X



超初心者のための質問スレッド★アンプ編 45★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 02:08:22.13ID:kZsy2C+S
前スレ
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 43★ [無断転載禁止]2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1515682487/

超初心者のための質問スレッド★アンプ編 44★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1537021598/


(参考

低音域薄め&高音域強め
 ↑
マランツ
ティアック
デノン(ドンシャリ)
パイオニア
ヤマハ
ラックスマン
オンキヨー
 ↓
低音域厚い&高音域弱い)
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 16:45:07.72ID:HrckMLbu
>>230
本当かどうかは知らないけど、AVアンプに使われてたトライパスのICを取り出して再利用したとか聞いたことがあるな
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 17:02:05.08ID:9r/JJXes
>>232
パチンコ基盤で使われてたトライパスが流通量多いとか聞いたことありますけど
どっちにしろ製造中止されてるものだから中古しかないんですよね
こうなるとTP60はトライパスガチャって感じなのかな・・・
んーほかの部品は結構良い物をこだわって使ってそうなのになぜそこを手抜いたし
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 06:49:19.48ID:3VNZyD/l
thomannはすれ違いだからあっちで話題にしろ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 11:36:27.13ID:tiUTWns7
電子工作キットか雑誌の付録みたいなアンプで聴く気にならない。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 16:14:07.72ID:+SCrsvhg
>>228
ここのToppingのスレ。
で、こんな書き込みがあって、TP22買ったんだよ。

Tripath製ICについて
一般的な評価は TK2050 >> TA2020 >> TA2021 > TA2024
前2つと後ろ2つは決定的な差があって、それは2チップか1チップかって事
当然だが1チップのTA2021とTA2024はコストを抑えた廉価製品って事
でTK2050とTA2020の差は、本当の2チップか1パッケージになってる2チップかって事
基板設計さえしっかりしてれば本当の2チップであるTK2050が一番良い
基板設計やコンデンサ等で音質は変わるし大した違いはないと感じるかもしれないがチップの差は確実にある
TA2021とTA2024はほぼ同一設計で、2021は出力のMOSFETが強化されてるぐらい
なお、TK2051というICがあるがTK2050の表裏を逆にしただけの同一仕様
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 17:58:43.65ID:EFvVfbu2
購入候補のデジアン、topping mx3とteac ai-301daの2候補まで絞り込んだんですが
どっちが良いか判定できません。
価格は倍ほど違う製品ですが、お金気にしないならどちらが良いと思いますか・・・?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 19:39:46.90ID:3VNZyD/l
>>243
売りっぱなしのtopping、アフターサービス充実のTEAC。
ルックスがおもちゃなtopping、ルックスにも気を使ったTEAC.
君の価値観に依存するので好きに選んでいいよ。
俺は少なくともおもちゃは選ばない。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 21:23:48.20ID:Xnv830xC
お金気にしないならteacでしょ
自分は気にするのでtopping他中華をいくつか使ってるけど不具合に当たったことはないです
中華だと色々買っちゃって最初からteacとか買っときゃ良かったと思うことがあるけど
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 21:56:20.18ID:+SCrsvhg
俺はTopping TP22のリレーが壊れたから自分で交換した。
それ以来調子良い。デスクトップオーディオ用。
Lepy Lp-2020A+は問題なし、TP22と入れ替えて2年前から使ってないけど。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 22:09:25.96ID:EFvVfbu2
やっぱりteacですかね・・・
teac ai-301daはノイズの不具合があるらしく、
topping mx3はswにポップノイズがでちゃうことくらいしか悪いレビューが見当たらないので
製品の出来はtopping mx3のほうが良いんじゃないかと迷ってます
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 22:23:57.35ID:tnugeG6n
中華はオペアンプの交換ができる
半田付けされてる場合は半田吸い取り器を使って交換したりボリュームを交換したり
そういうの楽しめる人にはオススメ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 22:37:07.97ID:EFvVfbu2
オペアンプが交換できるのは良いですよね
今audinst hud-miniという韓国メーカーのDACを使っていますが
オペアンプも簡単に交換できるしノントラブルで5年も動いててくれてます
半田付けは目視で死んだコンデンサーが分かるとかそういった場合には交換することもありますが
自分で回路図読んで〜とか難しいのは無理ですね
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 22:49:26.05ID:EFvVfbu2
>>253
お?ai-301daオーナーですか?
無音状態の時にジーっというノイズが入るものがあるらしいですが大丈夫でした?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 23:00:47.52ID:tnugeG6n
お金が無いなら最初から国産メーカーの中級を10年以上使うつもりで買った方が安物買いの銭失いにならなくて良い
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 23:55:09.72ID:EFvVfbu2
3万も払って不快な思いをしたくないから金額を上乗せして良い物を買うか、
割り切って中華アンプで遊んでみるかどっちかにしようと思ってます

https://review.kakaku.com/review/K0000619739/ReviewCD=767810/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000619740/SortID=18374680/

日本メーカーといってもさすがにこの対応はありえないでしょう・・・
これじゃ売りっぱなしとなにも変わらない
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 00:15:28.95ID:26/cYsaq
あれやこれや中華DACとアンプを使って楽しんでる
メインはマランツ、トライオード、アトルの中級機
TEACは知らないごめんなさい🙏
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 09:20:42.83ID:MnBVzw9o
>>256
去年AI-301DA-SPのほうを買って使ってるけどノイズはないよ。
まあメーカーの対応に不信感あるならやめておいてもいいとは思うけど。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 15:46:39.29ID:aom9ld7c
>>256
旧型のAI-301DAはPCからノイズを拾っているんじゃないの?

例のURLのスレ主は「また新事実が…USB接続時のみ発生するのですが、PCからの音をしばらく聴いていると、断続的にかすれて聞こえる(言ってみれば、普通の声がハスキーに聞こえるようなもの)のです。」
と書いてる。

また、こんな書き込みもある。
https://review.kakaku.com/review/K0000619739/ReviewCD=943295/#tab

新型のAI-301DA-SPはノイズの話を聞かないから、大丈夫じゃないかな。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 19:03:14.15ID:WRU2YN/9
みなさんありがとう。音がカスれるのはドライバーのアプデで解決済みで、
無音状態にノイズが乗るのはハードの問題らしく未解決のようです。
ただそれはマランツ製品のレビューを見てても似たような事例があったので、
そういうものな気もしてきました。
特にAI-301DAはたくさん売れてそうだからそういうのも出てきやすいのかもしれないと。
でもそれって不良品ってことじゃん!って思います。
私が驚いたのは、

>私の購入した個体には、電源を入れた後すぐ、ハム音と思われる「ブー」というノイズが乗ります。
>これはボリュームの位置に関係なく、また、使用場所や環境、スピーカー、ヘッドホン使用の別を問わず、一定の音量で小さく聞こえます。
>初期不良と思い修理に出したところ、ティアック修理センターからは、「微小のノイズが出て」いることを認めた上で、「製品の性能」との説明があり、本件についての修理や製品交換などはしてもらえませんでした。

使用環境でノイズが発生してしまうのならメーカーは逃げても良いと思いますが、
サポートセンターでもノイズを確認した上でそれは仕様と言い張れる無責任さ。
正直ショックでした。TEACはもっとまともな会社だと思っていたので
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 20:36:15.13ID:v2zL1mOY
意地でもダメ出して「買わなくてもよい理由」を見つけたいだけじゃね?
それほど必要性を感じていないと思うよ。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 04:15:42.69ID:1WCFvx06
Topping MX3が比較候補に挙がるってことは、PCM96kHz/24bit対応でブルートゥース対応ならいいんだろうから
安いTopping MX3を買っとけばいいさ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 10:39:16.79ID:4JLutLcM
難しいこと言われても分からない高卒のバカというか愚か者なんですけど
現在PMA-390REとSONYのSS−G4(1979年製、92db)で聞いてます。
そこで、希望はライブ盤をもっと生々しく、音量を上げてもうるさく感じない(まろやかな聞き疲れしない)
ぼぶまーり分厚い音で聞きたいです。このまえ、レコード屋でそんな音で鳴ってたんです。
ボブマーリーのライブがかっこいい臨場感で鳴ってたんです、イケてるんです。RCのライブも。

これは真空管アンプに変えたら実現できるんでしょうか?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 10:42:15.76ID:4JLutLcM
ぼぶまーりはタイプミスです。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 10:57:26.21ID:4g15g/hq
自分もそういう経験あるなあ
ユニオンで良い音で聞こえてきて家で聞いてたのとはまるで別物に感じたことがある

で、そこで何故真空管なんですか?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 11:22:35.22ID:LdObrxXI
>>271
アンプの前にスピーカーじゃないのかな?
もしノーメンテでずっと使われてるならあまりいい状態ではないだろうし。

まずはそのレコード屋でアンプとスピーカー何使ってたのか確認してきたら?
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 11:28:36.14ID:4JLutLcM
店主には確認してないんですが、真空管がレジの横に納まってるのは知ってるんです。
家のとは違い独特の自然な音だったんでピンときてこれが真空管の音なんじゃないかと。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 11:34:24.71ID:4JLutLcM
>>274
スピーカーはウーファーのエッジも問題ないですし、現状それなりにいい音で鳴ってるんです。
でもレコ屋で聞いた音より硬いというか。今度いったとき聞いてみます。おそらくJBLで鳴らしてました。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 14:09:12.13ID:GeVvyk4v
>>271
ご自宅でもレコードなのかな?
CDだったらまずはレコードプレーヤーを買ってみよう
レコードならアンプよりもスピーカーをJBLに変えるのが先かな
何れにしてもご予算次第ね
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 14:13:34.12ID:Av4YAJBc
>>276
レコ屋さんもオーディオシステムのことを尋ねられると嬉しいと思う

音量の差なんてことはないですよね
店のような大きい音量は家では出せないでしょうから
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 14:14:48.96ID:WQ/OPGKp
過去にマーリー聴いてた俺が偶然見かけたのでレスするよ。
今見たら、過去の同じページが無くなってるけど
What Hi-Fi?の推奨ではスピーカーがDaliのZensor3に
アンプがmarantz pm 6005にCDもcd 6005がボブマーリーの
曲調に相性良いと書いてあった。
ようつべ動画に同じ組み合わせでCould You Be Loved流してるのがあって
参考に聴いてみては?
現行機種なら、Dali OBERON3とpm 6006 cd 6006で良いんじゃないかと。
ジャーラスタファーリー
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 15:56:46.47ID:tn6HWTRS
何故デジタルアンプって実測2W前後くらいで済み
またボリュームを変えても消費電力が誤差程度しか変わらないのですか?
0286コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2019/06/12(水) 18:26:06.22ID:ug+x8qxF
>>271
アンプを変えれば音はかなり変わると思いますが、好みの方向に変わるかは分からないです。
だから、オーディオは面白い。
ひとつ言えるのはソース、音源です。
LPレコードは当然ですが、CDも国や製造年度で音が違います。
同じアルバムで5枚も6枚も買ったり、持ってない型番だと思って買ったら既に持ってる型番だったり、バカバカしい限りですが全く違う音だったりするのでやめられません。
コンポによって差が感じにくい程度の違いしかないアルバムもあるでしょうし、何だこれはという程違って聞こえるアルバムもありますから難しいところですが、好みの音を目指す取っ掛かりとしてはアンプの買い換えより安くて手軽に取り組めるのでお勧めです。

手持ちの中ではジョニ・ミッチェルのアルバムは型番違いで差が感じにくいところがありました。
型番で音の違いが大きいのは、何度か書き込みしているキング・クリムゾンが代表例ですね。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 00:34:44.80ID:YccEnBvh
みなさん、ありがとうございました。今はスピーカーを変えずに生かしたい方向ですし
真空管という名の帽子があればかぶりたい位ですし、音の工房のレビューでも自分の希望と
合致した内容が多いですし、焦りが一番の禁物ですので、もうちょいじっくりと攻めていきたいと思います。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 17:22:30.44ID:tKshcv0S
効率が良く大出力向けだけど
欠点は歪みが出やすい、という事ですね
ん〜pm8006に音質の良さは期待しないほうがいいのかな
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 17:42:19.79ID:Yu2vsdEz
>>295
一般的な石のオーディオアンプは、B級に近いAB級アンプだよ。
表記はB級とされている場合が多い。A級アンプは希少品。
あなたの基準に従えばほとんどのアンプは音質的に期待できないことになる。
で、おそらく同じSPでA級B(AB)級D級を鳴らし換えて見て違いが分かったとしても
どれが何級かは区別できないと思う。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 17:59:17.04ID:nABDINxK
多くのアナログアンプは機種にもよるけど出力段はプッシュプルアンプの構成になっていて、信号を合成する際に歪が発生することがある(クロスオーバー歪)。

出力段にアイドリング電流を少し流すようにしてクロスオーバー歪を防いでるんだけど、アイドリング電流を流している範囲の出力ではA級動作そのものだったりする。
機種にもよるけど1-5W程度まではA級で動作するんじゃないかな?
一般家庭で音楽聞く分には、この範囲を超えることはあまりない

フルパワーまでA級動作する、純A級アンプがあるんだけど、出力の割に余裕のある電源や強力な出力段が備えられていてこれが音質に相当影響してる

ただし、相当コストがかかるので、あまりやらない
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 21:59:19.07ID:/OrtLv0Z
レコード聴きたいと思ってダイヤトーンのDS-301を手に入れたんですが、どんなアンプと組み合わせたらいいですか?
松田聖子とか70年代辺りの邦楽洋楽を聴こうと思ってます。
アンプも7-80年代の物がいいのでしょうか?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 22:25:57.00ID:3D4pTRgO
A級とかB級というのは真空管時代からある分類で、アナログアンプではA級・B級・C級があるが、C級は高周波回路に用いられアナログオーディオアンプには用いられない。
真空管ではA1級・A2級・B1級・B2級という分類もあるがバイポーラトランジスタには関係ない。

オーディオ信号は交流で、+になったり-になったりするが、真空管やトランジスタは一方向の電流しか扱えない。
そこであらかじめバイアス電流を流して下駄をはかせておき、そこを中心に+と-に動かせば交流信号を扱えるようになる。
たとえばバイアス電流を1mA流しておけば、+側に1mAでは2mA, -側に1mAでは0mAとなり、±どちらも増幅できる。
これがA級増幅で、アナログアンプの小信号回路はほぼすべてA級増幅である。

ところが大出力パワーアンプの出力段でA級増幅をやると、出力電流が大きいのでバイアス電流を何Aも流すことになり、発熱や電力消費がすさまじい(可変バイアス技術による高効率なA級増幅も存在するが省略する)。
そこで考えられたのがB級増幅である。
B級増幅では信号の+側と-側を分担して扱い、+側担当の素子は+側だけ、-側担当の素子は-側だけ増幅し、出力を合成することで±両方増幅する。
すなわちB級増幅では必ず+側担当と-側担当のペアが存在しプッシュプル構成となる(A級増幅ではシングル構成もプッシュプル構成も存在する)。

B級増幅のバイアス電流は概念的には0だが、本当にそうすると+と-が切り替わるつなぎ目が問題となる。
もしこのつなぎ目が離れてしまうとC級増幅となり、+側担当にも-側担当にも増幅されない不感帯と呼ばれる領域ができ、クロスオーバー歪と呼ばれる歪が発生する。
またつなぎ目が離れなくても、動作領域の端である電流0付近では増幅率が落ち、やはりクロスオーバー歪が発生する。
それでは困るので、実際のB級増幅では最大電流の1%程度のバイアス電流を流し、つなぎ目をわずかに重ねてある。
厳密にはB級増幅ではないともいえるが、厳密な正方形のようなもので、そんなことを言い出せば世の中からB級増幅がなくなってしまう。
A級とB級の中間ということでAB級という呼び方もあり、また特にバイアス電流が多目のものをAB級と呼ぶ場合もあるが、どれだけ以上ならAB級という決まりもなく、気分で使い分けられているだけである。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 08:58:00.85ID:UMUPTRFv
>>300
なぜまたそんな古い物をwww
フォノイコ内蔵のプリメインなら何でもいい
古いのは壊れかけているか壊れているので
お金が余っているか技術があるか、どちらかでないとおすすめできない
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 09:38:14.80ID:nmR4aTHL
レコード聴くなら現役時代の定番で揃えた方がいいと思って
昔はダイヤトーンが定番だったと聞いたので
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 12:00:38.73ID:jMzeddXx
>>303
というか、実際に自分の耳で聴いてみた方が良いと思うよ。
原理の部分はこの通りだけれど、掲載時点でもやや古い感じはする。
A級とB急にそれほど差があるのなら、A級B級切り替えのアンプや
可変バイアスによる高効率A級がもっと流行ってもいいはず。
実際はすり替えテストをやってもわかるかどうかというところだと思う。
それと、今のD級アンプはかなり良くなっていて、これも比較すると面白い。
低域のドライブ感はD級の方がよい場合がある。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 18:14:42.61ID:gajeGffz
>>306
何級だから良いって言うほど差はなくて
実際に聴いてみて自分に合うかどうかってことですね

ありがとうございます
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 22:14:29.98ID:TaxHdGVo
SONY SS-G4だとボーカルは難しいかもね
レコード屋さんと同じシステムを揃えたとしても、同じ音にはならないんだけど
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 20:38:38.08ID:TBThYGEv
CDPについてお聞きします
自然な高音を鳴らすプレーヤーを教えてください

現在ケンウッドのCDプレーヤーを使っているんですが、
強調せず弾むような低音は心地良く凄く好みなのですが
程よい低音と厚い中音域が豊か過ぎて
高音域が埋もれてしまってしまい
結果高音域が弱く、あまり高音が聞こえません

ケンウッドで高音がよく出るプレーヤーがあるなら教えてください
もしくは高音が綺麗なプレーヤーを教えて欲しいです
後者はメーカー問いません
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 22:38:11.68ID:7oHHej4v
>>315
恐らくアンプやプレーヤー程度では改善しないんじゃ無いかな
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 07:54:53.46ID:Q2DqciAf
>>315
それはCDプレーヤーの問題ではなくスピーカーが原因だよ。
ツイーターが壊れている
スピーカーの設置場所が悪く高音が耳に届かない
のどちらか。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 08:52:16.14ID:70WYKubK
>>319
両方のTWが同時に飛ぶということが考えにくいんだよね。
片側だけだったら定位かおかしくなるので、先にそれに気が付く。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 09:38:17.43ID:Q2DqciAf
>>315
ケンウッドのCDプレーヤーは普通に音を出してるから中低音過多はあり得ない。
ケンウッドのCDプレーヤーを組みあわせる前は何を使っていたの?
他の音源機器から音を出したら高音はでるの?
スピーカーとリスナーの位置関係はどうなってるの?
ツイーターを耳の高さにしないにすのがセオリーだが
それを無視して設置すれば高音は聞こえにくくなる。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 10:44:09.49ID:rwnIpVwP
これだけの情報で原因特定できるわけない
だれもアンプは? スピーカーは? とは聞かないのか
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 19:18:41.52ID:svQbcfZP
315です。みなさん、どうもありがとうございます

今のケンウッドの前は山水907のCDP使ってました
もう一つのCDPスレにも書きましたが、
SANSUIの907CDPが現在お釈迦になってしまっているので
ケンウッドに買い換えました
907の頃は全てが煌びやかといっても過言ではない音質でした

音楽鑑賞中はヘッドフォンで聞いています
オーテクのA2000Zなのでそれなりの品だと思います
アンプはSANSUI907MRです
基本SPで鳴らしては聴いてません。
ヘッドフォンを通して聴いています。

現行のケンウッドのCDP(DP7010 )では
キラキラな音がでません。
以前聞こえていた高音が全く埋もれてしまっています
その代わり全体的に音が厚いです。
好きな音質ですが、高音の伸びがいまいちです。

高音の綺麗なCDPが欲しくてこちらでお聞きした次第です
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 07:20:09.63ID:Z8EmqDnU
>>328
DP7010は88年製だから経年劣化で高音が出難くなっていると想像する。
中古で入手したはずだけど前オーナーが弄って改悪した可能性もある。
そんなわけで本来のコンディションではなくなっているから「ケンウッドだから〜」ではない。
ケチらずに新品CDプレーヤーを買うべきだと思うが?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 14:52:31.24ID:mfizqpNY
>>327
外部DAC使ってみそ。
俺はDAC-1000使っているけど、CDプレイヤー単体の音とまるで違った音が出てきて感動した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況