X



超初心者のための質問スレッド★アンプ編 45★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 02:08:22.13ID:kZsy2C+S
前スレ
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 43★ [無断転載禁止]2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1515682487/

超初心者のための質問スレッド★アンプ編 44★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1537021598/


(参考

低音域薄め&高音域強め
 ↑
マランツ
ティアック
デノン(ドンシャリ)
パイオニア
ヤマハ
ラックスマン
オンキヨー
 ↓
低音域厚い&高音域弱い)
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 05:43:10.65ID:UpsF/8Nn
>>712
パワーアンプってアナログ入力するものではないのでしょうか?
いわゆるRCA
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 09:42:35.01ID:wirBSpup
>>713
電源部のコイル?トランスのことか?
電池駆動ならばそうとも言えるがアンプは消費電力が起きいので大容量電池が必要。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 14:07:46.32ID:sszOjDES
1,dac→2,dac付アンプ、の順だと、音質は1?それとも2?それとも繋ぎ方で1にも2
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 14:08:08.45ID:sszOjDES
にもなる?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 14:21:27.79ID:sggq2PuJ
713ですが、たとえば中華デジアンの電源部にパスコンとかチョークコイル(?)が付いてると思いますが
これらはスイッチングのACアダプタのノイズ対策用にあるのかな?と思いまして・・・
電池はシールドバッテリーを2つ並列に接続して使おうと思っておりますが
これでもやはりパスコンで解決するとされる電圧降下の問題はつきまとうのでしょうか
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 14:42:51.53ID:0Zws1kIa
アンプボードのレビューに
「3.5mmステレオ4極オスコードで入力してください、
3極だと片方のスピーカーしか音が出ないしアンプが熱くなるので、注意すべき〜」
と書いてあったのですが、4極用の入力なんてあるんですか?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 20:09:07.73ID:lNNW39ra
>>711
DAPでも良いと思いますよ
またはスマホをプレイヤーにしてUSB接続でDACに出力もありでしょう

音質については、DAPなら調整項目が多いので自分好みに追い込めます
音場についてはまずはSPのセッティングと部屋の音響特性から始まる話なので
今の段階では使い勝手優先で決めていった方が良いんじゃないでしょうか
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 03:06:34.92ID:6EVEbsBi
ピュアオーディオオナニーなら
アースをキンタマに巻きつけ
スピーカ+を皮むきして尿道に入れたらどうかな
曲やケーブルで快感が変わるとか
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 03:36:38.54ID:5jnDNHTR
金をドブに捨ててるとしか思えない
5万以下のセットならまだ許せるが数十万数百万はカルト信者かなって思えちゃう
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 04:02:02.03ID:DN7D1M+R
>>726
5万以下のセットならまだ許せるが使った事ない物をわざわざ否定って障害者かなって思えちゃう
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 04:09:27.99ID:5jnDNHTR
顔真っ赤でどんな反論が来るか楽しみにしてたのにつまらんな
高額なオーディオの良さをどんな理詰めで教えてくれるのかなって思ったのに
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 04:47:24.91ID:DN7D1M+R
>>728
お金が無いから自分は負け組だと思い込むなんて、もっと自分を大切にして下さい
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 18:54:20.51ID:ITBRymCY
>>723
ありがとうございます!
DAPも検討してみます!

スピーカーまで80cmくらいしか距離取れそうにないんですよね…悲
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 22:13:00.92ID:Qk/rxYk1
メインの音というよりも
メインの音に隠れてしまうような小さな音

たとえば、

・足音
・ひそひそ話の声
・拍主
・ギターの弦をつまむ音
・ライブ会場の観客の雑音
・雨粒が何かに当たる音
・風に揺れる森の木々の音

こういう些細な音がよく聞こえると臨場感も増すと思うんだけど
どういう指標を見てアンプを選べばいいんだろう?

歪み率?周波数特性?S/N比?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 23:07:12.42ID:HSAaRyhX
>>733
そういうのは測定値には出てこないのでは?
以前カウンターポイントSA5.1を弄り倒したことが有るけど
ちょうどそんな感じだった。

ttps://audio-heritage.jp/COUNTERPOINT/amp/sa-5.html
0737コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2019/08/21(水) 06:55:47.77ID:/zGNwlbt
>>733
全て、ですけど、強いて言えばセパレーションとSN、ひとつだけ挙げるならSNでしょうね。

>>735
昔そのように考えていた時期もありました。
しかしあまり能率の高くないコンデンサー型のスピーカーの音を聞いて、ちょっと違うぞと思い始めました。
結論として、ダンパーでダンプしてダンプする以上にハイパワーの磁石で駆動する考え方のスピーカーは、能率が高くても繊細さより力強さを優先した音になる、と考えています。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 07:40:37.17ID:FWimv2b/
>>733
SN比が大きい方が微小音の再現性は高いとは思う。
けど微小音を犠牲にしてSN比を稼いだアンプもあるから一概には言えない。
NFBを深めにとったアンプはその傾向が強い。
微小信号に対する追従性と増幅回路の立ち上がりと下がりが機敏であることも必須だろうし
ノンNFB、カップリングコンレス、シングルプッシュプル増幅段が理想だろうけど
スペック的に見劣りするので人目を惹かないから商売にはならないね。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 14:10:11.04ID:3HXykjAR
bit数と処理能力
0741733
垢版 |
2019/08/21(水) 20:59:59.78ID:uhiMz7EJ
みんなレスありがとう
やっぱりこれといった測定値には出にくい
感覚の領域の問題ってことなのね

測定値に出ないと宣伝に使えないから商売にならない
結果追求するメーカーが出てこない
うむむ・・・

ポイントは負帰還を大きくかけないアンプ、って感じかな
たしかに負帰還をかけないアンプは躍動感が出ていいって言う人多いね
でも歪み率でどうしても見劣りしちゃうから商売にはならないと

フィードフォワード
ノー結合コンデンサ
(パラにしない)プッシュプル増幅段

ここらへんがキーワードになるのかな
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 21:21:22.15ID:b3n2+Wzz
>>741
音質評価は感性情報処理という分野で学術論文も出てる
もう20年以上前の話だし、ネットで一般人は見られないだろうから意味はないけど

感性評価と物理特性の因果関係は研究はされていたのよ
メーカーは独自で知識を溜めこんでるんじゃない
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 22:57:47.29ID:Ps1sSEnz
一番簡単なのは矩形波をオシロで見る
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 23:57:07.94ID:oDhKk21f
>>742
むしろ1970年代には家電メーカーなどが音質の評価語と物理特性の関連とかを研究していた。
当時はそんなことをする勢いと余裕があったのだ。
しかし全然商売に結びつかないので、1980年代に入るとみな止めてしまった。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 07:57:41.96ID:nUCCYAcX
>>742
貯め込んだ知見は当時の研究者が墓場へ持っていったからね。
覚え書きのようなものが残っていても今更活用しようなんて経営陣はいないでしょ。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 12:24:05.63ID:ZYEoRcfx
すっごい安いスピーカーを激変させるアンプがデノンから出るよ。音の基幹となるチップは、電子機器の最先端を突っ走るクアルコム製。安心安全の最先端企業。
製品名はPMA-150。機能も充実してるし、下手な機材かき集めるより、これひとつでなんでもできて、安上がり、音に関しても文句なし。ぜひ、試してみて。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 13:17:27.13ID:F8edVPfy
初心者なら騙されるかも
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 13:43:36.54ID:uxmRKzhW
ノイズの元凶のGNDを排しただけでも
ある程度の期待はできるね
コントロールが難しい分、中華メーカーには手がだしずらい仕組み
自社の音質管理が確立してないとチップ任せにはできない仕組みだよね
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 13:58:52.29ID:gWCojw7m
初心者なら騙されるかも
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 14:19:20.75ID:khdk2+xB
確かめたいならPMA-60を試聴してみて。音質は同じで、機能と安定性が増したのがPMA-150になります。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 16:37:03.22ID:IfjUFvI+
>>749
スピーカーに流れた電流がGNDに流れなくなるけど、LPFからGNDに流れる電流もうまくコントロールしないといい音にならないんだな。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 16:50:36.92ID:nUCCYAcX
MFBを搭載しアンプが自動補正を行うならいざ知らず
基本が従来方式で内部回路の工夫だけではたかが知れてるけどな。
>>751はデノン社員か?ステマもほどほどにしよう。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:01:43.40ID:ZYEoRcfx
>>753
おれ、デノン社員じゃなく、だれか人柱になってくれないかなぁって見てる傍観者w
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 20:35:50.09ID:E7lPAZC6
2CHの音源をカーステレオやAVアンプなどではフロント、リアの4CHの
音源として再生できますよね。
どうやってリアの音を作り出すんでしょうか?
自作アンプでそんなのを作りたいのですが、参考になるサイトや回路ありますか?
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 20:41:42.37ID:uxmRKzhW
>>755
それ4chじゃなくて2chを2系統に分けてるだけ
ラインから分離して、2台メインアンプを付ければ完成
お好みに合わせて、トンコンでも付ければ?
ライン側にボリュームあればカーステシステムのできあがり
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 20:44:14.55ID:E7lPAZC6
>>756
>2chを2系統に分けてるだけ
そうなんですか!
でもそんな事すると、音の定位が狂ってしまって
どこから音が聞こえているのか分からなく
なるんじゃないですか?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 21:21:26.00ID:x2UQ6Zoo
>>745
評価語というワードがさらっと出てくるあたり
カタギの方ではないとみた

2000年代初頭まではいくつかの大学で映像・音響の研究室があったんだよね
産学連携でスピーカーやディスプレイ開発していたのに
結局、それらを銘打った民生品はついぞ見かけなかったな・・・

音質評価は訓練すれば誰でもできるようになるのに
そのノウハウも広まらず、本当に墓場に持っていかれてしまったんだなぁ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 22:03:02.32ID:uxmRKzhW
>>757
ドライバーの頭に定位すればいいだけだから
カーステは簡単
助手席は悲惨だけどw
サウンドカードの3D効果と言うのもあるけど
あくまで疑似である事には変わりない
本格的にやれば、映像関係の5.1chや7.1chデコーダーかな
ソースから必要だけど
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 02:36:24.06ID:fiGPgw3/
エントリークラスの機器は初心者用ですよね初心者は安物から買えって事でしょ?
変だよ、安物はエントリクラスじゃあなくてお金使わない人用でしょ?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 04:54:50.46ID:5C77Mh0O
そのまま訳したら初診者用ではなく入門用の方が近い
色々な人にとって気軽に始められる入り口の役目
一部の金持ちが高級品から始めたとしても関係ない
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 08:05:21.18ID:HGj40Lcy
>>755
ICチップ(DSP)で音源作っているけど
いちから自作となると大変だからキットであったかな?
DSPサラウンド キットでぐぐってみる。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 09:23:43.20ID:lircwn0X
>>755
AVアンプはドルビーやDTSのソフト使って拡張してるでしょ
ただ単に4chでステレオ再生するモードもあるだろうけど
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 09:24:37.34ID:31JB/Uz0
>>761
マトリックス接続はインピーダンスがすごく低下するので
安いアンプだと保護回路が働いてアンプが落ちる危険性があったんじゃなかったかな?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 17:44:48.80ID:hOLeBigt
>>761
バランスアンプ、BTLアンプではマイナス側にも増幅回路がある。
マトリクス接続では信号が交雑して本来の動作を阻害するので最悪の場合、半導体素子が壊れる。
壊れないまでも本来の音にはならないからバランスアンプ、BTLアンプでは使用禁止。
デジアン、カー用アンプは特段のアナウンスが無くてもBTLになっているものが多いよ。

>>767
低インピーダンス負荷になったら即座に保護回路が働けばアンプは無事に済まされる。
稀に低インピ検出が遅れて保護回路が働かず終段トランジスターが過負荷のままになることがある。
そんな場合は最終局面でトランジスターが焼けて逝く。
低インピ時の動作保証のあるアンプである方が安心はできる。
2〜3年で使い捨てるつもりならば過負荷状態で使い続ければいいよ。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 19:53:29.14ID:knIC0hZG
過負荷状態で使い続けるって、Hi-Fi用途じゃあり得ないでしょ
メーカーの設計者はそこまでバカじゃない。
一番いいのは何もしないことでしょうかw
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 07:37:31.88ID:LR3NsgIA
>>769
いいや、メーカーの設計者も呆れるような使い方をする奴はいる。
マトリクス接続は想定外なので本来ならばやってはいけない方法。
やるなら自己責任。
壊すのが嫌ならば、何もやらない事。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 09:51:06.06ID:bDcMPy0A
マトリクス接続って、電気のタコ足配線みたいなもんだからなあ
最初に鉄ちゃんが発表した時に合成インピーダンスの計算を間違えたのと
当時鉄ちゃんが使っていたアンプでは問題なく使えた上に
スピーカーをもう一組持ってさえいれば、大したコストがかからずに、ソースによってはサラウンド的な面白い効果がえらたので
そのまま拡散したって感じだったかな?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 12:05:22.83ID:wcSEo352
長岡が始めた頃は8Ωのアンバランスが主流の時代だからまともなアンプなら何とかなったんだろ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 13:03:55.46ID:LR3NsgIA
低インピ負荷に耐えられるアンプが出始めたころだよね。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 13:42:21.47ID:wcSEo352
たとえば左チャンネルに信号がなくても右チャンネルから電流を流し込んでくるから、合成インピーダンスというより電流注入の問題。
保護回路は出力段トランジスタの損失電力を見ている。
出力電圧がマイナスに振れたときに電流が流れ込むよりも出力電圧が振れないときに電流が流れ込む方が、出力段マイナス側トランジスタの損失は大きくなるので、少ない電流で電流制限がかかる。
つまり保護回路が動作してしまう。
どうしても合成インピーダンスとして見るならば、出力電圧が出ていないのに勝手に電流が流れ込んでくるので0Ω(短絡)と同じ。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 18:51:04.45ID:jx69+VTk
ドヤ顔で長文書き込んでるアホは超初心者の為のスレを潰す気か?きっと老害
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 20:29:49.97ID:wcSEo352
>>776
ようやく直結でOCLになった頃といえば1970年代初頭だが、1980年代や1990年代になっても使われていることを示せば、
毎日そうしているように「あばばばばばば!あばー!あばー!」と発作を起こしますか?
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 08:25:55.96ID:+l7+5YT7
ともかく超初心者スレでマトリクス方式を持ち出すのは禁止だったはず。
マウント取りたいバカが持ち出すから難しい話をして火消しに躍起になるのだが。
ビギナーがマトリクスに手を出したらマジでアンプ壊すからやめとけってこと。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 10:58:51.63ID:x/JzrmB6
>>779
スピーカーの線をつなぐだけだから(正しいか間違っているかは別にして)できるでしょう。
往時だって書いてあるとおりにやっていただけだし。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 11:41:01.93ID:+l7+5YT7
>>780
そういった論点で蒸し返す奴が後を絶たないからもう止めようよ。

だいたいだね、マトリクス方式はアンプも選ぶソフトも選ぶからビギナー向けではない。
AVアンプがここまで進化したのならば今更足を踏み入れるもんじゃない。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 10:07:58.47ID:msaMrqoh
sonyのta-a1esとyamahaのs1100だったらどちらがお勧めですか。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 10:33:22.58ID:ffthqz45
他人のお勧めなんか気にしても仕方がないので好きな方を買う
オススメされるにしても見ず知らずの誰だかわからない奴のオススメではなく
信用に足る人のオススメでないと意味ないんと違う?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 07:53:27.03ID:gjDY3opo
>>782
使ってるスピーカーも、好きな音楽のジャンルやミュージシャンも書かないんじゃ
誰もまともには、答えられないだろう
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 16:23:07.50ID:1qPz4Ko+
離れたリビングと寝室でネットワークオーディオを楽しむ場合、少なくとも2台はネットワークプレーヤー端末を用意しないといけないですかね。
なんかLANなどを使ってもっとスマートにできないものかと思いましたが、結局何かしらの端末は買う必要はあるでしょうか(どれも3万円くらいはしますよね、場所もとります)
共有できるのはせいぜいサブスクアカウントとNASくらいでしょうか、できれば機器をまとめたいのですが…
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 17:14:14.37ID:CaaBCoNu
特定の部屋だけならば無線LANルーター一台で電波は届くけど
他の部屋でもとなると中継器の追加かメッシュネットワークを構築するしかない。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 21:52:29.97ID:1qPz4Ko+
>>787
ありがとうございます。
無線は届くのですよね。
それでも結局レシーバーはスピーカーごとに1つずつは必要になってしまうのかと思いまして。

>>788
新しい可能性をありがとうございます。
少し興味あったんですよね…安上がりなんでしょうか。
一応質問的には、これを使うとしても結局スピーカーごとに一端末は必要となりますか?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 08:08:22.91ID:tZfQwgzP
>>789
えっ?NAS一台から二つ部屋にあるスピーカーに電波で飛ばしたいの?
ピュア的にはお勧めできないよ。
bluetoothは論外としてもwi-fiでも伝送速度に依存してしまうからね。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 23:10:16.06ID:QnYFKqtI
DAC外付けの場合、プリメインアンプの新旧では音の良し悪しはそれほど変わりませんか?変わらないなら当時高価格だったような古い型のアンプを安く買いたいのですが。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 12:34:49.31ID:KXVV6V2B
>>791
電解コンデンサの劣化、爆発(たまに古いのだとある)
半導体の劣化
アッテネーターやスイッチ・リレーの劣化

など色々あるから、余程のことがない限り、古いアンプはやめた方がいい。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 12:45:41.71ID:JsICEHKl
そうなんですね。DACは新しいものが色々出るので、DAC外付けならアンプは古くても、、、と思ったのですが、さすがに10年も前のものだと経年劣化があって誤魔化せないみたいですね。今後は、発売年ではなく、製造年を気にしてみます。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 16:15:09.60ID:V9YoEErT
レビンソンのLNP-2なんて、未だに高価で流通してんじゃんw
まあ色々あれこれ部分は替えてるんだろうけど
サンスイのアンプも好きな人は未だに好きだし
一概に古いアンプは使い物にならない時限爆弾とは言えないかな
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 18:06:38.57ID:OViHaw6i
12時あたりの音量でも低音のすごい曲ですと
保護回路で電源が落ちるんですけど、ポンコツアンプなんですかねえ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 01:19:00.17ID:DRrgtPrj
>>802
スピーカーのインピーダンスが定格範囲内でアンプがクリップしていないならポンコツといえる。
クリップしてたら仕方ない。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 10:10:05.25ID:JN2j8y8R
4まで対応なんだけどスピーカーが最低3.1まで落ちるらしいから
そこで止まるんですかね
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 10:32:12.91ID:S3j7ObYd
>>802
落ちるときの電流電圧測定してみよう
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 10:49:50.59ID:6gBPPRPW
オーディオは初心者だけどアンプ1つで音は変わるので楽しくてハマりだしたよ。
クリプシュRB51安く買ってみたけど、マランツPM5005で聞いたらスカスカのぼわーんとした音でガッカリ。
で、ONKYO A-5VL試してみたらこれがRB51に良く合って全然違う音が出てきたのでビックリした。
繊細な音が出る感じじゃないけど、クリプシュのスピーカーと相性がいいのかすごく好みな音になった。
A-1VLとか試してみたいけど我慢我慢。。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 14:59:25.25ID:3fu6VgPR
>>802
たとえば爆音系ソフトの再生時にトンコンBASSをMAXにして
ボリューム12時の位置なら保護回路作動もありうる。
ピュア用アンプでそこだけブーストしたら過負荷になるからポンコツではない。
サブウーハー内臓アンプはそれを見越した設計であるから同列比較はできない。
アンプの出力が低いことも遠因だから8Ω100W以上、4Ω200W以上をギャランティするアンプが必要。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 22:13:02.90ID:K9qSljew
1万円前後の複合機で一番マシなものを教えてください
ヘッドホンはk701です
よろしくお願いします
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 22:52:20.28ID:arnVNhPG
>>808
爆音系は1000wとか普通
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 23:43:54.86ID:/M9D3Wr3
>>810
屋外向け異種格闘技話は持ち出さないで欲しい。
とはいえ>>802が爆音系ならばアンプは余裕を持たせないとね。
ミニコンのようにダイナミックパワー50Wでは電源が落ちるかもね。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 04:30:34.63ID:4WJh+I3+
roksanのBLAK Integrated AMPを聴いた事ある人に質問なのですが
音ってどんな感じでしょうか?
解像度や高域、低域の感じとか気になります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況