グラフで説明してたんだよね。
普通のバスレフはダクト共振以下は急激に落ちる。
箱を大きくするなどしてダクト共振を稼いでも、ピークが鋭くなるだけで左右は広がらないので
ダクト以下は急激に落ちる。
まあこれが普通のバスレフなわけだが。

JSP方式にすると、上記の効率の良い効果などによって減衰量が少なく増強範囲が広がることで
落ち込みの少ない豊かな低音が得られるなどというグラフを掲示していた。

それって嘘だよね。
本人は思い込みで信じてるのかもしれないけど。
商売してるんだから本人の意図しない無意識的な詐欺になってる。
まあ、文字の書かれたシートで音が良くなるって言っちゃう業界だから問題視されないんだろうけど。