X



サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 64 ■ 山水

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 11:52:42.81ID:AE+3WcI+
【関連リンク】(50音順)
朝日新聞デジタル:サンスイの音色、OBが守る 修理依頼絶えぬ埼玉の工場
http://www.asahi.com/area/saitama/articles/TKY201302050384.html
wikipedia 山水電気
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%B0%B4%E9%9B%BB%E6%B0%97
オーディオ・スピーカー・イヤホンの専門ブランド-SAUSUI
http://www.sansui-doshisha.jp/
オーディオ回顧録
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/index.html
オーディオ解体新書
http://kameson.net/audio/INDEX.htm
オーディオの足跡
http://audio-heritage.jp/
SANSUI 07シリーズの系譜
http://page.freett.com/knisi/sansui07.htm
山水電気厚生年金基金
http://beauty.geocities.jp/kuniyasu_sister/
ダイナミックテストを飾った名機達
http://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subdtest.html

前スレ
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 62 ■ 山水
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1537871881/
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 63 ■ 山水
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1547464041/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 13:20:25.33ID:nNtOmsE6
72 :みず :03/08/14 13:56 ID:p5HaOlf2
MRまでは、607・707・907ともほぼ同時発売でした。
しかしNRAは607が出て907が出るまで
(たしか)半年ほども間が空いています。
そしてやっとの発売後、どうせ金子氏はいつも通り9点入れてるんだろうな、
と思いつつステレオ誌を立ち読みしたらなんと前代未聞の6点。
入江氏も7点と芳しくない。金子&入江タッグに何があった?

その後、某所で知り合いのサンスイ社員さんに話を伺いました。
ちょっと記憶が曖昧なところがあるので、細かいところが違ってるかもしれませんが。

MRまでも、音決めや仕様などについて金子氏の意見を聞いたり
取り入れたりすることはあったそうです。
それが他の評論家と比べて特に比重が大きいかどうかは聞きそびれました。


73 :みず :03/08/14 13:57 ID:p5HaOlf2
そして続くNRAでは、
電解コンデンサーの電解液に金子氏特製のものを使用することに。
自宅の風呂場で家内制手工業だったとか。
個人的にはここが衝撃で、何度も聞き返してしまいましたよ。
部品をどこから調達してもいいだろうけど、評論家ではちとまずいでしょ・・・

ところがこれの供給があまりにも少ない(遅い)ために
707や907の分まで回らず、発売できない。
一番の売れ筋の607の分でやっと。その607でさえ品薄気味でした。

止むを得ずサンスイは金子氏特製電解液の使用をやめました。
恐らく、関係清算というようなニュアンスのことだったようです。
それでやっと907NRAを発売。それに対して金子氏のつけた点は6点。
「ヘソを曲げた」とかって社員さんは言ってました。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 13:20:51.82ID:nNtOmsE6
74 :みず :03/08/14 13:59 ID:p5HaOlf2
したがって607NRAも生産終了。1年くらいの短期間でした。

たしか当時のステレオ誌での開発者インタビューで、
何かの部品の供給が途絶えたみたいなことを言ってましたよね。
トランスでしたでしょうか。私はあれ読んだ時、あのことだーって思いました。

607NRA2では完全に呪縛から解き放たれた(?)んでしょうかね。
トランスが2個になったり、設計も大きく変わったようで、
音の傾向もNRAまでとはずいぶん変わったらしいです(私は聞いてませんが)。
なんでも昔のサンスイの音に近いとか、元気の良い音だとかなんとか。


75 :みず :03/08/14 14:00 ID:p5HaOlf2
あの頃のステレオ誌での点数付けやベストバイの結果って、
セールスへの影響はむちゃくちゃ大きかったですからね。
評論家との関係が良かったころはそれが良い方に働いていたけど、
デンオンPMA−2000シリーズの台頭と相まって、
完全に落ち込んじゃいましたね・・・

そういう私もあの雑誌買って607XR買って感動したクチで。
いちおうサンスイファンのつもりなんですが。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 16:07:26.11ID:8hp4FXFU
ステレオサウンド誌でのベストバイでも
607・707・907は高評価されてたっけ?

607DRは15位(20万未満)、707DRは20位(20万未満)、
907DRは10位(20万以上)だった時もあったけど。

607MOS.Pやダブルイレブン、B-2102やB-2302Vだと
また違った結果だったけど。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 17:31:37.46ID:WIE+cpxL
ステサンは違う土俵で戦っていたから
07シリーズの出番はなかったよ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 21:26:52.94ID:4hHQhVJ1
どなたか教えてください。
alefのα7シリーズのアンプとCDを持っておりまして、MD-α7を最近手に入れました。CDと光デジタル接続でダビングしたところ、曲ごとの分割がされずに、CD1枚で1曲になり、手動で分割するしかないのですが、これは仕様ですか?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 23:07:23.19ID:WIE+cpxL
>>11
仕様です。
CDプレーヤーからトラックデータを転送できない。
手動で分割してください。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 13:48:13.08ID:0KWhciB1
前スレで電源ケーブル短縮の相談をした者です。
アメリカン電機の安い非メッキ3Pプラグに無事交換できました。もちろんアース電極は飾りですけど、3Pの方が電源タップに挿したときに安定するので。
R1.25の圧着端子は細すぎで入らず、R2でぴったり。
長さを微調整するために少しずつ切っていて断面を見て気づきましたが、プラスとマイナスのペアが緩やかに撚られてました(アンプからプラグを見て右周り)。どのアンプもそうかも知れないですけど。
音質の変化は何も無しです。

ということで、ありがとう。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 19:53:39.40ID:5IPzdmGM
古い話をさせてもらうと
東京音響がティアック、大阪音響がオンキヨーで
オンキヨーは東芝資本、ビクターは松下資本のAV機器メーカーだった
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 18:13:55.02ID:miFFUgAZ
>>13
円筒型ケーブルは内部で撚りが入るのが普通、製造上都合が良いから。
ただし一部オーオタが崇拝する「ツイストケーブル」とは違うもの。
間違っても「ツイスト型電源ケーブルに交換したから音がいい」とは他所で言わない事。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 18:48:20.37ID:HpoXAneb
ツイスト線はグラハムベルの特許技術な
電話の漏話対策
現在では電話ケーブルやLANケーブルにも使われている
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 02:52:50.19ID:xwOnB0PI
>>13
安い非メッキ3PプラグはLeviton 515PRの方が圧着端子を使わないのでいいです
米アマゾンで3個で約15ドル+送料です
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 02:34:38.04ID:3D78wt8H
パイオニアはApple Macintoshの互換機を作ったこともある(海賊版ではなくAppleの政策による)。
Appleがすぐ路線を変えたのであっという間になくなった。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 14:45:45.67ID:X1dZ9hkT
2年くらい聞いて放置された607NRAを貰い受けた
低音は少し物足りないが解像度は良く音の広がりも良い
オーケストラに合っている
これで当時約11万円とは儲けは少ないだろうね
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 12:30:30.08ID:bdfLDfrO
07アニは本当に当時の技術を結集して作った作品なのだろうか?
LAPT2に負担をかけない(リニアリティが確保できる)範囲に抑えることで、
良い音を作りましたという作品。当時LAPT23があったのに・・・。
もっとも大切なパワー素子が907NRAに比べて半額なんだよな・・・。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 17:23:24.01ID:Is00frH+
コスパ云々で言えば「割高」
80年代後半には経営傾き、末期の山水は付加価値商売へ。
特別モデルや限定モデル乱発し延命・綱渡り経営してたからね。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 19:05:22.51ID:2GllDVOj
>>80年代後半には経営傾き・・・・・・
やはり70年代頻発した労働争議のどさくさで菊池幸作という司令塔を失ったのがボディーブローの様に効いてきたという事だろうか?(´・ω・`)
当時の労働争議には、本来労働者側である開発担当からも「残業厳禁5時帰り厳守みたいに自由が効かなくなると、伸び伸びと商品開発・研究
とかが出来なくなってくるんですよね。」と苦言を呈していた。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 19:34:39.08ID:/jIE+g8y
労働問題の件はよくわからないが、オーディオ衰退の影響をもろに喰らったことが大きいような。
サントリパイなどと言われたが、トリオ(後のケンウッド)やパイオニアに比べサンスイはアンプに偏っており、どちらかといえばラックスみたいな感じ。
またJBLの代理店をしていたことも影響しているだろう。
これはハーマンに取り上げられたらしい。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 21:58:56.06ID:4syDU3SE
あぼんしても製品が優秀だったら他に拾ってもらえるんじゃね?
その前に人材がいなくなったイメージ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 08:11:41.54ID:I3dSPJJ3
日本の技術者はサラリーマンだから海外の技術者のように違う会社へ気軽に移るなんてしなかった。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 08:47:46.83ID:GqeryJ0p
元サンスイのエンジニア達が現代のエクステリアデザイナーと組んだらさぞ良いものが出来上がったろうにね。残念。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 00:58:53.03ID:0lxhGHsL
どなたか教えて下さい。
AU-α907 Limitedのスピーカー端子にスピーカーケーブルを裸で挿しているんですが、できれば丸型かクワ型の圧着端子で繋ぎたいんです。
でも写真の通り透明のカバーがあるので、そのままでは丸型やクワ型は使えません。このカバーって取れないんでしょうか?
まあ、それなら棒端子という手もあるんですけど。
http://imgur.com/gallery/935zjre
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 01:16:56.56ID:YBBDJJud
80年代半ばに多くのサンスイの技術者が他社に移ったよ。なかでもQSマトリックス、ダイアモンド
差動、フィードフォワード等の中心的開発者のTSさんはV社に移り後の地デジにつながる重要な
技術開発で活躍された。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 01:29:40.80ID:qkGI592a
スーパーフィードフォワードをXバランス以降止めてしまったのが不思議でならない。
何か権利的な問題でも起きたのだろうか?
例のイシノラボにもぼかして書いてあるとしか思えないんだが
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 10:00:20.77ID:+4ozMbgV
日本経済急上昇。
銀行は甘々な審査て景気よく貸出し金をばら撒いてた。
そんな景気良い日本て金を集められないくらい山水は傾いていた。
86年、希望退職者の募集に全従業員の4分の1の380人が応募。
89年には外国資本から出資を受け、92年には香港に身売り状態。
世間では好景気の追い風が暴風レベルで吹き荒れていた時代。
山水社内から見ての黄金期は70年代かな。
(その黄金期に無茶したのが原因なんだけどね)
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 07:04:12.24ID:hMBkUYrD
>>37
Yラグ使うのに透明のカバー邪魔って意味わかりません
緩めてYラグ挟めばいいんじゃないの
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 08:11:07.23ID:WHvGgHzH
Yラグが使えない端子は割とある。
直付けで使いやすいように(短絡などしないように)した結果だと思うが、余計なことをしてくれるという感じ。
一見素っ気ない(安い)端子の方がYラグは使いやすい。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 14:07:04.12ID:U14e9DOG
WBTは高級そうに見えるけど使いにくい所はあるし別に音が良くなるわけでもない。
α907LTDとか中古で手に入れると質の悪い接点復活剤なんか使われてて緑色に汚くなってるのがよくある。
簡単に分解できないから綺麗にできない。
SPケーブルを付け外ししてるうちに透明カバーがずれてくるし。
他のSANSUI機の普通の端子のが多少安っぽくても使いやすくて好きだな。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 07:44:15.76ID:69jgpH9c
バナナばっかり使ってると、ガバガバになって、接触不良になりそう。
しっかりと通を確保するには棒端子の方が良くない?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 09:18:54.23ID:2hCBUSCw
確かにはじめは仕方なく使ってたけど、どの端子にも付けられて凄く便利だ。
ちゃんとしっかり付くし他と比べて音が悪くなるとも考えられない。
端子の接触抵抗を気にするくらいならSPリレーに気を使うべきだな。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 03:56:53.38ID:/gVEA1G7
バランス回路じゃなくてもショートしたらダメだろ。
それに多くのWBTじゃないサンスイアンプだってほとんどバランス回路だし。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 07:04:15.13ID:05ntDxIZ
SP-G300でマルチやりたいんでハイファイ堂の出戻り待ってるんだが2年保証
切れたら買った人下取りだしてくれよ 頼むよ ヤフオクの廃品回収業者なんかのエッジ
なくなってるうえ無責任なのピアノ便で送られたらハイファイ堂で買うより高くつくしリスク
しかなくて絶対買わないんだよ 耐久エッジ交換4つだけで5万くらいになるうえハイファイ堂なら
保障2年つくからな 
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 09:13:57.38ID:EFsVT/kN
ニホンゴデキマスカ?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 11:22:54.25ID:v42FWdf7
句読点を頑なに使わない人とか、句読点の使い方が変な人は、会っても人格に問題があることが多い。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 22:15:37.48ID:EFsVT/kN
電材屋の買い物に行ったらいかにもオタクな奴がいて引いた。
嫌な光沢のあるポニーテール、眼鏡、色白大福顔、着古しTシャツ、メタボ腹。
それが>>60なのだろうね。
あ、いや、ネットスキルは彼の方が上だからあそこまで稚拙な文章は書かないよな。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 22:17:05.93ID:Ve/yK5Qm
5ちゃんで律儀に句読点打つ奴気持ち悪い
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 22:36:39.20ID:Ve/yK5Qm
>>68
死ねよキチガイ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 07:37:43.35ID:aRsLtzlJ
>>66
最近の流行りかな、フードかぶっている奴
気取っているつもりかもしれんがけっこう危ない奴に見える
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 08:16:03.93ID:xrKYNWPX
>>70
だよね、特異な奴はどこにでもいるご時世になった。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 02:34:52.24ID:mHP4Mfoe
AU-α907 LimitedをNS-1000Mと組み合わせてもいまいちピンと来てなかったのだけど、試しにスピーカーをAudio PhysicのBrilon2.0にしたら、互いのキャラを補い合うような絶妙にバランスのとれた音が出て来て、驚いた。
相性ってのはあるもんだなと思った。

バランス駆動で4Ωのスピーカーを易々と鳴らすこのアンプにも感心した。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 12:52:59.65ID:mbPQqjEL
MOSと1000Mは合わないと思う。LAPTの方が合う。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 16:06:02.84ID:kFeMM27m
>>72
TVのバラエティに出ているのは秀才か変人の二極化が著しい。
だいたい「女装家」「ハーフ」なんてのが個性としてもてはやされてるのが異常。
もっともごくごく普通の姿格好であんな発言をしても誰も聞く耳持たないけどな。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 13:54:37.39ID:ii0eGan0
電通の半島コネクション業界人・芸能人だらけだしね。
一旦入り込まれると増殖し組織・協会・業界を乗っ取ってしまう。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 23:18:53.01ID:gFk4gnhh
607NRAから907NRAに入れ替え
607ではダイレクトよりINTEGRATEDのが良いと思ってたけど
907はダイレクトの方が良い感じ
907のINTEGRATED使うんなら607で十分なんじゃないか

まだ仮設置だから本設置したらまた感想変わるかも
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 19:14:08.32ID:cXJyyDJ8
>>81
本来は607をオーバーホールに出すための代替機だよ
607の新品当時と907の中古で値段大差ないしね
今の様子だとオーバーホール後は607をプリ的に使うかもしれんw

>>82
607ではトンコンでハイもローも若干絞ってたよ
ダイレクトだと特に高音がキツかった
907では今んとこダイレクトでバランス問題ないな
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 20:41:19.51ID:Hx7HAq2D
AU-D60F 年式から見て当然電解コンデンサーは寿命迎えていると
思うのですが、交換すればオリジナルの音でなくなるのはもちろんですが
現状ですでにもとの音ではなくなっているわけですよね。
交換すれば音が澄み切ってくるともいいますがコンデンサー交換は

皆さんどうしていますか
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 06:46:53.31ID:X3m13XzV
どの器種の音がどーのこーのと感想があるけれど
同じ器種でも音が違うんだろうな
意外と高音が伸びていなかったり音の質が悪かったりとか

スピーカーケーブル替えて音が劇的に変わったとかいうより
当時と同等の部品が入手出来ないとしても
電解コンデンサー交換のほうが電気回路的には健全なのではないだろうか
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 15:08:24.91ID:sJ5F0Rjp
ケミコンを気にするよりミューティングリレーを気にした方がいい。
ケミコン外して容量やESR測ってもほとんどは問題ないがリレーを外して抵抗測ればびっくりするぜ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 16:50:10.20ID:7DjZT/aC
>>89
D607Fのリレーだと全部で3個使っていて、全て違う形式のリレーを使っています。

A・BそれぞれのSPミューティングに2個、ヘッドフォンミューティングに1個ですが
2個あるSPミューティングのうち一個はまだオムロンの互換品(確かプリント基板端子用のMY4-02型で4回路DC24V)
が有るので新品入手可能ですが、もう一個は市場に互換品は無く、リレーを外して接点を磨くか
改造して違う形式を取り付けるしかありません。
その改造も、リレー直上にスピーカー端子のプラ製ベースプレートがあり
大きさ(特に高さ)にかなりの制限があります。

ヘッドフォンミューティングリレーは、富士通高見澤製の小型リレーで確かFBR-221型、2回路DC24V
このリレーは直ぐに接触不良を起こすので有名です。ヘッドフォンで聴いていて、急に左右両CH同時に、若しくは左右どちらかのCHから音が出なくなる場合は
間違いなくこのリレーが原因です。
残念ながら互換品は市場には全く無く、これも接点を磨くか改造して違う形式を取り付けるしかありません。

以前、オムロンのG5V-2型(大きさはほぼ同じだが、ピン配置に互換性が全くない)を
改造取り付けるする方法が紹介された事がありますが、そのG5V-2も数年前に既にディスコンで、市場在庫も殆どありません。
このFBR-221型は、ナカミチのカセットデッキ1000ZXLにもDC12V型が使われていますが
こちらは密閉型のアップグレード品で、ホコリ侵入やガス等が侵入し難く
比較的接触不良が起き難くなっています。

ただ、接点を磨いてピカピカにして接触抵抗が下がったとしても
何故かしら音質的に新品交換には敵わない様です(実体験済、特に低域の力感に違いが出る)

接点接触不良のリレーは新品交換が基本で、接点磨きは互換品や代替品、改造が困難な場合の最終手段ですね。
まぁ磨くだけでも接触不良状態から比べれば、かなりマシですが。

なお、3個のリレーが載っているプロテクト基板は、D※07F〜D※07GExまで
バージョン違いやプリント配線の些細な違い、商用電源絡みの回路やヒューズ関係が異なる様ですが、殆ど同じです。
プロテクト基板の背後は巨大な電源トランスがあり、間隔は1cm強しかありません。
無理な改造は接触事故を招き、火災の原因になります。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 18:47:51.46ID:Wk1PxPOp
>>95
IDKでスピーカーリレーと回路図買った
個人修理である事を確認されたが、対応してくれたのは女性で親切だった
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 19:48:10.24ID:X3m13XzV
>>93
リレーはたしか互換品がなくて壊れたら考えればいいやと全部磨いた。
ちょっと真剣に考えたほうがいいかな
違うアンプのリレーで互換品無くて吊るしで対処したことはあります
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 20:28:30.61ID:RyRpAF0s
>>93
悪名高いグンマーの爺もFのリレーは市場に無いと言ってるね。
磨くか改造しかなさそう。
その後のサンスイ機は多くの機種でプロテクト基板は共通になって大小2種類のリレーが載せられるようになってて互換品が簡単に手に入るから楽なんだけどねえ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 20:53:47.42ID:RyRpAF0s
>>95
IDKはサンスイカスタマーセンターを名乗ってるもくせにかなりいい加減と聞く。
特定の一人が手がけたのに限るのかもしれないがリスクが大きい。
アクアの方がマシとは思うがここも何かやらかしてるらしい。
一番いいのは元山水大阪だけどここは終了。そこの人が岡山で修理を引き受けているらしい。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 00:00:33.64ID:ANPFukpf
>>96
>>99
>>100
ありがとう
IDKの方が会社としてしっかりしてそうだけど
サンスイの開発にいた人達がやってるアクアも捨て難いなぁって思って
岡山の人は個人でやってるのかな?
個人商店はちと怖い
教えてくれたオーディオサービスエンジニアリングも興味出て来たけど
どうせ郵送だから関係ないんだけど気分的には近場の関東が良いかな
2日ほど悩んでみます
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 01:28:39.70ID:s6tp95mv
いい加減にします。の人はIDKにはいろいろとやられたらしくかなり怒ってるよ。
その人は元大阪山水押し。
もちろんグンマーの爺の話も伝わっててそこだけは絶対NGね。
アクアの話も少し出てるけどイマイチってだけで無難とは思う。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 08:03:27.23ID:bGNegN5G
アクアは爺しかいないから多くを期待するな。
グンマーだけは、ダメ、絶対!
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 12:09:12.39ID:jyMy00+u
>>104
>グンマーだけは、ダメ、絶対!

勝手に改造(改悪?)したりするらしいね。
トランジスタやFETなども、勝手に下位品に変えたりするとか。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 12:44:40.54ID:jyMy00+u
>>106
そうは言っても、例えばLAPTなんかは安価なモトローラの石などに交換されると、それこそ398以下の音になっちゃうからね。

そのあたりも考えて修理してこそ、プロのオーディオの修理屋だよ。

確か、グンマーは元々無線関係の技術者だったと思ったよ。オーディオは門外漢だよ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 12:53:48.92ID:rRGGt5sN
終段なんてそうそう交換にならないだろ
そんなの修理するよりジャンクの新しく入手する方がいい
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 15:20:58.33ID:s6tp95mv
俺もグンマーだけは絶対NGとは言ってるけどヤツはそれなりに重宝してるよ。
あれだけ無駄に詳細を公表してれば参考にはなる。
もちろんマネはしないけど。
あとヤツがお客からブン盗った珍しい部品をたまにオクで落札したりするww。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 15:48:39.12ID:jyMy00+u
>>108
物には、人によっては思い入れってものが有ってだな
お金や同じ物を入手すれば良いってものではない時が有るんだよ。

オーディオに限らず、趣味全般に言えることだよ?
あんたには分からないんだろうな。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 16:28:19.23ID:jyMy00+u
>>111
まぁね、あんたは若造なんだろうからまだ実感しないんだろうけど
後で、あの時のやつ捨てなきゃ良かった、売らなきゃ良かった、
あーしときゃ良かったこーしとけば良かった、と思う時が必ず来るよ。
自分で手を掛けた物なんかは余計に。

俺は沢山有ったよ。まだリタイア組じゃ無いけど。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 16:33:20.56ID:jyMy00+u
>>109
>あとヤツがお客からブン盗った珍しい部品

そんな事してんのか!許せんな。
まぁグンマーに限らずそういう噂は聞くけどね。自称修理屋の個人営業なんかは特に。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 17:04:00.66ID:bGNegN5G
>>108
半導体部品はどこに限らず要交換となることがある。
終段Trでも熱負荷が高かったら劣化速度は速い。
ヒートシンク抱かせてあるとはいってもユーザーの使い方が悪ければダメになる。

>>109
数年前からだが交換部品の型番を隠すようになった。
あれのおかげで代替素子や部品の目星がつけにくくなったよ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 17:21:49.77ID:JJbEvmtK
ごめん
このスレ新参なんだけどグンマーって何(誰)?
チョクチョク皆の会話の端々に現れてるけど
単なる電気製品マニアに毛の生えた程度の修理屋って受取ってるんだが
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 08:40:38.03ID:QnB0p3P3
>>115
無線通信機の回路技術者であり教壇に立ったこともある。
主に無線通信機の修理だけだったがメーカーからアンプ修理委託の話があり受けたのが始まり。
メーカーとの委託契約が切れた後も修理依頼が途切れず現在に至る。
先に述べた通りで彼はれっきとしたプロである。
高額な修理費用を取るにもかかわらずおかしな修理、部品交換をやる、
予防交換で外した素子をヤフオクで転売するなど皺寄せな行為が叩かれている。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 09:57:11.29ID:DrWbXSew
使い古しでも今や貴重な部品。
手間賃程度の値段でヤフオクに出品し
広く入手するチャンスを提供するのも一案。
必要とし活用する人が居るのなら捨ててしまうより有益。
少なくとも誰の迷惑にもならない。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 10:36:17.00ID:SEGvYHxw
>>120
予防交換って事はまだ使えた素子だという事。

同等かそれ以上の素子に交換なら、外した部品を流すのは百歩譲って理解出来なくもないが
表面上動いているだけの低級素子に交換して、外した高級素子を流しているのは問題だろ。
部品外された修理依頼者は音質(性能)を下げられた被害者だろう。迷惑になってるだろうが。

おまえ、自称修理屋だろ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 14:02:54.89ID:FRD7bVix
え? メーカーみたいに外した部品は同梱して返してくれないの? 
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 16:51:30.93ID:sx6aQ+fh
本当に交換したかどうかの証拠だろ
車のオイルフィルター交換しても元のを確認させてもらえるぞ
勝手に処分という方が今時ありえない
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 17:28:33.42ID:QnB0p3P3
>>121
お前こそアンプ修理の何たるかを分かってない。
グンマーの信者なら黙ってたほうがいいぞ。
馬脚を現すだけだ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 18:04:27.09ID:Enm6l+cw
>>125
じゃあお前の言うアンプ修理のなんたるか、ってヤツを分かりやすく詳細に解説しろや
専門ウマシカのした賤野郎が
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 18:38:34.64ID:iX3OHfc+
ピックアップが無くなる前にと
マランツにSACDプレイヤーのピックアップ他の
交換を依頼したことあるが、まだ使えるピックアップを
返してくれなかったぞ
車の修理でもそうだけど、普通は返すものでしょ?
返してと主張したが、前もって言ってくれないと
ダメと返してくれなかったことがある
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 07:46:18.76ID:dgMz8IxV
しかし未だにあのグンマーに出してしまうお客が居るのが信じられないな。
何度も出すのもけっこう居る。
ネットじゃこんなに有名なんだけどね。
お客が音が変わったってクレーム入れたら、グンマー本人も耳が痛くて聴いていられない音だってさ。
なんだソレww。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 23:52:02.67ID:1TQ3jezh
でも普通の人だったら、想い入れのたっぷりつまったアンプの故障を直してくれてありがとう、だろ
部品を返せだの勝手に違う型番の部品で交換しただの半田付けが汚いなどいちゃもんつけるのは
俺たちマニアだけだろ
全体からみれば少数派じゃねえか?ww
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 01:15:27.54ID:fxVJzrFr
30年くらい前にサンスイサービスで修理してもらったときは交換パーツ修理完了時に付けてよこしたけどな
これを交換しましたってことで、それが普通だと思ってたが
ファンヒータの修理でも交換部品つけてよこすけどな、ゴミになるからいらないのに
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 02:20:33.12ID:KNCjTHsA
>>131
そうでしたよね
 でもその後コンピューター関係の修理では交換部品返してくれなかった
記憶があるので
これが定型対応になったということなんでしょうか
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 04:45:44.39ID:C3WmgAt7
取り外した部品を返すようになったのっていつ頃から?
1980年頃はそんなことしてなかったと思うが。
普通そんなもの貰っても仕方ないと思うし、故障した部品は原因を調べたりするものじゃないのか?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 13:37:05.11ID:/rTbv2k+
昔から基板は返してくれないけど、部品は返してくれるのではないか?
数年前にデノンでAVアンプのリレーを5個交換したした時にリレーを返してくれたよ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 14:20:41.26ID:ejJRpg3l
先輩諸氏にお伺いしたいのですが
プリメインアンプのA-α7を手に入れたんですけど
DACのRCA出力 → A-α7 という繋ぎ方をする場合、
LINE入力にするより、CD入力からdirectにした方がより良いのでしょうか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 19:19:24.65ID:BjX1mOj4
引き取り納車した車でもオイルエレメント返せってか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 20:29:34.67ID:oWyEgold
うちの寺はトレーにのせた旧エレメントを見せて確認してくださいって言うよ。
返せって言えば渡してくれるだろうけど言った湖代はない。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 20:49:28.87ID:OwKJkyOv
>>139
論点ずらししたいのはお前じゃね?
交換で外した部品は誰のものかって話だろうが
そりゃ依頼主のものだわ部品代払ってんだから
だから外した部品は勝手に処分しないで確認取れってこったろ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 21:15:48.86ID:yxMj5SyZ
確認するまでも無く所有者の物だろ
勝手に廃棄するのも論外だし
売却するなんて最早犯罪だろう

所で、君は一体何が言いたいんだい?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 22:21:42.40ID:zieMSscN
>>134
80年代はまだ交換部品を返してくれたよ。
88年ころデンオンDCD3500Gをトレイ開閉修理、交換後のベルトとモーターが同包されてた。
89年は907i MOSの終段を飛ばして修理。
焼けた4個と特性揃えるために交換した無傷4個、エミッタ抵抗も4個も返却されてきたな。
MOS-FET無傷4個はケースに入れて飾ってある。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 22:27:24.67ID:OwKJkyOv
907NRAを一応本設置したが意外にもレコードの聞き応えが違うな
高級カートリッジの実力がしっかり出てくる
ダイレクトは特にバランスが鮮度に優れINTEGRATEDは音色が整っている
気分で使い分ければ一台で二度おいしいな
全体のバランスをみるにはもう少しセッティングを詰めてみよう
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 07:54:14.57ID:Da2jD/dO
07Anniはオリンピックの馬術で金メダルを取れる名馬
907NRAは国内G1を獲れる駿馬
格は07Anniが完全に上だけど馬力なら907NRAだろ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 17:36:00.30ID:o45VD0U5
>>144
907NRAってマトモなフォノアンプ積んでるのか?。サンスイの907シリーズでフォノアンプが一応マトモだったのは、初代α迄で
以降はオペアンプを使ったハイゲインタイプで、音質もそれなりでオマケ、という評価だったと思ったけど。
それとも、なにか特別なチューニングでもしてるのかな?

誤解して欲しくないが、オペアンプを否定するものではないので。
上手く使えば(回路設計すれば)、ディスクリ回路より良い音を出すと思うよ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 21:42:51.33ID:UE72O43C
>>150
α907シリーズのフォノイコは基本的に同じ回路。
電源、電解コン、CR素子の違いが出てるだけ。
NRAは違うはずだがこれだけは現物を見たことがない。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 22:26:46.12ID:a65AwoR2
そんなことより聞いてくれ!!!俺のα707無印が壊れそうなんだ!!!
そんなのまた買えばいいじゃん。という品物じゃないんだ
俺が厨房の頃、母ちゃんと離婚した父親から
最期に合ったときに
これお前にやる。大きくなったら使え。大事にしろよ。と譲り受けたものなんだわ!!
あああああああ!!!直れーーー!!!
電源入れてしばらくすると勝手に電源が切れるようになった
調子いいと1回も切れない。調子悪いとつけた瞬間電源が切れる
あああああああああああああ
俺に修理技能があればああ!!!
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 22:30:03.71ID:cFM6WpGp
自分が持ってたのはL EXTRAはフルディスクリート、
DRは初段FET+オペアンプのハイブリッドだったよ。
それ以降は買わなかったので誰かレポ頼む。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 21:42:47.09ID:TwR9rf1T
>>157
父親にもう一回会って相談してみよう
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 15:37:59.85ID:/118mkME
>>164
親父もまだオーディオ趣味の発展途上段階だったんだろうな
息子に中途半端な機種を刷り込んで、いろいろと罪作りな親父だよw
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 06:51:54.76ID:h7l0ikPL
まぁ自分で直すスキルが無ければ業者に頼むほか無い。
思い入れの有る個体なら金額は問題では無いだろうね。
ケースは違うが自分にも覚えも有るので理解できるよ。

自分が幸か不幸か修理スキルが有ったので、部品代や部品取り機に金が掛かったが
額は問題では無かった。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 01:44:30.91ID:lVpiH7+k
KX以前とXR以降では
故障頻度が違う気がする
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 09:43:35.09ID:e58UPMqf
15ΩのBBCモニタースピーカー(LS3/5a 復刻版)の音を気に入ったんで、AU-α907 Limitedで慣らしたいと思うんですが、15Ωのスピーカーは合うもんでしょうか?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 12:40:51.24ID:yW4mX3KI
>>173
繋いで鳴らしても故障しないか?との問いならば問題ない。
インピーダンスが低くなりすぎると故障原因となるけど高くなる分には問題は起きない。
ただし得られる音量が低くなるので通常よりもボリュームを上げることになる。
音質的なマッチングは?ならばその組み合わせが君の嗜好に合うかどうかなので聞くしかない。
LS3/5a の音を気に入った?どこで聞いたの?アンプは?音源機器は?
LS3/5aはキャラが強いから大幅に変わることはないけど違和感は出るはずだよ。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 16:59:28.77ID:9AupZIyS
>>173
どんな音楽を聴かれておられるかによるかとも思います。私の場合は声楽のしなやかさ、臨場感という点で、当時のアンプ(907G extra)に違和感を感じ、QUADのセパレートに代えました。先ずはじっくり聴き込んでみられては?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 18:42:44.26ID:e58UPMqf
>>174
ありがとう。店頭で聴かせてもらったけど、そのときはアンプは確かDENONの上位機種だったと思います。プレーヤーはこれもDENONのCDプレーヤー。
音場が立体的に広がり、サイズ感を感じさせないのが気に入ったんです。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 18:50:16.58ID:e58UPMqf
>>175
ありがとう。Pops、Rock、AOR、Fusion、ブラームスなどの室内楽なんかをよく聴きます。AU-α907 Limitedはバランスが良くて気に入っているんで、できれば換えたくないんですけどね。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 20:49:31.42ID:4rdbGrDe
好みやんなあ
LS3/5aが好きならα907Limitedで鳴らないって事はない
LS3/5aが嫌な音でアンプで抑え込めないかってのは難しいだろうけど
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 22:11:06.34ID:e58UPMqf
>>178
ありがとう。LS3/5aの音が好みなので、良いところを押さえ込まないように鳴らしてくれればいいです。できればAU-α907 Limitedの純度や高音のきらめきもそのままで。
気にしていたのは高インピーダンスを駆動できるかだけでした。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 11:30:29.37ID:9bLvRLZt
アクアのホームページに以下の記述がありますが
この歴代最高と言われているトランジスタを搭載してるアンプの型番を教えて下さい!

「写真は、現在では生産中止になり、サービス事体を行なっていないTO-3タイプのトランジスターで在庫もなくなっていますが、音質面ではこの前にも後にも、超えるのは有りません。
従い、このトランジスタで作られたアンプは、非常に魅力的なサウンドが生まれます。ブラックフェイスのあのアンプです、ぜひ、復活させて音の魅力にはまって下さい。」
http://www.aqua-audiolab.com/photo/nm-lapt.jpg
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 13:24:02.06ID:+xBqwbVy
AU-9900/11000に使われた石を定格アップさせてBA-2000(AU-10000)やtechnicsSE-9600辺りで音の評価が良かったサンケンのTO-3シリーズをさらにSANSUIが選別させて注文させたのがNMA(C)
当時、半導体屋は音の良い石ができるとオーディオメーカーに提案しその逆もありそれだけブームで花咲いていたという感じだねー
その後、LAPTの誕生に繋がって
この辺りのトランジスターはどれも音が良いよ!
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 17:03:31.60ID:P9ifBic4
>>189
そのあたりの907は
AU-D907→AU-D907Limited→AU-D907F→AU-D907F Extra→AU-D907G Extra
と変遷している。
AU-D907の終段パワートランジスタはNon Magneticで、NMA/NMCというのはおそらく2SA1117/2SC2608のチップを非磁性のTO-3外囲器に入れたものではなかろうか。
2SA1117/2SC2608はLATPではない。
AU-D907Limitedの終段パワートランジスタはやはり非磁性TO-3外囲器のNM LAPTに変わった。
AU-D907Fでは放熱器がヒートパイプに変わり、終段パワートランジスタは樹脂封止タイプのNM LATPに変わった。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 20:55:03.72ID:N9+qsC0l
>>190
>NMA/NMCというのはおそらく2SA1117/2SC2608のチップを非磁性のTO-3外囲器に入れたものではなかろうか。

2SA1116/2SC2607ではないのですか?
2SA1116/2SC2607は、確かNMA1012/NMC1012のメーカー指定代替品だと思いましたが。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 21:14:23.56ID:Qx609Tj5
>>194
ないない
リアパネルには「AU-D907 ステレオアンプ」としか記名が無い
さすがにこのレタリングは素人仕事
どこかの誰かさんの改造ヴァージョンだね
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 21:15:00.14ID:P9ifBic4
>>195
ああそちらかもしれません。
2SA1116/2SC2607と2SA1117/2SC2608はどちらもサンケンの石で、Pc MAXとIc MAXが少し違うだけのものです。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 22:03:18.39ID:b9drE02r
超美人なアスリート女性
α907Limted

質実剛健で誠実な公務員
D907XDecade

比較的若いちょいワル親父
α907DR

スタイルの良いダンサー男
α907LExtra
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 22:11:28.21ID:N9+qsC0l
>>198
>2SA1116/2SC2607と2SA1117/2SC2608はどちらもサンケンの石で、Pc MAXとIc MAXが少し違うだけのものです。

規格表上では、2SA1117/2SC2608の方がやや大きい様ですね。
データシートを精査してはいないのですが、使えそうですね。

2SA1116/2SC2607と2SA1117/2SC2608は、共に入手難ですが。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 15:01:36.81ID:ho/JH1r4
たぶん似たようなチップで2SA1117/2SC2608の方がチップサイズが大きいのじゃないか?
大きい分電流が大きくとれ、熱抵抗が小さいからパワーもとれる。
ただ今さらとりたててどうこういうほどのものかという気もする。
この頃は終段パワートランジスタのスイッチング歪が取り沙汰されるようになった時期で、結果終段パワートランジスタは高速なLAPTに変わった。
スーパーフィードフォワードもスイッチング歪の減少に効果があった。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 20:39:03.38ID:sx7Nkl4p
>>203
多分モトローラ辺りのTO-3の安い石じゃね?
でもモトローラの石も今では値段あがってるんだよね。

あの石は代替品として割と使われているけど、一応音は出るが高域の伸びが無くなるんだよなー
オリジナルに比べてftが低すぎるからかなぁ?

逆に考えて、D907LimitedのNM-LAPT使ってたりして......無いか。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 12:03:40.83ID:hqsxnd3T
美空ひばりの「川の流れのように」
本人はすでに死んでいたけど、作詞家の秋元康、ひばりの息子こと加藤氏が代理でステージに上がる予定だった
ところが、受賞したのはWinkの「淋しい熱帯魚」。

秋元康は、ついに自分もレコード大賞をもらえる・・・と興奮してワクワクしていたのに、激怒して帰っちゃった
結局、秋元康がレコード大賞をもらえるのは、実に20年以上たってから
AKB48の「フライングゲット」でようやくもらえた
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 20:31:43.53ID:UxGOQPX/
AVアンプのプリ出力をau-α607nra iiの
パワーにつっこんでみたけど
綺麗さっぱりサンスイトーンなくなって
すごいエッジの立った音になった

プリ重要なんですね
初めて知りました
0212180
垢版 |
2019/07/19(金) 23:11:16.72ID:BsF23Von
D907(無印)の動作品がメルカリで24,980円で出てて迷ってたら速攻で売れたわ
買った奴このスレ見てる?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 02:08:56.78ID:fesh28KZ
>>210
あっ放射性物質が出す熱で暖めているのか。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 18:43:47.16ID:cUdoSnB1
分解してクリーニングすれば?
ケツのリングが取れればだけど。失敗すれば再起不能。

ガンガレ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 21:20:45.67ID:VwgBiVdV
5年ぐらいほっといた607NRAを引っ張り出した時は
ボリュームもセレクタもガリやら接触不良で困った
使ってるうちにボリュームのガリはなくなったけどセレクタは徐々に悪化
近々オーバーホールに出すつもり
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 21:28:36.05ID:htNmf3Vk
セレクタ、ボリューム 洗浄(復活剤ひとふりは許さん)、計測テストで幾ら位かかるのかなー
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 07:34:26.02ID:D6uoYJMz
出尽くした問題だけど正解がわからない
部品て分解してもどうしようもない時はどうします?

良くあるのが同型を買って部品取りにする
でも欲しいものが良品とか限らないし
部品取りにしてしまったらもったいない(貧乏性)

ボリュームなんかは諦めて社外品使う?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 07:37:31.32ID:miRkF9LV
思い入れがあって少々の出費は惜しまないっていうんだったらデテントボリュームとか特注してくるんじゃなかったかな
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 15:31:03.00ID:/PyGIXMe
>>223
メンテに至る前に高値で手放すのがいいよ
特にフロントにセレクタてんこ盛りのプリメインの全バラ作業は、トラウマになるレベルだから
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 16:07:52.42ID:2PkOCItY
>>228
俺のこと呼んだ?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 08:34:25.18ID:5++j1CCo
>>223 だけどみんなありがとう
みんなが言っていること冗談みたいだけど
それが現実、真実だよね
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 12:42:58.56ID:jew0N026
>>231
あなたの出した答えが正解だ

無駄もリスクもない正解を他人が提供してくれる事など無い
失敗や無駄が有るかもしれないけど
次に活かせば良い

しかしサンスイはもう数少なく有限な物なので気をつけてネ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 15:18:44.36ID:FhCSvmQl
ボリューム限定なら
プロセッサー行き帰りとかテープレックセレクター経由テープ再生とかに
普通の単品ボリュームなりプリなり挟んで代用できるんじゃないの
古い機種の信号の流れはどうなってるのか知らんけど
デジタル系ならデジタルボリューム付きのDACをプリ替わりに入れてもいいよね
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 16:32:06.19ID:LieQPlgE
アンプが何かは分からないけど、俺だったらアルプスに4連のRK27を特注して
余った2回路分は中で直結しちゃうな。

それがソースダイレクトなのか?、パワーアンプダイレクトなのか?
あるいはバランス入力なのかは自身の使い方をみて考えるよ。

まぁ第一には、分解清掃をやってみるけどね。
RK27って分解面倒いんだよな。ケツの止め金がカシメじゃないだけマシだけど。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 09:32:02.76ID:LqZRlTLq
汎用ボリュームって何故シャフトがD型少ないのだ
フライスで削ったら不具合出るかな、固定が難しい
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 21:40:30.81ID:R34gpxh8
それでここの人たちはSANSUIで満足してアンプは
一台だけなの?
本当は2〜3台持っているんでしょ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 23:29:47.40ID:zQP9IDMC
SANSUIに満足出来なくなったらセパレートに行くんでね?
国内だとアキュフェーズ・ラックスマンかマークレビンソン・ジェフローランドの海外ハイエンド辺り
SANSUIだとC2302くらいしかこのクラスないし
俺はマンション15畳のリビングでJMラボのユートピア(当然だがグランドつかないやつ)鳴らしてるから907DRでまぁ満足
これ以上望むなら部屋なんとかせんと
まずファミリーマンションからの脱出して注文住宅・・・・
そーなると俺の財力じゃw
億超えの話になるw
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 23:48:47.82ID:bZxKw9j4
おっと2105のコンビを忘れてもらっては困る。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 00:47:57.40ID:O7kohN5g
山水はau-555,D607,D707,D907F extraあと処分したけどD507X,α607 extraを使っていたが自分にはラックストーンの方があってるみたいサンスイは見事にローコストのモデルばかりで悪いのだが眠いというかキレのないというか暗い音でメイン使用機からは外れていった。
ラックスのセパ(c-1010+5m21)やA級プリメイン(L-550無印)にしたら曇り空が晴れたように闊達で躍動感のある音になって満足してる。
これは持論なんだが50hz60hz地帯の問題があるのではないかと。
60hz関西地域に住んでるので大阪時代のラックスや大阪音響の機器は良い音で鳴ることが多い一方関東のサントリパイは良い音でも何処か違和感のある音でメインに据えることがない。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 08:54:31.64ID:DD+t9g1a
50hz60hz地帯に問題なんてない。
お前の嗜好がサントリパイを嫌っただけだ。
ラックスマンセーならそれでいいじゃん。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 13:15:12.27ID:DD+t9g1a
50Hz60Hzで差が出る云々は70年代までの話。
サントリパイを知ってる>>240は高齢者なのは間違いないので
古い記憶のまま原因をそっち方面にしてるだけ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 23:46:56.39ID:5Zxw93V7
AU-D607F extra 今はどんな程度の音かどうかしらんが
一通り問題なく音出ているがなぜかじきに壊れるという
変な強迫観念に追われている

壊れる前に売ってしまった方がいいのかスペアを用意
しておけば落ち着くのか

楽しむためのアンプが何故か不安の種で困っています

似たような年式のYAMAHAとかDENONもあるがこっちは
全然強迫観念に追われない
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 02:53:53.22ID:puIjzngt
先週のプロフェッショナル仕事の流儀
家電修理業者がAU-Dシリーズを音出しに使ってたな
多分自分で直せるんだろう

うちの近所の素人修理屋もD907FExtraをデモ用に使ってるし
Dシリーズの修理って案外そんなに敷居高くないのか?
それとも沢山売れたから残存個体が多いのか
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 09:38:30.02ID:l5iWgFKz
>>250
AU-Dシリーズはアンバランスアンプだから気を遣う箇所が少ないよ。
素子の数もそれだけ少ない。
ただし代替TrやFETを探さなければならないので相応の知識は必要だけどね。
近所の素人修理屋のデモ機はたまたま治せた個体じゃね?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 17:11:26.59ID:DJfJvflG
>>249
医者行かなくてもわかっている、それが廻り回ってこういう症状か

壊れても何がどうなるわけじゃないから直せばいいだけのことと
思うようにします
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 09:02:40.64ID:y3nbA4Pi
>>254
Fextraは旧来のサンスイトーンだから好きな人は好き、嫌いな人は嫌い。
ちなみに俺はこの音が嫌いだった。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 15:13:02.92ID:k5bWfoZu
SR-929を修理に出したいんですが、どこかおすすめのところありませんか?現在とりあえずネットで検索して出てきたところに見積依頼中です
予算は5万円程度まで
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 17:37:49.89ID:XvN8DCmp
>>254
そんなに高くないから買ってみるのも楽しいかも
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 17:58:56.85ID:y3nbA4Pi
>>260
それは奥出品者に言うべきだ。
べたべたに貼られたシールはセンスが無いから俺も文句をつけたい。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 22:46:09.55ID:icc9/4sz
山水はアンプだけかと思ってた
アンプ屋のCDプレーヤー舐めてた
今までとは音が全然違うわ
これで販売価格3万かよ・・・
2010年製の某メーカー8万のプレーヤーより全然良い
中古で山水のCDプレーヤー買ったんだけど
手持ちの607MOSと組み合わせてみた

ヴォーカルが前面に出てきて、音もくっきり凄くクリアな音になった
演奏がほとんど埋もれず良く聞こえるわ
感激した、クリアな音って感じ
今までの膨張されたような低音とキンキン高音があまりない
今までは分厚い音だったんだなプレーヤー側で過剰に加味されてたんだな
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 01:13:41.09ID:JanIye64
8万のCDとか607とか、
感激の枠が狭くない?

昔から言われてる
CD15万アンプ20万が一応の基準だと
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 12:41:13.99ID:y21hn0Wz
オーディオの話って結局値段の話になっていくんだよな
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 17:29:28.91ID:tXHFbNT4
究極はMY水力発電
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 17:33:59.07ID:3v/N0ckD
やりもしないし出来もしないことを最高というクズ
ジョークでもユーモアでもない、ただのクズ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 23:56:49.48ID:00BPswhb
個人的にはレベル変動が一定な火力かなあ
パワーもある程度以上稼げるし
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 20:27:37.45ID:OByP02a2
AU-α907 Limitedの美品を数ヵ月使って、満足してる。
透明感があって、高域がほのかにきらめくような音で、躍動感があって、定位と奥行きが分かりやすい。スネアやハンドクラップの弾けるようなスピード感もあると思う。
これがMOSの音ってこと?
トランジスタやLAPTに比べてのMOSの音の特徴って何なの?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 22:07:38.17ID:utAcd3wE
オクでタイトルに美品と記載して出してるのは転売屋多いぞ
接点復活剤をスプレーされてたら後々ターミナルが緑色に腐食
既に緑色になってるにもかかわらず美品と謳ってるものまである
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 23:15:19.30ID:OByP02a2
>>278
お前エスパーか何かか?
俺が入手したのはオクでもなければ、転売屋でもなくてちゃんとメンテできる店で、美品と書いたのは俺がそう見ているという意味なんだが。実際端子も何もかもきれいだよ。
どうでもいい部分に反応すんな。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 23:26:14.58ID:utAcd3wE
ごめんなさい…てっきり
良い物を手に入れはったみたいで良かった
ぜひ大事になさって下さい
enjoy!
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 07:37:46.55ID:fPsCrFT2
>>275
サンスイが一押ししてたMOSは中高音のきらびやかさが特徴。
金粉サウンドとでもいうべきか。
半面、低音の押出感や量感は出にくいのでこの辺りはLAPTが勝る。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 08:50:51.70ID:z3BDy3ww
>>281
スルーできないもんで、つい。

>>282
なるほど。金粉サウンドいいね!
うちの場合、低音の量感はスピーカーが充分に補ってくれている模様。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 18:04:20.92ID:fPsCrFT2
>>283
それは良い方向だよね。
ただ低音が出ていても締まりが足りないと感じる時があるよ。
基本的に中高音の上質さを愛でるアンプと考えて欲しい。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 09:00:49.35ID:huPO++g5
おれ勘違いしていた、低音が弱ければサブウーファー鳴らせばいいかと

鳴らしてみたら聞きたい低音はもう少しHZの高い品の良い低音だった
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 12:17:43.10ID:hdu22TPS
>>285
間違ってはいないよ。
アクティブ型サブウーハーならば内蔵アンプとでどんな音を出すかにもよるからね。
それでも巷のサブウーハーはホームシアター用が大半なので低音の質は良くない。
人工的に作った低音ならばあの手合いでもよいのだろうね。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 13:29:35.88ID:EodCsGKS
サン・サーンスの3番のオルガンのあの身体に震動がそのままくるような重低音を再生したいです
目指せ16Hz
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 14:41:04.90ID:hdu22TPS
それにはヤマハ NS-SW1000 あたりだろうね。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 21:39:57.73ID:hdu22TPS
あれはまともな低音再生できなかったからなあ。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 22:01:41.42ID:II3IxbLi
好意的に捉えれば「運命っぽい」ってことかね
boomyならまだしも、doomyなる単語を初めて目にしたよw
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 04:50:40.71ID:SRc+N8xg
MOS-FETの話題が出ていたので。直接サンスイネタでなくてすいません。
少し前に知り合いからまさにMOS-FETを使ったプリメインアンプを譲り受けました。
auraのVA50というのですが、軽薄というか貧弱というか頼りなさげなシャシーなので
正直期待してなかったのですが瑞々しい出音にやられました。
サンスイの607のMOSモデルなど俄然興味が湧きながらも試聴すらできません。
比べて聴かれたエロい人、どんな違いがありますか?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 06:39:02.41ID:n7NgrORE
>>299
auraの回路が単純すぎるくらいに単純で諸特性もイマイチ。
補正回路や保証回路もなく裸特性重視で逆にそれが音にも出ているよ。
諸特性に拘る日本人とは基本思想が違うようだ。
VA50がどうだったか記憶にないけど
一部海外製アンプは保護回路が簡易型なので
壊れたらDCがそのままスピーカーに流れてしまうこともあるようだから要注意。
音の純度を採るか安心感を採るかの二択ね。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 11:31:26.53ID:wvA+n2mX
チョンオーディオaura
全く関係ないのにカナダのオラクルでどうこうとかユキムがデッチ上げの宣伝をブチかましてたから嫌い
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 18:08:40.60ID:+boFTZqf
A-α7 中古で手に入れて使ってるんだが、
微妙にノイズ出るから、3端子レギュレータやトランジスタ類を交換しようと思ったら、
入手性あんま良くないのな。
78M56A JRC アキバの某店で「見たことない」と言われて詰んだ。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 21:27:33.80ID:ftQXlm9+
5.6Vの3端子レギュレーターは、ネットで調べても今は売っていない。正確に言うと、中華マーケットには売っていたが、中華マーケットは少し怖いのでまだ手を出していない。
従って、規格品を買うことになるが、これが、5.6Vに近いのとなると5Vと6Vがある。
 実機についていた3端子:JRC製78M56A    5.6V
 代替製品1      :NewJRC製7805A    5V    
 代替製品2      :NewJRC製7806A    6V 


A78M56Aを探している外人の質問コーナー(Mystery Regulator)があり、これが5.6Vのレギュレーターであり、5Vしか手に入らないときは、GNDにダイオードをはさめと、外人がアドバイスしていた。
https://blog.goo.ne.jp/blowup2017/e/b33da0ca99980377cf1cae0092d5cbf6
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 22:25:26.73ID:Fh4aM2fG
ナショセミのアナログデータブック(1985)あたりでアプリケーションにあったほど既知の使い方。
クランプダイオードのVfの温度変化に注意。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 05:15:01.47ID:zwJPATNE
78M56A、ebayに売ってますよ。偽物かも知れないし価格も高いけど。
発送地が中華以外のやつを選べば良いのかも?
0309304
垢版 |
2019/08/05(月) 23:25:21.72ID:COetQUcC
うおお、皆さんありがとう。
GNDにダイオードとは。。そんな技があったんですね。
調子の悪い原因がそこに行き着いたら、試してみたいと思います。
ここの住人すげぇ。頼りになる。(心の声
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 15:48:48.65ID:5pLy586X
907g(707g)のrca端子って部品屋なんかに売ってる物に交換出来たっけ?

交換した人、情報くださいませ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 19:12:10.19ID:XNVl0c7O
>>312
交換してる人もいるから出来ると思うけど、バックパネルにネジ止めされているRCA端子で
パネル裏に有る基板を支える形になっていて、かつRCA端子自体が基板に直ハンダされてる。
セレクタースイッチも有るので、作業の敷居は高いと思う。

それに、メンテ分解時の手間が増えるので、俺は出来てもやらないな、オリジナルを清掃するよ。

ウチのG Extraは、全RCA端子を金メッキ版に交換したから
金メッキのおかげで多少は錆びにくいとおもうし。

テクニクスのプリメインアンプは、SP端子が基板保持の一翼を担っていて
SP端子を交換すると基板保持をどうするのか?と言い問題が出てくる
しかも、SP端子の近くに整流回路があったりするので、下手な細工は怖いし悩ましい。

G ExtraのSP端子も裏にプロテクト回路基板が有って、マジにSP端子だけでその基板を支えてる。
商用電源のヒューズも通っていて、下手な素人小細工はメチャ危険
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 22:18:29.94ID:5pLy586X
>>313
907gのrcaを交換されたんですね
PHONOは金メッキなのでまだ磨けば光るけどその他はネズミ色になってて家のもやりたいんだけど似たような構造の端子を買ってきたの?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 23:51:19.99ID:XNVl0c7O
>>314
似たような構造の端子を買ってきたの?

申し訳ないが、サンスイ銘の入った純正のRCAだよ。907G Extraのフォノ端子を数買って取り替えた。

2回ほど買ったことがあって、1回目はまだサンスイが元気な頃に、当時有った秋葉原のサービスで買った。
2回目はIDKから購入したんだけど、かなり以前の事なので今はもう一般販売用は無いと思う。

金メッキフォノ端子は全てショーティング。TAPEのREC OUTがショートされて音が出なくなってしまうので
REC OUTの所だけショートさせる爪を切って付けた記憶が有る。

期待にそえなくてすまん。

RCA端子は、お掃除アイテムのメラミンスポンジに少量の水を含ませて磨くと、ソコソコ綺麗になるよ。
内部のホット側は、メラミンスポンジを細く切って精密ピンセットに咥えさせて10回程度擦るだけて
よほど表面状態が悪くなければ接触抵抗はかなり下がります。

アルコールや接点復活材の類を使わないので、割と安心感がありますね。
しっかり水分飛ばさないとダメだけど。

まぁでも、研磨剤程ではないがあまりにゴシゴシやり過ぎると、元々の表面処理が怪しくなるから注意して。

メラミンスポンジは、カセットデッキのピンチローラー清掃にも意外といけるよ。
ボロボロ削れるので、削りカスに注意だけど。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 00:09:04.35ID:tR8moHUd
色々とありがとう
サンスイベテランさんのアドバイスは勉強になります

ショーティングってのもあるのか
どうなってんのかわからないけど
明日もう一度構造見て理解深めます
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 00:20:38.84ID:KKAAnq+B
>>316
>ショーティングってのもあるのか

端子にプラグが刺さっていない時は、ホットとコールドをショートします。
(要は、中心のプラス側と周りのアース側を繋いじゃう)

端子がオープンの時に、ノイズ混入の防止やアンプの保護になります。

一般に売ってるRCAジャックは、ほとんどがノンショーティングですよ。
未接続時は端子がオープンですから、ボリューム上げるとノイズが入る事があって
最悪SPやアンプに悪影響がありますよ。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 00:34:39.84ID:tR8moHUd
>>319
今日、rca端子弄ってておかしいなと思ったんだけど、基盤裏から見たとき、rca端子真裏に有る長いのがhot。
その上や下にあるハンダがcoldですよね?

これらの導通があったのでなんでhotcoldが導通してんの?ってなったんだけどプラグを挿すと導通していない。

金メッキだけでは無くその他もそうなんだけどなぁ。


https://i.imgur.com/CBKIisC.jpg
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 05:30:02.89ID:tR8moHUd
まさしく
>>319さんの言ってる事を体験したよって事だけど何かおかしいかな?
金以外もショーティングだったよって話だけど…
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 06:15:31.21ID:lyRJ6Z0d
>>322
あんたの文章の書きっぷりだと
こうだったけど、なんでかなぁ?
と読める。

こいつ、>319のカキコを理解してないと思うだろ。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 17:32:26.28ID:RROO4yEn
>>323
うん。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 11:20:41.24ID:tDkMiH28
907L売っぱらって1年も経ってないのに山水独特の煌びやかで押しある中高音を耳が欲している。

山水に似た音するアンプを知りたい
0327324
垢版 |
2019/08/10(土) 22:54:10.71ID:eI3zbodQ
>>326
NEシリーズは何度か試聴しましたが、山水の代替えにはならないと感じました。
少し金属ぽい音?に感じましたね。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 16:30:52.09ID:5COxkMX3
907Lの音基準じゃね?
だとすると、低域ドスの高域ダラ下がりで時々刺さる音が良いんじゃないか?。そんなアンプ今有ったかな?

オールドサンスイなら907Gex以前だな。907Gexは良質な個体が殆ど無いのがなぁ。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 16:51:12.94ID:Os3y/wfr
そう!
907Lとか907Limitedと書かれると、α907L Extraなのかα907Limitedなのか
はたまたD907Limitedなのか、本人以外分からんからな。
α907Lでも、α907L Extraなのかα907Limitedなのか分からない。

音の傾向は全て違うよ。もそっと分かるようにしてくれい。
0336324
垢版 |
2019/08/12(月) 20:58:59.83ID:x5gizz4T
分かりにくくて申し訳ないです
α907L Extreです。

このアンプで9時よりボリュームを上げた時の音が懐かしい。
0340324
垢版 |
2019/08/13(火) 12:34:38.42ID:QLviNe3C
>>339
左右で音量差が時々出だしたのとリモコンが欲しかったからですね。
0342180
垢版 |
2019/08/13(火) 23:23:55.19ID:B/exCkXW
一般的な907系の序列ってあるの?

自分は907KXと907MRしか所有したことないけど
興味がある
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 09:08:51.83ID:lCmnAgSX
>>342
その二つに序列があるならあるんでしょ
性格とか方向性とか向き不向きとかだと思うけどねえ
D907系とNRAじゃ方向性違いすぎ
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 10:24:30.69ID:owazoi8U
>>344
愛用してますが、低域ばかり評価されてるけど高域の情報量や繊細さもなかなか良いと思います
ボリュームにガリがありますがね
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 11:20:01.28ID:4LX0DaJF
>>345
レスありがとうございます
1111は低域から広域までバランスを考えた音作りだと思います
いろんなレビューにもある通り、少しヴォーカルが引っ込み気味なのも否定できないです
結局セッティングなんでしょうけど
ガリは1111もありますよ
ボタンガリが酷くて、20回くらい連打してから使用しています(笑
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 11:43:51.44ID:owazoi8U
>>346
ガリはメンテナンスで直るなら良いですね
僕のボリュームはメンテでも治らなった
劣化がかなり進んでるようです
永く使いたいので6連ボリュームの部品取り用に607XRを確保しました
交換パーツがない古い機器の泣き所ですね
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 14:02:15.74ID:owazoi8U
>>348
SANSUIマニアですね
DS-1000HRの手形や汚れが気になるなぁ
あんなに汚れてて撮影とか信じられない
古くても綺麗にしておいてあげないと
https://i.imgur.com/yeg8w74.jpg
https://i.imgur.com/AxRU0rS.jpg

SPはDS-1000HR、NS-1000M、DS-2000HR、DS-3000と持ってますが、DS-3000を繋ぐとα907Limtedよりもα907L Extraの方が力強くて生き生きしてます
とは言え、甲乙つけれないからやっぱり好みでしょうね
0351324sage
垢版 |
2019/08/14(水) 19:40:25.07ID:/W9VPNEG
>>341
アキュがオススメですか、真逆のアンプを買ってしまいましたね。今のアンプも見た目はお気に入りですのでもう少し使ってからアキュを検討したいと思います。
0354324
垢版 |
2019/08/14(水) 20:11:13.80ID:/W9VPNEG
>>352
マッキンです。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 23:24:40.61ID:ln470IXr
bluetoothというだけで底が知れてる。
あ?対応コーデックはSBCのみですかあ?
音が悪いのは確定したな。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 01:13:52.29ID:J62oQ0X8
なあハイファイ堂でSP−G300買った人2年保証切れたし
そろそろ下請け出してよ 待ってんだけど
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 10:34:59.38ID:vELXNtie
みんな良い耳しているんだな、全然音違うなんてわからんわ。
盆明けたらアンプ売ってくる、聞き比べなんて分からないから
2台も残せば十分
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 02:24:28.20ID:zUfwHO53
その頃のサンスイは、もうフォノアンプに力を入れなくなったから全く触手が動かない。ってか興味も無い。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 13:22:13.95ID:gz2pwJ+z
>>379
俺、過去スレで結構プリについて書いたつもりだったけど、あまり響いてないんだなあ…
ちなみに所有プリはC-2301Vね。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 13:25:57.54ID:kHTQBVP4
スイングジャーナル臨時増刊の最新オーディオプラン'83を読んでいたらネット上に余り情報のないSP-V70がベストバイSPの項で総額19万円の組み合わせとして山中敬三先生によって推薦されている。

カートリッジがXL-MC1,プレーヤーがPL-707,アンプがA-X110

活気があって若々しく嫌味がない
サンスイのローコスト3モデルの中間だが一番まとまりが良いとの評

視聴LPはボブジェームス ハンズダウンとアールクルー ローライド
前者はグレードが高いシステムに負けないくらいしっかりと再生され、後者はギタープレイの特徴がしっかり掴めるものだと

今晩引っ張り出してみるかな
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 14:19:00.41ID:5xyioH3A
20年以上使ってるマイクロコンポ、右スピーカーから音が出にくくなりました。
気付くと左からしか音が出てなくて、でもボリュームを上げたりすると右からも出るようになる、時もある。

何が原因でしょうか。
アンプ?スピーカー?ケーブル?端子?
どこから診たらいいか、アドバイスお願いします。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 16:23:39.45ID:Ei4D1DCB
リレーの接触不良の対処は基本的に新品交換。磨くのは最後の手段だけど
自分で修理出来れば製品に対する愛着も深まるから、やってみれば良いよ。

頑張って。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 17:02:19.00ID:5xyioH3A
新品交換?
まじすか。
山水ってもう無いんだよね。

端子を引っこ抜いて接点回復剤とか塗ってまた挿せばいいのか、ぐらいに思ってたんだけど。
0388304
垢版 |
2019/08/20(火) 18:42:34.12ID:SkQkzWmK
互換性のあるリレーはあるんじゃない?
リレーの型番からググれば
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 18:44:35.56ID:I8pbhIIt
>>387
リレーがソケットに刺さっててそこが接触不良ならそれでいいが、たぶんソケットになんか刺さってないと思う。
理由はソケットはタダではないから。
というわけで、はんだを外してリレーを新品に交換することになるが、既に製造中止で同じ規格の新品が手に入らないことがある。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 19:10:40.74ID:Ei4D1DCB
>>387
接点復活剤を塗るだけ程度ではほぼ100%修理は無理!。
リレーのケース空けて接点を直接磨かないとダメですよ。
理由は、リレーの接点に出来た酸化膜は接点復活剤程度では絶対に取れない。
それに接点が錆びてる時もあるよ。

磨きは、名刺ヤスリ画用紙などにメタノールを含ませて接点接触状態で紙を挟んで執念で磨く。
気の短い人は、コンパウンドを使ったり耐水ペーパーや目のごく細かい紙ヤスリを使う人もいる。

大事なのは磨きすぎない事。
磨き過ぎると、接点の表面処理を剥がしてしまって、またすぐに酸化膜が出来て接触不良になる。

まぁ単に音が出れば良いだけなら、なんでもありだけど。ヤスリを使ったりカッターで削ったり。

大変でしょ?、だから対処の基本は新品交換なんだよ。
磨くのは部品が手に入らない時などの緊急時だね。

んじゃ頑張って。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 19:33:34.56ID:5xyioH3A
皆さん、色々ありがとうございます。
ちょっと素人の手には余りそうなので、アフターサービスを引き継いでる所にまずは問い合わせてみる事にしました。

最初からそうしろよ、とか言わないでね。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 12:16:07.51ID:D7vUNgzS
このスレに以前投稿しましたが、リレー交換はそれほど難しくないですよ。
同等品は入手できませんが秋葉のパーツ屋で流用可能なリレーを購入できます。
私はスピーカー端子や入力端子、リレーを全交換しました。
サンスイのアンプはメンテナンスしやすいです。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 20:46:59.12ID:SRju2cOS
親切心でアドバイスするよって言ってくれてるんだから、
そうケンカ腰にならなくても良かろう
それに皆が皆、修理or向上技能持ちってわけでもあるまいに
わざわざ追い出す真似をしなくても良いだろう
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 23:59:32.97ID:8ZHVawJI
無線関連だけど、新品交換したリレーが2年位しか持たなくて接触不良になってしまった事が有った。
場当たり的に接点磨いて、その後にCRC666(556じゃないよ。)を含ませた紙を1回だけ
接点磨きの要領でくぐらせたら、以降5年以上接触不良無し!

コンタクト表面にオイルの保護被膜が出来たんだと思いますが、なんだかなぁ、って感じ。
高圧の掛からない所だったし、無線だからこんなやり方も有りなんでしょうね。
オーディオだと、微量とはいえ信号経路にCRCが介在するのはチョット、という気もする。

メンテって色々考慮すると結構難しい。簡単に考えれば良いんだろうけど。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 22:12:45.07ID:Ix+dcrkd
>>376
9900(11000)は流石に古くなって現存はしていても動くのが少ないんだと思います
同じ顔をしているAU-10000使ってます
この時代の現在でも動いているアンプは途中良いタイミングで修理がなされたかメンテが行われていると思います
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 08:59:02.19ID:9G/NJvPd
サンスイアンプの多くはリレーが大小2種類のどちらかが付けられるようになってるしどちらも互換品が手に入る。
小さい方は金接点のも入手できる。
これの方がより長持ちするだろうね。
金接点のが音が良いとか言う人もいるし。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 20:52:46.78ID:HLHUBiM1
まぁ錆びないから抵抗は少ないだろうけど音に影響するまで
錆びるなんて事になったら他がおかしくなってるような
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 21:55:33.26ID:C9ywwFNj
>>404
錆びるって言うか、周囲雰囲気(ガスや埃など)で接点表面に酸化被膜が出来て、結果導通しなくなるんだよ。

密閉型はその点でやや有利だけど、その分標準品より接点容量が少なくなってる物が多い。
接点をクロスバ構造にして二重化すれば、信頼性も高くなるが
やはり標準品より接点容量が少なくなってる物が多くなる。

だからアンプメーカーは、標準品リレーの接点を金貼にした特別仕様品を
リレーメーカーに特注したりしてる。

まぁ気になるんなら金クラッドだな。
金フラッシュは長期保存時の接点保護の役目しかなくて通電状態で数回開閉すると、ほとんど吹き飛んでしまうよ。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 20:02:55.20ID:QOOWU5qx
初サンスイでAU-D707Gexを買いました
さっき到着してaux入力からのcdをヘッドホンで聞いています。
パネル真ん中のフィルターボタンを押してもあまり音に変化が感じられないのですスピーカーだと分かるのでしょうか?
壊れているのでしょうか?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 23:25:47.67ID:ouozf3Lq
>>406
AU-D707G Extraのフィルターは16 Hzと20 kHzで(共に6 dB/oct.)、あまり意味がない。
16 Hzの方はアナログレコード再生時に意味がある場合もあるが、20 kHzの方はほぼ全く意味がないといっていい。
これはAU-D907G Extraでも同じ。
AU-D607G Extraでは20 kHzのフィルターが省略されているが、コスト面からきわめて妥当といえる。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 14:31:37.53ID:Hh7moFnS
素人の質問で済みませんが
907kxとかの907系はCDダイレクトやLINEダイレクトはボリュームとセレクター以外はパワーアンプ直結ですかね?
もしそうならプリアンプを繋いでみたいのてすが…
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 16:30:07.31ID:BRRo6m8U
>>408
パワーアンプダイレクトならば途中にセレクターとボリュームが入るだけ。
準パワアンとして使うならばパワアンダイレクトの方。
LineダイレクトはMUTEやラウドネスなど中間スイッチをバイパスするだけで余計なスイッチを経由する
パワアンダイレクトに繋ぐとしてもボリュームはどっちで調整するの?
ボリューム二段階通過は音質的によくはないのはMOS limitedで体験済み。
またα907系パワアンダイレクトの入力インピーダンスはちょっと低い設定になっている。
一部プリを繋ぐと低音が軽く薄くなることがあるので注意して。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 13:57:08.11ID:J+ULXCQH
>>410
色々有り難うございます
ボリュームはパワーアンプ側を全開にするつもりです。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 01:20:53.96ID:fE1MRAjy
>>409
16Hzはアナログレコードの低域共振カット用だと思うが(かといってフォノイコライザだけに効くわけでもない)16Hz 6dB/oct.では緩すぎる。
また20kHzは当時のCDプレーヤーの高域特性に何か効果がある場合もあったのかもしれないが、今となっては全く不要。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 13:11:34.65ID:gQ79dBua
大崎のキョーワは五反田のKICが前身で、両者の社長(店長)がスペースインベーダーのコピーを最初に作った人といわれている
インベーダー基板をシステム基板化する方法をタイトーに教えたのもこの人らしい

基板屋界では最初のコントロールBOX「KIC-045」を設計販売したことでも有名
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 22:46:48.27ID:/M9D3Wr3
>>413
ソニーが提示した試作型CDプレーヤーはサンプリング周波数由来のノイズ除去がイマイチで
聴感に影響があるのでアンプ側のハイカットフィルターで対処、これがサンスイの対応。
ところが製品化されたCDプレーヤーでは相応なノイズ処置がされていたので実質に空振りした機能。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 07:55:18.50ID:vfa5VJLS
SANSUI AU-α907L EXTRA

普通この手のアンプだとSOURCE DIRECTボタンを押すのが常道ですが、このアンプだとなぜか力感が無くなってしまうのでNG。
このアンプの一番良い音がすると個人的に思うセッティングが「アンバランス入力+TONEボタンをON」。「SOURCE DIRECT ON」の時とは
うって変わって音圧感、躍動感が凄い出てきます。まさに豹変

SOURCE DIRECTの機能を信じて常時ONにしてしまっている方にまずは聴いて欲しいです。
この特徴は、α907系の黒い角張ったフロントパネルの時代(1986?1990年頃)のモデルに共通しているように思います。
http://www.hifido.co.jp/merumaga/osu/190913/index.html
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 08:15:01.59ID:FoFU9Zxk
>>419
うわー。
俺も以前同じアンプを使ってたんだけど、全く同じ意見。禿同

なんでだろうね。
恐らく、盲目的にバランス入力使ったり、ダイレクト入力使ったりしてる輩も多いんだろうなぁ。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 10:10:56.79ID:USJiE7ho
知ってる方にお聞きしたいです。
α907等はSP出力はバランス構成ですが、アンバラのHP出力はどうなってるのですか?
SP出力をトランス変換? あるいはHP専用のアンプがあるとかですか?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 16:03:40.10ID:g4T/A83t
>>421
SP出力のプラス信号だけを取り出して抵抗降下してヘッドフォン用にしてるだけ。
SP出力マイナスには未接続、動作的に問題はない。
0424421
垢版 |
2019/09/14(土) 17:46:12.72ID:USJiE7ho
>>422
ありがとうございます。正相だけ使ってるんですね、長年の疑問が解けました。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 23:13:16.89ID:Sp36cIjq
>>424
俺のAU-a707Exはトランスで平衡-不平衡変換してるよ
具体的にはトランスの一次側にバランスのHOT/COLD、二次側巻線の片側をシャーシアースとヘッドホン端子のチップ電極に接続
0426421
垢版 |
2019/09/15(日) 12:21:53.47ID:ij5VTlC2
>>425
ありがとうございます。サンスイはトランス屋なのでその方式かと思っていました。
コストのこともあるし機種によって使い分けしてるんですね。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 20:48:58.59ID:BWKq6CMs
イシノラボのマスターズシリーズはサンスイのアンプが正常進化したものと思って良いのかな?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 10:51:31.57ID:0WSNndI9
別物です。当然大型トランス積んだアナログアンプの音とは違います。

市販のアンプより出力量は小さいが一般のブックシェルフなら問題ない。
重厚なオケとか望まなければ上流しだいでは。
サンスイに通じるものは透明感と落ち着いた音。
色づけは少なく長時間聴けると思います。
以上はAU-900XGでの話。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 10:46:11.22ID:IAOOTClB
16Hzのサブソニックフィルターは
アナログLPレコード再生時の対策でしょう
音楽再生時では無く、プレーヤーの針を手で上げ下げした時に発生する「ブチ・バチ」と言うノイズの低減の為
昔(1980年以前の頃かな)そのノイズをそのままにしてボリュームもそのままで音を出すと
スピーカー(特にウーファー)のコイルが焼き切れるという事故が起きてたと記憶している
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 11:22:23.23ID:1pAKvfEh
えっ?そうなの?
ブチ・バチノイズは一瞬のことだからその程度で焼き切れるとはどんだけ・・・・・
ツイーター並みに細いボイスコイルワイヤを使っていたとしか思えない。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 13:29:16.91ID:XJ6vEY+P
とうとうパワーアンプのB-2103mosからばりばりノイズがでるよーになってしまった。アクアにもっていきます。梱包するのが面倒だから埼玉までもっていくことにした。なおるかなー。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 17:20:31.11ID:/3NS+NnT
30s超えると送るのも難しくなってくるからね
アナログプレーヤースレでも話題になっとった
ヤマト便が一個上限30s
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 22:20:59.68ID:yyEk9FaN
以前アクアで修理頼んだけどアクアから修理完了品(907DRだから中身だけで30kg超えてる)はヤマトで返ってきた
あれ何便使ったんだろ?
伝票見とけば良かった
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 20:05:04.32ID:/4Ct4fsR
ラージ飛脚便くらいしかないかな
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 20:22:30.62ID:nvztUChu
佐川のラージサイズしかない
厳重梱包は下手すりゃ丸一日潰れるから運べる範囲は自分で運ぶ
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 20:39:28.55ID:wH6mgFPU
B-2302が本体のみで46sだよな
梱包ちゃんとしたら50s超えそう
持ってる人どーしてんだろ?
やっぱ自分で運んでるのかな?
或いはチャーターか
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 22:29:06.94ID:uFqbTi+E
自分は佐川。
他には選択肢無いような。
しっかり梱包したつもりでも
ジャストサイズの段ボールがないから
加工。大分傷んで帰ってきた。
落とされるのが怖い。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 10:11:47.95ID:OWPhCrWq
>>440
オーディオ機器を送るのが段々を難しくなってるよな。
大型スピーカーを受け付けてくれるところ減ってるしなぁ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 12:34:40.33ID:y6Hkxso/
先日、ヤフオクで、b-2305を落札したんだが、ヤマトで普通に送ってきたぞ。例の上下から、ムニューと挟むヤツで固定されてたよ。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 17:44:47.51ID:/f88+vll
一筆書かされたのだろ。
問題が起きても貴社に責任はなく当方が全責任を持ちます
とかな。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 19:39:45.69ID:QG4tUQps
ヤマトも人によるよ、28Kのものを持てないからと断られたけれど
トラックに積むから持って行ってといって積んであげた
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 01:07:15.69ID:ehS8K9E+
アンプで30kg近くはかなり重いぞ
若い頃はテレビのそれぐらい抱えるの問題なかったが
今じゃ気が引ける
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 18:29:13.07ID:mKK67D5G
年齢は大いに関係あり。
昔は1111持てたけど 今 無理(55才)。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 19:19:41.87ID:2gZFS8w5
重量配分がシンメトリーなら30kgでも持てる。昔のサンスイアンプはトランスが片側にあったから、25kgくらいでも持ちにくい。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 21:16:19.75ID:D9eb9lmP
今使ってるSonyのオーディオラック30kgあるけど、昔の話だが手持ちでショップから家まで1km歩いて持って帰ったぜ
まあ、手が痛かったのは覚えてる
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 14:00:26.34ID:sVheFTvU
持ち上げるのは可能だけど持ったままを持続させて、さらに歩行し持ち歩く事を考えるときついでしょ
部屋で模様替えで持ち上げて設置場所を変更させるのとはわけが違う
使う筋肉も違うし、手足腰腕全ての力が備わってないと持ち歩くのはきつい
腕っ節以上に相当の握力が必要
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 14:05:01.08ID:sVheFTvU
俺も重量級はたまに買うけど、配送の人は、かなりガタイがいい
いつも同じ人だ。今使ってる25キロのアンプだけど、買ったとき
抱きかかえて持ってきてくれた。
重かったでしょ?と気遣って上げたら、
いや、水とか米に比べたら軽いですね。米や水はいつも肩に担いで運んでますから。
といわれたよ。今のネット注文や配送情勢を思うと大変な仕事だろうね
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 15:44:14.97ID:aGIE6f9n
α907DR
オクで入手しフルメンテに出して使い始めましたが、力強くてすごくいい音しますね
男性的で正々堂々といった感じ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 07:09:49.87ID:T/RWG9l/
聞く曲次第だよな、松田聖子聞いて力強くてすごくいい音とは思わないから
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 08:43:09.74ID:ry+KONic
オクで取説のコピーを売っても問題ない?
907シリーズやDIATONEのスピーカーなんかの取説コピー売ってる奴いるけど
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 12:00:24.38ID:UZ7xLXxE
DRは力感がないのがなぁ
やっぱりαになる前のモデルの方が
力強くて良いよ、ナローで荒っぽいけど
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 21:42:27.40ID:eVqo/UKu
>>487
梱包するのが大変だもんなー。
元箱なかったらまともに入る
ダンボールないし。
つぎはぎで作るしかないし。
梱包せずにアクアにもっていったら、
なるべく取りに来てねっていわれたわ。
向こうも梱包するの面倒なんやろうな。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 18:41:28.56ID:YkUJwCbG
ヤマト運輸のPC用ボックスならかなりの重量まで堪えられる
アクアも元箱ない場合はこれ推奨してるし
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 17:07:47.10ID:abzryP6Z
907decadeのジャンクを放出していただける神様はいらっしゃいませんか?トランジスター焼損、コンデンサーお漏らし、トランス無し等でも構いません。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:15:14.76ID:4IhhVfSx
中古でも良いから707MRが猛烈に欲しいんだけど、7万8万出すなら
後3〜4万追加して907MR買っといたほうがいいの?
907はどうも神格化されてるような気がしてならない
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 14:02:19.88ID:2zZENN1F
信念を貫けばいいじゃん
初号機に関しては907より707の方が良かった(重かったw)ようだけどね
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 14:11:52.83ID:4vebFxfN
707→907の違いは判らんがAUα607ExtraからAUα907DRに替えた時は強烈だったな
スピーカーは当時ダイヤトーン77HR使ってたけど音がガッチリ決まるようになった
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 15:00:02.50ID:6bNyt4A+
>>494
598ダイヤに907はいかんw 中高域のピークが忠実に出てくる。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 18:18:05.30ID:b6JF8Bq0
>>497
奴の相手はするな。
ダイヤはピークがあってダメ、が常套句でダイヤスレにも現れた。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 19:28:20.01ID:+eSMJPoW
AU-D607F Extra明日リサイクルショップへ行って売っぱらって来る
2000円以下なら持ち帰り、2500円は無理かな
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 21:40:09.78ID:k6LfLiJ5
907KXを発売直後から使ってるけど、他の907シリーズと比べてどうなんだろう?

聴くのはジャズ専門。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 22:26:42.04ID:2zZENN1F
ただなら貰うよ
でもXRならオクに出せばそれなりの値は付くはずだな
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 22:38:52.79ID:AxK0PUEB
>>503
なんか、片方の音の方が大きいみたいな、致命的なのがあったと思う
このクラスなんて、わざわざメンテ出す価値はないと思う
粗大ゴミを引き取ってくれるならありがたい
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 11:06:22.42ID:WRNXOWh1
>>504
うちの707MRも方chの音が大きくなったり小さくなったりで、重くて修理も廃棄も出来ず押入の奥に放置してある
数年前のPSEマーク騒動の時近所のハドオフが25000円で放出したのを購入した物
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 18:35:08.64ID:b1wIdR6x
アキュフェーズのE-650を聞いてきました。
いい感じの音と思いました。
家ではAU-X1111で30年近くオーディオを
楽しんでいます。
聴き比べたらダブルイレブンの方が
ガツンとした音で勝つんでしょうか?
それともさすがになまったのでアキュフェー
ズの方が明るい感じで今風で楽しいので
しょうか。アキュフェーズのスレで聞けば
アキュフェーズの圧勝でしょうが。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 22:41:31.77ID:rvkqYErK
>>492
907の神格化が通用してたのは10年前までだから安心していいよ^^

>>509
おじいちゃん、PSE騒動は数年前じゃないでしょww
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 10:35:58.17ID:vZPk75VP
PSE騒動のときだっけ、ヤフオクなんかで多くの電化製品が
電源コード切られて出品されてた時期があったな。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 20:32:00.73ID:H/L4leZ6
492だけど、907を批判したつもりじゃないよそう見えたら御免ね
むしろ俺は707大好き。聞いたこと無いけどさ
正直707MRよりも707iの音を聞いてみたい
欲しいんだけどあまり出ないよね707i
MRとかXRはよくでてるけど、707iか707MRか707XRほしいなぁ
907買ったほうが幸せかなとか思ったりして躊躇する
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 22:43:12.59ID:cV2nE2Qy
>>516
707にもいいとこがあるみたいなレビューあるけど、
ああいうの持ち上げる体力ない人のごまかしだから、話半分で見ないと。
サンスイは907がスタートラインだから。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 00:24:41.32ID:+YQDV3RI
特にMRとNRAは607の評価が妙に高い
俺も907より607のが使いやすくて好きだな
707もバランス付き607として期待できそう
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 00:59:59.02ID:woAdm5qw
巨大アンプはリーケージフラックスも膨大だ
プリ部へ影響少なくするため某アンプみたくスペースを設けるべき
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 08:10:44.06ID:AZRuIhtq
>>520
NRAは従来の山水トーンとは異なりマランツみたいな芯が抜けたような「綺麗な音」に纏まっていてガッカリした記憶がある
山水アンプ自体NRAから売れ行きが鈍り始め、次モデルのNRA2は3シリーズを展開する前に終了してしまった
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 16:27:53.45ID:AIfL15GT
>>522
NRAシリーズ移行前から会社の経営はやばかったけどな。
バブル崩壊で売れ行き減、いつ辞めるかの模索は95年ころから始まってた。
製品開発と営業は経営陣(このころすでに外資)と離れて動いていたので
新製品(実質マイナーチェンジ版)発売は継続的にできていたけど
採算が取れない品ばかりで経営を立て直す起爆剤にはならなかった。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 17:39:02.35ID:zSalBkdl
1990年以前から経営状態は傾いてたよ
「サンスイほど真面目な会社は無いから応援しましょうよ」
って大阪のオーディオショップ店員の熱意にほだされて初サンスイ買ったのが1998年だったから
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 18:30:39.90ID:AZRuIhtq
>>522
会社の経営状態が悪くても製品が良ければ売れるハズだが、当時のNRAシリーズの売れ行きは各ショップの1位どころかトップ3からも転落していたんだよな
決して悪い音ではないのだけど従来の山水的な深みのある音ではなかった
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 18:48:32.24ID:R3C04lNx
>>526
従来のサンスイ的な深みのある音のアンプって、例えばどのモデル?
(煽ってるんじゃなくて、興味がある)
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 19:08:59.73ID:+9XkS37u
個人的には90年前後1〜2でモデルチェンジしてたのも問題かなぁと思う
入門機の607は判るけど20万以上する907まで大した変更なしでガンガン新しいモデル投入してたのはちと引いた
ショップは変更時に安売りするしね
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 20:05:19.88ID:6zDp8SH1
>>527
α以前じゃないかな?、Dシリーズ迄かなぁ?。
Dとは言っても、最終のD907XDはバランスアンプでちと毛並みが違うからなぁ。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 22:09:44.87ID:p/wczJuO
俺NRAの音好きだぞ。今のハイレゾ音源にマッチする。マランツより深みがあると思うけどな。最近のDENONもNRAっぽいと思う。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 23:37:06.22ID:ZN+ItUwC
>>519
この頃の入江と金子ってサンスイと癒着あったとしか思えない
この後急に辛い点数付けるようになってデンオンに移行した二人
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 08:38:16.49ID:sVwJR43q
>>528
バブルのころは各メーカーともに毎年ニューモデル投入がお約束だった。
体力のあるメーカーならともかく無理しまくったメーカーは疲弊し始めてたからね。
特にサンスイはバランスアンプを前面に押し出して自らの首を絞めた。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 08:58:26.12ID:ReTziTcp
607系はサイドウッドがないので貧乏臭いのが嫌だな
デザインもサイドウッドありきだし
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 10:42:37.23ID:NZat0NY0
>>532
ユーザーも買った翌年に新モデルが出て、旧モデルに比べて良くなった良くなった言われたらもう買う気なくすよ
俺も実際アンプ買った半年後にデザインも一新されたニューモデル出て、そのメーカーの製品二度と買うかと思ったことある

バブル期の日本のメーカーはそうやって信頼を失っていった
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 11:24:54.85ID:QwCxuZMV
>>534
70年代終わりころから80年代の半ば、新製品ラッシュはもっと凄かった。
バブル頃、すでに売れ線はミニコンポに移って、オーディオ終焉中の時期、
最盛期の勢いはなかった。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 12:52:38.44ID:TlIlI2Pm
>>533
サイドウッド入手して付けてみても、偽物感は付き纏うし、
中身のしょぼさは変わらないよ?

初めからサイドウッドの付いてる707にしても、中身は劣るから、
我慢できずに907にステップアップするように巧妙に設計されてる。

わかってる人は初めから907。迷わない
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 17:41:07.95ID:pv99UzUM
Dシリーズ等に使われていたニチコンの水色のコンデンサの代替え(音的に)何が良いかな?
オーディオ用コンデンサは音が綺麗になり過ぎるので避けたいんだけどメンテ経験豊富な方アドバイス下さい。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 17:56:30.01ID:hHT/zxl3
15年ほど前にD907Xの電解コンデンサーをニチコンのオーディオ用に変えたけどこれが一番しっくりしてるかなぁ
そろそろまた変えた方がいい時期だけど良すぎて変える気にはまだならない
エルナーのシルミック2はうちのD907Xには何故か相性が悪くてダメだった
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 20:29:08.70ID:x1Gtaq3F
>>538
標準品は?
ニチコンならVR、ニッケミならSMGやKMGなど。
ニッケミSMGとKMGは、オーディオ用途としてはSMGの方が評価が高い傾向だけど
好みの世界だと思う。

標準品は、レンジやF特などオーディオ用よりは狭いと言う意見が多いみたいだけど
安定してるしトリッキーな癖もない。要は音作りかな?

俺的には、オーディオ用だけどニチコンKWが標準品を高音質化した感じの音で好み。
パンチが欲しい時はKZやたまにFGを混ぜる。
意外なのは、ニチコンのHZかかなり高音質。マザボ用なので容量・耐圧にかなり制限があるけど
メーカー製アンプのフォノアンプの修理に使ってその音作りに驚いた事があるよ。
後は、UTSJ嚙ましたりUTWRZで遊んで見る時もある。

超古い機器だと、オーディオ用は逆効果な時もあるので、そういう時は標準品にしてる。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 05:46:27.47ID:lgdoE6hp
>>524
経営危機は知ってる人は知ってたよね。
私はα907Ltd買ったけど、それにした理由は大体10年おきに出してるLtd仕様は
これが最後になる気がしたから。(予感はいみじくも当たってしまった)
1000か2000台限定とのことで焦ったけど、届いた品みると400番台かと思える
シリアルあって「確かに売れてないんだなw」と思った思い出がある。
今でも時々使ってるけど私はサンスイはこの1台で必要十分。
0543542
垢版 |
2019/10/19(土) 06:31:07.81ID:lgdoE6hp
すいません、>>542でシリアルの話は記憶違いでした。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 06:36:50.75ID:IGqAqfC8
サントリパイなどと言われていたが、本当にサンスイが売れていたのは1970年代前期のセパレートステレオの時代までだろう。
コンポーネントステレオになるとアンプは超有名だったが他はさっぱりで、まんべんなく力を発揮したパイオニアやトリオとは明らかに違った。
CDが登場しLPの30cmのサイズから解放されミニコンポが売れるようになるとこれはさらに重くのしかかった。
それとJBLの代理店をやっていたのが儲かったようで、経営の悪さを覆い隠した。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 08:28:50.42ID:rEdr8w4x
>>544
だいたいそんな感じ、アンプ以外はパッとしなかったねぇ。
70年代後半以降、アンプ以外で記憶に残るものは殆どないし。
XR-Q9(ターンテーブル)は今でもちょっと欲しいかも。
性能はさておき、デザインが秀逸だった。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 11:30:50.66ID:v7dSYQrH
そのトリオもパイも他社と経営統合してオーディオ部門はほぼ切り離し状態
会社存続を目的とするならオーディオをいつまでも続けてたのがね
バッファローなんて元はこんなマニア向けアナログプレーヤー(総重量100sオーバー)作ってた会社なのに
サクッとオーディオに見切り付けてダメルコなんて言われながらPC関連商品作り続けて
今サプライメーカーとしてそれなりの地位を確立した

http://knisi2001.web.fc2.com/3533-h2.jpg

メルコ創業者、「好きではじめたわけではないPC周辺機器」の意味とは
https://www.bcnretail.com/market/detail/20181106_92532.html
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 12:31:29.39ID:IGqAqfC8
まあメルコは会社としては成功してますよ。
プレーヤーなんか作っていたらとっくにあぼんしてた。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 13:14:06.66ID:IGqAqfC8
>>547
トリオもパイオニアも青息吐息とはいえ、2019年の現在もまだ存続はしている。
山水電気は1986年に希望退職者を募集したところ全従業員の1/4の380人が応募したということだが、つまり従業員が1500人くらいいたということ。
AU-Dシリーズが終わってAU-αに変わる頃の話ですね。
1989年に英国ポリーペックインターナショナルから156億円の出資を受け傘下に入っている。
オーディオブームが終わったとはいえ、バブルのときにこんなことをしているようでは相当ヤバいと言わざるをえない。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 14:11:45.82ID:/3vkQp8A
技術者の暴走を止めきれず採算性の悪い品しか出さなかったからね。
もちろんユーザーはハイCPとありがたがった、俺もそう。
部品メーカーへの特注品などやめてカタログ掲載品を使えば儲けが増えた。
早い時期にバランスアンプに見切りをつけてアンバランスアンプへ移行するべきだった。
それはそれで一部ユーザーから見放されただろうけど。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 14:54:42.95ID:IGqAqfC8
見切りも何もXバランスなんかやるべきではなかった。
どうしてもやるなら907だけにするべきだった。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 15:03:37.02ID:qqhjh8Kr
民生用機器には余程の必要性が無い限りバランスアンプは不必要だよ。
ライン長々引っ張る訳じゃないし、余計な回路は増えるし。
オーディオはシンプルイズベストだよ、皆んな解ってるだろ?

当時の暴走技術者がアンバランスアンプやり尽くしたと思って、なにかネタがないか探したら
バランスアンプが有ったから取り付いて、ブレーキの効かない新幹線になっちゃったって所だろうな。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 16:46:01.20ID:qN2kejJu
コーラルもスピーカーから撤退、今は運送会社として続いている
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 18:06:40.02ID:/3vkQp8A
>>552
それが分かってない奴が多すぎるからね、過去も現在も。
プロ用がバランス伝送だから民生用に使っても有効だ、みたいな都市伝説が未だにはびこってる。
とはいえバランスアンプは回路技術者の夢の結晶でもあるからね。
正相、逆相アンプを同期運転に持ち込むのは技術力の誇示にもつながる。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 18:34:00.25ID:f9GxdUsN
現実に電源周りからのコモンモードノイズは打ち消されているんだが
パーツの厳選による音質の向上より、よっぽど効果があるけど価値観は人それぞれなんだね
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 20:29:49.09ID:/3vkQp8A
RCA入力の場合、インバート回路かトランスにより逆相信号を作ってるけど
それの出来でも変わってくる。
トランス式は音が丸くなりやすいけどそれを好むオタもいる。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 21:14:26.64ID:IGqAqfC8
>>555
だからやったんだろうが、パワーアンプでは出力段やドライブ段の数が2倍になり金がかかりすぎる。
2つの出力段を通るから出力インピーダンスが2倍になり(それぞれの出力段から見たスピーカーのインピーダンスが半分になるともいえる)、手を抜くこともできない。
小信号のトランジスタなら1個10円とかだが、パワートランジスタはそんなわけにいかない。
ICアンプみたいに安く作れないと無理だ。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 23:04:59.15ID:ADb1ONFN
>>562
こいつ意味が分かってない
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 02:09:19.07ID:VrEDkHI1
>>549
1986年のAA誌を手に入れたけどカラー4ページ使って
スピーカーとグライコの広告でアンプなんて掲載されていなかったな
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 10:06:03.27ID:Uyphv1sd
>>571
仮想アースがフローティングアースの事だとすぐに分かったけどな
NFB検出点の問題説を披露してもらえませんかね?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 11:55:24.66ID:iMnVajil
>>570
オーディオマニアの部屋にデノンがあるなんて…
サンスイでギリギリ許されるのに…

「うーん、サンスイですか…(苦笑)、まあ…、よしとしましょう!」
「はあ? デノン?!(白目)」

↑こういうイメージが
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 04:52:49.16ID:ig4A4Nqw
>>572
バランス回路のNFBのかけ方はいろいろあるが、ホット側とコールド側との差を見る方式がある(他にホット側はホット側、コールド側はコールド側だけを見る方式などもある)。
ホット側とコールド側の差だけが問題ならこれでいい。
しかしそれなら別に信号がバランスしている必要はなく、単にホット側とコールド側の差を見てNFBをかければいいだけである。
ここでいうコールド側とはグランド側のことで、たとえばパワーアンプ出力側なら-端子のことである。
この-端子とグランドの間にノイズやクロストークが乗っていても問題ない。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 08:50:08.98ID:Q0Z8ajA7
>>567
kwsk。コーラルが作っていたサンスイブランドのスピーカー?
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 09:19:54.63ID:JVWn2IMF
>>579
それだとNFBのかけ方には別の方式も有ると言っているだけ
サンスイNFB検出点の問題について語ってくださいな
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 09:55:03.94ID:gn6jHVvf
>>581
書いてあってもわからないということですか?
そもそも問題ないと思うのならバランスにする必要もないじゃないですか
アンバランスの使っていればいい
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 11:18:36.84ID:PE8Su/Ox
>>580
コーラルがメインでOEM生産してたのは当時のケンウッドやSONYのスピーカー
コーラルの自社製DXシリーズがヒットしてシェアを食われた腹癒せにOEM発注を止めたのが業績悪化の原因
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 12:59:06.60ID:Q0Z8ajA7
>>583
サンクス。具体的にはどの製品か分かる? コーラルっぽい製品って
LS770Aとかかな
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 20:11:42.49ID:UOLBnBif
この会社って日産自動車に似てるんだよ。技術が正義とばかりにごり押しして、
ブームは終わったのにマニアにしか受けなくなって経営破綻。安物に切り替えろとは言わなくても、
そこのバランス感覚は必要だったと思うね。
塩尻工場の跡地なんて跨線橋になって痕跡すら完全に消えてるの見るとなんかねえ・・
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 22:20:32.00ID:rAS1qWXD
単なるユーザーが会社経営云々言ってもしゃーない
そんなもん従業員だって口挟むもんじゃないし
会社存続は株主とそれに任された経営陣の問題
俺はAU-α907DRが気に入って使い続けてるだけ
特に買い換える必要も感じないし新たに欲しいアンプも無いしね
使えなくなったら色々物色すると思うけど
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 22:36:22.89ID:hQdbQzec
907fのヘッドホン出力がアルバムにより耳に刺さるようになった。
アルバムとヘッドホンは以前から使っているし他のアンプで聞くと問題無い。

ヘッドホン出力リレーを消しゴムクリーニングしたが解決せず。
出力に付いてる抵抗かな?
リレーバイパスさせるとマズイよね?

んでこのスレdat落としてからchmateで自動更新しないんだけど仕様なのかな?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 00:43:35.85ID:hKf9t8ru
>>585
日産自動車とかそういうレベルじゃなくて、
アンプしか売れないのにサントリパイとか言われていい気になって
会社が大きすぎてアキュフェーズやラックスのようにもなれないのに
ミニコンポもろくにできない
そりゃ真っ先に破綻しますわ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 07:48:19.85ID:WtRX/bXe
>>589
スピーカー出力は耳に刺さらないの?
907Fのヘッドフォン出力は、ご存知の様にSP出力から分岐して抵抗ATT咬ましてるだけだからなぁ。

あの抵抗ATTの抵抗体は不燃の酸金で、あまり音質は良く無いから出来れば交換した方が良いけど
音が自分にマッチする抵抗ってなかなか無いから、種類買って音聴いて選んでくれ。
俺のおすすめはREYだけど1W型までしか無い。使えない事は無いけど
熱容量的にあまり余裕が無いから悩ましいね。

リレージャンプは無茶な使い方しなければ、ヘッドフォン出力ならそうそう問題は出ないと思うけど
ジャンプしてもそんなに違いは出ないんじゃないかな?。
違いが出たとしたらかなり接点劣化してると思うよ。でも磨いたんだよね?
まぁあのリレーは、接触不良続発であまり良いリレーじゃないけどね。

耳が加齢で変わったとか、ヘッドフォンが劣化したとかは無い?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 09:31:42.22ID:SzRxOll5
>>584
そのOEM話は本当かな?
ソニーはまだ内製してた時期であるしケンウッドはOEM依存だったけどフォスターのはず。
鉄板プレスフレームにアルミ化粧フランジ貼りのような凝った産業製品はコーラルには無理。
DXシリーズのウケが良かったというのも眉唾もので他社のシェアを奪うほど売れてない。
そこまで売れてたらオーディオ事業から撤退してないよ。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 10:27:47.71ID:WtRX/bXe
>>593
取ってるよ。その為のリレー。
ただ、安価な下位製品では基板のパターンにジャンパーを張って
ヘッドフォンリレー自体を省略してる製品もあるから。
907/707/607兄弟には無かったと思うけど。

ヘッドフォンリレーじゃ無いけど別の例、AU-D907無印。
知ってのとおりプリとメインが背面パネルのスイッチで分離出来るんだけど
一応プリ出力にリードリレーが入っていて、本体に不具合が出てDCが出ちゃったりした時に
相手のメインアンプを保護する様になってるんだが、
そのリレーを、ジャンパーを飛ばして無効にしたロットがある。
しかも、リレーは付いたままでジャンパーを飛ばしてる、リレーの電源も来てる。
メーカー出荷時状態でこの作り、もう訳わからん。
ちなみにこのリレーは、AU-D907Limitedには基板パターンはあるが最初から無くて
ジャンパーを飛ばしてバイパスしてある。

さらに、MCヘッドアンプのコールド側FETの電源ラインに直列に入ってる抵抗の足が片側浮いていて
電圧が掛かっておらずMCヘッドアンプが上手く動いていないオマケ付き。
これもメーカー出荷時から。まぁこれは製造不良ってやつだね。

なんで知ってるかと言うと、うちのAU-D907無印がそうだったから。
そのアンプは、自分で修理・メンテしてまだ現役です。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 10:47:52.29ID:UBvhMwt4
>>595
プリアンプの出力にリレーが入っているのは当時は珍しいことではないが、おそらく何らかの不具合が出て手作業でバイパスしたのだろう。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 13:28:42.87ID:PAT9c4yC
>>594
だよねぇ、打ち切るも何も、元からコーラルはOEMの割合が少なかったから
生き残れなかったと聞いたなぁ。
ソニーは80年あたりからバブル前までAPMにご執心の時期だね。
一時期、テレビ用からエスプリまで、スピーカーのラインナップの大部分が
APM(低価格品は正確にはAPMでなく単なる角形平面板だけど)になってた。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 13:56:02.43ID:hKf9t8ru
コーラルっていったい何して生計たててたの?という感じなんだが
1970年代まではユニットいっぱい売ってたがフォステクスほど人気なかったし、バックロードホーンとか売ってたが当然色物だし、スピーカーシステムヒットしたといっても知れてるし
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 14:25:27.51ID:m/Cv/b7g
>>599
コーラルはスピーカーのユニット単体のOEM生産メーカーだから
SONY・KENWOODだけでなくスピーカーメーカーのパイオニアやダイヤトーンでも全てのパーツを内製していた訳ではなく、廉価品の一部は他社OEMに頼っていた
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 14:31:02.43ID:koD1HDjJ
>>595
プリ出力にリレーを入れるメリットとデメリット。
接点の劣化を思うと最初から無いLimitedが正解かな?
>>596
リレーに不具合が無いから撤去せず残したのだと思う。
俺ならそうするかな。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 17:14:14.33ID:SzRxOll5
>>600
いや、だからさ、コーラルがOEM生産していた他社の製品名で挙げてくれないか?
概要だけなら何とでもいえるし>>584もそれを望んでいる。

ソニーと言えども末端商品まで内製してたとは考えてないけどな。
ソニーの廉価泡沫製品(知名度極低)はコーラル製でしたと言われても
「はあ、それで?」との感想しか持てない。
このような場合、誰もが知ってるあの製品のツイーターは・・・・とかのネタ披露はするべきだが。
それが出来なければただの与太話、デタラメにすぎない。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 21:08:45.31ID:id8JvjvI
>>595
リレーの疑いが濃いが消しゴムクリーニングしたしヘッドホンジャンクも分解クリーニングしたんで残りは抵抗しか残ってないんで交換してみるわ。
これでだめならリレー交換だね。
代替え無いからリレー足加工?

ところで先日D607が転がり込んできて音出ししたら、これはこれでイイなーってなって、こりゃメンテして確保だなとなったんだけどD907はまた違う?
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 03:36:42.02ID:benEsSAZ
>>601
撤去作業は大変だからそんなことはしないというごく当たり前のこともわからないのに、「俺ならそうするかな」とか噴飯物である。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 05:41:31.20ID:XOWp4xKt
>>605
>これでだめならリレー交換だね。
>代替え無いからリレー足加工?

確かあのリレーは富士通高見澤のFBR221型で、接触不良続発で評判は良くないよ。これはオーディオに限った事じゃなくて、無線の世界でも悪評が知れ渡ってる。たぶん、周囲雰囲気に敏感なんだろと思う。

確か、AU-D×07FからAU-D×07GExまで使ってたんじゃなかったかな?

まぁ当時はそんな事は解らなかったんだろうな。いろんなメーカーに採用されてる。うちのラックスキットのプリの出力にも使ってて、これも1年位で接触不良を起こして磨いた思い出があるな。

メーカーも問題点に気付いたのか?、後でプラスチックシールの密閉型を出してるね。このタイプは、メジャーどころだとナカミチの1000ZXLが12Vコイル型を採用してるよ。

足配置が独自で互換品は皆無なんだよ。オムロンのG5V-2が大きさはほぼ同じで機能も同じなんだけど、足配置が全く異なるので、そのままでは使えない。
オムロンのG2E型と100%互換のFBR211とはえらい違いだよ。

実は、某所にはサンスイアンプに使えるDC24Vコイル型の未使用品(一応新品らしいが)が売ってるんだけど、試しに10個買ってみたら、接触不良率100%でとても使える物じゃなかった。

俺は、改造は面倒だったので蓋開けて磨いて、接点のバーを少し曲げて接触圧を少し上げたら以降接触不良は起きなくなった。まぁ断続の2a使用だから出来た訳で、切替の2c使用だとこのやり方は難しいかもしれない。

1回路型のFBR211では悪評はあまり聞かないので、多分、使い方が富士通の想定以上の使い方が殆どで、それで接触不良が頻発したんだろうと想像してる。

このリレーはマイクロリレーのくせして、ドライ的な微弱電流での使用には不適格なんじゃないかな?プリアンプは使ってる時は信号は流れてるけど、常時大電流じゃないしね。
時々直流でも流して、高速で接点開閉でもすれば良かったのかも知れないけど既製品ではそうもいかないしね。

頑張って。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 17:27:22.89ID:DT73wxVK
>>606
>>596の推察に対してのコメントなんだけどね。
D907のプリ/パワーセパレート切り替え基盤の現物を見たこと無いみたいだね。
他人を見下す事に「飢えてる」ような日常を送ってるのかな?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 18:51:47.14ID:vvmtDWET
>>607
詳しいですね!
凄く勉強になりました

重い筐体引っ張り出して再クリーニングと抵抗交換もこの際やっちまおうと思ってます

色々とアドバイスありがとう!

PS:加齢の話はやりっこ無しで行きましょう!
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 02:15:03.43ID:X4ZRnW+o
>>607

FBR221のデータ使途が見つからなく
G5V-2の足配置見てたら(片側で)
1コイルでOFFで4−6がつながっていてONで4−8ですね

富士ではFBR244てのかこれと同じとデータがありました

FBR221はもっと変態な足してるの?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 21:49:10.52ID:AlblFG/n
ハイファイ堂でSP-G300買った方そろそろ下取り出して下さい
手持ちのSG620とBA-2000で鳴らすので待っております
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 01:57:46.86ID:ieWkniil
子供の頃に通っていた小学校の体育館にSP-G300がステージ両脇に埋め込む形で設置されていてとんでもなく良い音で鳴っていた
それに惚れ込んで高学年の時に放送委員になったよ
今思うと贅沢な設備だったんだなと
その体育館は建て替えられてRAMSAに・・・
BA-2000良いですね
AU-10000使っていますよ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 17:24:18.97ID:D2w0Bsv0
中学・高校の頃は、体育館のSPとか音楽室のSPとかいつもいいなぁとか思ってた
何かと広い空間だといい音に感じてしまう
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 18:39:58.97ID:/OmixOta
>>616
あれは安いコンデンサーってか当時のニッケミ標準品SLだね。今だったらSMGだね。
ニッケミの標準品はそんなに悪い音じゃないけど、これと言って特徴は無い音
要は、悪くは無いけど飛び抜けてもいない普通の音。ナチュラルなので、一部には結構ファンがいるらしい。
Limitedはその部分にニチコンのもうちょっと良いグレードの物使ってるが、今となっては五十歩百歩かな?

確か10μFを2個無極性接続で使ってたよね。
まぁ当時はそんなデカイ容量の小型フィルムコンデンサーは安価には手に入らなかったので
仕方無く使ったんだろう。

今だったら、4.7μFの積層フィルム一発で良いんじゃないかな?
ウチのAU-D907はメンテ時に一応交換したけと、プリメイン分離セパレートでは全く使わないので
手持ちのニチコンKWを2個、無極性接続で交換しました。

まぁ意図的に電解コンデンサー使って音作るのも面白いけど
AU-D907はプリメインで音作ってるから、単体で使うのをお勧めします。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 12:11:51.42ID:05Y3J8LO
プリメインアンプのプリメイン分離って、昔は殆ど使ってなかったなぁ。
プリかパワーだけ買ってアップグレードなんてしたことなかったし。
使うようになったのは、ヤフオクでお手軽にプリアンプやパワーアンプの中古が
入手できるようになってからかな。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 15:09:11.84ID:JD4O8T/P
プリメインアンプでプリアンプとメインアンプがスイッチやジャンパーピンで分離できる機種ってどれくらいあったんだろう
ちなみにD907Xは分離出来ない
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 02:13:09.13ID:2y6UtjsI
映像の入出力端子が無ければ
もっと音が良かっただろうに残念だよね
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 13:11:50.93ID:aGPTrrYm
過大評価ブランドだったなここ

jbl4343を鳴らすブラインドテストの企画で907がオンキヨ805価格半分のアンプにボロ負けだったやつ未だに覚えてる
オンキヨはぎりぎり生き残ってここは消えた理由が分かる

jblをプッシュして代理店してたメーカーが相性悪いとかギャグだろ いかに雑誌とか評論家でプラシーボ受けてるかわかりやすいメーカー 
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 13:14:25.62ID:aGPTrrYm
良い良い言われてたから聞いてみた607aのバブル期の
やたら重くなったシールドが凄い物量のアンプも大したことなかったなあ
ブラインドしたら確実に上位の点数つかないだろここのアンプ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 13:17:22.28ID:aGPTrrYm
未だにここのオーバーホールして使ってるやつって洗脳完了した新興宗教の信者やろ 対して音良くない置物オカルト
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 13:30:46.82ID:aGPTrrYm
アンプならサンスイとか言ってるやつがいて 違和感ありまくりだったわ
ドンシャリやんて感じやった
回路も複雑な差動回路が良いと勘違いさせたクソメーカーだろ ダイヤモンドとかxとか 音質変わらん
で倒産しそうになってからデノンあたりパクりだしたらしいなw
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 13:35:30.27ID:aGPTrrYm
個人的にはここの607シリーズの毎年モデルチェンジと評論家のタッグのせいで
オーディオ業界が廃れたと思ってる
ブームにし過ぎた たいして変わらんのを毎年出してりゃ人は離れるよ
jblを押して自社のとセットで鳴らしても満足しないようにして買い替えさせる
ビジネスモデル
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 13:44:13.93ID:aGPTrrYm
オンキヨ805に負けた907てここのスレじや タブーかな
でもダントツで負けてたから話題になると思うんだがなあ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 14:48:45.90ID:b3+FhRQR
でも周りで当時オンキヨーのアンプ使ってる奴なんて誰もいなかったよな
販売店でもサンスイはどこの店にも置いてあったがオンキヨーは置いてない店もチラホラ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 16:31:40.79ID:rmB0aW2V
んー
連投したこいつの意見はエゴと自分のこのみ好き嫌いが垣間見えるので賛同出来ないが
サンスイは過去の栄光にしがみつき過ぎた感は有ったな。それが寿命を縮めた一端では有る。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 16:46:38.62ID:sIAeVFBa
連投、ご苦労様。
オーディオの出音の良し悪しなんて、その人の好みだろ。
ここの住人はサンスイが好き、あなたはオンキヨが好き。
それで良いのでは?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 17:27:13.94ID:npPdVh7z
アルファベット、メーカー名を小文字で平気書いている時点で
ゆとり教育結果のできそこないだと思うな
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 20:26:38.01ID:rmB0aW2V
>>642
それが一番の原因だが、他にもコスト度外視で周りが見えず突っ走った開発陣やそれを止めなかった営業と経営陣
アンプ屋なのにスピーカーの利益に頼った事。そのスピーカーの代理店を他に取られた事。
デジタル化の波に乗れなかった事や事業の幅を広げ過ぎた事
その他諸々の判断が全部悪い方向に行った事、などかな?

とは言え、船の沈没を自ら早くした当時の労働組合は理解できん。経営者も一緒
ホンダを見習ってれば良かったのに。藤沢武夫さんみたいな人が居ればなぁ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 01:31:38.32ID:yuDhkWBm
>>644
サンスイのアンプが超有名になったのはx07シリーズが出た後で、それも初代のAU-607とかの時代はまださほどではなかったはず。
AU-D607とかAU-D607Fとかになってからだから1980年頃以降から。
それまではむしろオンキヨーのアンプの方が有名で評価も高かった。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 01:51:26.34ID:yuDhkWBm
1980年代以降のサンスイはアンプしか売れなかった。
他は結局売れなかったし、アンプだけでやっていくには会社が大きすぎたから、遅かれ早かれあぼんするしかなかったと思う。
逆にx07シリーズ(個人的にはDx07FからDx07G Extra)が出たことの方が驚きなのかもしれない。
あれがなけれはひっそりとあぼんして、今このスレすらもなかったかも知れない。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 13:17:29.59ID:0vwcRgnT
>>648
1970年代初めまでのセパレートステレオの時代に売れたんですよ。
http://history-of-stereo.com/ensemble-stereo-b.html
さらに時代を遡ると税制のせいでアンプを自作する人が多かった時代、山水電気はトランス屋で、大阪のラックスと共に有名だった。
(ラックスはもともと錦水堂額縁店のラジオ部で、独特の気品があるのは美術系の出だから。)
輸出用にオーディオ機器を作ったところ大当たりしてしこたま儲けたらしい(パイオニアやトリオなどもこれで儲けた)。
1950年代にベトナム戦争が起こり、当時円が安かった日本製のオーディオ機器が米軍の売店で売られ、それが売れた(当時は1ドル=360円だったから今の1/3くらいの交換レートだった)。
欧米では1960年代からコンポーネントステレオが主流となったが、日本国内では1970年代初めまで上のような家具調ステレオが主流で、コンポーネントステレオは存在したが完全にマニア市場で一般人が買うようなものではなかった。
しかし1973年頃から日本でも一般人がコンポーネントステレオを買うようになった。
アキュフェーズ(当時ケンソニック)の初号機T-100, C-200, P-300が発売されたのが1973年であり、1973年は日本のコンポーネントオーディオ市場の幕開けといえる。
当時(今でも?)スピーカーは欧米メーカー製が良いといわれ、山水電気はJBLの日本代理店をやっており、それがまたしこたま儲かった。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 13:02:49.64ID:jcOFaxFk
>>653
ネットが無い時代に国内で無双してただけ。
作り手もユーザーも勘違いしちゃってた。
いや、作り手はわかってたけど、経営層が儲かるからとゴミを大量生産させてた。
現代になってメッキが剥がれて、日本人オーオタみんな恥ずかしい思いをしている。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 15:59:11.41ID:Qq0pLHVq
>>655
それよな 過大評価過ぎ
差動回路を少し変えた商品の音質差なんて微々たるもんなのに大げさに雑誌で押しまくり
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 16:01:22.97ID:Qq0pLHVq
オンキヨーが良いとかサンスイが良いとかの話のレベルじゃなくて 掛けたコストと音質は比例しない プラシーボで決まるからオカルトチックになって廃れたんだろ
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 17:12:16.99ID:1jQpNVtF
DCアンプはホント音悪かった
それもそのはず普通の音楽ソースはカップリングコンデンサ入りの音で調整してるので当たり前だ
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 17:20:05.10ID:1jQpNVtF
>>661
だからそれ込みで調整されてる
ソニーのデジアンは低域の位相をわざとアナログアンプみたいに位相をずらしてる
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 17:29:05.32ID:1jQpNVtF
ただ再現性が高いからと言ってスピーカーもそれ相応を要求して来るので
市販のスピーカーでは大抵満足いく結果にはならないだろう
リニアに反応する50Hz以下のスピーカーが現存しない
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 17:57:51.00ID:9kfo6mr0
リニアにか
何処までリニアにって言ってるのか解らんけどバフレスじゃ満足出来ない人かな?
ARが3aで既に1966年にあの時から大きさで50Hzまでフラット再生させてるのに密閉型はその後大した発展しとらんね
各社バフレスばかりになったもんね
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 18:01:04.90ID:1jQpNVtF
満足してるよ
それ込みで調整されたスピーカーだから
ダイレクトカッティングレコードなんて聴かんし
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 21:05:02.43ID:7je9kj9L
1970年代中頃にDCアンプに移行したのは(サンスイではAU-607/AU-707から)それが可能になったからだ。
いいかえればそれまではできなかったということ。
なぜできなかったかというと初段に使う良いFETがなかったからだ。
既に全段直結にはなっていたが、初段にBJTを使っていたのでベース電流が流れ、オペアンプ型回路ではこれが入力バイアス電流となるため初段の前に結合コンデンサが必要となり、
またhFEが温度によって変わるので入力バイアス電流も変わり温度ドリフトとなるので、DCアンプにできなかった。
初段にFETを使うと入力バイアス電流が流れないのでDCアンプ化が可能となり、また初段に大電流を流せるのでスルーレートも上がるなど、特性は飛躍的に向上した。
メーカーはDCまで増幅できるので位相回転がないなどと宣伝していたが、DCアンプでなくても全段直結アンプの低域は数Hzまで伸びていたのでたいして変わらない。
当時の宣伝を鵜呑みにした奴らがいまだに存在していることに驚く。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 21:28:09.17ID:XqiRny60
ダイレクトカッテングは引っ掛け質問だから
フォノEQの出力はコンデンサカップリングだし、そもそもACアンプの位相回転量は各社まちまちだから
何処に合わせた調整なんだろうね
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 23:13:14.98ID:Bwn3G/C6
久しぶりにB2103MOSで音出し。
聞き終えて電源切ったら右chからポップノイズが・・・・・・・
再度電源を入れてSP切替SWで確認したところ左chは無音。
右chのみ軽度のDC漏れの模様。
メンテに出す金もないからどうしたもんか、聞く頻度は低いからここまま使うかな。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 23:13:58.31ID:1jQpNVtF
そうだった
結局DCアンプは意味無いのね
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 00:24:01.42ID:KjFIHmPV
>>670
レコード再生についていえば、数Hz〜10Hzにカートリッジの低域共振があり、10dBほどのピークができ位相も大きく回るので、アンプの位相回転など云々しても仕方がない。
もちろんスピーカーでも低域の位相は回る。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 00:30:16.72ID:KjFIHmPV
DCまで帯域が伸びたこと自体はほとんど意味がなかったと思う。
ただし>>669に書いたように回路構成がDCアンプとなったことにより性能は大きく改善された。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 14:51:06.26ID:8X51C8Dw
>>675
うん、飛ばすつもりで使い続ける。
アンプを買い替えようにも金が無い。
壊れたらジャンクで奥にだして俺のオーディオライフは糸冬了でいいと考えてる。
世間一般がミニマムオーディオで満足してるのを目の当たりすると虚しくなってきた。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 15:11:57.49ID:kripL+i1
>>677
プロテクター回路が先にダメになる場合を除いて大丈夫だよ
オーディオショップでたまに試聴させてもらうが、環境のせいか家のサンスイの方がよっぽど良い音してるから俺も使い続ける
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 16:36:13.70ID:uLfDpDoj
>>677
サンスイを売り払った金で ヤフオクで古いアンプを手に入れよう。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 17:26:00.49ID:KjFIHmPV
>>675
DC漏れ自体は純DCアンプでなくてもあるが、DCゲインがあると温度ドリフトや調整ずれにシビアになるのは避けられない。
後にはDCサーボをかけて無調整にしたものも多くなったが、周波数レスポンス的には低域がカットされてもはやDCアンプではない。
しかしDCまでフラットなレスポンスなど不要である。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 18:18:15.06ID:U4SkUY2e
カタログにはDC構成とか書いてあっても、実はDCじゃありませーんなんてアンプは一杯ある。

サンスイのAU-D907は、F〜Gexは確かフォノからSP端子まで直結だけど
フォノアンプはDCサーボを使ってるので、>680の言葉を借りればフォノはDCアンプでは無い。
パワー部はSP端子まで直結でDC

AU-D907無印は、DCを名乗ってはいるが各段の出力にはカップリングの電解コンデンサを挟んでる。
実は各ステージ内はDCなんだよん、と言うのを逆手に取り
カタログにDCと書いて消費者の誤認を誘ったと思っている。

カセットデッキにも同じ様な例は有って、TEACのC-1はカタログに全段DC構成を謳ってるが
実は電解のカップリングコンを沢山使っていて、まさに、ホントは各ステージ内がDCなんだよん、を隠した形になってる。

A&D(AKAI)のGX-Z9100系はカタログには強くは書いてないが
ヘッドからLINE出力までまさに直結でDCだが、DCサーボも併用しているので
再度>680の言葉を借りればDCでは無い。

まあ音が自分の好みで気に入って入れば、DCかそうじゃ無いかなんて事はどうでもいい事では?
それとも、回路構成を知ったとたんに魅力が無くなる音のアンプなのか?、皆さんのアンプは。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 20:39:16.88ID:KjFIHmPV
フォノイコライザが純DCアンプのものはほとんどないはず。
理由は入力信号レベルが小さすぎるからで、DCオフセットが信号レベルと変わらないレベルになってしまう。
数mV程度以下になるとそのような問題が起きる。
DCサーボをかけるなどするか、結合コンデンサでDCカットする必要がある。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 21:20:41.64ID:8X51C8Dw
あれ?また直流増幅アンプとダイレクトカップリングを区別しない奴が出てきたな。
ダイレクトカップリングもDCと略すならばその旨の断りを入れておくべきだ。
それ以前のスレ流れは直流増幅ネタで来てたから混同する奴も出てくる。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 08:50:13.51ID:bHOu8xBA
古いDCアンプと付き合うには、DC漏れくらいは自分で調整出来ないと辛い
あとは信頼できる修理業者みつけるか…
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 09:42:40.97ID:hWOFMu+L
>>685
調整が必要なものはDCバランス調整は必ずある(当たり前だが)。
DCサーボなど無調整のものは大きなDCオフセットが出ていたら故障だから、故障箇所を直さないといけない。
パワーアンプだと(DCサーボでなければ)DCバランスとバイアスはたいてい調整箇所がある。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 12:32:33.20ID:UNEV4Cli
BA-2000はバイアス調整だけでバランス調整は無いのがそうなのかな
何気にこのアンプの音が気に入ってるよ
普通な純コンプリメンタリーでサンケンのファイナルをパラプッシュプル
なのに聞いてみてるとd907xととてもよく似た音で場合によっては上に感じることも
ただ、プリアンプCA-2000とBA-2000セットにするとイマイチに
BA-2000はCA-2000の頑張りが足らなかったせいで埋もれちゃったアンプな気がします
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 13:56:31.11ID:hWOFMu+L
>>688
BA-2000はDCアンプじゃないだろ
DCアンプでなければDCバランス調整がないものも多いだろう(あるものもある)
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 11:38:07.33ID:dOm5r2ua
>>692
ははは
おれの親父、ヤマハCA2000のプリ部からチャンデバ、パワー部を中域以上、低域をサンスイBA2000ってやってたとき、周りのオーマニ仲間が混乱した、って時期があったな。
もちろん昭和だ。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 16:30:09.59ID:/Tv4+c0N
アクアチューンってどの位音変わるの?
他の装置によると思うけど

自分はアコースタットのESLを907MRでならしているけど、チューンした方が良いかどうかで迷ってる
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 12:33:42.45ID:IZcQ3WFs
チューンしてLimitedやXシリーズ並になるならやった方がいいけど、
及ばないなら、LimitedやXシリーズに乗り換えるかなぁ?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 12:39:07.59ID:KAvDMKC6
907MR のアクアチューンは15年くらい前に手放してしまったが、今でも後悔している。
オリジナルの907MR とは全く別物で、後継のNRとも違った。
透明度が異常に高く、例えば、’70年台のmoogなんかのアナログシンセが、まるで最新録音のような鮮烈で、静寂の中から浮かび上がるような煌びやかなシンセ音になったようなイメージ。
勿論デジタルくささは皆無だが、なかなか魅力的な音だったよ。そのかわり、低域の量感が不足気味だったのが難点だった。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 12:50:29.75ID:KAvDMKC6
ついでに言うと、アクアチューンのアンプは、ユニオンなんかではオリジナルと違いすぎるので、中古の引き取りを当時断られた場合もあったと聞くな。
まあ、低域の量感はケーブルとスピーカーで如何様にもなる。07annyや907limtedよりも魅力的だったよ。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 15:12:13.08ID:VSg8jU4z
>>701
現在のアクアはファインチューンを受けてくれるか微妙な状態。
主宰者が高齢の上に通常メンテの機体が順番待ち。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 15:13:09.98ID:KAvDMKC6
いや、確かファインチューニングは、OH済みが前提条件なので、OH代+ファインチューニング代がかかるはず。
あと、ここ最近、部品不足で修理も断られてるので、取り敢えずメールでの聞いてみたほうがいいよ。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:18:17.25ID:7AALqE/H
>>702
アクアで夏前に電源部の修理して貰ったけど送ってから2週もせずに直って帰ってきた
そんな待ち状態じゃないよ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 10:39:10.85ID:iBvo2ABT
>>705
それ、修理が簡単だったからじゃぁ?

ボソボソノイズが出るとか接触不良とか片CH音小さいなど面倒な修理
ましてや手間が掛かるチューニングなんかだど、えらく時間掛かるか
いつかのスレだったかに有った様に、難癖つけて拒否されるんじゃないかな?

水は色々言われてるが、火のないところに煙は立たないよ。

サンスイの修理は買い手市場だからなぁ、嫌なら他行けば、みたいな感じになってるから。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 13:29:24.29ID:O7UxkLwx
技術者なんて仕事に集中する方に全振りしてて愛想無いから
企業は愛想のいい営業と役割分担してるわけで
でも営業は外面はいいけど裏の顔が酷いのが多くて
まあ、どっちがいいのかって話だが
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 14:58:44.34ID:WnVflsa/
>>712
まぁ確かにそうだが、その技術者が営業を兼ねている様な業務形態では、それじゃいかんだろ。

一般人がゴム部品やメカパーツを特注した時みたいに、B to Bの会社が、片手間にB to C仕事してるんだったら
価格などの折り合いが合わなかったりなどで数回のメール以降返事しない・無視はあってもおかしくない
本来蹴っても良い依頼だからね。

だけど水って最初からB to Cで起業した会社でしょ?、だったらメール無視はあり得ない。
依頼側がめちゃくちゃな内容だから依頼を断りたいのなら、丁寧な書きっぷりでハッキリと断るべき。
それだったら以降返信しないは理解できる。

いつかのレスにもあったろ?、こっちがメチャ失礼な事でも言ったか?、と言うくらい
酷い書きっぷりで難癖断りメールが来た、とか、依頼メール送っても一度も返信が無く無視されたとか
持ち込んだら怒られて断られたとか。数回質問しただけで、以降無視とか。

買い手市場な上に、ニュースなどでも取り上げられて天狗になってる。
金にならない仕事、面倒くさい割に利益が薄い仕事、などなどやりたくない。
だから無視したり罵倒みたいな書き方で断る。
ユーザー側としては、他に直してくれるところが無いから、それでも頼むしか無い。
両手スリスリして。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 12:22:16.61ID:nVNEjHNF
アクアって面倒くさいとその機種は古すぎて直す価値がないって言うんだろ
つーかサンスイって70年代が頂点であとは音変わらないのに毎年モデルチェンジで
自滅した会社でしょ 70年代の直す気ゼロとかもうやめたほうがいいんじゃ
N−MODEも顧客をバカにしたモデルテェンジ頻繁にしてるから潰れてほしい 
取り巻きの吉田も道連れにしてつぶれろ
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 14:10:15.22ID:q8bgGAQT
でも自分でいじる人ならわかると思うけど
分解するだけでもめんどくさい機種ってあるよね
サンスイに限らないけどさ
所有してるだけでリスクな機種も一定水準以下のは手放してるわ

アクアが断らない → メンテ性良好 → 将来が安泰 
って判断すればいいと思うw
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 22:47:36.02ID:ps1XY/gA
しこたま持ってるのかも
しこたまといっても数百個くらいもあれば手作業でやってるんだから充分でしょ
一個百円としても数万円だし
終段パワートランジスタとかよりなんとでもなる
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 22:37:05.34ID:hXTRNGLN
>>723
うん。俺もとっくにサンスイから他所のアンプに移ってるんだけど
いまだにサンスイスレだけは気になって覘いてしまう。
アキュLUXその他国産スレは見ないのになんでだろうねw
刷り込みというか呪縛というか
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 06:51:58.26ID:Y25/ID7z
まぁ各社特徴があって好みだからね。

俺は、サンスイの無骨な音も好きだけど、透明感のあるテクニクスの音も好きだ。

サンスイとテクニクスは対極な音だけど、それぞれ特徴が有って両方良いと思う。
テクニクスのあの透明感はサンスイでは絶対に出ないと思うよ。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 10:27:12.88ID:YAFtJ34X
俺もサンスイからいまだに完全に抜けられていない。脱サンスイのつもりで買ったアキュE-590も早々に手放し、次のラックス590AXでも物足りなく、いまだに907MRも607MRも手放せずにいる。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 12:45:15.02ID:WMXHrPyn
サンスイで売れたものはx07しかなかったのにパイオニア・トリオと並べられたのはものすごく違和感があった(当時パイオニアとトリオは別格だった)。
サンスイよりはオンキヨーの方がふさわしかったと思う。
オンキヨーでダメなら日本ビクターか(実力はあるがセンスが壊滅的に悪い日本ビクター)。
残るはソニー・テクニクスだがこれは別枠扱い。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 13:29:24.91ID:s1WzPJ1N
スピーカーも売れたんじゃないの?
子供の頃はサンスイと言えば格子デザインのスピーカーのイメージだった
アンプは働きだしてから買ったが
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 14:27:41.90ID:XEyCqX0s
20年前に買った607MR手放して、デノンの390REを2万円ちょっとで買った
中音域がきれいなので声楽やヴォーカル、ピアノソナタ聞くには607よりよくなった
試聴したもっと高い800NEよりこっちの方が好き。 弦楽は390ダメだけどね
ただし音が安定するまで20分くらいかかるのが難点。予熱のつもりで電源入れておくと自動できれてしまう
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 15:02:21.18ID:Ol7z72Wy
サンスイの良さって昔からサラサラした音の分離感にあった
こんぶとでドンシャリなデノンとは真逆
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 19:02:46.79ID:V1zKCWQe
>>730
組格子は1970年代前期までの家具調デザイン。
1970年代中期以降は廃れた。
当時サンスイはJBLの日本代理店をやっておりよく売れて儲かったが、それはJBLが売れたのであって、サンスイのスピーカーにとってはむしろマイナスだった。
1980年頃からハーマンが直接JBLを扱うようになると本当にアンプしか売れなくなった。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 22:33:29.78ID:Ol7z72Wy
若い頃はトンコン弄って無理にドンシャリにしてたねえ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 22:46:57.60ID:grZLsBo9
そんな貴方に907XR
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 01:53:48.18ID:5X/B524k
607XR、707XRは付いている謎仕様
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 02:05:27.12ID:G2IT7Ipc
907はピューリタンヲタ向けに媚びたピュア仕様。
トーンコントロールは弄ると負け、スピーカーや部屋のセッティングで聴感を整える事こそ至高。
足りない部分は脳内補正で。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 10:41:00.30ID:0mmsFwV4
>>746
インドあたりではサンスイブランドのオーディオ製品が販売されてたようだ。
とはいえ商標権のすべてを売ってしまったので向こうで勝手に作っている。
日本に輸出、販売できない縛りがある模様。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 11:53:31.35ID:sRk5y+WN
ドウシシャは日本国内だけ?
売ってしまったということは買った人がいるわけで、当然に買った人が使っている。
商標権はただでさえ面倒で、ある国や地域で先にSansuiという商標が使われているとその国や地域ではSansuiの名前を使うことができず、名前を変えて売らなくてはならない。
ブランドを売ることは珍しいことではないが、国や地域を限定してここはどこ、ここはどこという風に売る場合が多く、その場合は他の国や地域にその名前で売ることはできない。
日本ビクターもVictorの名前を使えるのは日本国内だけで海外にはJVCという名前で売っているが、逆に海外のVictor製品を日本で売ることもできない。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 12:46:48.59ID:0mmsFwV4
ドウシシャは日本国内だけだね。
ドウシシャ自体が廉価品転売会社だからあっちの会社のように高級機を扱うこともない。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 12:51:21.23ID:RZouV0vo
サンスイブランドをわけのわからない会社に売り渡した人間は、
あの時はしょうがなかったんや…と自分に言い訳しながら、
罪の意識を抱えたままその生涯を終えるのだ(完)
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 15:10:43.08ID:0mmsFwV4
会社を存続させるための苦渋の選択だったから攻めるわけにもいかんよ。
なんだかんだで1999年までは製造業として生き延びたのだからね。
その後に解散するまでのけち臭い商売は大目に見るとしよう。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 16:38:43.87ID:wXT/gJQN
>>732
少なくともD-X07型番の頃のサンスイは極太のゴリゴリ押してくるような低音でそれが高評価されていた
今のDENONから高域のシャリが抜けたような音
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 16:51:54.02ID:wXT/gJQN
>>749
ドウシシャは最終的にサンスイのブランド権を購入した会社だろう
その前に山水電気のオーナーは香港資本の電気系会社だったから、東南アジア方面でサンスイブランドを用いて音響製品を販売しててもおかしくはない
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 19:08:40.72ID:N2xHvqxl
>>756
ところがUSB端子付きラジカセやミニコンポがそれなりに市場展開してるんだよな
古いサンスイファンは怒るかも知れんが一定のニーズを掴んでるのも事実
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 20:11:16.08ID:lJ3xxIRM
>>758
実店舗で売ってるのはホムセンやディスカウトストア。
ブランドを気にしない層がとりあえずで買っていくからね。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 02:19:05.42ID:MM4aHxFY
SONYからAIWAのブランド買ってやってるとこのほうは違和感ない感じだな
元々AIWAこんなんだし
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 10:38:46.26ID:0SgnFz1K
現在AIWAブランド使用権持ってるのはSONYの下請け会社だった十和田ラジオだからな
製品はSONYではなく中国メーカーからのOEMだけど
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 23:01:03.67ID:o60x+tXI
電音ならいいがデノンなんぞに興味ねえ
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 13:55:46.35ID:rHgP2Nj8
>>774
違う。
同じ音源、ケーブルで別アンプに接続するとノイズはない。
トランジスタやFET不良に特徴的なバツンという音。
交換が面倒なので手放すしかないと思ってる。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 14:59:04.00ID:9iCI+sTC
>>775
だよね。
半導体素子の寿命。
607Fでは代替素子を見つけるのもめんどくさいから買い換えには賛成する。
とはいえ907無印?さらに厄介なブツの選択にになる。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 16:08:24.41ID:PDLRXAb+
D907無印も良品の個体が少なくなったねぇ。
我が家のD907無印も、バランスVRにガリが出てるから対処しないとなぁ。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 20:48:35.82ID:3Kdom4cf
俺の907i moslimited
ガリ入るようになったからオーバーホール出そうと思ったら
5万はかかるとか言われた
20万くらいだして新しいアンプ買おうか迷う
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 22:15:35.86ID:ix+AskS4
>>779
D707Fを5年前にやはり5マソかけて修理したワイは、今もわりとちゃんと聴けてるので、よし、としている。
Aquaね。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 23:30:14.66ID:Hshu25KW
自分で出来ので部品代だけで済むけどd907xあたりで電解コンデンサーや初段のFET・トランジスター、リレーで1〜1.5万円程度の部品代(電源のブロックコンは替えずに)
古いAU-9500や9900で電源のブロックコンデンサー含めて8千円から1万円程度
更に古い777辺りで4〜5千円程度
アクアの5万円は相当良心的だと思う
VRやセレクターのガリ対応なんてしてるとほんとありえないほどの手間と時間がかかっちゃう
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 08:53:30.66ID:PF4H2t1h
数か月前にBSで放送されたドリカムのライブをAU-D907G Extraで聞いたときは音が悪いと思ったけど、AVアンプで5chで補正かけて再生すると良い感じで聞けるものなんだな。
音源の音質がクソだと2chステレオでもAVアンプで補正しまくった方が全然良い。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 23:12:37.91ID:0/v9KH0q
>>779
買い換えたほうが安心感は高いよ。
今後もMosLimitedを使い続けるのもアリだけど
いつ何が壊れるかとハラハラしながら音を聞くのは落ち着かない。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 07:59:59.93ID:yIIYrhFx
779だけど
うちにdenonのpma390があってね
そいつがブリアウトできるからその出力を907のパワーアンプダイレクトに入れればボリュームのガリは回避できると考えたみた
面倒だからためしてないけどやってみる価値あるかな
音質だいぶ変わっちゃうもん?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 09:01:57.69ID:m3MSRxzO
>>789
390(無印?)とMosLimitedとではボリュームの質が段違いだよ。
やってみる価値はあるけど音はずいぶんと変わるよ。
あれ?907MosLimitedはパワアンダイレクト入力にしてもボリューム通過するはずでは?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 12:26:38.36ID:+149HVyn
そんなこと言ったって、ここにいる奴ら、みんな、2台3台持ってて、切り替えて使ってるんじゃないの?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 13:01:05.44ID:yIIYrhFx
>>790
返信ありがとう
390REだけどソースダイレクトボタンあるから
ボリュームコントロールだけ390REに任せてプリアウトして907mosLTDはボリューム触らずにそれ以外の性能が発揮できないかな、とか考えたんだけど。
そんな上手くはいかんか?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 18:54:06.03ID:BOGQRCN7
>>789
回路見ないと断定できないけど、安いプリメインのプリアウトは、
スピーカー出力に抵抗かませて出力落としただけだぞ。ボリュームの質以前に
不必要な増幅回路を通りまくり。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 21:52:19.04ID:DRZJVmDO
プリアウトとメインインがあって、
それをジャンパーで繋がないと機能しないプリメインアンプならOK
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 22:10:06.13ID:GvAsUoVk
プロセッサー端子にボリューム(パッシブプリ等)割り込ませればいいんでは?
アンバランス入出力だからボリュームの選択肢も広いし
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 07:30:03.45ID:7C8Pu7JZ
いったい3〜40年前の高音質が
最近の音にどのくらい迫るものなのか

はたまたあの頃の憧れの機種の音を
聴いて楽しみたいのか

皆の熱はどういうところなんだろう
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 12:22:03.53ID:FNSfp9g9
最近の機種(同価格帯)を試聴しても良いとは思わん
桁が違う機種を置いてる高級店には行かない
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 13:35:54.89ID:rZ9FCGPN
>>805
そっか
907のプロセッサー端子からoutして
なんでもいいからボリュームコントロールできる装置かまして
また907のプロセッサー端子のinに戻すってことか
この理解でいい?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 15:22:51.05ID:rZ9FCGPN
皆さんのおかけでブロックダイヤグラムってやつがなんとく理解できるようになった。
ttps://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha607moslimited.html
これと同じならソースダイレクトでも同じように同じガリが出るからパワーアンプ前の4連のとこでガリか出てると思うんだ。
で、ソースダイレクトの前にプロセッサーって入るから
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 16:02:20.72ID:rZ9FCGPN
>>809
書きかけ追加
ここでボリュームコントロールするのね
確かに音質に影響出そうだからよくよく考えるわ
いろいろとありがとう
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 21:39:53.38ID:KiK/PqT1
とりあえずCAIGを試すのが吉
ガリなんて簡単になおるのがほとんど
ボリュームには普通の赤缶と緑缶を併用
スイッチ類は赤缶と金缶か青缶の併用がいいかもしれない
音屋で安い
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 18:23:02.79ID:DuiGL7wm
>>802

俺の場合は、50〜60万の物で、最近の音で満足できるものに巡り合ってないから。
アキュ、ラックス、マラ、エソのプリメインではどれもダメだった。
結果、907MRとアニーが未だにメインで居座っている。
かろうじてラックスの590AXがサブとして部屋の片隅に残ってる。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 19:36:09.76ID:H4kXtmtD
907Gexでちっと相談です
アイドリングは何mVで使ってる?
今まで8mvで使ってて高音に歪み感があったのでマニュアル通りに10mVにすると少し収まり11にするともう少し収まった。
この個体は2台目で1台目が来たときアイドリング測ると15mV位あったような記憶が。
測定器無いのでこのまま上げて行って良いものかどうなのか迷ってる。

皆のは幾ら流してる?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 20:43:07.36ID:4cKO5HmL
>>814
今の50〜60万のアンプって、80〜90年代の10〜20万くらいの内容だしな。
作れば万台単位で売れてた時代のものは、やっぱコスパ高いよな。
スピーカーとか特にそう思うわ。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 13:47:10.95ID:WciosAFL
>>817
もちろんCAIGはよくないという否定派もいる。
俺は気にせず使うね。
他の接点復活剤の多くはプラ部を劣化させるとか後にベタベタが残って埃を集めたりして問題になる。
CAIGを使ってそんな事は無いな。
スイッチ類なら普通バラして接点部を磨くとかしないとならないモノだがCAIGなら隙間から大量に吹きつけてカチャカチャするだけでなおる。
他の接点復活剤なら大量に使ったりすると周りがベタベタになるがCAIGはそんなのは残らない。
普通なら交換するしかないマイクロスイッチやらタクトスイッチなんかでも僅かな隙間から吹きつけるだけでなおってしまう。
ただし効果は永久に続くわけでもないので定期的に使うか赤缶でクリーニング後、金缶や緑缶なんかも少量使うのがよいと思う。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 18:41:45.21ID:TSw522te
>>813
そのCAIGとやらはアンプを開けたこともななく
ボリュームの仕組みもよくわかってないドシロウドが
アンプあけてこの辺かな?って言ってプシューってやってできるもんでしょうか?
ボリューム分解なんてしたらまず戻せない自信あるで 汗
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 21:19:00.78ID:6mnTo4ZS
悪い事は言わんから止めた方が良い、最悪壊す。

まず

ボリュームの構造
ボリュームの接触不良はなぜ起きるのか?
ボリューム接触不良の解消にはどうしたら良いのか?
接点復活剤とはどの様な物か?
接点洗浄剤とはどの様な物か?
それぞれの違いはなにか?
それぞれの使い方は?
最低でも、ボリュームをシャシーから外せるだけの知見はあるか?

などなど、理解してないと
よくオクに出てるCRCダレダレのドロドロの再起不能ジャンクを生産してしまう。

この板にいる手練れ達は、以上の事を今までの経験で知らず知らずのうちに会得してるんだよ。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 22:08:32.64ID:WciosAFL
>>819
もちろんアンプを開けたこともないヤツなら対象外だな。
しかし、そもそもこんなピュアAU板にはそんなヤツは来ないというのは前提だろう。
CAIGに関してはボリュームの仕組みはともかく分解なんて特にする必要はない。
できればハンダを取ってボリュームを外した方がいいがサンスイ機に多く使われている青いアルプス製のだったらその必要もない。
ここからスプレーしてくれって言ってるような穴が開いててそこにスプレーするだけだ。

だいたいCAIGの話なのにCRCダレダレのドロドロとか訳のわからない話はいらない。
50年前ならいざ知らず今時5-56なんか接点復活剤として使うヤツなんか居ない。
ただしCAIG以外の接点復活剤を使えば同様の状態になるだろうな。

ちなみにサンスイの高級機に使われる透明なWBTのスピーカー端子が緑色の緑青で汚らしくなってるのがよくある。
これはCAIG以外の適当な接点復活剤を使ってしまったのだとすぐわかる。
CAIGではそんな事になった試しはない。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 22:39:14.42ID:V78xjbOQ
ナノカーボン系は使った事があるけど、CAIGは使った事がない。酸化をどうにかするようだがイマイチどんな成分でどうして良いのかが分からない。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 02:36:11.10ID:miFQarnL
>>824
ピュアAU版はアンプを開けたことも無い人は来ては行けない前提があったんですか。
知りませんでした。
これからはROM専します。
ありがとうございました。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 03:26:42.76ID:kMmkn+Vk
>>824
>今時5-56なんか接点復活剤として

5-56ってw

クレのコンタクトプレーや2-26だよ
知らないのかよ、恥ずかしい奴だな
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 04:19:35.27ID:QJLqSlWC
>>828
ボリウムの軸受にはグリースが使われている。
何となくねっとりと回るのはそのため。
5-56なんか付けたらグリースを流してしまい回転がスカスカになるばかりか、そのグリースが接点に流れて接触がおかしくなる。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 05:41:43.99ID:Jlhoa7NR
>>829
あんたそう言うけど、CAIGの赤だってD100とかの原液をエタノールで希釈したやつだからな。
ボリューム軸のグリス云々言うなら、556を噴射するのと変わらないよ。

赤D5はエタノールが蒸発するから残る成分の残留が少なくて、サラリと仕上がるから
接点復活剤を直に使うより酷くならないってだけだからな。
D100を噴射すれは、サンハヤトなんかの接点復活剤と同じ。
昔は有ったよD100のスプレー缶。俺持ってる、滅多に使わないけど。今も有るのかな?

要は使った後の処置だよ。
接点復活剤は、使用後にエレクトリッククリーナーや無水エタノール等の洗浄剤で洗わないと駄目
D5はそれをしなくても悪影響が少ないから、使いやすいってだけだよ。

スプレーはボリューム軸が云々言うなら、もう分解清掃しかないよ。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 06:21:28.51ID:SLRWn9IN
>>826
そんなことないぞ
気軽に話しかけてよし
修理スレで訊くもよし
皆んな気難しいフリした寂しがり屋なだけだからw

CAIGは原液タイプ使って塗り塗りしてるな
表面改質効果が結構強力で驚く
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 07:00:34.13ID:ms8rpOXa
>>823
マジな話すると、今は知識がないかもしれないけどやる気はあるの?
難しいことじゃないから、調べたり練習したりすれば確実にいつかできるようになるレベルの作業だよ。
こういうとこで質問すると、すぐ無理だからやめとけって言われるけどみんな最初は知識のない初心者じゃん。
秋月とかで何かキットでも買って作ってみると勉強になるし楽しいよ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 07:09:25.43ID:cppg8iY2
オクで出てるα907MR、NRA、Limted
ほとんどターミナルが緑色だね
極上美品とか感動品美品とか笑っちゃう

Amazonで16600円するぞ
TEAC WBT 絶縁ダブルポールターミナルペア WBT-0735
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 07:09:33.09ID:Jlhoa7NR
>>826
他の人も書いてるけど、そんな事無いぞ。

技量無しでやろうとしてる感があったから、機械を壊すから止めとけ、って心配して言ってるだけ。

質問があれば、ちゃんと答えてくれるよ。
最初はみんな初心者だよ。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 08:25:48.97ID:miFQarnL
>>832
聞かれてるから書くけど
819で書いたとおりだよ
その程度の作業ならやる気はあるけどボリューム分解なんてやる気はないしアンプ壊すような経験積む気もない
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 10:03:48.13ID:miFQarnL
>>831
>>834
ありがとう
大事な山水アンプ
壊してもいいやくらいの気持ちがないと分解禁止だよね
ガリなんて簡単に修理できるぞレスは心惹かれるけどさw

またよろしくね
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 14:11:43.23ID:63gWVAce
>>838
うん?
何がダメなのかよくわからん。
修理スキルあるからってマウントとりたがる寂しいかまってちゃんですか?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 14:59:33.26ID:uf4eoR6L
>>829
古い機材でそのグリースが硬化して動きが悪くなった物に対してごく少量の556を吹き付ける
これはプロの業務機器のメンテナンスでもやっている

556を接点復活材の代わりに使うシロウトはこの作業を遠くから見て、見様見真似で使う箇所を間違えているのだろう
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 16:17:14.30ID:YzMZfcQl
CAIGって確かJBLが認めた唯一の接点メインテナンス液、とか言ってなかったかな?
かな〜り昔情報だけど。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 19:33:02.31ID:rnirz8NB
>>843
その昔にそのキャッチコピーに騙されて買ってみたんだが
スプレー量を調整できない糞仕様で投げてあるわ

ティッシュや綿棒にちょっぴり欲しいのにブシャア!って出る
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 14:21:29.34ID:n6oFsa+f
ドピュッ!あ、でちゃった!よりは問題は少ないと思う。

ひっ!しんじらんな〜い、今日危ないってあれだけ◎×△□
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 14:56:46.33ID:Nh7DWAfo
SP-6000のホーンがきつくて倉庫に放置してるんだけど大人しくする
にはどうしたらいいのだろう あ真空管で鳴らすっていうのは無しで
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 18:15:08.60ID:NjWZUzY7
回せば効いてるぞ
スピーカーで変化量の違いは感じるかも
4312やヤマハ500Mみたいなスピーカーだと効いてる感がわかるけど小型フルレンジ系は分かりづらい気も
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 20:33:17.02ID:n6oFsa+f
ソースダイレクトがONになってたなんてオチじゃね?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 12:33:07.45ID:JX84K21Y
トンコンなんて全く必要ない
音量下げた時にラウドネス使うとか言うけど、音量下げる必要が有るのは夜中とかで、使うと低音が響き過ぎて意味ない
音量下げても高域はクリアに出るし
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 20:21:31.23ID:FlleMUw9
トンコンやラウドネスは殆ど使わないけど、
ラウドネスの有無は気にしないがトンコンのないアンプは買う気が起きない
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 23:24:44.99ID:LoNzo+aF
オーディオに興味を持ったばかりで5万のアンプを買うのが精一杯の頃、
ターンオーバーの切り替えがついたトーンコントロールは、憧れの機能だった。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 23:58:04.94ID:LDqf3HWt
メーカー製のトンコンはオモチャみたいな小手先の回路で音が悪いって枡谷が言ってたな

クリスキットにはトンコンはなかった
ローブーストスイッチはあったが
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 00:01:07.21ID:1iTvHHyw
トーンコントロールはデジタル信号の
段階でやるべき

ソース側でデジタルイコライザー
使えるこ最近多いで
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 08:22:50.93ID:jBby0Eyy
>>863
NFBに割り込ませたトンコンが大半だからね。
きっちりと作り込んだトーンアンプ搭載機は希少。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 13:15:12.01ID:jLlLvUFt
>>867
>きっちりと作り込んだトーンアンプ

具体的にどんな回路ですか?
パッシブフィルタ+フラットアンプぐらいしか考えつかないのですが、f特、S/N、可変デバイス選定等々問題が多い回路方式なんですよね。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 13:28:59.85ID:jBby0Eyy
>>868
記憶にある限りでは
D907、D907F、D907G、α907、α907i、MOS Limitedがトーンアンプ方式だった。
他社も古い機種はトーンアンプ方式が多かった。
余計な回路を通過するので音色変化が大きいと言われたのはトーンアンプ方式。
トンコン使うとダメが独り歩きして今に至る。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 13:42:50.62ID:zTgOatmO
AU-10000がトーンコントロール使うとビックリする位に音が曇るから普段はスイッチをスルーにしてるよ
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 13:44:16.15ID:hz9xLrfF
907XDのトンコンは変化量は少ないけど劣化が少なくてお気に入り。
ただONKYOのダイレクトトーンもかっちり決まってなかなか。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 13:49:30.19ID:tdEvVKOp
デジタルイコライザはパッと聞きでも劣化が分かるぞ
比べてないが良く出来たアナログトーコンの方が劣化は少ないと思われ
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 19:11:26.87ID:7cryOWPa
サンスイよりオーバーホールしたオンキョーの509と309が欲しいな
ジャズとロック専用に
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 21:37:35.68ID:7cryOWPa
>>877
そうなんですか バブル期の国産とか物量投入すげーみたいに言うけどさ
部品点数少ないほうが音いいと思うんだよな 部品が多いってことはそれだけ
経路や影響を与えるものが多いってことではないかと
SY−88だってUになって部品減らしたよな オクの徹底メンテナンスとか
の昔買ったけど売ったわ やっぱ国産はいいとか言ってもおや!っていう特徴
のある音がないから違いが分からんのよ その変わり万能なんだろうけど
オールドジャズ専用とかクラ専用とか使い分けて数台所持したほうがいいと思う
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 03:24:03.47ID:rWhjXptM
AIMP 4K OPUS - McIntosh MC1.2kW - GrassHarp PanFlute SuperBass DJ Sound with Spectrum Analyzer . . .
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/5n96gPN32Sg!UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g!playlist=gZKNpYVUrvg.5n96gPN32Sg.nAaoVN1YBR8#MIX
://youtube.com/embed/5n96gPN32Sg ://www.avac.co.jp/contents/images/homeTheater/begin/01.png ://www.atpress.ne.jp/releases/162958/img_162958_3.jpeg
://precious.ismcdn.jp/mwimgs/c/4/-/img_c41a047a8082859f2e7cf00db7f1712e154387.jpg ://i.imgur.com/Ql28Jpl.jpg ://fist-sound.com/theater/upload/save_image/07251744_51f0e55938c90.jpg
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 07:40:11.01ID:bpatgn3g
>>878
P309は一時期使ってたが脂っこい音だったよ。
ただしフォノイコが純A級5Wクラスと同等の回路で発熱がすごい。
発熱の多さはTrやFETの劣化、基板の炭化につながる。
俺の入手した個体も基板に焼けが出てたしケミコンはドライアップ寸前だった。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 10:46:25.25ID:uKY4oENt
>>878
ちと勘違いしてるよ、物量投入=部品点数が多い/回路が複雑、ではない。
高品位な部品を惜しみなく使ったり、
プラスチックや鉄で済むところに銅やアルミダイキャスト使ったり、
普及品までカーボン/チタン/ベリリウムなんかを使ったりとかね。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 15:26:10.20ID:XSkpr8bh
オーレックスのSY-88は旧世代の設計
まだEMI/EMCや振動が音質に影響するなど定説化されていなかった
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 16:14:30.58ID:VI7jH9Ez
まだオーヲタなんて影も形も無かった時代。
再生音楽愛好家に対して理論武装を施したオーディオマニアをメーカーが本気で育成しだした時代。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 16:30:24.04ID:Uakbhnux
バブルの頃はオーディオはもう末期。
正確にはバブル期の真っ只中、昭和の終わりをもってオーディオブームは終了。
オーディオと縁の薄い企業(1970年代にはそんな企業もオーディオアクセサリーなどを作っていた)はとっくに撤退済み。
しかしオーディオ専業メーカーは撤退しようがなく、また景気が良かったために、既に終わっていることに気がつかないメーカーもあったと思う。
平成になってもあい変わらずスピーカーの598戦争などやっていたが、バブルが崩壊すると大変なことになった。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 17:50:09.66ID:bpatgn3g
ようやく軌道修正して命脈を保ったと思ったらリーマンショックでトドメを指された。
さらには若年層は多機能小型端末へ移行してしまい見向きもしなくなった。
手のひらサイズで十分なのに爺どもはデカい箱並べて何やってるんだか、が彼らの感想。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 07:17:39.45ID:kX1JDyRp
>>890
同じだよ。
これはPRA2000Z?
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:59:45.12ID:0JtdqwlC
物流投入機は海外メーカーを見習う。
ごちゃごちゃしていないでシンプル構成。
トランジスタ多数使ってごちゃごちゃ部品点数増える所はOP-AMP IC使ったりしている。
日本って技術にばっかり走って回路を複雑にして喜んでいた。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 07:32:03.65ID:WaTmYgKu
ピュアオタはNFBありきの回路を嫌がるからね。
ディスクリならばNFBを軽く出来るけどOPアンプはなあ〜
とはいえ最近の若年層は糞耳ばかりだから深NFBアンプでも問題ないのだろうな。
オーオタも高齢化で難聴ばかりだから深NFBアンプでも聞き分け不可能ときた。
みんな揃ってOPアンプまんせーってことで。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 14:47:15.85ID:WaTmYgKu
おまいらNFBがなにか分かってる?
NFBによる弊害が何かも理解してる?
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 21:06:36.28ID:hDjEDjYi
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574759068/991
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/772
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1571278857/70
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/505
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571737529/252
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/923
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 21:06:52.80ID:hDjEDjYi
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttp://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 21:07:45.41ID:hDjEDjYi
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttp://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 02:41:20.81ID:o44gOs4c
脳が硬化した老害の思い込みとは異なり、事実としてNFBによる歪低減は非常に有効だが、当然限界もある。
殊にパワーアンプのB級出力段が発生するクロスオーバー歪やスイッチング歪は通常のNFBではなかなか低減できず、1980年頃にさまざまな方法による歪打ち消し技術が流行した(可変バイアスによるA級出力を含む)。
サンスイAU-Dx07F, F Extra, G Extraに採用されたスーパーフィードフォワードはその中でも最高峰レベルのものといえる。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 15:05:36.24ID:P4k8cn4m
607NRAIIの電源ケーブルが細かったので安い社外品に交換しようと思う
ttp://pct.ruru2.net/ruru1576907998833.jpg
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 15:43:30.85ID:eGPFyBVb
>>904
アンプ裏のサービスコンセントのUNSWITCHED をつかうといいよ。
オス・オスの電源ケーブルを自作。元々ついている電源ケーブルにも100Vが出力されるので注意。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 16:11:23.30ID:P4k8cn4m
1999年発売の、607MOS Limitedと607NRAIIは電源ケーブルを差し替えるだけなので
誤解が生じたようです。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 20:09:27.95ID:TiREIqAS
>>909
サービスコンセントの裏面を見たらプラグ直差しにしたいとは思わないけどな。
そこからヒューズや整流回路に最短距離で繋がっているわけでもないし
太い導体を使って繋いであることもない。
昔のオーオタにはそんなのが少数居たが異端者扱いだった。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 08:48:58.82ID:0YZwE9h4
いつまで昭和のポンコツにこだわってるんだ?
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 09:33:48.59ID:fRDKkoHP
しかもリーズナブルな価格で。
バブル期の製品群を見てきたら現行製品はどれも割高に思えて手が出せない。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 10:58:20.09ID:0YZwE9h4
>>918
いいオーディオはいくらでもある
知らないだけだよ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 12:36:27.34ID:AFkcz7Ps
>>919
生産台数の桁が違うから同じ性能を求めると今はどうしても高くなるから
値段が安くとなるとデジアンしかない。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 12:50:18.86ID:LlJtzsu0
昭和のサンスイはJBLの輸入代理店。
JBLのスピーカーを売るために アンプを作って売ってた。

令和の国内メーカーは 実質小型スピーカーしか作ってない。
なので今のアンプは でかいスピーカー鳴らすこと考えてない。
その証拠に サブウーファー出力なんて軟派なものがついてて、
その外部サブウーファーの主力が16pから20p。

16pなんてならせねーよ!!!ってのが今のアンプな。

普及価格帯のアンプは 普及価格帯のスピーカー(小型)しか鳴らすこと考えてないよ マジで。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 12:56:37.40ID:fRDKkoHP
シッタカがテキトーなことほざいてるので放置。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 16:03:31.48ID:5fxOGJsJ
壁中に敷設されてるケーブルはVVF1.6か2.0だろ。
取り回しが悪いけど、これでアンプへの電源ケーブル作れば最強?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 16:32:55.81ID:fRDKkoHP
>>925
以前、Fケーブル2.0でACケーブルを作ったけど
床面に沿って寝てくれないので信号線と交差してしまいノイズ源になってしまう。
後に信号線をFケーブルにし電源線はキャブタイヤにして解決した。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 16:38:42.76ID:QITVNO+q
機器に近いほど、電源回路に近いほど電源ケーブルでの音質変化は大きい。
ここのジジイ共は電源ケーブルの交換なんかしたことないだろうからいまだにVVFだのキャブタイヤだのと言ってるんだろう。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 17:53:02.35ID:fRDKkoHP
>>929
んなわけあるか。
電源ケーブルの差異はほんのわずかしかない。
最初から電源ケーブル交換ありきは本末転倒というしかない。
その前にやることは色々とある。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 19:16:46.90ID:526KEzyl
AUα607XRをずっと使ってるけど、他のメーカーの現行品で同じようなプリメインアンプはどれに該当するのかな。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 19:16:52.33ID:PaQk3hLi
>>931
ねじった場合は一定距離離れた場所では磁束方向が打ち消される理屈だけど、EMF計でケーブルに密着さて測ると結構出てる
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 20:35:23.80ID:fRDKkoHP
捩じりを入れて万事解決ならば世のスピーカーケーブルはすべてそのようになってる。
これはリッツ線についても同様だけどそうでなない。
それだけでは解決しきれないからだけだ。
ところがどの方式にも盲目的信者がいてこの方式こそ世界を救うとばかりに宣伝するから質が悪い。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 21:56:09.23ID:BGd8nQ6p
>>934
サンスイの音は独特だから 現行品の代替はきかない。
無理なオーバーホールは必要ないけど リレーの洗浄くらいはやっておこう。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 21:59:54.05ID:WoKk8RnH
>>936
いやいや俺が言いたい事はそう言う事じゃなくて
とりあえずねじっとけば、まぁ少しは効果あるし気休めになるんじゃね?
って事なんだが。

>>935さんの言う様に、ある程度離隔すれば一応磁束は少なくなるし、プラセボと言う事で。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 23:16:26.26ID:fRDKkoHP
>>939
すまん、ちょっと言い過ぎた。
俺の弁でいけばサンスイアンプ内で給電コードが捩じってあるのも無意味となってしまう。
あれはあれで様々な効能もあっての必要な処置だから。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 13:18:27.81ID:j9r8vBn7
>>943
そんなこともあったね。
今となっては懐かしい。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 19:59:01.42ID:18nAVPFR
契約を100Aに変えたら音は激変。
低域の伸びと力感がアップ。
芯のある中域が前に張り出し、厚く艶めかしい高域がどこまでも伸びる。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 20:52:10.18ID:INaUj9Ej
一昔前に流行ったピュアオーディオオカルト電源ネタ。
今でも信奉者いるのかな?

まぁ自分は体験出来てないが、録音スタジオが200Vが多いらしい(スタジオ機材は輸入物が多いから安定動作の為?)との話から200V化は効果あると言われているが、国内100V用に用意された機材に200→100コンバート噛まして効果あるかは謎ってのもあった。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 21:30:19.81ID:IfAUke00
大出力パワーアンプを使ってるならピーク電力を考えると200V使用は意味あるよ
100Vで電源ケーブル太くするより効果あるでしょ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 21:52:15.92ID:HVZV1UlD
お前らは知らないだろうけど、電源ケーブル固有の音質ってのがあってだな、電源回路に近いほどその固有の音質ってのがモロに乗っかってくるワケ。
機器から直出しTPC安物電線のままだとすると、混濁の多い安物臭い音が乗っかった音でお前らは音楽を聴いてるってこった。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 22:12:54.41ID:HVZV1UlD
>>956
それ解ったら苦労しないわw
ちなみにスピーカーケーブル使って電源ケーブル作ると、まんまそのスピーカーケーブルの音質傾向な電源ケーブルになる。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 22:55:33.13ID:Mvg0ZjsT
907MR の LINE DIRECT にクリスキットのプリアンプ Mark 8D を繋ぐつもりだけど、一般的に言ってプリとパワーのボリュームはどちらを絞った方が音は良いですかね?

自分でも聴き比べをするつもりではいますが…
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 23:37:24.43ID:pBGmUh/Q
ヤフーの知恵遅れで50と60Hzで音は違いますか?という質問あったな。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 00:18:59.12ID:65kZs5pI
>>957
607NRAIIにBELDENの電源ケーブルと取り替えてみたら、
957さんの言うとおりの印象でした。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 01:04:55.79ID:65kZs5pI
ttp://pct.ruru2.net/ruru1577117001382.jpg
純正品と社外品
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 03:59:57.94ID:q5eiJ7Px
BELDENの19364なら電源ケーブルのシールド効果なんだから、理屈くらい分かって使えばどうでしょうね
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 07:11:33.53ID:sWdDJFFg
両端フロートだろ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 07:14:11.01ID:PAdacR8I
サンスイのラジカセはよ
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 07:43:17.11ID:gR03KdvN
2ヶ月前に修理したアンプがまたこわれた。
アクアにまたもっていかなきゃ。
ヒューズとんだってことはどっか過電流できてるんだよね。
保証期間すぎてるのかなー?
埼玉までまたもっていかなきゃ。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 08:30:43.50ID:k+TC7n30
>>969
電源トランスが内部でショートしてる、かもね。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 21:12:01.94ID:H0ay0YSk
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7787-FRUu)[] 投稿日:2019/12/25(水) 11:22:22.18 ID:hwLFe6Si0
逢瀬オーディオで今開発中のDAC(AK4499)が気になっている
完成品の予約が25台に達すれば単価が30万以下になるらしい
この価格になるなら予約するかも?
611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-KMkw)[sage] 投稿日:2019/12/25(水) 13:13:31.15 ID:9cN5Q/V8r
気にはなってるが完成品の展示なしに販売は無理
612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f33-dVxY)[sage] 投稿日:2019/12/25(水) 14:34:00.44 ID:XkohvwPy0
販売は無理ってどういうこと??
【ミドル級】民生用DACのオススメ【22台目】
56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ecf-X5vM)[sage] 投稿日:2017/07/19(水) 14:21:13.50 ID:pAwXdl240
各社からミドルレンジ帯の最新のDAC大分出揃ったけど、何と言うかどれもいまいちでぱっとしないよね。
あとはこのスレの住人の大半が期待してる逢瀬の新作DACの登場が待たれるぐらいかな。
30万円台でDAVE圧倒するレベレ確実なので出たら売れまくるの確定だしね。
【ミドル級】民生用DACのオススメ【20台目】
160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/08/13(土) 11:09:28.33 ID:IIXdiY9L
あんまり広めたくないけど逢瀬のDACはマジでオススメだよ!
試聴機借りたけど歪みの無さに戦慄した。
細かい音は沢山出てるのに音は細くならないっていう音質。
hugo買うなら逢瀬のが圧倒的に良い!
DAVE買える人はDAVEのが良いけどねw
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/01(金) 15:17:45.41 ID:aG8Ijz5w0
ホラ吹きkakkiは最高のヘッドホンアンプみたいに宣伝してたけど実際は音悪かったねw
俺もヘッドホン祭りで聴いたけど知り合いと二人で全然ダメだと思ったよ
DACにしてもせいぜい7、80万の製品だな
どこぞの逢瀬とかいうメーカーが30万クラスでDave超えた製品作るとかホラ吹いてるけど
それは無理にせよdaveの正規輸入品の半額くらいで良いDAC探すのはそう難しくないと思うよ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 21:12:20.87ID:H0ay0YSk
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/09/04(月) 13:14:34.70 ID:I3+GPlz6
22だけどもちろん月岡さんじゃないぞ。
中の人がここ見ててカキコもしてるとか2ちゃん脳かよw
おれはファンだぞ。逢瀬製品を買ったことは無いけど期待はしてるw
試作DACをあの程度の音とかいう >>26 のおすすめDAC教えてよ。
94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/09/11(月) 00:15:50.89 ID:TVib8ztA
君らしょうもない人生おくってるな
逢瀬の良さ
月岡氏の天才性を認めないなんて
本当に聞いた?
貧乏人は自己肯定がすごいけど。。
久しぶりに見て見たらまだこんな幼稚な議論。
あほらしい
新しい製品を聞いたら度肝抜かれるよ
皆さんが考えてる次元ではない
ちなみに私はユーザーです。
皆さんとはシステムも経験もケタ違いやとおもうわ
ここのスレ見る限りネット情報はアテにならんね
160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/09/22(金) 08:54:21.48 ID:JypFAfu9
まあ、アンチ連中が騒いでいられるのも今のうちだから好きに言わせておけばいいんじゃね。
秋のヘッドホン祭に試作機展示するから、圧倒的なサウンドレベルにびびると思うぞw
旧製品のDACでも既にDAVEと互角だったし、新作は間違いなくDAVEを完全に圧倒するレベルで来るはず。
163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/09/23(土) 07:47:49.47 ID:gZoiN2wq
逢瀬の製品ってガレージの割にデザインはまともだし
値段もオーディオファンなら手が届きやすいし、数少ないレビュー見る限り音も悪くないイメージなんだけど
これだけ売れない理由ってやっぱメーカーの名前じゃね?w
漢字の会社名、それも逢瀬とかちょっと恥ずかしい厨二的ネーミングが販売の足を引っ張ってる気がするんだが.....
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 21:12:43.01ID:H0ay0YSk
281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/10/17(火) 21:04:09.79 ID:yZDBcg3L
まあ、ヘッドホン祭には確実に出展してくると思うけどね
ヘッドホン厨の上奉書屋さんのブログに書かれてるように
プリメインアンプにおまけで付けたヘッドホン出力部分の性能が化け物クラスの性能らしいからな
もういっそヘッドホン方面の製品に特化すべきだよ
老害多数のピュアオーディオ市場は実績がないと絶対評価されないのに対して
ヘッドホンの方は新興ガレージの製品でも音が良ければ確実に売れるから
【ミドル級】民生用DACのオススメ【22台目】
560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6619-JjO2)[sage] 投稿日:2017/11/30(木) 13:46:09.53 ID:nMKJTjP40 [2/2]
逢瀬は複合機のほうでもdave超えるとか豪語してるみたいだから
逢瀬とAITどっちも試聴機借りて試してみたらいいんじゃないのw
こんなところでいくら聞いても音わかんないし家で聴くしかない
で、それができるのが中華じゃない国産ガレージの強みっしょ
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/11/30(木) 21:43:22.14 ID:nMKJTjP4
うお、俺が逢瀬工作員のように転載されてるw
もうひとつ前のレスにあるように、俺はAIT押しだよ
AITこそdaveに健闘してるしな
まあ同じ国産ガレージって意味では逢瀬も期待してはいるけど
843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/12/29(金) 18:06:15.79 ID:TYPTzhLE
あそこの住人というかchord持ちの人はとにかく自分の機器を大きく見せようと大げさだと思う
個人的には100万円くらいのDACとしてならまあまあいいんじゃないってレベル
日本の価格はかなり割高過ぎると思う
しかし視聴したときだけか知らんが発熱がえらくやばかったな
あれ部屋におけるんだろうかw
ただそれはそれとして逢瀬がそのレベルにあるかって言うとかなり微妙で
あれだけ騒いだ割にdave超えたなんていってる人がいないのどうしたもんだろうね
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 09:53:03.58ID:RYU+gp5T
>>957
逆だろ
電源ケーブルをスピーカーケーブルの代用にするんだろ
電源ケーブルに規格外のケーブル使ったら危なくて仕方ない
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 15:22:59.61ID:ZMuI8pgz
規格外って─
シロウトさんはそう考えるかもしれないが、電気知ってる人間なら手持ちのケーブルが危険かどうかなんてすぐ分かる。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 16:46:25.94ID:P0GNs8r/
ここにいる全ての人が電気の事を解る訳ではないのに、気軽にスピーカーケーブルを電源ケーブルにすると...なんて、危険な行為を警告も書かずに書くなって事ではないか?
素人が知らずに改造して火事起こしても誰も責任とれないでしょ?
今どき下手したら訴えられてむしりとられるリスク高いご時世ですしお寿司。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 17:29:59.11ID:jrUqIYhO
いまどきサンスイのアンプ使うような連中が、100V用の電源コードを選定できないとは思えんがな。
自分で責任取れない奴はケーブルの自作なんかすんなよwと言っとくわw
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 20:45:45.85ID:RYU+gp5T
スピーカーケーブルは高電圧を掛けることは想定してないから、芯線は太くてもAC100Vを流すには絶縁不足の物は結構ある
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 03:06:49.85ID:ubOVrVKs
じゃ、溶接用のキャブケーブルでも使う?
150Aくらい余裕のやつあるよ、しかもSPケーブルよりずっと安い
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 04:47:59.97ID:ehOydu8x
>>985
電線には仕様として流せる電流の許容値が決められているが、実際にはその数分の一以下の電流で使われることが多い。
言い替えると、実際に流れる電流の数倍以上の電流を流せる電線が使われることが多い。
理由はいくつかあるが、たとえば電圧が下がってしまったり、電線のインピーダンスが問題になったりするからだ。
電線の電流の許容値とは単に電線が熱でいかれない値のことで、抵抗が何Ωになるとか電圧が何V下がるかとかを考慮したものではない。
また小信号回路では電流ギリギリまで細くすると細くなりすぎて簡単に切れてしまうようになるからだ。
要するに「どんな用途でも電流容量は選定条件の上位だよ」というのは完全なデタラメ。
なぜこんなデタラメを息をするように吐けるのか、まさに人間のクズとしか言いようがない。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 07:03:23.01ID:GH3WgUEo
例のコピペ、貼っとくわ



書き込んだ内容と、趣旨の違うレスが返信された場合
レスを返してきた相手が、アスペである確率は非常に高い


例1、レスバの最中、論点ではなくて誤字などが相手にあれば指摘してくる

例2、画像をアップした際に、本命の内容ではなくて、隅に写ってるものや、
画像情報のカメラの機器の内容などを指摘してくる

例3、バイクの談義をみんなでワイワイ楽しくしている最中に
カテゴリが全く違う、蕎麦の話などの横槍を入れる(空気が嫁ない)
  
例4、「俺なら箸を使うね」といった自分とは異なる書き込みに対して
自分への何かの挑戦と受け、戦闘態勢に入る

例5、誰もが分かる冗談な投稿や発言に対して本気で受け取る

例6、「XXXXだけどな」「YYYYもあるけどな」などといった
非常に希なケースや特例を多用する
0994981
垢版 |
2019/12/27(金) 10:58:01.38ID:Z+gMmZu9
>>983
言ったそばから絶縁性能は無視するのか
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 13:29:56.28ID:KbWZLbYr
>>981
そんなケーブル実際にあったとしたら床にころがしてふんづけたりしたら簡単にショートするよ。
それほど被覆が薄いということだが実際にはそんなケーブル存在しない。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 13:32:02.27ID:KbWZLbYr
>>986
AVALONは内部配線に実際に使っていた。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 15:15:41.69ID:uxYusRgq
>>980,983,985 だけど。
お騒がせしてるようで申し訳ない。
こんなにガイジが多いスレだとは思わなかった。
自分の思い込み、マウンティングで視野狭窄に陥ってるようですね。
ピュア板とはいえ基本は電気の世界なので、これについての論議には相応の知識や経験が要ると思いますよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 209日 3時間 28分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況