X



【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 19:57:54.53ID:VHRJ3usn
USB接続のノイズはケーブルでも違うよ
俺はエイム電子の銀線のを使ってるが電源線と信号線が離れていて電源の影響を受けずらくなってる
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 09:03:46.65ID:UlHTeCFb
D1持っている人に質問。
電源入れた時と、曲変わる時、カチカチ音がしますか?
ノイズっていうより、リレーのスイッチが入った感じの。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 10:02:07.00ID:Yf+UIY3Y
>>209
電源入れる時より切る時が大きな音がする
自分はアンプとD1をダウントランスで一緒にオンオフしてるので気にならない
同軸デジタル接続で曲がPCMなので曲の切れ目で音はしない
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 11:47:31.88ID:UlHTeCFb
>>210
USB接続だからかな。
曲変わる時にカチッと切り替わる音がする。
まあ、周波数変わったなって感じで聞き流しているが。
同軸出力できる機器がないからな〜
光で試してみるかな。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 08:52:01.63ID:MvdwvLcy
209、211だけど、
スピーカーからの音ではないよ
念のため
D1本体から切替音が出る。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 12:42:22.14ID:/Jsd4KjU
だいぶ前だけど、オークエのカーボン教えてくれた人たちどうもありがとう。
セットで4万のsu-8,,sh-8にそんな高いもの付けれるかと思ってフォレストつけてたけど
替えてみてビックリ。レビューでは1割くらいアップするとかで期待してなかったけど
綿から絹に変わった感じ。テキトーな部屋から、ホールへと。
USBケーブルで音なんか変わるかと思っていました。
ポタオデから引っ越してきたんだけど、据え置きはケーブル類大事なんですね。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 15:56:16.98ID:/Jsd4KjU
>>216
おぉ!こんなものあるんですね。su-8本体より高いw
su-8をD1あたりに替えたときにこのケーブルにするかな。
教えてくれてありがとう。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 15:56:42.86ID:OzCOXB3b
>>215
カーボン薦めた人です
実感できて良かったね、とりあえず間違いない選択だよカーボンは

オレはその後同軸に戻ったわ
アップサンプリングしないなら同軸の方が音が良いからね(悪笑)
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 16:28:43.58ID:/Jsd4KjU
そう言われると同軸も気になってきました。
PCで同軸ということはサウンドカードが必要ということですね。
お勧めのサウンドカードと同軸ケーブルがあったら、ぜひ教えてください。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 16:52:04.93ID:OzCOXB3b
>>219
同軸搭載サウンドカードはASUSのSTX、SC808あたりしか選択肢ないけど、栗のTitaniumHDの同軸よりは音が良かったよ
マザボのピンに繋げる同軸アダプタ買えば一番安上がり
ケーブルはベルデン1506が今のところお気に入り
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 17:56:16.72ID:/Jsd4KjU
>>220
レスありがとう。
もっと値段がするのかと思ったけれど手が出しやすい価格ですね。
カーボン堪能したら試してみます。
もう一つ質問させてください。
音楽再生ソフトは何を使われていますか?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 20:38:25.73ID:x/GanePl
>>224
JPLAYからJRMC25に乗り換えた
25になってかなり音に厚みが出てきたから
AudirvanaやJPLAYも音は良いけど、使い勝手でもJRMCはベスト
foobarやTune browserは音がスカスカに感じる
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 20:58:50.86ID:h829cJ1U
>>225
おおう。まさにその反対だわ。25から変な味付け付いてきたからJriverからTunebrowserに変えた。

やっぱり好みって人によって違うんだなあ。
>>224もどっちのソフトも無料で全機能試せるから自分で聴いてみた方がいいよ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 21:18:42.99ID:x/GanePl
>>227
JRMC25は味付けというか、ニュートラル方向に振ってきたんだと思うよ
今までが解像度を感じさせる味付けが有ったんでは
Audirvanaに近い音質に成ったと思う
まあ、好みだからねw
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 23:07:13.37ID:TyARcIeV
意味わからん
JRiverはメモリ再生できるようにした21だったかからオーディオ部分はいじってない
ネットTV部分だけいじってる
嘘だと思ったら更新履歴を順を追って見てみろ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 23:37:34.34ID:TyARcIeV
メーカーが変えてないと公表してるんだから変わらないだろ
良心的だよきちんと公表してるんだから
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 23:54:37.54ID:TyARcIeV
例えばHQPlayerなんかだと更新履歴1行だから何が変わったかわからない
> Control interface extensions, new configuration options, component updates and many bug fixes.
こんな感じ

それに比べてJRiverは仕事してるアピールなのか事細かにどこを変えたか公表してる
まあ1年1回の有料アップデートで客が逃げないよう頑張ってる姿見せたいんだろうけど
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 00:30:45.13ID:PH3oaSQX
まあビットパーフェクトならどれも音変わらん、どころかWASAPIですらないiTunesでも測定上は変わらんのだけどね
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 04:38:27.83ID:EbWZix6Q
USBで音が悪い人向けのアクセサリーはiSilencer3.0やiPurifier3あたりがポピュラー
PCのノイズ低減はSH-UPX01、これはUSBも同軸も効果あり
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 09:40:49.52ID:OzMnhWVx
USBのtype-cから同軸COAXIAL出力や、AES出力に変換できないの?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 10:03:37.73ID:OO2x3rde
アリでセールスはじまるな。sabaj D5 日本に送ってくれないのがむかつく
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 13:48:32.95ID:OzMnhWVx
>>244
どうすんの?
iPad Pro 11インチから同軸にできる?
メリットあるか分からんがやってみたい。
変換器?ググれって?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 15:53:39.50ID:khdk2+xB
たしかに、ipad proなら接続端子はType-Cだね
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 13:16:09.27ID:bBh0ZZo8
DACを使う場合、iPadも MacBookもパソコンも、USBで出す場合、音質は変わらんでしょ?
デジタル出力するだけなので。
まぁパソコンはCPUファンやらケースファンがあるから論外だけど。
なのでファンが無いiPadでDACに送る。

ポータブル機でも良いかな。光でDACに送る。
純粋にFLAC等を再生してDACに送るだけの装置としては良いのでは?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 13:52:39.21ID:Rdq1Ka5L
まだ居るんだな、バカなのか糞耳なのか只の無知なのか
試しても変化感じられないんだろうな
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 14:50:44.85ID:GY4jozoQ
もう面倒臭いからairplayでいいじゃん
bluetoothよりは優れてるからよぉぉぉぉ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 16:17:01.84ID:bBh0ZZo8
D1はメモリーやHDDの直挿しに対応してない。
残念。
OPPO DACではできたのに。

>>257
そうなの?
SSDでなく、HDDのPCの方がiPad等より音が良いって?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 19:03:54.38ID:bBh0ZZo8
DACを付けて聴く音源は、「パソコンが最強」ってことでOK?
みんな何をDACに付けてるの?
直接HDD挿しができない時。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 19:29:13.30ID:KQqI7ZPg
>>264
HDDでもNASならPC、NWP、タブレット、スマホ、DLNAクライアント対応機器などがつながる
オーディオ用NAS自体にUSB出力機能がある物もある
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 23:45:06.47ID:LUlwQ8Jy
hddってディスクが磁気で回転してる分、騒音が酷いのに本当かな?
ssdはメモリーチップだから物理的騒音起きにくいけども
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 03:40:55.49ID:p1+q40wh
USB HDDで音質を良くする構成(廉価版)

ベアドライブ 3.5inch 5400回転
HDDケース アルミ製 コネクタはBメス
ACアダプター iPower 12V
質の良いオーディオ用USBケーブル

4TBのHDDで総額3万位
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 13:19:04.25ID:zJABXpcI
SU-8がとても気になっているのですが
音楽はもちろん、打ち込みやネトフリでも使いたくSU-8の遅延が気になります。
PC(Windows 10)でスペックはそこそこあります。

【1】PC - SU-8(USB接続) - SH-8 - ヘッドホン
この場合どれくらい遅延ありますか?0.5秒くらいあったりしますか?

【2】PC - サウンドカード(AE-5 光デジタル) - SU-8 - SH-8 -ヘッドホン
の場合、バランス接続になるのでしょうか?
それと【2】の構成でサウンドカードありとなしで PCまたはSU-8で簡単に切り替える事は出来ますか?

とても初心者でスレチだったらごめんなさい
分かる方教えてください
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 14:53:28.29ID:mXBizApw
>>270
アマゾンにも質問してるだろw
遅延なんてASIOの設定次第だろ
それなりのスペックのPCなら1ms(最小)にしときゃDTMにも問題ないだろ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 15:32:44.14ID:MDutnaVp
説明するの面倒くせえわ
黙ってsu-8買って短めのusbケーブルで接続して、サウンドカードは窓から外に投げ捨てろ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 15:39:50.29ID:zJABXpcI
>>271
確かにそうですね、ありがとうございます。

>>272
なるほど、そうすれば全然遅延しないって事ですね 安心してお買い物できます。
ありがとうございます。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 20:48:30.87ID:MuK5yktN
>>275
100v-120vだけでセレクターがないね
自分もPCとUSB接続だけど、ノイズってどんな感じなの?
自分のはよくわからないけど
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 21:23:02.75ID:BWdQfyMW
>>279
セレクターはシールで隠しているだけとちゃう。
ノイズは、スペクトラム上に現れているだけで、もちろん聴覚上はわからない。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 21:41:46.32ID:a+95NnIL
>>282
空気録音いい感じに取れてますね
アンプとかスピーカー興味あるのでsabaj d5も
いつか上げてもらえたら参考にしたいです
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 06:46:57.42ID:XhyEpIrQ
>>286
Cは、リモコンがスリープ状態になって利かなくなったときに押すと動作するようになる。
左右も何か動作が割り当てられていたと思う。

しかし、本体のジョグダイヤルがときどき動作しなくなる不具合があるな。まあ、コンセントの
抜き差しで復帰するが。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 07:11:46.05ID:8qwyNw0f
<<282
再生機はデスクトップパソコン?
<<286
グラディウスよりゼビウスがいい
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 19:34:56.08ID:4TikAIYI
>>296
明らかにM100の方が分解能良いじゃん
澄んだ広がりのある音になってる
欲を言えば演奏中はA,Bと表記して、最後に種明かししてブラインドにして欲しかったかな
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 19:38:25.17ID:nRigRuF4
>>296
興味深いレポ乙。
D5のバランス出力は利用しないの?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 20:10:40.22ID:jNrNhrYj
>>296
貴重な動画ありがとうございます
動画越しだけどSabaj d5は甘ったるい感じに聞こえますね
m100はすっきりした感じかな
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 21:01:36.63ID:ijjtFUI8
>>297
>>299
動画あげてから、ずーっとよく聞く曲を何曲も聞いていたけど、Sabaj D5はリバーブのかかった音になる感じだな。
B&Wのスピーカもリバーブがかかったような音になるので、余計にそう聞こえる感じだな。

>>298
アンプにバランス入力があるので、バランス出力のあるSabaj D5を選択したというの購入理由の1つなので、
マイク用の3mの激安ケーブルを接続してみたが、RCAに比べて高音が弱くなる感じだった。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 21:42:14.21ID:4TikAIYI
単にリバーブなの?
1,40からのアーは潰れてて、4,10からのアーは聴こえるよ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 22:05:42.30ID:/41uCl7n
>>282

youtubeに動画うpってる人じゃん
過去の動画も参考になってるよ。さんきゅう
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 22:30:56.04ID:/41uCl7n
>>282

注視して聞いてみた。d5はアマゾンのレビューで若干硬質って評価があるけど
この動画でもsmsl m100に比べたら硬質だね。m100の方が柔らかい。
柔らかい音が好みの自分はm100の方が好み。
ただ、d5の方は、電源ケーブル変えれるからどこまで自分好みに変えれるか興味深い。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 00:11:18.83ID:N4GJAm2i
D5 昨日から聞いてるけど、自分の耳が慣れてきて良くなってく気がする
PCの光接続からD5のUSB接続に変えたけど、ぜんぜんいい
D5にヘッドフォンつなぎっぱなしにできるんで使い勝手がよくなった

USBケーブルはELECOMの1Mに変えて、RCAケーブルはBELDEN 88760 1Mにしてる
電源ケーブルは1mだったんで、PS3の2Mのケーブルに変えてる

ハイレゾはネットワークプレーヤで聞いてるんで、PCは動画ばっかりだけど
遅延はないみたい

今度、別のPCで、TOPPING D50sを買う予定なんで、環境違うけど比較してみる
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 10:50:03.98ID:JnTLe9Yc
リモコンないのがね・・・>M300
M500がこっそり出るようです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況