X



◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-16◇◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 16:21:54.00ID:RQwDLkXa
この頃のスピーカーは大入力に耐えるよう無駄に丈夫に作ってるから
今頃その真価が発揮されてる気がする
エッジ崩壊した他社スピーカーは哀れだ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 19:10:19.71ID:t4WElh4W
>>102
メインは自作の30cm2ウェイだけど、3年くらい前に実家で長年眠ってた15Bを
メンテして鳴らしたら、聴きやすくバランスの良い音でビックリって感じ。
01081000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/01/09(木) 23:36:19.37ID:tQSkGf2j
今年もガンガン鳴らすでー ヽ(´ω`)ノ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 17:03:52.32ID:D8gn5bM3
今年もよろしくお願いします。

年明け早々にiPodからFiioに変更してダイヤトーン鳴らしてるんだけど、パワーがあって良いわ。
音量上げても歪みが無いし。
01131000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/02/07(金) 22:20:22.92ID:dGpB9nRF
ダイヤー!ヾ(`Д´)ノ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 08:03:10.07ID:FncXYBp0
>>111
唯一無二、最高のユニット。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 10:45:16.67ID:gXHkzcxy
でも15KHz手前辺りからダラ下がりな特性なのよね
長岡鉄男風に言うなら
ハイエンドは高音域は急降下だが、これは25kHzにディップがあり、40kHzまでは伸びているというタイプだろう。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 11:42:25.08ID:2qFClSpK
20kHz中心に深いディップがあり40kHzにピークがあるからのが実情だろう。
海外製品のように±〇㏈表示にしないから可能は表示方法。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 15:39:05.13ID:2qFClSpK
>>117
それは言わない約束です。(号泣)
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 03:52:47.00ID:QyLfR32u
なんでお前らもう聴こえなない領域に
拘るの?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 08:21:33.56ID:/dTU/oSc
無いよりはあったほうがお得だから。
01231000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/02/10(月) 23:47:35.30ID:TIBKcZEO
まあ、精神衛生上でも、18KHzくらいまでは、出ていて欲しいねw

(。-`ω´-)たとえもう聞こえずとも・・・ww
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 08:52:02.14ID:wGqhsOAn
>>119
マジで急下降なんだな
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 09:03:42.92ID:GWSlb0Kk
製品付属の取説にもf特図が記載されてるけど
16kHz以上は落下してるから嘘偽りはないようだ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 10:31:37.34ID:Wm5HWhsN
長岡氏
ハイエンドは急降下だが、これは25kHzにディップがあり、40kHzまでは伸びているというタイプだろう。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 17:53:24.39ID:GWSlb0Kk
問題があるとすれば
それを測定できるのはメーカーの研究室にある測定器具のみであること。
外部の人間が検証できないことだろうね。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 16:44:37.29ID:ZYwINGmE
5000や10000のウンコ型TWの特性が見てみたいね
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 21:37:48.22ID:82OYI8bq
>>128
あれは強烈な下がり方だよ。
15kHzで-15㏈くらいになってた。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 07:31:25.46ID:xoUGTLxe
>>129
そうなんだ・・・
ものすごい伸びていることを想像したんだけど、逆に下がってたのね
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 08:35:29.92ID:IG13n6dB
>>130
パゴダのような形状が有効振動半径を変えて振動することで超高音域までフラットに再生できる
と一部の評論家が書いてたけど大嘘、ちょっと知識があればありえないと判断できたよ。
あの一体型超深絞り金属箔では剛性が最大になるので〜20kHzまでフラットに伸ばすのは不可能。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 13:35:25.90ID:IG13n6dB
>>132
おそらくそう。
20kHzを中心に深く広いディップができて
30kHzあたりでピークを作って盛り返し、そこからだら下がりに80kHzまでのはず。
その80kHzも1kHzより-10㏈以上レベルダウンしてるはず。
欧米ならば誇大表示と言われかねないよ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 14:39:02.31ID:f6OKZobB
家にあるDS-2000HRなんだけど、ウーファーのネットワークコイルが-側に
直列でつながっているんだけど、これは間違いじゃないんだよね?

両チャンネル確認したけど、両方とも-側に直列で繋がってた
01391000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/05/16(土) 23:28:50.82ID:HyqgL2I1
ヾ(`Д´)ノ山内セレクション〜〜〜〜!
01411000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/05/31(日) 23:22:40.35ID:NV8y8u3B
硬化したエッジが、かっちかち。ヽ(´ω`)ノ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 23:28:53.33ID:J5ZzgQs+
ダイヤトーン布エッジの軟化剤がオクで売られてるけど、
どの出品者も6ml900円 6mlx2本で1400円で価格統制してやがる。
元締めがどれも株式会社日本音研・・・
完全に談合じゃん。
公正取引委員会に通報してやろ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 00:13:09.29ID:MDcG4tj8
その胡散臭い業社きらい
他の出品者の内容を猿真似したり、おどれのオークション価格が安く終了すると平気で取消す
そもそも株式会社かどうかも不明
ブレーキフルード小分けしてるだけや思うわ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 21:14:37.03ID:2vrhiZLI
オクでDS-77Z処分したけど、2S-205とか305が欲しくなってきたw
01461000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/06/01(月) 22:10:04.41ID:AsbBYqqg
YOU!買っちゃいなYO!www ヽ(´ω`)ノ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 22:50:02.91ID:NB41HNy1
DS77Z:1.5万円 DS77HR(スタンド付き)2万円で見かけたけど

それを駆動できそうなアンプはどんどん減ってるねぇ・・・
0148991
垢版 |
2020/06/01(月) 23:03:35.68ID:2vrhiZLI
2S-305 3.5万円で落札か。重いからこんなものかな。
>>147 DS-77Zは798アンプでぐいぐい鳴るぞ。ヤマハAX-900がお勧め。
907クラスだとツイーターが出過ぎる。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 23:10:09.93ID:NB41HNy1
>>148
当時の598に組み合わせる80年代の798クラスが壊滅してる。どんどん減ってる。
まぁ598スピーカー自体ダイヤトーン以外潰滅してるわけだからそんなもんか。

現役8万円クラスは全然ダメ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 23:13:08.46ID:fHbl0OZ2
電解の世代。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 10:02:38.74ID:RiBUIO8D
>>149
598スピーカーはオンキョーの77系も残ってないか?
プリメインアンプの798クラスはキレイさっぱり無くなったよね…。
今あの物量投入した25kg位のアンプを発売するといくら位なのかな?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 10:28:37.05ID:ErhnsyCv
ヤフオクを見る限り 弾はまだまだありそうだけど。50〜60歳代が若い時に
購入したものが各家庭に残っているはず。
onkyo D-77系はエッジ落ちがあるからオクに出る前に捨てられてしまう。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 11:34:32.23ID:7uT79iOs
ぼろぼろボロンとデテーン壊を採用したということは、設計者も末永く使用してほしいとは思っていないだろう。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 20:35:25.25ID:Q+Kax4VH
DS-6A迷っているのですが、
レビューがほぼ無いので(ツイーターがどうたら位?)どんな感じなのか客観的な感想が分かりません、
ダイアスレの猛者の方々でしたらどなたか知っている方居ますでしょうか
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 20:44:19.07ID:Q+Kax4VH
すいません…正確にはDS-A6です…、
ダイア素人で申し訳無いです、
今まで持っていたダイヤは、
DS-66Z 77HR B1 200ZX 100Z 位です…、
強いて言うならダイヤの中では何に近いのでしょうか…それとも900EXみたいに派生みたいな扱いなのですかね…A6は…
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 21:32:18.34ID:Q+Kax4VH
はわわすいません…ダイヤ…、
DS-A6個人のレビュー少しはあるのですがあまり参考にならずで、やはりダイアに精通した猛者の皆様にお聞きしたく思いました、
ダイヤの過去スレ漁ってもツイーターが微妙とか位しか書いてなく、実際ダイヤらしくない異端児とされる900EX悩んでた位なので、ですがダイヤらしくないと言っても900EX等も歴としたダイヤのSPです!

なので本気でDS-A6考えてるのでご存知の方居ましたらお願いします!
01611000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/06/06(土) 13:42:53.54ID:mXCTuvtl
だいや〜!ヾ(`Д´)ノ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 16:16:05.22ID:GnaR591B
>>159
DS-A3は音決めに時間をかけたおかげでモニターにも使える几帳面さがある。
DS-A5、A6、A7はそれよりもお気楽に聞ける設定だけど900EXのような異端児でもないよ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 12:10:47.26ID:GoWKI+T3
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/480228944
diatoneとonkyoのザグリが同じとはびっくり。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 23:41:12.97ID:GoWKI+T3
>>165
マジレスすると容積不足。低音不足になる。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 13:49:56.61ID:VPdRr6Y8
D200に搭載された16pはウーハーだからね。
P610は大きめの箱が通常仕様の古典設計フルレンジ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 09:54:30.13ID:g14UBOoY
昔からドフの中古コーナーに
DIATONEの1000番台が置かれてると
気になってウーハーエッジを
ツンツンプニプニしてきたが

DS1000 柔らかいが弾力弱め
DS1000HR 硬い ※触れた4セット全て
DS1000Z 柔らかく弾力あり
DS1000ZA 柔らかい弾力あり
DS1000ZX 柔らかい弾力あり

1000HRだけいつも
ガチガチに硬化してたけど
布エッジのダンプ剤の違いなのかな。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 14:55:28.12ID:AmKg10Ci
ぷにぷに評論家、あらわる!( ̄Д ̄)ノ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 15:17:39.56ID:UIdOz1hz
>>168
君が訪れたドフは一店だけなのか?
ドフの店員にスピーカーメンテナンスに長けた者がいるのか?
各機の前オーナーにはメンテナンス知識があったのか?
これが分からない限りすべてがそうとは言い切れない。
だいたい1000と1000HRとでは同じエッジを採用しているので
旧型機がぷにぷにであることの方がおかしい、誰かが軟化処理した。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 15:58:45.33ID:g14UBOoY
>>170
150km圏内の8件程を回ってるよ。

軟化処理してるんだろうなと
じっくり見たけど
塗った痕跡が見切れなかったのよ。

塗ってれば光沢とか
塗ムラとかはみ出しとか
多少はあると思うんだけど。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 20:36:56.89ID:UIdOz1hz
>>171
メンテナンス方法を知っている者ならばエッジ裏面から軟化剤を塗る。
表面から塗るよりも効きが速く持続性が長くなる。
一見して塗った痕跡など分からないように処理を施すのがマニアの心意気ってもんだ。
表面に塗った痕跡が分かるような杜撰な処置は超ド素人の仕業だから購入候補から外す。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 21:08:52.63ID:P2jYkeNt
エッジがスルメの様に固い10000を手に入れました。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 23:20:27.39ID:4aiXC50x
>>174
軟化剤を塗ったことある?
もしくは軟化剤を塗ったもの本当に見たことある?

軟化剤はダンプ剤を溶解して同化するから、塗ってしばらくすると
塗った痕跡なんか、識別不能になるんだがw
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 23:34:41.25ID:hkD0T5La
>>171
ヒマだな
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 07:59:47.08ID:mUrzfGED
>>176
過去にDS77Z、現在所有するDS1000Cも軟化処理したからそのように言及してる。
ブレーキフルードを塗ったのならばお仰せのとおり同化して痕跡は消える。
過去にドフで発見した77HRは可笑しなモノを表面に塗ったようでエッジの波うちと塗りムラがひどかった。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 09:00:47.51ID:C/Oj+KFY
つまり、ブレーキフルード塗っただけなのか、除去後にビスコロイド塗り直したのか、言ってる軟化処理の内容が全然違うわけだ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 13:13:13.71ID:43L5vzIE
現存する300分の何台が現役なのか判らない10000Klavierと初対面した時には既にボロナイズドスコーカ-がパリパリに割れて
いました。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 15:37:13.72ID:9t0g1Lze
>>175
良いなぁ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 17:09:02.73ID:43L5vzIE
>>181
それが>>180
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 19:10:43.81ID:6ucqqGex
10000カイザーかと思ってローゼンクランツ信者かと思ったわ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 20:25:41.77ID:6XOv1Nf3
>>180
初期のパンフでは限定300とあるけど、販売店からの要望もあり随分増産されたみたいだよ
ボロナイズドチタンが割れたのは外部からの衝撃だから
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 21:02:51.62ID:43L5vzIE
>>184
それは承知、運送屋さんがユニット側を胸に抱えたからです。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 22:34:19.75ID:1RQpcqC4
抱きしめた上に凄い硬いもので打撃を加えピアノ塗装禿げ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 18:10:14.32ID:mDuilVry
オクに出ているDK-10000が欲しいのだが8万即決なんだよな
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 01:20:36.46ID:marbgTU7
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 宇宙感 Fusion DJ Sound with Auto Reverse Open Reel Deck 
://youtube.com/embed/HW8pErRc6y8?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 08:28:03.42ID:JRPKkeVH
おはよー定価10万だよ。2〜3週間前に同じスタンドが出ていたのだけれど競り負けました。
4.8万 ふーーーーっ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 14:38:17.83ID:YYCM2MDE
"Get Happy!" performed by H ZETTRIO 【Official MV】 
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/697uIRPdR-c!UUn-CFRcCkp03U8Xw0_XufdA#MIX
://youtube.com/embed/697uIRPdR-c  
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 08:44:42.30ID:8934MPyu
5万まで下げてくれたら買う。
01951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/07/05(日) 23:12:13.75ID:J7hf/EX0
>>192
定価10万もするのか。。。
元から高かったんだねw ヽ(´ω`)ノ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 23:15:19.22ID:8934MPyu
元から高いが35年前の代物なんだから普通3万とか4万でしょ。
01971000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/07/05(日) 23:18:17.43ID:J7hf/EX0
趣味のものだからね。

かえって値段が上がるようなものもあるし。
スタンドなんかだと、劣化する部分も少ないしねぇ。
コンデンサーとかある訳ではないから・・・ヽ(´ω`)ノ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 23:22:34.85ID:8934MPyu
上物だけでは味気ないんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況