X



ウソ、デタラメだらけのオーディオ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 09:55:51.95ID:Ym/cz+Yd
ベルデンが高額品と安物のケーブルをブラインドで交換したフリをした実験で、
高額品と安物で音は変わり、安物の音はお話にならなかったそうだ。

実際はケーブルを交換していないのだから音は変わっていない。
しかし、高額品と安物という情報だけで音は変わって聴こえたそうだ。
では、その音って何?正解は同じ音のわけだから、不正解ということ。
すなわち音に関してウソ、デタラメを言っていることになる。

http://highreso0.html.xdomain.jp/index.html
ここには、ケーブルだけでなく、プレーヤ、アンプ、ハイレゾなどでも
音が変わらないことが客観的に示されている。
すなわち、これら音が変わらない物に対し、
音が変わっているはウソ、デタラメということになる。

オーディオではこのようにウソ、デタラメが実に多い。
本スレでオーディオに関する多くのウソ、デタラメを明らかにしていきましょう。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 19:48:03.96ID:KUpz2UrQ
>>4
アンプのメーカーはいろいろあるが
君の説だと君の提示した機種以外も生産しているその4社が一番悪質と言うことになる
君がおそらく愛用しているそのメーカーをそれほど貶していいのか?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 20:44:49.46ID:YsqocfB+
>>5
4社以外もおそらく調べれば理想アンプと言えるアンプを作っている。
だから悪質とは全く思っていないし、理想アンプを廉価で提供する日本の企業は素晴らしい。

悪質なのは、今は無きムンドなどのハイエンドメーカ。
2万円そこらのアンプと音の違いも無いのに、評論家を使ってバカな消費者を騙し、
数百倍の値段で売りつける。

そして、それを耳で判断できない愚かな消費者が買う、というところかな?

ま、購入は個人の勝手だが、音に関しては評論家同様、ウソ、デタラメを言っているわけで
こういう人々はさっさと絶滅して欲しい。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 21:41:44.91ID:KUpz2UrQ
>>6
君とその4社の価値観が同じであれば
完成の域に到達したとして
そのアンプを販売した以降製品の開発も販売もしないだろう
しかし現実はそうではない
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 09:10:10.32ID:k3vvxX8X
>>7
価値観とかそういうことではなく、アンプを設計すればすぐわかるけど
音を変えないアンプを作る方が簡単でそれが当たり前。
だから4社以外にもまじめな会社なら音が変わらない理想アンプを提供できる。

したがって、普通のアンプをブラインドで聴けば、どれも同じ音に聴こえる。
オーオタはチキンだからブラインドというと速攻逃げる。

問題は音が変わると嘘、でたらめを言い続ける連中。
なぜなら同じ音のアンプも音が変わるという嘘で高額で売れる。

時計と同じでオーディオもブランド化すればいいだけのこと。
そして、実際の音を聴いているわけではないのだから、
ウソ、デタラメだらけのポエムを人前で披露しなければいい。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 09:28:22.35ID:A1NLMWcW
>>8
「すぐわかる」し「簡単で当たり前」という認識を
その4つのメーカーも君と共有しているとしたら
さらなる製品開発の熱意を持ちようがない

技術者は回路・素子から細かな部品に至るまで
違いを認識できるからこそ製品を作り上げることができる
それがあり得ないとするのは「ウソ、デタラメだらけのポエム」
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 12:44:27.12ID:a2XdCD8y
119ドルのヘッドフォンアンプ
https://geshelli.com/
どう思う?俺が持ってるどれよりも高性能
もしハードオフにあってもたぶん気が付かない
測定器の限界すれすれのノイズしか出していないんだが
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 12:47:05.63ID:k3vvxX8X
>>9
>さらなる製品開発の熱意を持ちようがない
飯が食えるなら何だってするさ。
それに音が変わって感じるのは間違いないことだし。
だから実際に音が変わっているとはメーカの人は積極的に言わない。

>技術者は回路・素子から細かな部品に至るまで
>違いを認識できるからこそ製品を作り上げることができる
だけどブラインドにするだけで、その違いは全く認識できなくなる。
所詮ポエムの中でしか存在しない違い。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 14:10:36.86ID:Q6rQEuRq
電線を変えると音が良くなる
こんなインチキが野放しになってるのはオーディオだけ
虫コナーズでさえ効果がないとして消費者庁にゴラァされてるのに
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 14:25:11.18ID:sh6Uz2vQ
>>11
あなたは、ブラインドすると、スマホと、コンポの違いは、認識できないんだな。
よかった・よかった。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 18:53:25.93ID:A1NLMWcW
>>11
君が実際にいろいろな機器で聴いてみれば違いを認識できるだろう
だが2万円ほどのアンプで満足しているのなら
あえて違う機器を使うことを勧めはしない
「満足」こそ最も大事なことだから
ただ自分の思い込みを他の人に押し付けることは間違い

せっかく優秀な機器に取り囲まれて
各人が自分の満足を追求できる機会に恵まれているのに
あなたの思い込みでその機会を奪おうとするのは許されない

あなたの対極にこんな人もいる
どんな高額な機器を揃えても生のドラム生のピアノでさえ表現できないとして
一切を否定してしまう人

耳のそばでシンバルを叩けば耳がおかしくなる
それを求めるのは無意味

音源のソースも生の音ではなく加工された音
楽しめるように加工されている
より生々しく聞こえるように加工されている

そういう技術も聴く人のために、あなたのために磨かれてきた
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 20:55:02.08ID:a2XdCD8y
おれのSPは250円のカスタネットに負ける
カタカタカタカタてのに完敗するの
一切音なんか減らないし変わるわけもないし くっきりはっきり聞こえるんだ
だいたいカスタネットにゃ音が悪いも何もない そのまんまの音しか出ない
演奏が下手かどうかならあるけども

それがさ 何がどう転んでこんなもっさもさをいい音だなんて言えるんだい

GREEN ONIONSよ 教えてくれ
ブッカ―のライドカップはいったい何メートル向こうにあるんだ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 08:56:35.47ID:THYp5iB4
今時、アナログレコード再生を除けば
スピーカー以外に金をかけるのは
調度品としての価値以外はまったく無意味

ケーブルもデザインで選ぶのならまだしも
音が変わるとか良くなるとか期待して
買うのはただの情弱の馬鹿
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 09:26:51.72ID:By7rNfS1
>>19
オーオタはね。

権威ある評論家の一言
 このラジカセの音はハイエンドの音をはるかにしのぐ音で感動ものであった。
 今まで金をかけてそろえた数千万円のシステムはまがい物であったことを思い知らされた。
 ・・・・・

で、オーオタはラジカセに群れ、この世のものとは思えない感動ものの音に酔いしれる。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 09:38:59.22ID:tICGr/9Q
>>20
皮肉のつもりかも知れないが現実に
ストラドやエベレストよりもタンノイのペア10万もしないアクティブの方が音がいいじゃないか!
今までオレが使ってきた大金はなんだったんだ!
つーお大尽もいるぞwww
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 09:46:22.74ID:tICGr/9Q
そういや江川さんも100万以上のハイエンド(当時、今なら一千万か?w)CDプレーヤーより
フィリップスのCDウォークマンの方がスイングアームでDC駆動だから音が良い!
なんてコトを言っておったなあ。。。
騙されてもウォークマンとして使えるからまあいいか、と買ってみたが。。。
騙されましたwww
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 09:51:21.00ID:tICGr/9Q
そういや鉄ちゃんも10〜30万程度の中堅CDプレーヤーなら
TEACのいっちゃん安い定価ニッキュッパ!(当時なw)の方が(ある意味)音がいい
と言っていたので、CDプレーヤー持ってないし、まあ騙されてもいいか、ニッキュッパならw
と思って買ってみたら。。。
鉄ちゃんは神!
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 12:01:00.81ID:By7rNfS1
テクニクス SU-V40が理想アンプかどうかを調べました。
https://youtu.be/vU7sIRJI_30

同様に
デノン PMA-390
マランツ PM-4001
SONY STR-DH530
ヤマハ AX-590
もすでに理想アンプと分かっています。
仕様を見る限り、音が変わってしまうアンプは性能が悪く限定されると思う。

各社でそれぞれ固有の音がある、は以上の結果よりウソ、デタラメの可能性が高い。
アンプ固有の音を語っている人たちは、実際の音を聴いているわけではなく、
プラシーボで音が変わって聴こえているだけだと思う。
したがって、その語っている音は、ウソ、デタラメということになります。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 12:22:00.19ID:fAood2tj
【合理的解釈】スピーカーの低インピーダンス化はアンプ能力を活かす【物理的特性】

物理法則  円形電流がつくる磁場   H = N*I/2r
://www.ishikawa-nct.ac.jp/lab/E/y_kawai/www/course/FEE/15FEE/handouts/15FEE_s_lect13/15FEE_s_lect13_slide.pdf


昔 JBL 4312    8Ω

今 JBL 4312MKII  6Ω


インピーダンス8Ωでは、苦戦するようです。

インピーダンス6Ωでは、電流が上がり良好。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 12:44:55.24ID:OehuU0TO
いろいろな機器を挟むほど音質劣化する。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 13:13:39.60ID:xkigizOI
なはずなんだが、ラックスのハーモナイザー(という名の二次高調波歪み付加増幅機、但しゲインはほぼ一倍)挟むと・・・ ありゃ?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 13:36:46.32ID:By7rNfS1
>>27
自分でやれば?

部品代で約1000円、基板に組むのに約1時間、測定に約10分。
これで自分のアンプが理想アンプかクズアンプかを確定できる。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 16:45:11.52ID:0y+ybm4+
>>31
NFかけてんだからやるまでもなく6Ωなら理想アンプに決まってんだろw
クリスキットでも大丈夫だ
しかしクリスキットは4Ωだと・・・ ありゃ?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 17:23:25.93ID:b9ak4zF/
>>29
したがって、その語っている音は、ウソ、デタラメということになります。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 20:47:32.70ID:Eepiz6kf
オーディオやるとかやらないとか
言っている時点でもう
ヤレヤレかな・・
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 21:40:45.31ID:0y+ybm4+
♪人に出せない〜
すっごい音を〜
オレは出すんだ〜
出してやる〜
オーディオは お金だぜ〜
金の無い〜や〜つは〜
寝言をほざく〜
買ってみろ ハイエンド〜
男 オーディオ バ〜カ一代〜
本宮先生、梶原先生、ごめんなさいw
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 22:26:49.69ID:zq5aGmOz
ミュージシャンも電源ケーブルを替えているけど
安いオーディオは電源ケーブル変えられなかったりするからわからないのかな
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 22:40:23.65ID:6YcwSsoP
安普請だとケーブル程度の差は聴き取れないし、ソフトが加工しまくりでも判別出来ない。
あと、もちろん聴力にも依るだろうね。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 00:21:01.81ID:DMuXY0WW
【合理的解釈】スピーカーの低インピーダンス化はアンプ能力を活かす【物理的特性】

物理法則  円形電流がつくる磁場   H = N*I/2r
://www.ishikawa-nct.ac.jp/lab/E/y_kawai/www/course/FEE/15FEE/handouts/15FEE_s_lect13/15FEE_s_lect13_slide.pdf


昔 JBL 4312    8Ω

今 JBL 4312MKII  6Ω


インピーダンス8Ωでは、苦戦するようです。

インピーダンス6Ωでは、電流が上がり良好。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 00:22:21.04ID:DMuXY0WW
◆音圧が低く残念なスピーカー インピーダンス8Ω
市販品スピーカー研究  B&W Nautilus805 
://audio-heritage.jp/BandW/speaker/n805.html
://audio-heritage.jp/BandW/speaker/n805.jpg
://youtube.com/embed/xRa9gOPSuIk?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

◆音圧が低く残念なスピーカー インピーダンス8Ω
市販品スピーカー研究 YAMAHA NS1000M
://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-1000m.html
://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-1000m.JPG
://youtube.com/embed/Kw45nUFA1e4?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg  

◆音圧は有るがクセのあるスピーカー インピーダンス6Ω
市販品スピーカー研究 DALI IKON2 Mk2 
://dm-importaudio.jp/dali/ikon2/l4/Vcms4_00000267.html
://dm-importaudio.jp/l2/l3/l4/vcms_images/Vcms4_00000267/DLlineup_details002-0/20120521115343/s_0_DLlineup_details002-0_DLlineup_details002-1.png
://youtube.com/embed/2x9ItQqFbRA?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

◆音圧は有るがクセのあるスピーカー インピーダンス6Ω
市販品スピーカ研究 JBL4312mk2 
://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4312mkii.html
://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4312mkiiwx.JPG
://youtube.com/embed/Wq1DQvadn8s?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 00:23:19.17ID:DMuXY0WW
◆音圧も有り良好なスピーカー(所有する価値は有る) インピーダンス6Ω
市販品スピーカー研究 VICTOR SX500 DOLCE 
://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-500dolce.html
://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-500dolce.JPG
://youtube.com/embed/-m1NCKvrCdI?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

◆音圧も有り良好なスピーカー(所有する価値は有る) インピーダンス6Ω
市販品スピーカー研究 DIATONE DS-2000HR 
://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-2000hr.html
://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/DS-2000HR.JPG
://youtube.com/embed/h3ggqFGg9ZE?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

◆音圧も有り良好なスピーカー(所有する価値は有る) アルニコインピーダンス8Ω
CRYSLER CE-2acII (アルニコ出力音圧レベル101dB/W)
://audio-heritage.jp/CRYSLER/speaker/ce-2aii.html
://audio-heritage.jp/CRYSLER/speaker/ce-2aii.JPG
://youtube.com/embed/96zDz3nvvxg?list=UUmyVBWFQfd1xfnp0rpKJzCg
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 00:24:13.77ID:DMuXY0WW
【合理的解釈】スピーカーの低インピーダンス化はアンプ能力を活かす【物理的特性】

物理法則  円形電流がつくる磁場   H = N*I/2r
://www.ishikawa-nct.ac.jp/lab/E/y_kawai/www/course/FEE/15FEE/handouts/15FEE_s_lect13/15FEE_s_lect13_slide.pdf


昔 JBL 4312    8Ω

今 JBL 4312MKII  6Ω


インピーダンス8Ωでは、苦戦するようです。

インピーダンス6Ωでは、電流が上がり良好。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 09:02:06.11ID:+2zWVQ2q
>>44
スピーカの低インピーダンス化はアンプとは無関係で
ただ単純に低能率をごまかすため、と聞いたことがある。

例えば店でスイッチでスピーカを切り替え視聴する時、
同じ8オームだともろに能率の差で音質が脳内にインプットされる。
すると覇気が無いとか、パンチがないとか、しょぼいとか・・・・・

しかし、インピーダンスを低くすれば能率の低さをカバーできるだけでなく
うまくすれば音圧が高い優秀なスピーカと思わせることができる、とか。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 10:10:10.19ID:DMuXY0WW
>どれだけ細かく刻めるか、なんだよね〜
言い換えると『どれだけ聴こえるか』なので耳物理特性を知る必要があります。

耳周波数特性
://multimedia.okwave.jp/image/questions/20/209655/209655_original.jpg

耳音量感度特性
://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/763/2763535_m.jpg

耳マスキング効果
://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/museum/oto/img/2_5.gif
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 10:13:48.00ID:DMuXY0WW
>うまくすれば音圧が高い優秀なスピーカと思わせることができる

昔 JBL 4312    8Ω

今 JBL 4312MKII  6Ω

◆音圧は有るがクセのあるスピーカー インピーダンス6Ω
市販品スピーカ研究 JBL4312mk2 
://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4312mkii.html
://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4312mkiiwx.JPG
://youtube.com/embed/Wq1DQvadn8s?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 10:15:34.80ID:DMuXY0WW
>うまくすれば音圧が高い優秀なスピーカと思わせることができる

◆音圧も有り良好なスピーカー(所有する価値は有る) インピーダンス6Ω
市販品スピーカー研究 VICTOR SX500 DOLCE 
://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-500dolce.html
://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-500dolce.JPG
://youtube.com/embed/-m1NCKvrCdI?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 11:07:25.50ID:DMuXY0WW
>うまくすれば音圧が高い優秀なスピーカと思わせることができる

◆音圧も有り良好なスピーカー(所有する価値は有る) アルニコインピーダンス8Ω
CRYSLER CE-2acII (アルニコ出力音圧レベル101dB/W)
://audio-heritage.jp/CRYSLER/speaker/ce-2aii.html
://audio-heritage.jp/CRYSLER/speaker/ce-2aii.JPG
://youtube.com/embed/96zDz3nvvxg?list=UUmyVBWFQfd1xfnp0rpKJzCg
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 11:12:00.05ID:DMuXY0WW
>うまくすれば音圧が高い優秀なスピーカと思わせることができる

音圧が高い優秀なスピーカーはやはり優秀な音質が期待できた素晴らしい!
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 11:13:24.84ID:DMuXY0WW
  
これをBluetoothで無線接続・・・( ^ω^)・・・信号系に接点が無く良好

マスターモニタースピーカーに最適 ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
(これで良い音が出ていれば全てのハイレゾアンプで良い音がする理論)
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg

消費電力と最大出力に注目!      超ハイレゾモニタースピーカー
AB級アナログアンプらしき製品     D級デジタルアンプらしき製品 
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_cwx90/     ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/

そしてこれを再生してテストする
Drum Percussions - High End Audiophile Test - Natural Beat Record 
://youtube.com/embed/jlStjuTYpI8?list=UUt2BwfPqNkIeRx48HJokj3g

>どれだけ細かく刻めるか、なんだよね〜
言い換えると『どれだけ聴こえるか』なので耳物理特性を知る必要があります。

物理耳特性 (スピーカーユニットはSN無限大ハイレゾ未対応で良い事が理解される)
://i.imgur.com/LaqSoCE.png
耳マスキング効果
://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/museum/oto/img/2_5.gif
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 11:14:37.30ID:DMuXY0WW
ダイナミックレンジ120dB証明書
://i.imgur.com/xwgmj4e.png

おっと!超音波なんて聴こえてこない!ダイナミックレンジ120dBの世界。
://youtube.com/embed/jegRcNeyq_Q?playlist=jegRcNeyq_Q&loop=1

おまいらの物理耳特性!
://i.imgur.com/LaqSoCE.png

おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジの世界!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1

OTTO High Fidelity 音楽しか聴こえてこない。ダイナミックレンジ110dBの世界。(元祖)
://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2015/08/OTTO.jpg
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 11:16:06.50ID:DMuXY0WW
Best of Acoustic Guitar - Audiophile Music Collection 2019 - Natural Beat Record 
://youtube.com/embed/YNKE556DIOw?list=UUt2BwfPqNkIeRx48HJokj3g
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 14:11:33.24ID:wmTnJaCe
暇つぶしに
情弱思い込みクソ耳
馬鹿をイジるため
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 15:04:23.78ID:DMuXY0WW
豊かな低音再生と、透明感のあるクリアな音質を再現
://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x930/sound.html
レグザ サウンドプロセスVIR
://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x930/images/img_sound_01_03.jpg
レグザサウンドリマスター
://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x930/images/img_sound_01_04.jpg
有機ELレグザオーディオシステム PRO
://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x930/images/img_sound_01_01.jpg
画面から聞こえてくるような音像再現
://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x930/images/img_sound_01_05.jpg ://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x930/images/img_sound_01_06.jpg
クリア音声 人の声をより聞き取りやすく
://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x930/images/img_sound_01_07.jpg
音響パワーイコライジング
://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/images/10b/img_zs1_sound02_01.jpg
ドルビーボリューム
://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/images/10b/img_zs1_sound03_01.jpg ://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0807/03/l_ts_dolby07.jpg
://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0807/03/l_ts_dolby02.jpg
おまかせドンピシャ高音質
://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/images/10b/img_zs1_sound04_01.jpg
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 15:34:47.39ID:DMuXY0WW
>サンプリングレートが高ければ高いほど原音には忠実
意見が一致したので『ハイレゾの優位性』は理解したようだ!

【結論】ハイレゾでは、雑音や歪を排除し、聴感上より忠実な録音再生を行うために、
サンプリングレートが高いほど有利となる。【重要】超音波を聴くのが目的では無い。

【参考】サンプリング定理
://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/sampling-theorem.html
://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/sampled-signal.png ://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/LPF-output.png ://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/aliasing.png
サンプリング歪を100dB落とすためには5次バタワースフィルタで10倍の周波数帯が必要となる事を表すグラフと物理耳特性
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cd/Butterworth_Filter_Orders.svg/350px-Butterworth_Filter_Orders.svg.png ://multimedia.okwave.jp/image/questions/20/209655/209655_original.jpg ://i.imgur.com/dO5jGaK.jpg

ハイレゾ実用サンプリングレート・・・フィルタ位相特性からすれば最大周波数の8倍サンプリング以上が理想的であると理解できる
バタワース特性  (最大平坦、マックスフラット、Wagner) フィルタの設計や構成が容易なもっとも一般的なフィルタ特性。
通過域の平坦性が重視される場合や、設計・構成を簡単にしたい(調整したくない)ときに使われる。 ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/025.html
://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig1.gif ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig2.gif ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig3.gif

768kHz/32-bitや384kHz/32-bitハイレゾ音源など20kHzの16倍以上のサンプリングで、ベッセルLPF使用ならハイエンドと言えそう。耳マスキング効果も重要な要素。
://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/align_centre/20140428/20140428185805.png ://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/museum/oto/img/2_5.gif
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 19:04:18.96ID:oXBpld8v
うぜーよ
誰も読まないから
リンク貼り付けても無駄
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 20:13:04.70ID:DMuXY0WW
>誰も読まないからリンク貼り付け
ツールを使うと画像は自動で見えるのさ!
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 20:13:58.71ID:DMuXY0WW
ベルデンが高額品と安物のケーブルをブラインドで交換したフリをした実験で、
高額品と安物で音は変わり、安物の音はお話にならなかったそうだ。

実際はケーブルを交換していないのだから音は変わっていない。
しかし、高額品と安物という情報だけで音は変わって聴こえたそうだ。
では、その音って何?正解は同じ音のわけだから、不正解ということ。
すなわち音に関してウソ、デタラメを言っていることになる。

://highreso0.html.xdomain.jp/index.html
ここには、ケーブルだけでなく、プレーヤ、アンプ、ハイレゾなどでも
音が変わらないことが客観的に示されている。
すなわち、これら音が変わらない物に対し、
音が変わっているはウソ、デタラメということになる。

オーディオではこのようにウソ、デタラメが実に多い。
本スレでオーディオに関する多くのウソ、デタラメを明らかにしていきましょう。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 20:23:20.27ID:nhlsvrWy
>>59
まぁウソデタラメ通りのリンク張ってるからスレタイには合ってるな
こういう屁理屈こねて消費者騙すような商品情報ばっかり信じちゃダメだぞw
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 20:23:27.92ID:DMuXY0WW
画像ツール使って無いなんて遅れてるぅ〜?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 20:51:56.22ID:DMuXY0WW
ttps:// などと同様で掲示板の負荷を減らしたリンクなのさ!
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 20:59:48.06ID:DMuXY0WW
>>61
>商品情報
技術情報の方がメインで商品情報はサッパリさ!
マッキンの1台ウン百万のアンプより気が利いている製品はある
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 21:07:31.59ID:DMuXY0WW
これをBluetoothで無線接続・・・( ^ω^)・・・信号系に接点が無く良好

マスターモニタースピーカーに最適 ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
(これで良い音が出ていれば全てのハイレゾアンプで良い音がする理論)
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg

消費電力と最大出力に注目!      超ハイレゾモニタースピーカー
AB級アナログアンプらしき製品     D級デジタルアンプらしき製品 
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_cwx90/     ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 21:09:24.79ID:DMuXY0WW
そしてこれを再生してテストする
Drum Percussions - High End Audiophile Test - Natural Beat Record 
://youtube.com/embed/jlStjuTYpI8?list=UUt2BwfPqNkIeRx48HJokj3g
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 21:14:43.33ID:DMuXY0WW
ところで、このステレオセットは定価でいくらになるの?
Audiophile Music Collection For Test Audio System 5 Hi Ress 
://youtube.com/embed/iDT8c0ouBbc?list=UU4TQFO-1ElUpe60z2ZaoqKQ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 22:27:39.22ID:nhlsvrWy
>>68
その程度の知識でオーディオの現実知らんからしょうもないクソ耳で金額が高いだけのゴミのリンクばっかり貼るんだよ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 23:38:26.87ID:YTVKtnu+
製造原価やブランディングで値段で価値が決まるのか出音で価値が決まるか

10万で売ることができる100万で売ってるオーディオより音がいいオーディオを1000万で売ることは悪なのか
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 23:51:49.90ID:66ykDAZ3
欲しいものを買ってはいけないのがオーディオ
欲しいものを見つけてもブラインドテストで当てられなければアウト
ブラインドテストをして聞き分けできる気に入らない製品を買わないといけないのだよ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 00:29:02.71ID:GAi85sDq
ちょっ何言っているのか分かりません
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 00:38:59.91ID:LrxmEs4h
デススター ワイヤレススピーカーを使ってみた 
://youtube.com/embed/f977pEfxgZw?list=UUg5lxC18xKx6pErszmXhhxQ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 05:07:17.01ID:xL1UvUOF
>>59
わざわざツール使う必要ないから
邪魔だからリンクやめろよ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 05:08:08.48ID:xL1UvUOF
>>62
キチガイ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 05:31:09.33ID:LrxmEs4h
【衝撃】物質が光速(波動)を超えられない理由が明らかになった【光速】
物質と波動と温度が『ニュートンゆりかご』でシミュレーションされている事は衝撃に値する
この動画のブレ振動は邪魔だったが、なんと初期振動を鉄球温度(物質温度)の表現と理解した。
動画では飛出すエネルギー(波動)は伝達されるが、ところが鉄球(物質)の移動は殆んど起きない。
『鉄球(物質)は殆んど動かない』これこそが物質が光速(波動)を超えられない理由なのである
://img.gifmagazine.net/gifmagazine/images/702791/original.mp4
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 05:33:58.70ID:LrxmEs4h
>この動画のブレ振動は邪魔だったが、なんと初期振動を鉄球温度(物質温度)の表現と理解した。
鉄球温度(物質温度)・・・( ^ω^)・・・リンクはスレ温度・・・( ^ω^)・・・スレ活性化に不可欠
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 05:36:21.06ID:LrxmEs4h
1名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/16(水) 09:55:51.95ID:Ym/cz+Yd
ベルデンが高額品と安物のケーブルをブラインドで交換したフリをした実験で、
高額品と安物で音は変わり、安物の音はお話にならなかったそうだ。

実際はケーブルを交換していないのだから音は変わっていない。
しかし、高額品と安物という情報だけで音は変わって聴こえたそうだ。
では、その音って何?正解は同じ音のわけだから、不正解ということ。
すなわち音に関してウソ、デタラメを言っていることになる。

://highreso0.html.xdomain.jp/index.html
ここには、ケーブルだけでなく、プレーヤ、アンプ、ハイレゾなどでも
音が変わらないことが客観的に示されている。
すなわち、これら音が変わらない物に対し、
音が変わっているはウソ、デタラメということになる。

オーディオではこのようにウソ、デタラメが実に多い。
本スレでオーディオに関する多くのウソ、デタラメを明らかにしていきましょう。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 06:06:48.26ID:xL1UvUOF
アタマおかしいな
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 06:06:48.82ID:xL1UvUOF
アタマおかしいな
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 09:33:26.24ID:0pQGM3Ky
>>77
>欲しいものを買ってはいけないのがオーディオ
>欲しいものを見つけてもブラインドテストで当てられなければアウト
いや、ブラインドで聴き分けできなければ、それは理想アンプ。
何の迷いもなく音楽を楽しめばいい。

>ブラインドテストをして聞き分けできる気に入らない製品を買わないといけないのだよ
逆だね、聴き分けできるほど性能の悪いアンプを使うなんて愚の骨頂。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 09:53:58.39ID:/kK/qdWP
>>62
お前のアタマが遅れてるのはよくわかった
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 10:19:32.23ID:9BMzsHPB
音が良くなったのが聞き分け出来る程優秀なアンプは
性能の悪い欠陥品だそうです
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 12:34:17.16ID:hSeawfcb
何言ってるかさっぱりわからない
日本語で言ってくれる?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 13:37:04.55ID:0pQGM3Ky
>>92
オーオタはついこの間まで、音の良いアンプはわざと性能を落とし音作りしている、
その音作りが秀逸だから・・・・・ と言い張っていたが。

理想アンプが見つかっている現代、音が良い、悪いなんていう主観なんかどうでもいい。
 参考 ヤマハ AX-590は理想アンプ。 https://youtu.be/mOc5MAbrEc0

すなわちそのブラインドで聴き分けでき、音の良いアンプとやらは
エフェクタ+理想アンプ
とも言える。
エフェクタでいくら自慢しても(おそらくプラシーボ)惨めなだけでは?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 14:40:42.17ID:xL1UvUOF
>>94
アタマ大丈夫か?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 18:51:34.27ID:T+xZW4V/
物事の価値が値付けでしか判らない
ただの値付けが高いだけのゴミ紐ケーブルを
有難がる
心貧しき貧乏人
それがオーディオマニア
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 18:56:28.37ID:2BGi4YbI
⬆ 物の価値を値段でしか判別出来ない
値段も高いが性能もスゴイ高級ケーブルなど生涯使えることなどなく
仕方がないのでハイエンダー様のお使いになる機器をディスることで暗いヨロコビを感じる
心も財布も貧しい底辺
それがおまいなw
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 19:09:00.71ID:b9emsa1V
ケーブルなんて消耗品だよ
んな事言ってっから結局値段ほど音が良くないと判りつつ自分を誤魔化して
満足できないって言い訳で同じ店からしょうもない高級ケーブル買い替える羽目になるんだよ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 20:46:47.54ID:GuZpgfPL
しょっちゅう買い替える金の無い底辺が
なにイキってうわ言いってんだ?
試してから言えwww
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 22:10:18.95ID:9nFq0HhD
>>98
音の傾向が大抵似通ってくる同メーカーで上位機種を無理なく買える人でも
敢えて下のグレードを選ぶ人だっているけどなぁ
勿論、上位機種はより優れているという認識はあるが、音の好みの問題だな
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 07:32:18.17ID:UbOLckXK
でも
事前に今どのケーブルに換えたのか
を知っていないと
換えたのか換えてないのかすら
まったくもって判別出来なくなるという
ケーブルコントw
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 07:49:07.92ID:pLXsGbvn
L-505UxIIとL-507UxIIなら505が好み
PMA-SX11とPMA-SX1ならSX11が好み
PM-12とPM-14S1ならPM-14S1が好み
価格だけではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況