X



■ マジコ ■ Magico ■ 9 ■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 09:00:05.79ID:svixAsOg
デビアレくんはデビアレのファントム辺り買って終わりにしといた方が無理なくてよかったんじゃない?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 12:21:47.82ID:pjsC3ol9
毎日が日曜日、終わらない夏休みを満喫するつもりだったのだが
ついつい頼まれてしまった為、再び最前線に
今度の職場は女性雑誌に登場する様な、こじゃれたリバーサイドなのだが
仕事内容は結構ガテンで体がキツイぜw
しかしご褒美は3年後に一千万のボーナスが
何買おうっかな〜(´▽`*)
マジコのM2?
900万するスイス製のフォノイコ?
まあ900万なら買ってもまだ100万残るな
残りはケーブルくゎ?
あゝ、お金があるってホントーに幸せだなあ
この板は終わっても、オレのオーディオ人生はこれから始まるのさぁ(゚∀゚)アヒャ!
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 16:20:27.19ID:IKGEJcnZ
いい加減?
いっその事!
名前を【コロナで死ね!マジコ?】
にしたら?
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 08:39:22.52ID:V8VroaGP
>>677
語彙のなさに泣ける
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 04:59:58.45ID:fXSb5vDo
M3いくらなんでも高価すぎない?
スピーカー選びで心が折れる感覚になったの初めてだよ。
M3買った後に待ち受けてそうなことを紙に書き出してったら
目の前が真っ暗になって食べ物の味がわからなくなったw
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 09:43:34.26ID:eLaUra8W
>>719
それ、M3のせいやない。コロナのせいやで。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:19:59.54ID:WiMU8fi9
>>719
じゃあウィルソンのChronosonic XVXのお値段見たら・・・

ところで
>食べ物の味がわからなくなったw
コロナじゃないのか?
発病して死んじゃう前にM3買っちゃえよ
あの世にはお金は持っていけないぜ?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 22:10:33.47ID:fXSb5vDo
お前ら脅かすなよ
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 22:26:22.73ID:ugh5e4+S
M3ってそんなに良いかな。

三浦さんはエレクトリ以外は使えないだろうけどvividのG1Spiritsは次元が違ってた(泣
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 23:03:23.83ID:cC9k3ye1
>>724
マジコとPASSはエレクトリだが、dcsは違うじゃんw
それにマジコの前はクレルだぞ
スピーカーに関しては好みは一定している
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 22:47:31.83ID:Tf1aZHgC
安い方でも245万だからなー
なら150万のA3でいいやー、となるわな
A3は3wayでウーハーも2個付いてお買い得感ありw
A3より高い2wayってFYNEとYGのカーメルぐらいかな?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 05:56:10.70ID:Ic8Xp9ab
あのスピーカーは良かったですね。
私がB&Wで良いと思った最初の製品でした。

以後、B&Wからは優れた製品が続々と出てくるようになりましたが、
今、Signature Diamond D3 Editionなど出すと面白いかもしれません。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 09:11:03.62ID:635TIQkH
このスレでは貧乏人のマジコだってA3良く叩かれるけど値段考えたらめちゃくちゃ良くやってると思うわ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 09:18:09.51ID:IgLevs4Z
実際に聴いてみるとA3と似たようなものってことはなくて全体的に1ランク上
ただどうしても価格の割に低音の量やレンジにはけっこうな割り切りや諦めが必要なのも事実で結局はそこじゃないのかな
しかも他社スピーカーでもこのあたりなら性能を十分確保しつつ3wayで低音もしっかり出てくるようになるし
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 11:22:29.80ID:Il9ZaBRR
>>734
6〜12畳ぐらいだと、下手な大型よりも塩梅いいんだが
やはり絶対的に割高感はあるわな
狭い日本の住環境なら、それこそブラインドならこれで上がりにしてもいいレベルではあるが
100万ちょっとのエレクタアマトールでええやん、と言われると・・・
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 01:35:33.27ID:ryJVo+Nk
A1のデータを見つけたが低域以外はそれなりで悪くないんじゃないかこれ?
同じサイトにS1 Mk2のデータもあるがそこまで差はないように見える
最近やたら褒められてるペルソナBよりよっぽど良い
https://www.soundstagenetwork.com/index.php?option=com_content&;view=article&id=2293:nrc-measurements-magico-a1-loudspeakers&catid=77:loudspeaker-measurements&Itemid=153
https://www.soundstagenetwork.com/index.php?option=com_content&;view=article&id=1564:nrc-measurements-magico-s1-mk-ii-loudspeakers&catid=77:loudspeaker-measurements&Itemid=153
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 21:35:17.50ID:V+l2yHST
S1mk2とA3をそれなりの音量で聴き比べれば殆どの人がS1mk2の方が良い音と思うはずだが、コスパで言えばA3が上
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 21:41:08.10ID:VpIaHZLd
そりゃ値段が倍近く違うからねえ
しかし普通の人はウーハーが2個ついて、スコーカーまで付いてるA3の方がお買い得と思うわな
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 08:56:57.23ID:y3MDarkz
S1を批判されるのがそんなに嫌なのかねえ。
サブウーファーが無いから低音が出ないのは当然。
仕様なんだから仕方がない。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 09:52:52.44ID:TJvtaR01
⬆ な?

f特と音楽を聴くのに必要な低音の区別が付いてないだろ?
コイツにとってサブウーハーで音圧さえありゃズンドコ低音で質はどうでもいいんだよw
サブウーハーで質までも問うととても高いものになる
YGなんてサブウーハーを合体させるとお値段がいくらアップよ?

たな、S1は実際聞けば分かる通り量感豊かではないが必要な低音は出るし
ユニットに対して内容積が十分な密閉なのでかなり低い所まで出る
ケニー・バロンの「フラジャイル」でのルーファス・リードの低く沈み込むベースもキチンと出ますヨ(⌒▽⌒)
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 10:11:39.17ID:cQFKJnwj
管弦楽なんか最近の人はそもそも聴かないだろうと思うけど、
まあもう少し低音が欲しい気がしなくもないバランスではある。MK2の値段的にね
逆に初代の中古とかにはもうそこまで求めてあげないでほしいw
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 10:15:48.94ID:TJvtaR01
>>749
パァ? それもガチの?
ルーファス・リードのベースが深く沈み込む再生が可能なら
管弦楽も余裕のよっちゃんだろw
聞いてから言え
とにかくS1をディスのが目的化してるから、そうやって論理が破綻する
人、それをちっぽけなプライドに拘る小人と呼ぶ
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 10:31:44.29ID:y3MDarkz
管弦楽も余裕だと感じているならそれでいいじゃん。
オレは管弦楽の再生に、主に低域で不満だと感じているだけ。

お前とオレとは聴覚は異なるしな。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 10:42:07.42ID:Nu+delYr
まあでもたしかに、S1低音出ない君って呼ばれてもいないのに毎回出てきて
毎回同じこと言ってるよなw
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 10:52:02.07ID:9KhQhA9A
出過ぎてるのは70Hzあたりの所
まぁドンシャリが好みならA3、かまぼこが好みならS1という結論で良いのでは
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 11:03:04.14ID:cQFKJnwj
30近くとか40とかまでダラ下がりって感じは受けなくて、けっこう途中で
急に落ちる印象があったけどこれ見ても割とたしかにその通りなんだな<A3
でもその辺の低音って管弦楽では実際あまり出てこないから悪くはないんじゃない
スペック22Hz-はさすがにちょっとサバ読みではあったがw
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 11:11:25.58ID:y3MDarkz
>>757
+/-3dBなどの標記の無い周波数特性には何の意味も無いという事で。

大昔に瀬川冬樹氏が初心者向けの解説にも書いてた。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 11:41:44.55ID:N/l+lkcV
A3のレンジの広さは良いけど中高域をあと一歩頑張って欲しい
ポテンシャル高いから広い部屋でケーブルとアンプに拘ればかなり良くなるとは思うがひょっとしたらあと3年ぐらい待てばMk2出るかもね
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 12:38:18.90ID:TJvtaR01
>>762
そういやそうだ
そこはYGと違うとこだね
モデルチェンジすると、キャビネットまでガラッと変えてくるからかな?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 20:19:36.68ID:cQFKJnwj
A5もユニットたくさんな見た目は迫力あるし
実際に低音もよく出そうなのになかなか日本に入ってこない?ね。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 20:25:24.27ID:Xiswb+ga
年一度のお祭りでオレは毎年もの凄く楽しみにしてるんだ
是非ともやってもたいたい・・・
てか秋になってもコロナ騒ぎが続いているようだと日本はオシマイだよ。。。orz
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 15:50:46.76ID:x1/w8Keb
オーディオショウって
いい音してることがないので聴くのはツマランな
高い機器を見ることがメインになってしまう
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 17:20:54.66ID:yG9Fe+yx
オーディオショーの会場が広いとか天井がたかいとかでいい環境の場合はオーディオ店の狭い部屋にセッティングされたスピーカー聴くよりいい判断ができそうな気がするわ
家の部屋に入れたらこんなはずじゃってなる可能性はあるけど
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:51:31.57ID:Mf5nJh4F
♪お〜とこ度胸だぁ
ドン!とゆぅ〜け
マジコだ コンステ CH〜

磨きかけたテクニック〜
無〜駄なお金の結晶だぁ!
来〜るか 寺悪 自衛隊〜
オ〜レのオーディオ 聞かせてやるぅ〜
マジコGo! ハイエンドGo!
お〜とこの意地で 鳴らしたる〜
オーディオ〜
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 22:38:33.84ID:zlZ3p/2P
そういや岩崎宏美の時代にはもう、ビクタースタジオはウェストレイクの時代だったのかな?
それならファンタジーとかのディスコサウンドはウェストレイクでモニターしていたわけだ
マジコS1だと声はもちろんいいし、バックのサウンドも音はいいんだが
なんかコレジャナイ感があるのはその為か?
それともアンプが割と客観的な表現になるトム・コランジェロのせいか?
アタマのネジが飛んだヤンキーが作ったイカレた音のする球アンなら熱いノリになるのか?
しっかし暮れに一声キャン!と鳴いてバッタリ逝っっちゃたからなあ
治しに出そうと思いつつ、重いのでメンドイとほっぽらかしだよ

♪ジジイにゃなりたくない
ジジイにゃなりたくない
お墓の〜中に入る日もぉ〜
近づい〜たんだよぉ〜
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 20:40:19.84ID:1DsSsrOl
327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/05/05(火) 16:02:41.19 ID:090AbPDO
>>325
ハエよw
いくら毎日がGWの昆虫とはいえ、昼過ぎまで寝てるとはいいご身分だねえ
裏山しいわ(*´ω`*)www

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/05/05(火) 22:53:08.87 ID:RrgzhOtG
>>334
ハエよw
まず>勝手に(「思ってる」と)妄想して優位性を保とうとしてんじゃねーよw
事実ハエの書き込みは14:43 昼まで寝てたのは事実であって妄想ではない・・・
あっ! 昆虫の脳ミソは常に休止状態で寝ているようなもんかw
失敬、失敬、小島一慶(-人‐)ナ~ム~
また>アルパーってこんなところでも迷惑掛けてるのか
は明白に基地害のディスりにイージーに乗っかっただけである
しかも幼稚園児でもしねえコピペミスりやがって( T_T)\(^-^ )w
実に指摘でもなければ反論でもないただのナンクセ(゚∀゚)アヒャ!www

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/05/06(水) 00:11:11.74 ID:uJlsPYzd
>>337
ハエよw
どこが妄想なのカネ( ̄▽ ̄)?
14:43分が妄想だとでも?
とうとうアタマの中に妄想竹でも生えて来たのカネ(゚∀゚)アヒャ!www
そいて>リアルパーってこんなところでも迷惑掛けてるのか
ほほぅ〜、ハエの世界ではこれが指摘であり忠告なのカネ?
こりゃ完全に>勝手に妄想して優位性を保とうとしてんじゃねーよw
ちな、オレがハエを昆虫扱いしているのは、ハエの知性は霊長類のものではなくハエ目の昆虫のものだという厳然たる事実にもとずいてオル
その浜田翔子に誰もハエと言葉のキャッチボールが出来ない( ̄▽ ̄)ソウソウ
ーーー
5ちゃんの書き込み時間が14:43だから昼過ぎまで寝ていたのは事実だ!
と喚くガチアスペw
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 14:15:41.91ID:zN8lGCCL
昔パイオニアの社員だった頃モーターショーは社用外出で行けたが輸入オーディオショーは有給とって行けと言われた
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 14:18:55.60ID:sWpWDOu+
>>777
F-1開催の鈴鹿でもお見かけしましたよ
美しい女性も一緒でしたね
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 00:54:53.00ID:H8n9anRb
早くQ1mk2を出せやボケ
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 01:09:34.06ID:0rnuQ8+n
M1は出ないこともないような・・・
客のリクエスト次第かな
しかしブックシェルフで出すかどうかは分からない
S1とA1聞き比べれば、やっぱ内容積はたっぷりとらないとダメだ!とアーロン閣下でなくとも一聴瞭然
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 01:17:52.01ID:rapembel
M1っていくらになるのさ?
それならS1mk3でも出してくれたほうが嬉しい
4年経つしそろそろ出ないかね
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 11:25:56.13ID:oF39D0nq
MagicoにはYGのヴァイス・コイルやヴィレッド・ドームみたいな技術力もないし、既にHailey2.2あたりからMagicoには対抗がないよ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 13:06:46.96ID:mFHAnlen
magicoとYGってなんか似てるようで結構違うよね。音もだけど。
magicoはその時ある技術で最高のものを使ってかつ物量勝負な感じ。
YGは物量より新しい技術の開発と特性向上に力をかけてる感じ。
最初同じぐらいにスタートして物量と高価なものを使っていたmagicoのほうが最初は
いい感じだったけど、magicoは全然技術的に開発がないからYGの新技術にどんどん
追い抜かれて。
今となってはmagicoはあまり特徴なくなってしまったね。アルミをやめてカーボンにしたり
してるけどカーボン自体全然新しい感じではないし。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 08:14:06.01ID:1RluEne0
M1は出るとしたら600万くらいかな?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 08:25:00.62ID:Hx58Igd7
新技術がどうたらアルミがどうたらカーボンがどうらたとかどうでもいい
そんな技術や素材よりも耳に入ってくる音が全て
なおMシリーズは僕は全く良いと思わない・・・
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 08:43:26.54ID:GxeTUaUz
ビレッドドームとダイヤコーティングベリリウムツィーターはあまり差はないでしょ。
あえていうならビレッドドームは素直な音色だけど案外キツくなりやすい
ダイヤコーティングはキツくならないけど艶っぽさが強制的に乗っちゃう印象だけど

カーボン箱は正直うーんって思う
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 09:06:28.30ID:vYXfPUC7
Mシリーズのエンクロージャーはカーボンと云ってもアルミとのコンポジットだから
素材固有の音をなるべく乗せない様にしようという設計
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 11:36:28.11ID:vYXfPUC7
>>795
ヲイヲイ、んなコト言ったら小野寺さんのアバロン、和田さんのYGもそうだろw
特にYGに対する親分の評は・・・
今年はとうとうコメント削除w
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 12:38:54.13ID:BSejAFcS
しかし同じ950万円を出すならオレならVividのG1spiritsを買うな。
1000万円以下のスピーカーでは今では唯一生のコンサートホールの音が出る
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 21:14:25.61ID:1RluEne0
親分のYGボロカストーク、丸々カットだっただろw
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 21:24:05.29ID:zZNLsCES
>>801
だからあぶねこさんがクレーム入れてた去年の話しだよ
で今年は編集長がヒヨって親分は削除w
てこたあまたまたあぶねこさんの血圧が上がるようなコトを・・・w
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 22:51:53.84ID:lRnbAVsO
木の音のしないバイオリンなんてありえない

1) なので、エンクロは木でなければいけない

2) ソースに木の音が入ってればいいのでエンクロは木でなくてもいいが、YGで再生したバイオリンは木の音がしないので駄目


どっち?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:30:32.89ID:WwvWzxEn
>>803
2)に決まってんだろw
マジコを聞けば
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 03:03:25.82ID:WpfzG5DH
あの人は本当に凄いですよね。
私は脚色があるスピーカー全否定のような感じなんですけどw、
フランコさんのスピーカーには心を動かされます。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 08:25:26.73ID:qIER1LIw
>>807
アラン・ショウもいいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況