X



オーディオ部屋うpスレ10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 17:32:35.31ID:k+6YOcRd
お前らの自慢の部屋、スピーカー、機材等うpして行こうぜ!

前スレ
オーディオ部屋うpスレ6
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1455678034/
オーディオ部屋うpスレ5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1446827875/
オーディオ部屋うpスレ4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1435209432/
オーディオ部屋うpスレ3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1416826932/
オーディオ部屋うpスレ2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1412561338/
オーディオ部屋うpスレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1404390189/
オーディオ部屋うpスレ7
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1480155514/
オーディオ部屋うpスレ8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1526702422/
オーディオ部屋うpスレ9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1557876933/
0598592
垢版 |
2020/05/11(月) 12:45:40.51ID:rEl4dkip
>>593
ペヤングは粉末ソースで味が薄いからね
俺もUFOの方が好きだが、UFOはUFOでギトギト過ぎる

>>595
そっか
スゲーな
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 18:50:31.95ID:5PuC1+On
せっかく良い流れだったのに…
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 19:51:16.05ID:0b+xFIl5
焼きそばすれじゃない
電マとかAVでもない
ピュア的には窓ぎわにラシカセについて討論してほしい
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 19:55:31.35ID:O5qzwWZ6
YouTubeでメガマックス10人前平らげてる化け物が数人いた
なのに体型は上の豚の三分の一程度、人体の不思議だな
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 11:58:56.89ID:MghnLCrt
晒すやり方ががまったくわからんねん
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 12:02:47.99ID:wfQIT6Kx
DW’sと黄色いホーンさんとファイルウェブ
あと雑誌を覗いてたら事足りるからな
ここは冷やかしw
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 00:17:32.32ID:LA9n2V+5
専用の部屋を持てるほど金持ちじゃないから
家建てる時20畳のリビングを防音仕様にした上で、
邪道と知りつつテレビの両脇にSP置いてるけど、
音楽だけ聴くときテレビに毛布かけるだけで
音は全く変わりますね。特に定位感が。。。
宝くじ当たるかFXで稼ぐかしてオーディオルーム
を持ちたい。。。ここの金持ちが羨ましい。。。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 01:12:13.92ID:yq3I3W1f
普通のサラリーマンだけど防音専用部屋を家建てる時に作ったよ
ただし10畳
去年初めて年収1千万超えたけどこれくらいが限界だ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 12:03:17.78ID:EIDrXKdL
574も582もただテレビの横にスピーカーを置いただけだよ
こんなのオーディオ部屋っていうのか?
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 13:07:48.84ID:C1cdTaFl
俺だってスピーカーの間にTVなんか置きたくないが狭いしどうしようもねー
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 16:50:41.99ID:DDY2p9Z3
真ん中にテレビってそんなに悪影響かね?
例えばLGの壁貼りテレビでも影響でる?
今度壁掛け4kを検討しているのでアドバイスおくれ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 17:22:56.71ID:Uz7fjPf5
SP間にテレビを置くか置かないかは音楽を聞いてる時間とテレビを見てる時間のどちらが多いかによって決まるんじゃないかな
一般家庭のほぼ全ては後者だろうからテレビが間にあるのは仕方ない
完全なリスニングルームならそもそもテレビがあること自体おかしい
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 17:31:31.67ID:gGQDMOr2
音楽聴き終わった後にTVを見るのに部屋を移動するなどナンセンス…!!
TVがあったほうが合理的なのだよ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 17:34:55.00ID:D0It6yBp
>>628
左右スピーカーの間にはパワーアンプしか置かない派なんだが、
ある時アンプを1mくらい奥に移動したら、音場の見通しが良くなって驚いたことがある。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 17:46:13.29ID:Od92IWAT
スピーカーとスピーカーの間も影響はするが、
一番影響するのはスピーカーと椅子までの間だとは思う。
音波の通り道だから。
パワーアンプを後ろに移動したら良くなったのもそれだろう。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 18:10:20.41ID:fvZBL12Y
Spとspの間には仕切りを置いて左右が混じらないようにした方が定位が良くなってる
テレビは無い方がいい 引越しの際廃棄して今はスッキリした。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 18:17:32.79ID:pi5H7PDO
簡単に試せるんだからどかせる物ならどかしてみて
元に戻す気がしなくなるようなら、それなりの効果と影響があったてことだね
影響があっても利便性を取る場合もあるだろうし、そんなにこだわるほどのことでもない
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 19:04:39.63ID:D0It6yBp
>>634
いやいや流石にスピーカーと聴取位置の間にはアンプは置かないよ。
もともとスピーカーよりも遠い。さらに1m遠くにしたってこと。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 19:42:51.11ID:ewJpvbmu
昔は音楽聴き終わったら、ディスプレイを部屋の隅からスピーカー間に移動して映像タイムに移行してた。毎日。
液晶になるまでブラウン管時代はまあ大変だった。
今は居ながらにしてリモコンでスクリーン降ろしてプロジェクターって楽になった。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 20:22:21.63ID:CNSXMIbD
>>608
アレは最新鋭のスーパースコーカーです
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 21:02:13.31ID:7WMQJsEL
>>582 だけどすまん ただの自室だったわ
せめてテレビを壁掛けにするとか、スピーカースタンドを使うくらいはした方が
良いんだろうけどめんどくさいので、とりあえず卓上スピーカースタンドをオーダー
しようとしてる(畳部屋に座椅子だから耳より高さが高くなっちゃいそうだけど)
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 21:52:42.75ID:pi5H7PDO
>>640
スタンドはどうでもいい、天板がフラッシュ構造だったりした場合は何かした方がいい
テレビは壁掛けや壁に近づけられれば、それだけでもずいぶんカッコ良くなりそう
一般的に言えることだけど趣味的な装飾品が少ないとつまらなく見える
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 01:13:41.43ID:htIpW3nX
>>641
フラッシュ構造ってなんだろうと思ったけど、中身つまってないボードってことなのかな
使ってるテレビ台は、MDF+パーティクルボードと書いてあった
スピーカーの箱と天板を叩いて比較してみた感じ、天板はあまりよくなさそう
そのうち壁掛けにしたいと思ってるけど、スピーカースタンドとは別にアンプとBDレコ、
Mac miniとキーボード置いとく台が別に必要だし、今のテレビ台の裏は配線がカオスだから悩むんだよね

>>642
音を聞いた瞬間、思わずひっくり返りそうになったとか評論家のように音の感じを
伝えられたら良かったんだけど、パッシブスピーカーで初めて買ったものなので...
うちはセッティングが良くないと思うけど、オーディオって感じの音で
ボリュームを上げていくと側で歌って演奏しているような生々しい感じではないと思う
ただ、今まで使ってきたアクティブスピーカーとの比較では全然良い音に感じる
参考にならなくて申し訳ない
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 00:11:06.17ID:e/FfsyBA
ネットで見つけた方法だけどアルコール濃度をチェックする簡単な方法紹介するね
クリアファイルにマッキーで線を引いてその上にアルコールスプレーやジェルを塗ってみてその滲みを見ると大体の濃度が分かる
消毒アルコールだと有無を言わせぬ滲みが出るし50%程度だと表面がジワっと滲む、30%だと全く滲まない

韓国製で70%とか書いている1000円超える奴どう見ても70%ないだろと言うのもあった
一方でハンドジェルで検討しているものもあるね
以外なので日本製のジェルで全く駄目駄目というのもあったから注意したほうが良い
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 00:22:01.97ID:S35FJlIQ
>>582
設置よりなにより、PCが爆音で音楽どころじゃないと思うんだが
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 06:05:57.44ID:u3JX3k5b
>>653
ファンコンで12cmファンを700rpmくらいまで回転絞ってるし HDDも
載ってないから ゲームとかエンコードしなければPCの音はほとんど聞こえないよ
本気で音楽聴く時は自作機は電源落とせば良いし
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 21:14:19.53ID:FrniMZui
>>653
自作機でも高めのマザーボードを買うと
ファンコン機能がついていて、だいたい700rpmくらいで回してくれる
ファン音は全くしない
電源も静かなのが多いし
TDP65WくらいまでのCPUを選べば処理能力も高くて静かなPCが組めるよ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 22:24:21.89ID:3LOgRVaY
下手に組むならファンレスの小型PCのほうがいいと思うんだけどなあ。
拘るなら青天井だけど。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 00:41:26.27ID:2Q06HxvI
オーディオ専用PCは省電力ファンレスをオーディオラックに設置
作業用PCやストレージサーバーは別の部屋に置いてHDMIとUSBを20m延長
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 09:23:05.73ID:Q3R9X7y5
電気代もったいないからPCオーディオは諦めたわ
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 14:04:30.22ID:2Q06HxvI
>>660
3mてどこから持ってきた数字か知らんけど(USB3.0は3mだな)
HDMIには規定はないようだ
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&;id=3177

20mHDMIケーブル
https://cable-ichiba.com/products/detail.php?product_id=7709

USB2.0は5mだがリピーター3本直列が行ける
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s7861.htm

30mで実用上問題ないであろう品が出ている
30mUSB2.0リピーターケーブル
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-USB-R230

LANケーブルを使ったエクステンダーがスマートでいいと思うが
https://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/displayextender/index.html
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 17:40:16.58ID:4NNCjVwr
PCとUSBDACとプリにパワー。電気代もそうだけど部屋が暑くなってかなわん。でエアコン入れてさらに電気を喰うと
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 17:42:57.72ID:7uvOiQq0
PCオーディオ専用のPCオーディオなんてアホみたいな
アップサンプリングでもしてなけりゃたいして発熱しないだろ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 19:13:59.86ID:pLN5gzoM
PCでアニメ見るときも適当な動画見るときもゲームするときも音楽聴くときもお気に入りのスピーカーで聞けるという利点があるからPCオーディオやめられねえ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 21:45:54.96ID:KGjwPUPA
>>657
APX-2をまだ現役で使ってるわ。spdifでつないでるから普通のpcでも大差ないけど
富士通やNECがオーディオ部屋にあると萎える
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 10:12:20.38ID:WggmYv/K
「こうきゅうオーディオ」がミニコンポ程度というのが一般の常識ってことか
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 19:08:14.15ID:n2L1Tump
そうなんだよね、でもモデリング自体はかなり凝ってる
オリジナルノーチラスやGIYAなんかを是非ハイエンドオーディオとして
登場させてほしい
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 10:27:04.77ID:EUuQxRcA
新しい方向性だ
オーディオジオラマ
かっこうイイ部屋やハイエンドオーディオは夢のまた夢だからミニチュアを作ろう
新しい趣味だ
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 18:48:19.40ID:Og4H9GJf
>>676
いやおれは>>674がどうかと思うけど
定期的に現れる、もうこのスレいらないと言い出すのと同類だろ
自分が去ればいいじゃん思うのも道理だ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 23:15:32.18ID:JGsDLaaL
元々そんなに活発なスレでもないし細かいことは気にすんな
ミニチュアもCGも似た様なとこあるし、そんなところが
きっかけで興味を持つ人だっているだろう
かく言うワタクシも最高級フルコンポーネントステレオを
手に入れてご機嫌であります
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 09:34:16.80ID:ETNBFrTo
ミニチュアの最高級フルコンポーネントステレオを映像アップしてよ
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 09:11:10.52ID:GwD99g5X
SPの電飾はどこかのメーカーに真似されないうちに特許取った方がよいかも
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 14:17:50.61ID:r5OAmKUp
>>682 後ろのウーファーは1メートル位ありそうだな。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 22:32:51.27ID:7QFOpWrY
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200530204229_4f636c54474b66593932.JPG

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200530204229_51736b52716b58304f30.JPG

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200530204213_6a494e4c6b6e31386b58.JPG

また家の中でオーディオを引っ越したのでもう1回
子どもを避けて四畳半+板間のたぶん5畳くらいの和室で聴いてたけど専用部屋は色々シビアに気になりすぎて音楽に浸るのが逆に難しく
それにひとりきりで部屋にこもるのは寂しいし後ろめたい
やっぱりピュアオーディオガチ勢にはなれないと思いました

排他モード実装のときに試してみたamazon music HDの便利さにやられたのを契機に、ファンレスPCをオクで買い、友人に貸してた古いディスプレイを回収

ついでに実家にあったパーソナルチェアとオットマンを拝借して居間の隣の6(8)畳和室に引っ越し。諦めのつく環境の気楽さよ。

でも専用部屋(ほぼ4畳半の和室だったけど)からこうなると、スピーカー周りの空間と床って大事なんだなと素人でも思い知らされます
コンパクトなもやもやの音場、音量大きくするとボンボンぼわぼわ
地袋と押入と床柱撤去して板間にしてやりたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況