X



MM(MI)型カートリッジ相談所 第9営業所

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 23:18:32.76ID:MEw7fdji
このたび第9営業所が開設されましたので、是非お越しください。

MM(MI)型カートリッジ相談所
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1326277889/
MM(MI)型カートリッジ第2相談所
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1423526378/
MM(MI)型カートリッジ相談所 第3分室
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1463543323/
MM(MI)型カートリッジ相談所 第4庁舎
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1490876072/
MM(MI)型カートリッジ相談所 第5会議室
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1511539153/
MM(MI)型カートリッジ相談所 第六支部
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529248753/
MM(MI)型カートリッジ相談所 第7窓口
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544010052/
MM(MI)型カートリッジ相談所 第8試聴室
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1559833202/
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 11:51:43.53ID:X4z9bTw+
>>390
四国じゃなくて市国
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 09:09:21.65ID:pD20+NnO
AT150Eの上位モデルでAT155LCというのがあるらしい
数字の大きさからするとAT160MLの下位モデルなのかな?
0396372
垢版 |
2020/04/10(金) 15:50:26.16ID:u+mUz153
>>372
UKロック系(特にNew Wave系)音源が多い私はAT150Eが大好物です。
あとV15 Type3にジルコニアカンチレバーSAS。
BauhausだとかUltravoxあたりを鳴らすと最高だと思ってる。
まあ、我が家のシステム含めての好みなんで、他の人は知らんが(´・ω・`)
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 12:59:02.96ID:K17mlt/4
>>394
海外モデルだね
当時の海外版の最上位だったようだ
海外版にはAT150の設定が無かったみたいだが、カンチレバーはベリリウムで針先はムクLinear Contact
ラインコンタクトの一種だろうけどシバタと紹介されてるのもある
国内版のAT150Eあたりよりは上位でベリリウムカンチレバー使用の点では現行機種より上だな
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 13:05:59.18ID:Avw83jdg
昨今の気分から聴くならジャズかなとtype3で聴き始めたが
そういえばベイシー針まだ聴いてなかったと付けてみた
ハイキーな音で、ああいつものJico針だなあと
しばらくこのまま聴いてみるか
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 15:53:59.60ID:5aGh9QEo
>>400
つものJico針って、楕円? HE? その他?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 19:01:26.06ID:0S02breN
>> 396 The passion of lovers is for death, said she!
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 22:10:58.18ID:S9kQ8x09
キムメッキかテーパーかだな
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 02:41:14.90ID:oFcI+8fo
AT-E90がベリリウムカンチレバー
ハイ上がりでキレっキレ
良くも悪くも
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 14:18:48.70ID:9OXELpvC
ゴールドリングが最強
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 15:58:03.18ID:bTOlh5yN
そこそこな性能の現行モデルで買えるびっくりする値段じゃないMMはオーディオテクニカくらい?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 19:09:55.60ID:snlLHOSu
>>417
オクでDL-60を探せ。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 11:59:54.50ID:30WVhPoC
全然キャラクターが違うだろ
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 12:37:09.40ID:a95sMlnB
JR-125S持ってるけど超地味な音だよ
最初の1個目ならいいけど常用したいとは思わない
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 15:35:43.90ID:KJZml+0r
>>302です
>>425
この言葉に尽きます・・

うちのはアーピスブランドで付属の丸針はお話にならなくて程なくお蔵入りでしたがドップリ浸かったテクニカから距離を少し置きたくJICOのSAS/Bを取寄せてJR-125Sに変身させました
さすがのSASで内周のトレースもザラつかず歪み感はありません
奥行き感や広がり感の音場は良く心地よいです
低域の質感や音質も良いです
ハっと思わずスピーカーを見ちゃう表現をする事が結構あります

が、残念なのが高域でちゃんと出ているけど弱くて引っ込み気味なのでどうしてもテクニカより聞き劣りしてしまう
パッと聞いた感じ真っ先に気づくのがハイハットやウインドチャイムのような高域なので尚更です
テクニカのキラっとした高域の伸びは30年前にプレーヤー付属のMMカートリッジから決別した理由であり改めて再認識させられた結果でした
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 17:22:16.47ID:r1vbU7PR
好きなテクニカなら今でも普通に手に入るのに離れる必要があるんですか?
やっぱりAT9Vみたいなベリリウムじゃないとダメ?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 21:20:02.73ID:4dZtbyDK
俺は1042サイコーって感じだったけどね!
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 21:43:41.52ID:3VATOTIx
70〜80年代のイギリスのパンクやNW、ネオアコには相性最高だけどね
うちはそれ以外にはあまり使わないかな
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 02:18:37.95ID:tqrhb97J
10年以上前に買っておいたjico針使い始めて

もっと前から使ってりゃよかったと後悔してる
で、違うの買っちゃったw
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 10:46:26.27ID:aEM5yQn8
>>433
NW、オルタナ好きには最高と・・・φ(..)
Goldring1042買っちゃおうかな。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 11:25:32.51ID:+yFaClsQ
俺もGW前迄に1042買ってみる
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 16:15:28.00ID:uSzLTTCu
>>429
結局はテクニカの740ML買って落ち着いちゃったんだけどちょっと足掻いて見たかった感じです
テクニカは序列整理で値段を改めたせいでラインコンタクト針がより高くなっちゃって
AT9Vのベリリウムは抜群に優れていたけどカートリッジの巻線に使われたPCOCCと相性が良かったと思います
現に740MLの針をAT9Vに取り付けるとAT9Vの音に
AT9Vの針を740MLのカートリッジボディに付けると艶やかなベリリウムの音色になる
JICOのSAS針で125Sに変身させたカートリッジは聴き比べなければ全く問題なく優等生です
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 10:15:48.81ID:Da2S1ycV
2013年頃に150MLXをヨドバシ梅田で買った。\22000くらいだった。
交換針(金蒸着ボロンカンチレバーにMLスタイラス)は\12000くらいだったと思う。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 23:11:41.87ID:vSfxVQj5
>>445
VictorのZ-1シリーズは丸針、楕円、シバタ針が有りシバタ針は4ch再生可能だから
高級針に対応するよう設計された本体を持つカートリッジは違うんじゃないかな
他にも FIDELITY-RESEARCH のFR-5シリーズも丸針、楕円、ラインコンタクト針が有った
残念ながらZ-1シリーズは丸針、FR-5シリーズは楕円しか使ったこと無いが・・・ すまん
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 00:39:28.95ID:8M41fIs+
JR-125Sは持ってないけどいままでの話からするとZ-1シリーズの方が高域は伸びそうだな
自分はZ-1シリーズならいろいろ持ってるけどシバタの無印Z-1だけは持ってない
Z-1シリーズはなぜか安い円針のZ-1Sなんかの方が人気になるけど楕円のZ-1Eがいい
悪くてもZ-1EBあたり
ただし、Z-1シリーズは明るく元気が良いのが身上だからさらに高級機の解像度を求めるならX-1(U)シリーズの方がずっといいと思う
ダンパーに問題があるから程度の良い物はなかなか手に入らないが
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 13:57:55.63ID:lOyVNyPz
Z-1は癖がなくて良いよ
切れを重視するならZ-1Eかな
超高解像度のHi-Fi的な音なら一体型のU-1Eかな
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 16:09:32.47ID:IlJ4PKFd
ココは金銭感覚がノーマルな人が多く信頼できる
あとMC遣いより技術レヴェルも何気に高い様に思います

そんな私はAT-DS3(針は色々替えてる)遣い...
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 22:26:29.14ID:C/QHn6TM
V15 Type3の白文字と黄色文字で聴いてすぐわかるくらい音違いますか?
M44Gのカモメと近年のやつの違いくらいの差?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:31:37.71ID:juxgDBhO
ボディ鏡面の初期の方が良い音がするらしいね
自分は黄文字を3つ、白文字を1つ持ってるが
残念ながら肝心の白文字鏡面でないボディは断線だった。
黄文字でも使いこなしは必要だけど良い音で満足している。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 10:02:07.45ID:MozhBudR
黄文字にはUS製とメキシコ製があるのと、ケースが後端まで覆うタイプがあるから、
計5種類ってとこじゃないかな
更に後ろに付く型番の違いで5種類くらいあったと思う
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 10:07:44.53ID:T9NuD9r9
ヤフオクで買った針折れのV15TYPEIIIとJICOのベイシーモデル針が届いた
ひとまず音は出た、断線してなくてよかった
端子を洗浄して、なんかベタベタするなと思ったらボディの塗装溶けてた
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 10:16:30.64ID:veL5rRBG
>461
オクはそんなもんだろうけど、中古オーディオ屋は要注意だよ。
針折れにつき未確認ジャンクですとかで、V15なんか1万ぐらいで出てくるが、まず片側の音が出ない。
当然、別の針で確認しているわけで、本体に問題がなければJICOあたりの針を付けて3万とかの高値で売る。
片側が出なければ折れた針を付けて、ジャンク扱いで期待させて1万ぐらいで売る。
効果的な売り方と言えるが、プロ中古屋が相手の場合はそんな駆け引きがわからなければ、まずカスをつかまされる。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 11:12:57.21ID:+6s2MSGj
>>461
端子は無水アルコールで拭いたのか?
その塗装取れはそのときに自分でやった可能性は?
俺は1回それで失敗しているんだよね
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 13:42:51.12ID:T9NuD9r9
>>463
もちろんそうよ
毒皿で塗装取りまくって、もはや白文字だか黄文字だかわからん
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 14:11:07.34ID:QXUtjOBs
メヒコ製はV15Vに限らずよく断線するんだよなあ
ウチの黄文字は米製だから断線は大丈夫みたい
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 18:02:12.17ID:z3M7khwC
SHUREのV15TYPEIIIの断線を自分で直そうとボディの中身引き抜いたら
樹脂か何かでコアからコイルまで固めてあって修理不可能だった。
後にSHUREはMC型はコイルが共振する、MM型のマグネットは共振しないので
MM型の方が忠実な音を奏でているとか書いてある読み物を見た記憶がある。
そう論じているからかコアからコイルまでも固めたのだろうがそのせいで修理不能になるとは残念
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 18:37:20.16ID:z3M7khwC
>>467
466です
すごいですねその人、その時のオレは絶望したのに
ちょっとググって画像探してみた、今改めて見てもオレには絶望しかないw
http://i.imgur.com/ihJNQh7.jpg
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 19:03:37.31ID:T9NuD9r9
V15TYPEIIIを半日聴いたけれど、普段使いのVM740MLとは一長一短と感じた
キラキラ感そのままに音に太さと勢いを感じる反面ノイズを拾いやすい
音飛びには強そう
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 12:26:29.79ID:LZLTjkWu
Gold ring 1042こそ至高!!!
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 14:48:48.84ID:/huD8GcY
VN35MRB(BASIE MODEL)ググって見るとけっこう評判良いみたいだな
でもアルミカンチレバーにMR針であの価格は高いなベイシーの菅原正二氏への監修代も含まれているのかな
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 16:29:40.41ID:N6b5yjzr
下種
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 21:17:28.82ID:Ob66itGR
MR針もいい針だと思うけどV15VだったらE針でいって欲しかったな
もちろんJICOが作るんだからカンチレバーももっといいのにしたらと思うし
もっともV15Vの音はベリリウムも使ってる所に何かありそうな気がするが
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 00:41:57.83ID:Jce9HNZA
VN35Eはアルミじゃね?
JICOは楕円無垢を持ってないからMRにしたのかね
完全再現ではないから菅原さんは妥協と言ってたのかもね
0482481
垢版 |
2020/04/28(火) 05:30:54.94ID:J+lE0Hw+
もしオリジナルの音を可能な限り再現してるなら限定販売にせずに通常パッケージで通常販売すればよいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況