X



((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 29 ((_))

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 09:07:10.83ID:q+2bxS8X
イタリアの「音の工房」ソナス・ファベールが生み出す美しい作品を愛する人々のためのスレッドです。

関連リンク・過去スレ等は>>2-4辺り。

【前スレ】
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 28 ((_))
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1554549814/


【関連スレ】
【Ktema】セルブリン Franco Serblin 1 【Accordo】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1323963769/
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 01:13:25.63ID:BI0Y8Ll5
>>255
アマティはよっぽど部屋が広くないと上手く鳴らないぞ
ソナスに限らず高級ブックシェルフの人気が日本で高いのも、部屋が狭いから
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 09:39:43.12ID:zbTYi7Sa
>>254
海外からクレモナ買おうと思って見積もり取ったら重量80kgで送料20万近くだったぞ
メメントもトータル100kg近くになるだろうから送料4万では済まんだろ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 10:15:32.89ID:jCHFt5Og
>>257
うーん EBAYの送料欄にそうかいってあったので。自分も安いとは思ったが
ちなみに、数年前にUKからエリプサ買ったが、元箱にありで送料10万程度で済んだよ。
うろ覚えだがFedExだったような。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 10:49:03.60ID:zbTYi7Sa
>>258
エリプサクラスで送料10万は安いな
今はコロナの影響で航空貨物の送料はバカ高くなってるらしい
イーベイで表示されている送料は同じEU圏内の場合とかが多いね
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 10:56:38.99ID:jCHFt5Og
>>259
コロナの影響はありそう。
メメントの出品地域がFRだったと思う。なので仰せのとおりEU内参考価格なのかもしれないね
こっちの地域設定を参照してFOR JAPANと書いてあったような気もするがなんにせよ
もう出品終わっちゃったし、もう確認できずうろ覚えすまん。
ちなみにエリプサの時もEBAYだったんだけど、そこに書いてある送料のままだった。
(相手はショップ)
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 11:14:49.60ID:JNI1UQJw
ebayは805D3で40万詐欺られてから2度とやらない事に決めたよ。
相手のフィードバックも100%良い評価だったし、商品説明も丁寧だったから信用してしまった。
皆様も注意されたし。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 11:45:08.17ID:jCHFt5Og
>>262
そうね。自分もEBAY詐欺物件に当たったことがある。未遂だったが。
手法はフィードバックが良いアカウント乗っ取りで、落札したあと出品者と連絡とったら
そんなものは出品していないって言われた。でアカウント乗っ取りが発覚。
出品者は weird ... とか言ってたが、そんなこと言われてもなぁ ちゃんと垢管理しろとしか言えないw
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 13:07:11.54ID:T7nKn/CB
ヤフオクのメメント
台座だけ19万で売れちゃったな
あれ台座込みで音作っているに頭だけあの価格で売れるのかな
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 13:28:09.02ID:JNI1UQJw
天板サイズだけでも台座の代わりになるようなスタンドあるかな?
805Dのスタンド辺り合いそうな気がするんだけど
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 13:32:35.86ID:jCHFt5Og
音作りはもちろんだが、台座と一体のデザインだし、ノーサンキューだな
そもそもメメントの台座ってのは水平でなく少し上向きだからなお汎用台座では難しい。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 21:29:28.20ID:jR8gHKpa
>>265
メメント使ってるけど、今合わせてるスタンドはSound Anchors製だよ
純正台座はソファーで聴くとツイーター位置が高すぎて、仰角もついてるから頭の上で定位するw
Sound Anchorsは低域の解像度が上がって、音質的にもイイ感じ
デザインの一体感は純正が一番だろうけどねw
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 06:59:26.41ID:A+xVW7Ds
メメント良いなぁ。
欲しいけど、なかなか市場に出てこない。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 12:22:20.43ID:GFXKlXCd
中古品に色を塗ったりして綺麗に手直ししてオフに出品したら罪になるのか?
お前
>>79
の偽計業務妨害君だろ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 12:54:24.36ID:KYaLFDrJ
水平
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 19:03:09.19ID:tFTkXgOS
>>274
そうですか ありがとう!
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 08:37:34.81ID:uyQBmWlw
>>272
偽計業務妨害だ!て一人騒いでたお前が言われてるんだよ>偽計業務妨害君
都合良く頭書き換えて朝から笑わすなよw
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 17:46:31.44ID:/bWM6Qle
>>265
ちなみにスタンド型番はSDA-805N24でB&W805用
天板は前後数センチはみ出る程度で結構ピッタリ
音は低音の量感は少し減るけど全体の見通しは良くて、メメント本来の音色が損なわれる事は無いよ
純正の台座は3メートル離れると定位する高さが150cm位になって、座って聴くと高すぎるんだよね〜
他のオーナーはどうやって聴いてるんだろう
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 17:59:25.24ID:1UrDeiyJ
>>277
もう黙れ
話が脱線しすぎてスレ違い
これ以上は荒らしとみなす
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 15:22:21.66ID:VuYKu6Em
>>277
おじいちゃん 火曜日の朝っぱらから5ch巡回ですかw
お年寄りはお暇でいいなあ
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 23:56:11.04ID:MeRKhHNh
>>281
釣られてやんのw
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 19:44:44.44ID:mJdikaXN
ダイナミックオーディオがちょっとしたソナス祭りになってるね
都会は名機に触れやすくて良いなぁ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 23:19:16.04ID:SWF1pbNa
エリプサが130万じゃないか!
しかしオレの狭い部屋ではのう
エレクタアマトールVが限界か。。。orz
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 19:33:21.35ID:I7qJahbv
メメント≧オマージュ>レボリューションでしょう。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 01:11:31.05ID:GreyluhW
オマージュのほうが個性的 メメントのほうが汎用的
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 01:24:59.30ID:GDLfyi7P
メメント【日本名:メメン太郎】
※小便掛けるなよ!ちん○○が・・・
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 16:42:07.92ID:VF/2A0AB
>>288
どちらも良いってこと?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 20:39:10.15ID:GreyluhW
>>290
尖った個性が好きなのか、広いジャンルにある程度対応できるほうが良いのかで変わってくるかもな
個人的見解では上質のサブスピーカーが欲しい場合はオマージュ、メインに据えるならメメントではないかな?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 10:58:04.96ID:o4OcT732
Amati Anniversarioの方がエリプサよりも価格が高いが(定価、中古価格も)
音の違いってどういう感じ?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 02:50:50.26ID:pJ3yYyGH
Amati anniversarioの方が重厚.豊穣な感じではないかな。エリプサは軽やかな感じ。クラシックや声楽ではAmati anniversarioが優位、エリプサは万能タイプですね。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 09:47:10.83ID:tN5/fV+R
アマティは低音の制御が難しいよ。厳密なセッティングと広い部屋も必須。
エリプサはその点扱いやすい。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 22:03:49.47ID:WpoWb53w
エリプサ売れちゃった・・・・・・・・・
間に合わなかった
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 08:19:22.83ID:q+8QeHAE
ソナスファベールで女性ボーカルを楽しみたいと思っています。
部屋が六畳洋室なので、ソネット1が妥当だと思うのですが、ご意見頂戴出来ましたらよろしくお願いいたします。
アンプはアキュフェーズ E-380、スピーカーは現行のMENUETです。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 14:15:24.67ID:LFQo5D1n
>>300
確かにサイズ的には妥当ですが、お手持ちのアンプなら
ミニマアマトールU(定価52万)やオリンピカノヴァ1(定価78万)などもご考慮されては如何でしょうか?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 14:21:09.96ID:KE82gxWv
>>300
良い組み合わせだと思うよ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 14:46:20.83ID:ZMmWL+E8
>>301,302,303

レスありがとう。
連休前に大阪のシマムセンに試聴に行こうかと思っていたけど、急な仕事で行けずに店が盆休みに入っちゃいました。

ミニマアマトールUには確かに心ひかれますが、予算オーバーです。
それにすると専用スタンドも欲しくなるんじゃないかと。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 15:26:40.40ID:PHIhZcog
ソネット良デザインで良いですね
ミニマアマトール2はデザイン的お値段的に微妙だと思います
旧ソナスファンならミニマヴィンテージが良いと思います
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 08:40:44.24ID:Do9+jOcV
ミニマヴィンテージ良さそう
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 08:47:54.96ID:VwoXYNZ6
>>306
ヴェネレシグネチュアーはいいスピーカーだが6畳には大きすぎ
適当にもほどがあるぞ

ミニマヴィンテージはいいスピーカーなんだが、今は中古でしか手に入らないので
そこにこだわりがなければ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 12:03:01.54ID:u+z8MUff
>>306
308さんと同意見です
14畳リビングでヴェネレsig使っていてソースを選ばない良いスピーカーだと思いますが
流石に6畳は狭すぎでしょう
最低でも10畳は欲しいですね

中古だと50切るくらいだから将来家を建てるとかで広い部屋を用意出来るなら下手な小型SP買うよりヴェネレsigの中古でも買っとけとは思いますが
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 13:42:38.98ID:PgEV5tfw
ヴェネレシグネチャーはクラとか聞くと、流石に低音の支えというかスケール感が違うんだが
逆に狭い部屋で近くで聞くと、あの3つのウーハーは弱点にもなる
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 13:45:22.12ID:PgEV5tfw
正確に言うと低音楽器の、だな
単なる低音なら安物サブウーハーでも出るけど、低音楽器の音色の質とか言い出したら、全くソナスの相手ではない
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 21:35:11.25ID:4iBJjSfD
Venere SignatureウチでもRC造の賃貸マンションの15畳位のリビングで使ってるけど
壁から結構離さないと厳しくない?

前後コンクリート壁、左右は片方石膏ボード、片方窓(カーテン)のクソ環境だからかわからんけど、
ウーハーの前面中心から左右壁が1m以内だと音のクオリティが急激に悪化するし
SP後壁も1m以内だと低音の残響音が悪目立ちするのと平面的な音になるんで最低でも1.2m、
1.45m以上離せば満足出来るレベルの空間表現になるんだけど50-70Hzの落ち込みが激しいから
結局周波数特性と空間表現を両立させる為に後壁から2.2m近く前に出して部屋の中央付近にSPが鎮座してる
おかげでリスポジまでの距離があまり取れず2.3mあるかないか

初トールボーイだったけどかなり扱い難しい印象
トールボーイやフロア型はみんなこんな感じなんかね?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 00:14:01.34ID:z6Nlw/gK
>>312
タモさんの倶楽部でもやっていたヤマハの調音ボードを
スピーカーの後ろや横に置いてみたら?
あと部屋に縦長配置なら、可能なら横長配置にしてみれば?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 02:47:47.60ID:02PjsRfX
>>312
スピーカーの下にオーディオボードとか使ってる?
うちは背面50cmだけどクリプトンのボード追加とインシュレーター変更したら格段に良くなったよ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 15:50:58.92ID:jemgDgRG
>>309
SONETTOXにしときなさい
C/Pは上
0316312
垢版 |
2020/08/15(土) 19:24:03.30ID:LWaFgfsw
>>313 - 314
なんか誤解を与えてしまったみたいだけど知りたいのは
壁が近いと聴けたもんじゃない音になるんで
Venere Signatureが特に扱いの難しいスピーカーなのか
トールボーイやフロア型はみな同じ位扱い難しいのか
それとも単に部屋が悪いのか
って事と
他の人はどの位の距離離してスピーカーを設置しているかなんだ

細かく書いたのは具体的な数値込みで書かないと
実際使ってる人の環境と客観的に比較出来るし、使用中の人の数値を聞けると思ったからなんだけど
かえって誤解を与えてしまったみたいでスマン

後壁〜ウーハー前面50cmってほとんど壁ピッタリでしょ?
それでまともに鳴ってるならやっぱり部屋のせいなのかなぁ
ウチでその距離だと低音反射しまくってボワンボワン残響音が付加される
ボードは使ってるけどルームチューニング系のいかにもなアクセは置きたくないから置いてない
フラッターエコー対策でリスニングポイントの背面壁にポリエステルのタペストリー掛けて
サイドの片側に吸音カーテン掛けて床一面に防音絨毯敷いてるくらい
SP背面壁側はプロジェクターを壁に投影して見るのに使ってるからNO対策
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 19:43:34.44ID:tn2HYD4h
足をスパイクにして何らかのオーディオボードを入れて床からも離す=高くすると低音はすっきりしてくるな
あとはスピーカー回りにモフモフ絨毯
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 19:48:54.09ID:mkPLE5hW
>>316
そのボワンボワンした残響音が定在波によるものなら
リスポジで頭を上下前後左右して強くなったり弱くなったりするからすぐ分る
その場合はリスポジで問題が少なくなるようにスピーカー、またはイスを移動させる
関係ないようなら、天井か壁が共振している可能性大ですねえ
その場合は壁のツボ?に十円玉をテープで貼るとか、なるべくお金をかけない範囲で工夫しましょう
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 20:03:38.57ID:H8LPqkc8
>>316
取説

家庭環境の居住性に関連する客観的な問題のため常に適用できるとは限らないという認識のもと、
スピーカーを部屋の隅から遠くに配置することをお勧めします。

そしてそれらを少なくとも70-80 cmの側壁と後壁から離してください。
スピーカー間の距離については、150〜250cm以内に保つことをお勧めします
https://www.sonusfaber.com/wp-content/uploads/pdf/owners-manual/OWNERS_VENERE_S_160X240_LOW.pdf
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 20:06:35.09ID:H8LPqkc8
私は別のリアバスレフトールボーイスピーカー使ってるけど後ろ壁から60cmで良くなった
横長配置

取説の"少なくとも"70-80 cm表記を見るとやっぱり相当距離必要のスピーカーなんじゃね
0321312, 316
垢版 |
2020/08/15(土) 21:21:36.64ID:LWaFgfsw
>>319>>320
マニュアルに数値書いてあるのか。知らなかった(笑)
70-80cmがスピーカーの両端や後端からの距離なら
自分の部屋でウーハーの中心から左右壁の距離が1m以内になるとクオリティが急激に悪化する、
ウーハー前面とSP後壁との距離が最低でも1.2m必要だった結果と大体一致するわ
結構距離必要なスピーカーって事か
サンキュー
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 21:38:37.98ID:jAPwjiDv
>>321
これだから中古しか買わない連中は・・・
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 21:59:26.10ID:02PjsRfX
部屋か何かが悪いんじゃないかねえ
僕は50cmでも全く問題無いよ
デカイのは条件が厳しいから定期的に
手放す人が出るのも解るけど
0325312,316,321
垢版 |
2020/08/16(日) 07:32:22.20ID:SZIpWDN4
最初からセッティングのアドバイス求めてないのに
ろくに読まず、上から目線で聞いてもいない話とか妄想で中古購入とか・・・
他人の事より自分の環境のセッティング情報書いてくれ

こっちは試行錯誤して解決した結果が >>312で、
扱いづらいって感想を書いてるのに・・・・
詳細情報書いて損した


>>323
情報サンキュー
ちゃんと自分の環境のセッティング情報出してくれて助かる
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 08:58:08.51ID:mA+S/u0a
>>325
初めの方の人は親切で書いてくれてたと思うぞ
貴方もスピーカーをどう置いているかすら書いてないでしょ?
床に直置きなのかボード使ってるのか、スパイクなのかウッドブロックなのか、それともステサンなのか?
とかね
0327312,316,321
垢版 |
2020/08/16(日) 10:01:54.77ID:SZIpWDN4
>>326
その通り親切心で書いてる思ったから >>316 で趣旨と設置環境書いたんだんだけどね

それ以降で自分の環境書いてないのは
ちゃんと読まずに書いてるなとしか思ってない
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 12:03:21.57ID:mA+S/u0a
>>327
気持ちは分かるよ

でも、ここはごちゃんだからある程度のスルー力もないと
自分がキツくなるよ
それに比較的ソナススレは基地害荒らしは少ないと思うよ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 15:48:03.55ID:Ayad+I5/
サブスピーカーにguarneri homageを狙い続けているが、流石に古過ぎるので諦めた
DACなど上流を工夫することでソナスっぽい鳴り方に寄せるのはできますか?
最近north star design のsupremoに替えて可能性を感じました
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 17:05:54.52ID:Dv/FGKew
>>300です。
ソネット1の試聴に行って来ました。
残念ながら、MENUETから買い替えたくなる音ではなかったです。
音の傾向はMENUETに近い感じで、聴きやすい音でした。
低音域は確かに豊かでMENUETより解像感もありましたが、高音域の伸びが足りない感じでした。
その場でMENUETとも聞き比べをしましたが、店員さんからも買い替えるならもっと上のランクでないと違いが出ない・・・との意見をいただき、今回は見送ることにしました。
アドバイスいただいた方々にはお礼申し上げます。
ありがとうございました。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 17:24:35.41ID:hzhZ1DP/
>>332
そうでしたか視聴して決めたのですね
DALIのスピーカーの音が好みのようなので
機会があればDYNAUDIOのスピーカーを視聴してみるとよいかもしれません
自分はROYAL MENUETTE2からCONTOUR1.1に乗り換えたことがあったので
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 17:49:31.17ID:Ayad+I5/
>>331
そです
dynaudio sp25 を使っていまして2代目にソナスを検討していたのですが置き場所もないのでDACで使い分けできたらいいなと思った次第です
スピーカーの出音を寄せるのは
ソナスユーザーには無理と言われるかと思いますが可能性を信じて
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 18:18:23.00ID:gCo9x5LY
>>332
そうなんだ。私は両方を視聴してソネットが断然良いと感じましたが。

試聴曲はピアノコンチェルトやら、マーラーの交響曲で弦楽器のアンサンブルの
音の厚み、コントラバスの音なんかはメヌエットはちょい厳しかった。

人それぞれですね。
ソナスだとミニマかオリンピカ以上でないと満たされないのかもですね。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 18:22:57.58ID:Dv/FGKew
>>336
今日は別の用事の途中でたまたま寄れたので、いつもの試聴CDの持ち合わせがなく、定番のノラ・ジョーンズをお願いしました。
クラシック系はほぼ聴かないんです。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 22:37:13.84ID:VtaPswSB
>>337
店頭での試聴ってどんな感じだったのかな?
壁に一列に並んでいる状態だと、正確なところは分からないですよ?
前にだしてもらって、スタンドに載せて試聴されたのかな?
あと高音は、店頭ではおとなしめの方が家ではぴったりかと
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 00:56:19.66ID:NV135jfo
>>344
どういう点で意見分かれる?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 09:08:21.06ID:nPtd+BmF
>>347
アマティは低音がとても出るから、部屋が広くないと難しいよ
今売ってるやつはバランスが改善?(少なくとも日本で使う分には)されてるのかな?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 19:12:08.66ID:jYUo2hyY
ブックシェルフと、そこそこ大きなフロアー型(トールボーイというにはちとデカい?)だからなー
当然ユニットそのものはオリンピカの方が上だろうけど、スケール感はなー
つまり部屋の広さで選べば吉ってか?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 13:33:12.64ID:beNZs5ub
店頭試聴だと部屋の広さを考慮できないのが厳しいよな
一般家庭(特に狭い部屋)は低音がブーミーになりがちなので
ブックシェルフの方が鳴らしやすいのはある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況