アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part105
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 10:12:02.42ID:CsSFPF+e
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 17:45:09.43ID:LkJFifFr
E-800D3
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 00:25:23.33ID:UhzhasBz
dual balanced aavaには興味はあるが
買い替える程ではないな。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 06:04:19.88ID:O0DBYQeV
初志貫徹【つまらない】
輪廻応報【つまらない】
火暴注焼【つまらない】
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 06:53:46.57ID:UhzhasBz
早くC-3900を買った者のレビューを読みたいものだ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 09:13:22.38ID:9YiULKLl
ここのフラグシッププリはどういうわけか
プリが異常に高いのが痛すぎる。
プリだけで200万近いからな。
100万程度のステレオパワーのフラグシップ並みの値段であったならば考えたであろうが、
ちょっと踏み出しがたいものがある。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 10:04:19.60ID:1w7jNcOR
C-2800シリーズって、良いプリなのに、最近は影が薄い
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 10:40:24.74ID:ZZQnBQN9
>>11
並列回路の物量コストでしょ。
そこに拘らないならC-2800系でよろし。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 12:10:53.21ID:2Gpz62S0
オーディオ趣味じゃない人にとってはセパレートである事自体が論外
アンプだけで5万でも高いと思ってる
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 12:17:16.85ID:deWRTsp2
>>12
そうだねぇ、ずっと2810使ってる
まだこのままでいいね
金銭的にも
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 12:24:47.47ID:XQR4Vt8h
プリメインと比べてプリアンプは高いなぁ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 12:38:33.97ID:UhzhasBz
まあぶっちゃけプリアンプなんて追加したところで微妙に音が濃くなる感じがある?程度でしかないからな。正直なところ奢ってもプリメインのE-800で上がりでいいと思うのだが。
ほんと聞き比べても差なんて微妙だしな。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 13:12:28.29ID:7cTyrOWu
プリアンプて無くても済むのに入れることで必ずノイズと歪みを付加するから、大金かけて劣化を極力ゼロに近づけていくというね、なんかもう修行のようになってるよね
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 13:20:12.76ID:ZZQnBQN9
またプリ不要論の再燃か〜。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 13:28:42.70ID:U+eVRuQO
自演乙
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 14:55:31.39ID:apnzB5w+
プリ不要と言ってるのは本当はプリが羨ましくて仕方がないから自分に言い聞かせるように言ってるんだよw
単純にプリメインE-800が約100万としてプリのC-2450が約80万
差額20万で筐体の差額とパワー部のコストをかけて出来るわけがない
仮にE-800のパワー部のコストがA-36と同程度の45万だったとしたらプリ部と筐体の差額で50万程度なんてC-2150程度
どう頑張ってもプリメインだとセパレートの最下位モデルの組み合わせ以下
電源部も大抵共通だし、例え電源部をプリとパワーで別にしても、E-800程度の大きさの筐体に二つ入れるには貧弱なものを使わざるを得ない
接続の利便性や、グレードアップの効率の良さからもセパレートのほうが断然いい

そして何よりプリとパワーを分けてそれぞれ別の場所に置くことによって干渉を受けないように出来る
大抵パワーはスピーカーの近く、プリは視聴位置の近くというのが当たり前

つまりセパレートに出来るのは専用ルームを持っていてそういうセッティングが出来る富裕層だけであって、
それができない人はセパレートにしたくてもプリメインしか選択肢はない
けどセパレートに憧れてるからセパよりは上なんだと自分に言い聞かせるようにスペック厨となる
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 15:38:20.81ID:RTeBV+Hg
スペックでどーたらこーたら言うヤツは、なにもアキュでなくとも中華デジアンでいいじゃんw
スペックだけならたいして変わらんだろ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 16:36:55.63ID:9YiULKLl
>>21
オーディオを値段でしか判断できないとは哀れだな
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 16:40:02.87ID:9YiULKLl
その値段もメーカーが好き勝手に付けてるだけで
音に対する客観性など何一つないにも関わらずだ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 16:43:18.33ID:UhzhasBz
セパレートの値段は音というよりボディーやら
無用なアナログ回路やらなくても困らない部分や相対的に数が出ない穴埋めに付加されるマージンが殆どだろ。音は調味料ちょっと聞かせた位の変化分に過ぎない。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 17:56:04.07ID:wIPjAVXm
セパレートの値段はメーカーがつけるんだが。。。

問題は、音が良ければ売れる。  悪ければだれも買わない。

はじめから買えないから否定する奴はどこにでも存在する。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 18:49:17.81ID:c9b+gLYU
まあ不要とか否定する気はないんだけど、いいプリが出来たってことは言い換えれば前モデルでの音質劣化がそれだけ大きかったことを証明してるわけで、限りない自己否定の道と言うか、で窮境の姿が自分が存在しないのと等価というね
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 18:51:10.43ID:vzigQiGr
>>28
なんでも品質向上ってのはそんなもんだろ
車で大幅に燃費が良くなったら前のモデルを否定することになるのか?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 18:51:44.65ID:ZZfLIXUZ
C-3900は諦めるかもしれない
排熱が凄いらしく、天板とラック間の距離は10cmは必要ということなんだけど
ラックの高さをギリギリまで抑えているし、また高くしたくないので現状の2cmの空間では
止めて欲しいと言われた
プリメイン並みの発熱があるんだそうだ
2850みたいにリアパネルの上部に排熱口が並んだ作りならいいんだけど、それでは十分な
熱の放出ができないらしい
さて、困ったな
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 18:52:22.78ID:JSBLLi4A
>>23
お前は馬鹿か
同じメーカーで有れば値段の違いがランク付けだ
貧乏人ってそういう事も分からないからどうしても値段じゃないと思い込む
試聴しても音が違うのは当たり前
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 19:15:18.18ID:ZZfLIXUZ
>>33
ファン導入で心配なのは、あれ結構ノイズまき散らしているように思うんだよね
だから、せっかくの高S/N稼いだアンプが台無しになるんじゃないかと・・・
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 19:21:19.12ID:ZZQnBQN9
発熱するプリは、パワーアンプと同じく消耗品だな。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 19:26:29.64ID:ARiuCa2W
C-3900の消費電力は47W。
C-3800&3850の55Wから15%も
抑えているので、排熱も歴代機種
より心配しなくてよくない?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 19:56:36.55ID:TpcCv3EP
>>30
車は自分が存在しないのと等価を目指してない
プレーヤーもパワーアンプもスピーカーもな
そういうものは進歩という
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 19:57:39.05ID:ZZfLIXUZ
いまいいアイデアを思いついた
ラックはTAOCの2段3連タイプで左右の2段目にC-2850とDP-750が設置してあるんだけど
ラック天板にクアドラスパイアみたいなスリットを家具屋さんで加工してもらえば
そこから放熱されるから問題解決になりそうに思うんだよね
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 19:59:24.04ID:TpcCv3EP
>>31
バカみたいに木枠なんか付けるからだよね
木なんて断熱材だもんな断熱材でくるんでおいて排熱が厳しいとかバカ以外の何物でもない
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 20:04:09.25ID:x4sfTTko
寝る前にパワーアンプの電源落とし忘れて今日で通電3日目。
いや、いい、音が。
これが本来の音なんだな…

A級じゃ無くて良かった
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 20:04:58.84ID:RyIpDzqt
高級オーディオは心理学ですね。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 20:14:30.09ID:3B9B11rN
ペイジーは一切電通を落とさないとか
電気代とアンプの劣化が気になる
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 20:34:29.40ID:wIPjAVXm
>38 タオッくラック?  そこがひっかかるんだよなー。
メリハリ効かせたいの?  
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 21:33:06.09ID:ARiuCa2W
バランス端子のネジ留めの数が増えているね
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 23:48:48.14ID:01NHffD8
カタログ見たけど、パラにする理由が全く不明だ

こんなことやったら位相やら狂いそうだ
まあ、AAVA自体、既にパラなんだが
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 02:03:43.20ID:wslzO1tc
パラジクロロベンゼン
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 05:12:44.39ID:OEetMREW
C-3900のパワーをE‐480のパワー部で当面代用してP‐7300の後継を待つつもりなんだけど、今年の年末くらいに出ないかな?まだ5年だし来年とかだろか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 07:28:59.88ID:zlzmMB5g
C-47が無線と実験で評論家2氏からこれ以上ないような最高の評価を行けていた。
これが世界最高のフォノアンプで間違いない
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 09:46:28.98ID:vne81b49
>>49
MJ誌は何でもホメるから、技術解説部分以外の音質評価に意味は無い
まあコバちゃんは時々安いCDPやデジアンで、普通の音楽ファンにはもうこれで十分なんじゃないのか?
とか本音を書いてしまう時があるがw
ただコバちゃんはステサンクビになったくらいで、本当に耳がいいのかどうかは疑問だが
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 09:57:50.43ID:yykDv2/+
>>48
>C-3900のパワーをE‐480のパワー部で当面代用

書いてあることの意味が理解できないんだけど、そんなことするメリットって
何があるんですか?

それにしても200万円近い新製品をいきなり改造(するんですよね?)みたいなこと
するって凄い人ですね
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 10:19:19.41ID:txMkwpSd
>>48
まだまだ先だと思うよ。
まずM-6200の後継機が出て、その技術を下位モデルに下ろすでしょ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 10:20:56.37ID:wslzO1tc
>>49

オーディオ評論家ではない。
オーディオ詐欺師。
そしてお前のような者はオーディオ詐欺師の絶好のカモである。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 10:23:07.29ID:wslzO1tc
>>48
コロナ禍だし今年はないだろうな。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 10:31:58.96ID:Rggg2f7g
このスレ見て、E-800を買うことにした
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 10:54:25.61ID:QrDjGDjc
C-3900はフワッと系には、意地でもなってないだろうな
基本この系は下位のプリ2台ブチ込んだというスタンスが気に食わん
それで音はよくならんだろう
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 11:12:16.34ID:yykDv2/+
>>58
フワッでもカチッとでもないそうだよ
とにかく聴いて驚いて欲しい、みたいなこと言ってたから

ラックの件も解消したから、C-2850とどれだけ違うのか楽しみ
でもA-75の件があるから、しばらくは2850を手放さずに手元に置いとかないとね
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 11:18:16.88ID:OEetMREW
>>53
日本語がわかりにくくてすみません
そういう意味です
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 11:29:16.62ID:wslzO1tc
>>57
買った暁には是非レビュー宜しく
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 12:38:13.30ID:BrsSUHAd
アキュのプリメインでトランジェント良くスピーカーを鳴らすのはどれですかね?
それともトランジェントについてはグレードによって特に変わりないんでしょうか?
アキュに詳しい人、教えて下さいませ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 12:40:00.05ID:HhaOW0HW
>>62
言わずもがなE-800
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 15:34:21.97ID:iNioXQBq
新製品が出るたびに雑誌で前モデルよりも音質が向上したと謳われるのは常だけど、一方でヴィンテージオーディオが愛好されてる現実もあるんだよね
なんなの?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 16:36:10.13ID:RDGmTJVz
>>64
そうですねぇ
行きつけのジャズバーのオヤジは
今のレビンソンは経営者代わってからは
もはやレビンソンではないと
旧いレビンソン使ってるし
色んな人がいるよね
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 16:36:12.86ID:u/OYUFMx
無限に音質が良くなるわけがないということに気付けば、音質評価なんかどうでもよくなる

デジタル関連(SACD)でも、2010年頃にはほぼ完成していたよ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 16:52:37.02ID:qN8GYIJn
もうオーディオはこんなもんでいいや、たいして進歩なんかしていない
と思った時が人生のゲームセットですよ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 17:09:21.16ID:HhaOW0HW
>>68
人生はオーディオとは大違い。
オーディオに飽きれば他の趣味に走るまでのことである。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 17:24:11.88ID:qN8GYIJn
>>70
なんだ、その程度の趣味だったのか

半年もたてば、ああそんな曲もあったな程度の、使い捨てのヒット曲みたいだな
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 22:10:16.43ID:WAORaalU
何かっていうと趣味じゃなくて「道」にして求道者になることを強要してくる人いるよね
読書、ロードバイク、一眼、アクセサリー作り、楽器演奏とオーディオをクルクル回ってる俺は行かない境地だわ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 22:30:58.52ID:BrsSUHAd
>>72
機械式時計、酒、ビスポークスーツが抜けてるよ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 23:13:57.35ID:WAORaalU
>>73
時計はそこまでハマってないからペルレのデザイン気に入ったやつとSEIKO5とボールくらいしか持ってないわ
酒は電気ブランとジャックダニエル稀に十四代
スーツは普通の時は着なくてもいい職場だからデパートのイージーオーダーでちょっとマシな生地選ぶ位だよ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 23:25:12.60ID:E9Oi1KRn
30年前に買ったロレックスサブマリーナが買った値段の3.5倍で売れたよ 4回はオーバーホール出したけど
ポルシェは3年乗って買った値段で売れたことがある
オーディオはB&Wのスピーカーを買った値段の60%で売れた程度だな
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 23:58:14.42ID:qN8GYIJn
>>74
BALLはオレも持ってるけどこの値段で耐磁時計なのはえらいな
難点は安い時計にありがちなブレスのコマがでかくて手首にぴったりフィットしないこと
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 00:51:49.98ID:hLqFabv9
DP750を点検に出したら、ファームウェアをアップデートしてくれてすごく音が良くなって帰ってきた。
初期に買った人は送って見てもらうといい。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 06:33:04.92ID:EMY5q/+e
ファームウェアのアップデート? そんなもんあるのか?
もしあるんだったら、インターネットに繋いで出来るようにして欲しいわ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 06:42:13.58ID:3s17Ur6R
禿同
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 10:25:42.56ID:jiio1wSl
DP-720のときも後半あたりにファームウエアのアップがあったんだよね
アキュフェーズ、何でアナウンスしないんだろうと疑問に思ったけど
今回もお知らせ無しなのか
どうもこのあたりの、メーカーの姿勢に納得がいかないな

>>77
いい情報をありがとう
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 15:42:04.97ID:9t0g1Lze
修理に出すと、電気的な調整と伝票に書いてた。なんだろ??
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 15:43:26.86ID:6ucqqGex
出力端子に電気ウナギを繋いだんだと思う
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 16:32:07.25ID:qZkQ93Vl
>>71
違うな他の趣味があるから
オーディオも楽しめる。

学生時代にかじり社会人になって
入門機をワンランク上の機器に
少しずつ替えていくうちに
女やクルマ、ゴルフ、
マリンスポーツ、酒

色々やって久しぶりに
オーディオの世界に戻ってきたら
崇高の趣味だと感じられる。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 17:06:45.37ID:6ucqqGex
俺が言いたかったのはそれだよ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 17:10:04.88ID:3s17Ur6R
オーディオは趣味ではない。
単なる散財である。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 17:12:35.52ID:6ucqqGex
細かいことを気にせず音楽に浸るために
細かいことを気にしまくって調整するのがオーディオ趣味だ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 18:43:20.65ID:3s17Ur6R
オーディオ趣味とは矛盾だらけである。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 18:55:22.12ID:nqsYiZfz
シマムセンのデモでつかってるアンプがアキュ
見事にゾンビサウンドを聴かせてくれてるわけだが
糞みたいな電源環境なら一番聴きやすく再生してくれるから重宝したいのはわかるけどさ
ハイハイ堂の下品な音の方が魅力的なんだけどね一般人は聴きやすいを選ぶからな
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 19:04:20.52ID:6ucqqGex
糞みたいな環境で聴いて機器の能力を判断するのはやめたほうがいい。
単なる試聴の時点で、機器の欠点を探しても無駄。
難しい表現をすると、それは状態としての音を聴いているに過ぎない。
その音は機器の音ではない。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 19:18:54.79ID:6ucqqGex
俺が全否定してるのはアキュじゃなくてお前の脳
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 19:31:50.51ID:nqsYiZfz
ちゃんとした環境でもゾンビサウンドですやん
名古屋でe800聴いたけどいつも通り必要なものも削ぎ落とした音でしたよ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 19:34:14.45ID:3s17Ur6R
ゾンビキラー
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 20:13:43.05ID:nqsYiZfz
オーディオなんて全方位に万能などものなんてないんだから
信号もまとめて削って聴きやすくしようって仕様なんだから仕方ない

良いゾンビなんだからそれはそれで
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 20:30:36.05ID:6ucqqGex
>>96
必要なものを削り落としたサウンドじゃなくて、
不必要なものが乗ってるサウンドだろう?
店の電源ノイズやら電磁波ノイズやら何やら。
何を聴いてるんだ?どういう耳してるんだ?
お前はオーディオをやめるか、一度、逆立ちして試聴してみるといい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況