X



Luxman総合スレッド 53台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 12:59:50.43ID:D7v8d7l0
>>84

つまり金持ちは音で高い機器(ここで言うところのセパレート)を選んでいるのではなく高いから選んでいるということだろ。
ならば音で選ぶ奴は高いのを買う必要はなく
高いものを買うのは単なる金の無駄だと言うことだ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 13:04:03.36ID:D7v8d7l0
>>86
その通り。
アンプもD級アンプで十分なのだ。
だがそれを認めてしまうと元来のアナログアンプ業者どもが商売にならなくなるから未だにアナログアンプの方が音が良いとかセパレートアンプの方が優れているとったステマが横行しているわけだ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 13:18:40.09ID:iwRS8k8g
>>87
ぼくちんは、アンプはセパレート(合計200万くらい)
あと使ってないけど509Xも持ってるよ!!
プレーヤーは110万円のだよ!!!
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 13:19:16.42ID:iwRS8k8g
まぁ、たしかに値段で選んでるなー( ꒪ω꒪)
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 13:46:04.22ID:J5brUxPv
デジアンは音に色気が無い 女性Voを聴けば分かりやすい 色気順 真空管、A級 しかしAccuphaseのA級は色気が無いのとスピーカーを選びすぎる為に使いにくい marantzのA級はAB級と大差が無いのがね

CDPはDENON/DCDS1以降 何を聴いても感動が無い Luxmanはプリとプリメインは世界一良い音がする 女性Voとピアノは最高に良い
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 15:47:33.53ID:Ijh0a/Ie
ジェムス・ベイみたいな音楽は
どんなアンプが良いですか?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 16:20:37.12ID:7yLbEL2J
>>76
ありがとうございます。
メインだったD-08uとサブのSA-10を売却して
購入資金に充てるつもり。SA-10のディスクリートDAC
はともかく、期待したヘッドホンアンプが耳に刺さる
高音でL-509Xのヘッドホン端子よりそれほど
優位性を感じなかった。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 22:54:51.31ID:3bRQbXu/
アンプ、スピーカー、CDに最低400万かけてみろ!
毎日、普通の人が味わえないであろ
異次元の音の世界に浸れるぜ!!!
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 23:10:29.68ID:D7v8d7l0
400万もかける必要はない。
プレーヤー50万、アンプ50万、スピーカー100万
の計200万もかければ、それ以上は微々たる差しかない。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 23:48:36.00ID:3bRQbXu/
否、最低400万だ!
できれば500万かけろ!!!
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 23:53:22.82ID:j6D6ezVm
質問というか相談です。
L-505uXについて、いつも使ってないときは上の熱を出す部分に布を被せてます。
今日久しぶりに使ったせいか、布を取るの忘れてしまい被せたまま使ってしまいました。
それで1時間後くらいに熱くなりすぎて電源が落ちてしまいました。
しばらく冷ますとまた使えるようになりましたが、壊れてないかどうも不安です。
この場合修理(点検)に出した方がいいのでしょうか?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 00:18:37.45ID:D2tNGXpK
>>97
夏場に熱がこもって電源落ちる事はある
安全装置が効いただけだから大丈夫
壊れてはいない
風通しがよい場所に置く、エアコンをかければ問題ない
心配なら点検に出せば?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 00:54:01.36ID:9iWeBZk5
熱暴走で安全装置が働く場合パソコンだと処理速度が落ちたり映像機器だとコマ落ち、画質が悪くなるがオーディオ機器は音質劣化させるにもいかんしいきなり電源落ちるのは心臓に悪いし困るな
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 01:46:38.15ID:c/Z43vE3
>>98
ありがとうございます
それを聞いて安心しました。
電源が落ちるなんて初めてのことだったので焦ってしまい...
ローボードに乗せてますが、裏板はぶち抜いているので前後ろ開けてますし
上も10cmは余裕を持たせているので熱の逃げ場は問題ないと思います。
もちろんエアコンのある部屋で聞いています。
どうしても気になったら点検に出したいと思います。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 06:22:04.98ID:N/qglyH7
ソフト、コンサートに500万!
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 07:37:08.56ID:xZGeCrm9
不二家で適当なハイエンドp+p750ultdで聞いてみたが、耳が痛くて聞いてられん買ったのだが
家でd-10x+p750ultdで聴いてる人耳痛くならん?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 07:38:46.63ID:xZGeCrm9
耳が痛いというのは高域やらが刺さって煩くなり聞いてられんという意味ね
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 09:29:08.72ID:dok+6S+a
>>94
税込みスピーカースタンド込みならギリ超えます
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 13:11:06.94ID:8BntvBeX
>>103
加齢だな
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 14:05:54.82ID:wKSjH2mF
おぬしもいずれは50を超えるだろうが⁉
その前にくたばれば話は別だがな。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 14:12:12.85ID:Ea3IysoS
私、女だよ!
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 14:23:08.15ID:8BntvBeX
ババアかよ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 15:31:13.21ID:xZGeCrm9
まだ41だ
>>107
そうかもしれん。

とにかく不二家で聞いたp750ultdはきつかったかた(横にあったp750uはもっときつかった)これはないと思ったのだが、家で聴くと違うのかね?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 15:33:52.66ID:xZGeCrm9
>>108
sp(805d3)もあるがヘッドホンにも興味が出てきたのよね
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 15:41:49.67ID:fzmXz4I9
コロナ戦争
://youtube.com/embed/xVuYucw-OoA?list=UUrR-CtFjd4Wtzqc1IQnbw5Q
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 16:18:28.91ID:345utixh
>>113

そうか、まだ41か
俺なんて51だし、おまけに童貞やで!
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 16:50:03.49ID:Ea3IysoS
17歳、女子高生です!
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 17:04:37.08ID:MU2E1AIx
命名【老犬ブルドッグ音◆10X】
メェ〜メェ〜【森の子山羊】なら可愛いが!
仁義無き戦い?相手はアキュ【つまらない】♪
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 21:10:37.20ID:xZGeCrm9
スタックスは音のキツさはもとより
そもそも好みではなかった
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 21:13:52.70ID:xZGeCrm9
>>116

クラシックは元の録音が良いからかキツさは感じにくかったね。
ただほぼ聞かないからさ。
ポップスやロックをもっぱら聴くのだけれど
それらは刺さるしうるさくて聞いてられんのよ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 22:39:44.52ID:8BntvBeX
>>123
加齢だから諦めろ
オーディオテクニカの25万の奴でも聴いてろ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 23:13:26.08ID:Jvh9MPRn
>>119
俺もお金だけはある(億単位で…)
だからこれからも童貞でも良い
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 23:26:50.64ID:1jeXE/cn
>>125
そんだけお金があったら、ソープの姫を1週間借り切って旅行にでも行けばええやん
あくまでも客だから人として失礼なことをしなければ、愛想よくてサイコーだぞ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 23:30:56.97ID:ZTQn/k+R
ポップスやロックの音が悪く聞こえるのはむしろ正常
適当になまらせてようやく聴けるものが殆どなので
音響エンジニアとかアーティストが好き勝手いじりまくって作られているので
よほどの感性優れた人でないといい音が作れず終わる
クラシックも最終の調整等は行われるが、人工音を加えたりはしないので
ポップスやロックほど酷い音になる事はない
ポップスやロックでもライブ録音のものは音がいい
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 07:42:33.14ID:umRJSxGg
ではロックやポップスは諦めてクラだけ聴けと言うのか?
それはあまりにも無責任じゃないか?
こんな高額な値段で売っておいてロックポップスは音が悪いから諦めて大人しくクラだけ聞いてくださいはないだろ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 07:47:43.51ID:APm7sYPW
>>121
>STAXとかいうゴミ推し老害ここにもいて最高に草
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 08:04:04.20ID:OSY+AuGQ
STAX買うような人は他にもヘッドフォン持っているでしょう
普通

ソースによって自分の好きなやつで聞けば良し
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 08:18:42.72ID:GTRDre10
Luxman総合スレッド 50台目 (お笑い)
372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ee3-Vc5b) 2019/12/13(金) 22:07:56.79 ID:wb3NzkUi0
音圧が変わってるだけなのに本気で音質が変わってると思ってる方がやばい
373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-klBN) 2019/12/13(金) 22:22:44.12 ID:py8pelgMd
お前ラックスマン使ってねーだろ。
374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579d-QLcU) 2019/12/13(金) 22:42:41.19 ID:DWnNYGPr0 >>372  おまえは針金で聴いてろ
新ラウドネス曲線・・・( ^ω^)・・・音量によって耳特性が変化する事は知られている・・・( ^ω^)・・・安くてもハイエンドなのはVM無垢ダイヤ!
://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%9B%B2%E7%B7%9A
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/47/Lindos1.svg/300px-Lindos1.svg.png ://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/763/2763535_m.jpg
テクニカは無垢ダイヤのシバタ針を持っているから安くてもハイエンドさ!
://www.phileweb.com/news/photo/audio/178/17892/37a.jpg ://www.phileweb.com/news/photo/review/23/2341/14.jpg
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 08:21:32.98ID:GTRDre10
MCカートリッジより
MMやVMカートリッジが事実スバラシイ!
Tuner、AUx、Tape:SN比 103dB
の場合のプリアンプで
以下がMC型のSN比である
Phono MM:SN比 88dB(2.5mV入力)
Phono MC:SN比 71dB(250μV入力)
またMCから昇圧トランスを使用してのMM入力では
電源周波数の50Hz/60Hzハム音も増幅される傾向にある
MCカートリッジ特性?
://i.imgur.com/I1DtkDL.jpg
MCは特徴的にV型MCなので、同様にVMと比べる必要がある
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 08:41:54.97ID:C2P6uRIj
アタマのおかしなヤツの自演
迷惑な書き込みが酷いな
アキュフェーズのスレから
こちらにきたか
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 09:53:24.75ID:Rf0pc2ow
嗜好の世界であれは良いこれは悪いの感想は話半分に聞かないと...
だって好みは人それぞれなんだから
ハッキリ言えるのは自分で聴いて良いと思ったものを予算の範囲内で買えってことだ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 10:15:09.82ID:2v3srzE0
オーディオなんて値段がプラシーボの奴が大半じゃないのか
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 10:19:16.03ID:2v3srzE0
ハイエンドスレでナンセンスなレス
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 10:59:53.79ID:Rx5MdVn3
>>135
座布団一枚
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 11:10:08.88ID:wEk8nhGf
もうこのスレも終わりですかね・・・
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 11:16:56.93ID:/PolYq+e
ヘッドフォンは高校生の頃に使用してました

YAMAHAのオープン型

cartridgeはオルトフォンMC ジャズとメタルを聴きます フォノアンプE03 まったりしたラックストーン ジャズには合う メタルはLX380の内蔵型のが聴きやすい playerはDENONの古い機種
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 11:27:06.51ID:GwuFsOCx
>>135
スピーカー以外、ほぼそうだよ
ケーブルやクリーン電源の類は更にプラシーボ感が増す

自分の場合、ハイエンドの機器を買っても
(良い音は良い音だけど)特別すごい音になったとは思わない

音の変化や良い音を求めるのなら
スピーカーを変えること

そしてスピーカーの角度、スピーカーからの距離で
最適な場所を見つけると
自分の求めたていた音に出会える

10万のケーブルで
100万のプレーヤーで
音が良くなった!というは嘘やで
大嘘や!!!
意図的なプラシーボや!!!
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 11:27:45.43ID:/PolYq+e
Luxmanアンプ使用歴 L400/L501S/L570xs/C06a M06a/C08 M10/C8f/L550A/L590A/SQ38D/LX380 Luxman最高
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 13:33:05.54ID:1xACEgYK
>>139
ババアが触るとあらゆるメディアが腐っていく
少年ジャンプはホモネタ雑誌となり
スレは果てしなく枝葉末節に落ちていって熱的死を迎える

見つけた時に即排除するしかないが
殺虫剤に耐性をつけたゴキブリのように
いつのまにか仲間面して入り込んでいる
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 13:41:08.04ID:Fjaxuxnv
なんでこうも >>141 みたいなおかしなのが増えちゃったんだろうね
元々オーディオは金がかかるから、それなりの社会的地位とか収入に余裕のある人が
楽しむための趣味なのに、勘違いしてきちゃったのか、人生失敗した没落組が
居着いちゃっているのか、よくわからんね

どちらにしても、己の情けなさの鬱憤晴らしのためにウソを書き殴るようなことは
やめて欲しいな
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 13:49:37.62ID:xK8NJnWs
そもそもケーブル替えて楽しむのはそれなりのレベルのオーディオ揃えてからだからな
トータル10万しないデスクトップに100万のケーブル使うバカはいない
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 18:08:12.58ID:yCGxNMnh
なんだこのスレは・・・
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 18:21:13.93ID:6I6qO0cs
音質違いを聞き分ける能力は持って生まれた素質みたいなもんだから分からない人がいてもおかしくないんだよね。 それで困ったこと差の分かんない奴ほど大きな声で騒ぐんだよな。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 18:42:45.30ID:GTRDre10
AIMP 4K OPUS - Video MP4 - Test Single 浮遊感 Fusion DJ Sound with Great Bird Views 
://youtube.com/embed/0SmcSmbWmg8?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 18:43:23.78ID:6I6qO0cs
お金があったって素質は買えないからね。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 18:43:55.87ID:GTRDre10
>>147
なに売ったの?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 18:49:41.84ID:Rx5MdVn3
>> 音質違いを聞き分ける能力は持って生まれた素質みたいなもんだから分からない人がいてもおかしくないんだよね。

音質なんて誰だって分かるだろw
何言ってんだお前バカなの?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 18:51:59.12ID:Rx5MdVn3
こういう奴に限ってオーディオ如きで偉ぶるのだろうな。実にくだらない。
オーディオなんて唯のお遊びだろうが。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 19:00:11.76ID:GTRDre10
>音質なんて誰だって分かる
音質がよく解かる人はここには来ない!
ショップで聴き比べて買うだろに
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 19:07:08.34ID:GTRDre10
70万のエソテリックより60万のマランツの方が音が良いらしいぞ!
そいつは70万のエソテリックSACDを中古で売ったらしい⇒8万で売飛ばした
その理由は『エソテリックSACDの音は滑らかだが艶が無い』のだそうだ!
そいつはPM-10も好評価していて近々購入するらしい
クラスDアンプはフルアナログで実現可能
スイッチングアンプ採用の「PM-10」を、マランツが“アナログアンプ”と呼ぶ理由
://www.phileweb.com/review/column/201703/10/552.html
://www.marantz.jp/ja-jp/10_12series/index.html
://i.imgur.com/bMqjr0A.jpg
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 19:54:09.28ID:6I6qO0cs
音質の差がわかるという能力はかなり個人差があるよ。素質があって、きちんとした訓練によってそれなりのレベルになる。素質があってもきちんとした訓練をしなければ伸び悩むし、素質がなければ訓練を受けてもどうにもならない。それはどの分野でも同じ。オーディオだけ違うわけない。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 19:56:33.14ID:6I6qO0cs
もちろんオーディオごときで偉ぶるなんてことは考えてもいないし、趣味なんだから自分なりに楽しめばいいんだよ。だからこういうスレでわめかなくていいんだよ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 23:57:15.12ID:RgHlCeIx
>>128
案ずるな。金掛けたらちゃんと楽しい音が出る。オーディオ屋にゴーだ。
予算伝えてジャンル伝えたらちゃんと納得するもん出てくるよ。金の
力を舐めちゃいかんぞ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 00:14:36.52ID:OXsnwq/8
ぶっちゃけ 
同じ部屋、同じオーディオ機器でいつもと同じ音楽を聞いても
その日の気温、体調、イスの座り方(耳の高さが変わる)で
全く音が変わる。

それをケーブル変えたら音が激変しただの、音の立体感が増しただの
プレーヤーをハイエンドに買い替えたら低音の締りが良くなっただとか
音場が広がったなんて言い始めるから変なのが湧いてくる

終いには、俺は音質の違いを聞き分ける能力があるだとか
訓練すればなんとかなるとか誇大妄想が始まる始末
いい加減気その壮大な勘違いに気がつけよ!って感じ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 00:34:35.55ID:Wygb55Bd
みんな飽きが悪いんや。ケーブルとかはそれなりに変わってしまうから
耳に馴染んだシステムだとそのちょっとの差がすごく大きく感じるんや
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 00:37:15.50ID:us+SHGR9
そもそも良い音ってなんだろう?

聞いていて心地いい音とか
好みの音なんてさ、人によって違うよね?
それを機器の値段やメーカーやアクセサリーで語ろうとするから
いつも不毛な言い争いになるんだよ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 01:25:29.51ID:JdRGVFbJ
>>148
加齢で衰えた耳を財力でマウントしようとする
哀しいスレ

ケーブルも細いゴミだとしょうもないが
カナレやベルデンの安いので十分

それ以上は好みの世界
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 07:00:53.23ID:RPyGldUy
ベルデンもカナレも使ったことがあるのでそんな意見は即却下。
所詮は実用品クオリティー。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 07:30:55.65ID:6f1hscU9
スピーカーケーブル モンスター、JBL、が気に入り 安くて太い 高域が円やか
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 08:34:15.10ID:8ZX/dRuJ
自分が気に入った音が良い音なので喧嘩になるよ
個々に違うんだからずっと平行線にしかならない
そして5ch運営は永続的に儲かるという仕組み
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 08:53:51.33ID:wR04ovQZ
>>140
YAMAHA YHD-1かYHD-3かな

現在入手できる機種で一番近い音質は
意外なことにSONY MDR-F1かもしれない。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 13:36:32.72ID:NXdBc3lC
それで900セパの後継はいつ出るんだ?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 13:49:59.63ID:5PVAtj6u
公式に来てるぞ!
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 16:47:39.94ID:oyK01jTR
>>160
その日の気温、体調、イスの座り方で音が変わる事を検知できる聴覚の持ち主がケーブルや機器類の音の違いを検知できないはずないと思うんだけど?

逆言うと「その日の気温、体調、イスの座り方で音が変わる」というのもプラシーボじゃないのか?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 17:04:20.42ID:TWvuRFdr
わしもベルデン使ってるー

赤くて細いやつ!!!

 
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 17:05:43.77ID:TWvuRFdr
CDとプリアンプをベルデンで繋げてるんじゃー!!!

赤くて細い線じゃ!!!

 
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 00:04:19.19ID:5jcaGJ0Y
ベルデンのケーブル
音が悪すぎて笑った
我慢できず
すぐ変えた最短記録ナンバーワン
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 00:04:39.62ID:5jcaGJ0Y
ベルデンのケーブル
音が悪すぎて笑った
我慢できず
すぐ変えた最短記録ナンバーワン
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 00:06:27.09ID:MrqcK489
私、女だよ!
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 01:36:08.89ID:4VlQ90zH
爺なので二回書かないと忘れるんです
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 02:25:48.09ID:MrqcK489
もうこのスレも終わりですかね・・・
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 09:56:14.45ID:m4VyznZG
900セパの後継はようせい
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 15:18:11.53ID:8LDXgVsV
>>182
>モノにするか後継機買うか死ぬほど迷う

とういのは今900を1台持っててもう一台900追加してBTLにしてモノラルで使うか、後継機(950?)に入れ替えるかどっちにしようかってこと?
0186183
垢版 |
2020/07/07(火) 16:46:00.19ID:8LDXgVsV
>>185
自分も900をBTLでモノラルで使っている。もともとは有楽町の展示会のLuxmanブースでタンノイのKingdom Royalを900BTLモノで鳴らしていた音にしびれて買った。SPは4343なんだけどシングル使いとBTLモノで価格差ほど良くならなかった。4343はそろそろ退役させて46cmウーファーを使った自作SPに切り替えるつもりで強力な駆動力のあるアンプが欲しかったから後悔はしてないけど4343に限って言えば費用対効果はあんまり良くなかった。SPの能力が飽和しちゃってたのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況