X



オーディオ用USBケーブル2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 02:31:24.83ID:R0Fa4hby
みんなあまり気にしない?
音が変わらない?



Audio Quest オーディオクエスト Cinnamon 2
とかいいよ

前スレ
オーディオ用USBケーブル
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1572446972/
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 22:23:23.56ID:C9Vkb5am
>>784>>788
PCも何台かあるからグランプリ決定戦やったんだが笑、フルタワーにRTX3080積んでるやつが1番だった
なんかノイズとかダメそうな気がしたんだけどRTX3080用にごっつい電源使ってるからかな
マウスのwinタブレットもなかなか良くてでもこれUSBがmicroだからUSB-Aを採用してる古いタブレットを見つけたから頼んでみた
やっぱUSB-Aの方が総じて良い感じなんだよな
USBが綺麗なPC俺も探し求めてるよ
ラズパイかあ、なるほど面白そう
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 22:29:24.62ID:1dSnqoiZ
一般的には普通のツイストペアよりフラットのほうがノイズに弱いとされている
ノイズが少ないから音が良く聞こえるってわけでもないけどね
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 22:47:12.02ID:zaL69lDJ
SU-6にUA3を使っているが、あまりにもケーブルでの変化が大きいので
USB自体を信用出来なくなった

今はTos-Link出力専用のPCIeカードを改造してUSB無しを研究中
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 23:05:00.34ID:C9Vkb5am
>>802
なんかこの道が正しいのかな
ほんと違いに衝撃受けたよ、ドングリDACだし付属ケーブル以外は考えてなかったから
USBはそこそこ頑張るくらいにとどめて見切りつけた方が良いのだろうな

てかこれもしかしてイヤホンのケーブルも原則は同じなのかな
あれも給電してるし変えると音質変化が顕著だし
なんか今回USBケーブルの比較をしまくって音質の変化がイヤホンケーブル比較する時とそっくりだったんだよな
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 01:51:37.84ID:2CiDsx65
>>789
電源ラインと信号ラインのアイソレーションのためにフラットにして距離を取るのは意外と有効かもね
確かWireWorldのUSBケーブルもそんな感じだったような…
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 18:16:09.39ID:k/cTpt90
>>806
この単純な作りが上手くいってるっぽいんだよな
今日また短いきしめんUSBケーブルいくつか届いたんだけど、あっさりとうちのベストを更新されたよ
>>789のケーブルはUSB-C同士でこれにAへの変換アダプタ付けたのがうちのPC用でベストだったんだけどさすがに変換アダプタ付きが最強のわけはなく、この同じメーカーのUSB-C to USB-Aの14cmケーブルの方がずっと良かった
さらにCableCreationってとこの似た感じのC to Aも買ってみたんだがこっちはさらに良くてベスト更新
歯擦音がかなり目立つイヤホンで聞いてるんだがほぼ消えちゃったよなんかすごい
1289円だしスマホ用にこのCableCreationのC to Cも買ってみた
これで秋葉に行ってEmerald MKIIと聴き比べてくるよ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 18:27:42.38ID:k/cTpt90
これなんかあれだな、つまりこういうことだったんだな
泥スマホにDAC繋いでneutronとかでビットパーフェクト再生しても機種ごとに微妙に音質に差が出る、iPhoneも歴代機種ごとで音が違うしiPadとも違う、同じOS同じSoCなのに
これらはやっぱり端子からの電源が送り先のDACの動作に影響しちゃってたってことだったんだろうな、そこの作りに差があった、と
iPhoneはビットパーフェクトなのにちょっと甘い音で解像度も足りない感じがあるけどあのLightningが給電線をシールド出来てなかったんだろうな構造上、だからUSB-CのiPadはもう少しまともな音質になる、と

なんかずっとモヤモヤしてたところだけどスッキリしたかも
先人たちが大昔から言い続けてた「オーディオは電源だぞ」って、そういうことだったんだな
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 19:29:26.72ID:rseCeJFy
ベルデン88760で電源/信号の分離ケーブル作って、電源供給をエネループBQ-CC87で行うとかなり良くなりました

エネループ使うと電源線10cmとか可能です
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 23:50:16.62ID:k/cTpt90
wireworld高いんね…さすがに気楽に凸れない
見るからに良さそうだねでも
自作出来るの羨ましいな
すっごい音良さそうだよそのケーブル

winタブで使ってみたいUSB microとCのフラットケーブルなんてなかなか無くって探しまくったらAliにこんなファンキーなやつがあったから5cmのやつ即ポチってみた
https://imgur.com/a/H4X72Te.jpg
ほんと元気だわ中国、うらやましいよ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 00:24:20.80ID:YcNka2l/
759だけどUA3の0.5mbフ中古がリサイャNル店でオク相緒黷フ半額で売らb黷トたので、
よく聴くロックに合わないとここでは言われてるけど、こんなチャンス二度とないと思い購入。
交換した結果…合う合わない以前に違いがよく分からん。付帯音が減ったような気がするが。
やはり所詮5万円の中華DACではあかんのか。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 07:37:29.53ID:uIA3gQ9p
>>819
SUPRAと比較してるのならDAC以降のアンプやスピーカーがある程度良くないと大差ないかも
エレコムやバルクのケーブルを基準に比較してみたら?
そうしたらSUPRAとの違いも見えてくるかもよ?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 09:15:21.44ID:zk8cBoYh
兎も角短ければよいということで、実質長さ0の

USB Aオス-Bオス の変換プラグ最強

って思ったけど、そうとは限らないんだよな
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 20:17:50.70ID:uIA3gQ9p
>>821
オスオスの変換アダプタって音悪いよ
なんかで分解画像見たけど中で細い導線でつながってるだけらしいし

音質気にしない用途なら問題なく使えるし便利なんだけどね
そもそも音質求める物じゃないってのがあるが

10年くらい前に試したっきりだから今は音良いのあったりするのかな?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 20:59:21.07ID:YcNka2l/
>>820
SP(ブックシェルフ)もAMPも60万円クラスなので違いが分からないはずがない!
と色々試してみて、DAC側のゲインを下げてアンプ側をあげたらより違いが分かったわ
UA3は整ってるというか、Hi-Fiっぽい鳴り方するけど音は大人しくなるなあ
SUPRAは音数が増えるとややガサツになるけど、SUPRAはキラキラ感があるかな
UA3がロケンロールに合わんと言われる理由が何となく分かるな
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 23:04:58.69ID:UIqDzW0m
>>826
>>794じゃなけどツイッターや某webでグラボ入れたら
音良くなったって言ってるのはRoonを使った時の話で
Roonは再生にGPU使うからGPU入れた方が音が良いって言ってる

だけどRoon公式の表明では映像(Control)の表示はGPU使うけど
再生の部分でグラボが必要な処理はしていないと名言してるんだよね

SGM Extremeで有名なTAIKO AUDIOの中の人はGPU入れたら
音悪くなったって言ってる

GPU使ってる使ってないはどんなプログラムであれGPU使うには
明確にそれを指定したプログラムにしなければいけないんで
Roon公式が正しいとは思う
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 16:11:05.35ID:kacUOqJ/
>>826
たぶん関係ないと思う
やっぱり電源かな、新しめで良い電源積んでるみたいだから
このフルタワーPCは9つUSB端子あるんだけどこれがまた全部微妙に音が違うっていう
ひとつずば抜けて良い音のジャックがあってこれがオンボード直結ではなく全面パネルまで線を引っ張ってきてるやつなんだよな
たまたま電気状態が良いんだと思う、ほんとすべては電源、電磁波って感じ

俺も>>821の0mケーブル買ってみたけど同じくダメダメだったよ笑
整流されてるかどうかアイソレートされてるかどうかなんだろうな
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 12:09:50.32ID:30hNRIJ4
usb給電ケーブルで電源線だけ通ってるタイプを入手しました、
これでアンプに電源供給する場合と
信号線電源線両方入ってる従来のタイプではあるが、配線的に分岐して分けてるケーブルがあります、

これで電源だけ供給する目的でこの2つのケーブルを使う場合、有利なのはやはり電源線のみのケーブルの方ですよね?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 23:22:32.34ID:U6jbx9Tr
>>836
自作か特注しかないと思う
アコリバが作るかifiみたいにライセンス受けたところ以外商品としては作れないはず
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 12:23:06.19ID:N5BTEr11
>>836
オクで分離線出してる人に頼んだらやってくれるかも
ケーブルを別のケーブルに換える別注はやってくれたよ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 14:42:05.39ID:Kyhbp/8M
ポタアン用にa to cの安価なもの探してるんですがいいのあれば聞きたいです。
エレコムDH-AMB12に変換アダプタ噛ませようと思ってるんですが、あまり意味ないんでしょうか
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 00:22:27.65ID:5PkvtO2n
>>844
自分は、BELDEN 社製(ベルデン)1503Aで出品している出品者に88760で作ってもらいました

DCジャックの変更もOKと書かれているので大丈夫かと思いますよ

sinntokouさんです、本人ではありません
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 03:02:18.18ID:5PkvtO2n
>>846

>>815にも書いたのですが、私の環境ではエネループが効果ありました、ホントに大した環境でないので有識者の方の御意見を聞いてみたいです
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 22:04:36.47ID:WYY9T/vI
>>851
ありがとう
そっかあ、USBでメイン電源取れる場合の機械の話だよね当たり前に
FiiOのK9 PROを綺麗な電源で動かしてみたいなと思って
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 18:41:33.18ID:jAx1ujyJ
TypeCの分離ケーブルはダメそうですね…
メーカも対応不可で、自作されてる方からも暗に止めとけと言われたので。

電源線を切りたかったんですがアイソレーターか、嫌だけどiDefender使うしか無いんですかね。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 18:59:16.81ID:hseOgAF2
>>856
ケーブルの電源線の端子にセロハンテープ貼るといいよ
絶縁されるから電気流れないよ
Type-Cだと細くて大変かもしれんけど
A端子とかB端子だと割と楽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況