X



☆  マランツ総合 53 marantz  ☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 16:28:32.12ID:qfcO4gsm
マランツ製品及び取り扱い製品に関してマターリ語りましょう

Marantz Japan
http://www.marantz.jp/

前スレ
☆  マランツ総合 50 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1574112470/
☆  マランツ総合 51 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1581198818/

☆  マランツ総合 52 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1586428465/
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 22:08:22.39ID:YNuQILhP
>>128
>PM14S1ってどう?
型番とフロントパネルが良い。
中身は8006と大差ないかも・・。
重量は、PM14S1が18.5kgと、8006の12.0kgを圧倒
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 22:35:40.71ID:89vAxcWa
アホか。
10番代と8000番代ではパワーアンプ部の構成からして違う。2桁機はLR独立基盤&ヒートシンク。8000番代は1枚基盤だ。
逆立ちしてもグレードの違いは超えられない。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 11:20:19.37ID:MudvnYxi
今更PM-14なんてゴミ買うかよ
そこまでのアンプはマランツ特有のお星様キラキラサウンドだよw
並大抵のマランツァーじゃなくちゃ聞けない
聞いたら1000人中999人が8006選ぶ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 11:34:14.92ID:3s1jGwON
>>129
>>132
そこまで安いわけじゃないからもう少し出せば12の新品買えるから悩むところなんだよね
AVアンプもマランツだから丸窓で揃えたい
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 18:35:20.36ID:uRYO8z6+
テナガザルはPM8006、間抜けはPM-14S1

まで読んだ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 19:50:19.34ID:oksGZ1JZ
ゴミさん
池沼さん
お疲れ様です。
あなたの書き込み内容は根拠なく著しく不愉快です。

D&Mから名誉毀損、営業妨害で告訴される前に
やめてください。

「B&Wはキンキン」は、すでに資料集めは始まっています。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 22:55:52.88ID:zbeMcMQO
いつまでも匿名だと思うなよ
世の中ゲームチェンジは直近
すぐに後悔するぞ
過去を削除できない
恐怖を味わうがいい
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 12:42:34.36ID:nDNoaRGD
NR1200とNR1710の音を比べた方はいますか?
音楽を聴く場合はやはりNR1200が良いでしょうか?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 14:07:01.86ID:nDNoaRGD
>>148
AVアンプを毛嫌いしなくても
荒らすつもりではなく同じNRシリーズで
プリメインアンプとAVアンプで音楽を聴いたときの差を知りたいだけ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 16:39:19.42ID:yGLGZtMu
NR1200はアンプ部がPM6006相当、
NR1710はディスクリートが謳い文句のCDレシーバー、ミニコンポ相当のアンプ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 17:23:11.44ID:nDNoaRGD
>>151
よくそんないい加減な事を
NR1710とM-CR612を持ってますが、NR1710のほうが断然良いですよ。
NR1200とPM7005てはNR1200の方が良いし。
新型が嫌いなのはよくわかったよ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 18:28:05.16ID:RY+YCYFl
テナガザルはPM8006:手を伸ばして手動で音量調整
間抜けはPM-14S1:朱鷺すでに遅し 絶滅
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 18:52:54.58ID:i/M/g7vc
>>150
横からだが、自分も映画のサラウンドから音響にハマった口だけど15年前20万クラスのAVアンプで遊んでた時ハードオフで試しに買った2万しないプリメインに完敗した音の濃さが違うその後沼にハマって散財した
2chとAVアンプは向いている方向が違うのだと思う
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 20:32:14.65ID:nDNoaRGD
>>157
最新のマランツが最良だよ
電子部品や設計は日々進化している
ネットワークプレーヤーついているしね
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 23:18:26.61ID:P5RQFccl
>>150
「嘘」で話を逸らすということは荒らし確定だな

>>147 の質問はAVアンプの比較の質問で荒らしてて
プリメインアンプについては一切触れてない
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 02:09:17.54ID:c2+JC+6I
>>160
>AVアンプの比較の質問で
AVアンプの下位機種は世の中では 2chもっぱら音のみで使うひとばかりなんだよ。特に音だけならこっちの板だね。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 02:19:39.05ID:RurQmJnn
>>161
ND8006はトランスポートとしてとても優れていると思う。
欠点はブルートゥースが4.0なのとFMラヂオに対応していない事しかない。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 07:00:00.36ID:9ipRnH3Y
AVアンプスレ違いなんだよ
いい加減切れるぞ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 07:53:17.92ID:SGLFY88g
ND8006、今のところCDしか聴かないので、ネット系、
デジタル系回路を全てOFFにして聴いている。
この方が明らかに音が良い。
0168sage
垢版 |
2020/07/17(金) 10:31:34.50ID:EZgbJgI3
>>158
最新が多機能であることはわかる。
だからといって最新の質が最良とは言えない。
ポルシェじゃあるまいしw
(オーディオで多機能はたいてい下位機種かAVモデル)
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 10:33:04.69ID:UNOoytRq
>>168
聴き比べてないと、そうなるか量販店で聴いてみ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 12:15:59.63ID:HD7KLBil
AVアンプ推しのヤツが居たりPM-10は聞き疲れするとかいう爺さんが居たり
マランツスレのレベル低いなあw
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 12:30:09.49ID:kLednVLp
>>170
お前の自演だろwwwwww
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 12:37:35.41ID:3rmEsqKc
>>170
>AVアンプ推しのヤツが
世の中の大半は、ピュア2chとテレビが同じ部屋で、
アンプも共通なんだよ。
そして貴方の想像する7.1chとかのAVアンプとしてではなく、2chチューナー付きレシーバーアンプとして使っている。
元質問者さんもNR1200が比較対象と言うのは「2chユースの比較なんだよ」
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 12:48:53.13ID:VKWEzT7Y
NR1200はPM6006から元のDAC取って、やや音質グレードダウンしたAV用8chDACと
ネットワーク基板と映像処理基板追加しましたという感じ
利便性は向上しているが、アナログアンプ部に劇的な変化があったわけではないので音質は6006と同等だろう
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 13:12:44.70ID:GrHach36
適当なヤツ多くて笑うwwwww
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 14:31:41.44ID:UNOoytRq
MARANTZ NR1200をAVアンプと勘違いしている人いるね
0180164
垢版 |
2020/07/17(金) 16:09:13.05ID:Ron/s9zY
>>175
解像度って話じゃなくて音の開放感とかの話をしてるんだけど。
デノンはどうしても詰まった音になる。
その点マランツは良いよねってこと。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 19:12:33.74ID:D7GsiJ0U
>>182
ギャングエラーの中古www
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 19:40:10.89ID:pFpqqe5m
NR1200の発熱は気にならない程度ですか?

パイオニアSX-S30使用中で乗り換えを考えているのですが、部屋が暑くなるくらい発熱するなら今のまま行こうと思ってます。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 19:57:09.41ID:UNOoytRq
>>184
発熱はほとんどないよ
気にする程度ではない
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 20:12:36.95ID:FjMRoRB3
モスキート音『耳年齢テスト』20代以下(〜20000Hz)まで測定可能
/Mosquito Sound Test "Ears age"(~ 20000 Hz) 
://youtube.com/embed/Cehdu3r4Ees?list=UUp3xODs4nDBip4G7-S6lJBA
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 10:10:41.15ID:2rEV/K9F
あのさーNA6006売ってねーじゃんか?他のも大体売ってねーけど 買えねーじゃんか?
欲しいのよ
でさー、何で誰もそのこと触れねーわけ?価格.COMの連中でさえその事触れてねーし
なんかさー怖いんだけど
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 10:36:55.35ID:BcA4hgSa
マランツの安いモデルはベトナム、中国などで生産されているが、コロナの影響うけ部品が入らず生産ができていない。
上級モデルは福島の白河で生産しているが、やはり部品が入らない。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 11:46:59.46ID:d0tggQNJ
マランツのアンプってちょっと線が細くて若干ハイ寄りだから、少し線を太くしてバランスもピラミッド型にしたいんだけど、何か良い電源ケーブル無いかな?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 11:51:34.15ID:BcA4hgSa
>>191
フルテック THE EMPIREがいい
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 14:09:23.66ID:yayp9RBS
>>100
それじゃローテルだよw
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 17:36:34.62ID:PkqoMixu
>>191
LUXMAN JPA-15000かな。最初に替えてみるならわかりやすい。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 17:40:09.49ID:CWlTxZHl
>>191
ラックスマンより音の変化がわかりやすいのが、AET EVO1302S。高音も低音もクリアになる。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 19:36:30.80ID:G95bvuAC
そもそも、マランツ製品の趣旨が、太すぎたり強すぎる音を和らげるためにあるというのが目的なんだけど
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 20:42:51.71ID:uDIT4unl
マランツユーザーてこういうオカルトばっかなのなw
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 20:48:17.21ID:B8yq2qiD
会社で磁場解析ソフトのJMAG使ってケーブルの解析してたけど
ケーブルって周波数特性あるんだよな
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 21:20:18.54ID:8CfJtSvK
オカルト
ABX
ブラインド
w

アフォーカルかよwww
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 22:17:30.99ID:XnavSk2Z
JPA-15000人気あるけど音はけっこうな曲者だぞ。中低音が緩くもっこりと盛り上がる。
これを使うくらいなら似たような値段でフラットなバランスかつ太い音のThe Astoriのほうが断絶良いが、低重心にしたいならThe Empireを勧める。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 03:38:47.09ID:m6u7Hu+n
値頃感に負けてPM-12を買ったわ

ウーファーが複数のトールボーイ的なスピーカーより単発ウーファーの方がキレの良さが活きてくるアンプだな

これはこれでめちゃ楽しい
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 10:32:10.22ID:60406bam
OSE意味ないからねー
無駄な値上げの理由だけ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 10:36:54.21ID:7sN0cT2t
大馬鹿スペシャルエディション OSE
マランツへの寄付ならいいだろう
要らないパーツつけたぼったくり仕様
SE
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 11:54:35.31ID:u6T0WfzW
PMA-2500NEのデジタル入力は9割以上使ってない
ゴミ見たいなDAC内蔵してても結局誰も使わない
逆にアナログに悪影響を与える
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 11:57:24.56ID:/knWAfIf
>>211
昔もDACアンプとか無駄なもの作ってやめたのにね。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 12:26:30.43ID:Y+Ay2m76
ギャングエラーじゃなくて音量の変化カーブがおかしいんだろ
電子ボリュームの音量コントロールに可変抵抗使ってるせいで

ロータリーエンコーダ使えば解決するし、リモコン用のモーターとか省けてメンテナンスも簡単になるのに
使わないのは昔の感触を重視する年寄りが反対するせいだろうか
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 13:22:18.39ID:kpvIq7uq
>>216
DAC抜いたら8006の方が格上
8006の方がトロイダルトランスはでかいしコンデンサーもニチコン製の良いもの使ってる
ただ音は180℃違うから好きな方選べば良い
デノンは昔ほどではないが低音がズンズンしてる
マランツは音が繊細でスッキリしてる
よくデノンはジャズロック向きと言われてるな
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 14:09:06.04ID:vy4YxlRf
>>220
pm12と2500neで比較したときに前者のが音の線が細く感じたんだよな
これより一つ下のグレードでも同じ傾向なんだろうか
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 16:32:17.00ID:DPPwimiV
現在はHD-DAC1にヤマハのWXC-50を同軸入力、HD-DAC1の可変出力にプロ用のアクティブモニタースピーカーのFOCALのCMS-40を繋いでます。
(ケーブルはGotham GAC-4/1を使ってます。)
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 16:34:35.45ID:60406bam
アフォーカル君の自慢のシステム
なぜかパワードモニタースピーカー
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 16:34:38.23ID:60406bam
アフォーカル君の自慢のシステム
なぜかパワードモニタースピーカー
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 17:19:57.30ID:5AhxWf+q
>>216
ちょうど、1600から8006に変えた者だけど
マランツのほうが帯域ごとのバランス良いし、
鮮やかで爽やかさもある音でスピード感も十分にある
デノンはもっさりした音
最後は自分で試聴して決めてください
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 19:53:20.06ID:yitYWn/2
>>220
ロックって言ったって色々あるからね
レディオヘッドみたいな内向的なロックは
マランツの方が向いてると思う
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 20:08:48.07ID:TjQGUXTn
226 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/19(日) 19:53:20.06 ID:yitYWn/2
>>220
ロックって言ったって色々あるからね
レディオヘッドみたいな内向的なロックは
マランツの方が向いてると思う
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 20:50:34.65ID:60406bam
レディオヘッドはラックスマンにタンノイが合うよ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 21:42:46.91ID:x82M3Ldh
マランツの二桁ナンバーの丸窓デザイン好きなんだけど、パワーアンプダイレクトインをリモコンで操作出来ないのが辛い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況