X



☆  マランツ総合 53 marantz  ☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 16:28:32.12ID:qfcO4gsm
マランツ製品及び取り扱い製品に関してマターリ語りましょう

Marantz Japan
http://www.marantz.jp/

前スレ
☆  マランツ総合 50 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1574112470/
☆  マランツ総合 51 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1581198818/

☆  マランツ総合 52 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1586428465/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 17:01:59.80ID:o3HZlNNt
>>4
>研究開発費の予算が取れません。
JVC-Kenwoodなり、Sharp=Nmodeなりの回路を安く買えば良い。
Hypexはかなり無理な回路なので(負帰還のお化け=5 pole)、素直に組み直すべき。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 18:39:57.14ID:qNUfHgCX
マイクアンプ、ミキサー、CDプレーヤーの出力アンプ、
この世の殆どはNFBを使っている。再生用アンプにだけ
無帰還を求めても意味が無い。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 22:49:12.18ID:I/IMjs3y
790 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/04(土) 18:45:40.01 ID:j/tq/Woe
ユーザーのもうこれ以上はお金出せませんてのがひしひしと伝わってくる貧困層の妥協アンプが4桁8006
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 23:30:28.50ID:n8P7jLfp
趣味なんだから自分が出せる金額の範囲で楽しめばいいんだよ
趣味なんて楽しんだ者勝ちだよ
高い機材を買ったことで満足して優越感に浸ってる人もいるみたいだけどw
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 07:25:04.96ID:v7lds1tF
趣味の道具は高いと威張れる
高いとよい良いは当たり前
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 07:35:28.15ID:9aMgCxrC
最近のマランツを・・・( ^ω^)・・・パールレビンソンと言う

冴える音の真珠・・・( ^ω^)・・・音が宝石のよう
mark Levinson (マークレビンソン) No519 ¥2,365,000.−  ://www.audiounion.jp/ct/detail/new/139026/
://i.imgur.com/ZLV33Oz.jpg
my Levinson (マイレビンソン) Fine HiTune - Mini Album 微風感 Guitar and Sax DJ Sound with Spectrum Analyzer
://youtube.com/embed/i2eJw3L_EXk?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 07:38:05.05ID:9aMgCxrC
70万のエソテリックより60万のマランツの方が音が良いらしいぞ!
そいつは70万のエソテリックSACDを中古で売ったらしい⇒8万で売飛ばした
その理由は『エソテリックSACDの音は滑らかだが艶が無い』のだそうだ!
そいつはPM-10も好評価していて近々購入するらしい
クラスDアンプはフルアナログで実現可能
スイッチングアンプ採用の「PM-10」を、マランツが“アナログアンプ”と呼ぶ理由
://www.phileweb.com/review/column/201703/10/552.html
://www.marantz.jp/ja-jp/10_12series/index.html
://i.imgur.com/bMqjr0A.jpg
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 07:39:14.67ID:9aMgCxrC
ビルゲイツくん
://i.imgur.com/GEq2jlb.mp4
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 07:41:01.56ID:9aMgCxrC
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 宇宙感 Fusion DJ Sound with Auto Reverse Open Reel Deck
://youtube.com/embed/HW8pErRc6y8?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 07:42:26.05ID:9aMgCxrC
Progressive Jazz Rock Band “NOA” 『Dr. Maccoy 』JAZZ ROOM CORTEZ
://youtube.com/embed/NQ_Df1oeugs?list=UUw1NIcOyyzcWAzXs-HbG7WA
國田大輔『スモークサーモンブギ』Daisuke Kunita 『Smoked Salmon Boogie』JAZZ ROOM CORTEZ
://youtube.com/embed/XgygMO_oq3A?list=UUw1NIcOyyzcWAzXs-HbG7WA
VALIS 4 古川初穂(p)布川俊樹(g)納浩一(b)木村万作(ds) JAZZ ROOM CORTEZ
://youtube.com/embed/8-zuy8TPc-o?list=UUw1NIcOyyzcWAzXs-HbG7WA
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 08:55:50.98ID:KNrE/VJv
PM-10奮発して買ったが聞き疲れが酷くて我慢の限界にきたので売っぱらって8006に買い換えたら今まで不満が全部吹き飛んだ
無駄金を使ってしまった
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 10:16:07.35ID:Wx9RYfUv
マランツ
ランラン
ン〜〜〜
ツーツー
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 10:39:43.20ID:Y3HShO3T
もちろんさ!
://youtube.com/embed/jLeBrkc36IE?list=UUNSrPsFhMCNYk1iHxaP_RQw
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 10:40:33.55ID:Y3HShO3T
Edge用【4K】Ebisu illumination + Phil Sheeran - The Rose
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/34Yd_F38g6k!RD34Yd_F38g6k!tq-kCsyigus!RDtq-kCsyigus#MIX
://youtube.com/embed/34Yd_F38g6k
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 10:46:37.00ID:Y3HShO3T
>PM10聞き疲れが酷くて我慢の限界?
なぜ?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 10:49:55.02ID:Y3HShO3T
PM8006のMIDレンジが気に入ったようだな
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 11:27:08.16ID:v7lds1tF
アタマおかしなヤツが紛れ込んでいるな
ID変え忘れてる
アフォーカルキモい
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 12:12:12.53ID:vHLQTFiD
D級アンプ面白そうだけど俺はアンプの電源つけっぱなしだからなかなか導入する気になれないんだよな
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 12:21:20.47ID:CfvokgPv
本当に良い物だったら高くても売れる
逆に悪かったらどんなに安くても売れない
8006は今でてる全てのアンプでベストコンスパフォーマンスだから売れてる
PM-10は価格に見合う価値が全く無いから見向きもされない
2桁の後継機は素直にアナログアンプにしとけばこんな惨状にはならなかった
今後マランツ開発陣はこの教訓を生かして欲しい
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 12:25:45.14ID:CfvokgPv
コンスパフォーマンス→コストパフォーマンス
>>30
6006の中身見てしまうとコンデンサーがしょぼいからコスパがいいとは言えない
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 12:45:48.54ID:CfvokgPv
8006はニチコン製マランツチューニングスペシャルコンデンサー
6006は中国製汎用コンデンサー
多分6006の方が早く妊娠して寿命が尽きると思う
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 13:06:11.79ID:reCK86J4
>>34
お前バカなの?
一部の店舗だけの売れ筋なんて当てにならん
8006はヨドやビックなど集計されてる価格コムで過去1位常連だったぞ
今は発売から3年たって下がってしまっが
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 13:15:26.09ID:LLYB278c
8006は8007にモデルチェンジする噂があるからな
早くボリューム改善したやつ出して欲しいもんだ
あとランキングだとどうしても2〜6万円の安いやつが上位になるのは仕方ない
見るなら価格帯別でみなきゃな
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 13:16:10.12ID:jkGK/8uf
ピュアAUのプリメインなんて、年間10万台を切った斜陽すき間産業なんだよ。1台10万円でも100億円。売れているのは下位機種が多いので、50億円の市場かな。マラデノ、ヤマハ、パイオンキョー、その他の国内ニッチメーカー、海外メーカーで分け合って生き延びている。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 13:31:34.13ID:LLYB278c
50万も出すとなればラックスやアキュ、マッキン買うよな
しかもPM-10はなんちゃってデジアンという怪しげな代物
このクラスで出すならライバルを圧倒する何かがなければ厳しい
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 13:43:38.22ID:vHLQTFiD
>>42
アナログ出力がほとんどのAV機器から排除されていってるんだから、アナログ入力オンリーのピュアアンプなんて絶滅しておかしくない
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 13:58:48.94ID:pL5A6e33
今のメインはポータブルプレイヤーやブルートゥーススピーカーがメインだからな
今オーディオに金かけてるジジイがいなくなればピュアオーディオも絶滅だな
このスレで争うやつらもいなくなるw
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 14:50:27.55ID:8xztAv0d
8006はクラにはいいわ。
美しく響く。色付けされてるとも言えるが。
リズミカルな曲にはあの響きはちょっと邪魔かも。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 16:13:06.53ID:v7lds1tF
>>49
どんなスピーカーとケーブルでそんな音になる?
音源や聴いたの環境もぜひ知りたい

まさかフォーカル繋いだ状況?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 17:32:47.81ID:Qigu/cwl
フォーカルはカーオーディオは良いけれど
家庭用は?だよな!
鳴り方がワンパターンて言うか融通性に欠ける
化けても化けなくても普通に退屈音全開・・・
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 17:47:22.05ID:dZjrgnqJ
8006、音の輪郭がはっきりしてて良いね
PM10やPM12は疲れるだけだし
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 18:00:41.63ID:1ID6mxg2
ラックストーンは昔はもっと酷かったらしいが、今でも十分にあの癖のある独特の色付けには違和感しか感じない
マジであの音だけは無理だわ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 18:09:45.87ID:v7lds1tF
>>55
独特な色付けは聴いたスピーカーのせいでは?
デノンやマランツに比べたら色付けは少ない
アキュフェーズやヤマハは音源の特徴まで消してしまう
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 18:50:56.52ID:3y3uJtCz
スピーカーやケーブルを変えても消せないからラックストーンと呼ばれてるのに、気づかず「色付けはかなり少ない」とか本気で書いてるならかなりの糞耳だな
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 20:04:40.54ID:Aer+TUXA
PM5000や6000番台もオペアンプやカップリングコンデンサを取り替えると解像度では8000番台を上回るようになる
トランスの大きさが違うからスケール感では敵わないが

そのあたりのメーカーが意図して付けてるグレード差を埋めて商売してるのが逸品館のAIRBOWだと思う
まあ、あの値段ではとても買う気にはならんが
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 20:11:14.13ID:v7lds1tF
>>57
かなりなデタラメだな。最新機種にラックストーンなど存在しない。スピーカーやケーブルでなんとでもなる。

聴いていないのがばればれ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 20:13:03.61ID:sC3mR0WD
キチガイあらし野郎

ミネオ、ウッドコーン太郎、アフォーカル君、大須マン、名古屋のネトウヨ、Realforce 106

引きこもり中年
同一人物
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 22:01:05.25ID:A0uXNd6t
>>56
真面目な話10万円前後で色付けが少く、音源の特徴を消さないアンプって何がある?
自分はローテルがそうかなと思うんだけど。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 22:10:40.82ID:9zk0Dq0J
>>61
ローテルの音は地味すぎるかな
スピーカーやプレーヤーの特徴はよくでるけど
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 22:54:03.15ID:noeu3e2z
PM11S3、805D使ってて低域用にMA9S2を追加した
悪い言い方をすると今まではスカキンだったと分かった
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 01:30:16.81ID:BvX0Am5T
今までもそうだが「先駆者」ってやつはだいたい失敗するもんだ
スイッチングが一般化するにはあと一つなにか新しいデバイスが発明されなきゃならんのとちがうか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 10:41:08.80ID:lslD/XcT
>>58
AIRBOW最高だよな。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 10:48:05.00ID:qpXvbKjC
逸品館ウザァー
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 10:58:17.47ID:b5pR8Rkm
AIRBOWの改造モデルはやってることはオカルトでもないが、改造内容に対して値付け高すぎ
PM6006の今の価格だと、部品1万として工賃考えても6-7万くらいが妥当なところ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 12:05:59.04ID:uq5ZQqQQ
売れなくなってるからコスパ悪くなる。コスパ悪いから売れないの悪循環。
OSEもAIRBOWも下位モデルでグレード落としたパーツを上位グレードのパーツにしているので基本的には音質向上してるけど、
売れる量が減ってるので一台あたりの開発費の回収や利幅を多く取らないといけない。
なのでこれっぽっちの改良でここまで値上げすんのか?という印象がここ最近特に目立つ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 13:59:26.93ID:zVD4t6u+
>>69
>ここまで値上げすんのか
親会社から利益率悪い部門は、廃品種、値上げ、安い部品で新型、のどれかにしろと厳しいチェックが入るんだろうね (想像)
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 14:34:45.30ID:hkiPY4nl
マニアでなきゃ、8006でなんの問題もないと思うね
広い部屋で大音量で聴くとかなら、そもそも向いてないからさらに上位クラスを買うほうがいいが
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 14:53:02.61ID:qpXvbKjC
>>72
うらやましいよ
プリメインアンプより
AVアンプのほうが便利だよ
NR1710最高だよ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 15:28:58.50ID:kPppy9Wl
6畳の狭い部屋であっても6006より8006が良いかな
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 18:36:57.43ID:EY/YgTv9
身の丈に合わせて6006にすることを薦める
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 18:59:02.34ID:p69RHZ+h
SA10は間違いなく最高の出来だと思うが、なんで、PM10は評判が悪いのか?
なんでPM10は1bitでやらなかったのかと思う、DSDをいじらずにAD変換すれば柔らかいいい音という評価を得られるのに。
これまで、ヤマハのX電源やソニーのパルス電源など鳴り物入りのデジタル系のアンプはあったが、評価され生き延びたものはない。
シャープの1bitは聞いたことがあるが、癖がなさすぎて100万のプリメインは買わなかった。それでも、聞き疲れはなかったことは間違いない。
EUで売るためにはデジタルアンプなのかもしれないが、頭でっかちで中身のないアイツラは、本音と建前はしっかり分けてる。
マランツが生き延びたいのか、消えていきたいのかは知らないが、間違いなくアキュの方が長生きする。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 19:22:46.50ID:y/fJ7U6g
日経の雑誌に載ってたチャイナによる日製家電製品評がぐう正過ぎた、曰く

部品の品質は疑うべくも無く高い
イノベーションに欠け、消費者意識を軽視する傾向がある
高付加価値に対する幻想
よって出来上がるのは高性能部品を寄せ集めたゴミ
完成品としてのパフォーマンスや使用感は二の次
日本の製造業は我々の下請けとして細々と生き延びるだろう

ほぼ完璧な分析&予測
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 19:48:16.44ID:y/fJ7U6g
保証を世界式にしろよと思うわ。中米は完全な新品全交換式
戻ってきた故障品を分解解析して次モデルに生かす
日本だけが部分的な交換。対応も遅くなるし分解解析も全体をできなくなるし無駄
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 19:56:35.21ID:zVD4t6u+
>>77
>DSDをいじらずにAD変換すれば
SA-10なりが、DSD信号を直接出力することは、たぶんDSDコンソーシアムの契約のようなもので禁止されている。
そう言う製品が存在しない。HDMIに映像と音声DSDを乗せるのはokで製品がある。そこから音声取り出しの分岐器は黙認なのか商品がある。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 20:43:08.47ID:Dc0eaZHO
ノイズ(笑)
ボリューム(笑)
ギャングエラー(笑)
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 20:47:41.57ID:vt2rUA7/
(笑)(笑)(笑)・・・( ^ω^)・・・(笑)(笑)(笑)
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 20:49:33.89ID:vt2rUA7/
マラ+ンツ・・・( ^ω^)・・・(笑)(笑)(笑)
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 21:03:44.39ID:oRThCTnq
マランツはすごいDACとすごい入門用アンプメーカー兼AVシアターの会社として生き延びるからいいんよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 07:46:27.82ID:j+6sEpNh
俺6006コンビでCD聴いてるマランツファンだけど客観的に見てフラッグシップのPM10がここまで評判悪いと次のフラッグシップはアナログアンプに戻すと思うわ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 07:49:44.53ID:j+6sEpNh
PM10が黒歴史になるけど、それはそれで
いいんじゃないかな?
遠回りしても良い製品が出せるなら失敗も必要
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 08:00:46.43ID:kjnJqX42
マランツのブランド力ではもう高級機はむりだな
セパレートを出していたのか嘘みたい
ONKYO、TEACなみの安物ブランドになった
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 08:17:41.91ID:BeObQH0j
むしろ国内撤退で輸出ブランド化
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況