X



☆  マランツ総合 53 marantz  ☆
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 16:28:32.12ID:qfcO4gsm
マランツ製品及び取り扱い製品に関してマターリ語りましょう

Marantz Japan
http://www.marantz.jp/

前スレ
☆  マランツ総合 50 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1574112470/
☆  マランツ総合 51 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1581198818/

☆  マランツ総合 52 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1586428465/
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 06:35:04.61ID:FA0hJUgY
>>850
チンチャそれなw
憐れみすら感じる
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 08:32:39.62ID:77j7e5yt
音の好みはさておき、旗艦に次ぐNo.2モデルというのは、
マーケティング上、重要な位置づけになる
たとえば、PMA-SX1に対してSX11とPM-11S3に対してPM-14S1を比べれば、
マランツのNo.2がしょぼいということは明らか

PM-12は15万円、PM-10を30万円で売るべき
PM-8で真の旗艦を出して、その値付けは80万円でもいい
その設計思想を引き継いだNo.2としてのPM-10ならもっと評価される
PM-10からいろいろと間引いてのPM-12ならもっと売れた

NA-11S1の後継機が出ない ND8006でSACDが再生できないなど、
やることなすこと間抜けだ NA8006とSA8006の2本立てユーザーに選ばせろ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 08:39:03.45ID:G+msDG/D
>>850-851
本当のことなんだからしょうがないだろ
文句言うなら上位モデルより下位モデルの方が良い製品を出してしまったマランツに言えよ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 09:10:47.69ID:H0tTq1TJ
2桁告訴キチガイジジイの特徴 

毎日必ず現れてスレを荒らす
1日中スレを監視する
IDをコロコロ変える
告訴だ収監だが口癖
何故か8006の煽りには告訴しない
文末に「w」を付ける(4ポイント)が口癖
2桁を貶されると速攻で現れて反撃する
聞き疲れ言われるとぶち切れる
なにかと8006を目の敵にする
PM-12同様スカスカの頭で痴呆が進んでる為かすぐ切れる
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 09:38:43.32ID:vSGQ9uSJ
もうマランツは二桁アンプから手を引くんじゃないか?
開発費もペイしてないだろ
SAまで巻き込まれたら悲しいが
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 12:25:56.90ID:tH1UEiSh
8006とPM-12を試聴して迷ってた者です。
たまたまTEACのAI-503も試聴してみたら悪くなかった。。

結局PM-12は見送り、AI-503を購入。
実売価格が10万切ってたのも決めてです。

プリアウトがあるので、今後8006を買ってパワーアンプとして使うこともできるし、拡張性あるのも良い。

スレチですみません。

言語もマランツの製品もチェックして、良いのが出れば買うかも、
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 13:17:22.97ID:8Njs/Is0
オノデン社員乙

他社スレでステマするより
TEACスレを伸ばす方向の戦略に切り替えた方がいいよ?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 14:26:19.89ID:y6hHfT1w
何か買う時に比べた会社のスレで相談は皆んなするけど買わなかった会社のスレに「別の会社のにしましたー!」と報告しに行くのは社会性の欠如でしかないんだが、それがアンチ活動のネタとして使えると判断してしまう時点でアレだわな
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 15:37:24.11ID:tH1UEiSh
すまん、余計なこと書いてスレ汚ししてしまい、アンチに思われても仕方なったね…

当たり前だけど、とにもかくにも試聴は先入観なしで聞いてみるのが大事
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 17:12:01.71ID:V43tZrsW
TEAC推しうぜえ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 17:16:10.46ID:ORlsE/Ec
マランツが良いのはCDプレーヤーだよ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 19:45:17.76ID:FA0hJUgY
>>441-442
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 19:58:28.29ID:E83Rn+lc
ND8006がSACD対応になってついでにMMM搭載してるものでも出ればな
そこまでやると20万くらい行きそうだけど
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 22:37:33.21ID:zLaJfVtS
流石にSA-14s1が上だけど今MMM非搭載の2桁買うのはたとえ中古でもオススメしない

SA-12ならかつての名機SA-7より上だから
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 22:42:57.36ID:tH1UEiSh
SA-12はオススメ
無印(OSEじゃない)の在庫あるうちに買ったほうがいい
これは大傑作だ

SA-10までいかずとも、十分すぎる出来栄えだよ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 23:59:51.32ID:zLaJfVtS
SA-10とSA-12の差についてアレコレ言う人も居るけど
スピーカーやケーブルやアクセサリーにそれなりにお金をかけた上での話だから

数十万の環境ならSA-12で必要十分
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 00:04:10.52ID:2nRiFHE1
>>817
鳴らしやすいスピーカーだとアンプの差が出にくい。
そのスピーカーなら、DENONの安いアンプの方が良く聴こえるかも。
本気で良いアンプを聴き比べしたいなら、805D3とかで試聴するが吉。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 08:40:51.87ID:E17q9NPu
そもそも今更CDプレーヤーているか?
もうほとんどの人はリッピングし終わってるはずだし
よぼどSACD持ってる人以外はもう骨董品になりつつあるCDプレーヤーなんていらないだろ
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 08:48:25.09ID:E17q9NPu
俺だったらSA-12に36万も出すならデジタルOUT付きの安いプレーヤーとマンハッタンDACとか買うわ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 09:57:07.81ID:M/T3DkOB
SA-12の劣化版みたいなのが5年後に50万円、10年後に100万円
これがオーディオ業界の現状を踏まえた予測だよ

実際、OSEは38.5万円 これが50万円なら控え目な予想ではある
安物に使う汎用パーツをふんだんに使って、ガワだけ高級感を演出
売れ残った製品を解体して、「新」モデルの部品に転用するのかな?

いっそ、SA-10の基盤はそのままに、ガワだけで差別化しろよ
デノンと合わせて全てのプレーヤーのパーツを共通化すればいいだけ
CD8007にもSA-10用のトロイダルトランス積んどけ

88万円:SA-10
44万円:SA-12
22万円:SA-14
11万円:SA-8007

11万円でも相当なもんだぞ 4Kテレビなら65インチが視野に入る
40年前の技術で、他社開発のチップ使うんだから、1万円で「売れる」はずだ

1行でまとめると、オリンピック用に4Kテレビ買ったやつw
大草原の小さな家の4K放送とか見ている間抜け おっと2行になってしまった
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 10:01:20.69ID:M/T3DkOB
機番が黄ばんでいます!

基盤→基板か、文系なもんでよくわからないんだ
その代わり「機番(型番の言い換え)が黄ばんでいます!」にセンスを感じるだろ
だらだらと似たような型番でぐだぐだと劣化版の後継機種を出し続ける

家電メーカーがそれで逝ったね 毎年型番だけ更新して新製品モドキ冬樹を出したが
もうパナソニックなども、一部の製品しか気合入れて開発・販売していない
東芝系列のオーレックスブランドなんて、ドウシシャのサンスイ並みだわ
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 17:27:36.25ID:FjJDU/BS
SA-12はあの値段でもバランス出力が省略されているのが衝撃的だったわ。
お陰で回転系レスに行けたから、結果的には良かったんだけど。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 18:43:49.64ID:wk3tyiX9
バランス回路は信号経路が長い事によるノイズの混入を排除するのが主な目的なので、信号経路の短い所の使用や楽器などで相変わらずアンバランスのままで使われる意味を無視してバランス回路は音が良いと盲信するだけなのもそれはそれで考えものではあるけども
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 19:21:31.79ID:zkvUEJne
ちょっと違うかな
バランス回路はDAC回路〜増幅回路〜出力までの全体的なノイズフロアを低くできるから
出力段の純粋なノイズレベルも下げられる

逆にそこから先にRCAのインターコネクトケーブルを使ったとしてもXLRと効果は1.5mまではほぼ同等
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 20:35:48.90ID:VMAXQPqM
やっぱりデジタル技術の進歩は早いのね
ちなみになんだけどDACを噛ませないで直接アンプにipodをアナログ接続するってどうなのかな?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 21:33:36.51ID:YMRMyPom
ホント時間が止まってる未開の土人みたいなのがいるから困るよなw
そんな輩に今の中華デジタルアンプでも聞かせたら泡吹いて卒倒しそうwww
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 21:42:57.93ID:FjJDU/BS
さすがにXLR端子にすれば音が良くなるとは思わないし
5万円以下のCDプレーヤーにバランス出力が付いていたら嫌だけど
30万円を超えるCDプレーヤーならバランス出力くらい付いていて欲しいし
繋ぎ変えてそれぞれの良さを聴き比べ出来るくらいの内部構造であって欲しい。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 22:25:19.04ID:FjJDU/BS
安くても、業務用機器ならキチンとホット、コールド、グランドと別れているだろうが
民生用だとRCA端子から簡易的に配線し直したのが殆どじゃなかろうか。
売らんがためには枯れ木も山の賑わいになるのも仕方ないが、各メーカーとも
20万円以上の単品CDプレーヤーに付いているバランス出力は本物と信じたい。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 22:32:59.42ID:qKKtKSG5
かつてのPM-14に付いてるバランス入力はバランス端子があるだけで内部はバランス対応オペアンプ経由でRCAより音がこもった。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 22:45:20.56ID:wW2yRvgm
なんちゃってバランスなんかありがたがる層ているもんな
パーツ詰め込んだゴミをありがたがる層といいw
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 15:45:22.43ID:13tpwhO4
TEAC製品のこと?
マランツファンは音にうるさいから誰もあんなゴミ買わない
全部AMP1より音が悪いし
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 19:30:39.38ID:Vue1233M
♪なんちゃったって バーラーンス なんちゃたって バーラーンス♪
091550歳無職 ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2020/08/17(月) 21:37:38.44ID:ZjKmckO/
バランスって元々、業務用の規格で

●ケーブルを家庭より長くひっぱるので、外来ノイズに強い規格を
●コネクタが抜け難い規格を
●抜き差し時に飛び込みノイズの発生を防ぐ規格を

で考えられた規格で、音質優先で作られて規格ってワケじゃないからなぁ
ぶっちゃけ何ちゃってバランスより、良質なアンバランス(RCA)がいい事だってある
大体完全バランスにすると、結局回路も長くなって造りも複雑になるので価格高騰につながる

良し悪しだよ

ぶっちゃけバランス出力でもRCAに負けてるプレーヤーとか一杯あるしね
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 22:49:38.80ID:gmA9PPwQ
ちょっと違うかな
バランス回路はDAC回路〜増幅回路〜出力までの全体的なノイズフロアを低くできるから
出力段の純粋なノイズレベルも下げられる

逆にそこから先にRCAのインターコネクトケーブルを使ったとしてもXLRと効果は1.5mまではほぼ同等
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 00:51:25.46ID:b5WPcB4o
>>917
バカは黙ってろ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 01:33:14.56ID:J+mOpxKs
相変わらず進歩皆無安定の【ツマランツ】♪
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 07:25:01.91ID:S32heVCB
価格.comはPVで順位付けをするが、プリメインアンプでは
5位タイ、15位タイ、18位タイ、22位タイ、25位タイ、32位タイ(3機種)、
37位タイ、40位タイ(4機種)、44位タイ(4機種)、48位タイ(3機種)、
51位タイ(4機種)、55位タイ(4機種)、59位タイ(6機種)、
65位タイ(7機種)、72位タイ(9機種)、81位タイ(15機種)、
96位タイ(14機種)、110位タイ(24機種)となっていて、
上位でも週に一桁、せいぜい十数回しか当該機種のページを見られていない
下位では週に1回、2回ずつしかページというレベル

つまり、お前らしか見ていないってことだ

それはさておき、古いレビューを読んでいると、音質はさておき、
操作性でリモコンによるボリューム調整への不満は、四桁の伝統だとわかる
逆に言うと、こんな基本的なところで改善の兆しすらないところに
マランツがすでに終わっているメーカーだということがわかる
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 15:48:41.89ID:akaxbQpN
サブウーファーを使いたいのだが、サブウーファー側で、
ハイカットするだけではなく、メインスピーカー側でも
ローカットしたい。
今、これができるのはAVアンプしかないのかね?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 19:29:01.25ID:fywH+v1i
日本での公式発表は明日かな?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 20:03:39.77ID:Wg0zuzyI
AK4490の採用の「現行」モデル

AV8805
PM7000N
PM6007 ←NEW
CD6007 ←NEW

CS4398、さようなら
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 20:20:25.46ID:hdKPE+CD
ボリューム治ってなかったら笑えるよなw
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 20:37:57.48ID:7/1JaVPX
>>933
購買のスケールが昔から個人並みだからな
大昔のスタンダード工業というか日本マランツなんて
二光通販で買ったポータブルカセットレコーダーと廉価グレードのデッキがメカ共通でゲンナリだったし
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 06:47:22.99ID:Kc/k4f0z
>>917
コイツの薄っぺらさはマランツに通ずるモノがあるよなw
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 09:35:34.37ID:WzFNyO/2
CS4398:2003年発売 さようなら
AK4490:2014年発売 こんにちは

AK4490は、たとえば2014年10月発売のONKYO CR-N765などに採用されたチップ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 11:08:31.52ID:RIINn5Fv
AK4490はつまらん音
よく採用したな
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 11:41:18.43ID:rJaKeUia
むしろ悪化してるような…

8006は価格からしたら良く出来てるし、12は逆に割高に感じる人が多いようなイメージ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 12:36:24.97ID:8T4oe+cx
【定説】
アキュフェーズ【ひたすらつまらない音】
マランツ【吠えるスピッツ音】
デノン 【低音番長犬】
ラックス【老犬ブルドッグ音】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。