X



☆  マランツ総合 55 marantz  ☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 14:51:27.47ID:u2/rgTlA
マランツ製品及び取り扱い製品に関してマターリ語りましょう

Marantz Japan
http://www.marantz.jp/

前スレ
☆  マランツ総合 52 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1586428465/
☆  マランツ総合 53 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1594452512/
☆  マランツ総合 54 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1598161022/

隔離スレ(IP晒し)
☆  マランツ総合 55 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1600288254/
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 17:12:58.88ID:yNWclwTk
細めのスピーカーケーブルを長く使えば、DFが小さく
なって低音がボアボアと響くようになるよ。
マランツがスカキンと言われるのは、アンプのDFが
高いことが原因だと思う。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 17:16:31.92ID:y3kfY6Ht
>>681
アンプ側で低音のDFを落とすことも出来る。
それらを耳で聞いただけで判断できる超能力をもてば評論家になれる。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 17:37:36.55ID:wnKnFVOp
アンプの音色は2010年代に大きく変わって来ている。
未だにデノンを低音ブカブカとかmarantzをスカキンとか言う輩は
自分で聞いていないか、聴いても判らんか、初めから音色に興味ないのだと推測出来る。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 20:35:22.18ID:NsbCnFGT
PM-10から明らかに変わった
なんというか透明感の高い音になった
旧来のmarantzの美音に慣れてた人には
物足りないだろうな
だが音の雑味がなくなったから
高域はどこまでも伸びていく感じがするし
パワーアンプの効果か低域のしゃがみも
よくなった
LUXMANのA級みたいな余韻もなくなった
ストンと落ちる
まあ好みだろうな
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 20:43:50.05ID:ELwY8WpW
>>662
一昨日、ヨドで1月下旬ってかいてあったけど発送予定が11月28日になってた
半信半疑で注文したら今日届いたよ
今日の昼間見たときは在庫ありだったし
価格コムにも新しく在庫あり業者が出てる
5日前くらいの逸品館は12月上旬発送だったから
ヨドでもビックでも来週あたりにまた入るのかも

旭化成火災事故の影響がいつ出るか分からんけど
今んとこ月1〜2くらいで確保できてるようだね
NR1200に限らず、欲しいものは予約しておいたほうがいい
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 00:51:18.69ID:+PO7ldAH
PM-12もPM-10もそれほど音質は変わらないよね
定位はPM-10の方がいいけど
値段同じならPM-12のバイアンプの方が音はいいかも
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 00:52:39.88ID:+PO7ldAH
PM-10そのものがOSEみたいなものだからね
フラッグシップだからそうそうモデルチェンジはしないけど
11みたいにS2とか出してくるかもね
でももういじるとこなさそうだけど
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 09:13:51.03ID:MHbxlOr3
>>697
大昔、最初に自分で選んで買ったのがビクターのSX-3で・・
同じ方がずっと設計していて同じ音を目指していると聞いて、私も、なんかクリプトンも最近買いたくなりました。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 12:21:51.49ID:ZUjWTEYX
プリアンプ不要論みたいのが有るけど、PM-10は逆にプリアンプ至上論を体現したようなアンプ。
残念ながらPM-12にはプリアンプ主体と言えるほどの思い入れは感じられなかった。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 05:36:31.55ID:Q5Nkkmtn
PM10が今頃プリアンプの話されても白けるんだよな。
これまでパワーアンプダイレクトみたいな商品が多かったのに
結局デジアンでパワー部に独自性がないからあわててプリ部と騒ぎだしただけでしょ。
そういう過去の経緯から見るとその場しのぎの商売をしているように見えるわけ。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 06:57:28.90ID:7FqDnJ9Q
その場しのぎのプリも下手でなー
買っちゃったもん仕方ないから使ってるけど2年モヤモヤしてる
最近では青色LEDまでウザく見えてきた
白にしろと
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 09:50:20.46ID:WtTzD7Iq
PM-10は問題が多い
プリ部は汎用ボリュームICを使った手抜き回路で響きが悪い
パワー部はhypexの出音が味気なさすぎてリスニング用途に壊滅的に向いてない

マランツが心を入れ替えて改善するのを
SA-10とE-650を使いながら気長に待ってる
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 12:20:03.78ID:911bKAeI
当然E-800の方が音は良いんだけど、PM-10と比較すると積極的に音作りしているように聴こえた。
今、無色透明を真面目に追及しているのはMarantzだけではなかろうか。
それも次回はどうなるか分からないけれど。
テクニクスは無色透明というか、昔は無味無臭だった覚えが有るけど、改良されているのだろうか。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 13:40:21.91ID:6Q//k2Hm
あれ、何、このだし巻き玉子
砂糖入れとる、みたいな不真面目さ
味付けしたいなら薄口醤油や鰹や昆布でしょ
デジタルでアナログ音すごいやろ!に固執しすぎて音色がスッキリしない
頑張れば頑張るほどPM10の濁りが際立つ
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 23:52:29.23ID:OdokwZ9K
クラッセも白河らしいけどこれもクッソつまらない音してんだよなw
俺が聞いたことある中でも三本の指が入るおまんこアンプがマランツとクラッセ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 05:32:28.39ID:1U6GLzZj
ヘーゲルはハーベスのアラン・ショーお気に入りだし、ECMでも使われているとか
まあ生楽器を生かす音だな
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 12:15:21.81ID:edNuPu6A
PM-10の真価を発揮するには、上流側も完全バランス回路が必須ではなかろうか。
0713雀の涙
垢版 |
2020/12/02(水) 18:32:44.89ID:psUx14E+
音作りがほしければ、ご自分で作って欲しい
アンプに求めないでほしい
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 19:28:29.86ID:5vERPQ39
198 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/06(月) 21:28:15.04 ID:i2JKEA1Y
雀の涙ていうS-801購入のコテハンが書いたレスなんだけどここにいるだろからこの幽霊てのを説明してくれ
2003年頃には旧2ちゃんでもマランツが幽霊とは言われてたがさ、独特のキラキラした華やいだ高域と低音出ない→足がないて意味合いから女性の幽霊と形容されてたがよ
下記を見るに独自解釈なんだけど

204 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/06/11(木) 18:26:04.15 ID:yXKjUwH0
KEF Q950で視聴した順にかくと
マランツ PM8006は高域が相変わらず幽霊すぎるが中低域は本当に良かったなぁ。
20万以下では一番の良いと思う。幽霊が耳に合えばかなりのアンプだと思う

ヤマハ A-S801の場合、低域はマランツに及ばないが他はまあまあ。すごく地味な音。
中域がなかなか良くて高域少し刺さるが幽霊ではないし、チューニング次第では厚い
高域が出そうな気がした

最後に本命はデノンと思って
PMA-800NEの場合は酷いドンシャリできくに耐えない。安いウィスキーのように刺激的で痛い
PMA-1600NEは、800ほど刺激がひどくないのと音の広がりがある。あーでも疲れそうって印象
ついで600も聴くが390のほうがよくねぇか?ってな感じ
本命デノンと思ってたけれど駄目だった

翻っておさらいでA-S801できくとデノンで耳をやられた為かカマボコ型に聞こえる

デノン SX1がたまたまおいてたのできいてみて出るべきところしっかり出すが
変な刺激が少ない音で良かった。

結局消去法でヤマハA-S801にした
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 22:04:51.22ID:Hg4fYo6z
恐らくケーブルそのものには大した意味はない。むしろRCAケーブルの方が音が良いらしい。
ところが、特殊なアンプは、ホットコールドを別アンプ、つまりSTEREOで4ch駆動する機種も有り
そこまで拘るなら通常のアンプとは違う音色が期待できる。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 22:54:55.08ID:800x3Q2R
なんちゃてバランスならRCAケーブルが良いが
きちんとバランス回路があるならXLRケーブルのほうがよい
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 23:02:29.62ID:bjM8fMDT
AIMP 4K OPUS - HiTune AUDIO - Test Drumn Synthe DJ Sound with Spectrum Analyzer
://youtube.com/embed/9yj_74eaZ3I?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 10:12:29.10ID:b2pVJKAL
いくら工作員でも流石に嘘はアカンわ
無色透明の音作り思いっきりし過ぎてかプリが未熟か音の鮮度悪いやん 
スーパーの刺し身くらいな
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 10:21:20.34ID:18LRy/ht
プリメインアンプを2台使うはメーカーのステマ?意味不明
音を追求するならセパレートのモノラルアンプにしろよ
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 10:59:57.61ID:gXAl+Tmi
所詮デジタルアンプだろ?
マーケティングしないで売るなよ
プリメインアンプの上位グレードで
デジアンを欲しがる層はどれだけいるか
考えたらわかる話
デジタルを隠そうと姑息な事して
ユーザーに反感くらってる
マランツは昔のビクターやケンウッドの
客にしか売れなくなった
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 11:22:34.17ID:umpnwOfk
デジアンだからダメって根拠なに?スイッチング電源だから?最近トラボをリニアからスイッチングに変えたけど悪くない
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 12:17:17.76ID:JICehAyr
完全フルバランスアンプと、普通のプリメイン左右使いが同一なのだろうか。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 12:40:11.77ID:2wXLc1X/
>>730
デジアンて性能測定のときは測定器の前に20kのローパスフィルターかましたりしてるんだぜ?
スピーカーつなぐときには実際には盛大なノイズも一緒になるって考えたら気持ち悪くない?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 12:50:28.13ID:2wXLc1X/
ちょっと意味不明だったかも
デジアンは測定器の前に20kのローパスフィルターかまさないとまともな性能測定ができないシロモノってことです
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 05:35:37.57ID:Uue8rFVL
オーディオは自分が聴いてなんぼなんだけどね
でもこういう理屈こねて悦に入ってる人にそれ言うと糞耳と貶される
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 06:11:17.90ID:1jdjKCNK
ユーザーのもうこれ以上はお金出せませんてのがひしひしと伝わってくる貧困層の妥協アンプが4桁8006
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 06:12:06.51ID:hOSYjoRc
>>739
吉野家の牛丼食べながら
食について語ってたらそりゃ
ツッコミは入れられるだろうよ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 07:12:50.48ID:xgTSiVGL
じゃあもっと理屈こねちゃおっかな
デジアンていうのは一昔前のものだと電源電圧の1%くらいの振幅のスイッチングノイズが出力に残るのもあるんだぞ
PM-10のモジュールならもう少し割合は小さいかもだけど、常にコンマ何Vかのスイッチングノイズが残ってるはず
6Ωのスピーカーに1W入力するときの電圧は3.5Vくらいで、聞こえないはずとはいえノイズはその1割近くくらい常にいるわけ
やっぱりこれは気持ち悪いことだと思うね
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 08:46:23.66ID:la63N7D9
アナログが完璧ならデジアンって発想は生まれなかった訳で
アンプに100万出すなら俺もアナログにするが、それ以下ならわざわざアナログに拘って音質を落とす意味がない
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 09:02:17.06ID:axbR4SWe
>>743
知らなかった
PM-10使ってるけど、何か気味悪くなってきた
手放すことにするわ
代わりでオススメなんかないかな
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 10:30:47.16ID:AcUGU9Td
>>748
その数字が測定器の前に20kHzくらいのローパスフィルターつけて可聴帯域外のノイズを落として測定した値のはずって話
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 12:00:36.10ID:39jWQhcn
うちの PM-10 は今日も元気にスピーカー駆動してくれてるわw
自分たちの黄金時代(笑)が忘れられない老害さんw
澤田と一緒にオーディオ引退すればぁ?www
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 12:10:17.08ID:1+F8so2Q
自分の耳で聴き分け出来ない輩は、他人の御託を聞くしか術が無いのは理解出来る。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 16:22:54.02ID:axbR4SWe
明日、査定買取に来て貰うことにした
ついでにいくつか試聴用のアンプ持ってきてくれるって
今日ここ見て本当良かった
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 16:42:08.19ID:m1c6Tk/U
>>753
音は気に入ってたのなら売る必要は無いな
気に入らなかったのなら仕方ないが

PM-10のデジアンは最近出たといってもNcoreモジュールだしツィーターを飛ばすこともないし、スイッチングノイズが出力に現れることも無い

単にヘンテコな思い込みを押し付けられただけだぞ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 16:46:04.26ID:VcgloALZ
むしろ10や12手放して中古市場に流してくれると助かるは
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 16:55:56.58ID:fgmNs2AS
>>753
>>743この人、主観で悪口したいだけの書き込み、おそらく20万くらいのアンプ基準で
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 18:03:56.31ID:xgTSiVGL
>>756
まあNcoreがどうか知らんがデジアン一般の話ね
俺の主観としか否定できないのかな?
俺の出した具体的な数字について議論してみてくれ
まあマランツは嫌いじゃないんだけどね
ただオーディオ趣味でデジアンをあまり常用する気にはなかなかなれんのよね
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 18:25:05.14ID:I/2tHuVp
D級アンプはミニマムな環境づくりにはいいと思うんだけどメインとして据えるには味気ないよね
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 19:08:03.34ID:wJf5fSr4
D級アンプが味気ないのは当初からのお約束。
それをメーカーの一流エンジニアが仕上げるとここまで美音に仕立てる
という事を立証したのがPM-10。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 19:09:55.73ID:8W0J2331
PM-10のオーナーはどんどん中古で流してほしいw
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 19:28:30.16ID:tYA5/jay
ピュア爺www
なんでここまでデジアンに発狂するんだろうねw
加齢でデジアンの周波数聴き取れなくなったからかな
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 19:30:35.97ID:xwq9Mbuv
>>743の言う通りだよ!
PM-10のオーナーは今すぐ中古屋に売り払うかヤフオクに流した方がいいよ!
ほら!早く!待ってるから!
梱包は丁寧にしてね
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 19:36:19.27ID:LZKMqs9Y
このピュア爺言ってることが滅茶苦茶だなw
20年前のノイズだらけだった時代ならともかくw
その頃で脳が止まってんだろうけどw
耳はだいぶ劣化してるだろうなw
もうPM-10の高域は聞き取れないw
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 22:51:41.23ID:IlZ+yqN7
お爺ちゃんにはもうNcoreの高域は聴こえないし
若い人は中古で安く手に入れられるし
win-winだね
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 10:04:54.20ID:7n41Htyu
>>775
お前の方が気持ち悪い
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 10:33:33.31ID:sFGxxpd5
>>776
オマエはキモい
底辺 乙
よぉ低学歴
糖質
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 13:19:22.86ID:rV2a3J0Y
いやまあこんな高卒(>>743)の老人性妄想に右往左往するようではいつまで経っても落ち着かないだろw
まあもうその機種は>>743の呪いがかかって汚れちゃったから早めに手放した方がいい
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 14:29:42.33ID:eMUZsQ4/
今の液晶テレビでフィルム時代に撮影された映像を見ると
カッチリした解像度は無いが色彩感は有るなと感じる
だが考えてみれば映像を表示してるのは地デジある
地デジに潜在能力が無い訳ではない

名器ステューダA730の内部を見ればスイッチング電源だから
ダメだとは言えないNAGRAも大分前からスイッチング電源
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況