X



Direttaについて何でも書いてくれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 20:06:17.16ID:49jTD0NY
オリオのtarget pcとかSPECのUSBブリッジ RMP-UB1のレビューとか。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 13:58:02.99ID:EqJdB+fy
>>69
もっと詳しく!
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 21:48:03.85ID:mglj4PR7
>>62
俺は借りた そして音の違いが明確だったからすぐ買った
しくみは知らんけど

PCにLANポート2つあるならネット>PC>target pc>DAC
なければハブ経由かUSB>LAN変換でもつながる
foobar+youtubeとか尼HD+Jriverとかの音質改善には効果的
お気楽PC音楽でも7-8万なら安いもんだわ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 23:22:14.89ID:EPErNLnO
SPECの製品はそろそろ出荷されてるのか?聴いたらレポ欲しい。オリオのTarget PCに買い足した人はどれだけ違うか比較もよろしく頼む。評論家の記事より一般ユーザーの声の方が必要なのだ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 12:31:40.18ID:ijym6OPo
バカッターにてdirettaで検索した結果、、、、

一人吠えまくるアイヴァーンとかいう人
裾野が広がらんと喚く輩が他に数名
所詮イーサネットのプロトコルに過ぎないのにぼり過ぎとか、何様発言の阿呆
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 12:50:55.62ID:WlT9nbZQ
>>77
それ見たけどさそのアイヴァーンとか言う奴のつぶやきの大半が
引用リプからの否定ばっかだったからそういう人なんやなで終わったわ
否定から入る俺って格好いいとか思ってる馬鹿なんやろねwww

まぁあのステサンの比較システムもNAS兼プレーヤーとして使ってた
fidataのあのNASってLANポート2つあるのになんでDirettaBridgeへ直結せずに
ハブ通しとんねんって思ったけど
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 23:15:27.30ID:DFj4CZwF
オリオのやつは何度かファームやドライババージョンアップしてるけど
スペックのやつも同じようにオンラインアップデートするんだろうね
このふたつは将来的に発展しそうで楽しみなんだが
スフォのdirettaは初期バージョンのままで不具合ない限りバージョンアップしないんだとさ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 09:21:50.95ID:/Y8VmPJc
ドライバー対応は難しくないと思うんだけどな
最新版が出ていないオリオのpcだってフォルダにダウンロードしたら動いたし
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 13:31:39.14ID:kf8N4+e3
持っていないのに講釈タレ、頭の中ではすっかり正規購入済みなんていうエアユーザーですかね
僕は先ず製品版をオリオスペックから正規に買って、その後で初めて工房本館に書いているのですよ
僕はAIT、Soulnote D-2、Kitsune Spring、逢瀬4499を使っています
コルグの古いエントリー機や3000円のDACで人さまを諭すような行為はどうかと思いますがね

リバーストンびろちゃん@zusakkohiro
DirettaはUAC(USB Audio Class)に対応してれば使えます
HIFACE TWO ProならUAC2.0対応のようです

リバーストンびろちゃん@zusakkohiro
言いたいことはすごく分かるけどね
引用ツイート
アイヴァーン@Ivarn
適切に比較試聴をするのであれば、Brooklyn DAC+ を接続できるネットワークオーディオ機器を介して LAN 経由で fidata に接続し、再生した場合と Diretta を介して再生した場合を比較すべきなのでは?
#これはひどい
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 13:52:39.61ID:vacEkGOi
ルーターやモデムにもリニア電源やノイズフィルタは当たり前、DACにデータ送信するまでにいくら使ってるのか
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 16:19:34.15ID:PEDprbW/
>>81
スフォ製品に搭載のdirettaはスフォがサポート方針を決めてスフォが全責任を追う
SPECも同様
技術的に可能かは関係ないよ
スフォはオーディオルネサンスで何か発表するそうだ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 16:29:17.60ID:Ipmd1Xlo
SPECのはDirettaが開発したBridgeボード使ってるから
DirettaホストのVerアップに対応しやすいだろうけど
スフォのはある意味独自対応だからどうなんだろうね

スフォの発表は出力がUSBとZEROLINKの2系統あるDirettaBridgeと
ZEROLINK対応USBDACとZEROLINK出力PCIEカードだと思うけどね
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 12:51:10.58ID:ZGW+Usn7
>>86
技術的にどうとか1ミリも言ってないよ
単なるバグフィックスではなくDiretta本家はバージョンアップで音質が向上したと喧伝している
ユーザーの評価も同じ

Diretta対応製品であってもその恩恵が受けられる製品とそうでないものがあることを指摘しているだけ
今後もバージョンアップが頻繁に行われるならその音質差はどんどん大きくなっていく
購入製品選定において重要なポイントだと思うが
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 13:44:33.59ID:FDgSNtBI
>>88
思うだけなら勝手に思えばよい
憶測をここに書いたら、私見と断ってもメーカーや販売店への業務妨害になる
書くなら身分を公表して実名でやれ
アップデートの仕組みがあっても契約で双方が合意しなければ今のままだ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 14:32:56.53ID:ei3Fdotz
俺は>>88に違和感ないな
そうかなと思うし
ただ、下手に設定弄ると音が変わるから
パッケージで売ってるところは慎重なんだろう
このところ進行速過ぎたんだよ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 14:47:56.12ID:Slm8kxcw
オリオのターゲットPCは海外版とは違うようだ
ドライバーも違うが勝手に海外版のドライバーを使う奴がいるというだけ
当然サポートは受けられない
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 14:56:53.71ID:Slm8kxcw
ここで無責任なことを書く奴が増えて、組み込みメーカーがクレームするようなことになれば、オリオのターゲットPCはアップデート凍結とかになりかねないし、販売終了になってもおかしくない
そうなると俺も含めてオリオのターゲットPCユーザーは大迷惑を被ることになる
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 21:02:54.99ID:xnSNmlQv
スフォのNWP使ってる人がスフォのDirettaドライバーじゃなく
Direttaが出してる最新ドライバー入れても使えないの?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 14:02:59.31ID:8YM5SL4I
放置でいいよ
最終的には7万円ちょっと出さない限り何も得られない
買えない奴が腹いせに荒らす場だからな
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 14:05:38.87ID:8YM5SL4I
>>95なんか、いい例だよな
スフォを持ってりゃ試せばいい
真剣に購入を検討するなら機材を貸してもらって試せばいい
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 16:45:26.37ID:pNVl+py+
SPECのRMP-UB1のレポとtarget PCとの比較キボンヌ。Direttaは4コアのCPU推進とあるけど2コアではあんまり音質向上期待出来ないのか?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 21:05:07.22ID:Ujffaqrw
>>107
スフォがやりたいのはDST-01に変わるDDC=Diretta Bridgeを作って
そのDDCの出力にZERO LINKを採用する囲い込み作戦だよ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 00:14:27.79ID:mxfmvix4
オリオのDiretta target pcのUSBは刺しっぱなしだと結構熱くなる
あれは起動したら抜いたほうが良さげ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 08:35:34.64ID:Mzlr+Clr
VBのASIO Bridge Hi-Fi Cableでいくつかのサイトでアニメ再生してみたけどイイ感じだった
HighやSyncだとCPU負荷高めでLowestだとセリフが微妙に遅れるのね
動画やゲームではSyncLowオーディオにはSyncとSyncLowestにしようかな
PCのUSBケーブルは撤去
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 15:52:30.74ID:X8MEpdP3
>>113
「WASAPIとは」から調べ直そう
そしてちゃんと理解出来れば自分がどれだけ無知晒してるか分かると思うよ

一番渇望されてるのはLinux用のDiretta Hostドライバーだと思うけどね
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 19:48:16.01ID:X8MEpdP3
あぁすまんPC用のDiretta Hostドライバーね
ここまで書かないとダメとか重隅君はほんまこえーなーw
ここまで書いても重隅君はfidataのもPCだろとか言い出しそうだがwww
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 21:35:03.42ID:5bvuPNFZ
smpdのパパリウスが開発者に質問して個人には開示しないと言われ、みみず痴呆爺が嫌味タラタラ
ちゃんとみみず掲示板をおさらいしてから書き込めよ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 12:15:51.53ID:00HutBAU
Diretta target pc試聴すれば効果は明確に分かるほど有無で差があるのに
なんであんまり広がらんのだろうな
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 19:05:27.04ID:zQEHbcf6
>>125
現状いじれる部分が無いからでしょ、好きなPC使いたい
海外じゃお試しファイルがまだ落とせるし、しかも最新版になってる

日本でもUSBドングル出さないと先は無さそうだね
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 20:41:34.27ID:gP7X6oy1
>>126
君はオリオのtargetを持っているのかい
持っていたらこんなレスはせんよな
まさか海外版お試しを渡り歩くつもりか
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 14:31:11.42ID:KBJodQPl
>>131
お前に遊んでもらうためじゃないんだが
なぜオリオで素直に買わないんだ
違法複製でドヤしたみみずと同類か
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/23(水) 00:57:23.22ID:pYm1H4vQ
>>130
オリオのtarget pcとSPECのやつ両方自宅試聴してみたよ
感想長いけど勘弁してね

ただ普段使いのPCから普通のハブに普通のLANケーブル通してるだけだから環境に拘った話しじゃないってのと
色々詳しい設定とか分からない人なの前提でお願いします

両者には明確な差がある
俺はヘッドフォンメインなのでその印象で言うと
アンバランスとバランス接続の差に近い感覚があるかな
解像感、色彩感、明瞭感、迫力なんかが上がって全てが鮮明になる感じ
ただ空間の使い方自体はそれほど差は感じなかった

target pcの方は電源替えるとかパワーのあるPCに差し替えればSPECに近付くとは思うけど
それでもSPECと同等まで行けるかは自信無い感じ
あんまり拘ると価格までSPECに近付いて行っちゃうしね

(下に続く)
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/23(水) 00:57:58.06ID:pYm1H4vQ
(上の続き)

youtubeをJRiver通して再生してみたんだけど
target pcよりもSPECの方が安定してた
target pcは音が出れば安定するんだけど音が出ないことが度々あった
ASIOドライバの違いかもしれない

ASIOドライバで言えばSPECはパラメーターが固定でいじれないけど
target pcは色々いじれるのは面白いよね
かなり音が変わるし好みのを探そうと泥沼に嵌れるw
SPECはいじれない代わりにほぼ不満は無い設定だと思う
なんか本家のドライバ使えばいじれるらしいけど試してないので分からない

SPECの方は電源ケーブルの影響が大きいと思う
電源ケーブルが持ってる色がそのまま乗る感じがする
意外だったのは付属のケーブルが結構良い
音質ってだけを見ると替えた方がいいんだけど
空間の使い方に目を向けると付属のケーブルはDirettaの特性を生かせてる感じがするんだよね
空間表現を維持したまま音質を上げられる電源ケーブルを探さないと
単純にケーブルをアップグレードしても意味無い気がした
俺は予備がアクロリンクのやつしかなかったんだけどこれは空間表現が悪かったから
ずっと付属のケーブルで聴いてたよ

価格気にせず安定した音質を求めるならSPEC
安く済ませて設定いじりたいならtarget pcかな
俺は金貯めてSPEC欲しいと思った
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 11:12:01.09ID:CjNPPdTU
レポありがとう

SPECの方は音決めをメーカー側がやってるみたいね(配信で言ってた)
電源込みでもちょっと割高だけど、安定動作保証済みという点はいいと思う
今のLiva 2を実家送りにしてSPECのほうも買っちゃおうか・・・ちょい迷中

>target pcよりもSPECの方が安定してた
>target pcは音が出れば安定するんだけど音が出ないことが度々あった
>ASIOドライバの違いかもしれない

これはおそらくあり
うち環では94_0+JACT net card femtoで相性問題発生してる
(軽い設定でも割と頻繁に止まる)
91_1に戻して安定動作中
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 11:19:56.40ID:CjNPPdTU
JACTってなんだw JCAT

でも価格差考えるとオリスペの方が気楽に導入できるよな
まだ黎明期と考えると、今後新作とか出てきたら泣くかも
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 13:58:25.14ID:qr4igo8S
MFPCみたいに勝手にTarget PCを換えてる奴かと聞いたまで
最新バージョン以外はノーサポートだろうけど、オリオに報告したか
海外のユーザーがやってるFacebookグループにはプレビュー情報とか載ってるよ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 14:19:23.70ID:CjNPPdTU
ユーザー側から芽を潰すようなことになりかねんからやらないよ
正規で買えるならやってもいいんだけどね
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 15:04:09.44ID:Q3wf+6yG
>>138
もっと普及して当たり前になれば
オリオより安いのとかSPEC並みで安いのも出るだろうけど
そもそも普及するのか分からないってのがあるしね(特に海外)
ただ最近の伝送技術の中では汎用性高そうで効果もハッキリ分かるから可能性は感じる

>>143
なので機材として電源と筐体がしっかりしてるSPEC欲しいなとは思う
それでもちょっと高くない?とも思うけどね
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 00:21:17.42ID:b9dDdSqt
Amazon Music HD聞くのにNA6006とかnode2i使うより
PCにJRMC入れてオリオのTarget pc繋いで聴いたほうが音いいかな?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 08:13:23.85ID:JX+wPrVH
>>147
それはどうだろう
俺はファイル再生メインだからDirettaの方が良いけど尼HDメインならnode2iの方が良いんじゃない?
どっちも半々ぐらいに聴くって言うならDirettaかもね
node2iは電源とか整えないと音質悪いみたいだからその辺をいじるの前提だと思うけど
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 14:05:47.45ID:4KN4OzeY
それだとnode2iでもDirettaで経験したような明確な変化を体験できるってことかな
それはすごいかもしれないね
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 14:19:16.46ID:UiKuJETg
>>148
>>149
他のスレで頻繁に書いてる奴か
エア所有者で自作自演サイコパス
所有はおろか、どれも全く聴いたことが無い
だから本物のユーザーがマニュアル外の話題に振ると退散だ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 20:11:38.09ID:zTU8MunT
怪しい箱の宣伝動画来たな
まさかア○リバ事件みたいに音源いじってないよな
消費者庁対策に個人の感想ですってテロップ入れとけよ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 00:00:23.91ID:qaXnjliL
>>149
あ...そういう意味ではないんだ
上でSPECのレビューっぽいの書いたの俺なんだけど
そもそも尼HDはアプリの音が良くないと思うんだよね
尼HD使ってるからJRMC通してJPLAYとかDirettaとかで聞いたけど
ファイル再生の方が音が良いんだ(ソフトはHQplayerやAudirvana、BugHead、JPLAY)
node2iは使ったこと無いんだけど尼HDのアプリ通さずに鳴らせるならその方が音質的に有利な可能性が高いかなっていう理由でnode2i推してみたんだよね
なのでファイル再生もそこそこするならDirettaが良いと思うんだよ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 07:23:19.07ID:nQNRxlZ6
ここの販売マネージャー(50代男性)はやり過ぎだ
関係者は呆れているのか、それとも一緒に楽しんでいる同類なのか
後者なら、いずれ報いを受けることになるだろう
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 01:31:38.19ID:7BcYavnR
生田氏へ5万ユーロの恐喝を行った、岩橋とかいうチンピラがいましたね
オランダ人の管理人に知らせておきましょう
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 15:19:16.87ID:inSyfS+e
まぁ信用は中華以下だしこんなもんか
スレ主が買わない理由が欲しいとか言って立てたスレで最初から終わってた
岩橋さん頑張って接客してたし悪くないよ!
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 16:15:39.61ID:s1dXWHfQ
フランスのフォーラムは盛り上がってるな
オーディオの掲示板はこうでなくっちゃ
みみず工房やヨンの巣とは次元が違うわ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 16:55:28.00ID:cx+u0wXd
スフォのプレーヤーでdiretta on/off
して比べるとかなり違いがあるけど
安いやつでも近いが解るものかな?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 00:11:33.49ID:s+WhJe3n
ユーザーは書き込まん方がいいぞ
どこで特定されて標的にされるかわからんからな
百害あって一利なしだ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 01:12:01.21ID:tWM2d1MU
>>168
スフォで聞ける差と同レベルかはわからないけど
これ聞いて買わないなら他に何買うのよってくらいには差があったよ
ただし空間表現の差はスピーカーやアンプで印象が変わると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況