X



【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3be2-GqKp)
垢版 |
2020/11/05(木) 15:02:21.30ID:LcufWVsY0

S.M.S.LのデジタルアンプやDACについて語りましょう。

※前スレ
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1598417124/

※関連スレ
【中華】S.M.S.L.総合【アンプ/DAC/HPA】 (DAT落ち)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1334607997/

関連URLは>>2
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977f-NlTd)
垢版 |
2020/11/27(金) 13:28:40.61ID:gHAVJTnG0
>>296
最初は黒を買って、その後青も気になって追加で購入、更にどうせなら三色揃い踏みで赤も購入する。
完全に頭イカれている。
赤を買って思ったけど、HPに見る鮮やかな赤色をイメージしていたけど、実際は燻んだ暗い赤で少しがっかりした。
0307262 (ワッチョイ ff32-f31y)
垢版 |
2020/11/27(金) 19:30:03.61ID:vD1dAnK00
独身の日にアリエクで買ったSA300が昨日届いてた。
15日で届いたのでここで聞いてた話より早かった。割引使って\11,999だったけどアマで\13,463の翌日配送なら大して変わらん。
初期不良の返品とか考えるとむしろアマの方がいい。モノは思ってたより小さくてホントに鉛筆削りみたい。
DACはクソだって言われてるけど自分の耳にはこれで十分なレベル
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579d-ncZJ)
垢版 |
2020/11/27(金) 20:18:02.13ID:/+C6qrHf0
>>306
予定されてる製品があるんですね!
楽しみにしています。
0313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9717-kXKQ)
垢版 |
2020/11/27(金) 22:54:22.75ID:1YpvXZ9c0
M500のファームウェア1.08がダウンロードできるとこ知りませんか?
ググるとshenzhenaudioを案内するサイトばかり出てくるんだけど今は消されてるみたい
shenzhenaudioはマニュアルとドライバーならアップされてるけどファームウェアが見当たりません
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff89-pLor)
垢版 |
2020/11/28(土) 00:28:44.39ID:kWKqLPwv0
>>308
PMC TB2の中古4万円。
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 778b-ZC6u)
垢版 |
2020/11/28(土) 00:41:49.21ID:DOH5sowU0
>>313
自分は中古で買ったM500ドライバが入ってなくて3日悩んだわw

M500のドライバをググると2.01とか幾つか出てくるがどれも挙動がおかしい
M400 2.06 を入れてるが今のところ問題はない。
DSDは使わないので分からないが…
ハイレゾ192HzとMQAは問題なく動作しているかな。
関係ないが使用OSはLINUX、カーネルはlinux 4.4.0-53-generic i686
XMOSは古いカーネルだと対応していない。
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe6-W+Es)
垢版 |
2020/11/28(土) 01:20:42.00ID:VxONoj9/0
SMSLのD1を使っているんですがXLR接続だと曲のサンプリングレートが変わったときや入力を変更したときにでかい音でブツッっていって不快です。
M400かSonicaDACに買い替えを考えてますが、M400でも同様ですか?
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7be-aas+)
垢版 |
2020/11/28(土) 13:12:56.25ID:ScPFsTvF0
>>319
再生前にミュート入れると曲頭が途切れる不具合が出たりするからそっちのが嫌って人も多いし難しいみたいね
アップサンプリングをなるべくしない、DSDフォーマットはWASAPIのDoPで聴く、同軸ケーブルを使うなど、改善策はあるけどね
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977f-FP8+)
垢版 |
2020/11/28(土) 17:03:49.92ID:GJGyIB1P0
>>313
Ver 1.08ファームウェアのファイルを紹介しましたが、あなたのM500はVer2.01のアップデートに
失敗ものではないですよね。もしそうだとVer 1.08のアップデートファイルは使えません。
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977f-NlTd)
垢版 |
2020/11/28(土) 17:51:58.14ID:GJGyIB1P0
>>324
Yes!
0328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977f-NlTd)
垢版 |
2020/11/28(土) 18:06:17.64ID:GJGyIB1P0
>>303
DA-8sとDACのSU-8はシンセンオーディオが企画販売するSMSL製品です。
発売からしばらくの期間はSMSLのHPにも記載は無かった。現在はHPにも掲載されて広く取扱があります。
0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977f-NlTd)
垢版 |
2020/11/28(土) 18:13:58.30ID:GJGyIB1P0
>>327
もう最近の製品は大丈夫だと思います。ASRフォーラムでも苦情は出ていません。
私が使っているM500もその様な症状は有りません。

>>325
SA300本当に良い製品だと思います。
今3台のSA300に加えてMA12070チップのボードアンプも購入してテスト中ですが、
こちらもいい音出しています。
0333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977f-FP8+)
垢版 |
2020/11/28(土) 19:43:22.20ID:GJGyIB1P0
>>332
SA300、DA-8s、Loxjie A30のMA12070チップを使ったアンプ部分は同じ設計だと思う。
アンプ部分での違いは入力のカップリングコンデンサーの種類が異なるくらい。出力のフィルター回路も同じです。後はデザインと入力信号の種類の違いくらいです。
DA-8sはXLRバランス入力を売りにし、Loxjie A30はSA300よりデジタル入力を増やし違いを演出している。メニューからの各種設定項目は3台とも同じです。
DA-8sはXLRバランス入力は本格的なバランス入力ではなく疑似バランス入力です。DA-8sは3月にAliexpressのシンセンオーディオに注文したけど商品は届かなかった。
Loxjie A30はRCAジャックがアナログ入力と同軸入力と共用になっているところが不満で買っていません。
音質に関してはあまり違いはないと思っています。
0335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977f-FP8+)
垢版 |
2020/11/28(土) 20:17:38.16ID:GJGyIB1P0
>>334
SA300に変えても音に関してはあまり変化はないと思います。
でも違ったものが欲しくなるのがこの趣味のいいところです。
SA300はとってもオシャレですよ!!
0342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977f-FP8+)
垢版 |
2020/11/28(土) 22:15:32.21ID:GJGyIB1P0
>>341
そのれはどの様なプチプチ症状ですか?
私のM500はHW1.2の初期モデル、今一度テストしてみたけどプチプチはでないです。
私の物もローインピーダンスです。
音楽ソースは一応PCM44.1kHz〜PCM768kHzとDSD64〜DSD512のファイルでテストした。
但し曲を切り替える時に出るわずかなプチはある。これはM500に限ったことではない。
M500で残っている問題点は、ヘッドフォンモードの時にボリュームを上げるとRCA出力に少し音が漏れる。
現在の販売中のVer.2のM500では改善されたと聞くが自分では確認していない。
0345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977f-FP8+)
垢版 |
2020/11/28(土) 22:28:15.33ID:GJGyIB1P0
>>339
オーディオを再開した時にはウィーンアコースティック、DENON、Victorなどのメーカー製を使っていましたがその後自作派に転向。
Markaudio、Parkaudio、TangBandのフルレンジユニットを使って組み立てましたが、今はTangBandのみを愛用中。
0348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f731-FP8+)
垢版 |
2020/11/28(土) 22:53:59.32ID:Y1600Urk0
>>347
普通にヘッドホン端子に繋いだ話だす
ブチッみたいな大きな音量じゃないしブチブチみたいな連続したノイズでもないので
自分は気にならない
RCA→プリメインアンプ→スピーカーだと分かんね。大音量にしたら鳴ってるんかな
あーXLRには、まだ繋いでないや。今度試しとくね
0349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977f-FP8+)
垢版 |
2020/11/28(土) 23:15:08.55ID:GJGyIB1P0
>>344
了解です。
レベル的に小さいですが気になりますか? 
このノイズに関して海外のSARフォーラムでも話題になったことが有りますが、気にする人、気にしない人に別れました。
Topping DX3Proでこのプチを消すためリレーによるミュート回路を付けけど、逆にリレー音うるさいと騒ぎになり変更を余儀なくされた。
SU-8では曲の切り替え時にフェードイン動作を加えたがそのために曲の頭切れを起こした。
私が得てる情報では、D1で発生するノイズはプチではなくバシッのレベルで発生すると聞いています。

※すみません、私の日本語が変になるのは老眼によるキー入力ミスです。気を付けてはいますが最近特に多くなった。
0353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977f-FP8+)
垢版 |
2020/11/29(日) 12:56:05.79ID:7MSEkJoB0
>>347
そうそうD1のブチッはXLRだけです。しかも結構強力みたいです。
この問題はまだ解決されいない。まあ価格が高いだけにそうは売れる製品ではない。
0354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e3-OTGC)
垢版 |
2020/11/29(日) 13:18:09.03ID:N//v75aM0
D1ってハイエンドっぽい物をプロトタイプ的に作ってみたが、日本製の中高級機を変に意識したのか中低域盛ってそれらしくしたが高域のノイズ処理やローエンドの伸びをどこかに置いてきた感じでダメっこ加減が微笑ましい。
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4a-P4WK)
垢版 |
2020/11/29(日) 16:56:57.17ID:CClnFYri0
>>355
おめでとうございます!いい色買いましたね!
327ですが、届いたら散布稟議周波数の切り替え時や最初の再生時の曲頭でプチノイズが入るか教えてくださいm(_ _)m
あとPCM-DSDの切り替え時とかも・・・
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 778b-ZC6u)
垢版 |
2020/11/29(日) 21:43:23.83ID:flIelX9q0
M500の付属のケーブルは抜けやすいので画用紙挟んでるが
めがねプラグを自作するならマル信無線電機 MI-767DかF社の二択か…
ホームセンターで電源プラグとケーブル購入して自作したら1Kくらいで済みそう。
0363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977f-FP8+)
垢版 |
2020/11/29(日) 23:21:14.95ID:7MSEkJoB0
>>358
長さが足らないならAmzonで売ってるやつに買い替えるだけで十分。
電流は僅かしか流れないから拘ることは無いです。
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977f-FP8+)
垢版 |
2020/11/29(日) 23:27:34.24ID:7MSEkJoB0
>>359
最近発売されたDACは安くても音はいいですよ。
私はM500とTopping E30を切り替えて聞いてるけどあまり違わない。
先ずは付属のUSBケーブルでPCに繋いで聞き比べてください。
0366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d732-P4WK)
垢版 |
2020/11/30(月) 05:54:47.49ID:cCWg/xAb0
HPAの上にDAC乗せてる人XLRケーブル30cmで足りるかな?
amazonレビュー見てるとみんな50cm買ってるみたいだけど
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MM1b-oSXl)
垢版 |
2020/11/30(月) 14:04:29.11ID:jcE3xI0mM
25cmだろうが50cmだろうが1kg未満の小型筐体をまともにスタック出来る柔らかさのシールドケーブルってほぼ無くない?
筐体が重くてもコネクタに負担がかかるし
RCAの話だけど困ったので1000円しない細い赤白AVケーブルみたいなのに変えてみたら音が激変して悪くなるとは感じなかった
0373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f17-GdFp)
垢版 |
2020/11/30(月) 14:27:04.75ID:Z/Ojsc+H0
>>366
ケーブルの長さってコネクタ込みの長さだから、xlrコネクタだけで5cmぐらいある
30cmだとコードの正味の長さは20cmになる
コネクタ接合部で急激には曲げられないから、取り回しで使える長さって10cmぐらい?
多少余裕があった方が、後で機材を買い替えた時にも使い回しが出来るんじゃない?
0377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f17-GdFp)
垢版 |
2020/11/30(月) 17:29:26.02ID:Z/Ojsc+H0
64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM7f-C0hB) [sage] :2020/11/30(月) 16:31:39.39 ID:r8xllEUxM
ToppingのDACは動作が安定していていいと思うよ
SMSLとか何日も電源入れっぱで使ってるとホワイトノイズ発生機になるけど
Toppingだといままでそんなことになったことないし……
GUSTARDは知らん

これホント?
0381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe3-JW44)
垢版 |
2020/12/01(火) 14:05:05.69ID:92r4Ef6p0
ここの製品アクリルパネルの裏に指紋残したまま組み上げたり酷いんたけどもう笑うしかない
日本企業の委託製品だと検品きついけど中華オリジナルってなると手を抜くのか何なのか
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM2b-BV6d)
垢版 |
2020/12/01(火) 14:49:33.62ID:aZOLTcpVM
仕様書や指示に無い(市場的に行わない方が良いという判断)に手を加えるのはコスト増で悪だから。
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35e2-tcds)
垢版 |
2020/12/03(木) 19:54:31.40ID:m5905SjY0
sh-9→THX789とコスパ重視の環境なんだけど、d90&A90またはM400&SP400に変えたい欲が湧いてる。
完全に沼に向かう思考なんだけど、このクラスの上流を入れ変えて音質の変化が聞き取れるか自信もないし、ヘッドホンに金かけた方がいい気もする。皆さんは上流の違いって顕著に分かりますか?正直気持ちの問題?
0391名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc4-gkou)
垢版 |
2020/12/03(木) 20:03:44.34ID:w22R8gItd
ヘッドホンアンプの違いはまあ分かるかなと思うけどDACはそんなに違い感じないかな?
やっぱりヘッドホンの違いが一番大きいね
Arya買ったら音の透明感や解像度がダイナミック型と全然違って感動している
低音の出方はダイナミック型の方が好きだけど
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce55-tcds)
垢版 |
2020/12/03(木) 21:15:51.39ID:BZL8lPrA0
機器をアップグレードするなら覚悟決めて価格を一桁上げるのが手っ取り早いよ
価格差ほどの差は無いけど似たようなクラスの製品を取り替えてもどんぐりの背比べで迷走するだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況