>>650
>>・(同じ音でも)音が違って聴こえる要因として知的レベルは無関係
>これは誤り

まず>>482
>俺は「低知能者」は騙されやすい→「期待」に影響
>→プラシーボは「知能レベル」が関係すると言っている
について考察する

「低知能者」「意志薄弱者」は「第三者に騙されやすい」反面「自己肯定感が薄弱」である場合が多く
良い方向に「思い込む」「自己暗示」が掛け難い傾向にある
故に「思い込み」による「期待値」は低くプラセボが効果的に作用しない「可能性は高い」

一方で「意思」が強く「自己肯定感が強い」人間は押し並べて優秀な人間であり「第三者から騙されるリスク」は低い反面
自らを律するためにポジティブな「思い込み」で強い「自己暗示」を掛ける
故に「思い込み」による「期待値」は高くプラセボが効果的に働く「可能性は高い」

つまり
>「低知能者」は騙されやすい→「期待」に影響
という論法とは真逆の論理となる

次に「ケーブルの音の違い」をどう捉えるかについて考察する

「ケーブルで音が変わる」という所謂「肯定派」は「低知能者」か
「低知能者」が数十万円/mのケーブルを購入可能な所得層である可能性は極めて低い
熱心なオーディオファイラーは押し並べて「高所得層」であり人生の「勝ち組」と言える「知能レベルの高い層」だ

だが「低所得層」であっても「数千円/mのケーブルでも赤黒線よりは音がいい」といった「肯定派」は存在する
「低所得層」=「低知能者」という論理は成り立たないがだからこそ「肯定派」=「低知能者」という論理も成立しない

「思い込み」による「期待値」は「知能レベル」に依らず「思い込みの度合い」に依存する