X



ニアフィールドリスニングについて02
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001箱庭さん (アウアウエー Sa0a-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 13:12:00.29ID:gBLsWyuda
単純に部屋が狭い人や、
広い部屋の片隅に自分だけの悦楽エリアを築きたい人、
寝室にサブシステムを組みたい人など、
いろいろなタイプの人がいると思いますが、
みんなで仲良くニアフィールドリスニングを語りましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1251207458/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff5-DMPb)
垢版 |
2020/11/27(金) 21:26:18.22ID:f6H05xlO0
プロケーが言いたいことは分かるけど100万のアンプ買いたいやつがいる限りやったもん勝ち
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f60-VDAt)
垢版 |
2020/11/27(金) 21:58:56.77ID:4w0wBgQq0
A級アンプが小出力でなるべく高品質の部品(特性)を生かす
設計だと思う。
ただ大抵デカい発熱大きいとあまりニア向きではない

あと小出力で小型といえば5Wアンプ出してるエーワイ電子
小型じゃないけど10Wアンプ出してるSoulnote
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579d-kXKQ)
垢版 |
2020/11/27(金) 23:57:26.87ID:T1ihVWxB0
真空管アンプでも300bではミスマッチ。
el84 (出力片ch 3wくらい?)とかel34( 5wくらい?)あたりのシングル管で10p90db(fe108Σなど)以上の高能率フルレンジの鮮度満点の音をフルに引き出したい。
ニアで聴く分にはコンパクトなセットを組みたいならば、例えばバッキーの下のサイズのバックロードホーン(p1000-bhだとちと力不足か)をトライオードのルビーに合わせるとか。
妄想時代ど真ん中ちう。
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe1-uBav)
垢版 |
2020/11/28(土) 10:09:47.44ID:IGqEZQ/20
根本的な問い
なぜ人は音の距離感を得るか

実験の提案
点音源 別に音ならなんでもいい
距離に応じて大きくし音量音色音質は変えない
さて距離はわかるのか
またあらゆるパラメーターを変化させる
位相 時間軸 音色
距離感が変わるのか

音がでかけりゃ近い?本当に?
それならボリュームを絞れば遠ざかったように感じてんの?
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe1-uBav)
垢版 |
2020/11/28(土) 10:22:30.32ID:IGqEZQ/20
球の真ん中にいるとして全てから同じ音がくるようにする
距離を推測できたり方向を理解できるのか
もし音のでかさなら耳の方向が近いと感じてしまうはず
これはマイクでできるな
多分マイクも騙せる
しかし実際は等間隔だ
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe1-uBav)
垢版 |
2020/11/28(土) 10:29:36.60ID:IGqEZQ/20
脳に電気信号が伝わり解析し今までのデータに照らし合わせ音になる
その公式に沿って音を判断する
ならそう送り込まないと妙な音に感じるはずだ
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e3-0Obg)
垢版 |
2020/11/28(土) 14:42:34.55ID:nfJIsqdT0
距離感を感じない平面的な音に聞こえる場合
だいたいはアンプに使われてる部品がうんこで
音が混ざってるような楽器ごとの分離と解像度がお粗末な音になってるのが原因だからな
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe1-W+Es)
垢版 |
2020/11/28(土) 15:10:08.00ID:IGqEZQ/20
例えばテスターはモノを見た瞬間音を頭で作る
もう彼は判断できない
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-iK/m)
垢版 |
2020/11/29(日) 18:37:50.94ID:1RnCnw5Id
>>42の一つ目なら、無反響室にスピーカー1本とマイクを入れ、マイクの設置距離を変えることで出来るか?
二つ目は距離固定
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b78b-kk+l)
垢版 |
2020/11/29(日) 23:53:04.49ID:C133RB/n0
40年以上前からオーディオアクセサリー誌(27号前後位)は6畳間オーディオやニアフィールド特集
断続的に取り組んでいた。江川氏や杉山氏が執筆していた。
それなりの需要があったのだが大手オーディオメーカーはそれに応えてなかった。
ある程度の広い空間、ある程度の大きいな音量で想定して生産し続けて
需要と供給の不一致だから、衰退の一途を辿ってるのだろう
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff20-kXKQ)
垢版 |
2020/11/30(月) 01:42:31.95ID:ajhYT0ZD0
わたしもニアフィールドリスニングがメイン。
リビングにはサブシステム設置。普段は家族の
誰かがテレビを見てるから音楽を聴けない。
メインは寝室設置でニアフィールドリスニングしてる。

家族がテレビを見てないタイミングを見つけたときは
サブシステムで音楽を楽しむんだが、やっぱり
広々としたリビングの方が気持ちよく
聴こえるんだよね。
サブシステムの方が安いセットなのに。
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMbf-kGov)
垢版 |
2020/11/30(月) 12:09:27.72ID:ZUjWTEYXM
ニアフィールドに最適な市販システムなんて見たこと無い。
シンプルで安価で、かつ良質なボーカル域。
今は自作SPでしか対応出来ないはず。
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe1-W+Es)
垢版 |
2020/11/30(月) 13:42:44.24ID:X7YQgocQ0
主観的なイメージだが自分では割と正しいと思っている
映像のモニターと一緒
こんな感覚で大小の大きさから受けるイメージは全く異なる
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-ZC6u)
垢版 |
2020/11/30(月) 23:06:40.29ID:jnpPPDNNa
イクリプスならTD-M1だな。生産終了だけど。
アクティブだから場所を取らないし、
タイムドメインを謳う(厳密には今は謳ってないけど)だけあって音の立ち上がりが早い。
空間表現も見事で、ボーカルの再現性も良い。
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMbf-kGov)
垢版 |
2020/12/01(火) 12:24:03.65ID:911bKAeIM
ニアフィールドで決まれば、高級ヘッドホンも聞く気が失せる。
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM5a-swtx)
垢版 |
2020/12/02(水) 12:20:02.39ID:edNuPu6AM
コストに妥協しないというのは、コストダウンも怠けないって事だと思う。
そもそもニアフィールドで同軸とか、オーディオをかじってる奴の判断とは思えん。
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b8b-ls/u)
垢版 |
2020/12/02(水) 19:32:04.11ID:NTlsK76X0
ニアフィールドで小音量再生限定で聴収距離1メートル前後だと、マークオーディオの10cmフルレンジに
したら良くなった。10cmがベストだった。同価格帯で市販のスピーカ競合はない
財布に優しいし、セッティングもデリケートになる必要はない
マークオーディオの10cmフルレンジユニットがひとつの基準になる
後は好みになる。
あと、アンプ組み合わせも小出力で小型で十分。アムレックの602か真空管でも相性が良い
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa30-YXDh)
垢版 |
2020/12/02(水) 23:07:26.86ID:nTvvy8Ija
自作は検証のしようがないから判断のしようがない。
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 849d-yHc1)
垢版 |
2020/12/02(水) 23:17:13.70ID:GH1XjXlt0
マークオーディオならバスレフかダブルバスレフで使う人が多い印象があるな。
ステレオ誌は例によってBH推しでムック出してるけどw
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM5a-CWdK)
垢版 |
2020/12/03(木) 12:21:12.36ID:JICehAyrM
BHはワケが分からんから使ってみようという奴が多い気がする。
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa30-YXDh)
垢版 |
2020/12/03(木) 19:57:59.66ID:jL96pNCha
マークオーディオならTOZZI TWOがニアには良さそう。
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0c9d-EQ5N)
垢版 |
2020/12/03(木) 21:45:01.26ID:sJwYoWjw0
アルテック405も10cmだからニアに向いてそうな気がする
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM5a-CWdK)
垢版 |
2020/12/04(金) 12:24:15.73ID:1+F8so2QM
自作SPだけど、直感共鳴管が良かった。
それも10pはだめで、8pの二発がベスト。
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM5a-CWdK)
垢版 |
2020/12/07(月) 12:26:09.74ID:2EFNnCteM
>>68
大型マルチで培ったノウハウなんて役に立たないんだよね。
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM5a-CWdK)
垢版 |
2020/12/08(火) 12:15:08.38ID:lO44x5G/M
小口径フルレンジをニアフィールドで聴くのと、大型スピーカーを
音量下げてニアフィールドで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。
また、大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径フルレンジは距離を取るほど質が落ちる。
逆に言えば、至近距離で聴かなければ小口径フルレンジの良さは聴けていない。
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp88-yHc1)
垢版 |
2020/12/08(火) 13:29:41.65ID:zUjQQQp5p
フルレンジでも大概は低音をバスレフポート頼りにしているからな。なんでもいいわけじゃない。
超重低音ならば定位もヘチマもないが、全てのフルレンジスピーカーはそこまで下の周波数を伸ばせない。
即ちマルチウェイのユニットを聴いているのと同じで定位がビシッと決まらない。
ならば理想のニアレンジリスニングには何がベストかという問いに対してフルレンジで聴くというだけでは答えにならない。
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp88-yHc1)
垢版 |
2020/12/08(火) 13:37:58.42ID:zUjQQQp5p
ならば、ユニットからの出音がピンポイントに定まる形式のフルレンジスピーカーシステムが最も望ましいということ。
市販ではハイエンドか安物の5.1ch用しか見かけないが密閉型のエンクロージャーにフルレンジユニットを組み合わせたい。もちろんユニットは選ぶけど。
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMff-LBAI)
垢版 |
2020/12/10(木) 12:14:49.47ID:0sjBRA1pM
8pダブルで60Hzくらいまでは伸ばせた。
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 378b-7zuz)
垢版 |
2020/12/20(日) 17:06:19.72ID:3LMp+lRL0
ヘッドホンより空間性を持たせたのがデスクトップ、ニアフィールド再生システムだね
中域重視でフルレンジを鳴らすのが特徴で低域、高域は出ないけど雰囲気は出せるように
するのが腕の見せ処
空間の取り方によって直接音、間接音の比率を調節できる
因みに2WAYスピーカーだとネットワークを持つから再生音量によって高域部分のツイター
の音が出るけど中域、低域を受け持つウーハーから音が出ないからアンバランス再生になってしまう
クロスオーバーとか考えないといけないからネットワークが入ると最小再生音量が限られるから
難しい
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da60-o3T/)
垢版 |
2020/12/20(日) 17:19:27.64ID:7cT5AJxJ0
>>78
それ フルレンジでもバランスを欠いた再生ってことになるのでは?

どんな再生を基準にするかは人によって違うだろうけど
ニア再生で多少バランス変わる所は許容してる人がほとんどだと思う
大型スピーカーでしか出ない低音なんて出なくて普通だしね

再生音量は確かに少な目になるので機器によって
向く向かないは確かにあると思う
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae2-FZ4g)
垢版 |
2020/12/20(日) 17:28:08.94ID:BHM3rfDEa
なんか色々錯綜しまくっているようだが、今は安い市販SPでも結構音が良いからそちらを勧める。

>>71
8cmフルレンジの良さは、ニアフィールドリスニングでこそ真価を発揮する。
最大の美点はボーカルの中央定位だが、次点は圧倒的な重低音だったりする。
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd2a-W0XL)
垢版 |
2020/12/20(日) 23:13:19.34ID:YuJxLpuBd
>>77
ヘッドフォンなら開放型じゃないと
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM8a-Gz4g)
垢版 |
2020/12/21(月) 12:19:40.83ID:FM5JBUBEM
細いケーブルを長く使ってダンピングファクターを下げ、意図的にf0以下を轟かせる方式が有る。
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM8a-Gz4g)
垢版 |
2020/12/22(火) 12:16:53.62ID:QK06X9U9M
8pフルレンジだと、バスドラは無理だけどベースの開放弦はいける。
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMf3-yePO)
垢版 |
2020/12/25(金) 12:24:21.29ID:KbaXvEQeM
>>89
プロケ推奨のダンピングファクターを利用した重低音再生は、声を汚さず小口径フルレンジのボーカルと両立できる。
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a98b-B8cy)
垢版 |
2020/12/25(金) 21:04:55.84ID:flui+7/l0
2WAYスピーカー以上で接近試聴だと高域と低域の時間軸のズレが気になる
フルレンジが最上とは思わないけど影山式、古山式其々ひとつの
指標になった。かつてオーディオ誌で何十年も江川三郎氏が連載していた
実験室のニアフィールド講座で氏の理論は今でも通用するので都度読み返して
工作、セッティングの参考にしている。音の強弱・流れ、広がりを流体力学まで発展させるとは奥が深い
今のオーディオ誌中での評論家の仕事はハイエンド機器紹介ばかりでニアフィールド特集を組んでないので
オーディオ誌は手にしていない。残念だ。もっともっと今の再生環境に見合った実例(良い例悪い例)、活用情報が欲しい
個人のブログを参考にするとか、こういったスレッドで有用な意見交換があればと思う
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-Jq7D)
垢版 |
2021/01/23(土) 13:48:51.53ID:7y0vjZBXa
ニアフィールドリスニングにはフルレンジがベストなのかも。
ところで、ニアフィールドというと至近距離で聴くことと勘違いしてるヤツが居そうだけど
江川先生が実演されていたように、スピーカーの間に何も置かないってのが大前提だから念の為。
つまり、通常オーディオでは距離を取る位置関係上、部屋の影響を強く受けるのだが
ニアフィールドリスニングでは理想の音像表現を堪能できるというのが当初の主旨だったと思う。
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2d-8O5H)
垢版 |
2021/02/10(水) 10:24:32.21ID:D8mN6wcl0
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれでブックに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
PCオンボードの蟹DACのアナログ出力
or
DAC内蔵オールインワン中華アンプと
13cmのブックシェルフで十分

昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「 JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ロソーン FFdb-oaf2)
垢版 |
2021/02/12(金) 10:40:30.74ID:DMKsYy2eF
ニアじゃ金取れねえからな
欧州みたいにブランド力あるとか保険屋の内職以外は
現実8や10のフルレンジでことが済むものを理屈こねくり回してもどうなるものでも無し
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 939a-/GkV)
垢版 |
2021/02/12(金) 23:43:53.49ID:9c3w4Ntc0
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-Xfe6)
垢版 |
2021/02/12(金) 23:57:56.08ID:K+SDHtYia
苦労したんだろうな、というのは後ろ姿からも判るけど、口径は音量だけではなく
求める再生低域下限にも依る。
20Hzが必要なら38cm
30Hzが必要なら20cm
40Hzが必要なら16cm
50Hzで良ければ12cm
60Hzでニアなら8cm
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d655-/GkV)
垢版 |
2021/02/13(土) 00:14:19.03ID:gw84wpBN0
>>98
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれでブックに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d633-oaf2)
垢版 |
2021/02/13(土) 10:11:54.57ID:XflxXp6d0
低音は本当に抜けるから気をつけよう

ピアノ可マンション住の音楽生がミニコンポの音漏れ苦情で追い出された話もある
10センチ以上はポツンと一軒家の一人住まいでないと危険
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f55-i0QS)
垢版 |
2021/02/13(土) 11:22:29.54ID:OCXkfoCQ0
古民家でもなければ大丈夫だよ
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ef5-poUk)
垢版 |
2021/02/13(土) 22:25:16.33ID:991COsAp0
普通の住宅街でいいだろ ニイノニイノミのじいさんも住宅街に住んでるし
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd32-JGd9)
垢版 |
2021/02/14(日) 09:56:12.40ID:R5G0SXyRd
限界集落にオーディオ村作ったらそこそこウケるんじゃないの?
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ef5-poUk)
垢版 |
2021/02/14(日) 11:16:59.63ID:3gyb/Q150
1日で音がうるさいって揉めそうだな
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c229-AC7J)
垢版 |
2021/02/14(日) 13:21:20.85ID:oXNgAmkF0
小口径をニアフィールドで聴くのと、
大型スピーカーを音量下げてニアフィールドで聴くのとでは、部屋の外に漏れる低音の音量が違う。
また、大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径は距離を取るほど質が落ちる。
至近距離で聴かなければ小口径の良さは聴けていない。

逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。

俺は大型スピーカーが悪いとは言ってない、
せっかくの大型ウーファーが小音量再生で能力を出しきれないのは残念なことだが、
日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。
何より小型スピーカーを良い悪いと言う前に、おまえらそれらで一度でもボリュームノブを13時より右で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今から13cmに戻せとは言わないが、今度スピーカー買う時に覚えていればやってみてくれ
今、大きいのに替えようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c260-gtE8)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:03:58.58ID:nS8OIX/z0
みんなで仲良くニアフィールドリスニングを語りましょう。のスレなんで
俺様のニアリスニング最強理論とか議論しなくてもいいと思うんだ

最強理論語り合いたいなら別スレ作った方がいいと思う

この機器(スピーカー)で組み合わせて楽しんでるよ 的な
情報交換なら有意義だと思う
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-JGd9)
垢版 |
2021/02/14(日) 16:01:45.47ID:2pMA5hDo0
>>107
オーディオ好きばかりなら大丈夫っしょ
もちろん最低限の防音はしなくちゃダメだが少々ならok
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c229-LsVz)
垢版 |
2021/02/14(日) 16:39:21.25ID:oXNgAmkF0
神経質なおっさんばかりの集落か
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-JGd9)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:00:42.68ID:2pMA5hDo0
女性も居るんじゃないか?
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9245-pCKf)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:36:59.02ID:BT83ai6I0
ニアフィールドって定義あるんですかね???

スピーカーからの距離が3.5mとか書いている人もいるけど?

机の上とは言わんけど、何mくらいまでがニアフィールドなんでしょうね?

誰か定義知っていたら教えて。
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c229-LsVz)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:37:32.44ID:oXNgAmkF0
1m
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9245-pCKf)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:58:13.62ID:BT83ai6I0
>>114

まじ???
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb8b-9eVV)
垢版 |
2021/02/14(日) 23:28:56.86ID:AW0Il1gy0
最近のトレンドとしてニアフィールドより狭くしたのがデスクトップオーディオで
よりユーザーに寄り添ったスタイルだ ヘッドホン再生よりも広い空間性を重視した
小型スピーカーとアンプでストリーミング再生
で一日中聴ける環境  デスクトップなので部屋の影響は少ない。スピーカーに近づく
巣ごもり環境下ではさらにこれから一程度の需要がある
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-A5f9)
垢版 |
2021/02/14(日) 23:31:10.47ID:rGFEkAZid
2m以内
スピーカーとリスニングポイントで正三角形
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f55-i0QS)
垢版 |
2021/02/14(日) 23:37:35.89ID:QAm/eiT10
今どき大半の需要はニアフィールド〜デスクトップでしょ
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd97-JGd9)
垢版 |
2021/02/15(月) 09:18:12.72ID:lFFNGduJd
みにまむふぃーるど
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2fe-FDiY)
垢版 |
2021/02/15(月) 09:51:39.05ID:xcq+Xvf20
また「定義」なんて左翼的馬鹿な事を言う奴が出る!直接音と、部屋の反響=ノイズの
比(S/N)を出来るだけ大きくすることが重要なのだ。部屋の反響=ノイズが大きくなれ
ばなるほど「原音」から離れる、だからノイズを減らすことが必要なのだ。リスニング
ルームの音響対策なんてヌカス業者に騙されてはならい。
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a79d-7Nrl)
垢版 |
2021/02/15(月) 10:15:58.98ID:M21L7+dh0
定義になるか知らんけど和田さんが書いた「ニアフィールドリスニングの快楽」では
四畳半の部屋を例えに多用していたから1.5m〜2mくらい離れて聴くイメージなのかなと勝手に想像していた。
ここのやつらは本当にデスクトップオーディオとしてニアフィールドという言葉使ってるけど。
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM07-i0QS)
垢版 |
2021/02/15(月) 10:42:24.02ID:ZvXLC7wyM
やつらって口悪いな
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0255-Fsz7)
垢版 |
2021/02/15(月) 11:14:06.53ID:2IsTR62Z0
3.5mも距離取れる部屋なんて20畳くらい必要だろ
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c260-gtE8)
垢版 |
2021/02/15(月) 12:03:36.22ID:yWt4VhCG0
このスレは1m前後位の緩い範囲でいいのでは
なるべくきちんとセッティングしたデスクトップで50cm〜
狭いエリアにスタンドでセットした 〜1.5m

厳密に区分したい需要あれば専用スレとか出来て来る
でしょうし
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM07-i0QS)
垢版 |
2021/02/15(月) 12:11:24.61ID:WYX7/Hu1M
ウチはデスクトップ環境WF15cmクラスのスピーカーセンター間で110cm
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-jlER)
垢版 |
2021/02/15(月) 12:13:35.39ID:DbYjLsJka
畳の長辺一枚分、一般家屋の扉二枚分の幅、もしくは
扉の高さが1.8から2m
8畳間の壁から少し離れた位置にスピーカーをおいた場合、
部屋の真ん中に座ると2mから2m50くらいで、部屋の
長辺方向に、3分の2の位置に座ると3mから3m50くらいかな?
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0255-Fsz7)
垢版 |
2021/02/15(月) 12:49:31.86ID:2IsTR62Z0
それがニアなら日本の住宅だと90%がニア
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM07-i0QS)
垢版 |
2021/02/15(月) 13:47:50.55ID:WYX7/Hu1M
普通の8畳間だと一辺の長さが3.2m〜3.6mの正方形で長辺方向も短辺方向もないんだが
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0255-Fsz7)
垢版 |
2021/02/15(月) 13:52:31.87ID:2IsTR62Z0
   壁

(1.5m)

   SP


(3.5m)



   人

 (2m)


   壁
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0255-Fsz7)
垢版 |
2021/02/15(月) 13:53:48.98ID:2IsTR62Z0
本格リスニングルームなら縦7mは要る


しかも7mが短辺であるほうがいいから幅も7m以上となる
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0255-Fsz7)
垢版 |
2021/02/15(月) 13:55:01.03ID:2IsTR62Z0
7m*7mで49m2 = 30畳
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況