X



中華デジアン総合5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3e3-lZna)
垢版 |
2021/01/09(土) 13:45:19.51ID:sSG/MFvv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※これをコピペして2行にすること

中華デジアン全般について語り合うスレです。
TOPPING,SMSL,Lepai等の中華デジアンなら何でもOKです。

前スレ
中華デジアン総合4 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1599424335/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-56zt)
垢版 |
2021/01/16(土) 12:18:50.18ID:vrMhhysA0
いい例えなのかわからんが子供の運動会に小学生の頃のサニブラウンを紛れ込ませたような無茶やってるな
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a912-4hb7)
垢版 |
2021/01/16(土) 12:26:45.53ID:uzW4QMxo0
そこまで沼に入り込んだオーオタだと思われるほうが恥だろうな
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a912-4hb7)
垢版 |
2021/01/16(土) 12:31:36.47ID:uzW4QMxo0
たぶんその時の体調や精神状態による聴力の変化をケーブルの違いだと勘違いしてるだけ
もしくはプラシーボ効果
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd69-FeBo)
垢版 |
2021/01/16(土) 12:33:09.81ID:g+CTCqGY0
壁から電柱までは裸同然の動線という、ね。
お察し
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-56zt)
垢版 |
2021/01/16(土) 12:35:04.44ID:OGqv767e0
まあ何十連投もしてるくせして使用機種のレビューは他人のものばかり、結局買ってない疑惑の消せないガイジジイよりはずっとまともだわ。
こんな情報は欲しいし使った感想は是非知りたい。
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a912-4hb7)
垢版 |
2021/01/16(土) 12:35:26.86ID:uzW4QMxo0
デノンの開発用試聴室はビルの1階にあるが、
「夜10時過ぎると、社内に残っている人が少なくなり、電源事情が良くなり、試聴している機器の音も良くなるのです。
ですので、夜中にチューニングして音が良くなると“自分はすごいんじゃないか?”と錯覚してしまい、
次の日の朝に聴いてみると“あれ!?”と首をかしげる事もあります(笑)。
また、夜になるとテンションも上がっているので、ついやり過ぎてしまい、翌朝冷静になって聴くと“ダメだ”という事もありますね。

7万円を切るデジタルアンプで“ハイエンドサウンド”。進化したDDFA、デノン「PMA-60」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1089128.html
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a912-4hb7)
垢版 |
2021/01/16(土) 12:40:50.65ID:uzW4QMxo0
>>526
お前もIDコロコロしてるから目立ってないだけで俺に劣らず連投してるみたいだがな

それでコピペ主体の俺よりキーボードは多くたたいているようだwww
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-56zt)
垢版 |
2021/01/16(土) 12:50:21.37ID:OGqv767e0
いいからA30注文しろ!
自分の言葉でレビュー書ける日が来るまで10年ROMってろガイジジ!
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a912-4hb7)
垢版 |
2021/01/16(土) 13:29:46.13ID:uzW4QMxo0
A30は全部入りだが17000円もする高価なものだから買う価値はないんだろ?

7000円のA07にDAC1万円追加してこれを上回るとは思えないがな

もっと高価なDACをすでに導入しているにしても
電子ボリューム+トーンコントロールのリモコン調整+サブウーファー対応だけでも1万払う価値はありそうに思えるが

チップのスペック競争に明け暮れてとっかえひっかえ安物買いの銭失いして実聴などしない中華オーオターには眼中にないらしい
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9208-Dqz3)
垢版 |
2021/01/16(土) 14:06:33.98ID:9KVh1zv/0
>>530
A30とほぼ同じ価格のSA300の立場は?
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a912-4hb7)
垢版 |
2021/01/16(土) 14:16:44.45ID:uzW4QMxo0
>>532
A07を持ち上げるためのガスコンロの悪意あるインプレで地に落ちた
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a912-4hb7)
垢版 |
2021/01/16(土) 14:21:50.64ID:uzW4QMxo0
アンプ単体最新版序列  
 ★はコスパおすすめ品

上位
PMA-600NE デジタル入力 光   
PMA-600NE アナログ入力  from PCオンボード蟹   
PMA-60    デジタル入力  USB  
PMA-50    デジタル入力  USB
Loxjie A30 ★ デジタル入力 USB 
AIYIMA D05 デジタル入力 USB
SA300     デジタル入力 USB
AIYIMA A07 アナログ入力 from PCオンボード蟹 
Loxjie A30   アナログ入力 from PCオンボード蟹   
SA300     アナログ入力 from PCオンボード蟹 
AIYIMA D05  アナログ入力 from PCオンボード蟹 (AD変換あり)
0535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9208-Dqz3)
垢版 |
2021/01/16(土) 14:37:57.93ID:9KVh1zv/0
>>533
たかだか一人の感想でオーバーな。
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd1-2Fpm)
垢版 |
2021/01/16(土) 15:06:11.56ID:b5sHywQbp
買う気のない奴がレビューなんぼ見ても無駄無駄無駄無駄
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19d-QUHk)
垢版 |
2021/01/16(土) 15:07:32.47ID:aSRPmEqR0
自演に見えちゃう病気でしょw
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9208-Dqz3)
垢版 |
2021/01/16(土) 15:17:35.92ID:9KVh1zv/0
>>536
自演かどうかは知らんけど感想ぐらい自由に書いていいだろ。
0543名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd1-2Fpm)
垢版 |
2021/01/16(土) 15:25:59.08ID:b5sHywQbp
コピペ連投が荒らしでないとでも?
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-4hb7)
垢版 |
2021/01/16(土) 15:29:40.15ID:nOaLmeRB0
>>475を見た他スレの反応

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2021/01/16(土) 15:02:21.79 ID:GfRTMCLD
空気録音馬鹿にしてたけど凄く参考になったな。600とか絶対買わないわ。あの図体で音はほとんど差が無い。無意味なサイズだな。


118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2021/01/16(土) 15:24:24.51 ID:sQn4gs+H [7/7]
>>115
5chのステマ 買いました最高レスの何倍も参考になるよ
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-4hb7)
垢版 |
2021/01/16(土) 15:30:24.44ID:nOaLmeRB0
ここの奴の反応

▼ 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf6-jH04)[sage] 投稿日:2021/01/15(金) 12:20:35.84 ID:gdKOMy9RM
意味わからん
リンクだけ貼るやつに常識はないのだろうか

▼ 479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd69-FeBo)[] 投稿日:2021/01/15(金) 12:23:15.20 ID:cKDdDjZl0 [2/2]
動画の最後見たらまとめ出てるけど
600が中低域でわずかにレベルが高い
くらいかな

▼ 480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf6-jH04)[sage] 投稿日:2021/01/15(金) 13:01:54.49 ID:qyve0R6FM
会話のキャッチボールができないレスのURL貼り逃げよく付き合えるな

▼ 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9107-NsBo)[] 投稿日:2021/01/15(金) 13:27:54.54 ID:JXB9q3H90 [2/5]
459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM03-R9eF)[sage] 投稿日:2021/01/14(木) 22:49:01.50 ID:c8rpVqFjM
>ID:3Y503Ibr0
こんなバカの相手するんじゃないよ

▼470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcd-jH04)[sage] 投稿日:2021/01/15(金) 02:17:23.66 ID:H7Qz3JQ2M
脳内では知ってるんだろう
だから毎日頑張れる
誰も認めないんだがな

▼478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf6-jH04)[sage] 投稿日:2021/01/15(金) 12:20:35.84 ID:gdKOMy9RM
意味わからん
リンクだけ貼るやつに常識はないのだろうか

▼480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf6-jH04)[sage] 投稿日:2021/01/15(金) 13:01:54.49 ID:qyve0R6FM
会話のキャッチボールができないレスのURL貼り逃げよく付き合えるな
0546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9208-Dqz3)
垢版 |
2021/01/16(土) 15:33:04.59ID:9KVh1zv/0
>>542
そんな何度も同じこと書いてったけ?
まあしかしあんたはそれほどまでにMA12070に惚れ込んでいるんだな。
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9208-Dqz3)
垢版 |
2021/01/16(土) 15:36:23.01ID:9KVh1zv/0
>>547
あれっ、SA300 VS A07の話じゃなかったのか。
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-cgxa)
垢版 |
2021/01/16(土) 17:27:45.04ID:/UVPBr/90
プアオーディオ板に建てたほうがいいな
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 17:40:30.93ID:T2Vr/pEK0
到着後30日を超えた中華アンプが壊れた場合、
Amazonって返品や交換って対応してくれるの?
AliよりもAmaのマケプレで買うメリットってなんかあるのか?
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 17:47:11.22ID:T2Vr/pEK0
あらそうなんだ。
早速のレスありがとうございます。
そしたら保障に関してはAliで買うのと大差ないのね。
0557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 18:03:59.21ID:T2Vr/pEK0
シロウト質問ですみません。アンプが邪魔(SANSUI α-A9)なので
小さいものに替えようかといろいろ調べて真空管アンプに興味がわいています(見た目に)。
ひとまずAiyima tube-T7とA07のセットにしようかと。
合わせて1.5k程度なので手軽でいいですが、あまりに音質が落ちるのなら悲しいです。
SANSUI α-A9よりも音質はめちゃ落ちる?ちょっと落ちる?むしろ上がる?
みなさんのご意見ほしいです。
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19d-QUHk)
垢版 |
2021/01/16(土) 19:38:54.60ID:aSRPmEqR0
多分満足すると思うよ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd69-FeBo)
垢版 |
2021/01/16(土) 20:07:03.30ID:g+CTCqGY0
>>557
a9使ってたなら、聴いたらまぁがっかりするよ笑
デノンもTEACもマランツもヤマハも小型アンプ出してるよ?
1万ちょいしか予算ないなら、今のに中華DAC追加したほうが幸せだと思う。
Topping E30とか
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1f0-vYIt)
垢版 |
2021/01/16(土) 20:24:50.13ID:aqqfVGRw0
>>557
SANSUI α-A9って7万位のアンプでしたよね
ウォームトーンでかなり音は良かったと記憶してるけど・・
Aiyima tube-T7とA07のセットとは雰囲気は変わるでしょうね
自分も今TUBEプリと07の組み合わせで聴いてますがアダプターに
繋ぐACコードやらRCAコード、球の選択等で好みの音は作れますよ
音質に付いては聴き比べないと何ともですが落ち込むという事は
無いと思います
買った時が始まりで、上がるも下がるもあなたのセンス次第だと
偉そうですんません
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 20:25:25.03ID:T2Vr/pEK0
みなさん本当にいろいろありがとうございます。
身近なとこで視聴できないのがつらいところ。
ちなみにα-A9にAiyima tube-T7を追加したら幸せかな?
(小さくするどころか増えてるやんっっ!ってつっこみはなしで)
CDプレーヤー:ONKYO C-777
スピーカー:VICTOR SX-500U
につなげてます。
0567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1f0-vYIt)
垢版 |
2021/01/16(土) 21:00:01.89ID:aqqfVGRw0
>>565
なるほど、往年の幸せな組み合わせじゃないですか
アンプを取り替えるんじゃなくて遊びのバリエーションとして
中華アンプを買ってみるというのが面白いんじゃないのかな
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 21:13:21.97ID:T2Vr/pEK0
結局は主観なのでここで聞いたところで解決しないのはわかっていたけど、
全会一致で却下だったらさすがにやめようかと思ってました。
みごと五分五分な感じ笑
まずはTUBE-T7を尼でぽちってみる〜
CDと山水でラックの余白が20pくらいなのでT7ギリギリ入りそうだし。
あまりにぎりぎりの並列なので真空管の発熱が心配だけど、、、、。
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-2Fpm)
垢版 |
2021/01/16(土) 21:13:48.21ID:CE+Wqrmh0
古いながらもひとかどのコンポーネントすね。
音質がどう変化するかはわからないけど最新のデジタルアンプを完成度の高いコンポに組み込んで目覚ましく変化した例はいくつも紹介されてきたのでこれも楽しみですね。
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 21:28:55.24ID:T2Vr/pEK0
すごいご老体で愛着もあるので、ブラインドテストしないとフラシーボなりそう。
発熱がひどいならCDプレーヤーをもっとコンパクトにしようかしらね。
いや〜でもまさか真空管アンプに興味をもつとは自分でも驚き。
0571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2517-5loA)
垢版 |
2021/01/16(土) 21:31:03.45ID:60uF48W+0
TUBE-T7、A07、どちらもオペアンプ交換で多少音質改善の余地がある
SANSUI α-A9と比べて明らかに劣ると感じるようなら試してみるといいかも
その分お金はかかるし中開けるから保証はなくなるが
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 21:38:03.54ID:T2Vr/pEK0
30日すぎたらやってみる〜。それも興味ある1つなんですよ。
半田へたくそだけど。
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-2Fpm)
垢版 |
2021/01/16(土) 21:45:31.94ID:CE+Wqrmh0
スピーカーは確かVictorのSXなら名作と言われた密閉型かな?これはデジアンのDFが試されますね。
とっても健全に楽しんでおられるのが文章から推し量れてイイね。
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 21:56:49.25ID:T2Vr/pEK0
Victorは音もだけどむしろ見た目で選んだのよ笑
アンプ、CD、SP全部、ジャンクを直しては転売してを繰り返して
わらしべ長者でいまのシステムにたどり着いた。
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 21:58:59.85ID:T2Vr/pEK0
なお、TUBE-T7につけるオペアンプは何がいいんでしょう?
前前々スレまで辿ってみたけど話題に上がってきてないのよね〜。
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 22:04:27.51ID:T2Vr/pEK0
お〜あの蜘蛛みたいなの、ただ刺さっているだけなのね(素人丸出し)
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2517-5loA)
垢版 |
2021/01/16(土) 22:08:02.82ID:60uF48W+0
>>575
A07は1個250-300円ぐらいで手に入るLM4562がコスパいいけど、TUBE-T7はどうだろうね。自分で試してみるしかないのでは
自分はAIYIMA TUBE-T6Proの4カ所(ヘッドホン用1、トーン用1、残り2つが左右独立チャンネル?)を
LME49860×2とOPA627AUデュアル×2にしてる。結構いい
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2517-5loA)
垢版 |
2021/01/16(土) 22:12:49.36ID:60uF48W+0
>>577
そうそう。尼に載せてる写真の仕様のままならT7はハンダ付けされてない。ソケットに刺さってるだけ
実物見たら写真見てわかるようになるよ
T7はスペースあるから大丈夫っぽいけど、A07はオペアンプ付近のスペースが狭いからコンデンサ斜めに向けて強引に工具突っ込むか
SS-10みたいな厚みの薄い工具を用意するかする必要がある
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 22:16:33.07ID:T2Vr/pEK0
ふむふむ、何もわからんからとりあえずLME49860とOPA627AU調達してみるわ。
これで変わるようなら他のも試してみる〜。
こういう情報ってどこから得られるの?
TUBE-T7 オペアンプ 交換 とかで調べたけどぜんぜん出てこないの。
このスレで何回かASRが出てきて知ったばかりなんだが、
英語なのでとりあえず後回し中。
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 22:18:40.67ID:T2Vr/pEK0
ちょうどいま尼でIC抜き取り工具を物色しているのだが、
それなら最初からSS-10を買っとけばえ〜かな?
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2517-5loA)
垢版 |
2021/01/16(土) 22:28:05.96ID:60uF48W+0
>>580
LME49860は入手手段が限られるからとりあえずの話ならあまりお勧めしない。自分はヤフオクで買った
OPA627AUのデュアル化品は偽物も流通しているそうなので、NFJやしろくま製作所が売ってるのが無難
ただしデュアル化品1個で3000-3800円ぐらいするので、とりあえず試してみるのにはあまりお勧めしない
交換用のオペアンプとしてはかなり上級な部類で、これで変わるようならというか
これにして違いがわからないならそれ以上交換するのはやめた方がいいまであるね
とりあえず試してみるのなら、LM4562を3個用意すればいいんじゃないかな。ヤフショや楽天でNFJが売ってる
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2517-5loA)
垢版 |
2021/01/16(土) 22:32:29.51ID:60uF48W+0
>>581
T7に使うならSS-10よりSS-08か、「IC引き抜き工具 便利工具☆DIP IC 」の方が良い
SS-10は元々IC抜き用ではないのでICを引き抜くのには使いにくい。オペアンプの片側の列が先に抜けて、もう片方は足が曲がる
A07だと極端に作業スペースが狭いので普通の工具が使いにくいから、俺はSS-10を仕方なく使った
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 22:32:58.73ID:T2Vr/pEK0
むおったしかに!ってかオペアンプも真空管も替えてみるべしっ!!
えっ、標準のオペに追加1つ、真空管も標準+追加1つの場合、4通りの組合せってこと?
仮に追加真空管A > 標準真空管B、追加オペアンプC > 標準オペアンプDの場合
A-Cが最強?B-CがA-Cを超える奇跡みたいなこと起きたりするの?相性的な?
というより音の好みの問題?
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae55-cgxa)
垢版 |
2021/01/16(土) 22:35:50.43ID:5UJMRnAO0
アンプ単体最新版序列  
 ★はコスパおすすめ品

上位
PMA-600NE デジタル入力 光   
PMA-600NE アナログ入力  from PCオンボード蟹   
PMA-60    デジタル入力  USB  
PMA-50    デジタル入力  USB
Loxjie A30 ★ デジタル入力 USB 
AIYIMA D05 デジタル入力 USB
SA300     デジタル入力 USB
AIYIMA A07 アナログ入力 from PCオンボード蟹 
Loxjie A30   アナログ入力 from PCオンボード蟹   
SA300     アナログ入力 from PCオンボード蟹 
AIYIMA D05  アナログ入力 from PCオンボード蟹 (AD変換あり)
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-56zt)
垢版 |
2021/01/16(土) 22:45:38.03ID:e5o/yp8V0
オペアンプの音質傾向や概ねの値段はいくつか出ているから調べはつくと思います。最近はピュア寄りのオペアンプだと数千円するものもあるので
バイポーラとかFETとかの形式と合わせて予算感も検討してみたらどないでしょう。
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-2Fpm)
垢版 |
2021/01/16(土) 22:51:53.54ID:CE+Wqrmh0
OPアンプ音質/聴き比べ
これでググるといい
0589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2517-5loA)
垢版 |
2021/01/16(土) 22:59:16.38ID:60uF48W+0
あとオペアンプの保管に困ると思うので
おせっかいだがICケースを買っておくのが無難。KP-51あたりがおすすめ
T7はラインアンプだからオペアンプ替えた時に違いが分かりにくいと思うけど、A07はオペアンプ交換したら違いがわかるよ
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae55-dB7G)
垢版 |
2021/01/16(土) 23:12:01.16ID:5UJMRnAO0
正しい音の追求を捨てれば
何でもありの世界が待っている
それが真空管
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/17(日) 00:58:43.96ID:PpFwqyKV0
みなさんご丁寧に本当にありがとうございます。
溜まりに溜まったポイントタウンのポイントでAmazonギフトに交換中。
>>584
まずはT7とIC抜き SS-08を買ってみる〜。
>>588
OPアンプ音質/聴き比べのおかげで明日1日がこれで充実だわ〜。
>>589
たしかにです。梱包についていたウレタンが押入れにごろごろあるので自作してみます。
>>589
おらわくわくすっぞ!
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a953-A78j)
垢版 |
2021/01/17(日) 03:46:09.12ID:zi19XUIq0
>>591
基本的に6品程度のICなら引き抜き工具要らないよ?
普通はラジオペンチで滑らない程度にハサミ引っ張れば抜ける
そう何度も使わない代用可能な道具を買わそうとするのは気を付けてほしい
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd1-o8RW)
垢版 |
2021/01/17(日) 08:20:15.36ID:ivmAlHbkp
型番忘れたけど、昔同じクラスのサンスイ、
今安いデジアン使ってます。
サンスイのプリ部やパワー部に入れて比較する
と楽しいかと。
真空管無しのデジアンもかなり音が違うので、聞きたくなるかもです。
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-56zt)
垢版 |
2021/01/17(日) 09:43:41.46ID:rjD7Riw30
昔ポタアンにハマってたときエレキットから出てた真空管ヘッドホンアンプでオペアンプを聴き比べできる製品があったよ。
その時のこと思い出したらオペアンプ選びは2点チェック項目があって
一つは入力出力の形式がバイポーラなのかFETなのか、で音の傾向が大きく変わること。もう一つは電圧によってオペアンプは相性があること。
紹介のページに詳しく出てるけどここだけは押さえてほしい。
そういえばサンスイαシリーズはMOS-FETの代名詞になった型があったね。
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c8-U6N0)
垢版 |
2021/01/17(日) 10:02:17.82ID:0LHsmHd/0
https://youtu.be/fvVYQGc3-pk?t=605
#アンプ #ブラインドテスト #デジタルアンプ
アンプの音は存在するのか
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c8-U6N0)
垢版 |
2021/01/17(日) 10:04:01.38ID:0LHsmHd/0
オーディオアンプのギャングエラーを調べる〜海外製高級アンプはガラクタだった! | 創造の館 音楽苦楽部
https://souzouno-yakata.com/audio/2008/08/08/2364/
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c8-U6N0)
垢版 |
2021/01/17(日) 11:07:57.08ID:0LHsmHd/0
121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 872b-RPmn)[sage] 2018/03/05(月) 00:44:13.96 ID:xUFhdtdT0
そうね、PMA60はお買い得だね。
音はいまいち良くないけど。
たぶん中華デジアンと聴き比べて差がわかるひとはほとんどいない。
だったら中華デジアンの方がもっとお買い得だね。

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fba-7uGV)[sage] 2018/03/05(月) 08:03:49.27 ID:rGmiJkJz0
中華デジアンはボリュームが貧弱すぎる
特にアナログボリューム

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-eV1L)[sage] 2018/03/05(月) 12:27:15.86 ID:512Lod67M
中華デジアンはアイソレータもDSDなDACも無いし中の部品もACアダプタも安物だから
比較対象にならない
仮にそれらを揃えても複数のアダプタやケーブルでゴチャゴチャになる

PMAより明らかに良いなら(小型デジアン+αを)揃える価値はあるけど合計価格は10万を越えてくる
(デカい重い熱い非省エネを許容出来るなら)1600も候補になるかな
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c8-U6N0)
垢版 |
2021/01/17(日) 11:10:15.57ID:0LHsmHd/0
222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2020/07/04(土) 18:45:12.09 ID:ahPrOcfx
新モデルのAiyima TPA3255 325Wx2 BT 5.0(QCC3008 aptx) が届き早速テストしてみたがなかなか良くできた製品です。
電源ON/OFF時のポップノイズは皆無。
ボリュームの音量変化は緩やかでとてもスムーズ。ギャングエラーも無い。
トーンコントロールは好きではないが、効果がごく自然でこれなら使ってみたい。
SMSL SA300と瞬時に切り替え比較してみたが遜色ない。
新モデルだけあってこれまでのTPA3255のアンプより確実に進化している。

今回の注文結果は良かったが、ポチってから届くまでの30日間は辛かった。
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c8-U6N0)
垢版 |
2021/01/17(日) 11:10:50.50ID:0LHsmHd/0
Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB

デジタルボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c8-U6N0)
垢版 |
2021/01/17(日) 11:15:34.46ID:0LHsmHd/0
最近はPCオーディオだからリスニングポイントでスペクトル測ってアプリのEQでフラット作ってから好みの音に微調整。
吊るしで聞くとか、なんの拷問笑

どんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
小音量限定ならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?


Loxjie A30は
リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます

トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/17(日) 11:26:55.41ID:PpFwqyKV0
IC抜き工具、ピンセット曲げたら作れそうかとは思ったけど、
道具のせいでチップが壊れたら1つでも元が取れそうなので、
メルカリで安くなっているのを買ったわ。まだつかむ物ないけど。
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19d-QUHk)
垢版 |
2021/01/17(日) 11:42:31.59ID:CgJB4m6z0
PA3とA07買っちゃった。
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c8-U6N0)
垢版 |
2021/01/17(日) 11:54:30.04ID:0LHsmHd/0
>>605
なんでその2つを買うことになるんだ
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19d-QUHk)
垢版 |
2021/01/17(日) 11:56:15.66ID:CgJB4m6z0
比較したくてw
病気だわw

今TP60使ってて、直せばいいんだけどいつものリレー接点異常が出てきたから。

あとシステム2つあってもう一個の方がAVアンプなんでそのテコ入れに。
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1f0-vYIt)
垢版 |
2021/01/17(日) 12:10:13.92ID:AG8ZFnmV0
T7から青羊歯を外したの出ないかな
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/17(日) 12:24:25.31ID:PpFwqyKV0
>>607
オーディオ病にかかってますな笑
実際に聞いてみないと納得できないんですよね。

TP60、リレーまで簡単にアクセスできるからやすりがけも簡単だけど、
こういう理由を建前に新しいのを買っちゃうんでしょ。
もう自分を見てるようだわwww
0610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-hheu)
垢版 |
2021/01/17(日) 12:43:57.59ID:ZpECiOSZ0
アンプの音などというものは存在しない〜オーディオアンプの選び方 | 創造の館 音楽苦楽部
https://souzouno-yakata.com/audio/2007/05/02/2315/
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-hheu)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:10:41.45ID:ZpECiOSZ0
アンプとしてお勧めしたいのが、税抜き価格7万円のマランツのM-CR612だ。
8チャンネル・デジタルアンプ・モジュールを搭載し、LRチャンネルそれぞれパラレルBTL駆動するCDレシーバーである。
光デジタル入力を備えているので、テレビの同出力とつなぐことで、テレビとHDMI接続されたソース機器の音をすべて本機で駆動できる。

CD再生機能の他にマランツ独自のネットワークオーディオ機能「HEOS」を搭載しており、
今話題のハイレゾ対応定額制音楽ストリーミングサービス「Amazon Music HD」が楽しめ、
もちろんBluetooth対応なのでスマホの音源も本機で自在に再生可能だ。
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-hheu)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:24:57.51ID:ZpECiOSZ0
音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくい
小音量限定ならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選ぶのが第一でしょ

新しいICのチップの中華追いかけてSNが向上して歪が減ったとか云々以前の問題
音楽を聴いてるとは思えない
0614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-hheu)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:26:11.78ID:ZpECiOSZ0
トーンコントロール使うのは邪道なのか?ピュアオーディオでの使い方を考える | いろいろブログ
https://i6i6.biz/audio/setting/tone-control.html

原音忠実再生を好むピュア音源マニアの間ではトーンコントロールなんて使うやつは邪道
なんていう方もいらっしゃいます。

しかし一方では音楽鑑賞において聴く人の視聴環境が千差万別なんだから
好みの音で再生するためにはトーンコントロールは有効に使うべきもの
という意見も非常に多いです。
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-hheu)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:38:21.80ID:ZpECiOSZ0
>>612
オカルト全否定で理屈で考えて安く上げる趣旨のこの館の人と
国産アンプ全否定で中華マンセーのお前らは通じるところがあるはずだろwww
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-hheu)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:39:38.96ID:ZpECiOSZ0
>>616
21世紀に入るあたりまで、日本メーカーのオーディオ機器、とくに普及価格帯の製品は世界を席巻していた。
しかし、エレクトロニクスは世界中で受け入れられてもオーディオ機器の中でもっとも楽器に近いスピーカーだけはうまくいかなかったのは、
やはり日本人の西洋音楽受容の歴史の浅さがその要因の一つだったかもしれないとも思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況