X



MM(MI)型カートリッジ相談所 12階

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 12:38:22.50ID:VmOr/MSD
VM510CBも素直な音でなかなか良いよ
520EBは乾いた感じの音なので好みが別れそう(前身のAT100Eも同じ傾向)
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 14:58:11.42ID:Ph6yLiOJ
JICOのShureもどき
音は太いけど、ヴォーカルものはダメだわ
サ行が気になる
やはりデノンのDL-103に戻る
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 08:59:02.06ID:dTht3a0u
はは
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 12:51:29.01ID:1JcJVn0z
>>345
その2つは音の傾向が全然違うので上級下級の関係で考えない方が良いと思う
俺は510の方を勧めたい
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 14:06:50.59ID:zaX/XeOA
すみません ここで聞いていいのか分からないのですがdjのカートリッジとして樽屋赤を検討していまして「やめとけ コレがいい」みたいなのありますか?重要視しているのはアタック感です
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 14:18:46.43ID:nm5BDAg1
ここの人はDJやらないから分かんないんじゃないかな
樽屋とか使ったことある人いないでしょコンコルドならあるかもしれないけど
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 17:27:47.09ID:KxHHZWjn
俺はピュアストのDJ機持ってるぜ
DJ用として音とびしにくいんじゃないのか?
もちろん俺はピュア用としてピュアストの音を確かめるために持ってるんだが
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 18:48:22.00ID:gS8QHpnj
https://audio-heritage.jp/VESTAX/player/pdx-2000.html

ベスタクスにはユニバーサル式に変更されたYSA-2を乗せてたモデルもあった。

ピュアストはオフセットアームのようにカンチレバー支点からくねくね曲がらないから
逆転正転繰り返すスクラッチをしてもアームのブレが無い。

>>352
ストレートアームじゃなくてピュアストレートアームな。

ストレートアームはヘッドシェルにオフセット角有り。
ピュアストレートアームはヘッドシェルにオフセット角無し。
アームパイプからカンチレバーから針先まで完全なストレート。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 19:09:55.52ID:KxHHZWjn
ベスタクスあたりのこんなDJ機でもピュアストの音はじゅうぶん体験できるのは確認できたよ
別にちゃんとしたピュア用のも持ってるから比較した
ピュアストに興味ある人にはとりあえず試すには超安く手に入るのでお勧め
ただし、アームの配線なんかがACコードのすぐそばを通ってたりしてノイズが入るからシールド処理したけど
あと、アームリフターぐらいは欲しいな
ピュアストの話題は嫌われるからこれで止めとく
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 09:21:12.73ID:c66RPhD1
>>347
NAGAOKAのDJ-03HDはパンチあるよ
もう販売終了してるけど
ortofonの2M bronzeかblackおすすめ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 10:37:51.15ID:LcktU5S+
347です 色々ありがとうございます ナガオカの03hdが一番欲しかったのですがディスコンなので似てるのを探してました
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 14:10:00.72ID:c66RPhD1
>>365
オーディオテクニカのAT-DS3もNAGAOKA程じゃないがパンチあるよ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 00:09:11.00ID:/ebPsDB0
レコードかけてたらstylusが無くなってた。
こんなことあんの?
stantonのwos
ヌードステレオヒドロンだったからショック
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 01:16:36.51ID:vk37wlzu
それはショックだなあ
オイラのステレオヒドロンはどうなってるのかルーペで見てみた
先を潰したカンチレバーに穴を開けて無垢針を貫通して取り付け裏側を接着剤で止めてある
接合針はよく取れるけど無垢針だって接着剤がイカれてくればポロっといっちゃうかもねえ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 07:27:35.57ID:3OsmoZje
カンチレバーが先を潰したアルミパイプだとなかなか取れない。
理由は小さめな孔を開けて圧入してあるから。
もちろん接着剤も付けてある。
ボロンなどのカンチレバーでそんなことをすると割れてしまうので、大きめの孔を開け接着剤の力だけで留めてあるから、接着剤が劣化すると簡単に取れる。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 08:15:47.94ID:/ebPsDB0
stylusが取れた時に録音してたので聞いてみたらほんとに途中からノイズになるんですね。
まるでデスマスク。
WOSの替針ってLPGEARとかじゃなきゃ買えないんですかね?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 13:14:58.67ID:vk37wlzu
ステレオヒドロン自体が希少だからねえ
刺さる互換針を使うかチップを植えてもらうか
シバタあたりならかなり近い音を再現できるような
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 13:26:08.85ID:PD9zju7E
とりあえずlptunesというサイトで替針を見つけました。
どんな針かわかりませんが1万円くらいだったので試しに買ってみました
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 22:10:48.15ID:b95+TxQC
>>368
最近同じ話が出てたけど、AT-DS3や7にはAT-1*0の針が付くんだよね
LC針などまで付けられるから音を楽しむのにはいいかも
針を使い回せるVM510が良いって話も出てるけど、接合丸針でも良いものは良いんだねえ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 15:13:38.81ID:/2Ov/DcK
>>369
アルコール系のスタイラスクリーナーを使ってたら微妙だね
これってどのメーカーのもアルコール系が駄目だというわけではなく
針メーカーによっては接着剤が低品質品なこともあるみたい
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 17:42:56.32ID:wQ/h6utT
怪しい液体はスタイラスクリーナーもレコードクリーナーも絶対使わないな
そんなの使うくらいなら唾でも付けとけと
んな事言うとまた突っ込まれるんだが
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 23:15:04.37ID:YRPQoK9t
ピカリングのAP-1のブラシ凄いな。拡大鏡で見ながらブラッシングしたら、すぐにスタイラスの汚れ落ちてビックリした。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 15:10:53.09ID:wYZS/eQm
販売終了しました
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 17:42:34.85ID:DrNF8hoz
なんて事ないm447使ってるんですけどもう少しだけヌケを良くするのはリード線変えるとかで何とかなるものなんでしょうか?
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 17:49:28.82ID:1m0hpom+
針圧、インサイドフォースキャンセラ、プレイヤー本体とアームの水平…
基本的なメンテナンスしてみたら?
デジタル針圧計、SHUREのテストレコード、水準器は必須
健闘を祈る
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 19:06:21.32ID:mmdlSMRI
基本的なセッティングは一応やってはいるんですが難しいですね、頑張ってみます。gにすると結構印象変わるのかなぁ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 19:53:21.17ID:bturUAwu
厳密なセッティングは歪っぽさを押さえる役には立つけど
別のカートリッジになったような音にするのは不可能だよ
同じカートリッジなら音の傾向をやや変えるぐらいぐらいの変化しか期待できない
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 20:02:04.08ID:8uiBXTtQ
Grace F-8が好きすぎてコツコツ買ってたら
残すところF-8Eのみになってしまった…

全部集め終わったなんか寂しいかもw

M44-Gも時々使いますけどね
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 22:25:23.67ID:1yIF2faR
>>391
44-7はタンテをアイドラーに変えると凄く良くなると思う。
モノによるんだろうけど、ダイレクトドライブ使ってた時に44-7は全く良い音なんて思えなかったな。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 01:22:40.28ID:nQbfBot+
白と茶ボディーのはアイドラー 時代に作られたやつ
黒ボディーになってからのはおそらくベルトドライブで音作りしている
44シリーズね
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 07:03:49.16ID:QzIwIABO
そう44−7はカモメマークのあるなしよりボディの色で音が全然違う
白は知らないが茶と黒のカモメなら茶のほうが広がりがあって迫力のある音がする
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 08:09:33.91ID:0QAJSpqa
茶の後期と黒の初期はほぼ同じだよ
茶の初期までのボディの樹脂が隙間なく埋まってるタイプがいい
あとヨーロッパ用のM44には黒の初期型があるよ
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 12:00:12.73ID:cpyvQL/W
リード線は7N8Nの銅線は太めに情報量が増え
銀線はキラキラ賑やかに。
でもリード線に高い金かけるくらいなら
DL-103やMC-20にトランスの方が好みの答えになるかも
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 12:00:21.75ID:QBUki2Gp
ヨーロッパの初期ボディは見たことある
M44MGというやつ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e524806932
互換針とはいえ\5250とは白・茶に比べると随分安い
今は認知度が低いんで狙い目かも
ただM44MGのすべてが初期型というわけではないので気をつけてね
初期型の見分け方はネジ穴脇が樹脂で埋まってることと背面SHUREの文字が凹文字で刻まれてること
後期型はネジ穴脇に空洞があって、背面は四角く凹んだエリアが設けられて凸文字でSHUREと書かれてる
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 15:32:02.88ID:iGjZDDz8
ウチにある茶のM44残念ながら隙間タイプだった
隙間をエポキシかなんかで埋めたらダメかな
ダメだね
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 10:06:45.90ID:iG0SkfS4
むっちゃ高い
しかし同じ幅のやつなら何でもいけそう
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 16:38:03.28ID:CT+Y+q6T
まあ、高いね
バランスはともかく音は良くなるだろう
しかし、そこまでするか?
M44をそこまで気に入ってるからするんだな
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 00:17:18.69ID:aKYF+11R
三昧の人は
数多くのカートリッジを聴いてみたが、一番影響が大きいのは、
@ ボディ
A ダンパ
B ヘッドシェル
C カンチレバー
D スタイラスチップ
E リード線
この順番だろう。
と言ってる
ボディとヘッドシェルを接着して一体化するんだからけっこう変わりそうだな
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 01:26:15.01ID:urcRB4gI
>>423
うーん、どうだろうねえ、スタイラスチップってラインコンタクトから接合丸針まであるから
もっと上位に来ても良いと思う
オーテクのAT-3桁でいろいろな針を付け代えてそう思うよ
俺的には次のようかな
@ ボディ
A スタイラスチップ
B ヘッドシェル
C カンチレバー
D ダンパ
E リード線
まあ、カンチレバー継ぎとか、やったことがないから異論もあるだろうけど
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 01:45:06.06ID:urcRB4gI
追記だけどダンパーって、硬化したものやベタベタになったものは不良だから考えても仕方がない
まともな状態で比較したら、俺にはほとんどわからないと思う
サテンのようにゴムダンパーを止めたメーカーもあるけど
サテンの音がどのくらいボディの音なのかダンパーの音なのか、比較できないし
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 02:42:05.89ID:aKYF+11R
そおねえ
感覚的にはスタイラスチップは大違いって思いたいんだけど、あれだけテストしてきた人が言うんだからねえ
カンチレバーなんかも割と下だけどやっぱアルミとベリじゃけっこう違いがあるしチタンもチタンの音がするし
口の悪い人なんか、あの人は継いだのを売るからだとか言いそう
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 08:12:06.47ID:X5M7LWpy
三昧の人が271cを絶賛する理由がわかった
なので271cにJICOさんのルビーカンチレバーSAS針取付けて聴いている
ぶっ飛んだHi-Fi、もうピカピカ!
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 13:58:40.06ID:zIbeJOTg
なにがカートリッジ三昧だ
それならこっちは七味だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況