X



TOPPING製デジタルアンプ&DAC Part55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 419d-IRty)
垢版 |
2022/06/01(水) 22:22:19.81ID:Q2FI4CYZ0
むかし誰かの4コマ漫画に
スリーサイズ90-56-90だけど正面から見たら寸胴
ってのがあったな
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09f0-SuRq)
垢版 |
2022/06/03(金) 11:40:08.32ID:ZqRnitT40
...理解できないんだって...
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5917-t7Lh)
垢版 |
2022/06/03(金) 13:58:55.06ID:KlyavJuW0
誰も美人コンテストなんかしていない
再生された音楽を聴いているだけだ
再生なんだから聴いているのはオリジナルのコピーだ
だったら美人コンテストではなく、そっくりさんコンテストの方が正しい例えだ
だから身長体重の他、あらゆる身体のデータを正確に数値化して、その数値をもとにそっくりさんを作れば
限りなくオリジナルに近づく事が出来る
自分はそのそっくりさんに少しだけ好みが乗っている
そんな音を機器に期待する
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1e3-Ir1o)
垢版 |
2022/06/04(土) 19:48:29.02ID:hQ2kL9WB0
そっくりさんコンテストにしても、その歪み具合のどちらが良いかは、人間の美醜感覚が頼りになる
他は完璧で瞳だけトカゲの広瀬すずと、雰囲気のそっくりな広瀬すずでは、間違いなくトカゲの方が近似値は高いだろうな
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1e3-Ir1o)
垢版 |
2022/06/04(土) 22:28:17.77ID:hQ2kL9WB0
>>117
メタファーというのは類似点をあえて文脈から外れた視点から突きつけることで、対象を再定義するきっかけをお膳立てすること
相違点をあげるのはバカでもできて、バカにしかやらない愚行
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5de3-Bwfb)
垢版 |
2022/06/08(水) 21:36:15.34ID:xYg+Mbhn0
スピーカーを変える選択肢
0129125 (アークセー Sxed-kBYh)
垢版 |
2022/06/09(木) 08:11:14.96ID:26P5M1+Ex
>>128
硬い音のスピーカーというのはMarkAudioのAlpair5です
繊細で解像度が高いのが魅力ですが、その反面、硬くて鋭い感じもあります
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239d-Ho/Y)
垢版 |
2022/06/16(木) 16:17:38.29ID:Y46skYIh0
dx3pro+ってpcに繋いだときpcの電源オンオフに合わせて自動でオンオフ切り替えたりできる?
ドングルと同じくらい気軽に使えるなら買いたいんだけど
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239d-Ho/Y)
垢版 |
2022/06/16(木) 17:37:55.76ID:Y46skYIh0
ありがとう買うわ
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2330-XnIp)
垢版 |
2022/06/19(日) 15:38:21.29ID:DARzs7zj0
>>146
AIYIMA A07の方が遥かにいい!
Fostexはまあ入門者向けのオモチャだ。あの品質ではお爺ちゃんでも買わないと思う。
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e3-Kpvn)
垢版 |
2022/06/19(日) 16:23:09.35ID:boSGjyUq0
そんなの出てたんですね
前のA20aの方が良かった
0153ミノル太 ◆gVQAKXeeiA (ワッチョイ db7f-Zgr3)
垢版 |
2022/06/19(日) 16:31:20.51ID:19grYUez0
>>146
新しいのは持ってないけどAP20dなら持ってるアナログっぽい濃厚な音がして中華デジアンより好き
AIYIMAのA07 も持ってるけどスッキリしすぎたのでオペアンプをMUSES8920Dに交換してまあまあ良くなった
ちなみに中華デジアン中華DACいくつも買ったけどAIYIMA で初めて電源が入らない初期不良に当たった
中華もフォスも値段なりの作りだと思う
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2330-NeNK)
垢版 |
2022/06/19(日) 22:29:00.74ID:DARzs7zj0
>>151
A20aには構造的な問題があって製造中止になった。A8はICEPowerのモジュールの仕入れが難しくなってこれも製造中止に。
後継モデルとして出てきたのがA20a 2022ですね。パワーアンプのチップに新しいInfineon MA5332MSを使っている。
A20a、A8と購入した自分は新製品も早速注文した。でも中国発送なので届くには時間がかかりそうです。
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-TfHA)
垢版 |
2022/06/21(火) 12:00:27.52ID:yCeXETBer
A90Discrete、シナじゃもう売ってるみたいね

TOPPINGが2020年にA90を発表して以来、トップクラスのアンプとして賞賛され、
ベストセラーとして評価されています! そして、このA90ディスクリートも例外ではありません。
この新しくアップグレードされたA90ディスクリートの特別なものを見てみましょう! 
当店で現在599ドルタグ付きで購入可能です!

https://www.facebook.com/shenzhenaudio/
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-TfHA)
垢版 |
2022/06/21(火) 12:09:31.56ID:yCeXETBer
トグルスイッチが無くなり、電源スイッチが
リアに。切替え等はリモコン?
ドットLEDで、音量dB表示みたい。
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9d-KZTn)
垢版 |
2022/06/21(火) 15:06:21.03ID:JiFB8Xl90
電源スイッチ背面とか最近多いけど
頭おかしいのかな?
0160157 (オッペケ Sr3b-TfHA)
垢版 |
2022/06/21(火) 18:56:38.50ID:tuRh1TSVr
尼にも出てるわ
素A90 55,000円
A90 Discrete 77,700円

22,700円アップの差はあるかねぃ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db29-KtZt)
垢版 |
2022/06/21(火) 21:38:29.20ID:VZM8Jn3e0
ディスクリートはマーケティング上の都合だと思う
スイッチング電源よりトランス電源の方が受けがいいみたいな

複合アンプ構成だったら出力がICでもディスクリートでも初段への帰還のかけ方の方が重要
でも音量調整がリレー切替式の抵抗アッテネーターになったから、その点はA90から進歩してると思う
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a70-IBSU)
垢版 |
2022/06/22(水) 10:53:44.54ID:kQABBwCa0
最近ToppingD10sというUSBDACを購入して使っている者ですが、無料のハイレゾ音源をダウンロードして再生してみてもPCM値が48.0から変わりません。PCM値を上げる方法をどうか教えてください。
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-TfHA)
垢版 |
2022/06/22(水) 11:43:24.25ID:u8Jh70Wpa
>>168
再生ソフトは、JRiver Media Centerとか
フーバー2000とか何を使ってるのかな?
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a70-IBSU)
垢版 |
2022/06/22(水) 17:16:23.28ID:kQABBwCa0
>>177
 ツール→設定→オーディオ(シンプルな設定)で、


 オーディオの有効化にチェックが入ってて、
 音量は80%、
 出力のOutput moduleが「ALSAオーディオ出力」、Use S/PDIF when availableにチェックが入っておらず、デバイスが「D10s, USB Audio Default Audio Device」 です。
 EffectsのEnable Time−Stretching audioにチェックが入ってて、Normalize volume to:にはチェックが入っておらず、Replay gain mode:は「なし」、Visualizationは「無効」です。
 TracksのPreferred audio language:は空欄で、Submit played tracks stats to Last.fmにはチェックが入っていません。


こんな感じです。
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e3-Kpvn)
垢版 |
2022/06/22(水) 23:03:38.14ID:rBp9MnWE0
結局はフィジカルを再生した方が良い
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-TfHA)
垢版 |
2022/06/23(木) 09:02:16.35ID:bS3Pulu8a
鈴木アミーガ
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e89-Dhyt)
垢版 |
2022/06/23(木) 10:21:44.01ID:yQtCWYYH0
ほーん? と思ってChromeReadyをXeonに入れようとしたが、入らんかったわw

ChromeOSをインストール可能なPCは限られるんじゃね? その時点でビハインドじゃね? ハードに凝れないじゃん
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2355-EiAx)
垢版 |
2022/06/23(木) 11:22:33.07ID:rQwIzvB80
OSの影響がどの程度の比率になるかは知らんが
上流の送り出しの質が最終的な出音に反映されるのは確かだよ

利便性とトレードオフになりがちだけど多分RTOSみたいに所定の周期で所定の処理を行う動作の方が好ましいんだろうね
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e89-Dhyt)
垢版 |
2022/06/23(木) 11:23:21.61ID:yQtCWYYH0
マジレスすると、プレイヤーアプリ、DDCでも激しく音変わるのに、OS違いで変わらんわけない。差がなかったら音質が鈍りまくってる
良いDACほど高音質に押し上げられるけど、その音質に慣れると、逆に上流の差が顕著に分かるようになってくる。これはアンプやスピーカーでも同じ
だから掛けた金と音質は比例しない、ハイエンド買う奴は馬鹿とか言うやつが居るが、それはショールームで聴いた程度では、大差ないように聴こえるが
家で鳴らし込むとおおよそ比例するのが分かる。廉価でも高額でも当たり外れがあるのが怖いところだけど、外さないのもキャリアなんだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況