X



【SOFT】音楽聴くならSACD総合 Vol.55【HARD】
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 10:51:53.27ID:RrW9f4TN
昔、今は押しも押されぬもせぬ大音響会社のピッカピカの技術者
創業者社長が現場視察で研究中の技術者に「君、音を聴いてるの?
それとも音楽聴いてるの?」って訊いたとか。これがホントだと
すれば、こう言う会社はダメになるよ。スピーカーのテストにガサ
ガサのSPレコードを使った米国某社の技術者に敵いっこない。
音響機器は音楽専用機器じゃない。雑音も含めた全ての音を「本物
のように」保存・再生させることが本命だからだ。音響機器を
「楽器」並みにしないと気が済まない多くの日本のオデオファン
それに媚びるメーカーでは碌な事にならない。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 11:07:25.32ID:hFHupsL+
>>182
人の声すら聞き分けられないクソ耳様にエラソーに言われてもな(´Д` )
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 12:30:14.80ID:T9aqVRdZ
>>181 >>183
とりよw
だからよw 妄想は楽しいか?w
お前、病気か?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 12:32:07.35ID:T9aqVRdZ
>>180
君w
有意性出たのか?w
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 17:35:42.91ID:tAG3lOTm
>>178
DSD音源が暗号化されずに販売されるようになったこととSACDからファイルを取り出す方法が一般化したこと
SACD専用プレーヤーのピックアップの寿命が短いこと
異常3点
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 17:36:11.34ID:tAG3lOTm
>>178
DSD音源が暗号化されずに販売されるようになったこととSACDからファイルを取り出す方法が一般化したこと
SACD専用プレーヤーのピックアップの寿命が短いこと
以上3点
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 00:04:55.01ID:lDy/x59M
そりゃそうだ
音は良くても儲からないから止めちゃったのはLカセットという先輩が
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 01:55:24.55ID:e62sL7Ta
暗号化の仕組みを備えたSACDディスクでないとDSDが聴けないという糞ニーのビジネスモデルだったのが、いつしか暗号化されずにDSDが売られるようになったからSACDディスクが価値がなくなり売れなくなったことでその役目を終えた
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 02:38:55.00ID:B8moqEAZ
役目を終えたってアキュやエソでSACD機出てるじゃん
SONYで20万クラスの普及機出てたらちょっと惹かれるけど
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 04:15:51.29ID:kI0PurJf
ソニィわそーゆー後ろ向きのビジネスわしませんってゆー意思表示やぬ
モーラでもflacで売ってるよぬ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 15:49:55.06ID:7rpB5YKl
>>193
アキュやエソにしてもSACDプレーヤーはビジネスにならないからボッタクリ価格でしか売らない
ソニーが辞めた事実がわかりやすいよ
DSDはコピーできません、暗号化したディスクでしか再生できませんというビジネスモデルが崩れた時点でソニーが目論んでいたビジネスにならなくなったからね
DSD音源が公式に安く売られている現実がすべて
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 16:21:11.98ID:kI0PurJf
>>195
デノマラのローエンドSACDプレイヤーわ オデオ機器としてわ そんな極端なぼったくりでもねーとわ思うぬ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 16:35:30.04ID:WH5Ecv02
安いSACDPは既に滅んだよ
SACDも聴けるBDプレイヤー等はソフトウエア制御なんで何するのもいちいち遅いんだよね
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 20:20:37.65ID:+0idNf5D
SACDはプレーヤー安くてもそこそこ良い音な印象。
CDは金つぎ込まないと良い音にならない印象。
44/16のソースもSACDにすると安いプレーヤーでも良い音でDA変換できると思う。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 21:15:36.79ID:f8NDmMsT
なんかoppoの後継のSACDがかかる
マルチディスクプレーヤーが日本に入って来たみたいやん
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 12:17:58.16ID:fmCxqVtt
              __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\   
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,  
           .|  .,..‐.、│          .|  
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .~'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 12:24:22.94ID:fmCxqVtt
         _ _
        /::. ソ .::;;ヽ
       /::.     ..:::;;;ヽ
       /::.      ..::;;;;ヽ
     /::.        ..::::;;;;i
     (::.        ..::;;;丿
      >::...___..::::;;;イ
      !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )
      |::::     ″. ´/
      |::::: ヽ    / /;|
      |::: ( '   ( .::;;;|
      |::: | ミ   .ヽ\|
      |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
      |:::   .i !   ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
      ( \  l. |  ..:;;;;;;|
      |::\∨丿 ″..:;;;;;|
      |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
    .彡.|:::   | ! .....:::;;;;;|ゞ巛ミ
  巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
 巛巛ミ人ミ彡巛彡从ミ巛ミ人ミ》》》》
巛彡巛彡从ミ》彡彡巛ミ人ミ彡ミ从》》
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 16:35:32.45ID:rC5DCqG5
【2日で5円安】止まらぬ円安『ジンバブ円』? 「政府や日銀は危機感もて」
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 16:59:57.62ID:uWWaeVNs
最近クラシックに填まり、遅ればせながら PentaToneレーベルのSACDを何枚か買ってみたが、評判に違わず良い音だね
音場が豊かできめ細かく強調感がないので管楽器の咆哮も煩くなく快感そのもの
BISレーベルのSACDも自分の好みに合っていたが、PentaToneはそれ以上
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 18:10:52.93ID:eUm18IEU
SACD対応のBDプレヤーからES9026PRO搭載アンプにDSDを流して聴いていたけど、もうちょっと底上げしたくて
中堅のラダー系DACを導入してみたら、それほど大きくは変わらなくて少々ガッカリ
やはりラダー系はハイエンドを除いてDSDが弱いというのは本当だったか…
PCMに関しては破格なくらい高音質になったんだけどねぇ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 18:30:55.29ID:mU6+Yb8g
>>207
製品名はなんですか?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 19:08:27.29ID:tPNtsEnV
YAMAHAのBlu-rayプレーヤー再起不能の故障で
替わりにSonyのBlu-rayプレーヤー買ってみた
RCA端子がないのでHdmi音声変換器でアナログアンプと繋いで聴いてみた 意外といける
ピュアオーディオのSACDプレーヤーと比較はしない Blu-rayプレーヤーは基本ロックのみでBlu-ray audioを聴く為 
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 19:37:22.25ID:eUm18IEU
>>208
プレーヤーはUBP-X700でアンプはRX-A8A、DACはPegasas II

HDMI to I2Sで検索すると山ほど出てくる黒い箱を使ってI2Sで流しているんだが、そのままでは
左右反転するので、基板のシルクに従ってジャンパをショートする必要がある
PegasasのI2S設定はMode1(全消灯)でおk
メーカー指定のエージング期間は最低1週間なので、最終的な評価はまだ保留かな
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 05:47:03.48ID:mPQDMn6t
>>210
いいねPegasus II、NOSアップサンプリング 1536kHzの音聴いてみたい
R2Rはエージングでガラッと変わるよ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 07:30:50.52ID:/rBHzZ6R
Blu-rayプレーヤーでSACD聴く気にはならないなあ
というか、聴けることは知っててもその発想自体した事なかった

結構いいAVアンプとDAC使ってるのに
まあ、SACD専用プレーヤー買う人がそもそも少ない時代か
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 07:40:30.93ID:mPQDMn6t
Gustard R26だとDSD変換やDSDアップサンプリングでMaxサンプリング周波数にするとかなり良い音がするらしい
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 08:13:56.22ID:0mf+mPmQ
BDプレーヤーと言っても単にトランスポートとして使ってるだけで、重要なのは下流でしょ
ドライブの影響が無いとは言わないが、いいアンプといいDACを使う事の方が遥かに影響が大きい
とは言え、R2R系DACのDSDは完全にオマケだし、⊿Σタイプの1チップ系でも似たようなものだからなぁ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 13:22:23.46ID:mPQDMn6t
>>215
DACでPCMのオーバーサンプリングをしないで代わりにPCでアップサンプリングする
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 14:13:44.71ID:jPeL12k2
何だろう?職人的プライドか 直ってないし
諦めてSonyを買ったと言うのにYAMAHAのサービスから電話が有って訪問修理させて下さい!
再現してる状態を見たら直せる可能性が有りますとかで どんな症状か?
何もしてないのに勝手にオンオフの繰り返しが永遠に続く サービスセンターでは再現しないらしいので訪問したいらしい  
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 14:37:34.27ID:pU04CN4d
>>214
レベル次第だとは思うけど、dCSやEsotericの最上位くらいになるとトラポの影響の方が大きい
上流で失われた音はDACで取り戻せない
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 15:15:12.60ID:0xRSWHft
>>218
それはない
完全なプラセボ効果
TXとRXで整合性を検証してエラー訂正をする仕組みがあるのでデータが失われることはない
またどうしてもそんなオカルトを信じるならSACDディスクからDSDをビットパーフェクトで抜き出して仕舞えば良い
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 16:04:12.93ID:mPQDMn6t
>>214
トラポは重要なので黒い箱の電源をリニア電源に変えるといいよ、それとDCとACの電源ケーブルも重要
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 17:08:36.87ID:pU04CN4d
ビットパーフェクトであれば音は変わらないと思ってる様だけど、
エラー訂正でも音は変わるんだよね...
オカルトとか決めつけずに、DSDファイルを持参してトラポと聴き比べをオススメする
それで差が分からないようならある意味幸せかもね
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 17:22:23.04ID:RgA/BVHc
4月最終の日曜日だ
なんか4月はあっという間だった
今週は壊れたものがあったのでそれを新しく買い直した
自分としては割と早い決断
いくつか候補を絞っていたのでその中から選んだ
そこそこの値段のにした
一応その業界では有名なメーカーのにした
最初は価格で選んでて聞いたことない海外メーカーのにしようと思ってたんだけど
実物を見て触ってみたらなんか違ったので国内有名メーカーのにした
今のところ気に入っている
そんなに頻繁に買い替えるものでもないので
評判の良い国内メーカーのにしてみた
海外メーカーのよりは多少高くなったけど長く使うことを考えたらこっちのほうが安心だ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 19:06:36.08ID:UhRXADIM
トラポの影響むちゃ大きい
同一音源、同一DACでファイル(PC格納、foober2000)とディスク(SACD、CD)再生比較したらディスクの圧勝
PCはスカスカ、そわそわ痩せた音って印象、ディスクはどっしり落ち着きあり静か、ノイズ対策の差が一番大きいんじゃね?
まあ再生環境で違うだろうけど。。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 19:12:36.97ID:LU0sf180
PCはなぜか小出力電源と低性能CPU、それに見合ったマザーボードの方が音が良いという説がまかり通ってるけど、
実はその逆で、電源が充実したハイエンドマザーボードと、大出力電源、高性能CPUの組み合わせの方が音が良いと思う
JCAT Net Card FemtoとJCAT USB Card Femtoを挿すともっと良い
XEバージョンは更に音が良いかもしれないが高い
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 19:24:41.10ID:mPQDMn6t
>>227
理由を教えて
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 19:40:08.77ID:LU0sf180
>>228
理由は分からんので想像だが
電源がひ弱だとノイズに弱いのではないかと思う

それと高性能CPUを低負荷で使う方が
低性能CPUを目一杯使うより低消費電力になる(場合もある)のでノイズを出さないのではないかと思う
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 20:45:25.67ID:pU04CN4d
>>226
そうだよね、自分も基本的には同じ印象
某ハイエンドPCはとても静かなんだけど厚みがなくてイマイチだったことからすると
厚みに関してはノイズ対策だけでは説明が難しい気がする

>>227
それと大事なのはメモリだね、速いほうが音が良い
理由は高速対応品の方が信号波形がキレイになるためと想像してる

ただ、JCAT についてはちょっと微妙で環境次第かな
普通の環境なら効果はあるけど、ある程度まで詰めてくると癖が気になって自分は外してしまった
マザーボード、メモリ、roonならGPUにお金を掛ける方が素性は良くなると思う
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 01:34:57.76ID:cEL6oJiZ
ロースペックPCが良いとされる時期からjplay~Roonの様に複数台使用の時期を経て今はハイエンドPCが良いという流れになってるね
TAIKOみたいなのが出て来たのも関係あるのかな
今使ってるノートのWin10が来年サポート終了だから自分もそこそこ良いスペックのPC組んでみるつもり
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 10:04:32.99ID:MejTyr/l
マザボは高いやつの方が高品質なパーツ使ってるからそこはまぁいいとしてもたかだか音楽流すぐらいでそんなにマシンパワー必要かね
電源だって300wもあれば沢山でしょ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 10:41:59.41ID:IHIgsu6b
GPUを使わないはずのRoon専用機に4090をつけたら音が良くなったと言ってる人もいるしなあ
何が効いてくるのかわからんね
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 10:59:54.03ID:MejTyr/l
N100の中華ミニPCだが音の厚みを確保するのに頑丈なHDDケース、リニア電源、高品質なDCやACケーブル、USBケーブルが必要だったよ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 11:05:11.10ID:lF57/YoP
ファンがグワングワン回るグラボや回転系HDDより高性能PCのオンボGPUやSSDがいいのでは?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 11:11:31.51ID:MejTyr/l
>>234
ごめん、USB HDDの話というのを書き忘れた
0237名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/05/02(木) 10:46:36.50ID:Tq3F81J5
アマでカラヤンの安い中古のツァラトゥストラ買ったらSACDやったわ
演奏はさすがのさっちゃん小林幸子なんだが、流石に録音が古過ぎて
これなら普通のCDでもおんなじ?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 11:00:02.04ID:3729Gtb4
N100の中華ミニPCでHQPlayerのDSDアップサンプリングは11.2Mでも時々ノイズが入る
NVIDIAのGPU無しでアップサンプリング22.4Mを問題なく再生するにはどの程度のCPUが必要かな?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 16:20:10.83ID:3729Gtb4
>>239
ありがとう、参考にします
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 14:10:43.64ID:DQvkTeUE
てすと
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 18:41:35.89ID:CFttoh5e
>>243
エミライ経由でBD/SACDプレーヤーを国内デビュー済み
・トップローディング式のドライブメカ
・マルチCHのアナログ出力(バランス&アンバランス)
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 22:23:16.20ID:9tM+H36W
割と狭い空間で生ドラムの音聞くと体に圧を感じるが
SACDなら、ああいう感じ再現できるのかい?
ミキサー介さないでDSD直録音したとして
歌物の録音だとドラム専用ブースで録って
ミキサーで調整するから音圧出ないが
0246donguri
垢版 |
2024/05/16(木) 10:59:38.22ID:SwRTchL9
EACH TIMEのSACD発売情報はまだ無いの?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 15:04:43.50ID:XU5UoCA1
>>244
ライブの一発録りのSACDだとその腹に来る感じがよく出る
例えばパトリシアバーバーのcompanionのmofi盤
通常のCD盤とはまったくの別物
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 20:18:35.58ID:SxUbGrZI
ようやくYAMAHA/1060がサービスから帰還
ビートルズのBlu-ray Audio を聴き始めてる
音はYAMAHAが良いと言うか自分好み
内部基板総替えピックアップドライブも
ほぼ新品ですな
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 02:58:53.92ID:iIwmSIfY
河合奈保子の80年代の作品がSACD化されてるんだね
昨日タワーレコードで見た通常CD3000円
SACDハイブリットが4180円か買うかな
ステレオサウンド監修とあるから音は良いだろう
ここのスレの人は買わないだろうが
河合奈保子なかなか上手いよ薬師丸ひろ子タイプで
サラッとした上手さなのでインパクトに欠ける
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 18:06:51.19ID:QtGqakRx
>>251
いや、その後河合奈保子のSACDはもろにここにいる高齢者をターゲットにしたもの
ハイエンドオーディオのマーケティングの結果だよ
河合奈保子のファン層がハイエンドオーディオそしてステサンの鴨だからね
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 19:22:17.49ID:mj1YkpLr
河合奈保子、イメージと違ってかなり上手い
聖子みたいになれなかったのは何でだろうね
聴くと何となくさもありなんと感じるけど
上手いんだよなぁ、マネジメントの差?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 20:32:00.67ID:+dH1+YEZ
ttps://www.youtube.com/watch?v=2zppCec2PF0
プロだった先輩がこれなかなか良いよと河合奈保子のTHROUGH THE WINDOWを推してた。
ギターがマイケル・ランドウだとのことだった

アメリカ録音が流行ってた頃ですかね
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 22:51:39.20ID:/Fxhpb7j
同じアルバムがCD、SACD、BD Audioで出ていたので、興味本位でBDA版を買ってみたけど、
大正義192kHz/24bitだと痛感した
0260 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/23(木) 02:57:16.18ID:4loOZEVf
>>259
NOSのDACを使えばプリポストエコーはないよ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 02:57:24.22ID:fZMVwNfz
>>254
ユーチューブのおすすめに長渕の激愛と言う歌が出てきた
歌番組で長渕が歌っててギターソロ弾いてたのが
矢島賢だった調べると9年前に亡くなってるのね
矢島賢のインタビュー記事がネットに有り
河合奈保子の「さよなら物語」というアルバムは
矢島賢と奥さんが全編曲を担当してると知る
当時1500万ぐらいするサンプラーフェアライト2を駆使してると
河合奈保子そんなアルバム出してたのかと凄いなとね
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 07:47:58.44ID:2LZ9qGcG
シンクラビアは要は電子ピアノなんだけど、1億円というのは盛っていて、実際は3000万円くらい
まあ高いけど
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 07:51:52.73ID:gF0cd+Go
機材が高いと言えば、なんといってもYMO
アナログシンセと当時最先端のシーケンサー
そう楽10億円以上
アナログシンセは倍音の美しさと厚みが今のデジタルシンセには到底出せない音
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 08:09:32.15ID:R4QmEizJ
>>263
シンクラビィアは電子ピアノというよりシーケンサーがついたデジタルシンセなんだけど、3000万円くらいは正しい
1億円は盛りに盛ったガセ情報
そのシンクラビィアはFM音源だったので、今は完全にその同じ音と機能がエミュレート可能なデスクトップ型の新品が30万円で売ってる
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 08:17:26.53ID:gItdQaRv
>>264
YMOが使用していたシンセはアナログシンセなので、今のデジタルシンセではエミュレート不可能
YMOの音源は何回もリマスタリングがされてSACD化されてるが、それぞ音が違う
YMOは当時からオーディオマニアに支持されてきたのでオリジナルマスターの音が良かった
その音の良さではステサンがSACD化している歌謡曲の音がショボく感じるほど
アルファレコードから出たレコードの音が厚みがあって優れたいた
初期のCDは薄っぺらい音でなかなか良さが再現できてなかった
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 10:16:20.90ID:Uz3e9/0b
>>266
2018年リマスタリング版とUC YMOを持ってるが、違いはあるものの優劣は感じないな
UCの方は東風や中国女が国内版なので、US版に慣れ切った耳には違和感があり過ぎた
アルファのCDもあるけど、こっちは明らかに優劣がある・・・と言ってもSACD比で格段に落ちるという感じはしないな
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 10:50:04.00ID:LR7SSjNF
ロックはSACDよりBlu-ray Audioの方が良い感じだな 個人的にそう思う
Led Zeppelin、Status Quoを新たに買った
SACDはジャズに絞るわ
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 15:48:28.64ID:VAxtqnz0
>>262
シンクラビィアが1億円は完全なガセ
当時2000~3000万円
そしてそのシンクラビィアはタッチパネルならiPadの3000円のアプリでオリジナルの音と機能が完全に再現できている
所詮その程度のもの
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 15:51:00.81ID:iRaKc7O8
>>267
それとは別のマスタリングのSACDが良いよ
いろいろあるから聞きてみて
ちなみに細野さんがマスタリングした別のCDはその2018年のSACDよりも音が良いといわれてる
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 15:52:58.92ID:iRaKc7O8
>>269
そう、シンクラビィアはFM音源なので今はPCやiPadの安いソフトウェアで音質含めて完全にエミュレートできている
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 16:06:55.24ID:A43SMplj
輸入元に依頼されて当時国内には3台しか入ってきてなかったシンクラビアの日本語マニュアル製作を一緒にバンドやってたDsの人が書いてたんだ。
加山さん宅とTakeOneに行って実機触りながら書いてたみたい。 音源だかモジュールが色々あってしめて1億って言ってたよ。
そうムキにならんでも(笑) TakeOneではおニャン子録ってて「"愛して"の”あ”ください」みたいな使い方だったって。 彼女たちの音程が怪しかったからね。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 19:09:22.56ID:+I7qIx8C
>>272
だから、その1億というのはかなり盛ってるんだってそうムキにならんでも
実際は2000~3000万円だったよ
松任谷正隆とか小室が言ってる
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 19:12:02.06ID:mnGQT2vp
>>272
ムキにならんでも
今は3000円のアプリでオプションの音源含めてシンクラビアをすべて完璧にエミュレートできる程度のものだぜ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 20:16:37.58ID:6ZcxC+Iq
>>272
おまえ詐欺耐性ゼロで知ったか受け売りのかなり恥ずかしい奴だな
この業界は嘘ハッタリで仕事してる奴が多かったからな
話半分どころか話1割で聞き流しておかないと
いちいち真に受けるなって受け売りしてると恥ずかしいぞ
シンクラビアなんてあの程度の安っぽいいかにもなキーボードの音を自動演奏させることができた当時としては画期的だったが
今となっては音は安っぽくてショボい
今のデジタルシンセで出せないのはあくまでも当時本当高額だったアナログシンセの音だよ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 20:32:40.74ID:M4a9BrVm
ハモンドオルガンやロースピアノなどのアナログな電子楽器はソフトシンセで出せないか音がするから今で使われてるけど、シンクラビィアは安いソフトシンセで完全に同じ音が出せるから価値がないんだよね
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 22:40:20.19ID:A43SMplj
おニャン子の時の使い方としては音程の怪しい子の声をサンプリングして使ってたみたいよ?
マニュアル書いてた人に聴いたまんまを書いてるだけだからそんなにつっこまれてもなあ
彼とは別に利害関係がある訳でもなく、ただ一緒にバンドやってただけだったし。
購入者の加山さんてのは加山雄三さんね、チャーハン上手で美味しかったらしい。

よっぽど羨ましいんだか悔しいんだか? 
大昔の話にそんなムキになって噛み付くなってばw
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 23:32:57.32ID:tei0qabd
>>277
おまえ思い込みと勘違いが激しいな
おまえを羨ましいとか悔しいとかここの誰も微塵も思ってないぞ
おまえに対して書き込みが多いのは
みんなただただおまえを軽蔑し嘲笑してるだけ
おまえ統失とかその手の精神病を患ってるのか?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 23:40:07.99ID:2mwj7+2q
シンクラビィアの音はサンプリング含めて周波数帯域が狭いし、わりと単純な電子音だから、マスタリングしたりSACDにしたりしても音がよくはならないんだよね
それに対してアナログシンセやアナログの電子ピアノは倍音成分が豊富で高い周波数まで含んでいるのと、温度などで音が不安定な要素が多かったりするので、リマスタリングで音が良くなることが期待できる
だから、このスレ的にはローズやハモンドなんかはレコーディングを突き詰めると不思議と音がリアルになっていくので、面白いんだよね
0280 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/05/24(金) 11:35:32.21ID:EduTnAOb
ちょっとYMOに興味出てきた
どれ買うのがおすすめ?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 14:10:03.12ID:qtHN05JP
YMO / SOLID STATE SURVIVOR かぁ。
SACD MHCL 10109 悪くないけど、初出CDのALFA 38XA-2より16dBくらい大きい音だからダイナミックレンジ圧縮されてんだろうなぁとモヤモヤする。
自分は初出CD聴くことが多い。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況