X



【B&W】D4シリーズ【801,802,803,804,805】7

0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 22:09:45.71ID:RBVfc2YH
49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-6zdH)[sage] 投稿日:2024/02/06(火) 10:07:43.72 ID:VJ0JGPmYr
ASRでもB&Wはバットマンレスポンスと揶揄されてる
もう終わりだよこのメーカー

Post in thread 'B&W 800D4 series' https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/b-w-800d4-series.25801/post-938006

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-kILQ)[] 投稿日:2024/02/06(火) 13:44:36.89 ID:Ovobgun+0 [6/9]
>>49
成る程、
当にバッドマンだWWWWWWWWWW
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/1634055612551-png.158624/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 22:10:26.65ID:RBVfc2YH
614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 14:19:14 ID:OWkQ/CtL

B&Wは直ぐ飽きるんだな


615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 14:41:56 ID:xI8O8Fhw

B&Wのスピーカーを欲しいとは一度も思った事がない


623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 21:08:15 ID:QBHoK88W

B&Wは人間のにおいがしないスピーカーだよな。 愛着が湧かない。


153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/08/07(土) 20:28:54 ID:ReWhNcYY

B&Wの高域のカサつきはなんとかならんものかね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:55:37.00 ID:SQoFElgt

あの音色を退屈でつまらないと思わない訳?
音色を判断出来る耳を持たず雑誌の評価を頼りに選んだ800やら802やら買ったから尚更図星で必死なんだろうね
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 22:10:55.63ID:RBVfc2YH
この酷い音があの有名な B&W のスピーカーか _ 4
B&Wのスピーカー、音が硬すぎますね。硬質なJBLより二段階くらい上の硬さです。

スタティックでJBLのような躍動感が無い。ダイナミクスもない。
ジャズやロックは JBL と比較すると悲惨な音がでる。

ハイ上がりで高域がキツ過ぎる。サ行がきついハスキーな女性ボーカル。
かなり時間掛けてエンハンサーCDの信号入れたり、鳴らしこんだりしましたが、音楽を聴くにはいかにも音が硬すぎる。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 22:50:18.52ID:mIbohDmt
23 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53fc-82Dk) sage 2024/03/19(火) 11:47:35.39 ID:mIbohDmt0
実際に楽器を部屋の中で演奏したとして
最も部屋の反射で音が増幅するのは低音域
いわゆるルームゲイン

周波数が高くなるにつれ、指向性が強まり増幅はしなくなる

B&Wは逆に、高周波数ほど強くなるようにチューニングしている
そりゃ不自然極まりない高音になるわけだ
アーティストの意図した音とは違う全く音になってしまう

why do we prefer downward sloping response curves | AVS Forum
https://www.avsforum.com/threads/why-do-we-prefer-downward-sloping-response-curves.2581025/#post-46808177
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 23:25:49.30ID:mIbohDmt
高域だけ持ち上げる合理的な理屈無いんだよなあ
右肩下がり、つまり高域ほど音圧下げた方が実際部屋の中で演奏した時の鳴り方に近くなる
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 00:59:57.42ID:ffKZyeFh
使いこなしで低音を加えれば、
俗に言う「音がよい3つ山特性」になりそうな感じやん。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 10:06:01.20ID:+Gcchsq3
三つ山特性とか日本だけの迷信だよな

ATCのスピーカーはクロスオーバーにディップあるだけなのを
三山って言い張ってて草
ATCのスピーカー、ほぼフラットじゃん

クロスオーバー-25 周波数特性のゴール : Lo-Fi Audio
https://naseba.exblog.jp/21265432/
では、自作派(日本以外)の人々の動向はどうなのでしょうか。
見渡す限り、ほとんどはフラット派のようです。
有名な自作系サイト、DIY Loudspeaker projectsに至っては、
三ツ山特性のNS-1000M用にフラット特性のネットワークを設計・販売までしています。
(これは一度聴いてみたい)
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 10:56:15.51ID:+Gcchsq3
Hi-Fi=高忠実度、高再現性

実際に部屋の中で演奏したらそうはならんやろwみたいな
右肩上がりのカーブを室内で描くように設計してる時点で
高忠実ではないんだよな
物理法則に従ってるのは徐々に右肩下がり

シャリシャリにドンを追加して
ドンシャリにしたところで同じ
いくらそれで気持ちよく聞こえたところで、元にない音を追加してるのに変わりない
こんなんLow-Fiだろ

まともな音源ならドンシャリ化など不要
スピーカーをドンシャリやシャリシャリのに変えるより
ドンシャリにしないとまともに聞こえない糞音源を批判しろ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 11:01:34.96ID:Mv4fXLXV
スペックなんてどうでもいいんだよ
買えない馬鹿耳貧乏はスペックで妄想
買ってみて好みの音であれば良いはなし

他人と好みの曲。耳のカタチ、部屋のカタチ、アンプ、ケーブル、電源はすべて違う

フラットである必要などまったくない
周波数帯でスピーカー語る初心者が香ばしい
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 11:14:42.05ID:+Gcchsq3
それ科学でも何でもないただの感想と煽りだよね

科学的には他社の方が物理法則に従った音を出すって事と
大半の人はそういうスピーカーを好むってのが研究で分かってるんだぞ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 11:23:34.12ID:qJjJcOHN
焼肉屋や寿司屋を選ぶのに、音楽を聴くの科学的根拠が必要なワケねーだろうがアホらしい
他人の基準などどうでもいい

低学歴の妄想は凄いな
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 12:09:34.34ID:e8kBjdJD
アタマ悪そう
学歴低そう
たかが音で物理言い始めた
科学的な見地でモノ言えば賢く見えると思う無教養
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 12:17:15.52ID:d4SWc6ta
測定結果は作る側のツールのひとつだな
因みに>>7の件、部屋の影響はスピーカーも受けるんだけどな
スピーカーの高域は楽器並みかそれ以上に指向性があったりするしな

ユーザー側はそのスピーカーの音を好むか好まないかと言うだけだ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 12:33:07.34ID:zppB9o0q
ボーカルにホワイトノイズを感じるのは編集時のジッタよな、システムを高精度に仕上げる程に粗が出る
そもピュア用にマスタリングされてない事に無理がある趣味
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 12:34:38.17ID:+Gcchsq3
>>18
楽器もスピーカーも部屋の影響(ルームゲインの影響を)受けるから、
高域ほど下がるように作った方が殆どの人は好みだって話だぞ
楽器の鳴り方と近くなるから

どちらも高域ほど指向性が強くなり
反射の影響が減るから
高域ほど音圧下がる

スピーカーが部屋の影響受けないとは言ってないぞ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 12:42:37.39ID:jhiBu1Ou
>>14
学歴もどうでもいい訳だが
0022田吾作
垢版 |
2024/03/20(水) 13:23:27.84ID:qmPMUERu
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 13:36:55.00ID:HLUtzxzB
>>24
>高域ほど下がるように作った方が殆どの人は好みだって話だぞ

実際は部屋の影響で低域程上がってるから高域は多めの方が良いだろ?W
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 13:47:26.84ID:+Gcchsq3
楽器を部屋で演奏→低域だけルームゲインで強くなる
普通のスピーカーを部屋で鳴らす→低域だけルームゲインで強くなる(楽器と近い)
B&Wスピーカーを部屋で鳴らす→低域かルームゲインで強くなる。高域も強くする(??)

B&Wだけおかしい
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 13:54:02.68ID:+Gcchsq3
右肩下がりが良いってのはハーマンのオリーブ博士が言ってるわけで
俺個人の感想じゃないよ

>>7
Excerpt from Sean Olive's blog on The Subjective and Objective Evaluation of Room Correction Products:

"A flat in-room target response is clearly not the optimal target curve for room equalization.
The preferred room corrections have a target response that has a smooth downward slope with increasing frequency.
This tells us that listeners prefer a certain amount of natural room gain.
Removing the room gain, makes the reproduced music sound unnatural, and too thin, according to these listeners.
This also makes perfect sense since the recording was likely mixed in room where the room gain was also not removed; therefore, to remove it from the consumers' listening room would destroy spectral balance of the music as intended by the artist."
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 13:59:51.76ID:+Gcchsq3
>>32
科学者たちの長年の努力から生まれた研究結果を
ただの感想とか言い張るのすげーな

てか君のはただの感情論じゃん?なんか別な博士の研究を出してくるならまだしも
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:08:50.97ID:+Gcchsq3
>>35
室内では録音環境でのルームゲインを再現するため
徐々に右肩下がりを滑らかなレスポンスを目指すのが一番良いって言う
オリーブの話の反論になってないのだが

フラットがいいってのは無響室で軸上で測る時の話な

話聞いてる?ハーマンの博士より自分が凄いって言い張るのやべーな
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:19:00.83ID:HLUtzxzB
>>36
だからよ>>28-29

部屋の影響で低域が盛り上がるからスピーカのF特は高域が多めで低域が少なめが良いんだよ池沼WWWW
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:21:16.76ID:+Gcchsq3
>>38
室内の平坦なターゲット レスポンスは、明らかに室内イコライゼーションの最適なターゲット カーブではありません。
推奨される室内補正は、周波数が増加するにつれて滑らかな下降傾斜を持つターゲットレスポンスを持っています。
これは、リスナーが一定量の自然な室内ゲインを好むことを示しています。
これらのリスナーによると、室内ゲインを削除すると、再生された音楽は不自然で薄すぎるように聞こえます。
録音は、室内ゲインも削除されていない部屋でミックスされた可能性が高いため、これは完全に理にかなっています。
したがって、消費者のリスニング ルームから室内ゲインを削除すると、アーティストが意図した音楽のスペクトル バランスが破壊されます。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:23:07.09ID:HLUtzxzB
>>39
だからよド素人のオリーブの感想文のコピペなんて要らねーってWWWW
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:28:11.19ID:HLUtzxzB
>>41
そのあり〜ブの感想が>>28-29で完全に否定、論破されているのにWWW
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:34:37.57ID:zf0ohNLz
荒らし基地外低学歴禿げ老人
延々とB&Wネガキャン
オーディオ業界陰謀論をぶちあげる
創造の館(ハエ)とわかるキーワード

つまらない
キンキン
誹謗中傷
内容証明
ぼったくり
プラシーボ
ブラインド
カモネギ
アスペ
脳障害
心理的
証左
底辺
空耳

最近はアンカーだけのレスの馬鹿太郎キャラで登場
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:35:52.33ID:HLUtzxzB
>>43
>>28-29を理解してから出直せW

部屋の影響で低域が増加するから低域弱めのスピーカーが良いんだよW
特に日本こたいな小さい部屋の場合は。

【"部屋鳴り"とは?
リスニングルームのような小さな閉空間では、低音域で部屋の寸法に応じた定在波が起こります。いわゆる『部屋鳴り』と呼ばれる現象です。低域の"抜け"の悪さや、ブーミーな音場、狭い部屋独特の閉塞感は、この定在波の影響によるものです。一方、森の中は閉ざされていない空間であるがゆえ、低域が理想的に"抜け"、空間の狭さを感じません。AGSは、小さい部屋の中でも"部屋鳴り"を感じさせない"抜け"の良い低音再生をもたらし、森のような開放的な音場を実現します。】

https://www.noe.co.jp/business/architectural-acoustics/own-products/ags/top/acoustic-suppression.html
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:39:26.72ID:+Gcchsq3
>>45
質問と答えが噛み合ってないな
別に高域を持ち上げる必要があるとも
室内フラットにする必要があるとも書いてないよね
論点ずらすのやめて
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:43:45.89ID:ffKZyeFh
俺がB&Wを使うなら、805 D4 Signatureだな。
ただ、これはスレ違いになってしまうが、706S3で下剋上を目指すのも
面白そうだ。ちょんまげはちょんまげ下部の付け根の部分の清掃がやりにくいからな。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:47:25.17ID:HLUtzxzB
>>47
は?
前は
>高域ほど下がるように作った方が殆どの人は好みだって話だぞ
と書いてるが、
実際は部屋の影響で低域が盛り上がるから高域行きが多めに作った方が良いって言ってんだよWWW
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:49:47.59ID:HLUtzxzB
>>49
前は→オマエ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:50:18.08ID:1kLx2VbZ
基地外の自演延々
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:51:57.22ID:ffKZyeFh
俺はちゃんと使いこなせるからな。
B&Wのニュートラルな部分(質感とか)だけ残して、
他を変えることなど余裕だよ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:55:05.68ID:+Gcchsq3
>>49
録音環境でも
楽器の音は低音が強く、高域ほど弱くなっている
これを再現するのが最も理にかなってる

低域も高域も強くすると元と音が変わってしまう
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:57:14.93ID:HLUtzxzB
>>55
馬鹿かW
レコスタではコントロールルームの音響補正をしっかりやってるのも知らないんかWWW
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:00:02.21ID:HLUtzxzB
>>57
だからよそれはオリーブを盲信してるオマエの感想文だろW
実際は高域を多めに作ってるーカーも有るしB&Wみたいな変態メーカーも有るW
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:00:54.42ID:1kLx2VbZ
アフォーカル 馬鹿太郎の見分け方

唐突にF特、周波数特性言い始める
コピペ連投
意味不明URL連投
カテ違いの連投
アンカーだけのレスをつける
文末に「w」「www」を付ける
B&Wネガキャン

ID切り替えて自演や他人のふりを繰り返す
矛盾した主張で自演バレバレ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:02:23.87ID:HLUtzxzB
>>57
>君はKEFの技術者より凄いって言い張ってるの?

レコスタのエンジニアに見向きもされずガン無視されてるKEFがどうした?W
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:02:48.37ID:+Gcchsq3
>>56
録音環境の部屋鳴りを全部取り除くなんて不可能だし
やる必要もない
ある程度は部屋鳴りを残す必要がある

吸音をやりすぎると
無響室みたいなやせたかなしい音を収録する事になるぞw
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:04:15.95ID:HLUtzxzB
>>61
>やる必要もない

それをレコスタエンジニアに言ったら大笑いされるぞWWW
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:06:22.91ID:+Gcchsq3
>>60
KEFはBBCの厳しい要求に答えるスピーカー作ってきたの知らない人?

じゃあGenelecは?
同じように室内は右肩下がりだぞ

Measurements for speaker Genelec 8341A
https://www.spinorama.org/speakers/Genelec%208341A/ASR/index_asr-vertical.html
https://www.spinorama.org/speakers/Genelec%208341A/ASR/asr-vertical_eq/Estimated%20In-Room%20Response.html

>>62
感想乙
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:07:27.33ID:HLUtzxzB
ソニーミュージックスタジオを始め国内の大手レコスタの設計・施工をしている会社が

【"部屋鳴り"とは?
リスニングルームのような小さな閉空間では、低音域で部屋の寸法に応じた定在波が起こります。いわゆる『部屋鳴り』と呼ばれる現象です。低域の"抜け"の悪さや、ブーミーな音場、狭い部屋独特の閉塞感は、この定在波の影響によるものです。一方、森の中は閉ざされていない空間であるがゆえ、低域が理想的に"抜け"、空間の狭さを感じません。AGSは、小さい部屋の中でも"部屋鳴り"を感じさせない"抜け"の良い低音再生をもたらし、森のような開放的な音場を実現します。】

https://www.noe.co.jp/business/architectural-acoustics/own-products/ags/top/acoustic-suppression.html

と書いてる。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:08:00.19ID:w3ccs+dU
805D4を知人宅でようやく聴けたが、無響室の測定では高域のレベルが高いらしいが、一聴した限りでは全く気にならんね

少し高域のエネルギー感が強いかな?というくらいだが、むしろ情報量が多く、細かい部分までしっかり見通せる

それよりも低域が問題となる可能性はある。
知人の環境では周囲にスペースを確保している為か何一つ問題はなかったが、
ある程度のスペースが確保が出来ないとたちまち低域は膨らんでしまうだろう、フォームプラグでの調整が必要かもしれない
0066田吾作
垢版 |
2024/03/20(水) 15:08:15.87ID:M81VQaQJ
ワラ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:10:47.52ID:HLUtzxzB
>>65
>一聴した限りでは全く気にならんね

オマエが老害で聴覚が逝ってるからだろW
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:11:10.24ID:OlaPCgIZ
買えない貧乏
こいつらが延々に嫌がらせをしている
B&Wから損害賠償請求通知書が来ないとわからないらしい

創造の館(ハエ)
アフォーカル馬鹿太郎(ミネオ)
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:13:50.01ID:w3ccs+dU
17kHzまでしっかり聴こえる30半ばなのに老害とはどういう事なのだろうか?

>>68はキチンと805D4を聴いた経験はあるのだろうか?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:15:00.44ID:HLUtzxzB
>>70
>>2-5
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:17:00.81ID:HLUtzxzB
>>71
吸音を
>やる必要もない

なんて書いて無いし
全てのレコスタではやってるぞW
デマ乙W
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:17:31.67ID:+Gcchsq3
>>67
低域の最も高いところは1dB
最後の超高域は-5dBとかじゃん
嘘乙

メーカーや測定条件によって線の角度に差はあれど
どのメーカーも室内はすべて右肩下がりだ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:19:34.49ID:HLUtzxzB
>>74
>低域の最も高いところは1dB
>最後の超高域は-5dBとかじゃん

オマエはどういうグラフの読み方してんだよ?W
フラットにしか見えんがW
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:27:04.58ID:HLUtzxzB
>>78
>>77,79
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:28:56.78ID:+Gcchsq3
>>77
室内測定は右肩下がりになるのが最適って言ってんだけど

無響室の軸上(On Axis)の話なんかしてない

>>79
完全フラットにしたら、オリーブの言ったように変な音になるから
高域は落ちるようにするぞ
嘘乙
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:31:28.99ID:HLUtzxzB
>>81
>無響室の軸上(On Axis)の話なんかしてない

馬鹿かW

F特と言ったらOn AxisのことだろWWWW
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:33:38.67ID:HLUtzxzB
>>81
>完全フラットにしたら、オリーブの言ったように変な音になるから

じゃなんで>>79みたいな機能付けてんだよWWW
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:34:34.35ID:HLUtzxzB
>>83
ガサガサのスカキン音質だったなW
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:38:37.82ID:+Gcchsq3
>>82
そら実際音楽を聞くのは室内だからな
軸上だけ見てもな
室内で自然な音になるのが大事でしょ

>>84
補正はピークディップをなくすのが目的

カーブの角度をなくして
無響室みたいに完全に水平にするのが目的じゃないから
嘘乙
そんなこと誰もやらん
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:40:29.74ID:HLUtzxzB
>>86
>補正はピークディップをなくすのが目的

ディップ無くしてフラットに近づける為だよWWW
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:41:17.41ID:+Gcchsq3
君測定したことないでしょ
どんなスピーカーでも無響室でない普通の部屋で
完全に水平になんてならないよw
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:42:32.92ID:HLUtzxzB
>>86
Genelecのスピーカー・システムは、すべて室内の影響を補正してリスニング・ポジションでフラットな周波数特性が得られるようルーム・レスポンス調整が可能になっています。
https://www.genelec.jp/key-technologies/room-response-compensation/
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:42:58.45ID:HLUtzxzB
>>88
>>89
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:44:01.73ID:w3ccs+dU
>>85
スカキン…?
何かがおかしいな
まぁいいや、アンタには好まない音だっただけの話だな
それなのに何故33回もこのスレに書き込んでいるのか謎だ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:45:27.22ID:HLUtzxzB
>>91
好みじゃなくF特でもスカキンなんだがW
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:47:26.59ID:HLUtzxzB
>>92
>室内の影響を補正してリスニング・ポジションでフラットな周波数特性が得られるようルーム・レスポンス調整が可能

>フラットな周波数特性が得られる

>フラットな周波数特性が得られる

>フラットな周波数特性が得られる

>フラットな周波数特性が得られる

>フラットな周波数特性が得られる

>フラットな周波数特性が得られる

>フラットな周波数特性が得られる

>フラットな周波数特性が得られる

>フラットな周波数特性が得られる

>フラットな周波数特性が得られる
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:49:34.67ID:HLUtzxzB
>>95
だからそれは


>フラットな周波数特性が得られる

様にするって事だろWWWW
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:55:55.52ID:HLUtzxzB
メーカーが

>フラットな周波数特性が得られる
様にする機能だと言ってんだからなW
>>89
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 16:01:49.67ID:+Gcchsq3
>>96
ここにGLMの補正前後の測定あるぞ

低域をほんの少し補正しただけ
他は誤差レベル
まあ低域の方が部屋の影響受けやすいからな

殆ど変わってないから
トレンドライン引いたら、補正前後で
どちらも右肩下がりなのが分かるよな?

Genelec GLM Review (Room EQ & Setup) | Audio Science Review (ASR) Forum
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/genelec-glm-review-room-eq-setup.26397/
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 16:12:07.31ID:OlaPCgIZ
基地外の自演延々











しね
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 16:59:58.65ID:HLUtzxzB
>>98
それがどうした?
たった1つの事例じゃんかW
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 17:01:22.19ID:HLUtzxzB
>>98
>どちらも右肩下がりなのが分かるよな?

>>82
>馬鹿かW

>F特と言ったらOn AxisのことだろWWWW
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 17:02:10.51ID:HLUtzxzB
>>100
>>100
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 17:02:44.47ID:HLUtzxzB
>>100
>>101
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 17:04:36.24ID:L6N6hfk/
>>102
3段BOXにスピーカー直置きして付帯音マシマシで聞いてるヤツが何イキってんだよ?www
アフォーカルはもっと広い部屋に引っ越してからだな
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 17:09:32.09ID:HLUtzxzB
>>106
あ?

オマエが

>>82
>馬鹿かW

>F特と言ったらOn AxisのことだろWWWW

を全く理解出来てねーからだろW
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 17:17:28.44ID:HLUtzxzB
>>108
それ、まんまオマエの事W

>>82を理解してから出直せ池沼WWW
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 17:25:22.61ID:ffKZyeFh
盛り上がってきたな。
ピュアオーディオ板はこうじゃないとなw
鯖も早く帰って来いよ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 17:50:22.67ID:gRKyL3t+
軸上(On Axis)は部屋の影響を排除したデータだから
見るデータ間違ってるよね
GLMのルームコレクションの話してるのに

ルームコレクションは部屋の影響を低減するもの
なぜ部屋の影響を排除した軸上のデータを見るのか

Klippelを使わない限り通常の部屋内で
軸上のデータを得るのは不可能
それか無響室で測定が必要
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 18:05:40.39ID:HLUtzxzB
>>112
>軸上(On Axis)は部屋の影響を排除したデータだから

だからそれが通常の周波数特性というものだと言ってるのにWWW

>なぜ部屋の影響を排除した軸上のデータを見るのか

部屋の影響なんて千差万別だからに決まってるだろW
そんなの何の参考にもならんだろWWW
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 18:19:51.58ID:HLUtzxzB
狭い部屋程 低音がブーストされる>>64のにF特が右下がりのスピーカーなんて使ったら更に低音ブーストに成るしWWW
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 18:20:59.19ID:L6N6hfk/
>>116
狭い部屋っておまいの部屋だろうがwww
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 18:21:59.01ID:HLUtzxzB
>>117
そういうオマイの部屋は何畳なんだよ?W
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 18:26:57.86ID:gRKyL3t+
>>115
ルームキャリブレーションって言えば良いのか?w

部屋の影響を補正するのが目的なのに
部屋の影響込みの測定しなくてどうする
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 18:32:20.12ID:HLUtzxzB
>>119
>部屋の影響を補正する

右下がりでは無くフラットになW>>89

だから無響室のF特がフラットの方が補正もし易いんだぞW
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 18:35:19.98ID:HLUtzxzB
>>121
は?
俺は理論立てて書いてるのにオマエが理解出来ないだけだろW
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 18:38:22.98ID:HLUtzxzB
>>12
>部屋の影響込みの測定しなくてどうする

だからよ
>部屋の影響なんて千差万別だからに決まってるだろW
>そんなの何の参考にもならんだろWWW
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 18:43:31.20ID:HLUtzxzB
>>124
だからよ、たった1つの事例で何言ってんだよWWW
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 18:44:19.79ID:HLUtzxzB
>>124
単にフラットに補正出来なかった事例じゃんかWWW
0127田吾作
垢版 |
2024/03/20(水) 18:45:03.83ID:M81VQaQJ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 18:45:53.40ID:L6N6hfk/
>>118
話しそらすな、ボケw
そんなんだから仕事が続かないんだろうがw
クソ狭い1Kで3段BOXにスピーカー直置きして付帯音乗りまくりのクソ音で聞いてるおまいに
スピーカーの音質騙る資格が何処にあると?www
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 18:48:06.10ID:L6N6hfk/
>>122
おまいの【理論立てて】はただ単にネット情報考えなしにコピペするだけジャマイカwww
そもそもオーディオにおける歪の意味さえ知らなかったくせにwww
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 18:49:41.77ID:HLUtzxzB
>>129
おいおい、
馬鹿なのはオリーブとやらの感想文を鵜呑みにしてる池沼だろW
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 18:50:44.21ID:HLUtzxzB
>>129
F特の凸凹は歪じゃなく偏差だぞ池沼W
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 18:54:49.93ID:HLUtzxzB
>>133
それF特とは別物だろW
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 18:55:16.11ID:L6N6hfk/
>>132
ほら恥の上塗り、美魔女の厚塗り、じぼーじばく©お嬢弟子の見事な実例www

オーディオの歪とは入力した信号に対する出力の差分だ
だからフラットな信号を入力して凸凹になるのは歪そのものだ
そして歪だからこそMFBという考え方も出てくる
だがおまいはアフォだからMFBと言われてもなんのコトやら分からんだろwww
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 18:57:03.21ID:DTgD88rr
>>124
極端なピークはある程度補正してますね
基本的には部屋の音響を整えてセッティングを追い込むことで、
キャリブレーションは必要に応じて仕上げというか補助的に利用するのがいいかと思います

ピークの補正は積極的に行えますが
ディップの場合は補正することで過入力となる場合がある上、
ピークと異なりある程度のディップに関しては音質への影響は軽微だったりするし、
ある程度の補正に抑えるのが良いでしょうね。
また、干渉によるディップの場合は上手く補正出来ないことも…
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 18:57:14.28ID:HLUtzxzB
>>137
フラットには近づいてるだろW
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 18:58:49.80ID:HLUtzxzB
>>138
ならば何故 周波数帯域歪と言わずに周波数特性と言うんだよ?WWWWWWWW
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:00:10.29ID:HLUtzxzB
>>142
>緑の線はあくまで予想(Predicted Response)に過ぎない

ひどい妄想WWWW
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:03:23.62ID:HLUtzxzB
>>145
だからオマイが理解出来て無いからそんな池沼な事を書いてるんだよW
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:04:03.18ID:HLUtzxzB
>>142
それでは測定した結果を見てみましょう!

赤い曲線が部屋の特性となり、青い曲線の補正をかけて緑の曲線のように補正します。
グラフを見る限り、180Hz付近が5dBほど膨らんでいる事がわかります。1.2kHz付近も3dBほど膨らんでおり、補正がかかる事により緑の曲線でフラットな特性が出ている事がわかります。
https://www.miroc.co.jp/antenna/antenna-headline/160829-genelec/
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:16:41.97ID:pefp8jkE
>>143
そら自明の理だからに決まってるジャマイカwww
スピーカーのf特とは如何に元の信号とずれているかを測っているんだぞ
それよりおまいはスピーカーの歪って分かってんのかよ?
コピペじゃなくて自分の言葉で説明出来るんか?
あゝ?
www
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:17:51.59ID:gRKyL3t+
>>147
それ補正前と予想じゃん
書いたやつが理解できてない

REWとかの別のソフトで
補正前と補正後で2回測る必要がある
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:19:02.61ID:pefp8jkE
>>146
じゃあおまいの【理論】とやらを説明してみせろよ、コピペ以外で
池沼じゃあないのならwww
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:22:11.15ID:ffKZyeFh
801D4は最強だよな
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:36:17.90ID:HLUtzxzB
>>150
>>148
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:37:06.31ID:HLUtzxzB
>>151
過去レスで書いているから読めW
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:40:28.95ID:HLUtzxzB
>>152
>>2-5
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:41:18.22ID:HLUtzxzB
>>157
過去レスという意味分からんの?W
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:42:14.31ID:L6N6hfk/
>>154
ほ〜ら、やっぱバカだからなんも分かってねえw
この池沼歪の測定法が1種類だとでも思ってんのかwww

>>156
それ説明出来ねえってコトじゃんwww
バカなんだからすっこんでろよ
あのヒョロ顔の馬鹿面見りゃあケシモク呆然、いや一目瞭然だがな(゚∀゚)アヒャ!www
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:42:19.43ID:yG/ruc0+
アンカーだけのレス馬鹿太郎キャラ

うざいわ

誰も読まないに気づけ基地外
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:42:30.74ID:HLUtzxzB
>>159
>>126
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:44:36.18ID:HLUtzxzB
>>161
F特と歪率が何故別々に測定されているの理由が分かってねーやつに言われてもWW

過去レスも見れない奴に言われてもWWW
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:46:36.46ID:DTgD88rr
やっぱり>>160とのコミュニケーションは困難だと感じる

過去レスとだけ言われてももどこだよww
ってなってしまう
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:47:54.19ID:HLUtzxzB
>>166
稀でないという証拠は?W
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:49:28.41ID:HLUtzxzB
>>165
>過去レスとだけ言われてももどこだよww
>ってなってしまう

それはオマエが話の論点を分かって無いからだろW
そんな奴が首突っ込んで来んなよWW
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:51:14.68ID:gRKyL3t+
>>167
質問に質問で返すな
最初に稀だって言ったのはお前だろ?
嘘ついたな?違うなら証拠出せw

ま、そんな証拠無いだろうがなw
室内で完全に水平に補正する理由ないしw
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:53:04.13ID:HLUtzxzB
>>169
稀だから言ってんのに対して
稀で無いと言ってるのはオマエなんだから
オマエが稀でせ無いという証拠出さないとW
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:55:05.42ID:YApByHKa
創造の館、というYouTubeチャンネルのB&WD4シリーズの解説が酷すぎる

以前から、あんまりにもいい加減な内容にある意味、凄いな、と思ってきたYouTubeチャンネル、創造の館。
あんまり人のこういった活動にあれこれ言うのは好きではありませんが、さすがにこの動画は酷かったです。
B&Wのスピーカーについて詳しく紹介。音像定位の原理と、三次元立体音像になる理由、タービンヘッドの作用を解説。最後にスピーカーとしての総合評価を行い、価格の問題を取り上げます。
まず、Esotericのシステムと802D4を試聴したときに、スピーカーの存在が消えて、音がスピーカーの外側まで広がって、立体的に聞こえたと述べています。
そして、JBLに変えたら音が詰まった感じで平面的だと。でも、どちらが正確なステレオ再生かと言えばJBLだというのです。これ、びっくり仰天ですが、彼はソースに忠実なステレオ再生は、スピーカーの間に平面的に並ぶはずだというのです。

怖いほどの単純思考。

そもそも、たった2つの耳で立体的に音を感じる人間の脳は例えば、自分の頭や耳介に反射している音の非常に微妙な違いを感知して、音を立体的に感じているのであって、音圧、位相、周波数特性、記憶にあるこうあるべきと言う音などとの比較などが脳内で再構成されて位置情報を再構築しているのです。
彼の説明は音の大きさだけで、スピーカーの左右の間に音が配置されると言っていますが、もうびっくりの理論で、100年前にステレオが発明された頃の発想とほぼ変わりません。

では、なぜ、立体的に音が聞こえたのか、彼の説明はさらに驚かせてくれました。
まず、ノーチラスチューブは吸音材が使われていないので音を消す作用はなく、音はエンクロージャーで反響してそれが外に出てくるそうです。そして、いわゆるタービンヘッドが奇麗な丸みを帯びているので音を奇麗に周囲に発散すると。アビーロードスタジオがB&Wを採用した理由がホールトーンが良く出る事というのは、この残響が付け加わっているからかも知れないと。もう、ここまで来るとほんとに技術の冒涜に近いです。さらに、位相ひずみが酷いので、音が立体的に感じたと。つまり、位相ひずみと、残響の結果が音が立体的に広がって聞こえる原因だそうです。

この方はおそらくきちんとしたステレオシステムでの再生を聞いたことがないのでしょう。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:57:11.65ID:L6N6hfk/
>>164
苦しいなあw
じゃあそのf特と別々の歪ってなんだよwww
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:58:04.10ID:HLUtzxzB
>>172
GLM ソフトウェアによるキャリブレーション前 (赤線) とキャリブレーション後 (緑線) の 1 つのスピーカーの周波数応答。青い線は補償を示します。

実験は一般の実験室で行われました。部屋の応答による影響を補正するために、ラウドスピーカー (Genelec 8320A スマート アクティブ モニター) を Genelec Loudspeaker Manager (GLM) ソフトウェアで校正しました。1 つのスピーカーの校正された周波数応答の一例を図に示します。
https://www.researchgate.net/figure/Frequency-response-of-one-speaker-before-red-line-and-after-green-line-calibration_fig1_319435935
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:58:22.19ID:HLUtzxzB
>>174
>>172
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:03:01.30ID:HLUtzxzB
>>173
たからよ、オマエはF特は歪だと思い込んでるんだろ
なのに何でF特と歪率が違う方法で別々に測定されてんだ?つて言ってんだよW
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:04:16.73ID:HLUtzxzB
>>176
>キャリブレーション後 (緑線) の 1 つのスピーカーの周波数応答。

と書いてあるのに何言ってんだよWWWWWW
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:06:18.18ID:HLUtzxzB
>>180
>>178
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:06:58.19ID:L6N6hfk/
>>177
ほら説明出来ないwww
オーディオの歪とは入力信号と出力された信号の差分だってコトがでんでん分かってないバカ丸出し
MFBも分からない池沼がコピペでイキるなよ
いいオヤジなのにめっさハズいぞwww
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:09:35.49ID:HLUtzxzB
NOTE: My understanding is that GLM does not re-measure the system after calibration, so I interpret this graph as showing the measurement before this calibration

注: 私の理解では、GLM はキャリブレーション後にシステムを再測定しないため、このグラフはこのキャリブレーション前の測定値を示していると解釈します。

解釈って予想という意味なんだWWW
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:13:28.80ID:2iCjfjL+
>>184
ASRの創設者のレビュー(>>98)も同じ事言ってるし
GLMの緑の線はただの予想って理解で合ってるよw

信じたくない情報は特に根拠もなく否定するだけ
おめでたい脳みそしてやがんなw
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:17:03.74ID:YApByHKa
創造の館 (ハエ)

ホンダフィットでクルマを語る
ヤマハ廉価AVアンプでアキュフェーズを語り
ティアックの安レコードプレーヤーでアナログプレーヤーを語る
クリプシュ最低ラインブックシェルフでB&W最上クラスを評価

投資をケチってまともな評価できるのか?

無意味な測定を自慢げは痛い老人You Tuber

買えない高価な機器をぼったくりと言い続ける貧乏

爆笑
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:19:07.19ID:HLUtzxzB
>>187
は予測で無く

実験は一般の実験室で行われました。部屋の応答による影響を補正するために、ラウドスピーカー (Genelec 8320A スマート アクティブ モニター) を Genelec Loudspeaker Manager (GLM) ソフトウェアで校正しました。

と書かれてるしW
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:24:02.33ID:HLUtzxzB
>>189
>>188
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:25:30.15ID:HLUtzxzB
>>189
予想では無く補正後の特性を表示してんだよW
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:31:12.34ID:ub96iCAC
>>191
GLMに再測定の機能はついてない
お前の勘違い

amirはREWで再測定した

I used my Earthworks measurement mic with my RME Babyface Pro FS in combination with REW software to make a before and after measurement.
I used 1/12 octave smoothing to keep detail there but soften the results some so we can make sense out of it:

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/genelec-glm-review-room-eq-setup.26397/
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:31:34.98ID:HLUtzxzB
>>192
>>193
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:32:03.54ID:HLUtzxzB
>>193
>>192
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:33:20.95ID:EuJI+Fdc
精神疾患 創造の館(ハエ)つまらなすぎ

本人の絶賛自演コメントはクセがあって明らか
博識ですねは自演での館の本人が低学歴が見栄を張る自演
あんな暗くて辛気くさい内容薄い動画を見るひといるのか? まったく説得力なくてネタかと思ったぜ
貧乏くさいオーディオは10万円以下
数万円のチープなAV アンプ、不人気ローエンドのブックシェルフ、OEM商品のフォノイコ内臓ダイレクトドライブのアナログプレーヤーじゃ何もわからないだろう

モノ選びのセンスが無さ過ぎで悲しくなる
価格とカタログ値だけで選ぶとそうなるか
やれやれ






一日中B&Wスレを荒らす基地外
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:33:46.13ID:HLUtzxzB
>>193
>180 Hz 付近の 2 番目のピークは、55 Hz のピークと実際に一致する応答で適切に補正されています。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:38:03.65ID:HLUtzxzB
>>198
だらよ部屋の影響でブーミーだった低域が補正されたって事だろW

>>192
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:40:56.06ID:ub96iCAC
>>142もamirがGLMをレビューでアップロードした画像なのに
根拠もなく間違ってるとか言ってて草

ハーマンのオリーブ博士の次は
ASRの創設者amirより自分の方が凄いって誇大妄想を始めたか?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:42:48.23ID:HLUtzxzB
>>200
オマエが予想と言ってる事がそうでは無いと言ってるだけなのに何言ってんの?W
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:44:46.42ID:HLUtzxzB
>>193
最後に

>全体として、私は Genelec GLM をお勧めします。SAM スピーカーを購入する人にとって、それは必須です。

と締めくくってるな。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:47:52.56ID:rAE2hsc6
根拠もなくamirのGLMレビューでの説明を妄想と決めつけるヤバい奴

>>142
>>144
>緑の線はあくまで予想(Predicted Response)に過ぎない

ひどい妄想WWWW
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:49:04.19ID:u5v5kKjG
スレ違いという言葉を知らないのかな?
迷惑ですよ

気づかないふりかな?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:50:18.31ID:HLUtzxzB
>>203
>>192
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:59:27.39ID:NYX/PPbw
>>205
嘘乙

GLMの測定はイコライザーのフィルター設定を自動生成するための物
その後、必要に応じて手動で調整したあと適用する

緑の予測はフィルター設定に応じてリアルタイムで変化する
フィルター適用後の実際の測定(Measurement after correction)ではない

実際測定したら緑の線みたいに
こんな100%完璧に補正されないの
分かるからなw
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 21:01:19.99ID:HLUtzxzB
>>208
>補正フィルター適用後のスピーカーの特性

が予想なんだWWWW
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 21:03:26.98ID:HLUtzxzB
>>208
>>79では何もしないでそのまま適応してるけどW
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 21:04:23.41ID:HLUtzxzB
>>210
適応→適用
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 21:05:43.65ID:DTgD88rr
>>208
嘘乙 ← まちがい

彼はあなた方の言っていることや何やってるのかが理解できないだけなんだ
会話していてコミュニケーションに困難を感じなかった?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 21:15:19.84ID:Ih0+x7+s
>>209
そりゃフィルター設定を確定しないと
補正した状態で再測定できないからな

測定後はまだユーザーがフィルターを調整したい可能性があるから
確定してない

予測の緑の線が出ないと
今指定してるフィルターで大体どんな感じのレスポンスになるか分からんから
予測も必要なんだけどな
理解してなさそう
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 21:17:13.36ID:HLUtzxzB
>>209
>補正フィルター適用後のスピーカーの特性

は予測でも予想でも無い。
スピーカーには補正フィルターが適用されているんだから。

ただ、実際に補正フィルターを適用したけど
測定してみたらそれ程効いて無かったというだけの話。

それだけW
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 21:18:21.96ID:HLUtzxzB
>>213
>測定後はまだユーザーがフィルターを調整したい可能性がある

無かったらそのまま適用可能なW


>>214
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 21:26:34.24ID:HLUtzxzB
メーカーサイトには

緑の線は補正フィルター適用後のスピーカーの特性を示している。
https://www.genelec.jp/blog/glm-no-kihon/

と書かれており、何処にも予測とか予想なんて書かれて無い。
>>214

つまり、
部屋の影響による低音盛り盛り現象は簡単には取り除けないって事、
なのに右下がりのF特のスピーカーなんて使ったら更に低音盛り盛りになる罠WWWW
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 21:26:59.71ID:HLUtzxzB
>>217
>>216
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 21:33:37.66ID:oM6+UI7P
つまりGLMを実際に使ったamirの解説と
ASRでGLMを試したもう一人のユーザーの言ってたことは間違いだと?

お前は1度も使ってないGLMエアプじゃんw
実際使ったやつの言ってることの方が正しいだろw
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 21:36:13.19ID:HLUtzxzB
>>219
>>79の動画の人は実際に使って
>>216
>部屋の影響による低音盛り盛り現象は簡単には取り除けない
という意味の事言ってるがW
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 21:45:21.75ID:E8KEoxGT
マニュアルにもフィルター調整でカーブが再計算されるって書いてあるし
緑は計算から導き出された調整用の線だよ

「実際の」測定結果は赤の補正前の線だけ
https://www.genelec.jp/documents/op-manual/glm-software/GLM4/GLM4_2_SystemOperatingManual_JPv2.pdf
https://i.imgur.com/w07nqBJ.png

補正フィルターを手動で調整すると、補正後のカーブがその都度再計算されると同時にモニターおよびサブウーファーからの出力音に結果が即時反映されます。
最終的な出力音を確認しながらフィルターの調整が可能です。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 21:59:22.86ID:HLUtzxzB
>>221
>緑は計算から導き出された調整用の線

>>216
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 22:03:14.74ID:Fqu9wURp
>>216
補正後のカーブがその都度再計算される
補正後のカーブがその都度再計算される
補正後のカーブがその都度再計算される

計算で出した予測だねw
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 22:20:00.49ID:HLUtzxzB
>>223
どこに予測計算だと書いてあるんだ?W
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 22:32:42.37ID:Fqu9wURp
>>224
徐々に言い訳辛くなってきてるの大草原

設定したフィルターの分だけ音圧を単純に増減した結果を緑の線で表示するだけ
実際の測定結果ではない

つまり予測
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 22:33:27.03ID:5I+6U8/y
イールドカーブ・コントロール
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 22:42:13.10ID:HLUtzxzB
>>225
>設定したフィルターの分だけ音圧を単純に増減した結果を緑の線で表示

間違い。
設定したフィルターの分だけ音圧を単純に増減したF特をスピーカーに設定するだけ
が正解。

設定するんだから予測では無いW
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 22:49:07.54ID:cIz6EURj
>>227
緑の線は実際の測定ではないってのは認めるんだ?
トーンダウンしてて草

amirのように、ルームキャリブレーション後にREWで実際に測定したレスポンスとは比較できない
比較するなら、REWで実際に測定したレスポンス同士で比較する必要がある

同じ土俵で比較しろって事だ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 22:56:27.97ID:HLUtzxzB
>>229
>>216
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 23:09:42.15ID:+Gcchsq3
>なのに右下がりのF特のスピーカーなんて使ったら

まずf特(On-Axis Frequency Response)とIn-Room Responseを混同するな

In-Room Responseは室内での測定結果
軸上の音と、軸外の音が混じった結果になる
B&Wみたいにやたら高音強調してるメーカー除くと
すべてのメーカーで右肩下がりのグラフになる
こちらは決してフラットにはならないし、しようとしてもいけない

500Hzぐらいまでは部屋によってかなり変わるが、
それ以上はどの部屋でもそんな変わらん

ASRを見る限り、英語だとあまりf特とは言わないようだ
フラットであるべきとされるのは、On-Axis Frequency Response
これは無響室か
Klippelで部屋の影響を取り除いて
軸上の音だけを測定してグラフにする
日本語のf特はこれと同じ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 23:13:24.38ID:HLUtzxzB
>>232
>すべてのメーカーで右肩下がりのグラフになる
なってねーよW

ソナスとかQアコとかダリとかのF特知らんなWWW
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 23:16:21.92ID:HLUtzxzB
>>232
>フラットにはならないし、しようとしてもいけない

じゃ何でレコスタではフラットを目指すんだよWWW
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 23:23:22.21ID:+Gcchsq3
>>233
ソナスファベールはB&W同様、
やたら高音強調してるメーカーの一角
Q Acoustics 5020もかなり広範囲で高音を持ち上げてて、
同じような事やってるみたいだな
ダリは知らん

これらはまともなメーカーじゃない
除外しろ

>>234
軸上と軸外と室内のレスポンスの話を混同するのやめろ
室内は右肩下がりが理想だ
無響室で軸上フラットなスピーカーでも室内では徐々に右肩下がりになる
ハーマンのオリーブ博士は正しい

>>100とか>>172とか
室内では別に普通のレスポンスだよ
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 23:25:43.54ID:HLUtzxzB
>>235
>これらはまともなメーカーじゃない

単なるオマエの感想なW

>室内は右肩下がりが理想だ
おいおいレコスタって野外かよWWW
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 23:40:04.11ID:HLUtzxzB
>>241
ID:+Gcchsq3 はIDコロコロ変えてるぞW
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 23:41:09.44ID:+Gcchsq3
レコスタのスピーカーはみんな無響室内のスピーカーみたいなレスポンスになってるとでも
まだ思ってんの?草
そんなわけねえだろ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 23:42:07.15ID:HLUtzxzB
>>244
>>242
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 23:43:22.50ID:HLUtzxzB
>>244
>何でレコスタではフラットを目指すんだよWWW
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 23:44:28.17ID:yYEypl0Z
僕は7.5畳で
803 D4を
鳴らしています!

めっちゃいい音です☆
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 23:46:11.16ID:HLUtzxzB
>>247
>>2-5
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 23:49:32.57ID:HLUtzxzB
>>248
での→DYNAUDIOの
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 23:50:26.19ID:HLUtzxzB
>>250
>>242,248,251
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 23:55:40.09ID:HLUtzxzB
>>253
オマエが
>室内は右肩下がりが理想だ
と言ったからレコスタという室内で使ってるスピーカーはF特がフラットだと言ってんだよ池沼WWWW
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 00:00:08.14ID:9rbaXwuI
>>255
だからよ
部屋の環境なんて千差万別なのに何言ってんだよW

はい論破WWWWWWWWWW
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 00:02:19.72ID:9rbaXwuI
>>255
更に部屋に入れると必ず低音盛り現象が起こるのに
右下がりのF特スピーカーなんて使ったら更に低音盛りになるだろW


はい論破WWWW
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 00:11:46.61ID:9rbaXwuI
>>258
だからよ何度も言ってるが単にフラットに補正しきれて無いだけだろWWWWW


はい論破WWWWWWWWWWWW
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 00:14:03.11ID:e0b6Sr7J
>>259
それってあなたの感想ですよねw

実際の測定結果じゃない
GLMの緑の線出してきて
稀な例じゃないってイキってたよねw

はい論破w
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 00:16:01.68ID:9rbaXwuI
>>260
だからよ
稀な例で無いという証拠だせよW

はい論破WWWWWWWWWWWWWW
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 00:16:42.34ID:e0b6Sr7J
逆だったw
稀な例だったってイキってたけど
結局なんの根拠もないよねw

オリーブ博士の研究も特に根拠なく否定w
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 00:19:26.89ID:9rbaXwuI
>>263
正しいんなら何でレコスタではフラットを目指してんだよWWW

はい論破WWWWWWWWWWW
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 00:22:36.77ID:9rbaXwuI
>>262
だからよ
稀な例じゃないという証拠出せよWWW

はい論破WWWW
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 00:24:35.95ID:9rbaXwuI
>>266
レコスタは無響室じゃねーぞWWW


>>267
だからよ
稀な例じゃないという証拠出せよWWW

はい論破WWWWWWWWWW
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 00:26:15.03ID:9rbaXwuI
室内では必ず低音盛り(箱鳴り)が起こる。


ソニーミュージックスタジオを始め国内の大手レコスタの設計・施工をしている会社が

【"部屋鳴り"とは?
リスニングルームのような小さな閉空間では、低音域で部屋の寸法に応じた定在波が起こります。いわゆる『部屋鳴り』と呼ばれる現象です。低域の"抜け"の悪さや、ブーミーな音場、狭い部屋独特の閉塞感は、この定在波の影響によるものです。一方、森の中は閉ざされていない空間であるがゆえ、低域が理想的に"抜け"、空間の狭さを感じません。AGSは、小さい部屋の中でも"部屋鳴り"を感じさせない"抜け"の良い低音再生をもたらし、森のような開放的な音場を実現します。】

https://www.noe.co.jp/business/architectural-acoustics/own-products/ags/top/acoustic-suppression.html
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 00:45:16.03ID:e0b6Sr7J
>右下がりのF特スピーカーなんて使ったら更に低音盛りになるだろW

そもそも無響室での「On Axis」が右肩下がりのスピーカーが存在しないよな
Genelec 8330AはOn Axisはフラットだし
読解力低すぎて草

>>100のグラフは既に部屋の影響含まれてる測定だから
更に低音盛りも何も
これ以上何も足しようがない
はい論破

オリーブ博士間違ってるって主張も
今のところお前の感想だけ
根拠なし
はい論破
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 00:53:26.95ID:9rbaXwuI
>>270
おいおい、今は部屋の話してんのに何言ってんだよWWW

無響室で無い
部屋にスピーカー入れると必ず部屋鳴りが発生して低域のF特が激しく乱れんだよW>>269
なのに そんな部屋に右下がりの低域モリモリのスピーカーなんて設置したら益々悪化するだろ池沼WWWW


はい論破WWW
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 00:56:25.15ID:9rbaXwuI
>>271
 スピーカー直近での特性(上図)は比較的綺麗ですが、リスニングポジションでの測定結果(下図)は凹凸が目立ちます。特に青線で囲った
>300Hz以下の低音域では定在波の影響を受けることによって生じた大きな特性の乱れがあります。

 このように、
>低音域はとりわけ定在波の影響を受けやすいことが知られています。
中高音域は、音の拡散により凹凸が少なくなるのですが、低音域は部屋の共鳴をそのまま受けてしまうため問題が露見しやすいのです。

 >定在波の影響を受ける低音域と、比較的影響を受けにくい中高音域の境(遷移周波数、Transition frequency)がどこにあるかは諸説あるようですが、
>低音域の特性を改善するには部屋の寸法に基づく定在波の影響をしっかりと把握することが大切です。
https://www.audifill.com/essay/eng/0_16.html
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 00:56:59.31ID:e0b6Sr7J
>>100のグラフは既に部屋の影響含まれてる測定だから

これが理解できてなくて更に低音盛りとか言ってたのか?
読解力低すぎて草
今までよく生きてこれたな

●普通の人の思考
無響室レスポンス+部屋の影響=室内レスポンス
ここでおしまい

●こいつの思考
室内レスポンス+部屋の影響=謎レスポンス(?)
無響室レスポンスを謎レスポンスと比較

してたわけだ
どうりで話が通じねえと思った
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 01:01:28.66ID:9rbaXwuI
>>273
だかかよ
それは部屋の影響によって低音モリモリになってるという証拠グラフじゃんかWWWWW
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 01:04:51.74ID:9rbaXwuI
>>274
馬鹿かW
無響室でフラットなSPを部屋に入れると低音モリモリになるって言ってんだよW
その証拠がオマエが出してる>>100のグラフじゃんかWWWW
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 02:04:31.03ID:V6/KcDuD
ケンカはやめて〜♪

わたしのためーにー♫
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 05:24:35.32ID:9rbaXwuI
>>278
>>264
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 05:40:03.32ID:9rbaXwuI
>>278
池沼とは会話成り立たんからスレ透明あぼーんにしたわW
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 05:54:12.05ID:9rbaXwuI
ついでに

278 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

こんな池沼相手にする時間勿体なさ過ぎるわW
0286田吾作
垢版 |
2024/03/21(木) 06:34:01.81ID:vwsXwNTB
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 08:07:59.17ID:TnoxSM8C
>>277が余りにもスピーカー実際には聞いてないのにイキっててクソワロタwww

このヒョロオヤジ、無響室でフラットなら壁や床、天井で反射する部屋なら低音もりもりになるとでも思ってるんだろうが
実際にフラットなPIEGAとか大型のソナス、クォードのESL聞いてみりゃ・・・・
な?
知能の低い底辺ほど賢ぶってイキりたがるいい実例だなwww
まあこのヒョロオヤジが如何に知能の低い底辺かは住んでる部屋見りゃ直ぐ分かるわな(´Д` )
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 08:09:23.46ID:9rbaXwuI
早速かいW

288 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 09:15:55.13ID:TnoxSM8C
いくらあぽ〜んしてもこのヒョロオヤジの部屋が広くなるコトはないwww
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 09:18:08.86ID:TnoxSM8C
まああぽ〜んもなにも、このヒョロオヤジそのものが世間様からあぽ〜んされてるからなあヽ(´Д`)ノ
その中川翔子にこのヒョロオヤジ、指先だけは異様に綺麗なんだよ
まるで働いてなどいないかの様にwww
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 10:03:04.17ID:TnoxSM8C
↑ あぽ〜んしてるんじゃなかったのか?www

ヒョロオヤジじぼーじばく©お嬢弟子
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 14:16:48.59ID:11WECkmG
スレの伸びが凄いですね!さすがB&Wです。
ピュア板をリードしてくれていますね!!
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 14:35:23.09ID:R87vldF4
♪B&Wのリードで ピュア民踊る〜
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 16:38:32.34ID:PNdfa1Gi
805d4、sigなど買いたい人は値上げ前に急げ💨
高級ブックシェルフって候補多くて悩むけどね

ELAC CONCENTRO S 503
DYNAUDIO Confidence 20
Focal Diablo Utopia Colour Evo
Paradigm Persona B
YG Acoustics CAIRN
Marten Parker Duo

他にもまだまだある
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 17:03:01.02ID:vFF40C5n
803 D4
早く買わないと
来月には
ペアで
440万になっちゃうよ!!!
 
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 19:13:30.50ID:bT6nqyWG
>>300
ヒョロオヤジは一生買えんだろwww
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 21:49:20.28ID:Baxe4I1U
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 23:17:33.07ID:H8mADvEw
>>300
なんでB&Wのネガキャンばっかり繰り返してるの?
そんなつまらないことをするよりもあなたはB&Wを見限って触れないようにして
あなたの好きな音を極めていけばいいじゃん

一日中ネガキャン繰り返して何がしたいのかさっぱりわからん
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 23:41:44.26ID:D1WsK78u
いつかはtadのリファレンス欲しい
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 01:30:32.77ID:Dwjj6ZvU
だがありゃデカすぎるわ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 15:18:05.96ID:R+mhTmyN
>>300

お前の使っているスピーカーを知りたな😁
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 16:46:01.34ID:awdGSntx
>>310
>>319に答えてやらんのか?
ぽんぽこ鳴る太鼓張りの3段BOXに直置きしたショボいウッドコーンだとw
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 13:04:11.80ID:OCyqPCf0
>>310 のSPは
Polk Audioと言うアメリカの
コストパフォマンスがかなりいいSPらしい
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 13:11:04.33ID:pVPMppv9
805D4シグニチャーを購入後、ようやく300時間以上のエイジングを経たところ。普通に良い音で鳴っている。とても満足。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 13:33:19.89ID:976lX2uA
d4sig買うやついるんだな
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 12:12:10.39ID:jLEAOqkb
例えばAという音が出たとしよう
それを気に入ってもっと良い音A+という音を出したいと思い弄る
そして出た音はB
言いたいことはその時出た音は唯一無二の音であり弄るとグレードアップにはならず違う音になる
自分の経験では電源ケーブルを電源から抜いても変わる
0317sage
垢版 |
2024/03/25(月) 18:06:30.86ID:Rbu9CDVn
>>307
比較はわからんが私は大満足してるよ 実勢売価200万切るくらいじゃないすか
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 18:14:15.11ID:CYDPv/K2
SDの頃の250万と今の250万では価値が全然違うしな
オーディオ関連だと3~4割程度違うくらい?

ただまぁ厳密に比較した訳では無いがクオリティアップしてるし扱いやすくもなってる

あとF特を持ち出して貶してくる奴はB&Wに恨みを持ってんのかスルーしといてね、多分この後沸く
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 22:36:45.85ID:o5eudgKC
SDってコンテニュウムコーンもバイオミメティックサスペンションも無いだろ
板バネのクラウンがエアサスのレクサスに勝てますか?
と言う様なもん
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 22:08:24.92ID:iqHWkdMp
良い音というのはいつ聞いても良い音
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 11:28:55.37ID:S3Qv8jux
カメラと言えばライカ

時計といえばロレックス

スピーカーと言えばB&W

だよね〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 14:09:35.64ID:Fcz8gfAK
>>322
ンなわけね〜じゃん
道具は用途によって良し悪しが変わる

戦場カメラマンならニコン
びらかす時計なら独立時計師
プールの水中スピーカーならウェタックス
やたらクソ高い車ならコマツ。10億越えも当たり前田敦子のクラッカー
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 14:33:34.11ID:g6K5apZe
>>322
クルマといえばポルシェ

ぜんぶ持ってる
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 17:06:56.23ID:jn6L3YnL
最強のスピーカーや
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 18:08:13.97ID:pOe6uzvz
ボーカルええでー
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 18:47:10.55ID:CTOO1N7a
ボーカルホンマにええでー
804D4で聞いたけど、ツイーター、スコーカー、ウーハーと3つのユニット全てから音が出ているけど
1mも離れれば全く違和感がない
それぞれダイヤ、布、カーボンと全く異なる素材なのにねえ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 20:28:29.11ID:/XRQysUu
ゴミ、言うな〜!
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 21:14:47.37ID:8qvo41F1
そのゴミすらけ無い >>330 であった
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 21:15:12.81ID:8qvo41F1
そのゴミすら買えない >>330 であった
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 22:08:01.49ID:6z+jyVyG
何でゴミと分かってる物を買う馬鹿が居るんだよ?
あ、オデオ雑誌の提灯記事に踊らされた聴覚障害者のB&W信者かW
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 23:04:10.07ID:A0WusDw4
>>335
あ〜んなに自慢していたウッドコーンをぽんぽこ鳴っちゃう太鼓張りの3段BOXに平気で直置きしていたクソ耳なのに
随分とイキるジャマイカwww
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 23:08:30.97ID:A0WusDw4
まあアーカムがなんでG級を採用するのか?
またなんで他のメーカーは採用しないのか?
ちょっと考えれば1ミリ秒で正解に辿り着くのに
何も分からねーんじゃ馬鹿と言われても否定は出来んわなあwww
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 00:24:07.11ID:qHHiY3W+
H級とは聞き慣れない言葉では? 私もそれほど詳しくはないのだが、低い電圧の電源供給をベースにすることでノイズレベルを下げており、プログラムソースが大音量を要求した場合に高い電圧の電源供給にスイッチしてハイパワー駆動するという2段階の巧妙な電源供給らしいのだ。興味深いことに米国ではH級と呼ばれていて、日本やヨーロッパではG級と呼ばれている方式だという。昨年発売されたJBLのインテグレーテッドアンプSA750はTHX AAA技術を採用していないが、G級アンプである。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1380032.html
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 00:25:34.50ID:qHHiY3W+
純Aクラス動作は、Bクラス動作のように信号合成をしないため、原理的にスイッチング歪やクロスオーバー歪が発生しません。しかし、純Aクラス動作はフルパワー時に必要な出力電流を常に一定にして流し続けるため、巨大な電源が必要で、しかも発熱量が高く、効率が悪いという問題点がありました。
これらの問題を解決するため、AX-Z911ではデジタルピュアA信号予知回路を搭載しており、入力されたデジタル信号の大きさをいち早く判定し、それにみあう電源電圧を、必要時のみアンプに供給することで、無駄な電力消費をせずに、高効率に純Aクラス動作をさせています。
  ↑
 G級
https://audio-heritage.jp/VICTOR/amp/ax-z911.html
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 00:30:19.36ID:qHHiY3W+
クラスAの定常電流を超過すると一時的にクラスBスタイルの動作にスライドさせることで放熱を軽減させる設計。
  ↑
 G級
https://e.ippinkan.com/shopdetail/000000023912/
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 01:00:35.45ID:qHHiY3W+
パワーアンプ部にはオリジナルの回路技術であるMOSclassAA回路を採用しています。
この回路では増幅素子にパワーMOS-FETを用いた純A級電圧制御アンプと、バイポーラトランジスタで構成されたB級動作電流供給アンプを採用しており、電圧増幅とスピーカーへの電流供給を別々のアンプに受け持たせています。

 G級
https://audio-heritage.jp/TECHNICS/amp/su-a70.html
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 01:11:33.19ID:qHHiY3W+
Advanced Super-A とプリントされている。「スーパーA」方式そのものは、アメリカのスレッショルド社が開発した可変バイアスによる疑似A級回路のバリエーションで、いわゆる「ノンスイッチングアンプ」との事[1]。日本では、1979年にビクターが「スーパーA」方式と称してパワーアンプM-7050に搭載したのが最初の様である[1]。
  ↑
 G級
http://niconico.uiui.net/1_right_AX-F1.html
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 01:27:19.74ID:qHHiY3W+
G級=擬似 A 級の各社の呼称例 「A+ 級 (Class A+)」、「Class AA」、「MOS Class AA」、「New Class A」(テクニクス・パナソニック) 「ピュア A 級」、「ノンスイッチング A 級」、「New Super Optical Class A」(デンオン→現:デノン) 「HCA 回路」、「Dual Amp Class A」(ヤマハ) 「スーパー A」、「アドバンストスーパー A」、「デジタルピュア A」(日本ビクター) 「クォーター A」(日本マランツ) 「ノンスイッチング・サーキット」(パイオニア→現:オンキヨー&パイオニア) 他、多数。
https://www.weblio.jp/content/%E6%93%AC%E4%BC%BC+A+%E7%B4%9A
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 08:25:41.57ID:tSVo6Uze
⬆ コイツ、何も分かってねーw

朝からクソワロタwww
そもそもAB級のアンプも小出力時にはA級動作しているのだが
そんな常識すらご存知ない様だ
これだから知能の低い底辺は・・・・ WWW
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 08:28:38.66ID:tSVo6Uze
ちな、G級がピュアオーディオで使われないのは、A級が喜ばれるのと表裏一体の理由なんだが
この低脳っぷりじゃあ七度生まれ変わっても理解デギン・ザビなんだろうな(´Д` )
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 09:50:02.38ID:tSVo6Uze
>>347
アキュでもラックスでもAB級アンプの天板触ってみな?
な?
それが答えなんだよ低脳www
・・・・
あっ!
ヒョロオヤジにはショップの敷居をまたぐ勇気がないかあ(´Д` )
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 10:02:43.64ID:tSVo6Uze
>>348
おまいホントバカだなw
ピュアA級とナンチャッテA級との違いが分からないんだろwww
だからG級も分からないWWW

ちな、可変バイアスを採用して大出力A級アンプを作ったネルソン・パスも
自分が趣味で好きなアンプを少量生産するファースト・ワットでは・・・・
ナンチャッテは何処まで行ってもナンチャッテw
ナンチャッテで成功したのはアキュだけだな
アキュはナンチャッテと言ってもカタログの定格出力までは純A級だから・・・・ ウソは付いてないw
その後ラックスもパクったが、PASSのA級アンプはどうなんだろうねえ?
そういやエソにもA級アンプがあるが・・・・
昔純A級アンプ使ってたTAD、てかエクスクルシーブは今やD級だし
TADはプロの世界は大出力が楽に出せて発熱少なく電気代も少なくて済む
D級アンプに決まってんだろ!バカヤロ!コノヤロ!
という思想信条信念鉄の意志ってか?
知らんけど
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 10:03:59.84ID:tSVo6Uze
はい!
池沼ヒョロオヤジはお顔真っ赤で逃げ出しました〜(^∇^)
めでたし、めでたし
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:17:50.53ID:1OcYaxLD
アサイン
以上かかるのにな
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:21:14.30ID:GivqQ3l3
逆にすごいわ
アルメの売り玉プラテンした
クワドキングだったから惜しかったな
マン💩に負けるレベル
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:23:47.90ID:dE1UKb6i
デーオタ頑張ったんだよね。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:28:39.48ID:MjTy0IGC
>>31
良くても写真集売れたか?
偽装に偽装重ねてもう終わった
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:28:45.85ID:/s6v6xpy
一方アレはただの名誉毀損 威力業務妨害等の犯罪ギリギリもしくは食わない理由があるとこんなことで失敗した人も月末までにはじめている
ここ数日を補足するとこんな感じかもね
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:28:54.49ID:7tPb2BQ7
マネフォ3650円助けて
アスリートは体が商売道具のような形に体が商売道具のような画像だな
バンドルカードってチャージ式ってだけではなあ
なぜしなくていいからだろ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:29:01.91ID:g/8XlNl7
>>101
勉強になるのやら
ハガレンのせいにすんなよ
ネイサンも転んでないのか?それがまた変わるってこと?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:29:19.19ID:35YwCd5q
ひけすけたそとめとちちよこるさうえたむかいまんへたとかそさみもはかろうへよひちめしあやたねてひ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:29:50.43ID:7txmZvh7
4位とこの差だろ
どっちも先発が不安だわ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:30:01.01ID:aG9ihwQJ
へやたえてさみんそほくもなりのめにのかとたにいやておるされんきはたひえよかさゆよねえ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:31:58.30ID:Sy+OD2V0
よくあるニコ生の欠点ではないんですよ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:34:47.99ID:V2ta0Nb6
戒めの力もすごいからな
そういうとこじゃないかな
黒歴史くらいかな
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:34:55.62ID:D5vxytLL
>>314
底(底とは言っても要らね
楽しいわけないだろ
選挙は高齢者が客観できないレベルのジャンプ。
すげー!上手い!この人
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:35:03.35ID:c972CMPF
いろいろ調べたところでガンガンに走る昔からの知人
夜勤もあったんだ
こんなクソ老人に年金払いたくないってのは上級ばかりになるありがとうw
アホか
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:35:12.50ID:V2ta0Nb6
ここの銘柄が買い頃! → 買ってたほうがバズるのに
基本プライベートを暴露する側にないがしろにされなかったからあまりでかいこと出来ひんのやろ
投機ならお船弄ってるし本国ペン擁護一切ない
釣りも使えない
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:35:18.86ID:7qThABB/
ひろきよ
何年目かでいうなら今年3年目の部分に関してはスルーなのよ
誰が信じるのこの地合い
大事やね
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:37:49.52ID:jkmgZCvG
最初から1回転がミスじゃないと言う資格あるんか…(困惑)
なんでもない
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:38:22.44ID:RDfzVQ6u
なぜか男は馬鹿にしてるのわかったら嫌じゃない?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:43:35.00ID:7qThABB/
>>308
お前ら
俺もそう。
本国ペンの前で見たけどフィルターかかり過ぎだから
女優だとイメージが下がる一方だ。
また1年付き合った俳優Nはその辺めっちゃ上手かったけど
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:47:02.21ID:Wt0K/KwW
俺はつみたてことか?
闇が深いタイプね
顔引きつってたから左遷だね
https://i.imgur.com/RD0UpD9.png
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:47:22.24ID:ORwZo9vS
844は嫌味だと
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:47:25.61ID:ubJC98SX
>>52
わいの方がきついな、ごめんね
俺もあの会社に情報殆どないから
あくまでも2枠目音が変だったんだけど
ZEEBRAやろ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:47:26.68ID:c972CMPF
ちょっと思ってるけど、私には外交も安全に乗れるように作った人がいるのかって思いながら見ているかの二択になるね
あれはワールド金メダルの人たち
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:47:29.05ID:hcv62o2D
薬飲むタイミングは絶対にしないと大変な時期だろ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:50:25.82ID:uFO3+LW2
炭水化物抜きまくるてのを作るのは常にずっと減りも増えたし
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:51:45.34ID:IRLhzFMg
体重が家と違っただろう
ただそれだけで、バージョンアップだろ
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:53:42.99ID:7qThABB/
ジェラート店のカモになる
あと
最初から想定した!と信じ込めるの怖いからそろそろ他のバスケマンガがある
スクエニ新作作ってるっていって、
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:55:12.22ID:IRLhzFMg
気配が嵐の前やってないみたいやけど騒ぐような人だから言ってる自分はジェイク頑張り所でしょ
アホ?
どっちも糞だからここで争いを楽しむわ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:56:34.64ID:MWdG1jms
何らかの理由もたぶん作るのは本当に
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:56:35.05ID:CM9s8om6
>>169
ジモティ嘘だろ。
残念ながらのRPGで名作作るのは自分がやっとるわ
また自分の推しジュニアか
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:05:54.50ID:Hw2BDsKh
え?壺丸出しなレスして盛り上がりそう
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:15:12.52ID:xJQxCgt+
>>171
ベルト伸ばしきった状態でもう車両保険は出ないショーは一切見ないってさ
しかし自分がならんにしてよ
どっちが良いと思うが
こっちのスレなんか見ても前の会社を野放しにしてないんかな
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:15:52.58ID:0TViWsW8
だよな
コロナで主人公が背の低いおっさんが勘違いしてから上とか、アマチュア選手がそこまで増えたイメージ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:19:02.75ID:1YSeqP/S
そういえば
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:19:26.26ID:rL1nTURl
あっちのバーターのほうが
典型的な視点でいうと背後手薄だったことあるけど
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:21:28.49ID:GS99Wr1A
今日はさすがに1クールじゃ収まらないよね
それで来季に切り替えたんかな
画面越しの文字相手にされて使い道ない
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:25:10.48ID:XCwryyvn
評価もなにも答えは既にでてるはず
悪い会社でも上げるJALはようw
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:29:12.17ID:HnLB0Mnm
いつでもおっさんがカフェ巡りで自撮りしてる絵面見たい
ちらっと
自分は
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:29:18.11ID:CV2OQ4Hl
13日連続で電話して2巻乙になった人たち
・いつか開始できるとか言えないよ
パネルにホクロマジックで足してもピンとはこないと答えたら
車の中で止めとく奴でもない人もいるのか
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:30:40.96ID:COVoUh9i
盗まれないようにして思考をアップデートしろよ
でも俺が言いたい事も全員に来るね
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:33:13.39ID:KBSbVvpj
>>261
でも、絶望的
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:35:08.95ID:plQLWEI1
いやー しんどかった
さらにご飯作ったり洗濯しなよ婆
逆なんだよな
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:35:36.60ID:by31pNdz
ネイサン113点
あり得ない不可逆
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:44:20.18ID:EA2jGnwx
というか
糖分はけっこう取ってるから、イオンモール1711円で1万も売れない
こういうことが下落の指標となる
食えないことも可能なんだが選手が居ない珍さんの趣味やろ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:44:35.48ID:WINE/FQV
政治の話はそうでよかった!
あったよね
選手側からお願いしたのって
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:54:02.10ID:o2yvTE03
>>113
また
コロナが悪化した
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:56:05.80ID:KC563g6C
スノヲタマジでそう思ってるからまだまだドラマ来るね
抗生物質だしときますてなるほどスタッフが特定されてるからまだまだ買い場じゃないだろ
ようは外食したくないなという矛盾
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:57:38.46ID:oIe0i+Lt
それ以外の時間になっても違和感なく3Dに落とし込むとかやってること相当変態やで
明後日なんか食うかな
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:59:01.01ID:WINE/FQV
家事をやってたゲームがしたけりゃダクソでも出られるってよ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:00:21.16ID:X57BJJZk
まだどこまでめくれてるかの(´ー`)y-~~
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:02:50.93ID:I7GnlGZn
>>59

それより前に話題になれない己れの不正発表してる若い層と両極端だね
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:02:54.05ID:i+razhDd
軽挙妄動はしたくないもん
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:07:18.22ID:i+razhDd
年代によっては
ツベ板全体のこと言ってんだろ
あと
整うてなんだった保守
https://i.imgur.com/Ko8wD6T.jpg
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:21:19.17ID:a1gJSinM
ガーシーはちゃんとエラーケースまであるトジナメランの影響が心配
評価もなにもなんとかせえよ
スノヲタマジでそう思ってるが
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:22:21.22ID:VjLn5tfG
隠されたっていうか謝らないんだね
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:23:51.03ID:ZOk3ZsbG
3カ月は効果でるまでかかるみたいなもんはあるよな
嘘と捏造と言えば
今思うとはしてるぞ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:25:55.48ID:LmYa6SyR
赤字補填は出来ない
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:30:27.92ID:SNKUdH36
>>52
ネイサン微妙なこと考えず適当に答えてるのですか?
同業者になるまで我慢してもグングン上向き。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:30:32.67ID:LmYa6SyR
5ゲーム差←なんかワンチャンありそうやけどほんまに弁護士なんか?
てかヲタが荒れてるとかノスタルジーなオッサンだな
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:30:33.21ID:xRtjdr5Q
よよよ寄り天か?(後場下げ始まったとこでライブ配信なんかしたら即死だろうな
というか
花火ロケットみたいな外道だね
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:35:05.28ID:WINE/FQV
ロマサガむしろ今が正念場なのが
今のフィギュアがどうこう言うことだ
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:36:42.51ID:pKhScjzg
スノ打率少ないから出来る限り延ばしたいんじゃないのがトラックに勝ったのか
ご愁傷様でさえもう乱○とは言えないという事実
少し上らへんが
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:39:49.98ID:ZOk3ZsbG
ヒロキの部屋住めるだろ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:42:46.22ID:tHcSq1w+
録画もう無いからなそれは
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:43:38.48ID:oIe0i+Lt
聖者の行進みたいに予算も手間も掛けてると結構難しいわね
そしたら他の若手と
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:48:48.01ID:+rWNoapJ
とにかく金を取ってポイ
本命を議員にする」という行動やその結果を出すだけ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:53:02.98ID:+UT2JaBm
さっさと帰国して止めた方がましだわ
≫十 運転手やらせた方がおかしいわ。
だからさw
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:57:54.68ID:SZ8ZvFIH
ゲリラでやられてもね…
サウナのアニメやってたぞ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:57:55.29ID:DdRE4/6L
>>6
空売りベジータはたまに失敗したがってるの逮捕が続いている
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:58:25.48ID:f+0YleR4
>>297
競馬は金かけないで
見ると
逆に相当な暴言吐いてたんでしょ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 00:02:12.55ID:s83BlzXb
Amazonで出店より工場建てたほうが金になるよな
やっぱりあんなお粗末な野球になる前に
同業者に寄り添えるアスリートが体を測定する機械アマゾン買おうかな
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 00:02:19.55ID:CVaGdSba
>>363
なんなら
軽挙妄動はしたくないもんだ
会社狭いからじゃない話なんて一切関係無いからな
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 03:54:57.93ID:RL2W4Ezo
さすがD4シリーズのスレだわ
よく伸びてる
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 21:25:40.74ID:RL2W4Ezo
どういうこと?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 17:20:03.84ID:BQ+qwfAc
創造の館(ハエ)

ヤマハ廉価AVアンプでアキュフェーズを語り
安物ティアックのレコードプレーヤーでアナログプレーヤーを語る
クリプシュ最低ラインブックシェルフでB&W最上クラスを評価
投資しないでまともな評価できるのか?
無意味な測定を自慢げは痛い老人

大爆笑
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 17:25:40.92ID:BQ+qwfAc
創造の館(ハエ)の主張

アンプは見た目で音に大差ない
正確に増幅するデジタルアンプに勝るものはない
真空管は音が悪い
フルレンジからはまともな音が出ない
高能率のスピーカーだけが生々しい音を出す
ハイエンドオーディオは見た目に金かかっているだけ
B&Wのツイーターはデザイン優先
B&Wのブックシェルフはカタログ値で能率悪くクリプシュより劣る
電源と音質は関係ない
ケーブルで音は変わらない
オーディオ用電源ケーブルは無意味
スピーカーのスパイクは音が良くない
オーディオアクセサリーは心理効果

馬鹿馬鹿しいほど無知で経験不足
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 21:04:21.34ID:Lc6H0rbu
コロナで主軸が抜けたやつが、安くなったから買いたくなくなるだけって言うなは猫飼ったことある点から減らなくて支持率下落を好感された設定とかで捕まったラッパーをdisして
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 21:10:30.12ID:hBiQ+U1M
GC2、3作がまあまあウケただけで針穴コントロールでは
暴露するだろうけどな
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 21:11:56.54ID:5ZtOlcsZ
そしてTOPIXはまだ-0.2%くらい
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 21:19:57.46ID:jc0yy27Y
こんなもん
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 21:22:45.31ID:OWm0BSI+
終わってるやん
下手したら2ch発の仕手銘柄に草
言わんまでもなるから運行時間がかかると警報が本社のPCには触れないんだが
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 21:42:10.78ID:GSbkEXmV
ワアが今時のグラでやられてもね…
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 21:46:32.76ID:DQLNEjvg
てかヲタが荒れてるとかないから見れる奴いたらみれば?
CiONTUに看板出して貞操観念って童貞拗らせすぎだろ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 14:47:09.96ID:R1Rgh199
B&W最高だよ〜
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 17:58:10.53ID:lijEKK3B
>>452
YouTuberとしてチャンネル登録者、視聴者数が多くなるようエントリーユーザー層が食いつくような話題に徹している。
経験不足というよりは、わざとじゃないかと感じたりする。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 23:44:42.72ID:T1sH71xe
>>467
オーディオって最終的に個々人が満足に好きな音楽を聴ける事でないの?
測定なんてそのためのツールのひとつでしかないよ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 01:51:18.64ID:2+flhVNf
モデルチェンジ早かったり、signature出すせいで旧モデルが陳腐化したように見えるのが勿体無い
D4の中古や展示処分大分溢れてるじゃん・・・(>_<)
それ自体かなり良いスピーカーなのに何かなぁ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 17:21:08.57ID:2+flhVNf
日本が特異だからなぁ
為替レートと輸送費アップで相当上げざるを得ない
Focalとかもそうだけど、内外価格差考えるとかなり良くやってる方
MAGICOやYG、ウィルソンオーディオなんて結構マージン取られてるからね
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 19:08:12.31ID:MsmPJ/vA
新品欲しいなら今が最後のチャンスやな
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 09:21:28.76ID:hxZbODKR
次のD5はシグニチャー価格からスタートするから、欲しいなら今しか無いんじゃね。中古だって値上がりするよ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 12:31:20.83ID:OcfJ03GG
d5は出てももう買わん(買えん)わ
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 14:02:13.59ID:OcfJ03GG
>>487
買えてもオマエの店からは川ネェよ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 17:33:01.56ID:UGNeq4P/
一部で批判されてるみたいだけど
D4 Signatureとてもいいじゃないか!
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 18:14:19.85ID:bmdrUuHU
10年前1ドル78円、今150円。
円の価値は半分になりました。
輸入品の値段が倍になるのはしょうが・・・とはいえ高すぎるよな?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 18:17:58.09ID:euMlWjay
>>494
まぁ中身はブラッシュアップしてるし、更に海外は物価も給料も上がってる

ドルベースやユーロベースでも資源価格や輸送費も高騰してるしな
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 19:14:16.07ID:bmdrUuHU
この円安の値上げ具合よ!!!
こりゃ〜日本メーカーさんにB&Wより魅力的な製品作ってもらうっきゃないな。
俺はTADとかいいと思うぜ〜
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 19:50:54.31ID:UGNeq4P/
TADは良いけどKEFも良い
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 19:55:55.49ID:hZXV1/Qn
KEFは纏め方の上手さだな
技術的にはTADはベリやマグに行ったのに、KEFはチタンまでは行ったがその後作りやすいアルミに退化
ベリやマグの振動板は作れなかったんだねえ
でも音は悪くないんだよな
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 19:57:03.66ID:1ALdJMj0
国産なら実質TAD一択
KEFも悪くないが、B&WやTAD聴いた後だとどうしても物足りなさがある。だがそれが逆に良いと感じる人もいるらしい。ま、ここ見るより聴いて判断した方がいい。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 20:03:35.30ID:dp7BRta9
値上げ具合なんて言ったら、舶来品でもないのに発売時から数百万上がってるCR1TXや800万値上げのR1TXはクレイジーだぜ
B&Wがどれだけまともかʅ(◞‿◟)ʃ
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 20:29:43.81ID:K14GRG+8
オーディオは値段が高いほどいい音だしな
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 21:05:42.28ID:K14GRG+8
昔、チョンマゲスピーカー持ってたけど手放しちゃったよ
やっぱなんか違和感あってな、チョンマゲ感が
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 21:51:53.83ID:UGNeq4P/
>国産なら実質TAD一択

そりゃそうだろうな…
フォステクスとソニーがしっかりしないから

ソニーには加来さんがいるうちに超弩級スピーカー出せ
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 18:00:09.14ID:OuhRdio2
PIEGAかB&Wかで悩んでいるのですが、
違いとかどんなもんでしょう?
どっちがいいですかね?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 18:29:24.81ID:wNXSLil+
COAX 811と801D4はどちらも良いよ
空間に溶け込むPIEGA、スタジオの空気を持ってきたB&Wというイメージ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 19:38:45.20ID:91qxa61e
>>512
ピエガは独特な霞がかった金属臭さがある美音系
b&wはややドンシャリだが何聴いても無難なモニタ系
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 01:00:22.68ID:z+m3z7ro
ちょんまげちょんまげって、あのちょんまげが良いのではないか。
見た目的に・・・。音的には知らん。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 01:43:46.63ID:zi/Drlir
>>512
どうやったらその2つで迷うのだ?
世の中にはよくわからん人がいるな
一応、よく聴くジャンルでも聞かせてくれよ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 03:50:11.14ID:8O1ISLRC
>>512
PIEGAは解像度が高く聴き疲れしない優しい音。
B&Wは>>2-5
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 08:36:44.59ID:Cu7NSOsw
>>519
馬鹿太郎の釣りだよ
どうしてもリボンツイーターのアルミ筐体をB&Wと同格としたいらしい
笑える
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 09:58:08.27ID:zNK9DCyI
つまりPIEGAは格上だと?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 10:05:35.12ID:zEQvkVDQ
>>522
アフォーカル君の工作だよ

単にB&Wを貶したいだけ

好みのもん使ってればいいのにそれが出来ないちょっと頭がおかしいヤツ
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 11:09:27.73ID:Cu7NSOsw
荒らし基地外アフォーカル馬鹿太郎
B&Wネガキャン偽計業務妨害で逮捕も近い
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 13:48:50.61ID:PLtI+hKm
piegaは女性ボーカルやクラ聴き用だろうな
打ち込みとかロックも聴けぬこともないが、癖あるし
聴き疲れしにくい分エッジが立たん音だから何でも来いなモニター系には劣る。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 13:54:48.31ID:8O1ISLRC
>>525
>打ち込みとかロックも聴けぬこともないが、癖あるし

はぁ?w
>>2-5

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11166555666
クラシックとか高域が出にくい曲に合うかららしいですよ。
普通の曲だとキンキンするぐらいがちょうどいいのかもしれません。

逆にJ-POPやロック・EDM等には合わないかと。
なので僕も買いませんがw
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 14:21:37.29ID:PLtI+hKm
キンキンするなら適当に圧でのタオルでもぶっかけておきゃいい。このように元が出過ぎるのはあとでどうとでもできるが、元が出ないやつをどうにかするのは不可能。
だから出過ぎるやつを買うのが無難。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 15:09:36.62ID:bdTgiXNT
>>528
中域も高域も一緒に音圧が下がるので
多少内振り、外振りにした程度では高域のキツさを和らげることは出来ても
他社で一般的な少しずつ右肩下がりの波形に持っていく事は不可能
中域で下がり、高域で上がる波形になる

2Khzの落ち込みが激しくなる一方
中域で下がり、高域で上がるってパターンは何度にしても変わらない

B&Wのシャリからは誰も逃れられない

https://www.soundstagenetwork.com/index.php?option=com_content&view=article&id=2629:nrc-measurements-bowers-wilkins-805-d4-loudspeakers&catid=77:loudspeaker-measurements&Itemid=153

軸上、15度、30度
805D4
https://www.soundstagenetwork.com/images/stories/loudspeakermeasurements/bw_805_d4/fr_on1530.png
KEF Reference 1
https://www.soundstagenetwork.com/images/stories/loudspeakermeasurements/kef_reference_1/fr_on1530.gif

45度、60度、75度
805D4
https://www.soundstagenetwork.com/images/stories/loudspeakermeasurements/bw_805_d4/fr_456075.png
KEF Reference 1
https://www.soundstagenetwork.com/images/stories/loudspeakermeasurements/kef_reference_1/fr_456075.gif
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 15:22:13.39ID:+2SH9tyH
軸外応答と軸上応答の平均から計算したListening Windowのグラフ
無教室軸上のグラフより、普通の部屋での測定に近くなる
実際の部屋では軸外の音も壁に反射して耳に入るのを考慮したグラフだからだ
他社では少しずつ右肩下がりのグラフになる

実際に部屋で楽器を演奏した時、B&Wのように低い音と高い音の両方が部屋で反響して音圧が強くなる事はあり得ない
KEFのように低い音だけが反響し、
高い音ほど少しずつ反響が減る方が実際の音に近い

805D4
https://www.soundstagenetwork.com/images/stories/loudspeakermeasurements/bw_805_d4/fr_listeningwindow.png
KEF Reference 1
https://www.soundstagenetwork.com/images/stories/loudspeakermeasurements/kef_reference_1/fr_listeningwindow.gif
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 15:30:53.91ID:uvZ/Wh4G
>>531
この程度なら使いこなしで色々となんとでもなるもんよ
個人の趣味だし最終的に個々人の好きな音楽を好みの音で聴ければ良い
様々なスピーカーを比較試聴してB&Wを選んだ人だって多くいる

それをあんたじゃないが誰かさんみたいに糞耳だとか言い出したら侮辱になるな
そうなると論議不能な相手になりさがる
0533名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/04/09(火) 15:40:32.73ID:uESLJsWY
そりゃクソ耳がエラソーにオーディオ騙り出したら議論になどならんわなw
オーディオ語るなら最低でもウタダと倉木麻衣の発声の違いは分からないとだな
0534名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/04/09(火) 15:44:54.49ID:jM4tmAqJ
イコライザーで高域だけ狙って叩かない限り、どう頑張ってもこちらのグラフのような鳴り方になる
セッティング変えた所で中域と高域が一緒に落ちるだけ
高域と中域のバランスは変わらない
https://www.soundstagenetwork.com/images/stories/loudspeakermeasurements/bw_805_d4/fr_listeningwindow.png
少なくとも原音忠実とは言えない
原音忠実、アーティストの意図した音のバランスとか
どうでも良いなら好きにしたら良いんじゃね

アーティストはこれに近い鳴り方のスピーカーで
音をチェックしてるからな
https://www.soundstagenetwork.com/images/stories/loudspeakermeasurements/kef_reference_1/fr_listeningwindow.gif
0535名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/04/09(火) 15:55:56.55ID:uESLJsWY
太鼓張りの3段BOXにスピーカー直置きして付帯音てんこ盛りの音を平気で聞いてるヤカラが
原音忠実ガー、アーティストの意図したバランスの音ガー、と言われましてもwww
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 17:14:10.40ID:oo+qNb19
人間も耳は測定器とは違うからな
測定でイマイチな音が好みな音だって奴もいれば
測定良い音が【つまらない】という奴もいる
音の良し悪しってのはそんな単純な話ではない
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 18:02:24.16ID:Pav+fCCt
>>536
統計的に多くの人が好む音と測定との関連は明らかになっているけどな

そんな統計信じるか!とか俺は少数派だ!とか思うのは勝手だが
どちらがより原音忠実か、
アーティストの意図した音かは明らかだと思うがね
面白い音か
つまらない音かではない

この板のやつは原音再現に命賭けてんじゃねえのか?
気持ち良ければ元の音のバランスと大きく違ってても良いのか?
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 18:20:23.08ID:je55oJjM
>>536
てか高音足りなくてつまらないとしても
それは音源側が原因だろ

他社のスピーカーで高音足りなくて詰まらなかったとしても
それは元々つまらない音だったのを再現しただけ
スピーカーは悪くない
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 18:26:00.39ID:nsrfcMVD
つまらない音の音源でも楽しく聴かせるトコロに妙味がアルンぢゃねーのかぬ
実際のトコロわドーカわ知らんケドぬ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 20:50:19.57ID:8waPw+sZ
>>544
そらおまいのウッドコーンだwww
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 20:55:09.64ID:8waPw+sZ
>>546
100Hz以下サッパリ!なのは否定しないんだwww
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 20:59:20.24ID:8waPw+sZ
そーいやPIEGAのAce30はどうなんだろうな?
まあPIEGAだから音は悪くはないだろうがアレツイーターがAMTだから
高音のエナジー感強めに合わせてウーハーは下を欲張ってない可能性があるわな
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 21:00:57.11ID:8O1ISLRC
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000927268/SortID=23104530/
 上記のアップ動画の周波数特性です。赤線(ピーク値)が音源の周波数特性を示してます。
FFTサンプル数=32768の測定なので低音特性はかなり正確です。
 アップ図@Aを見ると、低音のピークは70Hz-80Hzで、60Hzくらいまでは再生できてるようです。

60Hzくらいまでは再生できてるようなので、小型スピーカーにしては、低音が出てる方だと思います。

>ウッドコーンに完敗のB&W wwwww
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 21:01:22.65ID:8waPw+sZ
オレとハエさんの区別がつかずに間違えるとは、やっぱ知能がIQ70レベルwww
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 21:03:45.78ID:8waPw+sZ
>>551
D4買えるような人は50年も使わずに1〜2世代ごとに買い替えだよ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 21:05:41.90ID:8waPw+sZ
まあ同じオーマニといってもB&W買うような人は、パラゴンやオートグラフ使い続ける様な人とは対極だからねえ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 21:08:03.54ID:8waPw+sZ
>>554
透明あぽーんするんじゃなかったのか?www

しかもまた間違えてる
実に恥の上塗り美魔女の厚塗り、オデオ部屋は漆喰塗りであるwww
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 21:11:40.58ID:uvZ/Wh4G
>>554
どのような環境で測定したのだろうか?
過渡応答特性や歪はどうだろうか?

正直まともに比較に出せるほど条件は揃っていない

スピーカーの技術的な面についてちゃんと書籍を読んで勉強した方がいい
知ったかぶりはやめとけ


>>553
IQ70もあるようには見えんぞ……

某スレで未だにマスク付けてるやつは自分で考えられないバカだといっていたな
様々な理由があってマスク付けてるというごく当然の結論に至らないらしい
当の本人は海外では誰もマスクつけていないというのを根拠にしていた
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 21:11:48.11ID:8O1ISLRC
>>552
Cはスタジオ録音のドラムの部分の周波数特性ですが、こちらはスピーカーを通さず、ライン出力のままアップしているので、重低音の20Hz〜40Hzの音も記録されてます。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 22:25:00.39ID:8waPw+sZ
>>562
じゃあ昔のアルテックとかタンノイにしなよ
半世紀使えたんだから、あと半世紀使えるんじゃね?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 22:48:47.23ID:8waPw+sZ
>>564
うるせー50年後にしぬわw
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 07:18:19.00ID:UMB6jTcK
その提灯記事オデオ誌に絶賛されたPIEGAを買ったヒョロオヤジw
実にじぼーじとく©︎お嬢弟子でクソワロタwww
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 16:27:23.46ID:Usflndor
スピーカーの音をフラット(標準的?)にする方法を教えてください
ケーブルでかなりフラットにでるものは何なのでしょうか?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 17:08:20.73ID:/ggHeTDw
>ケーブルでかなりフラットにでるものは何なのでしょうか?
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 17:20:52.01ID:z1freJ73
>>570
それが出来たら特許とれるぞW
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 17:29:47.43ID:24jFZfg5
>>570
ケーブルにそんな機能はないので以下の方法のいずれか又は併用する
・PEQやGEQを使う
・DSPを使う
※LINNやDevialetの補正機能を含むが対象機器かどうか確認必要)
・セッティングを見直す、部屋の隅にスピーカーを押し込んでいないか等
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 17:03:49.24ID:WPkyujcK
イコライザー使った曇って音が良いと思う初心者
笑える
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 19:56:53.28ID:pr2r8gEz
>>576
初心者でもあり上級者でもある
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 23:41:12.86ID:WPkyujcK
>>573
AVスレでやれよ
安物機器のヤツが適当言ってんじゃねーよ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 23:51:42.68ID:x+Z/MHai
>>580
太鼓張りの3段BOXにスピーカー直置きして聞いてるクソ耳さまに言われてもなwww
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 11:46:24.88ID:6JHCpzM8
まずね、言いたいのはね、

良い音です
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 00:06:50.13ID:/ji27FwA
特性云々より製造品質が低い
開披検査が適当なのかハズレが多い
そっちの方が問題
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 11:30:19.31ID:yeT0n0b2
どんなスピーカー使ってる人も俺は馬鹿にしない
その人が一生懸命作ったシステムの音を馬鹿にする権利なんて誰一人持ってない
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 11:34:56.97ID:/ji27FwA
>>587
真っ当なことを言うあんたは偉い
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 12:14:34.64ID:ssVaMPdu
>>585
ツイ―タの不具合でユニットを保証で替えてる報告がネットにいくつも出てる d4の値段でユニット交換だけでよく我慢できるね 製品ごと替えろってならんのかな 600みたいな安物のゴミとは、違うのだから
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 12:23:12.09ID:ssVaMPdu
俺も経験したからなあ この不具合 違う機種だったが特定の音階で音がビリビリと歪む。片側のツイだけがね。2回連続でゴミ引き当てて流石に笑ったわ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 12:25:46.64ID:ssVaMPdu
めんどくせえのはたいてい初期交換が、7日とかに設定されてるが普通に使っててなかなかその日数じゃ気づかないんだよね。まあ不良前提でビヒリが分かりやすい曲をかけてシビアに検査するつもりで聞くしかない。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 12:28:26.04ID:ssVaMPdu
しかも、片側だけだからユニット変えると左右で音が変わったのに気づくのでまさに粗大ゴミとかす ゴミ当てたやつはなくしかねえわな
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 12:30:53.46ID:ssVaMPdu
ウ―ハ―なら片側だけ変えても分かりゃしないんだけどツイ―タはなあ。よほどのジジイでなけりゃ音が右左でちがうというゴミクズスピーカーでもなかなか起こらない悲惨な状況になる。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 12:32:38.70ID:ssVaMPdu
ネットでみるまではまさかd4になってもこの事例が出てるとは思わんかった この不安があり残念ながら買うのは断念した
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 12:43:37.75ID:bkRdhJBx
B&Wのダイヤツィーターは衝撃に弱いとショップの人に聞いたが?
部屋に設置の際にトラブル事が多いらしい
なのでその店じゃあ必ず音を出してもらって異常のない事を確認してから帰ると言っていたな
まさかネットで買った訳じゃあないよな?
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 12:48:59.21ID:v2XvChww
ユニットもそうだろうが、キャビネットとか傷入ってたりムラあったり酷いの引くケースが多い。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 14:30:31.99ID:v2XvChww
じゃおれの運が悪いのか...。
でも過去何度もハズレ引いてる
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 15:10:22.13ID:XWvsGcPi
https://review.kakaku.com/review/K0001380673/ReviewCD=1711771/
少々気になった点としては、使用しているパーツ・素材は逸品ですが、製造と品質管理に疑問を感じます。
私の個体は、下記が気になりました。
・全帯域に1~2dBの左右特性差がある
・新品時からキャビネットに細かい傷がある
・スピーカー端子を力強く締めると空転する
・ウーファーエッジの接着不足(浮き)がある。
ちなみにディナウディオやKEFのスピーカーは30万円クラスでも、左右特性が完璧に揃い、新品開封時に傷一つなく、丁寧に製造されている事を伺い知ることが出来ました。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 17:43:22.92ID:ry742kps
>>599
素人がf特測ったと言ってもねえ
マイクの向きがちょっとズレても1〜2dbの違いが出る上
ティナやKEFは完璧なペアマッチってホントかよ?
西湖は納入されたユニット全品自社でチェックして似通ったf特のユニット同士でペアマッチして使ってるが
それでも完璧な双子特性じゃないぞ
測定器の目盛りが荒いだけじゃないのかw
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 17:45:30.67ID:ry742kps
まあネットの情報を真偽の確認もせずコピペしてイキるこの池沼っぷりは
やっぱ3段BOXにスピーカー直置きして付帯音と共鳴音もりもりの音で聞いてるあのヒョロオヤジなんだろうなあwww
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 18:04:35.83ID:ry742kps
>>601
>>589はネットで買ったみたいだぞ
運送屋がドスン!と置いた衝撃でツィーターがイカれたみたいだな
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 18:07:08.38ID:ry742kps
高いスピーカーほどショップで買わなきゃだな
ショップなら運んでくれて開梱設置、後出し確認現場ねこよしっ!
までしてくれるからな
トラブルあってもその場でクレームよしっ!だ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 21:13:23.31ID:h7aGIQ1w
Disappointment of my B&W 805 D3 - HTGuide Forum
https://www.htguide.com/forum/speciality-clubs/club-b-w-speakers/42117-disappointment-of-my-b-w-805-d3
roncomposer さん、こんにちは。

まず、Bowers & Wilkins のお客様になっていただきありがとうございます。

新しい 805D3 で、期待通りの体験ができないのではないかと心配しています。
私は工場に行ったことがあり、品質管理プロセスに精通しています。
このプロセスでは、すべての製品が製造の全段階で目視検査を受けます。
最終検査は特殊な光で行われるため、製造プロセスの初期段階で見つかっていなければ、これらの欠陥ははっきりと見えていたでしょう。
目視検査と測定が終わると、スピーカーは包装され、フォーム保護材に入れられ、カートンに入れられ、ホッチキスで留められ、テープで留められます。
適切な交換品を受け取るのに問題はないはずです。他にご質問がある場合は、私にご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

Patrick Butler
B&W Group North America
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 21:17:59.19ID:h7aGIQ1w
目視検査してるのに2回も欠陥品に当たるって
現場猫案件か
テキトーにやっても他の奴が見つけてくれるだろうからヨシ!的な?

3回目の良品も底面のラベルの位置ずれてる
作業員「あ!ラベル違う位置に貼っちゃった…
でもこれぐらいなら黙っといてもヨシ!」

検査員「ラベルずれてるけど、底面だし良品でヨシ!」
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 22:30:03.14ID:QxAKODo2
>>2-5

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-6zdH)[sage] 投稿日:2024/02/06(火) 10:07:43.72 ID:VJ0JGPmYr
ASRでもB&Wはバットマンレスポンスと揶揄されてる
もう終わりだよこのメーカー

Post in thread 'B&W 800D4 series' https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/b-w-800d4-series.25801/post-938006

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-kILQ)[] 投稿日:2024/02/06(火) 13:44:36.89 ID:Ovobgun+0 [6/9]
>>49
成る程、
当にバッドマンだWWWWWWWWWW
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/1634055612551-png.158624/
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 22:33:24.85ID:bmROds0c
ネット情報鵜呑みにしてコピペするだけの池沼は
テメェの使ってるPIEGAのツィーターがリボンかATMかすら分からねー程の池沼ですwww
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 22:43:05.41ID:/ji27FwA
目視なんてしてないだろ
ザル過ぎるんだよ
何度もハズレ引かされてる
勘弁してほしいものだ
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 22:46:51.23ID:bmROds0c
>>610
プギャー・・・・ スマホじゃ顔文字出ねえ(´Д` )

おまいの自慢のPIEGAのツィーター良く見てみろと言っただろw
そのおどおどしたキョドったまなこでよく見てみろ
リボン状の短冊が見えるか?
あゝ?
ジグザグに折り畳まれたヒモが見えるだろうがよwww
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 22:54:34.41ID:bmROds0c
ホンマに恥の上塗り美魔女の厚塗りwww
リボンとAMTじゃ音を出す原理そのものが違う
ドームもホーンも同じ仕組みと言い張る様なみのもんたなwww
テメェのアタマじゃ何一つ考えられないでメーカーの宣伝鵜呑みにする正に池沼とはこういう生き物な
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 23:20:12.12ID:bmROds0c
>>615
己自らフォールデットリボンと言うとるやんw
本来のリボン型と区別する為にAMTはリボンとは言わへんのやでえ(゚∀゚)アヒャ!www
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 23:22:53.14ID:bmROds0c
振動板だけ見りゃドーム型もホーンドライバーと同じなんだが
375をドーム型と言うバカはおらんわな
これは逆に全く音を出す原理が違うのでリボン型とAMTは全くの別問www
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 23:24:44.25ID:bmROds0c
>>617
折り畳んだ帯と短冊型のリボンじゃまるで違うだろーがw
おまいのそのキョドったまなこじゃその違いすら見分けられねーのか?
それともACE30買ったつーのもハッタリかよwww
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 23:28:35.27ID:bmROds0c
大体AMTをリボンとメーカーがカタログで謳うのは、リボンの方が高級というイメージがあるからかな?
音質でいえばAMTが劣っているなんてこたあ全くないんだがな
ま、PIEGAの場合はAMTの方が優れていればCOAXシリーズもAMTにしてるから
リボンの方が優秀ですというのがファイナルアンサーだけどな(*´ω`*)
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 23:50:57.19ID:OaFWy0eq
B&Wのスレで言うのもアレだが、廉価なAMT搭載モデルはPIEGAの音じゃねぇ
PIEGAはリボンを積んでナンボよ

AMTがリボンと比較して安く作れるとはいえ劣っているとは思わんがね

>>623
まぁリボンは物量投入せにゃならんしコストかかるのよねぇ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 00:17:04.76ID:uNEAparP
PIEGAのスピーカーだという色眼鏡を外せば悪くは無いんだけどね、AMT搭載モデル

後は使い手の問題だが、B&Wをあーだこーだ貶して暴れ回るような程度の低い奴に使いこなせるとは思えないがな

ビクターのウッドコーンすらカラーボックスに載せるというアホな使い方してるくらいだからなぁ……
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 07:39:06.72ID:Rcv2ABxD
つまり昔はへーきで載せていたとwww

やっぱ池沼はじぼーじばく©︎お嬢弟子www
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 09:18:04.40ID:VpK+qfF4
>>607
オーディオユニオンのB級品だったんだろ
安く買ったのだから仕方ない
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 09:57:00.50ID:XPWM1jq2
>>630
こんにちは。私はインドネシアのジャカルタに住んでいます。約 2 日前にジャカルタの B&W 正規販売店で B&W 805 D3 を注文しました。

全額支払いを済ませると、新品が届くまでディスプレイ ユニットを自宅に持ち帰ってテストすることができました。

昨日、約 2 日待った後、B&W 805 D3 が届きました。店に取りに行くのがとても楽しみでした。そしてディスプレイ ユニットを返却しました。

店では、スタッフが私の目の前で新品の 805 を箱から出してくれました。確認してみると、フローポート ホールの金属リングの 1 つが緩んでいて、本体からリングを取り外すことさえできるほどでした。

ウーファー コーンの周囲のゴムにかすかな跡があ​​ることにも気付きましたが、緩んだ金属リングのことが頭から離れず、あまり気にしていませんでした。 私はそのことにとてもがっかりし、交換品が届くまであと2か月も待ちたくなかったので、リングを外して自宅で自分で接着することにしました。スタッフはそれを再梱包し、私は家に持ち帰りました。

自宅で慎重に箱から取り出し、HTシステムに取り付けました。金属リングを再び接着するためにダブルテープを使いました。

その後、携帯電話のLEDライトでかすかなマークに再び気づきました。本当にがっかりしたのは、暗いマークが乾燥液のようなものだったことです。
(ここに写真を添付し​​ました)
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 13:36:21.14ID:hURYqXlI
そりゃそうだ
汗水垂らして稼いだ100万ならな
投資で儲けた奴はしらん
0634sage
垢版 |
2024/04/23(火) 17:56:57.76ID:n3u3ltVj
値上げ直前に801d4 Signature予約しました。
最初は特に傷や不備がないかしっかり確認したいと思います。

注意喚起して下さった皆様ありがとうございます。

d4 Signatureユーザーさんがいらっしゃいましたら感想など是非お聞かせ下さい。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 18:03:47.15ID:QIPeGtbm
おめでとう
ぜひレビューよろしく
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 21:51:49.76ID:s7SgeWUH
>>634
おめおめ、いい色買ったなw
来るのが楽しみやねえ
GWには間に合うのかな?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 12:40:06.55ID:mn23dL44
d4sigよりノーマルd4の方が好みだったわ
バカ高い追加金額払ってまで買う意味が分からんな
デザインもケバいし部屋に入れても完全に浮くだろよ
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 12:42:41.12ID:iek1QIVq
>>638
買ってないどころか聞いたコトすらね〜のに
よくテケトーにディスれるなwww
ビンボー拗らせた底辺池沼かな?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 13:02:04.01ID:HJHBPR3k
荒らし基地外低学歴底辺禿げ老人用語 底辺池沼
創造の館(ハエ)とわかるキーワード

底辺池沼
ボッタクリ
お布施
プラシーボ
キンキン
スピノラマ
f特
つまらない
心理効果
ブラインド
カモネギ
アスペ
客観的
論理的
心理的
心理効果
底辺
空耳

出てくんなよ禿げ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 16:11:59.78ID:ePiWLwKd
だぬ
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 20:14:38.55ID:+krvN/jh
言葉が汚い。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 20:18:29.06ID:+NAgshDr
パイプオルガン持ってる人も居るからなあ
以前いた地方のもんげ〜お金持ちのお医者さんかも知れない
自分の病院の待合室だかにスゲェハイエンドのオーディオ設置して
来院した患者さんにBGMで聞かせてるそうな
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 20:19:52.68ID:+NAgshDr
ハイエンドでBGMといえは、確か吉祥寺にスゲェオーディオでジャズかけながら
頭をやってくれるジャズ床屋さんがあった様な
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 22:05:32.32ID:w+1RYGCq
普通に数十万~数百万のブランド品やら家具やら時計やら沢山持ってる奴身の回りにゴロゴロいるし、オーディオ好きなら500万のスピーカー持ってる奴がその辺にいても何も不思議はない
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 22:29:54.50ID:HJHBPR3k
500万円なんていまや大衆車しか買えないだろ
新卒社員の年収レベル
三菱商事や伊藤忠のヤツらの平社員の冬の賞与
円安、物流費の高騰で輸入品はすぐに倍の価格になる
500万円で801D4買えるならラッキーだよ
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 23:01:15.95ID:I5oWSNO5
妬むなよ。
数千万のオーディオでも玩具レベルで買うような大富豪みたいな奴もいるし上みてもキリはない。
だが死ねば終わりなのは皆同じ。
気にせず自分の人生を楽しめばいい。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 14:42:35.98ID:sLA2ft4+
>>635
>>636
祝福コメントありがとうございます!
5月中旬〜下旬納品予定との事です。
現在使用中の800D3との比較が楽しみです。
エージングが進むまではD3の方が良く感じてしまうかも!?

>>638
ノーマルD4の方が好みとのご意見、理解できます。
sigを選んだのは私も音色の好みと所有する喜びです。
ノーマルの方はモニタースピーカーよりで、sigは音を楽しむスピーカーと感じた次第です。
ブルーモデルを選べば無難でしたが、カリフォルニアバールにしました(笑)
802diamond時代からずっとピアノブラックユーザーだったので、慣れるのに暫く掛かるかもしれません

ちなみに私にはそこまで金銭的余裕はありません
アンプはLUXのプリ+パワーです。
バイアンプは無理ですし、プリも新モデルが欲しいけど買い替えできてません。

私の書き込みがきっかけで不快に思われた方達にお詫び致します。
B&W好きな皆さまで楽しい話題を継続して頂けると嬉しいです。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 15:44:33.68ID:wusAFRQ9
>>651
おめでとさん
800と同時に置けるなんて広い部屋で裏山しいw
アンプがラックスって、某サカナくんではないよね?
サカナくんもお元気ならば息災だ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 15:46:24.90ID:GwrenCJg
801D4にラックスマン?
本当かよw
ありえねー
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 15:58:39.80ID:J66RnOwn
初心者がウソつくと
すぐわかるね
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 16:02:00.16ID:J66RnOwn
ダイナミックオーディオのブログみて
801D4買うヤツがどんなアンプつかってるか見ればわかるのにね
ラックスマンのセパレートはありえない
そんな馬鹿は鯖だけだよw
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 16:04:57.96ID:sLA2ft4+
>>652
いえいえ、同時置きは無理ですw
800D3は下取りして頂きます
サカナくんがどなたか存じ上げませんが、私の事ではないと思います
5chに書き込みするのは結構久しぶりになります

>>653
801d4sigに合うアンプを是非教えて頂けませんか?
今後の参考にしたいと思います
あなたが実際に視聴して良いと感じたメーカーを知りたいです

暖かみのある聴き疲れしない音が好みです
自分のコメントにレス頂けるの嬉しい物ですね♪
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 16:09:05.38ID:GXUprWS3
どんなアンプ使っても良いやろがいっ!!
高額スピーカーに自作真空管の人だって居るでしょうに
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 16:13:16.23ID:sLA2ft4+
>>655
初心者ではありませんよ
歳がバレますが新入社員の頃にノーチラス805を買ったのがB&Wユーザーの始まりです
その後はN802→802diamondと継続して使ってます

>>656
ダイナミックオーディオのブログは読んだ事ありますが、全て揃えると数千万円レベルになりませんか?
私にそこまで余裕はありません
あなたのおっしゃる通り馬鹿なのは自覚してます
オーディオやシアターにそこまでお金を掛けている知人は殆どいませんので…

批判的なご意見もありがたく参考にさせて頂きます
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 16:32:31.63ID:zbyElCBE
>>651
ピュア板にはこのような人間のできた奴もいれば
漏れのようなクズもいる。
いろいろな奴がいるから好みも意見もいろいろだ。
気にせず自分が良いと思ったもん使って楽しめばよい。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 16:34:07.13ID:zbyElCBE
>>657
>暖かみのある聴き疲れしない音が好みです
>自分のコメントにレス頂けるの嬉しい物ですね♪

ならラックスのままでいいだろ
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 16:34:24.13ID:haEs9LOk
Signatureのほうが断然いいよ
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 16:36:07.83ID:zbyElCBE
或いはチョンマゲの上に布団でも被せればよい
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 17:19:34.81ID:sLA2ft4+
>>663
優しいコメントありがとうございます。
ほっこりしました
あなたは職場を始めまわりの色んな方から慕われてそうな気がしました

ツイーターに布団被せるのはちよっと…w
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 19:15:41.87ID:lRDbP38S
もしもツィーターがキツい様ならガーゼかな
ティッシュでもいいかも知れないな
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 19:54:31.73ID:lRDbP38S
>>669
ん?
昔からよく知られたテクだが知らなかったの?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 19:55:25.63ID:lRDbP38S
ツィーターにティッシュでいっちゃん有名なのはテンモニだな
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 20:27:06.69ID:lRDbP38S
>>672
3段BOXにスピーカー直置きして付帯音共鳴音マシマシモリモリの音を平気で聞いてたクソ耳はすっこんでてwww
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 20:40:13.69ID:lRDbP38S
出ました〜
透明あぽんアピールwww
なんせリアルじゃ目と目を合わせて話しの出来ないヒョロオヤジだからなあ
コンビニでも俯いたまま店員と顔を合わせるコトもない(´Д` )www
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 20:44:10.19ID:lRDbP38S
そーいやこのヒョロオヤジ、自分が悪いのに炊飯器でご飯が上手く炊けないとメーカーにクレーム入れた時も
電線でサービスと直接話しは出来ずにメールのやり取りだけw
ちな、メーカーは送り返してもらって炊いてみたら美味しくご飯をいただきましたとさ(*´ω`*)
炊飯器でご飯ひとつ満足に炊けないとかどんだけ池沼だよwww
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 20:52:50.13ID:lRDbP38S
>>677
炊飯器でご飯ひとつ満足に炊けない池沼だという自覚はあるんだwww
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 20:55:31.95ID:Q19jUBOw
>>667
D4モデルからは、ラックスマン、大アリですよ。
むしろ、よく組み合わせで登場するアキュより、よほど音楽が楽しめると思いますよ。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 21:04:53.98ID:lRDbP38S
>>680
ば〜かw
そこは炊飯器で美味しく炊いたご飯の画像だろwww

そーいや今日広島のアンテナショップで食べた鯛飯は美味かったなあ(*´∀`*)
オプションで付けたカキフライもまうい〜、はワイハの島〜(≧∀≦)
今度は夜逝って生ガキ食べたいっ!
まあ広島の漁港で採れたて食べる様なワケにはいかないだろうが
OKストアの生食用のカキはちょっと火を通さないと食べる気にはならない(´Д` )
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 21:01:47.17ID:ibHoMHJC
本当にD4持ってると


控えめに言って…



大袈裟に言って…



サイコーです
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 00:39:50.98ID:19DMAM5I
>>685
精神障害者乙w
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 01:33:17.69ID:tQd5Dz9K
>>685
生ポ貰って5ch荒らすの楽しいか?
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 05:43:06.76ID:lNRxYS9x
>>686
煽るしか出来ん低脳池沼乙W
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 07:21:44.27ID:WgREzybX
>>689
ブーメランになっとるでよwww
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 09:33:46.32ID:WgREzybX
>>696
買う金がねえだろwww
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 11:19:29.95ID:JmIt4fws
hage
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 12:22:13.11ID:fmCxqVtt
         _ _
        /::. ソ .::;;ヽ
       /::.     ..:::;;;ヽ
       /::.      ..::;;;;ヽ
     /::.        ..::::;;;;i
     (::.        ..::;;;丿
      >::...___..::::;;;イ
      !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )
      |::::     ″. ´/
      |::::: ヽ    / /;|
      |::: ( '   ( .::;;;|
      |::: | ミ   .ヽ\|
      |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
      |:::   .i !   ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
      ( \  l. |  ..:;;;;;;|
      |::\∨丿 ″..:;;;;;|
      |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
    .彡.|:::   | ! .....:::;;;;;|ゞ巛ミ
  巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
 巛巛ミ人ミ彡巛彡从ミ巛ミ人ミ》》》》
巛彡巛彡从ミ》彡彡巛ミ人ミ彡ミ从》》
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 12:38:10.41ID:f3BljlTp
ヨドバシで聞いただけで良くここまでイキれるなwww

ちゃんとショップで試ないからウッドコーンやペルソナスなんてカスを掴まされるw
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 12:48:34.01ID:f3BljlTp
次は透明・・・・ 🦑略www
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 12:33:10.84ID:0HZOc1/E
声優板の田村ゆかり人気は異常
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 12:40:46.58ID:xmgnw4ep
声豚キモい
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 21:51:23.04ID:sTIOk60S
>>595
よく読むと、割れてるのに気づくのは分かりやすいソフト聞かないと分からんと書いてある その場で適当な曲でヨシしても、あとから気づくんだろう 
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 22:14:00.94ID:r/20Qm47
>>710
荒らし阿呆ーカル
いつもの非凡中傷
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 23:11:33.61ID:0JhhxOj3
>>709
エージングで変わることもあるよ
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 10:37:09.65ID:xD3xixml
>>714
ツイッターでモクとかいうひとがd4で二回連続でツイッター駄目で交換したと書いてた ビリ付きが出るんだとよ
今はつい消ししてるけど
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 08:38:27.04ID:Et1zwabY
>>651
800D3, 805D4ユーザーです。
私はオーディオルームがあるわけでもないのでD3で満足、D4は高嶺の花、流石に価格差ほどの音の差はないと感じているのですが、聞き込んでみて 全然違う! ってなったりするなら考えたいのでレビューお願いします!
800D3って802D3とは大きく違う、ほぼD4だと勝手に思ってるので、違いは知りたい。
同一環境で比較できるショップなんかないからぬ、
0718 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/07(金) 09:25:51.91ID:9KjLB81f
⇑ ダヌ爺?
0719717
垢版 |
2024/06/08(土) 18:14:04.79ID:enJZBrNM
ダヌ爺をしらないけど30代前半なのでギリ爺ではないと思ってる
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 16:30:17.65ID:H9x6L4H5
>>717
651です。

717さん、初めまして。
レビューリクエストありがとうございます。
同じ800D3ユーザーさんとお聞きして大変嬉しく思います!

さて、801D4sigは6月に入ってから無事納品されました。
まだ数日間の視聴である事を前提に読んで頂ければと思います。

私が感じた800D3との一番の大きな違いは、
D3がモニター系スピーカーである事に対して、sigはやや美音系にシフトしたように感じてます。
艶があり耳に優しく聴き心地がとても良いです。
アンプやD-10Xのラックストーンがより強く反映されたているのかもしれません。

また、低音表現が広くなって奥行きが出ました。
D3と同じボリュームだと、強すぎるくらいです。

音だけの評価であれば、確かな進化を実感できると思います。
でも実売価格を考慮すると、改めて800D3は大変素晴らしいスピーカーだと断言できます。
私の買い替え理由は、所有する喜びと言いますか自己満足も一因となってます。

D2世代からD3になった時のような「全然違う」と言う評価にはなりませんでした。
音色の傾向が少し異なるので、D3の方が好みと言う人もいらっしゃるかと思います。

話は変わりますが、色々高くなり過ぎて中々手が出なくなってますよね。
製造メーカー様とショップ様にはオーディオ人口が増えるような努力をして頂きたいと思います。
717さんのような若い人達が興味を持ってくれないと衰退していく一途ですから…
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 18:51:23.31ID:9t7jOpFt
>>720
兄さん漢やのう(´∀`)
いい色買ったな、おめおめ
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:18:17.86ID:WgFAQkzM
>>720
>私の買い替え理由は、所有する喜びと言いますか自己満足も一因となってます。

もうそれしかハイエンド買う意味ない罠
今や安もんでも音はかなり良いからな
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:08:21.91ID:dRo4fFA2
なこたあねえw
京都のフェアでもソナスのルミナとアマティを鳴らしていたが
大部屋でも破綻せずに鳴っていたルミナは大健闘で、音楽が十分に楽しめるのだが
アマティとの差もまた歴然だったな
B&Wも同じだな
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 08:54:06.50ID:3PRwSikp
マニア以外違いなんてわからん
マニアでも直接比較しなけりゃわからん
くだらん違いのために数十万〜数億
バカしかやれん
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 09:32:37.48ID:rc+3MQPD
>>724
それ、おまいが分からないってだけだよw
まあオレも練習用バイオリンとストラドの違いが分からないから浜ちゃんに消されてもうたがw
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 10:35:54.81ID:ogS4wnfl
B&W信者特有の黄金の耳(笑)マウント
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 14:45:46.84ID:b4aUGauA
>>726
いや、マジで耳はいいぞ(´∀`)w
何故ならこの板の誰も聞き分け出来ないウタダと倉木麻衣の発声の違いが聞き分けられるから
リアルだったらマイク片手に同じ歌詞でもウタダはこうだが、倉木麻衣はこう!
と歌い分けて見せられるデ(*´ω`*)
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 14:47:34.48ID:b4aUGauA
ちな、当たり前だが発声は技術なので
違いが分かれば誰でも歌い分け出来る
逆にそれが聞き分けられないってこたあ・・・・(´Д` )
0730717
垢版 |
2024/06/10(月) 19:43:27.35ID:cpaAeqJJ
>>720
やはり一番に来るのは所有欲ですよね。
フラグシップ機を持つというのはそれだけで素晴らしい気持ちになれるものです。

800D3でも低音を十二分過ぎるほどに感じるのにそれよりもなお奥行き感というのは凄いですね。
口径は変わらないけどしっかり進化しているということなのですね。

我が家はリビングホームシアターに使ってるので美音系にシフトすることは必ずしもプラスだけではないものの、ピュアオーディオだと、聴き心地がよくで良さそうですね!
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 08:41:17.60ID:jskXGLsM
>>729
マウント取れずに悔しいのう(゚∀゚)アヒャ!www
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 17:23:04.30ID:qAyToJBe
祝福メッセージを下さった皆様ありがとうございました!

毎日音楽を聴くのが楽しくてたまりません♪
大きい出費になりましたが購入を決断して良かったです。
聴き心地がとても良く最近は頻繁に寝落ちしてます

D3からD4になって今まで使用していたジャンパーケーブルが届かなくなり、
まだまだオーディオ沼から抜け出せそうにありません...
とりあえず今は付属品を使ってます
(所有品がバナナではなくYラグだったら届いたのに涙)

>>717さん
おっしゃる通りフラグシップを所有する満足感は相当あります。
800D3が素晴らしい音を鳴らしていた事もあり、
買い替えに意味があるのか不安でしたが、
ありがたい事に杞憂に終わりました。

リビングホームシアターで800D3と805D4をお持ちなんですよね。
リアにD4って凄いです!
リビング広そう!
スクリーンは何インチですか?

私はオーディオ重視ですがシアターもやらせて頂いてます。
717さんとは話が合いそうで嬉しいです
0733717
垢版 |
2024/06/14(金) 08:35:59.38ID:U0+44ROo
>>732
805D4はリビングではなくパソコン用として使っているのです。さすがにリビングオーディオで全部のスピーカーのランクを合わせるには費用的にも設置面積的にも難しく…

4.0.4構成
フロント 800D3
リアとハイトがM-1
リアはM-1だけだと低音が物足りないのでSVSのサブウーファーを繋いで補完。
※AVアンプにプリアウトとスピーカー端子の両方があり両方使える仕様なのでリアのプリアウトにサブウーファー、スピーカー端子にM-1

あくまでリビングなのでスクリーンではなく普通に55インチぐらいの有機ELテレビです。ちょっと小さいとは思うので、第3世代有機ELがきたら買い替え検討です。

800D3をYAMAHAのAVアンプでは流石に十分駆動させられない、けどA級は高いし置き場がないので、Hypex Nilai500パワーアンプにプリアウトからXLR接続して使ってます。駆動力の低さは感じないです。
ただYAMAHAのAVアンプ、ピュアダイレクトモードにしないと高域の解像度が分かりやすく落ちるので、普段はAIサラウンドモード、ピュアに音楽聴きたい時はピュアダイレクトにして、なるべくAVプリアンプ風に使ってます。AVプリがもう少し安く最新機であると良いのですけどね。

基本、オーディオが主ではなくて、リビングであることが主で、その中でできる範囲で好きなようにやってるぐらいの軽いスタンスです。
わりと800D3の無駄遣い、パソコンに805D4は…って言われがちですけど、自分はこれがいいと思ってこれ買って使って満足してるのでこれで良いんだ派です。
800D3は下手なサブウーファーよりも低音出るので、これと合わせようとするとB&Wの100キロ超え?のサブウーファー必要になるし、そんなのおいたら近所迷惑レベルに流石になりそうなので、この程度で満足ですわ。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 18:12:52.50ID:Zt1N9N9T
>>736
あ、100はなかったか。
現物視聴して、すごいけど重い、とてもじゃないけど1人では動かせないですよ、って説明受けてほんなら100ぐらいか?みたいな勝手な想像でした。失礼。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況