X



他人に喝入れるのは簡単だが自分に喝入れるのは難し
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/14(土) 21:15:43.73ID:w17FXiju
これはある負け組の42歳男性が言っていた話です。
彼は自分の人生を振り返ってこのような結論を出したと言います。
まだ本気出してないだけだ、という人は、結局、本気出し損なう、
そんな話を長々としていました。
「若いころがんばらなかった人は、一生がんばらない」
とも語っていました。
これは真実でしょうか?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 14:14:47.64ID:C80ONQCO
いくら緻密に計算してもその通りにことが進むとは限らない。
失敗や凡ミスを通してしかつかめない感覚というものもある。
人間はいい加減で大雑把なものだという認識に基づいた荒々しい闘争心も人間には必要。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 11:24:18.97ID:RIbvuBUg
人との争いを避ける人間が必ずしも他人に寛容とは限らない。
そういう人は争うことへの免疫ができていないから、些細なことで争いに巻き込まれる。
心のキャパシティを広げる為にはまず争いを否定しないこと。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 12:24:16.91ID:RIbvuBUg
若干訂正
争いを否定しない→争うことを否定しない
人は実際に人に迷惑をかけていかないと人の心の痛みも分からない。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 16:25:46.92ID:RIbvuBUg
自分がされて嫌なことは人にはしない、で人との軋轢を回避する人間は
人の心の痛みを頭で理解しているだけで、心の底では分かっていない。
自分の攻撃性を抑圧する人間にできるのは上っ面の共感だけで、
本気で情けをかけることはできない。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 12:58:50.68ID:CqvTNvNs
人生に確かな手ごたえを求めないこと。
押さえるべきを押さえたら、後は成り行きにまかせること。
状況のただなかに身を置いて、流れに身をゆだねることでしか見えないこともある。
大切なのは闘いに酔わないこと。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 13:33:18.25ID:xZQ9hBhT
どんな逆境でも心を折らないこと。勝ち味の鋭さより打たれ強さの方が余程重要。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 13:20:59.99ID:wDainA4P
失敗はその先に突き抜けるもの。委縮するためのものではない。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 13:09:56.08ID:rCtbqs0N
自分を高めようと思うことは悪いことではないが、あまり根をつめると不完全であることを受け入れられなくなる。
努力するのは当然として、好調な自分をキープするためのメンテナンスぐらいに軽く考えること。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 13:59:54.34ID:9qzgxBH+
まとめると、修正や工夫と言った小手先のテクニックではなく、
自分の感覚をどこまで信頼して身を預けられるかということ。
それで駄目なら自分の力が及ばなかったというだけのこと。
スタイルの微調整はその後の話。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 16:25:02.40ID:9qzgxBH+
付け加えればモチベーションは自分の内部から掘り起こすもの。
外部に求めるものではない。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 14:06:30.86ID:Y5Eovf2E
こういうことを続けることに嫌気がさした。大体のことはやった。
ただ、俺がただの統失の引きこもりに過ぎないということ、それに良い様に遊ばれていたに過ぎないということ。
後は自分の好きなように進んでくれ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 14:20:41.01ID:uXDCYNxF
続けるか。

無駄を削ぎ落そうとしないこと。急がば回れと言う言葉もあるが、人生はそれをなくしたら何も残らない。
相手と呼吸を合わせるゆとりがあれば見えてくるものもあるだろう。

常に全力を意識せず、2割方の力を残しておくこと。厳しい局面だからこそあえて。退路をふさがないこと。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 15:59:13.19ID:uXDCYNxF
訂正
力を残す→気持ちを残す
全力を尽くすにせよ気持ちを入れすぎないこと
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 17:33:51.75ID:FGGllZLJ
たまに俺は本当に生身の人間なんだろうかと思わないでもない。
分からないし、分かったところでどうなるものでもない。
今のネット漬けの生活の縛りから抜け出し、現実にとび込むことができる時がくれば、
自ずと明らかになるだろう。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 05:53:36.15ID:raARiSAf
なにも分かってはいない。分かったふりをしているだけだ。
そうと分かりつつも前に進むしかない。
前に進もう。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 10:27:17.35ID:raARiSAf
結局そういうこっちゃな。大層なこっちゃないねん。
あーめんどくさ。なにもかもめんどくさいわ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 13:34:22.69ID:G+xr+TSw
もうすこし気楽にいってもいいんじゃないかな。あまり前のめりに生きてもしょうがないですよ。
色んなことがあります。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 11:18:39.49ID:nM9IWEjF
自分の心を守ろうとだけはすんなよ。
負ければ心は痛いし勝てばうれしい。
ここをごまかす人間はどんなに成功しても人としては失敗作。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 16:44:43.61ID:nM9IWEjF
ま、あんまり深く考え込まんこっちゃな。
大した生きもんやないで。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 00:43:53.16ID:EysPq6nR
何でこんなことやってんにゃろ。疲れまんなあ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 14:13:59.99ID:EysPq6nR
張りつめた心を緩ませること。目的に遊びを持たせること。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 19:24:17.45ID:EysPq6nR
後は自分の攻撃性と向き合うだけ。肝心な時にそれを出せるかどうか。
簡単なことではないよ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 00:48:33.64ID:whauwn7d
心は身軽に弾力的に
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 11:11:34.99ID:whauwn7d
自分の弱みを隠そうとしないこと。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 14:47:14.31ID:whauwn7d
自分の力の及ぶ限りは決して投げ出さないこと。
及ばない事態には前向きに受け入れ、無駄に力まないこと。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 17:55:04.11ID:whauwn7d
どんな状況でも諦めないってのは大事ですね。訂正
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 23:43:40.48ID:whauwn7d
人間は基本的に身の丈を超えた生き方はできないが、
時には一か八かの博打をしてしまう生き物だということは押さえておく必要がある。
自分の感情に嘘はつけないということ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 21:16:52.99ID:tYBIXdPE
【宗教の国連、URI】 日本軍の魔の手からアジアを救った国連に習い、テロを鎮める神々の連合が発足
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538013497/l50


テロが沈静化すると困るのはアメリカ軍産
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 13:01:24.40ID:yCtqpId2
知らず知らず細かなことに捉われて生きている心の縛りを解きほぐすこと。
余裕がある範囲で日々の生活のリズムから足を抜いてみるのも一つの選択肢。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 00:00:21.26ID:gWWsz3/A
どーなんやろ。ほんまにこれでええんやろか。よー分からん。
まあ大崩れさえせえへんかったらそれでええわ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 20:49:26.47ID:kN2hGu9c
今まで言ってきたことを簡単にまとめると、
お前なんか全然大した人間ちゃうわ、あんま調子に乗んな、ってこと。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 00:33:10.04ID:DnZ/bchC
自分に課すハードルは能力の振れ幅の下の方に設定しておいた方がいい。
勝負にこだわるのと縛られて身動きが取れなくなるのとの違い。

と言ってそう簡単にいかないのが世の中なわけで。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 10:50:47.54ID:j099MBS2
諦めなければ必ず夢はかなうとは俺は思てへんからな。
それでもやらなあかんけどな。
それだけ。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 20:22:45.95ID:8kAPXdu/
そういうもんなんだからしょうがない。
多分こういうことを延々と続けていくんだと思うよ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 14:11:49.64ID:ChYfzJoc
占領軍GHQがアメリカ風の平等を押し付けて(日本人は黒人と一緒でいいという差別)
正しい上下関係を踏み潰したから、あれから狂った上下関係になった。
昔の外人は「わんぱく」の方が偉かった。今もそれで日本を貶めてイヂメて面白がる国がある。
江戸時代までは「そゆ危うきに近寄らず」だった。
今も心魂は清く正しく美しくなんだが、日本のGHQ化した環境では「清く正しく美しく」は自分で勉強し直さないと解らない。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 18:59:56.91ID:LPVloXyc
社会的地位の高低に関わらず一人の人間の力など知れたもの。
それは安倍だろうが宮崎駿だろうが引きこもりの無職だろうが同じこと。
という認識に立って初めて自らの立場に応じた責任を自覚できる。
そういうことだ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 14:03:19.83ID:ss6DoZ71
何かを否定する時だけやたら能力を発揮するのが今の日本人。
あらゆるモチベーションをそこにしか注げない。
もったいないよなあ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 14:45:33.07ID:pVOrCcP9
障害は言い訳にすぎない。
負けたら自分が弱いだけ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 23:09:19.61ID:FxEs0wKV
どんな強い人間も最初から強いわけではない。
まずは自分の弱さを受け入れないと、先には進めない。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:27:37.26ID:Rr9O3Tp9
頭と体が完全に一致するというのは本来そんなに簡単なことじゃないってこと。
すり合わせる努力なしに楽には勝たせないよ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 10:53:47.51ID:mknsEhwA
予定調和っすなあ。
気持ちに揺らぎやムラ、それとの葛藤が全くないのは人として信用できん。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 14:46:49.93ID:KxHmtWYV
極論を恐れずに言うと、人生は一に拡大、二に成長、三四がなくて五に安定。
人生設計・生活防衛なんてもんは、いよいよ行きづまって生存の不安が現実のものとして
見えてきてからでも改めてゆっくり考えればいい。
人間とはそういうもの。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 23:03:06.85ID:C5/lnCZB
喜怒哀(苦)楽の感情が湧き起こるのは当たり前だが、後味を残さないこと。
クールとか冷静とかいう問題ではなく、感情に振り回されないとはそういうこと。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 22:36:29.63ID:CChxZb73
人間には無限の可能性が眠っていると言った世迷い事を信じる程能天気ではない。
そんなものを心の支えにしなければ成り立たないモチベーションなどろくなもんじゃない。
まあそんなことを本気で信じ込んでいるのは一部の勝ち組だけだろうが、
なんとなくそういうものとして受け入れることで、容易く人生に絶望する凡人を量産しているのも事実。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 20:41:37.06ID:+XJZJ6Ug
自他の線引きをきっちりつけること。
自分の立場ですべきこと、する必要のないこと、すべきでないことのラインを明確に。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 15:15:05.34ID:5bnT/34U
自分への厳しさを持て
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 23:00:11.25ID:s/6jkLGG
人間は理屈で動く生き物ではないってこと。
人の心を動かすのは内に秘めた情理のみ。
上っ面の計算を超えるから人を巻き込むことができる。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 22:03:21.85ID:PS80H3I7
自分の行く先を固定化させないこと。
現在を起点として、未来・過去にも手に届く距離というものがある。
自分の中にないものはないものとして、あるもので進むしかない。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 17:48:29.55ID:x1B+XWME
いくら自分を厳しく律したつもりでも人間間違う時は間違うし、
むしろガチガチに管理するから失敗に歯止めがかからなくなることもある。
人間の限界を弁えた上で、根をつめ過ぎないこと。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 04:57:49.72ID:ssrgZ+o4
負けた時に負けた理由なんかいくら考えてもしゃーないよ。
負けた事実だけを噛みしめればそれでいい。当座はね。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 16:03:21.37ID:EWAJjJir
何かをすればそこには必ず批判・反発・抵抗は湧き起こる。
それはそういうものと諦めるしかない。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 22:14:39.59ID:jnGf+E57
過ぎたるは猶及ばざるが如し。不足があるのなら補えばいい。
人間、足るを知ることも必要。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 12:45:15.88ID:+c9vxWf3
一つの考えに留まり続けないことも大切。
自分や他人を責めることが悪いのではなく、心がこわばって抜き差しならなくなるのが問題。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 21:28:16.51ID:+c9vxWf3
昨今嫌われる勇気なんてのが取りざたされているが、
勇気なんて力こぶを入れている時点でまだまだ甘ちゃんやね。
嫌われるのがデフォルトになってしまえば、何を思い悩むことも企むこともない。
無理して嫌われる必要はないが、好かれる必要もないわけでな。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 22:15:31.65ID:PysL4qFU
言うまでもなく人生は無駄の積み重ねの上に成り立っている。
ある程度の目星をつけて進む必要があるにせよ、全てを管理できるというのは思い上がりというもの。
効率的な目標の為に生活の全てを犠牲にしないこと。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 01:46:51.76ID:qupgpCFQ
世の中そういうものだと前向きに諦めるということ。
自分の限界が分かれば無駄なものをしょい込んだり、人に押し付けることもない。
自然体で通すものは通すということ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 14:33:25.56ID:qupgpCFQ
ま、人の生き方なんて人それぞれで外野が口を出すことではないのかもしれんね。
自分で自分を追い立てて生きるのはしんどいだろうなあ。
自分が納得しているのなら誰も文句は言えない。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 17:20:15.64ID:QJcW25i+
できひんことはできひんけど、少なくとも生きることに本気にはならなあかんにゃろな。
それで駄目ならしゃーない。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 19:45:56.02ID:yyPRiqoo
欠点を隠そうとしないこと。
そんなものはあって当たり前なので、卑下することも開き直る必要もない。
むきになって責め立てる向きには、憐れみを覚えつつも取り合わないこと。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 20:28:01.89ID:uMrPIyIE
人の意見はどんな耳の痛い意見でも聞く耳を持つ。
しかしながら従うことも含めて、最後に決めるのは自分。
それが個人の自由ということ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 21:13:26.10ID:iCZtKt/J
怒り、あるいは相手を嫌うことを人間関係の選択肢の一つに含めない情愛は、
どんなに必死に押し付けて来ようとも愛情とは認めない。
それはどこまでいってもまがい物の愛情。

波風を立てずにいこうとしてもいずれは追いつめられて人を恨むんだから、
怒りぐらいは自分の手元に引き付けておけってこと。
どこまでなら大丈夫かの匙加減さえ見誤らなければその方が健康的。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 13:40:59.18ID:em+r2mNO
衝突する前からへしょれてしまうような骨なしならしょうがないが、
少しは気骨があるのなら緊張の高まりをセーブしたり、後からリカバリーするテクニックはいくらでもある。
が、それは衝突を恐れない構えがあった上での話。日々の経験の中からつかみ取るしかない。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 13:31:43.02ID:oSysYj0R
自分や他人に過剰な期待をしないこと。俺はそれしか言っていない。
向上心の意味を履き違えないこと。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 14:53:12.93ID:qKTJ0dOI
処世は自分の感覚だけが頼りだと自覚すること。
何を通そうが譲ろうが、感覚や感情そのものに手を加えることはできない。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:50:09.17ID:OxlDYpoB
上下関係の垣根をとっぱらうことで、立場に見合った責任の重みを自覚することから逃げる人間は信用できない。
立場が上の人間の為すことが必ずしも正しくないからこそ、上は下からの突き上げを真っ向から受け止め、
下は上が従うに足る人間であることを見定める必要がある。民主主義だのグローバルだのはその後の話だ。

世間に対抗する言葉が見つからないのなら無理に自分を合わせる必要はない。
ただ、個人の規範倫理としてそこを軽く扱うのには、
どこかに何かをごまかそうという心理が働いていることは押し付けるでもなく指摘しておく。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 20:54:47.04ID:OxlDYpoB
ま、よくよく考えたら俺には全く関りのないことだな。
多分俺の人生に全くかすりもしない問題。俺とは関係ない。この感覚は大事だな。
矢面に立たされる人は気の毒とは思うが、自己判断で動いてもらうしかないな。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 11:26:16.62ID:ixr2gUM3
まあ人間なんてそんなに強い生き物じゃないから、あまり多くを求めてもしょうがないかもしれんな。
ギリギリまで頑張ってへたれるのはしゃーない。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 11:13:06.47ID:BiUZQeou
あらゆる物事に白黒をつけようと躍起にならないこと。
世の中にはいい加減にしておいた方がいいこともある。
間断なくせきたててくる世間の要請は要請として、必死にならないこと。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 20:47:02.64ID:woNBnovq
傷つくことを恐れる気持ちは誰にでもあるが、受けた心の傷の痛みを薄めようとしないこと。
痛みを痛みとして感じることができるのは人間にとって幸せなこと。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 14:09:23.98ID:0+9aVn3S
時の流れを自分のものにするためには、まず自分の空虚さを受け入れること。
欠点は克服するものではなく受け入れるものだと分かれば、さらに生きる意志につながる。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 14:09:49.26ID:tCzdW1ZJ
どこへも逃げられないと自覚することは後ろを向いてはいけないということではない。
降りると踏みとどまるの間を行きつ戻りつしながら心に弾力を持たせるということ。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 20:29:02.24ID:kq5UTAdu
こういう時代のこういう国に生まれ育ったことに有難みを感じつつ腹をくくること。
社会に何の違和感も感じないのであれば、特に言うことはない。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 20:55:17.53ID:1PA8mWOD
信頼とは共に積み上げ共有したものの高さによって決まる。
自分を守るのは人との距離感のみ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 23:54:48.13ID:1PA8mWOD
何を信じ何を遠ざけるかの判断は受け身の関係性からは生まれない。
相手の腹の中を自分からまさぐっていかないと、上っ面の好悪、立場を超えた関係は見つからない。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 13:12:22.16ID:H/qFFOXs
努力なしに世の中を渡っていけないのは当然のこと。
努力が見える形で返ってくる境遇はそれだけで恵まれた人生。
世の中には努力だけではどうにもならない人生もいくらでもある。
自分の成功体験を人に押し付けないこと。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 14:13:47.44ID:VL0E1C/o
言うまでもなく何かをするということは何かを切り捨てるということ。
切り捨てられた者からの風当たりの矢面に立つことだけが、切り捨てた者への筋の通し方。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 14:25:35.12ID:xyEl8MaI
世の中はきれいごとだけでは回らない。
目先の損得勘定に優先する理想の存在も含めて、長期的視野に立った老獪な戦略性の必要。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 13:52:11.80ID:yz7+4ejX
後悔は萎縮、反省は改善。
自分の心の深くに根差した感覚は、誰がどう言おうと曲げないこと。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 15:24:08.05ID:LVf0wDMh
自分の中のドロドロした醜悪さを、まずは受け入れ許すこと。
あるものはあるものとして認め、先に進むしかない。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 04:17:09.26ID:Of+oswfm
舌足らずで申し訳ない。自分の醜さを許したところでそれが消えるわけではない。
やり場のない怒りは何かにぶつけ表現することでしか解消しない。生きるというのは面倒くさいものだね。

自分のやっていることの罪深さは自覚しているつもりだ。
だが俺は基本的に人生に取り返しのつかないことというのはないと思っている。
言うべきことがなくなればやめるまで。俺みたいな最下等の人間でも人生に何の疑いも持たずに生きている。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 17:14:23.60ID:Of+oswfm
どんなつまらない人生でも、その人間なりに歩んできた道のりの重みがある。
ということを認めること。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況