X



そろそろ人類は次の構造へ進化するべき [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001考える名無しさん
垢版 |
2015/09/17(木) 21:01:27.790
現在の人類は各分野を細分化し、個別に物事を研究している為、一点での成長は見られるものの、
人類としての進化へは、構造的にも生物的にも進化していない様に感じる。
俺自身、全ての学問へ不勉強な為、漠然としか全体を見られていないが、人類はそろそろ、構造的に進化を遂げるべきではないだろうか?

資本主義や社会主義ではなく、マルクス主義のその先へ向かっているのは、果たして中国の大国外交なのか?

各専門分野を成長させ、その技術を元に国家、世界を取りまとめる為に、権力以外に人としての思考を以て社会を構成する事は出来ないのか?

金銭での格差ではなく、能力の格差を減らし、個を尊重し、国家・社会を形成する手段はありませんか?

色々な人類の発展の為の意見をいただけませんか?
0066考える名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 13:48:57.750
女がいきなり突っ込んでくるとびっくりするが
好きなように変態エッチできるし抱きとめるよな?
0067考える名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 13:51:53.750
>>63
最初に伝えてますよね?
個で考えているだけが本物とするならば、偽物は無くなると言っている訳ですし。
しかし「猪」は種としても「猪」ですから、これもまた本物と言えます。
猪の代わりに猪豚を「猪」として提供すれば偽物になりますが、
「猪豚」として提供すれば、それは本物になります。
その代わり「猪」にはなりません。
なので、同じ種としての猪を引き合いに出す事で「等価値の偽物」を、
説明しましたが、わかりづらかった様ですね。
0068考える名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 13:53:09.060
>>66
まぁ否定はしません笑
0069考える名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 13:57:12.950
>>61
俺個人では非常に浅いからこそ、もっと哲学をしっかり勉強しているであろう、
哲学板の人達と話したかったのですが、みなさんは現状に満足されている様で、
まだまだ進化は出来そうも無いですね。
ギリシャ時代と大きくは進化していないですし、哲学を小難しく考え過ぎな気がします。
0071考える名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 14:00:24.310
>>69
その乱暴な解釈が「浅い」っつってんの。中身のない薄い話だから誰も乗ってこねーんだよ。おまいはSEALDsか。
0072考える名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 14:24:41.500
>>69
内容の前に貴方は何を知っているの?
何も知らず考えず単に話題に乗ってスレ立てただけでしょ
しかも自分の尺度を人に押し当てて決め付けるだけで対話も考察もする気がないわけで
そういったバカなレスの返し方が哲学板に合わないといってるのですが
0073考える名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 15:10:11.260
>>67
最初に書きましたよね
十把一絡げだと

それだけですよ

「本物」と言う言葉に拘るのが不思議ですね

違いがある事が
本物とは言えない事だと思いますけどね

「同じ種の本物だ」という表現は曖昧ですよ
それを理屈の様に語ればただの屁理屈です

一般には「本物の黒毛和牛肉」の様に使いますが
あれも「ブランド」を売り文句にしているだけで
理屈なんかどうでも良いんですよ

種とは一面ですよ
同じ種と言えば「同じようなところがあるもの」の意です

「同じ」では無い
0075考える名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 17:30:26.510
>>70
法律を破らずに生きる方法があると思いますか?
日本の法律はそれだけで矛盾していると感じますけど。

>>71-72
俺は何も知りませんよ。
だから「みんなで考えませんか?」と言うスタンスですが、
批判はしているけれど、意見が出ているとは思いませんけどね。
0076考える名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 17:32:28.220
>>73
全てが偽物と定義したのはあなただと思いますが、
あなたの言う全てが偽物であると言うのは、どういった意図でしょうか?
そしてあなたの思う「本物の猪」とはなんですか?
0077 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/19(土) 18:07:41.460
1です。
全レスしてる訳でもなく、別の話題の時は触れてなかったりして、わかりづらいので、
俺の発言と区別するためにトリップ付けておきますね。
0079 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/19(土) 18:22:59.870
>>78
どの姿勢に対して非難してますか?
0080哲人
垢版 |
2015/09/19(土) 18:34:04.620
>>1

あんた何言ってんの? 
「色々な人類の発展の為の意見」は、誰も言っていない。
それどころかそんなことは決して言われないのだ。あるにしてもだ。

それがなぜだかわからない貴方は、今から言うことが分からないだろう。
<自らの軍事力がない国は、外交交渉さえまったくできない>。

それゆえマスコミは、事実を隠そうとする権力に脅迫され真実(肝心なところ)
は報道されない。

人間主体への発達さえ故意に抑制されているのに、何が進化かね WW

これは故意に退化させられているのだ。
その証拠
@権<理>が権<利>に変更されている。
A<仁>が慈愛という意味にのみ変更されている。(反例:剛毅木訥 仁に近し)
B精神の定義が、不明確にされている。
C人間の定義に、言葉人、精神人がない。これは異常である。(もっとも明確である)
D漢字が簡略化された。(つまり、男の精神)
Eこの国の政治は植民地政治である。(野党になれば反対するが、与党になれば
 アメリカのいいなり。それによって、国民がどんな損害をうけようとも)
F主権がないのにあるふりをして、国民の血税を自分のあほな生活につぎ込んでいる。
 植民地には国会など必要ない。そうだろ。それ自体が虚偽なのだ。
G民主主義など金持ちの統治マニュアルである。どうして判断力のない人に、選挙権が
 与えられるのか? タダほど怖いものはない。
H国民のためを思うなら、国家議員は辞職して、国会は消滅させるべきである。
 それなら宗主国の権力も簡単には影響しまい。

以上の事を思ったこともないなら、人間の「進化」などを口にすべきでない。
0081考える名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 18:36:20.940
その考えなくただ聞き返す姿勢や
テーマの掘り下げを自分でする気の無い姿勢ですね
0083哲人
垢版 |
2015/09/19(土) 18:56:59.010
貴方以上に掘り下げているのに、何か?

貴方こそ何も言ってないよ。違うか? ww
0087考える名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 20:26:38.790
>>83
誰に言ってるの?
喧嘩する相手も見極められない程度で哲人なんて名乗るのもどうかと思うよ
アンタ>>1と大差ないな
0088 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/20(日) 06:41:03.990
>>80
言わんとしたい事はわかるつもりですが、それで諦める事が真実でも無いでしょう?
1から9について考えた項目もありますけど、哲人さんと全く同じ答えにはならないですね。
それでも次のステップを求める事は出来ると思います。
0089 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/20(日) 06:49:15.510
>>81
まぁまともな意見もさほど見つからないですからねぇ。
気にしなくて良いですよ。
0090 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/20(日) 06:52:15.180
>>84
道交法27条と法定速度
そして、矛盾では無いけれど、全ての日本人が法律を遵守した場合の、
経済への打撃を考えれば、法律を遵守する事と、
人が幸せに生きる事がイコールでは無いと考えられます。
そして、あなたは人生で一度も法律を破ることなく、これからも破るつもりはありませんか?
0091 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/20(日) 06:55:13.620
>>82-85
まぁ答えになっていないと相手に感じられているから、質問を受けているんだと思いますが、
ただ批判や非難するだけなら、ここで話す事では無いですよ?

あくまでもここは
「みんなが幸せになる方法がそろそろ見つかるんじゃないか?」
って事を考察したいスレですから。
0092 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/20(日) 06:56:35.860
>>90
あっ…そうですね、矛盾じゃなくて迷惑でした。
訂正します。すみません。
0093 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/20(日) 07:23:57.660
あまり法に詳しく無いので、うまい返しができませんが、
官僚が立法出来る事は、議員立法以外のすべての法律は憲法で保証する
三権分立に違反しているって矛盾があるくらいですかねぇ?

そして、俺の伝えたい事は、あくまでも法律を遵守してしまうと自由が制限される事です。

現時点では、見逃されているから良いけれど、完全管理になった場合、
気分次第で犯罪者になるならば、これを、不自由と言わずにはいられないって事です。
0094考える名無しさん
垢版 |
2015/09/20(日) 09:46:47.660
>>90
その1
挙げた事例は矛盾していない。

その2
法律を遵守しても経済に打撃は起こらない。それはただの思い込みだ。

その3
「法律を守ることが人を幸せにする」のではなく「人が幸せに暮らせるように法律はある」のである。ゆえに法律はその時々の状況に応じて新たに制定または改訂される。これは法律の大前提。

その4
これからも法律を破るつもりはない。

>>91
「みんなが幸せになる方法」
オマエに言われなくてもみんな必死で考えている。必死で考えている人間に対する冒涜としか思えない発言に限り無く腹が立つ。想像力が欠如しているからそれも分からないんだろ。

>>93
完全管理になったとしても気分次第で犯罪者にはされない。それを言うなら過去の方がよっぽど冤罪率は高い。
0095CIAパンドラ計画
垢版 |
2015/09/20(日) 13:06:59.060
今でも既になってますけど

もっとひどくなるに決まっているじゃないですか

そもそも自己中というのは「自分が正しい」と思いこむ者に有るんですよ
だから個人の主張する正当性などどうでも良い

秩序を考える時に精神論など要らない

念の為確認しておきますが
そのくらい常識で弁えて貰いたいですね

人の見方で作るのが客観的な確証という基準ですからね
統一的に同じ様に見れればいい訳です

客観的な確証にするものを決めているのは人ですから
人を統一的に見る方法を人は持ちません
パラドックスに陥ります

客観的な確証に沿って一様に矛盾なく
裁くべき人を決める方法は有りません

だから何時も気分次第で決めるんですよ


管理社会というものは
初めからそういうものですよ
0096 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/20(日) 13:21:48.550
>>94
ただ反論・反対するだけなら誰でも出来るんです。
「黒だ!」と言う意見に対して
「ちがう!」「黒じゃない!」「どうしてそう思うんだ?→ここは違うから違う!」
って言うのは無意味なんですよ。
「黒ではない」と反対するのであれば「黒ではない理由」を提示して、
反論するべきなんですね?
「黒ではない。なぜならばここがこうではないので黒にはならない」と

あなたは、制限速度を守り、歩行の際に横断歩道ではない場所で道路を渡る事もなく、
大声を上げず、人を罵倒せず、人の名誉を毀損せず、パチンコなどの賭博をせず、
近所の子供が危険な行為をしていても注意する事なく、労働基準法に基づいて労働し、
かつ、基本的人権は尊重された上で生活していると認識されているんですね?
見事です。

あなたの考えた「みんなの幸せになれる方法」はなんですか?
みんな考えているんですから、答えられますよね?

現時点で交通安全週間で検挙されている現状を見た上で気分次第で、
検挙されることは無いと考えられるのは、
あなたが上記の様に法律を遵守出来ているからでしょうね。
0097 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/20(日) 13:28:41.480
>>95
仰っている内容は理解出来ています。
しかし、いつの世もマイノリティの意見は反映されない訳ですよね?
多数の意見が正しいとは俺は考えません。
時代や技術者や内容によって観点が代わると考える為です。

完全な自由も無く、完全な管理もせず、各人の人権を尊重し、各グループが共生出来る
「構造」が出来れば良いと思う訳です。
0098考える名無しさん
垢版 |
2015/09/20(日) 14:04:45.150
>>96
反論ではなく批判をしているのだよ。
そもそも反論するほどの材料は出ていない。
幸せになれる方法はひとつの方法に限られるものではなく複合的な方法によって実現されるものである。ゆえにまずは「この分野ないしジャンル、問題」について言及せよ。
0099CIAパンドラ計画
垢版 |
2015/09/20(日) 14:52:57.440
>>98
分かり切っているよ

人が決めているだけのものを
他人が決めるなら
ただのお仕着せだから
必ず不公平になる

公平性が無い→社会秩序に出来ない

独裁社会に近づいているだけだ

既にヒエラルキーは
笑えるほどの状況ではないのか?
0100 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/20(日) 15:18:06.950
>>98
確かにそうですね。漠然としすぎているかもしれません。

俺の言う「構造」と言うのは、
・教育方法→社会に出て役に立つ教育と研究するための知識としての教育の分業化
・政治→様々な考え方の尊重方法。自給率の向上。新エネルギー問題。投票率の向上。
こういった内容を各グループで実行出来て、かつ、権力が偏らない方法。

大きくはこの2つについて、色々な意見を聞き、自分の中で
「確かにこんな風に世の中が変われば、みんな幸せになれそうだな」
って感じられたら嬉しいんです。
0101 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/20(日) 15:19:10.400
>>99
すみません。質問させて下さい。
ヒエラルキーが笑える状況とはどういった意図でしょうか?
0102 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/20(日) 15:28:47.650
>>100
あと、細分化した技術や思考を上手く統合する仕組みが一番考えたいかもしれません。

まだ、漠然としてますかね。
0103考える名無しさん
垢版 |
2015/09/20(日) 16:01:15.740
>>102
科学技術は、細分化し、個別化し、専門化させていく思考技術ですが、
まさに、現代が求めているのは、あなたの述べているように、思考、技術の“統合化”の仕組みでしょう。
0106考える名無しさん
垢版 |
2015/09/20(日) 16:15:00.880
>>103
広く浅くなっちゃうよね?
0108考える名無しさん
垢版 |
2015/09/20(日) 16:29:59.330
>>99
オマエ頭大丈夫?
支離滅裂過ぎて何言ってるかさっぱり分からん。ヒエラルキーが笑える状況ってなんだよ。オマエが言う公平性ってなんだよ。
馬鹿がインテリぶってると余計に馬鹿が目立つ。

>>100
教育の分業化は大学で十分行われている。むしろ問題は分業し過ぎて総合的な位置付けや研究連携が出来ていないことだが、これについても最近は融合科学という言葉で連携を図ろうと画策している。
政治については何言ってるかよく分からん。もっと整理しろ。個人的には政党制によって「議員個人のポリシーに基づいた判断」が抑圧されてしまうことは問題だと思う。
0109考える名無しさん
垢版 |
2015/09/20(日) 16:58:40.090
我々ってそんなに厳重に管理されてますかね?
「日本は高度な管理社会である」という前提が無いと困る勢力や学派がいるから、そうそう事にしとこう…て側面ないですか?
0112 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/21(月) 01:02:23.360
>>108
なるほど。
融合科学と言うのがあるんですね。
俺が思うに高校以上の教育で、一般企業に勤めるなら数学やらなんやらよりも、
社会人マナーや電話応対など実践で使える教育にした方が良いのでは?
と感じる訳です。
そして、研究をする人には専門的に学力を付けて行くと。
研究を総合的にまとめる機関と研究機関と実際に経済を回す機関の相互関係で、
より良い技術者を育成するみたいな。

政治に関しては、
・投票率の問題→国民の権力を国民が放棄しているのにも関わらず、
メディアなどで政治批判をしているのはおかしいと感じる為
・自給率の向上→外交に必要なカードとして、武力では無く、取引をしないと言う
カードを持つ為には食料自給率が低い場合、不利になるため、
農業の工事化などで最悪の自体になったとしても、国民を飢餓させないだけの
国力を持つべきだと感じる為
・新エネルギー問題→これも外交のカードのために、核分裂に頼るのではなく、
地熱発電や核融合(これって危険が少ないって聞きましたけどホントですか?)
などの新しいエネルギー、もっと言うと資源に頼らないエネルギーの開発に
もっと力を入れていくべきでは?と感じる為
・個人の意見の尊重→政党による個別の自治体を作り、野党が言ってる事が
理想論だと言う事を自分達の自治の中で実感し、本当の野党へ成長して欲しい為。
また、国民自身も自分の思想を直接自治に反映させれば、投票率の問題へもつながり、
国民全体が政治に興味をもてば、本当の政治家の育成にも繋がる為。

といった所でしょうか?
乱文すみません。
0113 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/21(月) 01:05:13.270
>>109
現状では管理されてはいないと感じますね。
俺の1から11までの発言に対して、人工知能やマイナンバー制があるから
考える必要がないと言う意見があり、
その意見に対しての「完全管理の社会」では、俺の感じている問題は
カバーされません。って話なだけです。
0114 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/21(月) 01:08:25.390
>>106
深く調べるのは研究機関に任せて、あらゆる技術を、各事業へ応用転換するためには、
広く浅くでも良いのかと感じます。

イメージで言うと、プログラマーやデザイナーは研究機関で、
ディレクターやマネージャーが取りまとめる機関みたいな感じです。
0115 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/21(月) 01:09:10.910
>>110
そのループから外れる為には、何が良いと考えますか?
0116 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/21(月) 01:11:10.460
>>108
そして仰る通り、政党制による議員個人の意見が小さくなると言うのはありますね。
本来であれば、議員個人はすでに国民の代表な筈なんですけどね。
0117考える名無しさん
垢版 |
2015/09/21(月) 03:07:46.060
>>112
社会人マナーやら何やら

ぶっちゃけ1週間あれば教えられる。
いちいち教育機関が教えなくてもよいと個人的には思うのだが、実際は大学を研究型大学と社会人実践型大学に二分化しようとしているので、貴殿が言う話は既にスタートしている。
この問題点は研究型が旧帝大中心、実践型がいわゆる2〜3流大学といった形で、ある意味「一部の大学以外は切り捨てて、あとは専門学校化してください」という構図になっている点。

投票率

投票率を上げるためにネット投票なども検討中。あとは政策を伝えやすくするためにネット広報を一部解禁。問題点は公職選挙法の内容が古い点。これについても徐々に改正中。

自給率

日本の食糧自給率は6割を越えている。農地法改正およびJA解体によって自由化が進めばもっと上がるが、既得権益が大きいので反対派も多く遅々として進まないのが実態。
0118考える名無しさん
垢版 |
2015/09/21(月) 03:19:48.900
>>112
エネルギー

核融合も含めて様々な研究が行われている。電力自由化が進めばより様々な(今、割とホットなのは水素発電)発電方法が出てくると思われるが、これもまた既得権益が大き過ぎて反対派が多く遅々として進まない。

自治

小さい政府やイギリスのようなボランティアベースの国政・自治参画が唱えられているが、これもまた既得権益が大き過ぎて反対派が多く遅々として進まない。

分かったか。みんな色んなところで必死になって頑張ってんの。それを「そろそろ考えましょう」なんて言うのは必死になって頑張っている人間に対する冒涜でしかない。
そういう浅はかな発言が無性に腹立つんだよ。
0119考える名無しさん
垢版 |
2015/09/21(月) 09:26:11.530
>>115
いつでも真実は何かを追求すること。言い換えると、絶えず不特定の
人の視点から物事を捉えなおす習慣を身に付けることです。
0120考える名無しさん
垢版 |
2015/09/21(月) 11:11:08.510
真実の追究w
まともに勉強すらせずにただいろばた会議をするのが真実ですかぁ

主婦のおばちゃんや芸能レポーターこそが真実の追究者かもねwww
0121 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/21(月) 14:13:15.520
>>118
社会人マナーは同感なんですが、見ていると本当に心配になります。

色々と進めているのは理解しました。
しかし
> 既得権益が大き過ぎて反対派が多く遅々として進まない。
これが一番の問題だと思います。
この時点で本当に研究が進むのだろうかと。

そして投票率に関しては、その対策でも、大した成果は見込めないと思いませんか?
半数以下が投票していない現実で、政治が成り立つとは考えづらいです。

そして、挙げて頂いた例は
「一部ではやっている」レベルではなく「全体でやっている」のでしょうか?
俺の知っているレベルでは、目に見えて来てないですし、やっているから次のステップへ行く
と言うのも歴史を見る限り安心では、無い様な気がしますが、杞憂なのでしょうか?
0122 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/21(月) 14:17:36.190
>>119
俺も同感です。
なので俺が思っている事をここでぶつけてみて、不特定多数の意見が見たかったんです。

>>120
そうですね。無意味な事かもしれませんが、哲学なんて趣味みたいなもんで、
ついつい考えてしまうものだと思います。
それはサッカー好きな人に「なんでサッカーやってんの?球蹴るだけじゃん」
って言ってる様なもんだと思います。
0123考える名無しさん
垢版 |
2015/09/21(月) 14:23:27.810
サッカーと哲学を一緒にしないほうがいいぞ?
哲学はオナニー、サッカーはエンターテイメント

>>122
は哲学してる気になってるだけで本読んでる用語知ってる俺スゲーになってるだけ。
お前が社会の役に立てないことを自覚したほうがいい。

東と同じ、マージャンでもやってろよ。
0124考える名無しさん
垢版 |
2015/09/21(月) 16:09:28.880
>>121
> 既得権益が大き過ぎて反対派が多く遅々として進まない。
これが一番の問題だと思います。
この時点で本当に研究が進むのだろうかと。

だから地道に一歩一歩頑張ってるっつーの。そんなん言うならオマエがやってみろよ。世の中そんなに単純じゃないの。

そして投票率に関しては、その対策でも、大した成果は見込めないと思いませんか?

ほなどうすればええねん。案出せや。

半数以下が投票していない現実で、政治が成り立つとは考えづらいです。

ほなどうすればええねん。案出せや。

「一部ではやっている」レベルではなく「全体でやっている」のでしょうか?

全体ってなんだよ。どこを指して全体って言うんだよ。

俺の知っているレベルでは、目に見えて来てないですし、

そら当事者じゃないからだろ。マスメディアは恣意的だから自ら情報を集めなければ途中の話は基本的に知り得ない。

やっているから次のステップへ行く
と言うのも歴史を見る限り安心では、無い様な気がしますが、

やってるから次のステップに行くんじゃねーよ。しこたま議論して交渉して色んな合意形成して進むんだよ。

杞憂なのでしょうか?

基本的に杞憂だ。
ただしまだ問題視されていない問題も多々あるはずなので、それを指摘することは必要。
0125考える名無しさん
垢版 |
2015/09/22(火) 11:27:52.800
>>87

その手前に単なる意見があったのだ。消えている。
それだこのことだ。

あほなことを言わず、おれの言説について言え。わかったか?
0126考える名無しさん
垢版 |
2015/09/22(火) 11:32:04.660
ここは莫迦の味方がいる。勝手に削除して利するな!
莫迦者め!
0127CIAパンドラ計画
垢版 |
2015/09/22(火) 20:33:29.800
>>108
ヒエラルキーと言う言葉くらいしか
インテリぶってるところはないと思うけど

代わりに社会権力のピラミッド構造と言うか

後は小学生位でも分かりませんか?

私は実際笑ってますよ

大体真面目に言っている時が有るでしょう

「ルール作りに参加しないと勝てない」みたいな事ですよ

もうね
利権を握る事が競争原理の中で
認知されているのね
0128考える名無しさん
垢版 |
2015/09/22(火) 21:25:18.720
>>127
早く病院行って薬貰って来いよ。
オマエ、精神が病んでるっていう自覚症状ある?
0129くれ ◆cNa.Hm7rC7f8
垢版 |
2015/09/24(木) 12:56:56.220
>>40

>俺が考えているのは、様々な考え方の人間がいる訳でしょ?
>だから、発展を望まない者のグループ、進化を求めるグループ、平穏を求めるグループを
>各国家にし、その国家同士の交流によって、補い合う社会を考えているんですよ。

そういう考え方はネグりが批判してる共同体主義っていうんだよ
俺も前に、もっと存在論的観点から基礎づけを図ったことがある
というか誰でも考えそうなことだ
まあマルクスも読んでない人がネグリなんて読むはずもないと思うけど、
以後のレス見てもこれのどこが哲学?という感じだから、
政治哲学に興味あるならここで議論するより本読んだ方が早い
0130 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/26(土) 21:59:55.900
>>124
単純に出来なくしているのは人間でしょ?
それを単純に出来る様にする事こそ構造じゃないですか。

政治に関しての簡単な案は既に書いていると思いますが、つまり足りないと言う事でしょうね。
どこが足りないのでしょうか?
やりもせずに。そしてやれもせずに。

マスメディアだけでなく、あくまでも「俺の周りで」なんですけど、
なんでマスメディアだと思ったんですか?
結局、自分の周りにそう言った動きが無い時点で、全体として動いている様に思えないので、
確認したのですが。

そもそもの意識の改革があれば、パッと時代が代わる事は歴史の中で
よくある事だと感じますけどね。
0131 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/26(土) 22:00:33.480
>>127
すみません。ちょっと良く言いたい事がわかりません。
0132 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/26(土) 22:16:04.400
>>129
本を読んだ。勉強した。その上で政治哲学。

これってスゴい違和感があります。

哲学とはそもそも「勉強しないといけない事」なんでしょうか?
勉強する事は良いことだと思いますが、勉強しなければいけない事って哲学にありますか?

自分と自然を実感して、
その中で「確かに昔のヨーロッパとかだと自然が神とか思うだろうな」と考えて
「自分とはなにか?」「世界とはなにか?」「社会とはなにか?」「自然とはなにか?」
と考えて「うーん…結局答えなんて無いな。なら自分と自然は経験してる、
そして自分は社会に属している。でもこの社会ってヤツは歪んで無いか?
自分も社会も自然もありのままに、皆どの方向からも認められ、
人も社会も自然の一部として、円滑に生活出来る事って出来ないかな?
俺の視点からは、こんな社会はいいな。そこまで突拍子もない事って訳でもないし。
でも突拍子もない事を言う人も居るよな。そんな人も納得した社会、
どんな事が出来るかな。それこそ構造だよな。システムが変われば、
人が変わって行くのは、俺の知っている歴史でもある事だし、
じゃあ、色々考えているだろう人達の色々な社会が聞きたい。」
って言うのがスレ立てた理由ですが、勉強していなければ、誰とも語れないのであれば、
それは俺の話したい内容では無いかと思いますね。

哲学ってもっと人しての本質であって、あれこれルールに雁字搦めになるような
事だとは思っていませんでしたよ。
0133考える名無しさん
垢版 |
2015/09/26(土) 23:03:55.120
>>130
単純に出来なくしているのは人間でしょ?
それを単純に出来る様にする事こそ構造じゃないですか。

それは「構造」ではなく「システム」な。言葉はともかくとして、既得権がある限り単純化することは難しい。シムシティみたいに全部整地化出来れば可能だが、現実はそうではない。

政治に関しての簡単な案は既に書いていると思いますが、つまり足りないと言う事でしょうね。
どこが足りないのでしょうか?

案が見当たらない。どれのことを指しているのか?

やりもせずに。そしてやれもせずに。

イヤミを言いたいのかもしれないが、ブーメランだな。そう言うなら貴様がやってみろよ。

マスメディアだけでなく、あくまでも「俺の周りで」なんですけど、なんでマスメディアだと思ったんですか?

情報を取得する一番手っ取り早い手段がマスメディアだからだよ。

結局、自分の周りにそう言った動きが無い時点で、全体として動いている様に思えないので、確認したのですが。

貴様の周りの情報が全世界の何パーセントだと思ってんだよ。1パーセントにも満たない情報で判断されても困る。
オマエはシールズか。

そもそもの意識の改革があれば、パッと時代が代わる事は歴史の中でよくある事だと感じますけどね。

そういうならパッと変わった事例を出してみろよ。
0134 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/26(土) 23:54:34.520
>>133
このスレを最初から読めば「構造」と「システム」をニアリーイコールで
使用しているとわかると思うのですが。
11にもあるように

簡単な案は>>112にあると思いますが。

やりもせずに「変えたいと思う意見」を批判し、
やれもせずに「今誰かがやっている」と言う事で、自らの意見や考えを昇華させる事無く。
と言った方が良かったでしょうか?

シールズだと特殊部隊ですから、NSAの事ですかね?そんな自分の事を
なんでも知っている人間だなんて思ってませんよ。
そうではなくて、普通に生活している中で、実感して居なければ、
一部ではやっているが、それは大学全体が一丸となって進めている訳では無い。
と考える事はごく自然な事だと思います。

日本だけでも、明治維新、戦後、鎌倉、がパッと変わっていると思いますし、
オスマン帝国もキリスト教の台頭も、パッと変わっていると思います。
これはシステム→統治者が変わった事に繋がります。

と言う事は、システムを変えれば意識を変える事が出来るし(統治者を変えずとも)
人々の意識が変われば、全ての人々と自然が共生出来るとも考えられると感じています。

やってみろ、(誰かが)やってるんだ、お前に何が出来る。
と批判するのは、それこそ誰でも出来るんです。
大切なのは「自分には何が出来るのか?」では無いでしょうか?

ひとつひとつの言葉に噛み付いても仕方ありません。
全体として「コイツは何を思って発言しているのか?
それに対して俺の意見はこうだ!」と言う方がお互いに建設的だと思いますよ?
0135考える名無しさん
垢版 |
2015/09/27(日) 00:25:10.520
>>134
おけ。建設的でない部分については謝ろう。ただしひとつだけ指摘させてくれ。
とにかく「進化および人類の幸福を実現するシステム実現に誰も着手していない」という論調は改めて頂きたい。
微力ながらではあるが国政に関わる身としては、常に「皆が幸福になれる社会を実現させるためにはどういう仕組みにすればよいか?」を考えているし、私の周りにもそういう人間は沢山いて、皆それぞれに必死で闘っている。
「何ら進化していない」という発言は、そういう人間達の努力を無責任に踏みにじる発言でもあり、真剣に取り組んでいるからこそ「お前に何がわかる!」と憤りを感じざるを得ないものであることは認識いただきたい。
建設的な議論はウェルカムなので是非議論したいところだが、知識不足なのが少し気になるところでもある。
0136 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/27(日) 05:23:25.300
>>135
あなたの周りでは既に着手していて、それに対して、俺の発言が乱暴であった事は、
確かに申し訳ありませんでした。

知識は本当にほとんどありません。
全て独学ですし、流れや全体でしか物事をほとんど捉えられていないと思いますので。

自分なりに幸せになる方法は実践出来ていますが、それが全ての人や物や自然と
一体になって幸せになれる方法とイコールには、ならないと思っているんです。
それは人によって価値観が違いますから。
なので、色々な人の「やりたい」「楽しい」「こんな世の中がいい」を
集めたかったんです。

それとは別のベクトルで、世界全体を見渡したせば、今なお飢餓で苦しんでいる
人々も居ます。個人の努力とかでなんとか出来るレベルではなく、環境として。

そして日本の現在の環境は恵まれているけれど、社会としては機能出来ていない
現状もなんとかならないのか。

自分なりの意見は、多少出していますが、とにかく浅いと思います。
しかし、俺の周りの人々の大半は
「面倒くさい」「なんでそんな難しい事考えてんの?」「生きてるからいい」「興味無い」
といった意見です。

自分の考えを膨らませる為に、色々な意見が聞きたいんです。
自分に出来る事のただの一歩です。
極端な意見の人との調和の方法も考えて行きたいと感じ、はたして出来るのかも知りたいです。
0137 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/27(日) 05:34:41.290
真剣になって、動いている人々が居るのならば、一番の近道は
「既得権益をいかに放棄させられるか」
なのかもしれません。
どこの誰でも社会の構造をいじる場合には、常にまとわり付く問題でもある訳ですから。

次にやる事は、既得権の放棄に成功した場合は「どのような社会を構築するのか」
でしょうか?

これが非常に、難しいと思うんです。
本当に極端な意見の人は実在しますので。

「大半が幸せ」ではなく「みんなが幸せ」ってのは、やはり不可能なんですかね。
0138考える名無しさん
垢版 |
2015/09/27(日) 06:38:33.190
>>132
>「大半が幸せ」ではなく「みんなが幸せ」ってのは、やはり不可能なんですかね。
はい。

>>137
>「既得権益をいかに放棄させられるか」
既得権益というのは、人間の利己心に基礎づけられてるのよ。
貴方が>>136で述べてる「やりたい」「楽しい」ってこと感情自体が、利己心の発露。

貴方が理想として掲げてることは、
「利己心を重視しながら、利己心を否定する」と言ってるに等しいと感じるのよねん。
まあ、昔からある空想だけどね。
0139CIAパンドラ計画
垢版 |
2015/09/27(日) 21:38:23.160
>>137
> 次にやる事は、既得権の放棄に成功した場合は「どのような社会を構築するのか」
> でしょうか?
それは「既得権」を作るという事に他ならないでしょうね

> これが非常に、難しいと思うんです。
> 本当に極端な意見の人は実在しますので。
極端でなければ良いという訳でも無いのだが

> 「大半が幸せ」ではなく「みんなが幸せ」ってのは、やはり不可能なんですかね。
大半が幸せにならなれますか?
特に幸福に基準があった訳でも無いと思うのだが
0140考える名無しさん
垢版 |
2015/09/27(日) 23:27:16.730
>>136
そして日本の現在の環境は恵まれているけれど、社会としては機能出来ていない現状もなんとかならないのか。

恵まれているようで意外と恵まれていない環境も日本には多々あります。
例えば以下を見てみてください。
http://www.sankei.com/smp/column/news/150516/clm1505160001-s.html

しかし、俺の周りの人々の大半は「面倒くさい」「なんでそんな難しい事考えてんの?」「生きてるからい」「興味無い」といった意見です。

実はそれが一番ベストな状態なんですよね。一番幸せな状態とは「幸せについて一切意識しない状態」なんですね。なので、全員がその状況にたどり着くのが目標値になります。

自分の考えを膨らませる為に、色々な意見が聞きたいんです。
自分に出来る事のただの一歩です。
極端な意見の人との調和の方法も考えて行きたいと感じ、はたして出来るのかも知りたいです。

答えられる範囲で答えてみたいと思います。まずは素朴な疑問からどうぞ。
0141考える名無しさん
垢版 |
2015/09/27(日) 23:36:01.750
>>137
「大半が幸せ」ではなく「みんなが幸せ」ってのは、やはり不可能なんですかね。

まずはマイケル・サンデルの「これからの「正義」の話をしよう」を読む、もしくはビデオを観てみて下さい。この話についてやっています。 かつて民主党が「最小不幸社会」をスローガンに掲げた理由が分かります。
個人的にはこのスローガンを掲げたことは正しいと思っていますが、中身が伴っていなかったが残念だと思っています。
0142考える名無しさん
垢版 |
2015/09/27(日) 23:53:05.040
>>137
「既得権益をいかに放棄させられるか」なのかもしれません。

これは先の幸福論に掛かってきますが、「既得権益の放棄=既得権益所有者の不幸」でもあるので、理想は「いかに不幸を呼ぶことなく縮小出来るか?」にあると個人的には考えています。

「どのような社会を構築するのか」

この話はとても難しい問題です。資本主義社会においては必ず「使う者」と「使われる者」が出てきます。それは格差を生み、不幸を生み出します。かといって共産主義にしたところで人間の意欲は欠如し、社会は崩壊します。というか、ソ連はこれで崩壊しました。

とてつもない極論に「相続税を100%にする」という案もありますが、現実的にはかなり難しい話です。とはいえ、相続税の最高税率は徐々に引き上げられているので、この方向性に向かいつつはあります。
0143考える名無しさん
垢版 |
2015/09/28(月) 02:09:10.790
「みんなが幸せな世界」?所謂同士を集めて、世界中の大多数の部外者を排除して
残った同士で小さなコミュニティを作れば一時的には完成するんじゃない?
そういう連中、古今東西いっぱいいるでしょ?
0144 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/28(月) 11:08:03.350
>>138
不可能だとして、そのまま諦めてしまうのは、なんかもったいないですね。
哲学も科学も疑う事が大事だと思ってますので、
「本当に不可能なのかな?」って考えたいんですね。

既得権が利己に繋がるのは解ります。
俺が考えているのは、みんなが絶対な100%の幸福ではなく、
みんなが妥協出来るレベルで幸福ってヤツなんです。
つまり、既得権益所有者が「まぁ、いいか」って既得権を放棄出来る様な
仕組みというような感じです。

なので、矛盾するのではなく、
この人の利己心がこの人の利己心の邪魔をしない
と言う様な社会ですかね。
0145 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/28(月) 11:12:38.090
>>139
他ならないと言うような、手段が他に無いと言う考え方を、俺はあまりしないので、
他に何か方法はないかな?って考えたいんですよ。

もちろん極端な意見「が」いい訳ではなくて、俺自身がそこまで極端ではないから
極端な意見を持っている人の気持ちを理解出来ていないだろうから、
極端な意見を持っている人の意見「を」聞きたいのです。

144にもありますが、幸福の形は人それぞれですので
「それぞれの幸福がそれぞれ邪魔しない仕組み」
これを考えたいんです。
0146 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/28(月) 11:19:10.050
>>140
つまり、俺の周りはベストな状態の人が多いかもしれないが、
日本にはまだまだ満足出来ていない人がいると言う事ですよね?

その恵まれていない(なんて言ったら失礼かもしれませんが)人々は、
どんな社会(自分が楽をしたいだけの意見は無意味なので却下)なら幸せになれるのか?
が疑問ですね。

自分が楽をしたいだけの意見には、何も生産性を感じないので、
社会として成り立つ訳が無いと考えております。
異論がある場合は、教えて貰えると嬉しいです。
0147 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/28(月) 11:23:30.190
>>141
一度動画で見た記憶がありますが、これってみんな考えている事じゃないの?
って感想で、特に頭に入ってないですね。
今のこのスレの観点から、もう一度見てみようと思いますが、
良かったら、何故その話題を俺に勧めてくれたのかを教えてもらえます?
意図が解るとスッキリしますので。
0148考える名無しさん
垢版 |
2015/09/28(月) 11:33:03.520
>>144
そういう理想がね、現実における個人の自由を見失わせるのよ。
金持ちになったら、たいていの場合はそこで得られている利益を失いたくないの。
「もっと妥協しなさい」と言って、彼から富を奪うことはできる。
それは善なのかもしれないけど、自由の抑圧であることに代わりはないのよ。
それを認識しようとしない人間が、善意の独裁者になるわけで…

万民の自由を求めていたはずのルソー思想が、
フランスの革命独裁イデオロギーに転化してしまったのも、根本的にはそういう理由。
貴方が仮に理想を「実現」できたとしても、革命独裁を繰り返すだけだよん。
0149 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/28(月) 11:33:39.970
>>142
既得権に関しては、先程にも書きましたが、同じ様な意見の様ですね。

であれば、社会の話をしましょう。
俺としては、知識不足で勘違いかもしれませんが、
マルクス主義は資本主義が成熟してからの社会主義だと思っていて、
共産主義とは違うものだと考えています。
しかし、マルクス主義も、まだまだそのままで使えるような主義では無いと思うので、
マルクス主義のその先を生み出したいんです。
まぁ、俺のオナニーで終わるとは思いますが。

相続税100%なら確かに「今を生きなければならない」となりますが、
親が子に残したい愛が無くなるのは、いささか寂しいと感じます。
そして、世の中には今を生きる事が出来ない人も居るので、その人達を排除するのも違和感です。
0150 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/28(月) 11:38:39.340
>>143
その考え自体は>>112で出てると思いますが、それでは結局、野党を作れるレベルであり、
構造そのものにはなっていないと思うんですよね。

そしてその構造の為には、人が成長しなければいけないので、
自然と少し距離が出てくる気もします。

でも、俺が想うになんでもかんでも完璧になんて出来ないんだから、
少しの緩さが構造にあっても良いと思うんですよね。
大事なのは人類が全体として成長して、幸せになれる事ですから。
0151 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/28(月) 11:43:59.470
>>148
なるほど。そういう事にも繋がるのは納得ですね。

それならば、そもそも資本と言う概念を変えた場合なら、
妥協して諦めさせるって事には繋がらないですよね?

結局、お金自体を死ぬほど持っていても死ぬじゃないですか。
金持ち全体として「お金そのもの」が好きって言うのは少ないと思うんですよね。
「お金から生み出されるサービス」が大事なのであれば、お金は無くなるけれど、
サービスは享受出来るのであれば、妥協出来ると思いませんか?
0152 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/28(月) 11:45:23.060
「例えば」ですけどね。
それ以上の案は、もっともっと練って行く必要があるとは理解してますし、
的はずれの可能性の方が大きい事も理解してます。
0153考える名無しさん
垢版 |
2015/09/28(月) 11:48:52.290
うちらお金が後からついてくる感覚、仕事は楽しいね。金の為という感覚はあまりしない。
そこに部外者が「何が楽しいの?」って言ってきてもさ「はぁ?」って感じ。
それがあんたら。

自分だ稼いだ金、努力しなかった貧乏人が羨ましがる俺たちに公平に分配しろという。
税率あげろって言う。

なんかさぁ、おかしいよね?
0154考える名無しさん
垢版 |
2015/09/28(月) 11:56:45.780
本当の負け犬ってこういう人達の事だよね。
そういう人ら、株券ちらつかせて奈落の底に叩き落してやりたくなるね。

お金がすべてじゃないけどお金持ってる人に嫉妬するのが一番見苦しいね。
せっかく貯金しても病気になって、みたいな話する人いるけどさ。
貯金がなくて病気になったら終わりだよ。
0155 ◆iWzasx.opbwG
垢版 |
2015/09/28(月) 14:29:16.710
>>153-154
その通りだと思います。
よく読んで頂きたいのですが、共産主義になるべきではないんです。

富の分配ほど無意味な事は無いと思っています。
そして努力している人間は評価されるべきです。

評価に対しての対価がお金って言う社会を変えたらどうかな?って言う思考実験ですよ。

既得権益を分解する事と努力を否定する事は、似ているけれど、違うと思いませんか?

既得権益は世の中は次のステップへ行った方がより良い社会になるけれど、
今のままでお金入るのに勝手に変えるな!って事だと思います。
今までの功績は認めつつ考慮するが、時代が変わって行くので、変わりましょう。
考慮している期間は、いつまでも享受出来るものでは無いので、
ステップアップしてください。と言う事であって、
金持ちズルい。そんだけあるなら俺に寄越せ!って事では無いんです。

今の権力にぶら下がっているだけなら、昔は努力したんだろうけど、
今は努力しないんですね。って事になってしまいます。

努力→資本は変えずに、努力の分だけ欲しい物が買えるのは変わらないが、
資本→権力と言う概念が変わり、権力を分散し、資本が全てではなくする。

権力を買えている現状を変えたらどうですか?って事です。
0156考える名無しさん
垢版 |
2015/09/28(月) 14:36:07.840
金に換わるものがでてきても同じこと。

だから議論すらしない。

金があるから既得権益が発生するわけじゃないんだよ、僕ちゃん。
0157考える名無しさん
垢版 |
2015/09/28(月) 14:40:52.560
それからね、お金があるから権力ってのは間違いだよ。
カリスマ性も重要なんだから、あとねいまだに残る血統もあるね。
学歴もそうだね。

勉強しないと入れないよね?努力はお金で変えないよね。
お金もちがみんな悪いことしてお金稼いでるわけじゃないよね。

悪い人のところにいってお金に色を塗るわけにはいかないよね。
でも君がしたいのはそういうことなんでしょ?でしょ?

究極の理想だよね。いい人の頭の上のランプが光る技術とかほしいよね。
0158考える名無しさん
垢版 |
2015/09/28(月) 14:47:58.080
サイコパスっていう「アニメ」もあったね(笑)
0159考える名無しさん
垢版 |
2015/09/28(月) 15:49:48.200
>>151
>お金は無くなるけれど、サービスは享受出来るのであれば、妥協出来ると思いませんか?

金持ちである人に、お金がある場合と同じ程度のサービスを保証できるなら、
妥協できるかもしれない。それができなきゃ、基本的に妥協できないでしょ。
そして、お金を無くした場合に貧乏人の状況が改善されなければ、
お金をなくす意味がない。

厚生経済学でいうパレート改善という状況だけど、
お金を無くしたらそれができるってことを示せないと、
お金を無くすことの正当性を万民に納得させることはむずかしい…(-_-;)
0160CIAパンドラ計画
垢版 |
2015/09/28(月) 16:07:40.580
>>144
法治国家と民主主義がそうだよ
それを維持できないのに
何を言ってもくだらないけどね
0161考える名無しさん
垢版 |
2015/09/28(月) 16:15:19.790
>>159
まず君がお金の無い豊かな生活を実践し生中継しないといけないね。
0162考える名無しさん
垢版 |
2015/09/28(月) 17:12:08.540
金のこと「たべもの」って発音する民族について生ちゅうけい中(笑)
0163考える名無しさん
垢版 |
2015/09/28(月) 22:51:52.530
>>146
日本にはまだまだ満足出来ていない人がいると言う事ですよね?

そ。

その恵まれていない人々は、どんな社会なら幸せになれるのか?

生活に不安のない社会。

自分が楽をしたいだけの意見には、何も生産性を感じないので、社会として成り立つ訳が無いと考えております。

楽をしたいから働くと考えればそれも一理あるんだよね。「楽をしたいからアレをしなきゃ」と活動する内容が最終的に社会の生産性に繋がればよい。
資本主義は裏にこの前提を持つのであながち間違いではない。
0164考える名無しさん
垢版 |
2015/09/28(月) 23:07:53.290
>>147
良かったら、何故その話題を俺に勧めてくれたのかを教えてもらえます?

「みなが幸福の状態」の定義がいかに難しいかを知るためです。あと、この問題は功利主義と正義論あたりを踏まえた上でないと話が進まないからです。
平たく言えば「オメラスから歩み去る人々」を是とするか非とするか、非とするなればどういう状態を是とするか?の話です。
0165考える名無しさん
垢版 |
2015/09/28(月) 23:17:28.580
>>149
マルクス主義は資本主義が成熟してからの社会主義だと思っていて、共産主義とは違うものだと考えています。

それはその通り。

マルクス主義のその先を生み出したいんです。

それはマルクスの資本論を指すのかな?個人的には資本論は原著をまだ読んでいないのと、原著がかなり難しいので消化しきれていないので、実際はよく分からんのです。

相続税100%なら確かに「今を生きなければならない」となりますが、親が子に残したい愛が無くなるのは、いささか寂しいと感じます。

相続税100%は「今を生きる云々」の話ではなく「格差の是正」をベースとした話です。生まれた瞬間の不公平をより少なくするためには?を考えた際の案です。
0166考える名無しさん
垢版 |
2015/09/28(月) 23:20:14.060
>>151
×お金から生み出されるサービス
○お金から生み出される権力

サービスではなく権力なのが、次なる資本主義を考える上で難しいところなのです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況