X



【au】基地局増加の要望、見守るスレPart1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非通知さん(茨城県)
垢版 |
2011/09/22(木) 21:08:22.15ID:b1mKeXl10
タイトル通り、auの基地局建設要望、電波品質など検証していくスレです。

これからauに乗り換えたいけど住んでる所が圏外であったり

データ通信速度が遅かったりしたら報告したり、

au携帯持ってる人に要望するのもアリかもしれません。(コンビニの住所など)



【兄弟スレ】

【DoCoMo】基地局増加の要望、見守るスレPart1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1305432655/


【関連HP】
auの基地局要請
https://au-area.kddi.com/service_area/hp/SAreaGHA1010Action_init.do

無線局情報検索
http://www.tele.soumu.go.jp/j/musen/index.htm

携帯電話基地局免許数
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/2.html
0707非通知さん
垢版 |
2019/08/10(土) 07:21:26.67ID:XQX/NdB70
アウヲタハイパーアワレwwwww
0708非通知さん
垢版 |
2019/08/10(土) 07:24:13.24ID:3t5DlbDG0
さっきやっと直ったわ
auのDNSは他社より更新が遅いことが判明したな
0709非通知さん
垢版 |
2019/08/11(日) 07:16:09.12ID:4cuHphYD0
<目保呂ダム馬事公園(長崎県対馬市上県町瀬田)で使える携帯電話はauのみ(4K撮影)> https://youtu.be/voIDdYfMGV8

目保呂ダム馬事公園(長崎県対馬市上県町瀬田)に立つKDDI(au)基地局(4GLTE専
用局)は電灯線しか引き込まれておらず、光ファイバー無し。
衛星アンテナで通信するタイプ。(一昔前はソフトバンクが良くこの手法をとっていた。)

2022年に他社に先駆けて3Gを停波するKDDIは4Gに専念できるのでいよいよエリア拡大
に本腰を入れ始めたと考えてよいだろう。

Huaweiの機材を使用しているが、おそらく電源部なので通信に影響なし。

場所はこちら https://goo.gl/maps/zQxP7L2odWxczz757
(2013年12月(2019年8月現在)のストリートビューのため基地局は映っていない)

撮影機材 iPhone SE(4K撮影)
撮影日時 令和元年8月10日(2019.8.10)
0711非通知さん
垢版 |
2019/08/11(日) 07:23:35.96ID:4cuHphYD0
auエリアマップはこちら ttp://www13.info-mapping.com/au/map/index.aspx?maptype=lte&code=42&l=34.55777311185307,129.38423234663367&z=9
0712非通知さん
垢版 |
2019/08/22(木) 10:43:38.56ID:FycFtux70
どうした?
0713非通知さん
垢版 |
2019/09/18(水) 05:00:26.18ID:u+do3Jwc0
せっかくiPhoneがバンド11も対応してんだから整備すればいいのに
0715非通知さん
垢版 |
2019/09/18(水) 16:16:33.89ID:VcwpArdg0
>>714
何でやる気ないんだろうね?
せっかく昔から保有してる帯域なんだからさ
0716非通知さん
垢版 |
2019/09/28(土) 20:47:46.75ID:h/MS95300
Band11(1.5GHz)対応機種増えてるし
利用者が多いiPhone、iPad、Xperiaに
ハイエンドモデルのAQUOS、HTCも対応してるから
対応基地局を増やして欲しいな
昔と違って対応端末も多くユーザーに普及してるしね

Apple
iPhoneはiPhone7以降
iPadは2017年モデル以降
Sony
Xperia XZ1 SOV36以降
SHARP
AQUOS R2 SHV42
AQUOS R3 SHV44
HTC
U11 HTV33

4GでBand11やる気無いのは将来、5Gに転用する為か?
0717非通知さん
垢版 |
2019/10/04(金) 02:39:20.12ID:STBAQhCV0
5Gの通信速度の速さは結局のところ、帯域幅をいかに多く取れるかということでしかないので
1.5GHz帯は多量の幅を確保できないから意味がない

レイテンシの改善ということなら意味はあるけど
カバレッジについては1.5GHz帯ではビル影や建物内等で繋がらなくなるから、サブミリよりマシだけど期待できない
0718非通知さん
垢版 |
2019/10/04(金) 16:01:48.09ID:V3lq8fjo0
>>717
1.5GHzも各社無いより少しはトラフィック分散が出来るから必要不可欠な周波数でしょ
0719非通知さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:13:20.89ID:isY8rqLj0
KDDIは1.5GHz帯整備の費用対効果が薄いって考えてるって事?
0720非通知さん
垢版 |
2019/10/09(水) 18:32:26.58ID:9RCcOo3+0
エリアマップ更新きたで
0722非通知さん
垢版 |
2019/10/16(水) 20:35:48.57ID:djeBZFyZ0
なるほどw
UQの復旧を置き去りにしてauだけ復旧したことにしたんだなwww

WiMAX・WiMAX2+通信障害(台風19号によるサービス影響 10/16 19時更新)
https://www.uqwimax.jp/information/maintenance/post-241495.html
0723非通知さん
垢版 |
2019/10/18(金) 07:54:00.78ID:7P5xsqvq0
増えてますか?
0724非通知さん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:59:06.53ID:uvVO2h7g0
立川の昭和記念公園ではband11来ているなあ。
0725非通知さん
垢版 |
2019/11/04(月) 01:02:22.73ID:Op8XBqUf0
仙台のJR仙山線奥新川駅も黄色になってる
これでやっと政令指定都市の駅は全てカバー
全国のJR駅はサービスエリアになったのかな?
0726非通知さん
垢版 |
2019/11/04(月) 04:06:49.37ID:8Hy7R+150
>>724
SoftBankは?
0727非通知さん
垢版 |
2019/11/08(金) 01:28:40.77ID:BLENMeQ00
エリアマップ更新きたで
0728非通知さん
垢版 |
2019/11/08(金) 11:05:02.05ID:QbjLvxJG0
>>727
乙!
0729非通知さん
垢版 |
2019/11/09(土) 11:44:01.13ID:JSb0hsNC0
あげ
0730非通知さん
垢版 |
2019/11/11(月) 01:20:34.06ID:WTajotFh0
>>727
JR高山本線 飛騨細江〜猪谷間の圏外地域と
並行する国道も遂にまだ完璧とは言えないけどほぼ対応されるのか
田舎のJR在来線対策も出来てきたな
田舎路線でも本線はまともに使えるといい
0732非通知さん
垢版 |
2019/12/14(土) 17:03:44.13ID:ZWV+QcD80
エリアマップ更新されていました。
0733非通知さん
垢版 |
2019/12/14(土) 17:40:43.68ID:5tHG4rby0
エリア拡大予定の場所が塗られてない糞マップだな
0734非通知さん
垢版 |
2019/12/21(土) 22:31:04.52ID:fTqAVmgV0
長野県王滝村の滝越地区
今頃、カバーするのか遅いな
0735非通知さん
垢版 |
2019/12/22(日) 08:01:37.57ID:ObqNjah80
auは集落より人のいない場所(ダムやトンネル等)から優先にエリア化するからなw
しかも、アンテナ建てて1年後にやっと電波吹かせるしな
0736非通知さん
垢版 |
2019/12/22(日) 22:30:15.24ID:sDjnKO+K0
ちょっと正確ではないな
他社がカバーしてないとこから、だ
0737非通知さん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:32:56.27ID:nVu51YiE0
その割には大観光地の佐久間ダムで完全に圏外だったぞ
0738非通知さん
垢版 |
2020/01/19(日) 22:21:27.76ID:L8/DPtvE0
1.7GHzエリア拡大するっぽいな
0739非通知さん
垢版 |
2020/03/12(木) 14:55:10.52ID:aGbW4gys0
基地局増えてますか?
0740非通知さん
垢版 |
2020/03/14(土) 12:28:11.54ID:Rngd5kw00
>>734
普段閉鎖の国有林道で大きなMTBの大会があるからでは?サポート隊が(恐らく)ドコモしか使えないのは、おもしろくないだろう。
0741非通知さん
垢版 |
2020/03/27(金) 08:42:15.39ID:HTBvsu6K0
ドコモは新局建設で未だに3Gも同時整備しなければならないから、当面KDDI auが有利。

KDDI auは4G、5Gに専念できるから新規エリア拡大は当分の間、auが面白くなる。
0742非通知さん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:10:20.58ID:HTBvsu6K0
KDDI au 5Gアンテナピクト初確認!(AQUOS R5G SHG01)(福岡市中央区)(令和2年3月
27日)(KDDI au 5Gサービスは令和2年3月26日開始済み)(4K 60fps撮影) https://youtu.be/9SzCd0NYZww

福岡市中心部のエリアが東京より面積が広く密に展開中。(令和2年3月27日現在)
0743非通知さん
垢版 |
2020/04/05(日) 22:42:05.11ID:qPLRpZI50
1.5GHzも整備しとくれやす!
0744非通知さん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:36:11.61ID:koSshdJb0
>>743
激しく
0746非通知さん
垢版 |
2020/05/03(日) 09:29:25.68ID:g8rMY8UV0
どうにもならない
ドコモかソフトバンクへどうぞとしか
0747非通知さん
垢版 |
2020/05/04(月) 05:16:40.08ID:LfymkK/F0
>>746
無線好きの基地局マニアだけど、大まかに
どこら辺です?
示したら特定されちゃうかw
0748非通知さん
垢版 |
2020/05/04(月) 16:36:31.80ID:wAGWZvow0
こういう場所に700MHz入れると
ワンチャン届くかもよ
0749非通知さん
垢版 |
2020/05/06(水) 11:18:22.25ID:t01tblcq0
スマホ「圏外」23年度に解消、過疎地に基地局計画
2019/4/25 2:00 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44140310U9A420C1EE8000/

>スマートフォン(スマホ)など携帯電話の電波がつながらない「圏外」の地域が
>2023年度までになくなる見通しとなった。KDDIと楽天モバイルが過疎地に基地局
>を整備する計画を総務省に出した。同省は補助金で過疎地での共同整備を促す。次
>世代通信規格「5G」の基地局は携帯4社の24年度までの整備計画から2割上積みす
>ることを目標に資金支援する。

総務省に出しちゃったから、もうやらざるを得ない。
0750非通知さん
垢版 |
2020/05/07(木) 11:50:09.84ID:ArZyd/QY0
700めがへるつは5Gに回せよ
0752非通知さん
垢版 |
2020/05/14(木) 01:28:43.27ID:8g4CXAFH0
要らなくなったピコセルを、ピンポイント圏外対策で再配置すれば良いのに。
0753非通知さん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:53:24.07ID:wSU053dY0
山奥の人か
アキラメロとしか
0754非通知さん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:36:27.32ID:XEvGEh5Q0
1.7GHz帯増えてますか?
0755非通知さん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:39:19.12ID:i3G12KV30
エリアマップ更新きたで
4G1.7Gエリアが見えるようになった(薄ピンク)
0757非通知さん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:31:59.86ID:buBDHqW60
北アルプスの八峰キレット小屋はdocomoも入らない。
auは論外。SoftBankは信州側に端末かざしたら入る。
しかし崖なので危険。
0758非通知さん
垢版 |
2020/05/28(木) 00:37:28.92ID:MfZ63t070
756 です。楽天モバイルの板と混同してた。スマン
0759非通知さん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:58:48.58ID:BFWDGi9C0
field testで最近band3ばかり掴む。その時LTE neighbor cellでは、band1,11,18,28,41と、ほぼ全部表示されるのだけど、うちの周り全部吹いてるという捉え方で良いのかな?
東京都多摩地区、中央線沿線。
0760非通知さん
垢版 |
2020/06/21(日) 23:24:02.31ID:lN47Zi/p0
技適も知らないハラサクwwww
0762非通知さん
垢版 |
2020/07/08(水) 10:15:01.70ID:HGKIg+5N0
>>751
この方は川氾濫で非難したようですねw
ご愁傷さまです。
0765非通知さん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:46:03.49ID:NMRfMVsq0
>>764
具体的にどこなんですかねーーー?
言っちゃうと自宅や個人特定されるかw
0766非通知さん
垢版 |
2020/09/30(水) 12:02:36.15ID:rXSEEVNG0
基地局増えてまちゅか?
0767非通知さん
垢版 |
2020/10/19(月) 17:26:14.92ID:yvtL6B9Q0
auの新しい5Gエリアマップ分かりにく杉www
0769非通知さん
垢版 |
2021/03/19(金) 01:44:52.59ID:zqw8hC9g0
UQの44110廃止や3G停波、楽天のローミング終了に伴って44050や44053は順次44051に収斂するんでしょうか?
0770非通知さん
垢版 |
2021/08/15(日) 00:11:43.06ID:hniOyPsN0
文句言えばアンテナ建てて貰えるだろう。
知人で山奥で4人しか住んでないところだけどSBに文句言ったら巨大アンテナが立った。
ドコモがかすかに届き、au、SBが圏外だったとこだけど一気にアンテナ3本になったという。

今後のauはバンド28が重要になってくるだろう。今は予定より1万局以上設置が遅れているらしい。
0771非通知さん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:09:00.05ID:BYSLO8bt0
1haru ★2021/10/13(水) 09:31:39.10ID:PJINSmMi9

アイスランドは8日、心筋炎のリスクが若干高まるとして、
米製薬大手モデルナ(Moderna)製新型コロナウイルスワクチンの接種を中断した。
同ワクチンの接種を制限している他の北欧諸国よりも踏み込んだ措置。

アイスランドの保健当局は、米ファイザー(Pfizer)と独ビオンテック(BioNTech)が共同開発したワクチンが十分確保できているとして
「政府の感染症対策トップがモデルナ製ワクチンの不使用を決定した」とウェブサイトで発表した。

接種後に「心筋炎と心膜炎の発生率が増加した」ことを踏まえた措置だという。


アイスランドはこの2か月間、米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)の医薬部門ヤンセン(Janssen)製の1回接種式ワクチンを接種した国民と、
それ以外のワクチンの2回接種を完了した高齢者および免疫力の低い人を対象に、主にモデルナ製ワクチンを使って追加接種を行ってきた。

12歳以上の88%がすでに当初規定の接種を終えており、今回の措置による影響はないとみられる。

モデルナ製ワクチンをめぐっては、スウェーデンとフィンランドが7日以降、心筋炎や心膜炎のリスクを懸念して30歳未満への接種を中断。
デンマークとノルウェーも、18歳未満に接種しないよう正式に勧告している。

スウェーデン当局は、心筋炎や心膜炎が起きてもほとんどは軽症で自然に治るとする一方、症状が出た場合には医師の診察を受けることを推奨している。

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/9/-/img_b9b30dc131ee43f635eac2fc8a76e2e1137861.jpg

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/6/-/img_f65e52f7b65b400bffd11882b1d8550179745.jpg

2021年10月9日 10:54
https://www.afpbb.com/articles/-/3370048
0772非通知さん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:10:25.94ID:BYSLO8bt0
1haru ★2021/10/12(火) 12:49:48.56ID:FvjYBku29

名古屋市の集団接種会場で10月9日と10日に新型コロナワクチンを接種した20代から40代の男女5人が救急搬送されました。副反応の疑いがあるということです。

市によりますと、10月9日と10日、市内の5か所の集団接種会場でワクチンを接種した20代から40代の男女5人に副反応を疑われる症状が出たため、救急搬送されたということです。

このうち20代の男性は、接種後に一時的に意識を失って倒れましたが、搬送先の病院で検査し、命に別状はありませんでした。

また別の20代の男性が血圧が急激に下がるショック反応を起こしたほか、30代の男性は痙攣を起こすなどしましたが、5人いずれも搬送後に症状は治まり、その日のうちに帰宅したということです。


市は若い層の接種が増えたことで、意識を失うなどこれまでよりも重い副反応が疑われる症状が出るようになったと説明しています。

市の集団接種・大規模接種会場で救急搬送された人はあわせて35人となりました。

10月11日 21:31
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20211011_12520
0773非通知さん
垢版 |
2021/10/19(火) 17:49:01.85ID:Lulsf7k70
1朝一から閉店までφ ★2021/10/18(月) 01:05:46.63ID:nKfsjfbp9
[2021/10/17 22:30]

日本の南で火山が相次いで噴火しています。一体何が起きているのか、専門家と共に新たに誕生した島に向かいました。

▽緊急取材 小笠原諸島で相次ぐ火山活動
8月13日
海底火山「福徳岡ノ場」で大規模な噴火が発生。
翌14日「西之島」がおよそ1年ぶりに噴火。

小笠原諸島で相次ぐ火山活動。一体何が起きているのか。
(山口豊アナウンサー)
「今ですね、福徳岡ノ場の上空に差しかかりました、ご覧ください。福徳岡ノ場の上空です。小さな島が確認できます、島があります。8月の噴火でできた島が今も残っています。ご覧のように、かなり端の部分が削り取られていますね。波で削り取られたものと思われます。湯気ですか。湯気が上がっていますね」
(防災科研 火山研究推進センター 中田節也センター長)「堆積物がまだ熱いので、崩れたら湯気が上がる」

Q.この後この島が残るのかどうか?
(防災科研 火山研究推進センター 中田節也センター長)
「おそらく残らないと思う。ただ下の堆積物状に見えるところが、少し延命措置をしている状況だと思う。ゆっくりでもいいので溶岩が出続けてくれると、ちゃんとした島として残る可能性は高いんですけどね」

「福徳岡ノ場」の翌日に噴火した「西之島」では…
(山口豊アナウンサー)
「火口部分白っぽく見えます。火口部分から少し、噴気が上がっているようですね。少し噴気が確認できます。火口部分からうっすらとですが、白っぽい噴気が確認することができます」
「溶岩と海の境のあたりなんですが、かなりこの溶岩が色が濃いのと、それから海がですね、茶色く変色していることがはっきりとわかります。この火山活動の影響が、海にも広がっています」

(防災科学技術研究所 中田節也火山研究推進センター長)
「変色海域がかなり周辺に広がっていますので、それが火山活動まだ衰えていないということを示しているんだと思います。」
0774非通知さん
垢版 |
2021/10/19(火) 17:50:08.31ID:Lulsf7k70
▽沈没船がむき出しに…「硫黄島」が隆起
いま島全体が“隆起”しているという「硫黄島」。

(山口豊アナウンサー)
「いま飛行機はちょうど硫黄島に近づいてきました。ご覧のように非常に平らな土地が広がっているのが硫黄島です。かつて太平洋戦争で激戦が繰り広げられました。
今海岸沿いに構造物のようなものが見えます。あれが沈められた船ですね。船が沈められた跡が確認できます、アメリカ軍が港を作ろうとして船を沈めた跡ということです。」

港を作るため海に沈めたという船が島の隆起によって、むき出しの状態に…。

(防災科学技術研究所 中田節也火山研究推進センター長)
「硫黄島は日本の中で110ある活火山のうちで一番変化が激しい火山なんですね。一気に1カ月あたりに10cmくらい隆起することもある。
特に今の時期は西之島、福徳岡ノ場、硫黄島、同時に活発化してる時期だと思うんです。(硫黄島に)大きな噴火がくる可能性はあると思うんですね」


10月17日『サンデーステーション』より

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/amp/000232187.html
0775非通知さん
垢版 |
2021/10/19(火) 18:22:13.19ID:Lulsf7k70
1haru ★2021/10/19(火) 07:32:19.25ID:KBnbq4I59

富士フイルムグループの富士フイルム富山化学(東京、岡田淳二社長)は、創薬ベンチャーから受託製造している新型コロナウイルスのワクチン候補の増産に向け、
富山第2工場(富山市千原崎)内の生産拠点「701工場」を設備増強する。

本年度中に着手し、年間5千万回接種分を製造できる体制を整える。


ワクチン候補は創薬ベンチャー「VLPセラピューティクス・ジャパン」(東京)から受託。
遺伝物質「メッセンジャーRNA」を含み、少量の接種でも効果が期待できるとされる。

生産体制整備に向け、厚生労働省から143億円の補助金が出ている。
701工場では8月下旬に臨床試験(治験)用ワクチンの製造を始めた。


VLP社によると、第1相の治験は健康な成人45人を対象に大分大で10月中旬から行われる。
対象や人数を変えながら数千人規模の治験を第3相まで実施し、2022年度中に国の承認を得たい考えだ。

富士フイルム富山化学は第3相の臨床試験と初期の商用生産を見据え、設備の増強を行う。


1日に富山市で開かれたシンポジウムで講演したVLP社事業開発部最高事業開発責任者の豊田美和氏は
「富山で製造されたワクチンを一日も早く届け、将来的には世界に展開できるようにしたい」と述べた。

その上で、承認を得られれば富山第2工場敷地内に新工場が建設され、年間2億5千万回接種分を製造できる体制が整うとの展望も示した。

新工場に関し富士フイルム富山化学は「現時点では構想段階で、決定したものではない」としている。

https://webun.jp/images/item/7794000/7794637/e0233b7b-28eb-49d6-84a3-a45ee4356734.jpg

2021.10.02 01:08
https://webun.jp/item/7794637
0776非通知さん
垢版 |
2021/10/19(火) 19:56:58.86ID:Lulsf7k70
1ramune ★2021/10/17(日) 10:13:59.73ID:MhM0ejA59

 新型コロナウイルス感染症の収束に向け、ウイルスの増殖を防ぐ飲み薬が注目を集めている。

【図解】新型コロナ 主な開発中の飲み薬

 米製薬大手メルクは11日、経口の抗ウイルス薬「モルヌピラビル」について、米食品医薬品局(FDA)に緊急使用許可を申請。
日本でも近く薬事承認を申請するとみられる。政府は年内の実用化を目指す方針で、国内では塩野義製薬が開発を急いでいる。

 愛知医科大の三鴨広繁教授は「軽症者が自分で薬を飲んで重症化を抑制できれば、医療の逼迫(ひっぱく)も和らぐ」と予想する。岸田文雄首相も「コロナ対策の大きな決め手となる取り組みだ」と期待を寄せる。

 モルヌピラビルはメルクと米リッジバック・バイオセラピューティクスが共同開発。「RNAポリメラーゼ」というウイルスの増殖に必要な酵素の働きを阻害し、病気の悪化を防ぐ。

 軽症や中等症の患者を対象に実施した国際共同臨床試験(治験)では、入院や死亡のリスクを50%削減。投与患者の死亡はゼロだった。メルクは米政府と供給契約を締結したほか、
日本政府とも供給に向けて交渉中だ。

 塩野義が開発する抗ウイルス薬「S―217622」は「3CLプロテアーゼ」という別の酵素の働きを阻害し、ウイルスの増殖を防ぐ。
9月に最終段階の治験を開始。手代木功社長は「(来年)3月までに最低でも100万人分を用意したい」と年度内の供給開始を目指す。

 このほかスイス製薬大手ロシュと米アテアが「AT―527」を開発。最終治験の結果は年末までに出る見通しで、日本では来年の申請を予定している。
米製薬大手ファイザーも各国で治験を実施しており、飲み薬タイプの治療薬の開発競争は佳境を迎えつつある。

 初期の感染拡大局面で期待された抗インフルエンザ薬アビガンも、モルヌピラビルと同様のRNAポリメラーゼ阻害薬だ。
厚生労働省の審査では新型コロナに対する有効性を明確に判断できないとされ、開発した富士フイルム富山化学(東京)が再治験中だ。

 飲み薬では抗寄生虫薬イベルメクチンも、医師の判断で治療に使われているが、新型コロナの薬としては未承認。有効性が確認されておらず、医薬品メーカーの興和(名古屋市)が治験を行っている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/10503b7a478f3f619d0e948f40cebd8cbabc2a39 
0778非通知さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:55:35.67ID:0UJjlt2h0
20ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 03:03:16.52ID:wroI+gYL0

【悲惨】ワクチン接種後7ヶ月経つと中和抗体だけでなくT細胞免疫も壊滅 ただの風邪でも重症化する恐れ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1634924267/

英国史上最悪の風邪がコロナワクチン2回接種済みの数十万人に拡大…接種者の身体に謎の異変
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1634679911/
0779非通知さん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:52:30.83ID:0UJjlt2h0
1haru ★2021/10/20(水) 17:17:29.24ID:MbTd9cOz9

愛知県半田市内にある医療機関で、インフルエンザのワクチンの接種に来た女性に、
誤って新型コロナウイルスのワクチンを接種したことがわかりました。

誤って接種した原因について半田市は、この医療機関では新型コロナウイルスとインフルエンザの両方のワクチン接種を行っているため、
接種前に医師の手元でワクチンを混同してしまったと説明しています。


10月19日 19時50分
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20211019/3000018914.html
0780非通知さん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:53:17.26ID:0UJjlt2h0
1oops ★2021/10/22(金) 20:26:59.10ID:vcMUJvmC9

https://kumanichi.com/sites/default/files/2021-10/IP211012TAN000110000_02_0.jpg


KMバイオロジクスが開発中の新型コロナウイルスワクチン(同社提供)

KMバイオロジクス(熊本市)は22日、開発中の新型コロナウイルスワクチンの臨床試験(治験)が最終段階に入り、2千人に規模を拡大した治験を国内で始めたと発表した。この日、被験者数人に1回目を接種した。2022年度中の実用化を目指している。

国内12の医療機関で、ワクチン未接種の18歳以上の健康な男女に27日の間隔を空けて2回接種し、有効性と安全性を検証する。3月に始めた20歳以上の210人を対象にした初期段階の治験で、高い安全性と一定の有効性を確認したため、次の段階に進んだ。

KMバイオが開発するのは従来型の不活化ワクチン。同社は今回の治験を着実に実施しながら、最終の第3相治験への準備を進めるとしている。同社は、3回目接種や若年層向けの治験も検討している。

国産ワクチン開発を巡っては、塩野義製薬と第一三共も21日、初期段階の治験で安全性と有効性を確認し、次の段階の治験に進むと発表した。(田上一平)

2021年10月22日 19:48
https://kumanichi.com/articles/441209
0781非通知さん
垢版 |
2021/10/23(土) 22:48:31.34ID:1yb66tIT0
0001 トモハアリ ★ 2021/10/23 17:57:11

 ワクチン接種率が8割を超えているシンガポールで新型コロナウイルスの一日あたりの死者数が過去最多となりました。感染の拡大を受け、政府は規制の延長を決定しました。

 シンガポール政府は20日、新型コロナの一日あたりの感染者は3862人、死者は過去最多の18人だったと発表しました。

 シンガポールでは国民のおよそ84%がワクチンの2回接種を終えていますが、19日には一日あたりの感染者が過去最多の3994人となるなど感染が拡大傾向にあります。

 保健当局は98%以上が無症状や軽症だとしていますが、隔離用などの病床が逼迫(ひっぱく)する恐れがあるとして、24日までとしていた行動規制を4週間延長すると発表しました。

2021/10/22 テレ朝
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/amp/000232695.html
0782非通知さん
垢版 |
2021/10/23(土) 23:21:14.46ID:fTAsBXRW0
2021/10/23(土) 21:46:44.14ID:ySUDwsMg9

 片頭痛を抑える注射薬が、この春以降、相次いで登場しています。片頭痛の原因とされる物質の働きを妨げるもので、従来の治療がうまくいかなかった患者に対しても症状の改善が期待されています。(影本菜穂子)

女性が男性の4倍

https://image.yomidr.yomiuri.co.jp/wp-content/uploads/2021/10/20211011-OYTET50021_01-L.jpg

 片頭痛は月に1、2回以上、頭の片側がズキズキと痛む発作が起きる状態を指します。痛みは数時間から3日間続き、吐き気を伴う場合や、光や音に過敏になることもあります。仕事や学業への影響も少なくありません。
国内では、片頭痛がある人は約840万人と推計されています。20〜40歳代が目立ち、女性が男性の4倍に上ります。

 片頭痛は、脳内の 三叉(さんさ) 神経から出る「CGRP」という物質が血管に取り込まれることで起こると考えられています。天気の変化やストレス、飲酒などの刺激でCGRPは過剰に放出され、血管が広がり炎症を引き起こすとされています。

 片頭痛が起きた時の治療薬には、痛み止めの薬や、血管の炎症を抑える「トリプタン」があります。それでも改善しなかったり発作の回数が多かったりする場合には、てんかんなど別の病気の飲み薬を予防薬として使います。

 今年4月以降に実用化された三つの新たな注射薬は、いずれも頭痛を予防する効果があります。「エムガルティ」と「アジョビ」はCGRPの働きをブロックし、「アイモビーグ」は、CGRPが血管表面の受容体と結合するのを妨げます。






経済的な不安も
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20211011-OYTET50021/
0783非通知さん
垢版 |
2021/10/24(日) 20:13:55.81ID:mkcC+2Bs0
1かわる ★2021/10/24(日) 14:45:25.42ID:5fPZfhJ79

ワクチン接種者の血中を4ヶ月以上の長期間にわたってスパイクタンパクを持つエクソソームが循環しているという事が判明しました。
エクソソームは細胞間輸送小胞で、細胞と融合する事によりその内容物を受け渡す事ができます。
エクソソームを受け取った細胞は表面にスパイクタンパクを発現する可能性がありますが、
そうした細胞はスパイクタンパクに対する抗体の攻撃対象となり、特殊な自己免疫疾患の発症へとつながります
(抗体依存性自己攻撃 (ADAA、antibody-dependent auto-atack) )。
全身の血管を循環するエクソソームは至る場所での血栓の原因ともなり得るでしょう。

この研究ではエクソソームの内容物が何かまでには触れられていません。
エクソソームは細胞の中身を取り込んだものですので、mRNAワクチンの一部を含んでいる事も十分考えられます。
mRNAワクチンを含んだエクソソームが細胞に融合すると、その細胞でもスパイクタンパクの生産を開始し、
またさらにスパイクタンパクを持つエクソソームを量産しかねません。

例えば汗や母乳は血液から作られるものであり、血液から赤血球などを取り除いた血漿を原料としています。
この論文が示すようにエクソソームが血中を循環するならば、汗や母乳などに含まれて漏れ出す可能性も否定できません。
著者はコロナワクチンのいわゆる「シェディング」については触れていないのですが、エクソソームはシェディングに関わる機構の一つではないかと考察されます。

https://note.com/hiroshi_arakawa/n/necc4c4c1fc44
0784非通知さん
垢版 |
2021/11/01(月) 23:42:19.59ID:jyl+qFf70
0001 少考さん ★ 2021/11/01 22:59:42

※ITmedia NEWS

電車内を漂うウイルス、紫外線で抑制 東京メトロ半蔵門線で搭載試験
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/01/news140.html

2021年11月01日 19時56分 公開

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2111/01/ts0153_tokyometro02.jpg
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2111/01/ts0153_tokyometro01.jpg

 東京メトロは11月1日、地下鉄車両内で空気中に浮遊するウイルスや菌を抑制する「空気循環式紫外線清浄機」の搭載試験を半蔵門線の18000系車両1両で始めると発表した。

 天井に埋め込んだ清浄機で車内の空気を取り込み、254nm(ナノメートル)付近の紫外線を照射した空間を通すことでウイルスや菌を抑制する仕組み。紫外線は外に漏れない構造になっているという。

 病院や食品工場で使われる紫外線清浄機を製造/販売している岩崎電気が鉄道車両向けに開発した。岩崎電気は広島大学病院などと共同で紫外線ランプによる新型コロナウイルスの不活化効果を検証し、その有効性を確認したとしている。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0785非通知さん
垢版 |
2021/11/03(水) 20:16:53.62ID:2R7+NIDj0
1影のたけし軍団 ★2021/11/03(水) 05:46:37.80ID:hrEQgrzX9

「希望する高校1年生は11月中に接種を開始してほしい」。子宮頸(けい)がんなどの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を防ぐワクチンを巡り、
本紙「声のチカラ」(コエチカ)取材班にこんな指摘が届きました。投稿主は接種を巡る啓発活動に取り組む県厚生連佐久総合病院佐久医療センターの坂本昌彦医師。

なぜ、11月末までには始めるべきで、そもそも子宮頸がんはどのような病気なのか、ワクチンは安全なのか。坂本医師に聞きました。

■啓発に取り組む坂本昌彦医師に聞く

子宮頸がんとは、子宮の入り口にできるがんです。国内では毎年1万1千人がかかり、約2800人(1日だと8人)が亡くなっています。
20代から40代までの比較的若い患者が多く、子宮を失ったり命を落としたりすることもあり「マザーキラー」との別名もあります。
原因の95%以上は、HPVの感染。ワクチン接種で、子宮頸がんを約5〜9割防げます。

HPVワクチンは一時期、安全性を疑問視する指摘がありました。接種後に「歩けなくなる」「集中力が低下する」といった事例の報道がありました。
しかし、その後の研究で、これらの症状はワクチンを接種していなくても同じ頻度で起こると分かりました。ワクチンが原因でこれらの症状が起こるわけではなかったのです。

このワクチンがHPV感染や子宮頸がんを予防することが大規模なデータとして分かってきたため、
厚生労働省の専門部会は今月1日、2013年以降中止していた積極的な接種勧奨の再開を認めることで一致しました。
0786非通知さん
垢版 |
2021/11/03(水) 20:17:15.95ID:2R7+NIDj0
■高2から自費負担 3回完了には最低4カ月

接種には、通常1回1万〜2万円かかりますが、女性は小学6年の4月から高校1年の3月末までであれば、予防接種法に基づき無料で接種できます。
女性でも、高校2年以降は自費負担になります。このワクチンは3回接種することでしっかり免疫がつきます。

通常、1回目から3回目までの接種を終えるには6カ月かかりますが、やむを得ない場合は4カ月でも良いと認められています。

3回とも無料で接種を済ませるには、通常高1の9月末までに1回目を済ませる必要がありますが、
11月中に済ませれば、何とか3月末までに3回接種を間に合わせることができます。

HPVは性交渉を通じて感染します。男女ともにHPVワクチン接種をすることで、より効率的にHPVを予防できます。
男性がかかる肛門がんの約95%、中咽頭がんの約50%、陰茎がんの約48%は、HPV感染が原因。

男性自身が命を守るためにも、接種がお勧めです。豪州や米国、カナダ、英国など20カ国以上では、
男性の接種が法定化されるなどしていますが、残念ながら日本ではまだ男性は自費になります。

https://www.shinmai.co.jp/corporate/henshu/koechika/2021/11/02/Cervical-cancer-vaccine.html
0787非通知さん
垢版 |
2021/11/03(水) 20:20:21.99ID:2R7+NIDj0
1名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ ee58-iXiw)2021/10/28(木) 21:29:12.92ID:nvonnUmL0
コロナワクチン接種者はエイズ患者へ変貌 〜接種して20週間で免疫不全に〜

英国政府統計

40-70歳でコロナワクチン2回接種群は非接種群と比較して免疫が50%低下している。
毎週5%ずつ免疫機能が低下し
40-79歳は2回接種群はクリスマスまでには免疫不全になり、
30歳以上の2回接種者は来年の2月までには免疫不全になる予定。
接種して20週で免疫不全。エイズ患者と同等。

英国保健省統計
https://theexpose.uk/2021/10/27/official-government-reports-suggest-the-fully-vaccinated-will-develop-acquired-immunodeficiency-syndrome-by-christmas/
0788非通知さん
垢版 |
2021/11/03(水) 20:33:11.76ID:2R7+NIDj0
286ニューノーマルの名無しさん2021/11/02(火) 21:18:50.56ID:k8lCMnnO0

「カルキ」が最強のコロナ治療薬だと判明、「飲める水道水」が日本を救った可能性
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1635734649/

【コロナ】中性の電解水、ウイルスを効果的に死滅させることを確認 消毒用アルコールや塩素系消毒剤に比べ刺激が少ないのが特徴
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589168796/

13 不要不急の名無しさん sage 2020/05/11(月) 12:50:07.93 ID:2FU5DV8S0
水道水がだいたい2〜3ppmの塩素濃度だ
0789非通知さん
垢版 |
2021/11/03(水) 20:45:01.94ID:2R7+NIDj0
1トモハアリ ★2021/11/03(水) 07:56:32.77ID:340ar9+R9

 全国でジェネリック医薬品(後発医薬品)を巡る“事件”が相次いでいる。日医工(富山市)では、医薬品の製造工程や出荷検査で組織ぐるみの不正を行っていたことが発覚。小林化工(福井県あわら市)では、睡眠導入剤の成分が混入する事件が起きた。

 しかし近年、政府の推進策もあってジェネリックは急速に普及している。直近の統計では全国のジェネリック処方割合は平均8割以上に達する。調剤点数の優遇制度も設けられ多くの病院がジェネリック優先の方針を取るが、一方で極端に使用割合が少ない病院もある。

 2019年度のジェネリック処方率が63.79%だった川崎医科大学附属病院病院長の永井敦医師がインタビュー取材に応じた。

 永井医師は、「最近のジェネリック医薬品に関する報道等を見ても、安全性に疑問を持っています」と語る。

 永井医師によると、同院は「現時点では必要以上にジェネリック医薬品を導入しない方針」だという。そのような判断に至った背景には、どんな理由があるのか。

「爪水虫薬に睡眠導入剤が混入されるなど相次ぐ不適切事例が報道され、実際に当院からもジェネリックが自主回収されて先発医薬品に切り替える必要が出るなど、対応に追われてきました。現時点ではジェネリック推進の議論は止まっています」(永井医師)

 そもそも川崎医大病院、そして永井医師が最初にジェネリックに疑問を持ったのは、2009年に非ステロイド系の鎮痛消炎貼付剤(湿布薬)をジェネリック製品に切り替えたことがきっかけだった。

「変更後、患者さんや医師から『すぐに剥がれる、かぶれる、どうにかならないか』とのクレームが続出し、速やかに先発品に戻しました。この頃から、医師の間でジェネリックに関する不信感や疑問の声が上がっていたと記憶しています」(同前)

 その後、厚生労働省は2013年にジェネリック普及のための「ロードマップ」を策定。川崎医大病院も、2014年から「遅ればせながら、積極的に採用する方針」(永井医師)に変わったという。しかし、患者からの苦情は続いた。
0790非通知さん
垢版 |
2021/11/03(水) 20:45:50.35ID:2R7+NIDj0
「血液疾患に用いる免疫抑制剤をジェネリックに変更したところ、患者さんから『効かない』との訴えがあり、当院は通常院内で処方しているのですが、この時は先発薬の在庫がなく例外的に院外で処方してもらいました。

 多くの感染症治療に用いられる経口抗菌薬のジェネリックを処方した際も、患者さんから『これで効かなかったら病院のせいだからな』とクレームが入ったことがある。

 私自身、泌尿器科外来を担当していた時に前立腺肥大症治療薬をジェネリックに切り替えたところ、患者さんから『なんとなく違う、効果が悪い』と言われたことがあります。尿を出やすくするための薬だったので、排尿時の感覚が違ったのでしょう。先発薬に戻したところ、『良くなった』と言われたことを覚えています」(同前)

 そうした経緯から、川崎医大病院ではジェネリック導入に「より慎重になった」のだという。

「医師や患者さんからの『現場の声』はやはり重視しなければならない。大学病院・特定機能病院としての高度な先進的医療、安心・安全な医療が期待されるなかで、現時点でジェネリックの利用に慎重になることは、患者さん中心の医療を考えた結果であります」(同前)

(中略)

 そうした医療現場の要請とは裏腹に、ジェネリックの製造現場では不祥事が相次ぎ、製品の供給も滞った。どうすれば安心してジェネリックが使用できるようになるのか。

「先発医薬品と製法や原薬、添加物がまったく同一の『オーソライズド・ジェネリック』のようなものが安定供給できる仕組みを作っていただきたい。生物学的同等性試験などで効果や安全性が承認されても、その後の製造過程で不具合がないとは言えません。

 命と健康を守る医療の現場では、「安かろう、悪かろう」は許されない。患者自らが服用する薬についての知識と理解を深める必要がある。

※週刊ポスト2021年11月5日号

※全文はスレ元へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/32366af5da2dbcadb48046cf8d16ff28ba23fe6e
0791非通知さん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:35:11.70ID:c6eEpRP10
9ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 15:30:50.86ID:PoL3xz1U0

「ワクチンで再合成されたコロナのスパイクタンパクは、
血小板の表面にある糖鎖に結合しやすく、
しかもその先端部(シアル酸)を切断する酵素のような働きをすることがわかったのです。」

「糖鎖はうぶ毛のような構造物で、
さまざまな細胞やタンパク質の表面に存在するものですが、
血小板の表面にもあります。
免疫細胞は、その形状の異常さを認識し、破壊細胞に動員をかけます。
自分自身を異物と間違って攻撃してしまいますから、これは自己免疫疾患そのものです。


そのために起こる病気として現時点で確認されているのは脳出血など、
出血をともなう病気です。
ほかにアルツハイマー病やパーキンソン病、関節リウマチなどの悪化、
男性不妊、流産、
認知症、心筋梗塞、高血圧、脳卒中、心筋症などが
起こりうるとする研究者もいます。

もっとも懸念されているのは、
若い世代がワクチン接種を受けたあと 4〜10 日で発症する心筋症で、
すでに多数の報告例があります。心不全、不整脈などの症状が現れ、
死に至る可能性があります。」
0792非通知さん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:42:30.37ID:c6eEpRP10
1haru ★2021/10/27(水) 15:54:01.25ID:rSWUm89Q9

米製薬大手モデルナは25日、同社が開発した新型コロナウイルスワクチンの6〜11歳を対象とした臨床試験(治験)の結果、強い免疫反応と安全性が確認されたと発表した。
治験データは近く各国の規制当局に提供するとした。

4753人の子どもを対象に実施された中・後期治験の暫定分析結果では、2回の接種後、有効性の指標である「中和抗体」の高い産生量が示された。
中和抗体はY字形のタンパク質で、新型ウイルスの細胞侵入を阻止する働きがある。

ワクチン投与量は成人の半分の50マイクログラムだったが、抗体産生量の平均は通常量を投与された若年成人の1.5倍だった。

副反応の大半は軽度〜中等度で、倦怠(けんたい)感や頭痛、発熱や接種部位の痛みが含まれる。


ワクチンの有効性の評価は今回の発表内容に含まれておらず、発症例の報告が集まった後に公表される見通しだ。

米政府の諮問委員会は26日に開く会合で、米ファイザー製ワクチンの5〜11歳への使用承認について議論する予定。

米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)のアンソニー・ファウチ所長は、11月中旬までには同年齢層を対象とした接種が開始できるとの見通しを示している。

https://www.jiji.com/news2/afpnj/photos/AFP042197_00.qui.jpg

2021年10月26日17時02分
https://www.jiji.com/sp/article?k=20211026042197a
0793非通知さん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:44:22.98ID:c6eEpRP10
1愛の戦士 ★2021/10/28(木) 16:18:37.30ID:8ZY8j0c49

希望するすべての対象者へのワクチン接種を10〜11月のなるべく早い時期に終える。
新型コロナのワクチン接種を巡り、政府はそんな青写真を描く。

接種率は25日時点、2回完了者が約7割。1回は8割ほどで、まだ5人に1人が“ノーガード”だ。
この人たちは「いずれ打てばいい」と軽く考えているかもしれないが、“タイムリミット”が迫っているのをご存じか――。

一般のワクチン接種は高齢者から拡大。25日現在、2回接種を完了した人の割合は〈表@〉の通り、65歳以上が9割前後に上るが、
年齢が下がるにつれて未接種の人がじわりと増える。50代は14%で、40代は2割超。30代は30%近くで、10代と20代は3割を超える。

ワクチンでガッチリとガードした高齢者世代に比べると、現役世代と学生は世代的なガードが不十分なのが現状だ。
ウイルスがそのほころびをつき、忍び寄ってくると、下火になってきた感染が再拡大しかねない。

厄介なのが、新たな変異株の登場だ。接種率7割で“ワクチン先進国”といわれる英国では、1日の感染者数が5万人に急増。
その再拡大の原因のひとつとされるのが、「AY.4.2」と特定された変異株。デルタ株に由来することから「デルタプラス」という。

デルタ株は、従来のアルファ株より感染力が1.5倍で、「デルタプラス」は、そのデルタ株よりさらに感染力が10〜15%上回るとする報告もある。
英保健安全保障庁はこの変異株について「調査中」としているが、7月に世界で初めて確認されてから3カ月で、英国では感染者の6%を占めるから侮れない。

油断ならない状況に、しっかりと対応するにはワクチン接種に尽きる。それは、データが示している。

ワクチンを接種していない人は、人口10万人当たり5〜7人の感染者数だが、1回接種だと3、4人。
さらに2回接種を完了すると、1人未満に減る(〈表A〉参照)。

https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/296/670/693b0858b6e2d39fe68ab3071d9a93cd20211027124428092.jpg
0794非通知さん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:45:01.16ID:c6eEpRP10
「デルタプラス」によって、このワクチン効果がどうなるか不明だが、少なくともデルタ株には有効といえる。

その点で政府が掲げる「希望者全員」の目標設定は悪くない。が、それが実現できるか、心もとない。
現在、接種できていない人がワリを食う恐れがあるというのだ。医師で、全国保険医団体連合会(保団連)理事の山崎利彦氏が言う。

「私が開業しているさいたま市の場合、保健所の新型コロナウイルスワクチン対策室長名義でワクチン接種を実施している医療機関に向け、
『11月8日以降の新型コロナワクチン接種について(依頼)』とする文書が通知されています。

重要なのは2つ。@ワクチン未接種者への1回目接種は11月7日までとすることA11月8日以降は原則2回目接種のみを実施することとし、
医療機関における1回目及び2回目のワクチン接種は原則11月28日までとさせていただきます、としている点です。

一方で、集団接種会場も縮小され、会場の設置期間は11月末まで。
この措置とワクチン接種の間隔により、ワクチン未接種の人にワクチンを提供できない恐れがあるのです」

ファイザー製も、モデルナ製も、2回接種の間隔が決まっている。ファイザー製は3週間で、モデルナ製は4週間だ。
その接種間隔をふまえて2回接種のスケジュールを組むと、11月中に完了するには、モデルナ製は来週の11月2日まで。
多少余裕があるファイザー製も9日までに1回目を予約しないとアウトだ。

こうした背景からも、接種していない人は今週と来週の予約が欠かせないのだ。
「オレは絶対に接種しない」というアンチはともかく、様子見だったり、忙しさにかまけたりして接種を先送りしている人はとにかく急ぐことだ。

同僚や息子などが、ワクチン接種のタイムリミットを把握していない恐れもある。
周りに接種するつもりでしていない人がいれば、こうした事情を教え、予約を急ぐことを促した方がいいかもしれない。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/296670
0795非通知さん
垢版 |
2021/11/04(木) 15:16:43.91ID:XvYHFq0y0
1haru ★2021/11/04(木) 08:02:17.90ID:evm6BUsi9

P社の重要なワクチン試験であるcovid-19の実施に協力していた委託研究会社V社で、不適切な業務が行われていたことが明らかになり、データの完全性と規制当局の監督に疑問が生じています。

V社に勤務していた地域責任者は、同社がデータを改ざんし、患者の盲検化を解除し、十分な訓練を受けていないワクチン接種者を採用し、P社の主要な第3相試験で報告された有害事象のフォローアップが遅かったとBMJ誌に語っています。


・注射後の被験者が廊下に出され、臨床スタッフが監視していないこと
・有害事象が発生した患者のフォローアップがタイムリーに行われていない
・プロトコルの逸脱が報告されていない
・ワクチンが適切な温度で保管されていない
・実験室での検体のラベル貼り間違い
・このような問題を報告したスタッフが標的にされていること


不十分な盲検化は、はるかに広範囲に渡って行われていた可能性があります。
治験計画によると、盲検化されていないスタッフは、試験薬(P社のワクチンまたはプラセボ)の準備と投与を担当していました。
V社では、薬剤の割り当てを確認するプリントが被験者のカルテに残されており、盲検者が確認できるようになっていたとのことです。


9月下旬の会議では、ジャクソンとV社の幹部は、FDAが査察に来る可能性について何度か話し合いました。
幹部は「FDAが査察に来る前には少なくとも文書での情報が入ってくるだろう」と述べました。


2020年9月25日の朝、ジャクソンはFDAに電話をかけ、V社でのP社製ワクチンの臨床試験における不適切な行為について警告しました。ジャクソンはその後、その懸念を電子メールでFDAに報告しました。

その日の午後、V社はジャクソンを解雇しました。


2020年12月10日に開催されたFDA諮問委員会で、P社のcovid-19ワクチンの緊急使用認可申請について議論するために提出されたP社の説明文書では、V社の施設での問題については一切触れられていませんでした。

その翌日、FDAは同ワクチンの認可を出しました。


P社のワクチンが完全に承認された後の今年8月、FDAは同社への申し立てに対する査察の概要を発表しました。
これについては、153施設のうち9施設が査察を受けました。

V社の施設はこの9つの中には含まれておらず、2020年12月の緊急承認後の8カ月間、成人が治験された施設への査察は行われませんでした。

02 November 2021
https://www.bmj.com/content/375/bmj.n2635
0796非通知さん
垢版 |
2021/11/08(月) 15:37:21.68ID:RkawmLOG0
1かわる ★2021/11/07(日) 14:39:19.20ID:4vSm/KVM9

ドイツ人科学者による研究で、SARS-CoV-2コロナウイルスが目に侵入し、光受容体や網膜神経節細胞に感染することが明らかになった。科学者らは、コロナウイルス回復者の中に目の不調を訴える人がいるのはこれが一因ではないかと指摘している。この論文はプレプリントサーバーのbioRxiv.orgに掲載された。
科学者らは成熟した網膜オルガノイドをSARS-CoV-2に感染させ、その後のウイルスの活動と複製速度を一定期間観察した。その結果、網膜細胞がコロナウイルスに感染することがPCR検査で確認され、その後の研究で、網膜オルガノイドにSARS-CoV-2のNタンパク質(ヌクレオカプシドタンパク質)が存在することが明らかになった。
詳細な分析で視細胞と網膜神経節細胞にウイルスのプラークが見られた。これについて研究者らはウイルスの繁殖場所を示していると指摘している。またSARS-CoV-2は、網膜の炎症や光受容体の劣化を起こす、複数の炎症性遺伝子の発現を増加させることもわかった。
研究で、この眼の合併症の予防や治療には特別な薬剤は必要なく、ウイルスが細胞内に侵入する際に通過するACE2受容体を阻止する抗ウイルス剤やワクチンが適していることが分かった。
https://jp.sputniknews.com/20211015/8765663.html

コロナ感染者に起きる聴覚障害 原因が解明

米ハーバード大学医学大学院は新型コロナウイルス感染者に聴覚障害が起きる原因を探るための、感染者とマウスの内耳の細胞を分析した結果を発表した。ウイルスが持つ新たな危険性についての研究論文はCommunications Medicine誌に掲載された。
医師らはCOVID-19感染者の中に耳鼻咽喉科の疾患が現れた例を報告した。そうした中には聴覚の消失、耳鼻咽喉の機能障害、耳鳴りが認められた。
研究の結果、SARS-CoV-2ウイルスは聴覚器官の細胞を直撃することがわかった。この聴覚器官細胞にあるアンジオテンシン変換酵素2(ACE2)の受容体がウイルスのSタンパク質と結びつく。
ACE2は細胞の表面にあり、コロナウイルスのSタンパク質が付着する受容体となって感染を招く。ACE2はこのほかに肺など、SARS-CoV-2に攻撃されやすい他の臓器でも発見されている。

https://jp.sputniknews.com/20211101/9418304.html
0797非通知さん
垢版 |
2021/11/10(水) 22:56:52.91ID:8Q2NoR7Y0
0001 神 ★ 2021/11/10 20:43:00

ここにきて、日本のコロナ減少が「ワクチン効果ではない」と言える、驚きの根拠

コネチカット大学医学部教授(ウイルス学)のサンドラ・ウェラー氏はこう解説する。

「ウイルスが増殖する際に複製のミスが起きると、変異株が生まれます。
このとき、高い複製能力を持つ変異株が生まれてしまうと急速に感染が拡大します。
しかし、増殖が速ければ、それだけ様々な複製のミスも起こります。

その結果、ある一定の閾値を超えると今度はそのウイルスの生存に必要な遺伝子までも壊してしまい、ウイルスが自壊する。
この考え方を『エラー・カタストロフの限界』と呼びます」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/89110
0798非通知さん
垢版 |
2021/11/10(水) 22:58:09.08ID:8Q2NoR7Y0
0001 haru ★ 2021/11/10 22:44:26

新型コロナウイルスのワクチンを接種した女性のおよそ半数で、脇の下のリンパ節が腫れる副反応があったことが聖路加国際病院の研究チームの調査でわかり、
接種後に乳がん検診を受ける場合は、間隔をあけることなどを呼びかけています。

乳腺外科の喜多久美子医師らの研究チームは、今年5月、ファイザー製のワクチンを2回接種した23歳から63歳の健康な女性135人を対象に、定期的に脇の下の超音波検査をしました。


接種後1か月半の検査では、ほぼ半数の67人に接種した側のリンパ節に腫れがみられ、
接種後2か月が経過した時点では40パーセントで腫れが確認され、
3か月では、6パーセントで若干の腫れが残っていたということです。

腫れが収まる期間は、平均2か月半だったということです。


研究をおこなった喜多医師は、「ワクチンによってリンパ節が腫れるのは、一時的な免疫反応によるもので、時間がたつと腫れは収まるため心配する必要はないが、
接種直後に超音波検査を受けるとがんの転移などによる異常なリンパ節の腫れと区別するのが難しい場合がある」と話し、次の点に注意が必要としています。

・接種後に検診を受ける場合は、検診担当者にワクチン接種したことを伝える

・しこりなどの症状がなければ、乳がん検診を受けるのは、ワクチン接種から数か月間隔をあける

・乳がんの治療中や治療後の人はがんがある部位と反対側の腕にワクチンを打つのが望ましい

11/4(木) 22:44
0799非通知さん
垢版 |
2021/11/13(土) 19:14:44.90ID:uzfRo5qD0
722ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 19:09:11.57ID:pKmow/DR0

打って半年後くらいからプリオン病(狂牛病とかクロイツフェルドヤコブ病みたいな)が始まるってこの前どこかで見かけて、本当にビックリしたわ
もともと打つっていう選択肢はなかったから自分には関係ないけど、よくこんなドイヒーなブツを用意したよなって
もう、普通に安楽死のために麻酔薬致死量とか塩化カリウム静注の方が良くない?
それでもって、流産とかだけじゃなくて、外国では白目がなくて無駄に身体能力が高い化け物が生まれたりしてるんだよね
0801非通知さん
垢版 |
2021/11/16(火) 19:50:16.44ID:aD/TOS3d0
1蚤の市 ★2021/11/16(火) 10:38:17.85ID:4Y1BmgAq9

 今夏の新型コロナウイルスの感染爆発はなぜ急激に収束したのか。専門家は考察を重ねてきた。ワクチン接種や人流の増減だけでは説明がつかない中、感染の「120日周期」という新たな仮説が加わった。これを学習した人工知能(AI)が唯一、人流増加でも感染者が減ると予測していたという。
周期のメカニズムは不明だが、AIによると、第6波は1月中旬から2月の到来が予想される。(沢田千秋)

◆悪天候、ワクチン効果の仮説より有力
 「人流が増えても8月後半には感染者数が減ると予想したのは、平田モデルだけだった」。そう指摘するのは、新型コロナ感染と経済の見通しについて研究を続ける仲田泰祐東京大准教授(経済学)。「平田モデル」は、名古屋工業大の平田晃正教授(医用工学)らが開発したAI予測システムだ。
 今年8月13日、東京都の新規感染者数は最多の5908人を記録した。当時、政府の新型コロナ分科会の尾身茂会長は感染抑制のため「人流の5割削減」を国民に要請。専門家の一部は都市封鎖(ロックダウン)の必要性も唱えるなど、人の流れを断つことがカギとみていた。
 現実には、東京都の主要繁華街の人出は、お盆休みを底に増えたにもかかわらず、感染者数は急速に減少。専門家を困惑させた。仲田氏らのチームはこの謎を探るべく、減少要因と目される6つの仮説の貢献度を検証。人流重視の仮想見通しを作成し、各仮説の要素を加えた場合、どれだけ現実に近づくか計算した。
 雨が多く、気温が低かった天候説と、ワクチンの感染予防効果が想定より高かった説は、考慮に入れても、現実の値にほぼ近づかなかった。PCR陽性者以外の感染者が多かった説は、多少関係した可能性がある。
感染者減少への寄与度が高かったとみられるのは、流行したデルタ株の感染力が想定より低かった説、医療逼迫によって人々がリスク回避行動をした説に加え、120日周期説だ。
 120日周期は、東京都の感染のピークが約120日ごとに訪れ、第3〜5波ごとに拡大と減衰の期間で相関がある現象。仲田氏は平田モデルが感染減を予測できたのは「AIが120日周期を学習していたから」とみる。
0802非通知さん
垢版 |
2021/11/16(火) 19:50:56.38ID:aD/TOS3d0
◆なぜ周期が生まれたかは未解明
 だが、なぜ周期が生まれたかのメカニズムは解明されていない。変異株登場のタイミングの偶然か、人々の警戒心の波が影響した可能性もある。
仲田氏は「なぜ周期が生まれたかによって、今後の感染見通しが変わる」と、感染症学などの分野での解明に期待。
 今回、人流抑制なしでも感染者が急減するケースがあると分かったことで「社会、経済へ負の影響があるロックダウンや人流政策には、今まで以上に慎重になるべきだ」と主張する。
 AIシステムを開発した平田氏は「ワクチン効果を適切に予測できた上、AIが謎の周期を何らかの形で考慮したから、予測がおおむね合致した」と分析。
現状の感染対策を続け、東京の人流を2020年2月比マイナス10%で保てば、感染拡大は防げるとの見方を示す。
 気になる第6波は120日を過ぎるかもしれない。平田氏は「ワクチン効果が弱まり、年末年始の人出の影響が出る1月中旬から2月に起き、規模は第5波の5分の1か10分の1程度」と予想している。

東京新聞 2021年11月16日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/142916
0803非通知さん
垢版 |
2021/11/20(土) 20:41:50.81ID:PFaBWSUL0
121ニューノーマルの名無しさん2021/11/19(金) 03:06:28.15ID:rLCYvmDl0
ジャップの経済繁栄は明治から。
すなわち、イギリスの植民地になってから。
だからジャップ繁栄の鍵を握ってるのは英米。

しかしアホジャップは何を勘違いしたのか、
80年くらいからアメリカに経済戦争を仕掛けた。
これにアメリカは激怒。
ジャップつぶしを決定。

円切り上げ、バブル発生と崩壊で、
ジャップの主要銀行を含む企業の大半がアメリカに奪われた。

その後は、奪ったジャップの銀行を利用し、
ジャップ企業への融資を減らし、ジャップをどんどん衰退させてる。

いつまでもジャップが不景気な理由はこれ

ジャップを反米に切らせたのは天皇。
だから天皇制をつぶせ、という話よ
0804非通知さん
垢版 |
2021/11/23(火) 17:46:22.32ID:Oa4rpPYD0
1BFU ★2021/11/22(月) 13:27:01.62ID:MyUG+y6U9

久しぶりにまた髪の話をしよう。どんなに手を尽くしても抜け毛が止まらないのはなぜなのか?実は毛穴(毛包)から幹細胞が流出するという恐るべきプロセスが進行しているからだという。
 『Nature Aging』(21年10月4日付)で発表されたこの発見は、毛髪の欠乏に悩む人々に衝撃を与えるかもしれないが、希望の光でもある。
 幹細胞流出を食い止めるうえで鍵となる遺伝子も特定されたのだ。
・毛包から幹細胞が流出していることが判明
 米ノースウェスタン大学の研究グループは、生きているマウスの毛包の細胞を緑色蛍光タンパク質で染色し、これをレーザーで照らすことで、加齢によって毛包(毛根を包む組織。毛根を保護し,毛の伸長の通路となる)がどう変化するのか観察した。

 毛包とは、毛根を包む組織で毛根を保護し、毛の伸長の通路となる。皮膚表面から見ることのできる部分は毛穴(けあな)と呼ばれている。
 髪の毛は、「発毛」と「脱毛」の自然なサイクルを繰り返しながら、成長している。
 これまで、こうしたサイクルを経ながらも「幹細胞」は毛包の中に残り、細胞を作り続けるものだと考えられてきた。


 ところが観察の結果、じつは幹細胞が毛包から流出していることが明らかになったのだ。
 これは幹細胞の粘着力が弱まることが原因だ。

続きはソースにて

https://news.biglobe.ne.jp/trend/1119/kpa_211119_4552988475.html
0805非通知さん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:17:36.10ID:Oa4rpPYD0
1速報 ★2021/11/22(月) 19:10:09.81ID:fzWgFmip9
接種率75%超の日本、ワクチン忌避から一転して成功に
3時間前
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-59363743

東京財団政策研究所の研究主幹、渋谷健司氏

渋谷氏は、日本で人々はマスクをしたり社会的距離を確保したりして非常にうまく行動していたが、今ではそうした振る舞いがなくなってしまったと指摘する。
ワクチン接種の展開が成功し、緊急事態が解除されたことで、人々は職場に戻り、パブやレストランへ出かけるようになった。
1年半もの間、人と人を遠ざけていた恐怖感は薄れつつある。
渋谷氏は、現在の非常に低い感染率は長くは続かないとみている。日本の状況は欧州に比べて1〜2カ月遅れているため、間もなく感染の新たな波がやってくるだろうとしている。

2021/11/22(月) 17:25:44.17
0806非通知さん
垢版 |
2021/11/23(火) 21:01:50.78ID:SaeAWHwX0
1かわる ★2021/11/23(火) 18:58:35.44ID:V0wQwsme9

免疫系はウィルスや細菌などの病原体に遭遇した際に、免疫記憶を優先的に利用します。例えばウィルス感染の場合、最初に出会ったウィルス株の印象がいつまでも強く免疫系の記憶に残り、その後に同ウィルスの変異株に感染した際にも変異株に特異的な抗体を作らずに以前の株に対しての抗体ばかりを産生してしまうという事が起きるのです。このように免疫系が病原体に最初に出会った時の記憶に固執し、変異株感染時に柔軟で効果的な反応ができなくなってしまう現象が「抗原原罪 (original antigenic sin)」です。病原体の最初の変異体の感染時に誘導された抗体やT細胞は、レパートリーフリーズと呼ばれる抗原原罪の対象となります。抗原原罪はウィルスや細菌のような病原体だけではなくワクチンに対しても起こります。

本来の「原罪」とはキリスト教においてアダムとイヴから人間が受け継いだ罪を表す言葉です。遺伝子変異速度が速く、めまぐるしい勢いで新しい変異株が現れるウィルスに対する抗原原罪はワクチン開発者にとっての重荷ともなります。抗原原罪は1960年にトーマス・フランシス・ジュニアが初めて説明しました。抗原原罪の現象は、インフルエンザウィルス、デング熱、HIVなどのウィルスでも観察されています。

ウィルス感染後、ウィルス抗原に特異的な抗体に加えて長寿命の記憶B細胞が生成され、抗体と記憶B細胞の両者が感染防御に働きます。ウィルス再感染の際には、抗ウィルス抗体を産生する記憶B細胞が優先的に再活性化されるため、ナイーブB細胞 (抗原と結合し活性化された事がないB細胞) が新規抗原に反応するよりもはるかに速く感染に対応する事ができます。一方、ウィルスのタンパクが突然変異によって変化する「抗原ドリフト」が起これば、ウィルスは免疫記憶から逃れる事ができます。突然変異はランダムですが、免疫系をすり抜ける変異株が自然選択によって競争を生き残りやすくなるからです。しかし記憶B細胞が産生する抗体は、変異株で変化したエピトープへの結合が不十分な上に、変異株に特異的なナイーブB細胞の活性化を阻害します。その結果、変異株に対する免疫反応が不十分となり、感染症の重症化にも繋がるのです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況