X



docomo学生家族いっしょ割

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非通知さん
垢版 |
2013/01/10(木) 21:04:09.63ID:y2Nyi+Pu0
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下、ドコモ)は、「学生のお客様」と「学生のご家族で新規ご契約のお客様」を対象に、
「Xi(クロッシィ)R」と「FOMAR」のご利用料金を割引するキャンペーン「応援学割R2013」のお申込みを、2013年1月18日(金曜)から2013年5月31日(金曜)まで受付いたします。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2013/01/10_01.html
0590非通知さん
垢版 |
2019/06/13(木) 14:46:57.14ID:+8h52qne0
1記憶たどり。 ★2019/06/13(木) 12:00:29.84ID:Tyg0qTJf9

https://www.j-cast.com/2019/06/13359941.html

大阪府立大学は2019年6月12日、「大学院講義において発生した不祥事事案についてのお詫び」とし謝罪文を公式サイトで発表した。

不祥事が起きたのは6月11日で中百舌鳥キャンパスで行われた大学院生向け講義「イノベーション創出型研究者養成」内で、
講師が壇上から受講生に対してレーザーポインタを照射したという。

講師「最前列で寝るとはどういうことだ」

詳細については「現在調査中」とする一方、「由々しき行為であり、教育機関として許せるものではありません」とし、
「受講生全員には学内向け電子掲示板に組織として謝罪いたしました」「このたびは多大なるご迷惑をおかけしたこと、
重ねてお詫び申し上げます」と発表した。

当時はどういった状況だったのか。J-CASTニュース編集部の取材に、講義に出席した学生が答えた。

「イノベーション創出型研究者養成」は産学協同で企業人らと共に技術経営の基礎や企業研究者に必要な知識などを学ぶ講義で、
11日の講義は「企業管理者教育研修をモデルにした講義」と題されている。

12日、J-CASTニュースがこのカリキュラムを運営する教育推進課高等教育推進機構に取材したところ、レーザーポインタを照射したのは
外部講師として招かれた、民間シンクタンクの社員だという。
0591非通知さん
垢版 |
2019/06/13(木) 14:47:23.73ID:+8h52qne0
J-CASTニュース編集部に当時出席をした修士課程1年生の学生は、「人見氏が『最前列で寝るとはどういうことだ』
と憤りレーザーポインタをあてた」と答えた。

「問題の件があったのは授業の中盤でした。人見氏が講義中に最前列で寝ている学生を発見し、『最前列で寝るとはどういうことだ』と憤り、
ペナルティ、あるいは見せしめとしてレーザーポインタを学生に当てた形になります」
「教室はざわめいたもののすぐに何事もなく講義に戻りました。人見氏から謝罪の類いはないまま授業は時間通りに終了しました」

と当時の様子を語った。

また学生の話によると講義冒頭、「企業を取り巻く環境変化とリスク」という話の中で、例として「パワハラ」問題を取り上げたという。

「パワハラの具体例としては、部下を「お前」呼ばわりすることを上げていました。今はこの程度でもパワハラ扱いされるという口調でした」

と学生は答えた。

レーザーポインターは光が直接目に当たると、視力が低下するなどの危険が指摘されている。


大学院講義において発生した不祥事事案についてのお詫び
https://www.osakafu-u.ac.jp/news/nws20190612/
0592非通知さん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:13:05.01ID:q16TQfpW0
1窓際政策秘書改め窓際被告 ★2019/06/14(金) 20:46:07.08ID:tEDZJgXk9

国際大、差別的な投書を学内に掲示 批判受け撤去、学長が謝罪、

 新潟県南魚沼市の国際大学が、特定の地域出身の学生を挙げて
「体臭がひどい」とする内容の投書を学内の掲示板に貼っていたことが
14日までに分かった。当該地域の学生団体が大学側に「差別に当たる」と...

(このページは「モア会員」のみご覧いただけます)

新潟日報(2019/06/14 19:50

https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20190614476322.html
0593非通知さん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:15:00.03ID:q16TQfpW0
1ミントソーダ ★2019/06/14(金) 18:27:37.23ID:KYFPxmYR9

【パワハラ】東大卒 文理開成高校校長 教員に「俺と話せることを喜べ!」自らのキャリアと比較し教師たちをバカに「権利ばかり主張してると地獄に落ちるぞ」

記事の発端となった放送
https://youtu.be/-nYYTpT-vu4
バカアホマヌケ動画

2019/6/14 12:12
千葉の文理開成高校校長に労基署がパワハラ是正勧告!教師に罵詈雑言浴びせ残業代も支払わず
https://www.j-cast.com/tv/2019/06/14360048.html?p=all
0594非通知さん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:17:30.15ID:q16TQfpW0
千葉県の文理開成高校で、鈴木淳理事長・校長が「なんでお前に給料払ってる人間に忠誠尽くさねえんだよ、バカか、お前は。アホか、まぬけか」などと、教員たちを怒鳴りつけているパワハラ音声が明らかになった。
校長から数々の暴言を受けて退職した元男性教員がモーニングショーの取材に応じた。

「権利ばかり主張してると地獄に落ちるぞ」
文理開成高校は1929年に開校したが、2012年に多額の負債を抱えて事実上経営破たんした。鈴木校長は東京大を卒業後、アメリカでMBA(経営学修士)を取得し、ビジネスの世界から2013年に理事長に就任した。

tv_20190614120655.jpg
「『俺がこうして君のような暗い人生を歩んできた人間と話をしていること自体が、普通だったらあり得ないことだ。喜べ』と言われました」と元男性教員は話す。
鈴木校長は週2回ほど学校に来て、自らのキャリアと比較して教師たちをバカにするような発言を繰り返したという。

また、部活指導や学生寮の管理業務などの残業代が、一切支払われていなかった。入学志願者を増やすようノルマを課せられ、休日を返上して中学校に営業活動もしなければならなかったという。
体調不良による教師の欠勤や退職が相次ぎ、当日になって時間割が変更されるなど生徒たちに影響を及ぼしていた。

「ほとんどの職員が2年もしくは(契約期間の)3年を待たずして辞めていくので、生徒との信頼関係が一切築けていないと感じていました」と元男性教員はいう。

このような実情を教師側が労働基準監督署へ通報すると、鈴木校長はこう言い放ったという。
「自分の権利を主張して、何かお金をもらおう(とすると)、哀れな末路になる。お釈迦さまと正反対のことになりますから、まあ当然、地獄行きですね。この世でも地獄を味わうでしょう」

組合との団体交渉でも「なにが問題なんだ!?」
0595非通知さん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:24:48.38ID:q16TQfpW0
1みつを ★2019/06/13(木) 23:54:42.76ID:M2iGkoLZ9

https://www.htb.co.jp/news/archives_4693.html

大学構内にクマ 逃げる学生「パニックになった」
2019/06/13(木) 23:43 掲載

 今月10日に78年ぶりにクマが出没した江別市で、13日もクマの目撃が相次ぎました。

 キャンパスを横切るクマを目撃した直後の映像には学生たちの「くまだ!」「逃げろ」という声が響いていました。

13日午後6時40分ごろ、江別市の北海道情報大学で、グランドを横切るクマが目撃されました。
クマはその1時間ほど前に近くの野幌総合運動公園でも目撃されていて、大学が屋外で活動中の学生に避難を呼びかけた直後のことでした。
学生は「クマだ!逃げろって感じでした」「パニックになってみんな大学に避難した」と話しています。
大学のすぐ東側には中学校があり、現場の北側にはJR野幌駅や住宅街が広がっています。江別市は住民に注意を呼び掛けています。

動画
https://youtu.be/47B8JOuBqRU
0596非通知さん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:53:37.48ID:aLlCC8Vr0
1孤高の旅人 ★2019/06/14(金) 04:41:45.32ID:6YXoQ2Aj9

高校で17歳女子生徒に『いじめ』 男子2人が「性交渉した」と嘘広める 女子2人が「殺していい?」とも
6/13(木) 16:44配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190613-00022760-tokaiv-soci

 女子生徒が同級生からSNSに不適切な投稿をされるなどして不登校に。調査委員会は一連の行為を「いじめ」と認定し公表しました。

 三重県教育委員会によりますと、県立高校に通う当時17歳の女子生徒は、去年5月、同じクラスの男子生徒2人に「性交渉をした」などと嘘の話をされたり、それを言い広められたりしました。

 その後、男子生徒2人は謹慎処分となりましたが、それに腹を立てた別の女子生徒2人が、「殺していい?」などとSNS上に書き込みました。

 女子生徒はその後、不登校が続いているということです。

 県教委が立ち上げた調査委員会は、男女4人の生徒の行為を「女子生徒にとって極めて屈辱的。SNSへの投稿は公然性が高い手段で生徒を貶めている」として、「いじめ」と認定しました。

 また、学校の対応については「一概に問題があったとは言い切れない」としつつ、「生徒のいじめ防止意識の向上を図る姿勢が一層必要である」と指摘しています。
0597非通知さん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:31:19.34ID:aLlCC8Vr0
1記憶たどり。 ★2019/06/16(日) 11:39:46.32ID:kcfhMXa79

https://www.yomiuri.co.jp/national/20190615-OYT1T50137/

大阪府警松原署は14日、松原市立中職員の男(38)(松原市)を府迷惑防止条例違反(卑わいな行為の禁止)容疑で現行犯逮捕した。

発表では、男は同日午後2時55分頃、市内の歩道を歩いていた女子高校生(17)の太もも付近をスマートフォンで動画撮影した疑い。
「好みの太ももをした女の子だった」と容疑を認めているという。

自転車で女子高生に近づいた男が不審な動きをするのを、通行人が目撃し、取り押さえた。
0598非通知さん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:32:32.61ID:aLlCC8Vr0
1靄々 ★2019/06/14(金) 03:03:14.61ID:31EBKr0d9

女子児童いじめ放置問題 きょうだいも暴力受けていたのに放置

吹田市の小学校が、いじめの訴えを放置していた問題で、被害児童のきょうだいも暴力を振るわれていたのに学校が放置していたことがわかりました。

大阪府吹田市の小学5年の女子児童は、1年生だった2015年から1年半にわたり、同級生に蹴られたり、階段で押されたりするいじめを受け、足を骨折するなどしていました。
女子児童は学校のアンケートで被害を訴えましたが、担任は聞き取りなどをせずに放置。
さらに、女子児童のきょうだいも同じ同級生から暴力や暴言を受けていて、担任は、これを把握していたのに適切な対応をとらなかったということです。
吹田市教育委員会は、今後、原因などを検証し、関係者の処分を検討するとしています。

※ソースに動画あります
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190613-00022172-asahibcv-l27
6/13(木) 18:41配信 ABCテレビ
0599非通知さん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:36:02.08ID:aLlCC8Vr0
1ガーディス ★2019/06/15(土) 19:05:35.80ID:6GVewNOx9

 18歳人口の減少で私立大学の運営に厳しさが増す中、神戸山手大学と関西国際大学が文部科学省の大学統合に関する新制度を活用して2020年4月に統合することを決めた。
単科大学の神戸山手大学が学部譲渡して関西国際大学の神戸山手キャンパスになる形で、神戸山手大学を運営する神戸山手学園と関西国際大学を運営する濱名学院も合併する。

 神戸山手大学などによると、両法人は2018年から中学、高校を視野に入れた協力関係の構築を模索して話し合いに入り、文科省も含めた3者協議で大学統合を決めた。
神戸山手学園が経営する中学校が定員の5分の1に満たないなどして経営に影響を与え始めたことがきっかけという。
新しい学校法人名は濱名山手学院となる。

 文科省は私立大学同士で学部の譲渡ができるよう制度を改め、全国の学校法人などへ通知した。
神戸山手大学と関西国際大学がこれに手を挙げた形で、現代社会学部だけを持つ神戸山手大学が関西国際大学に学部譲渡し、関西国際大学の現代社会学部に生まれ変わる。

 関西国際大学は1998年開学で、兵庫県三木市に本部を置き、三木市と兵庫県尼崎市の2キャンパスに保健医療、国際コミュニケーション、教育、経営、人間科学の5学部を置く。
統合に伴い、一部の学部が神戸山手キャンパスに移転することを検討している。

神戸山手大学は神戸市中央区で1999年開学。
当初は女子大学としてスタートしたが、2002年から男女共学に移行している。

https://univ-journal.jp/26381/?show_more=1
0600糞コロ
垢版 |
2019/06/16(日) 19:37:23.67ID:ym7ueduw0
600get!
0601非通知さん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:38:49.98ID:aLlCC8Vr0
1Hikaru ★2019/06/13(木) 22:40:37.23ID:M4my2qqH9

大学からの発注を装い業者から温水洗浄便座を騙し取った疑い 岐阜大学の職員逮捕
名古屋テレビ 2019年6月13日 19:44
https://www.nagoyatv.com/news/?id=202394

 大学から発注があったようにみせかけ、業者から温水洗浄便座を騙し取ったとして、岐阜大学の職員が逮捕されました。

 詐欺の疑いで逮捕された岐阜大学の職員北川翔太容疑者(28)は、2017年12月、
大学から発注があったようにみせかけ、業者から温水洗浄便座3台、約19万円相当を騙し取った疑いが持たれています。

 警察によりますと北川容疑者は便座を転売する目的でだまし取ったとみられ、調べに対し容疑を認めています。

 北川容疑者はこれまでに非常勤講師の通帳を盗み現金550万円余りを引き出したなどとして逮捕・起訴され、警察が余罪を調べていました。
0602非通知さん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:39:30.99ID:aLlCC8Vr0
1記憶たどり。 ★2019/06/14(金) 14:56:09.01ID:0GsqMOuI9

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190614-00000011-kobenext-soci

14日午前7時ごろ、兵庫県川西市松が丘町の市立川西中学校に刃物を持った男が侵入、
男性教員2人に刃物を見せた上で生徒に危害を加えるなどと脅迫し、十数分後に立ち去った。

学校から通報を受けた川西署員が、周辺で不審な男を見つけて職務質問し、建造物侵入と
暴力行為法違反の疑いで逮捕した。登校前の時間帯だったため校内に生徒はほとんとおらず、
けが人はいなかった。

同署によると、男は同市の無職の男(83)。調べに容疑を認め「学校がうるさい」
「中学生が自分の自転車をパンクさせたと思っている」などと話したという。
0603非通知さん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:04:55.63ID:RFFmd51b0
426非通知さん2019/06/20(木) 13:03:51.46ID:RFFmd51b0

1孤高の旅人 ★2019/06/20(木) 09:55:50.67ID:QPrzhKqE9

沖縄科技大、東大押しのけ日本一 質の高い論文の割合で
2019年6月20日05時37分
https://www.asahi.com/articles/ASM6L64L3M6LULBJ01L.html?iref=comtop_8_08

 生物や物理など自然科学の論文のうち、著名な学術誌に載った質の高い論文の割合が高い研究機関のランキングで、沖縄科学技術大学院大(OIST)が世界10位で日本トップになった。
論文数だけなら規模が大きい東京大や京都大が多かったが、割合で上位に食い込んだ。

 英科学誌ネイチャーなどを出版する学術大手シュプリンガー・ネイチャーが2018年に発表された論文からまとめ、20日に発表する。
評価が高い82の学術誌に掲載された約6万本について、著者の所属ごとに研究機関の貢献度を数値化した。

 質の高い論文の割合を求めるため、その貢献度を年間の論文数で割った値で比べると、OISTが世界10位で、東大40位、京大59位、名古屋大93位、大阪大99位を圧倒した。
OISTは5年一貫制の大学院だけをもつ大学院大学で、12年に開学した。
0604非通知さん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:13:15.63ID:RFFmd51b0
1ばーど ★2019/06/17(月) 09:59:42.78ID:Q3Mke6fz9

 大阪府吹田市の千里山交番前で男に襲撃され、意識不明の重体となっている吹田署地域課の古瀬鈴之佑(こせすずのすけ)巡査(26)は、高校ラグビーで全国大会常連の佐賀工高出身で、強豪の東海大でもプレーしていた。

 SNS上では、仲間の回復を願うラグビー関係者の投稿が相次いだ。

 佐賀工出身で元日本代表の五郎丸歩選手は自身のツイッターで「古瀬がんばれ!」とエールを送った。現在の日本代表で、古瀬巡査と同世代の流大選手も男が逮捕された報に触れ、「あとは古瀬の回復を祈るのみ」とつぶやいた。
その他にも「ちょっとでも力になれるようにメッセージを送ろう」「何とか助かってくれ」「無事を祈ります」などといったラグビー選手のコメントがあふれた。

 東海大ラグビー部の公式サイトなどによると、古瀬巡査は168センチ、77キロで、ポジションは俊足の選手などが務めるウイングやフルバックだったという。

2019年6月17日 8時57分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM6K2R14M6KUTQP001.html?iref=pc_ss_date
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190617000535_comm.jpg
0605非通知さん
垢版 |
2019/06/20(木) 14:02:13.43ID:RFFmd51b0
1窓際政策秘書改め窓際被告 ★2019/06/18(火) 22:21:34.36ID:b9sW73kh9


奨学金10年経っても返せない…元奨学生を襲う「2019年問題」とは?〈AERA〉

村岡靖昭さんのもとに届いた「奨学金返還期限猶予期間の終了と返還開始の
お知らせ」。村岡さんは、「その時々の時代にあった返還方法にしてほしい」
と話した(撮影/写真部・張溢文)

 最長10年設けられていた奨学金の猶予期間が今年から順次、終了する。
だが10年経っても、経済的に困難な状況が解消せず、返済できない人が多くいる。

*  *  *
 猶予期間は今年1月に切れた。

「決められた額を返済していくのは非常に厳しい。生活のことで言うと、
不安しかないです」

 仙台市に住む村岡靖昭さん(38)は、苦しい胸の内を明かす。日本学生
支援機構から借りた奨学金の返還猶予が終わり、翌2月から月々の返済が
始まった。

 村岡さんは、静岡県内の高校から1年浪人して東北大学に入学、休学期間を
含め7年かけて卒業した。授業料を補うため月約5万円の有利子の奨学金を
日本育英会(今の日本学生支援機構)から借り、借入総額は、約185万円になった。
0606非通知さん
垢版 |
2019/06/20(木) 14:02:36.98ID:RFFmd51b0
借りる時は、卒業してそのまま就職すれば返していけるだろうという算段が
あった。しかし、公務員を目指したがかなわず、仙台市内の区役所で
非正規職員として働くことになった。同時に、奨学金の返済が始まった。

 収入は手取りで月10万円ほど。そこから毎月約1万1500円を返済していった。
決して返済不可能な額ではないが先々のことを考えると不安になり、半年近く
返し続けた後、返還期限猶予制度を利用することにした。猶予期間は
当初5年だったが、14年4月から延長されて10年に。しかしその10年が
今年1月で終わったのだ。

(以下、ソース元にてご確認ください)


AERA dot.(6/18(火) 16:00配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190617-00000073-sasahi-life
0607非通知さん
垢版 |
2019/06/20(木) 14:12:44.59ID:RFFmd51b0
1みつを ★2019/06/20(木) 00:09:00.73ID:VmOOAZfU9

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-06-19/2019061901_07_1.html

2019年6月19日(水)

大阪北部地震1年
女児死亡の小学校 献花・黙とう

 最大震度6弱を記録した大阪北部地震から18日で1年になりました。登校中の女子児童が倒壊したプールのブロック塀の下敷きになり死亡した大阪府高槻市立寿栄(じゅえい)小学校では同日、

地震発生の午前7時58分に合わせて、高槻市の濱田剛史市長、寿栄小学校の佐藤美恵校長らが黙とうしました。

 佐藤校長は「本来は安全であるべき学校の施設で大切な命を失った。二度とこのような事故を起こしてはならない」とコメント。濱田市長は「災害に強い街づくりに全力をつくす」と職員に訓示しました。

 小学校前に設置された献花台に花とジュースを供えた、近くに住む男性(72)は「こうした事故が起こらないように、地震対策をしていただきたい」と話しました。

 高槻市は市内すべての公共施設のブロック塀を撤去します。小中学校は2022年度までに、その他の公共施設は28年度までに撤去を終える計画です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-06-19/2019061901_07_1.jpg
0608非通知さん
垢版 |
2019/06/20(木) 14:49:40.96ID:RFFmd51b0
1プティフランスパン ★2019/06/17(月) 17:03:45.91ID:cyeePZxo9

2019.06.16
https://kogusoku.com/archives/17988
岐阜県海津明誠高校で男子生徒の服を無理矢理脱がして晒し者にするいじめ動画がTiktokに投稿され炎上しています。今回の動画はそれをTwitterに投稿者の方が転載したものです。

岐阜県海津明誠高校でのいじめ動画と事件の詳細
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1140173359436578816/pu/vid/360x640/QfIgPz4BoKPggqoj.mp4
https://kogusoku.com/wp-content/uploads/2019/06/kogusoku-2019-06-16_11-46-15_154590.jpg
0609非通知さん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:31:57.48ID:8Rh7gYut0
1ガーディス ★2019/06/22(土) 10:21:56.78ID:cq6s4wqG9

受験勉強を巡り、長男を殺害した罪に問われている。

 殺人の罪に問われている名古屋市の無職・佐竹憲吾被告(51)。起訴状によると、佐竹被告は2016年8月、自宅で当時小学6年生の長男・崚太君の胸を包丁で刺して殺害したとされる。
名古屋地裁で開かれた初公判で佐竹被告は…。

 佐竹憲吾被告:「死に至らしめたことは事実ですが、殺意は持っていません。刺していない」

 こう述べ、起訴内容を否認した。検察側は冒頭陳述で…。


 検察側:「崚太君が自分の指示通り勉強しないことに激高することがあり、暴力を振るっていた」

 佐竹被告は崚太君を中学受験させることにしたが、2014年ごろから指示通りに勉強しないと暴力を振るうなどしていたうえ
2016年からは刃物を見せて脅し、犯行前にも車で長男を連れ出して包丁で足を切っていたと指摘。
これに対し、弁護側は犯行当日について…。

 弁護側:「包丁を見せつけ、行動を改めさせようとしていた」

 傷付ける意思はなかった。事故によって起こったなどとも主張した。さらに、犯行当時、精神障害のため判断能力が著しく低下していて、責任能力が十分に備わっていなかったとも訴えた。
判決は来月19日に言い渡される予定だ。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16657530/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/5/954e3_1641_e0ae57eb_0d16a2fd.jpg
0610非通知さん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:40:54.56ID:8Rh7gYut0
1ばーど ★2019/06/21(金) 19:17:24.91ID:gReBhDeq9

滋賀県栗東市の県立栗東高校で、生理のため体育の授業を見学する女子生徒に対し、体育教官室で教員に口頭で理由を報告させていたことが同校への取材で明らかになった。

室内に他の生徒や教員がいても配慮をせず、水泳の授業の場合は生理が始まって何日目かも報告させ、声が小さいと再度言わせることもあったという。

西藤(さいとう)仁校長は「ずる休みを… 残り249文字(全文416文字)

毎日新聞2019年6月20日 22時14分(最終更新 6月20日 22時14分)
https://mainichi.jp/articles/20190620/k00/00m/040/357000c
0611非通知さん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:46:46.67ID:8Rh7gYut0
1みんと ★2019/06/20(木) 20:31:56.54ID:/tm2lqYX9

 20代の女性2人に無理やり酒を飲ませて乱暴したとして、警視庁捜査1課は20日までに準強制性交などの疑いで、昭和大病院(東京都品川区)の内科医、金古政隆容疑者(29)と、研修医、大林久晃容疑者(26)を再逮捕した。
金古容疑者の逮捕は4回目、大林容疑者は3回目。

 2人の再逮捕容疑は昨年4月21日深夜から22日未明にかけ、JR恵比寿駅近くのカラオケ店で、女性2人にウオッカやスパークリングワインを飲ませて酔わせ、それぞれの自宅に1人ずつ連れ込んで乱暴。
その後、互いの自宅を行き来して、さらに乱暴したとしている。

 捜査1課によると、金古容疑者は黙秘、大林容疑者は「同意があったと思う」と否認している。

産経ニュース
https://www.sankei.com/affairs/news/190620/afr1906200011-n1.html
0612非通知さん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:48:22.49ID:8Rh7gYut0
1ガーディス ★2019/06/22(土) 13:30:27.83ID:L7jGH37/9

福岡県内の女性が、脳腫瘍による後遺障害が残ったのは、九州大学病院が検査で兆候を見落としたためだなどと訴えた裁判で、
福岡地方裁判所は「病院の見落としがなければ後遺症を防止できた蓋然性が高い」として女性の訴えを認め、1億5700万円あまりの賠償を命じました。
福岡県内の30代の女性は、平成18年に食欲不振などの体調不良を訴えて九州大学病院で検査を受けましたが、その後、症状が悪化するまで脳腫瘍などに気付かず、
6年後にほかの病院で手術を受けたものの、記憶力が低下し左手にまひが残るなどの後遺症が残りました。
女性は、九州大学病院で受けた頭のCT検査で1.6センチの脳腫瘍の所見が見つかっていたにも関わらず、
病院側が見落としていたと訴え、九州大学に慰謝料などおよそ2億円の賠償を求めています。
21日の判決で、福岡地方裁判所の波多江真史裁判長は、「病院の見落としがなければ、早い段階で増大する脳腫瘍を見つけることができた。
早期の手術を受けることができていれば、後遺症を防止できた蓋然性が高い」と指摘しました。
その上で、「女性は、洗濯や買い物などで援助が必要で、1人での外出も相当困難な状態にある」として1億5700万円あまりの賠償を命じました。
女性の母親は、会見で、「最初の段階で手術ができていれば、進学や就職もできていた。2度と同じことが起きないようにしてもらいたい」と話しました。
九州大学は、「判決文が届いていないので、届き次第、内容を精査して、対応を検討したい」とコメントしています。

https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20190621/5010004769.html
0613非通知さん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:40:44.94ID:UNgGHhIv0
1窓際政策秘書改め窓際被告 ★2019/06/23(日) 19:12:31.40ID:mdmXF43S9

「腐ったミカン置けない」 追手門学院、外部講師が発言

 大阪府内で大学などを運営する学校法人追手門学院が2016年に開いた
職員研修で、外部の講師が「腐ったミカンは置いておけない」などの厳しい
言葉を各受講者にかけていたことがわかった。学院側は、研修中やその後、
受講者に退職を勧めており、翌年度にかけて少なくとも数人が退職したり
休職したりした。

追手門学院、「不適切」の認識 「腐ったミカン」発言

 複数の受講者の証言などによると、学院は16年8月22〜26日、
追手門学院大学(大阪府茨木市)などの事務職員18人を大阪市内のビルに
集め、「自律的キャリア形成研修」を開催。講師は東京都内のコンサルタント
会社が担い、学院幹部らが入れ替わり立ち会った。

 研修の中で学院側は、内容を講師と事前に精査し、「全権委任している」と
説明。講師は「自己改革」などをテーマに1人ずつ、受講者全員の前で
発表させ、その場で講評した。

 その際、受講者の一人に「腐ったミカンを置いておくわけにはいかない。
まだ少しは可能性があって頑張ろうとしているミカンも腐ってしまう」と
発言。ほかの受講者にもそれぞれ「あなたが一番、参加する意欲、姿勢が
曇っている。よどんでいる」「負のオーラばっかりだ」「あなたは要らない」
などと言った。

(以下、ソース元にてご確認ください)


朝日新聞・小若理恵、石川智也(2019年6月23日14時14分)
https://www.asahi.com/articles/ASM6Q4PXHM6QUUPI002.html?iref=comtop_8_06
0614非通知さん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:47:32.68ID:UNgGHhIv0
1砂漠のマスカレード ★2019/06/23(日) 12:21:54.29ID:nTOOpw+d9

慶應義塾大学に進学できる「一貫校」のうち、最も格が高いとされるのが小学校の「幼稚舎」だ。
ジャーナリストの田中幾太郎氏は「小学校の6年間、クラス替えが一度もなく、担任教師も6年間ずっと同じ。
まとまりが強く、自分たちが慶應を代表しているという意識を持っている。幼稚舎以外の“外部”の人間にとっては鼻持ちならないと映ることもある」という――。
※本稿は、田中幾太郎『慶應幼稚舎の秘密』(ベスト新書)の一部を再編集したものです。

■幼稚舎出身者の強烈な慶應愛

慶應義塾に属する学校群は「大学」と、小学校〜高校の「一貫校」に分けられる。

現在、一貫校には、小学校が幼稚舎(1874年開学)、横浜初等部(2013年)、中学が普通部(1898年)、中等部(1947年)、湘南藤沢中等部(1992年)、
高校が高等学校(通称「塾高」、1949年)、志木高等学校(1948年)、湘南藤沢高等部(1992年)、女子高等学校(1950年)、ニューヨーク学院(1990年)となっている。

この中で、横浜初等部と湘南藤沢中等部・高等部はひとつのグループと見なすことができる。
幼稚舎からは湘南藤沢中等部も含め、どの中学でも選べるが、横浜初等部からは湘南藤沢中等部しか選択肢がなく、湘南藤沢中等部からは湘南藤沢高等部しか選択肢がないからだ。

また、普通部と中等部からは湘南藤沢高等部も含め、どの高校でも選べる。なお、普通部と塾高は男子校なので、女子生徒が選ぶことはできない。

これら一貫校には、慶應内部でランク付けがある。

ニューヨーク学院はかなり特殊なので対象外。もっとも格下なのは、歴史が浅い横浜初等部と藤沢湘南の中高だ。
一方、格上は幼稚舎、普通部、塾高の3校となる。塾高は、開学年度はそれほど古くないが、
元々は普通部の一部であり、戦後の新学制への移行にともない、分離して誕生したもので、歴史的には伝統校と見なされる。

この格上3校の中で、圧倒的に格付けが上なのが幼稚舎である。世間ではそこまでの認識はないだろうが、
慶應内部ではそう見られ、さらにいえば、幼稚舎出身者自身がそうした自負を強烈に持っている。
0615非通知さん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:50:18.91ID:UNgGHhIv0
■自分たちは「内部」、ほかは「外部」

「幼稚舎出身の生徒同士が陰で、自分たちのことを内部、僕らのことを外部と呼んでいるのを知り愕然としました」と話すのは中等部から慶應に入ったOB。
大学受験を経て慶應に入った学生を外部生、高校からの持ち上がり組を内部生と呼ぶのが一般的だが、幼稚舎出身者は自分たちと“それ以外”という分け方をしているのだ。そこには彼らだけの世界が広がっている。

「自分たちだけでグループをつくって、その周りにはバリアを張って、僕らをまるで拒絶しているような感じなんです。
幼稚舎出身同士で誕生会などもやっているようでしたが、僕らが呼んでもらうことはなかった」

中等部での幼稚舎出身の割合は4分の1〜3分の1程度。年度によって、その割合は変わるが、いずれにしても、人数が多いのは中学受験に合格して入ってきた生徒。
にもかかわらず、疎外感を持つのはマジョリティの側なのだ。幼稚舎出身の連合三田会役員は次のように話す。なお、連合三田会は慶應大の各同窓会を取りまとめる中央組織だ。

「幼稚舎でまとまっているというより、同じクラスだった仲間と仲良くしているといったほうが正しいと思います。
6年間ずっと同じクラスでやってきたので、外部の人がいきなり入ってきて、彼らとも親しくしろと言われても、すぐには難しい面がある。
でも、それも最初のうちだけで、サークルや学校行事などで一緒になるうち、外部の人とも親密になっていくんです」
0616非通知さん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:50:56.15ID:UNgGHhIv0
■「幼稚舎上がりの生徒の態度が鼻持ちならないという声もある」

前述したが、幼稚舎は6年の間、クラス替えが一度もなく、1クラス36人(この三田会役員の時代は44人)の顔ぶれはずっと一緒である。
親しさの度合いがまるで違うのだ。しかも、担任教師も6年間ずっと同じで、生徒の一人ひとりの性格をよく把握し、クラスは他校では考えられないくらい、まとまっている。
ただ、“外部”からすると、幼稚舎から上がってきた生徒の態度が鼻持ちならないという声もある。

「自分たちが慶應を代表しているという意識が非常に強くて、声をかけてもらえないだけではなく、僕らを見下している感さえある。
あちらは上流階級で、こちらは一般庶民という感じ。世が世なら、同じ場所にいることもありえないといった雰囲気を醸し出しているんです」

https://news.livedoor.com/article/detail/16663913/
2019年6月23日 11時15分 プレジデントオンライン
0617非通知さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:31:37.56ID:YUaTicAR0
1ガーディス ★2019/06/25(火) 17:04:27.22ID:cp5KlPbI9

〈タイのゴーゴーバーで僕の性欲は爆発し、そして僕は地獄に落ちた〉
〈宇都宮のソープランドで平成の僕は死んだ〉
〈親が熱海に旅行に行った隙に実家にデリヘルを呼んだ話〉

 そんなタイトルで1日5万PVを稼ぐ「風俗ルポブログ」がある──執筆者は“現役の早稲田生”だ。そのブログ『できっこないをやらなくちゃ』を運営する、早稲田大学文学部3年生の篠塚康介くん(20)が語る。

「昨年の6月半ば頃、僕は童貞を捨てようと、池袋のソープランドに向かいました。そこで『AV女優がいるよ』という客引きについて行ってしまい、女の子が現われないまま12万円を騙し取られてしまった。世間知らずの自分の弱さが許せなくて、“もっと性を探求して強くならなければ”と思ったんです。

 この事件から2週間後、たまたま地元の居酒屋で出会った人妻のお姉さんと意気投合して、その人の車の中で“卒業”しました」

 童貞を捨てた2か月後の昨年9月にブログを開設し、以来10か月で66本の記事を書き上げた。

 ブログ人気に火が付いたのは、6月17日の投稿〈ブログが本部に通報されて教務主任に呼び出された話〉がきっかけだった。

「ブログを読んだ人が大学に通報して、文学部の事務所から呼び出されたんです。
“やべぇ、絶対怒られる”と思い、停学や退学処分も頭をよぎりました。
でも、意を決して面談に行ったら、『誹謗中傷を書いたり、違法なことをしてるわけではないから、これからも注意して書くように』と言われただけ。
むしろなぜか『君の文章は読ませる文章だ、と話す教授もいる』と褒められました(笑い)。
バンカラ精神の早稲田の懐の広さを感じました。
この出来事をSNSでアップしたら、アクセス数が一気に増えました」(同前)

 ちなみに、教授が認めた“筆力”の源泉を問うと、「村上春樹先生のセックス描写に憧れてます」と語った篠塚くん。

 同級生はそろそろ就活を意識し始める頃だが、将来の夢は「AV男優」だそうである。

※週刊ポスト2019年7月5日号
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16675147/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/4/94a23_759_c21fa3b6_9fe3e2c3.jpg
0618非通知さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:40:38.33ID:YUaTicAR0
1スタス ★2019/06/25(火) 21:29:25.95ID:LP3Mg4QR9

医学部入試 7つの大学で女子合格率が男子を上回る
2019年6月25日 18時37分
過去の医学部入試で国から不適切な対応が指摘された10の大学のうち、東京医科大学や順天堂大学など7つの大学が、ことしの入試で女子の合格率が男子を上回ったことがわかりました。
)
東京医科大学や順天堂大学など10の大学は、過去の入試で女子や浪人生が不利となる得点操作をするなどの不適切な対応をしたことを国から指摘されました。

このうち、聖マリアンナ医科大学だけがこうした指摘を否定しています。

文部科学省が25日に公表した、ことしの入試結果によりますと、10の大学のうち7つの大学で、女子の合格率が男子を上回りました。

去年、女子の合格率が上回っていたのは2つの大学だけでした。

また、浪人生など22歳以上の合格者の数は、10の大学のうち9つの大学で去年より増えました。

ことしの結果は、各大学が、男子や現役生への優遇をやめたり女性が面接官を務めたりするなどこれまでの差別的な対応を改めたためとみられます。

この問題をめぐっては、聖マリアンナ医科大学と福岡大学を除く8つの大学がおよそ200人を追加合格としたほか、過去に不合格にされた元受験生の女性らが東京医科大学と順天堂大学、そして昭和大学に対し、賠償を求める訴えを相次いで起こしています。
0619非通知さん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:08:09.35ID:YUaTicAR0
1ばーど ★2019/06/25(火) 20:56:55.11ID:Gn+TAHF59

25年度「端末1人1台」目標に=先端技術活用の教育環境整備で−文科省

 文部科学省は25日、先端技術を活用した教育環境の整備計画を発表した。

 学校の教育用コンピューターの整備を進め、2025年度をめどに、児童生徒が1人1台使える環境の実現を目指すことを柱に掲げた。

 同省が18年3月に全国の公立小中学校、高校を対象に実施した調査では、教育用コンピューター1台当たりの児童生徒数は平均5.6人と、十分に整備が進んでいない状況。
 都道府県別では、最高の佐賀が1台当たり1.8人、最も低い埼玉は7.9人で、地域差の解消も課題となっている。

 端末整備が進まない背景には、コストの問題があり、同省は今回の計画で、より安価に調達できる教育用コンピューターのモデル例などを示した。
 併せて個人保有端末の学校への持ち込みなども検討し、公費の支出を抑えることで「端末1人1台」環境の早期実現を目指す方針。 

時事通信 6/25(火) 10:14
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190625-00000054-jij-pol
0620非通知さん
垢版 |
2019/06/30(日) 17:12:47.22ID:jblbOowB0
1ガーディス ★2019/06/28(金) 17:56:42.36ID:r0Bqsp5F9

2019.6.28(Fri)
https://www.daily.co.jp/society/main/2019/06/28/0012467807.shtml

奈良女子大(奈良市)の今岡春樹学長は28日、記者会見を開き、戸籍上は男性でも自身の性別が女性と認識しているトランスジェンダーの学生を来年4月から受け入れる方針を明らかにした。

国立の女子大はお茶の水(東京)と2校だけで、お茶の水は既に来年4月からの受け入れを表明している。
同じ国立大として歩調を合わせた形。

これまでは入試の出願資格を「女子」としていたが、「女性としての性自認を持つトランスジェンダー女性」にも広げる。
過去10年間に当事者とみられる人から入学相談が3件寄せられていたが、全て出願資格を理由に断っていた。
0621非通知さん
垢版 |
2019/06/30(日) 20:37:45.88ID:4dRv3bgr0
1みつを ★2019/06/29(土) 00:50:09.93ID:/8jEsSv39

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190628-00010002-kyt-l26

視察帰りにホテル、セクハラで元女性講師PTSDに 元高校校長に594万円賠償命令
6/28(金) 14:26配信

 私立の通信制高校「つくば開成高校京都校」(現京都つくば開成高校、京都市下京区)の校長から勤務中にセクハラ行為を受け精神障害を患ったとして、東海地方の元講師の女性(32)が、
当時の校長(66)などに対して慰謝料など約7千万円の支払いを求めた訴訟の判決が28日、京都地裁であった。
久留島群一裁判長は、「立場の違いに乗じて性的自由を侵害した」とセクハラ行為を認め、元校長側に約594万円の支払いを命じた。

 判決によると、2012年4月〜同年7月、女性が講師として勤務していた同京都校の校長から、校内で抱きしめられたり、胸を触られたりしたほか、他の通信高校の視察帰りにラブホテルに連れて行かれ同意のない性交渉を強いられた。
女性は、うつ病や心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症し、休職。14年には、セクハラ行為に伴う休業が労災認定された。
0622非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:21:50.80ID:7uSE6sKK0
1ばーど ★2019/07/03(水) 20:05:05.75ID:9qLkFOFg9

 さいたま市立南浦和中学で昨年8月、1年の男子生徒(当時13)が自殺した問題で、所属するバドミントン部の30代の男性顧問による部員たちへの暴言などが相次いでいたことがわかった。
市教育委員会は「不適切な行為」と認めたものの、自殺に影響した可能性について、「そうした認識は持っていなかった」としている。

 「顔も悪い」「運動神経も悪い」――。昨年12月、学校が全校で実施した部活アンケートでは、バドミントン部顧問による暴言の数々が報告されていた。

 市教委によると、顧問は昨年5月にも部の保護者会で、「子どもの人格を否定する発言があった」などとして顧問交代を求められたほか、同6月の別のアンケートでも「子どもの胸ぐらをつかんだ」と訴えた生徒がいた。
顧問も「きつい口調があった」などと認め、校長が口頭注意していた。

 生徒の自殺直後、市教委は…残り:271文字/全文:625文字

2019年7月3日09時18分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM726HQ9M72UTNB00X.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20190702004041_comm.jpg
0623非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:49:14.06ID:7uSE6sKK0
1孤高の旅人 ★2019/07/03(水) 02:14:30.18ID:kmReFp0T9

女子中学生を誘拐、ホテルで乱暴 高校教諭を3回目の逮捕
7/2(火) 22:54配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190702-00000020-kobenext-l28

 兵庫県伊丹署は2日、わいせつ目的誘拐と強制性交の疑いで加西市の県立北条高校教諭の男(41)=加東市=を再逮捕した。

 再逮捕容疑は昨年8月7日午前、インターネットで知り合った女子中学生と待ち合わせて車に乗せ、大阪府内のホテルで乱暴した疑い。
「誘拐したつもりはない」と容疑を一部否認している。逮捕は3回目。

 男は6月、この生徒に無料通信アプリ「LINE(ライン)」で裸の写真を送らせたとして児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で逮捕された。
その後、同じ生徒に対して昨年7月、今回の容疑と同様に乱暴などをしたとして再逮捕されていた。
0624非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:17:28.80ID:7uSE6sKK0
1すらいむ ★2019/07/02(火) 13:23:17.48ID:GrJjTqqh9

文科省 「ノンキャリア」職員が初めて局長に

 去年不祥事が相次ぎ、人事改革に取り組む文部科学省で、いわゆるノンキャリアの職員が初めて局長に起用されることになりました。

 文部科学省では去年、幹部職員が逮捕・起訴された汚職事件など不祥事が相次いだことから、省内の人事改革を進めています。

 この一環で、幼稚園から高校までの政策などを所管する初等中等教育局の局長に、新たに大臣官房審議官を務める丸山洋司氏(57)が起用されることになりました。

 丸山氏は大分県の高校を卒業後、当時の国家公務員初級試験に合格して、昭和57年に旧文部省に入ったいわゆるノンキャリアの職員です。
 その後、特別支援教育課長や私学助成課長などを経て、去年10月から初等中等教育局担当の大臣官房審議官を務めています。

 文部科学省によりますとノンキャリアの職員が局長に起用されるのは初めてだということです。

 この人事は、今月9日に発令されます。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

NHK NEWS WEB 2019年7月2日 10時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190702/k10011978651000.html
0625非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:51:13.28ID:7uSE6sKK0
1孤高の旅人 ★2019/07/02(火) 05:54:02.72ID:l8JE/xLZ9

修学旅行の引率中、小樽のすし店で昼酒 高松高校教頭ら
2019年7月2日05時00分
https://www.asahi.com/articles/ASM715JTZM71PLXB009.html?iref=comtop_8_07

 香川県立高松高校(高松市番町3丁目)の50代の男性教頭と40代の男性教諭が6月、修学旅行の引率で行った北海道小樽市内のすし店で、昼間に飲酒していたことが、同校などへの取材でわかった。
出射(いでい)隆文校長は「あってはならないこと。今後、絶対にないようにする」と話している。
 同校と県教育委員会によると、修学旅行には2年生の生徒約300人が参加した。
6月19〜22日の日程で北海道の登別市、札幌市などを訪れた。
クラスや班に分かれ、同市の円山動物園や、支笏湖の遊覧船などを楽しんだという。
 引率は、教頭らを含めて14人。
最終日に訪れた小樽市で、生徒が昼食をとったり、買い物をしたりする自由時間に、引率教員の全員ですし店に入った。
教頭と学級担任の教諭は、それぞれ中ジョッキの生ビール1杯を飲んだという。
 教頭と教諭は同校の聞き取りに対し、「勤務時間に飲酒したことは申し訳なく、反省している」と話しているという。
県教委の担当者は「不適切な事案。事実確認し、適切に対応していく」とした。
 高松高校は1893(明治26)…

残り:139文字/全文:581文字
0626非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:15:01.36ID:7uSE6sKK0
1ガーディス ★2019/06/30(日) 14:12:54.03ID:/Frq4ZZV9

児童買春・ポルノ禁止法違反罪に問われた大阪府立生野聴覚支援学校の元校長の男(60)=大阪府松原市、懲戒免職=の判決公判が28日、神戸地裁であった。
市原志都裁判官は「校長の立場にありながらの行為で、厳しい非難を免れない」とし、懲役2年6月、執行猶予4年(求刑懲役2年6月)を言い渡した。

 判決によると、昨年9〜12月、大阪市内のホテルなどで当時15〜16歳の少女2人を児童買春し、
加古川市のホテルなどで当時17歳の少女を含む3人の性交類似行為などを小型カメラで動画撮影した。

https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201906/sp/0012467012.shtml
0627非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:24:05.32ID:7uSE6sKK0
1幻の右 ★2019/06/24(月) 17:37:42.54ID:WhjA8wMX9

東京都新宿区の路上で覚醒剤を所持したとして、警視庁四谷署が今月2日に覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで、
東京都市大学人間科学部教授の大野和男容疑者(51)を逮捕していたことが24日、同署への取材で分かった。21日に同法違反(所持、使用)の罪で起訴されている。調べに容疑を認めている。

 昨年4月にも覚醒剤の所持容疑で現行犯逮捕されており、有罪判決を受けて執行猶予中だった。

 東京都市大学は24日、「全教職員への指導を徹底し再発防止に努める」などとするコメントを出し、今後処分を検討するとしている。

 大学のホームページによると、専門分野は発達心理学など。

(共同)

2019年6月24日 16時49分
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019062401002059.html
0628非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:25:50.79ID:7uSE6sKK0
1すらいむ ★2019/06/26(水) 17:54:36.88ID:rQrazuGe9

近大准教授が著作権法違反の疑い「教科書5冊で無断転載」

 近畿大学法学部の男性准教授・A氏が、民法などの教科書5冊で別の文献から無断転載を行い、著作権法違反の疑いがあることが「週刊文春」の取材で分かった。

 1982年生まれで、“近大法学部のホープ”と呼ばれてきたA氏。
 無断転載に関して6月14日付で神田宏法学部長宛に提出した「顛末書」によれば、A氏の講義に指定されている学内向け教科書『日本社会システム論』について〈50頁程度の無断転載をしている事実に気付き〉、大学側に自己申告したという。

 別の学内向け教科書『親族相続法』にも、自身が一部執筆に関わった『ロードマップ民法(5)親族・相続』から

〈12箇所40頁程度(うち、6頁は私が執筆担当した部分)にのぼる同一記述があり、引用を超える無断転載がある〉

 と申告した。

 さらにA氏が一部執筆した学外向け教科書『ロードマップ民法(2)物権』など3冊についても、〈引用の範囲を超える無断転載があると認めざるを得ない〉と申告している。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

文春オンライン 6/26(水) 16:00
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190626-00012516-bunshun-soci
0629非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:29:31.43ID:7uSE6sKK0
1記憶たどり。 ★2019/06/26(水) 16:13:36.57ID:V3azMeaW9

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062600857&;g=soc

千葉県教育庁は26日、気温が30度を超えた真夏日に中学1年の男子生徒に
校庭を100周走るように指示したとして、同県柏市立の中学校でサッカー部の
顧問を務める男性教諭(32)を減給1カ月の懲戒処分にしたと発表した。
体調管理を怠ったのが体罰に当たると判断したためで、教諭は「体罰の知識がなく、
生徒に危険な思いをさせてしまった」と話しているという。
0630非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:15:20.32ID:7uSE6sKK0
1ごまカンパチ ★2019/07/04(木) 21:41:26.08ID:Ah3i5v8I9

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190704-00010001-nissyoku-bus_all

 近畿大学発のベンチャー企業「アーマリン近大」の関連会社である食縁と、北関東を中心に食品スーパー142店舗を展開するベイシアは、
ベイシアマートを除くベイシア全店舗で、1日から、同大学の開発したブリとヒラマサの交雑種「ブリヒラ」の販売を開始。
売り切れ次第終了となる。

ブリヒラはブリのうまみとヒラマサの食感と美しさを併せ持った魚(同大学)。
同大学生産の人工種苗を育てた「ブリヒラ」を1万5000尾限定で販売することで、広く消費者に持続可能でおいしい商品の認知を広げる狙いだ。
価格は「サク 100g」398円(税別・以下同)、「お造り 5切」398円、各種セットに1から2貫使用の「生寿司 5貫」 498円。

なお、ベイシアと食縁は2017年に「持続可能な養殖水産物の普及に関する協定」を締結し、天然資源を減らすことがない
持続可能な水産物の提供に取り組んでいる。

https://amd.c.yimg.jp/im_sigg8OGKNFjLRmYDd6vjrUxCfw---x900-y675-q90-exp3h-pril/amd/20190704-00010001-nissyoku-000-1-view.jpg


https://amd.c.yimg.jp/im_siggQrKYg._ifjhhukWFElbiUg---x900-y675-q90-exp3h-pril/amd/20190704-00010001-nissyoku-001-1-view.jpg
0631非通知さん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:16:38.36ID:Hj5JZcPu0
1ガーディス ★2019/07/05(金) 22:06:28.19ID:TyPYdTym9

北海道大学(札幌市)の名和豊春総長(65)について、同大の総長選考会議が文部科学相に解任を申し出る方針を決めたことが5日、関係者への取材で分かった。

昨年10月、名和総長が職員にパワーハラスメントを行った疑いがあると学内から訴えがあり、同会議が審議していた。

 総長選考会議は学内外の委員で構成。パワハラの訴えを受けて昨年11月に調査委員会を設置し、名和総長と職員の双方から事情を聴くなどしてきた。
関係者によると「総長にふさわしくない」と結論づけたという。

 申し出があった場合、国立大学法人法に基づき文科相が解任するかどうかを決める。2004年度に国立大学が法人化された後、学長の解任は例がない。

 名和総長は昨年12月から体調不良を理由に休職しており、笠原正典副学長が職務代理を務めている。名和総長のパワハラの疑いについて大学当局から公式の発表はない。

同大広報課は「現時点で大学としてのコメントは差し控えたい」としている。

 名和総長は北大大学院工学研究科修士課程修了。2017年4月に総長に就任し、現在1期目。任期は23年3月まで。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASM754T3SM75IIPE00M.html
0632非通知さん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:22:31.09ID:Hj5JZcPu0
1ばーど ★2019/07/05(金) 19:42:07.74ID:EnYiy5LX9

 5日午後2時20分ごろ、佐賀市水ケ江3丁目の私立龍谷高校から「女子生徒4人に熱中症のような症状が出た」と119番通報があった。
佐賀広域消防局によると、その後も体調不良を訴える生徒が増え、女子生徒計17人を病院に搬送した。
最初の4人は重い熱中症とみられるが、いずれも命に別条はないという。

 消防や学校によると、この日は朝から体育館で認定こども園の園児との交流行事があり、保育コースの生徒約120人が参加した。
終了後の片付け中、4人が過呼吸のような症状や震えを訴えた。
体育館には扇風機10台ほどを置き、生徒に水分補給を呼びかけるなどの対策を取っていたという。

2019年7月5日19時24分
https://www.asahi.com/articles/ASM75632JM75TTHB00V.html
0633非通知さん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:37:26.81ID:Hj5JZcPu0
1しじみ ★2019/07/06(土) 02:06:28.80ID:erbaRQjf9

梅干しは、体にいい。南高梅で有名な和歌山にある和歌山県立医科大の機能性医薬食品探索講座が、古くから信じられてきた梅の健康効果を科学的に調べている。
梅干しや梅肉エキスの効果を調べるのは「梅干し博士」こと宇都宮洋才(ひろとし)准教授(55)だ。

 梅干しの研究に取り組み始めたのは20年以上前。
静岡の茶のように、地元の特産物を使って県民のための研究をと考えていたところ、南高梅の産地みなべ町出身の同僚に梅を推された。

 当時、梅干しの健康効果を科学的に調べた論文はほとんどなかった。
同町の「うめ課」とも協力し、地元のお年寄りから聞き取った「食あたりになりにくい」「太らない」といった言い伝えを科学的に確かめることにした。

 研究を進めるうちに、胃がんの主要な原因とされるピロリ菌の動きを、梅干しに含まれる成分、ポリフェノールの一種が邪魔することを突き止めた。
顕微鏡の視野の中でするすると動いていたピロリ菌が、梅干しの成分を加えて10分ほどでほとんど動かなくなった。
「そういうことがあればいいなと思っていたが、まさか本当に起こるとは」と驚いたという。

 梅干しに含まれる別の成分が、花粉症などアレルギー症状を抑える可能性も突き止めた。
県内男女563人へのアンケートでは、1日に1粒以上の梅干しを食べる女性にはアレルギー疾患が少なかった。
ネズミを使った実験で、梅が抗アレルギー作用を持ち、梅に含まれる5種類の物質が、アレルギーを引き起こす細胞の活動を抑えていることがわかった。

 研究成果は、健康に効果がある成分が多い梅干しづくりなどにも使われている。
宇都宮さんは「薬は病気になって初めて飲むもので、あらかじめ飲ませられない。でも梅は食べることで健康になれる」。
梅をきっかけに多くの人が和歌山を訪れ、地域も健康になってくれればと願う。

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190702002623_commL.jpg



朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM6G6RGPM6GPLBJ009.html
0634非通知さん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:44:48.30ID:Hj5JZcPu0
1靄々 ★2019/07/03(水) 08:04:04.52ID:sl7jJhBW9


大阪観光大、前理事長が1億円流用か 仮想通貨に

大阪観光大(大阪府熊取町)などを運営する学校法人「明浄学院」(同)は2日、法人の前理事長の女性が大学の運営資金1億円を
自身が取締役を務める関連会社に振り込ませ、暗号資産(仮想通貨)の購入に流用した疑いがあると明らかにした。
女性は資金の運用について理事会に諮っておらず、同法人は関連会社から9千万円の返金を受けたという。

同法人の西和彦理事長は2日、大阪市内で記者会見し「世の中をお騒がせしたことを大変申し訳なく思っている」と述べた。
第三者委員会を設置し、資金運用の経緯について調査する方針。

同法人によると、前理事長の女性は2018年4月、関連会社に運営資金1億円を振り込むよう法人職員に指示。
同社の代表取締役を務める法人理事の男性が、入金された1億円を用いて仮想通貨に投資した。仮想通貨は数十万円相当まで暴落したという。

一連の取引は理事会での議決がなく、法人内で問題視され、女性は6月に理事長を辞任した。

文部科学省は18年度、日本私立学校振興・共済事業団を通じて大学の経常費補助金として同法人に約1億3千万円を交付している。
同省は法人側に一連の経過について説明を求めている。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO46868870S9A700C1AC8000?s=3
2019年7月2日 19:49  日本経済新聞
0635非通知さん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:50:09.18ID:Hj5JZcPu0
1窓際政策秘書改め窓際被告 ★2019/07/02(火) 18:41:35.85ID:eeSBjCRA9

1日食費300円、週5バイト、大学除籍も…
大学生ら6000人中3割が仕送り・小遣いゼロの現実


大学も就活も「学費」が影響

 大学進学などの進路を決める際、約6割の学生が「学費」を判断基準にしている
ことが、学生団体の調査で分かった。 大学進学をあきらめて働いている、
学費が払えず除籍になった、バイトと勉強で毎日2時間睡眠、学費値上げの
撤回を大学に要求している……。

全国の大学・専門学校から集めた声は実に7449人。

学費が無償になったらしたいことは「1日の食費を300円から増やす」
「病院に行きたい」という学生たちの、リアルな日常はー。

調査を行ったのは、学費値下げと奨学金制度の改善を目指して活動する
学生アドボカシー・グループ「高等教育無償化プロジェクト」、通称「FREE」だ。

インターネットや知人のつてを通じて行ったというアンケート調査には7449人が
回答(6月23日時点)。うち、6226人分を集計した速報値を紹介する
(小数点以下切り捨て)。

大学(専門学校)や学部を選択するにあたって学費を判断基準にしたかという
質問には、「非常にした」25%、「少しした」33%と、約6割の学生が進路を
選ぶ際に学費が影響していることが分かった。

また、アルバイトをしている学生は84%で、33%が仕送りや小遣いがゼロだと
回答した。

2.7人に1人の学生が利用している(2017年度・日本学生支援機構調べ)奨学金の
影響も大きく、FREEの調査では3割以上が将来の進路を考える上で学費や
奨学金の返済による影響があったとしている。

(以下、ソース元にてご確認ください)

BUSINESS INSIDER JAPAN(7/1(月) 12:10配信)
0636非通知さん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:52:16.41ID:Hj5JZcPu0
1次郎丸 ★2019/07/04(木) 21:09:11.36ID:d3+aavlp9

英検が共通テスト対応の試験概要を発表 9月に予約開始
2019年7月4日
https://www.kyobun.co.jp/news/20190704_04/

日本英語検定協会は7月2日、大学入学共通テストの英語の民間資格・検定試験に対応した「英検2020 1 day S-CBT」の実施概要を発表した。第1回検定の予約申し込みは、今年9月から開始する。

「英検2020 1 day S-CBT」は従来の試験のように高校を会場とせず、セキュリティー面に配慮したテストセンターを全国186エリアに約260カ所設置して対応。

対象は高校3年生や高校既卒者で、大学入試センターから発行される大学入試英語成績提供システムに必要な「共通ID」を利用して受験する。準1〜3級までの4段階で、検定料は最も安い3級で5800円、最も高い準1級で9800円。

申し込みは「予約申し込み」と「本申し込み」の2段階で、予約申し込みで座席を必ず確保した上で、本申し込みの際に先着順で受験日時と試験会場を選択する仕組みになっている。

第1回検定は20年4〜7月に実施。予約申し込みは19年9月、本申し込みは20年2月を予定。第2回検定は20年8〜11月に実施し、同年1月に予約申し込み、同年6月に本申し込みを予定している。
試験は原則として土日祝日の日中か平日夜に実施する。

英検では、今年秋までに「英検2020 1 day S-CBT」の問題例を体験できるコンテンツをホームページで提供する予定。
0637非通知さん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:58:38.44ID:Hj5JZcPu0
1水星虫 ★ 2019/07/03(水) 07:52:54.88ID:9mjqZrp29

大学図書館にLGBTコーナー

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190703/8020004970.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

学生や地域の人たちに、LGBTと呼ばれる性的マイノリティーの人たちへの理解を深めてもらおうと、
鳴門市の大学が、図書館にLGBTに関する書籍を集めた特集コーナーを設けました。

この特集コーナーは、鳴門市の鳴門教育大学がキャンパス内にある図書館の一角に設け、
同性愛者や性同一性障害など、LGBTと呼ばれる性的マイノリティーに関する
およそ100冊の書籍を集めています。

この中では、教員や保護者が当事者の子どもたちにどう対応したらよいかを説明した専門書のほか、
子どもたちに性の多様性を分かりやすく伝える、オスのカップルのペンギンを描いた絵本、
LGBTの人が主人公のマンガや小説などが紹介されています。

このコーナーの担当で、LGBTの支援活動も行う鳴門教育大学の葛西真記子教授は
「教員を目指す学生や地域の人に、LGBTの人たちの置かれた状況への
理解を深めるきっかけにしてほしい」と話しています。

この特集コーナーは、今月12日まで設けられています。

07/03 07:10
0638非通知さん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:13:05.74ID:y9hohhjv0
1みつを ★2019/07/06(土) 23:24:32.86ID:1PmnUhlG9

https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201907/sp/0012492232.shtml

校門圧死事件から29年 犠牲生徒悼み集会 神戸高塚高
2019/07/06 22:30

1990年7月、登校指導の男性教諭が閉めた校門に、1年生の女子生徒=当時(15)=が頭を挟まれ、亡くなった事件から、6日で29年となった。校門前では市民団体や卒業生、地域住民ら計約30人が集会を開き、女子生徒を追悼した。

 集会は市民グループ「生命の管理はもうやめて!」が毎年開催。参加者らは校門付近に花束などを供えて、事件と同時刻に黙とうし、その後、教育のあり方について思いを語り合った。

 当時、同校2年生だった同市垂水区の女性(45)は、女子生徒と面識はなかったが、あの朝、校舎入り口にいて悲鳴を聞いた。「親になり、子どもの命を突然失う怖さを感じることがある」と話す。

 事件は、従来の管理教育を見直すきっかけになったとされるが、「今も全国で管理教育やいじめの問題は起きている」とも述べた。

 同校は1日に校内放送で生徒に事件に概要を伝えた。仲山恵博校長は「生徒一人一人を大切にし、安全で安心して学べる学校づくりに向け、変わらず努力を続ける」と語った。(那谷享平、佐藤健介)

https://i.kobe-np.co.jp/news/kobe/201907/img/d_12492233.jpg
0639非通知さん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:14:03.04ID:y9hohhjv0
33名無しさん@1周年2019/07/06(土) 23:32:04.28ID:QpMzJTJW0

殺人犯・細井敏彦教諭は「10、9、8・・・」とカウントダウンしていき、この時30人近くが校門
に殺到してきた。午前8時、チャイムの音と同時に、細井敏彦は通用門の内側からスライド
式の門扉(高さ1.5m、長さ6m、重量230kg)を後部から押し始めた。

この時、10数人の生徒と共に列となって登校していた1年生・石田遼子さん(15歳)が門扉と
門柱の間に頭を挟まれていた。細井敏彦は、石田さんが挟まれた後も、門扉を押しつづけ
ていた。石田さんの後ろにいた男子生徒が門扉を押し戻したところ、石田さんが耳や口
から血を流して倒れていた。

石田さんは頭蓋骨粉砕骨折などで死亡した。
0640非通知さん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:18:05.19ID:y9hohhjv0
1みつを ★2019/07/06(土) 20:57:52.05ID:rRhesXRy9

https://www.asahi.com/articles/ASM6W5QNLM6WULBJ00R.html

学術誌の電子版高騰、大学悲鳴 「論文読めぬ」研究に影
有料会員限定記事
合田禄、野中良祐
2019年7月6日19時34分

 研究者が論文を載せる学術誌の値上げが特に電子版で相次ぎ、大学の図書館が学術誌や本の数を減らさざるを得なくなっている。
有名私大クラスでも学術誌や本をそろえられなくなり、研究に支障が生じ始めた。
研究格差が広がりかねず、文部科学省は7月中にも、検討部会を立ち上げて対策に乗り出す。

 文科省が全国786大学の図書館を調べたまとめでは、2017年度の購入総額713億円のうち、電子版の学術誌は297億円。
10年間で総額はほとんど変わっていないのに、電子版は年7〜8%ともいわれるハイペースで値上げされ、約2倍になった。
紙の学術誌をやめても専門書や単行本などを買えなくなり、紙の本の購入額は166億円と6割に減った。

 電子版が高騰するのは、世界的な論文増で電子版のみの学術誌がどんどん創刊され、各出版社の電子版すべてを読めるパッケージ契約の価格が上がっているからだ。
海外の大手出版3社が世界シェアの大半を握る寡占になっていることも一因とされる。

 ドイツとスウェーデンでは昨年…
有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です
有料会員になると続きをお読みいただけます
残り:745文字/全文:1164文字
0641非通知さん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:13:02.02ID:y9hohhjv0
1しじみ ★2019/07/06(土) 13:41:51.37ID:erbaRQjf9

横浜国立大学の研究グループは、量子テレポーテーションの原理を応用して、情報を漏えいさせることなく光子からダイヤモンド中の炭素同位体に量子状態を転写することに成功した。

 現在の技術による情報通信は、盗聴や情報漏えいなどの危険にさらされている。そこで近年、盗聴できない絶対安全な通信を可能とする量子暗号通信の開発が進んでいる。

 現状では、量子暗号通信ができる距離は100km程度だという。これを大規模ネットワーク化するには、量子暗号通信を長距離化する量子中継器が必要だ。

 本研究グループは、量子中継器に不可欠な、長距離伝送に適した光子から長時間保存に適した量子メモリーへの量子転写を、量子テレポーテーションの原理を応用して行う手法を考案した。この手法は以下の3ステップからなる。
 1)ダイヤモンド中の窒素空孔中心(NV中心)の電子と近傍の炭素同位体の核子の間にもつれを生成する。
 2)光子と電子の間のもつれを測定する。
 3)2の結果が「ある」だった場合は光子から炭素への転写が成功したことが分かる(光子の量子状態が電子と事前にもつれていた炭素へとテレポーテーションの原理で転写される)。

 電子を媒介とし、電子と光子のもつれだけを測定するため、量子状態を破壊せずに転写できる上、もつれ測定の結果が漏れたとしても、そこから量子状態を特定することはできず、情報漏えいは起こらない。
また、量子メモリーとして用いる炭素は、同位体制御技術によって個数を制御できるといい、必要に応じて量子メモリーを大容量化できる。

 研究グループは本手法の実験実証に成功し、量子中継による量子暗号通信のネットワーク化に道を拓いた。今後、量子情報を扱う多数の機器を量子暗号通信で接続した、絶対安全かつ大規模な量子インターネットの実現につながることが期待される。
0642非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:40:14.79ID:gUqnuiVX0
1ガーディス ★2019/07/08(月) 00:02:51.09ID:pxxyB/w+9

 43年間献血を続ける熊本市東区の会社員、桂国男さん(59)が5日、熊本県内で初めて献血千回を達成した。「命のボランティア」とも呼ばれる献血。提供した血液は少なくとも500リットル、ドラム缶2・5本分に当たる。桂さんは「健康をお裾分けする気持ちで続けてきた」と笑顔を見せた。

 桂さんは大津産業高(現翔陽高)の1年生だった1976年、学校に献血車が来た時、初めて献血を経験。これを機に学校の休みや仕事の合間に献血ルームに通って、いったん抜いた血液から血小板や血漿[けっしょう]を取り出す成分献血を続けた。記録が残る献血手帳は71冊。

 成分献血は献血者の安全を考慮し、年間最高24回までしかできない。桂さんは事故でけがをした時など、間隔が空いたこともあったが、43年間平均するとほぼ24回に近い。

 健康管理に特に気を付けているわけではないが、「昔は図書券などがもらえ、ジューシーも飲んだ。献血回数が増えていくのも楽しみだった」と明かす。

 県赤十字血液センター(井清司所長)はこの日、センター内の献血ルームで千回目を終えた桂さんに感謝状を贈呈。井所長は「千回達成はめったにない。桂さんを尊敬する。努力に感謝したい」とたたえた。

 献血は69歳までできる。ことし還暦を迎える桂さんは「これからもできる限り続けていく。若い世代にももっと協力してもらいたい」と話した。(國崎千晶)

https://this.kiji.is/519822791989707873?c=92619697908483575
0643非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:29:55.49ID:gUqnuiVX0
1ガーディス ★2019/07/09(火) 15:48:47.35ID:g/JZrsY+9

「福島の今」を食べて知ってほしい−。
関西学院大学西宮上ケ原キャンパス(兵庫県西宮市上ケ原一番町)の食堂で8日、東日本大震災で被災した福島県で収穫された米を使った限定メニューの提供が始まった。
カレーやお茶漬けなど9種類が用意され、19日まで日替わりで5種類が楽しめる。

 昨年秋に特別授業「福島から原発を考える」を受講した経済学部3年の馬欠場将太さん(20)ら有志の学生7人が、福島産米のおいしさと安全性を伝えようと企画。
福島県のほか、大阪市の米問屋が協力し、米は柔らかい口当たりのよさが特長の福島県昭和村産の「ひとめぼれ」が選ばれた。

 梅干しやトマトなどを使ったお茶漬けは数種類を考案。
米の味をそのまま楽しんでもらおうと学生が食材を考えた。
「冷たくてヘルシーなので夏にぴったり」と馬欠場さんは話す。

 福島を訪れた法学部3年坂東寿彦さん(20)は「今も風評被害に苦しむ福島の現状を身近な米から知ってほしい」と思いを込める。

 鶏肉と夏野菜のカレーは税込み432円、お茶漬けは同345円から。
食堂「BIG PAPA(ビッグ・パパ)」(午前10時15分〜午後2時30分)と「BIG MAMA(ビッグ・ママ)」(午前11時30分〜午後7時)で平日のみ提供される。
関西学院大学生活協同組合

https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/201907/sp/0012497519.shtml
https://i.kobe-np.co.jp/news/hanshin/201907/img/d_12497520.jpg
0644非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:58:03.03ID:gUqnuiVX0
1Hikaru ★2019/07/09(火) 19:48:39.59ID:n2qh1+pR9

「腐ったミカン」発言、監督者を厳重注意 追手門学院
朝日新聞デジタル 2019年7月9日16時7分
https://www.asahi.com/articles/ASM7941QLM79PTFC00C.html

 学校法人追手門学院が2016年に開いた職員研修で、外部講師が「腐ったミカンは置いておけない」などと
受講者に発言した問題で、学院は当時、管理監督責任があった理事を厳重注意したと発表した。

 学院は8日、大学のホームページに川原俊明理事長名の文書を掲載。

講師の発言について
「決してあってはならないと認識し、研修を委託した本学院の責任を強く感じております」としたうえで、
理事を厳重注意したほか、理事が月額報酬の10%を6カ月、自主返納することを明らかにした。
また、「多くの皆さま方にご心配、ご不快な思いをさせましたことを心からおわび申し上げます」と謝罪した。

 複数の受講者の証言などによると、学院は16年8月、職員18人を集めて5日間の研修を実施。
委託先の外部講師が「あなたが一番曇っている。よどんでいる」などと各受講者に発言した。
研修には、学院幹部らが入れ替わり立ち会っていた。
0645非通知さん
垢版 |
2019/07/11(木) 15:47:20.38ID:kDb8bFgT0
1幻の右 ★2019/07/10(水) 20:14:47.37ID:3QymGGbM9

定員を大幅に超える留学生を受け入れていた東京福祉大系列の「保育・介護・ビジネス名古屋専門学校」(名古屋市)は10日、
留学生向けの2学科の在籍者数が2019年度は4739人だと公表した。定員640人の7.4倍に当たる。

運営する学校法人は、これまで日本人学生を含む6学科全体の定員のみ明らかにしていた。

 公表したのは過去5年分の在籍者数。定員超過が始まったと学校法人が説明する15年度から一貫して増え続けている。

また、就職などを理由に退学・除籍したのは15年度から18年度の各年度で延べ1228人、うち504人は所在不明を理由に除籍となっていた。

共同 7/10(水) 20:09
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190710-00000166-kyodonews-soci
0646非通知さん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:35:11.94ID:Zo14fq8X0
1すらいむ ★2019/07/11(木) 12:09:30.99ID:o1I5VU4a9

横浜国大生がトイレで盗撮…“手が見えた”

 大学の女子トイレで女子大学生を盗撮したとして、横浜国立大学4年の男が逮捕された。

 神奈川県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕・送検されたのは、横浜国立大学4年の外林雅大容疑者。
 警察によると外林容疑者は9日、大学内の女子トイレで、18歳の女子大学生をスマートフォンで盗撮した疑いが持たれている。

 外林容疑者は女子大学生のあとをつけて隣の個室に入り、便器の上に乗って撮影していたが、手が見えたため女子大学生が友人を呼び、その場で取り押さえたという。

 調べに対し外林容疑者は「女の人なら誰でも良かった」「これまでにも数回やっている」と容疑を認めているという。
 警察は外林容疑者が女子トイレで盗撮を繰り返していたとみて、詳しく調べている。

日テレNEWS24 2019年7月11日 10時23分
https://news.livedoor.com/article/detail/16756774/
0647非通知さん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:10:26.72ID:8KYoYmHl0
1ガーディス ★2019/07/14(日) 10:15:23.80ID:OgexssSz9

大学病院などで診療に当たりながら給与が支払われない「無給医」の問題を議論するシンポジウムが東京で開かれ、当事者の医師も参加し、過酷な勤務の実態を語りました。

このシンポジウムは、勤務医でつくる労働組合「全国医師ユニオン」が開き、東京千代田区の会場には若手の医師などが集まりました。

「無給医」は、大学病院などで診療にあたっていても給与が支払われない若手医師のことで、文部科学省は先月、全国に2191人の無給医がいることを初めて認めました。

まず、過労死問題に取り組んでいる松丸正弁護士が「自己研さんの名の下に給料を支払わないでいると、勤務管理がされず長時間労働が横行する。
厚生労働省が監督権限を発揮して解決すべきだ」と指摘しました。

また、大学病院で無給医として勤務していた30代の男性も登壇し、病院に泊まる当直勤務を月に14日行っていたなど過酷な勤務の実態を語り、
「無給はおかしいと言うと上司からはわがままだと言われる。医療の世界では自浄作用が働かないので、社会から是正を促してほしい」と訴えました。

主催した全国医師ユニオンは今月28日に無給医の電話相談会を行うということで、植山直人代表は「若い医師がやりがいを持って働けるようにすることが患者のためにもなる。
無給医はさらにいる可能性があるのでしっかり国が調査すべきだ」と話していました。
0648非通知さん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:18:13.24ID:8KYoYmHl0
1ばーど ★2019/07/14(日) 12:10:10.97ID:JIeZWA+w9

エレベーター内で女性の尻を触ったとして、香川県警高松北署は12日、岡山市北区奥田、岡山大医学部6年の男(24)を香川県迷惑行為等防止条例違反容疑で逮捕した。

発表では、男は11日午後8時55分頃、高松市丸亀町のビルのエレベーター内で、乗り合わせた女性(30)の尻を手で触り、さらに途中の階から乗ってきた別の女性(22)の尻を触った疑い。

 男はその場から逃げたが、通報を受けた同署員が約3時間後、ビルの近くで発見。事情を聞くと、容疑を認めた。男の呼気からはアルコールが検出されたという。

YOMIURI ONLINE 2019/07/1411:35
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190714-OYT1T50148/
0649非通知さん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:18:37.09ID:fyyLnF310
1ごまカンパチ ★2019/07/15(月) 15:18:10.58ID:YU9eFQGo9

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190715-00010001-koukousei-soci

 東京の高校生3人が「オナラの音と臭いを消すパンツ」の開発に取り組んだ。
すでに、オナラの音を小さくするクッションや、臭いをやわらげるパンツは商品化されているが、3人が目指すのは、臭いと音の両方を消す万能パンツだ。

開発したのは布施和伸君、斎藤和寛君、齋藤潤一君(東京・東京学芸大学附属高校、共に3年)。
「周りが気になりオナラを我慢して体調を崩してしまう。そんな誰にでも思い当たる悩みを解消するパンツを作ろうと思いました」(布施君)。

まずは消音実験。
音を消すには、障害物で音をはね返して遮断する「遮音」と、音を吸収する「吸音」を組み合わせると効果があると分かった。
吸音材の役割を担うスポンジで携帯電話をくるみ、缶の中に入れて密閉。アラーム音がどのくらい小さくなるか試した。
「密閉状態の中で音がはね返り、音波同士が音を打ち消しあい、高い消音効果がありました」(布施君)。

次に、臭いを吸着する活性炭を用いた消臭実験だ。
きつい臭いのアンモニアと硫化水素を活性炭で消臭できるかを調べた。
パンツの中と同じ条件にするため、活性炭を袋に入れて実験すると、2つの気体を吸着させた活性炭の質量が増えており、消臭効果が得られた。

■炭やステンレスを使用
音や臭いの実験を重ね、試作品を製作した。
袋に入れた脱臭効果の高い活性炭、2枚のステンレス板(遮音材)、2枚の市販の吸音材を、2枚の布の間に挟み、パンツのお尻が当たる部分に装着した。
実際に履いてオナラを出し、音と臭いを5回測定。
「お尻から30センチ以上離れれば臭いはしない」(斎藤君)
普通のパンツと、試作品を履いたときのオナラの音を音量測定器でそれぞれ計測すると、試作品の方が音を抑えられていた。
「だけど、完全に音は消えなかった……」(布施君)

使用したステンレスが履き心地の面で悪いという課題も残った。
布施君は、「今後は消音と履き心地を改善し、商品化を目指したい」と、意気込む。
0650非通知さん
垢版 |
2019/07/16(火) 20:13:48.92ID:fyyLnF310
1すらいむ ★2019/07/16(火) 16:26:51.69ID:XBLKej8k9

熊本・大学施設を全焼、放火の疑いで男子中学生逮捕

 先月、熊本市の大学施設を全焼した火事で、警察は16日、14歳の男子中学生を放火の疑いで逮捕しました。

 非現住建造物等放火の疑いで逮捕されたのは、熊本市に住む14歳の男子中学生です。

 警察によりますと、男子中学生は先月29日の夕方、熊本市北区室園町の立田山の山頂付近にある東海大学の施設に火をつけ、木造の建物およそ400平方メートルを全焼させた疑いがもたれています。
 建物は、当時、倉庫として使われていて、中に人はおらずけが人もいませんでした。

 警察が現場に落ちていたライターの販売先などを捜査したところ、少年の関与が浮上したということで、調べに対し、少年は容疑を認めているということです。
 警察が動機を調べています。(16日14:51)

TBS News i 7/16(火) 15:21
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190716-00000031-jnn-soci
0651非通知さん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:30:13.42ID:d7WGQPjO0
1猪木いっぱい ★2019/07/20(土) 19:42:54.56ID:7swlTt1w9

ミス共立女子〜桜姫〜2019
主催団体名、共立祭運営委員会桜姫係
実施日2019/10/19 共立祭
ブースイベント、ステージ発表場所、共立女子大学本館
WEB投票開始日2019年08月01日 12:00
WEB投票終了日2019年10月18日 23:59

リンク先画像たくさんアリ
https://misscolle.com/kyoritsu2019
https://camus.age.co.jp/miss/contests/kyoritsu2019/header.jpg


五十嵐さん
https://misscolle.com/img/contests/kyoritsu2019/1/2.jpg


富岡さん
https://misscolle.com/img/contests/kyoritsu2019/2/2.jpg


村嶋さん
https://misscolle.com/img/contests/kyoritsu2019/3/1.jpg


古川さん
https://misscolle.com/img/contests/kyoritsu2019/4/5.jpg


米本さん
https://misscolle.com/img/contests/kyoritsu2019/5/2.jpg
0652非通知さん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:38:46.11ID:d7WGQPjO0
1記憶たどり。 ★2019/07/19(金) 13:38:41.17ID:iCNkBzag9

https://news.goo.ne.jp/article/saitama/nation/saitama-20190719082331.html

埼玉県のさいたま市教育委員会は18日、女児の身体を触るなどわいせつな行為をしたとして、
同市大宮区内の市立小学校に勤務する教諭(28)を懲戒免職処分にしたと発表した。処分は同日付。

市教委教職員人事課などによると、教諭は今年4月22日から6月26日にかけて、勤務する学校内で
休み時間などに、複数の女子児童の体を複数回触った。

6月28日、児童の母親が学校を訪れて被害を訴え、校長らが聞き取りしたところ、触ったことを認めた。
4月27日と5月25日には、教職員らの宴席の帰りに、同僚の女性教諭の体を触っていた。
「衝動が抑えられなかった」と事実を認めているという。

教諭は2015年4月、臨時教員として採用され、17年度から現在の学校に勤務。今年度は4年生を担任していた。

学校は被害児童の保護者に個別に謝罪し、18、19日に臨時の保護者説明会を行う。

細田真由美教育長は「本市教職員が児童に対するわいせつ行為と同僚にセクハラを行ったことは言語道断。
児童、保護者、市民に深くおわび申し上げます」とコメントした。
0653非通知さん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:40:55.24ID:d7WGQPjO0
1孤高の旅人 ★2019/07/19(金) 09:52:34.95ID:ERMTRYvU9

プール授業中、全員の下着盗難
7/19(金) 5:46配信

 18日、栃木県さくら市の高校で、水泳の授業中に女子更衣室から生徒の下着など39点が盗まれました。

 18日午後2時ごろ、さくら市の県立高校で、水泳の授業を終えた高校2年生の女子生徒が更衣室に戻ったところ、ロッカーから下着などが無くなっていることに気がつきました。

警察が調べたところ、見学した生徒を除く、女子生徒16人全員の下着や肌着39点、およそ1万4000円相当が盗まれていたということです。

 生徒が更衣室を出てから戻るまではおよそ30分間で、更衣室に鍵はかかっておらず、室内に荒らされた様子はなかったということです。警察は窃盗事件として捜査をしています。
0654非通知さん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:41:34.04ID:d7WGQPjO0
1すらいむ ★2019/07/17(水) 13:02:27.10ID:C3gH+XQL9

高1女子に「学校に来る資格ない」…容姿に不適切発言

 岩手県教育委員会は16日、沿岸南部の県立高校に勤務する40歳代の男性教諭を、減給10分の1(1か月)の懲戒処分とした。

 発表によると教諭は3月、授業中に1年女子生徒に容姿に関する不適切な発言をしたうえ、発言に怒った生徒がノートを開かないなどの態度を取ったことに腹を立て、学級全体に約20分間、「お前たちは学校に来る資格がない」などの暴言を浴びせた。

 同校が全校生徒にアンケート調査をしたところ、この教諭は2017〜18年度、ほかの生徒計9人に「ばか」などと言ったり、平手で頭をたたいたりしていた。
 教諭は「傲慢(ごうまん)な態度で不快な思いをさせたことを謝罪したい」と話しているという。

読売新聞オンライン 2019年7月17日 12時5分 
https://news.livedoor.com/article/detail/16785578/
0655非通知さん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:43:40.15ID:d7WGQPjO0
1ばーど ★2019/07/19(金) 21:07:10.90ID:pyPk0YQe9

今年1月、愛媛県松山市でタクシーの車内から売上金などが盗まれた事件で警察が愛媛大学の女子大学生を誤って逮捕していたことが分かった。

誤認逮捕されたのは愛媛大学に通う22歳の女子大学生。女子大学生は今年1月9日の午前2時過ぎ、松山市の路上でタクシーから降りる際、
売上金などおよそ5万5000円を盗んだとして今月8日、松山東警察署に窃盗の疑いで逮捕された。

警察はドライブレコーダーの映像などから女子大学生を逮捕したが、関係者によると女子大学生は「その日、タクシーには乗っていない」などと一貫して無実を訴えていた。

警察は逮捕2日後に女子大学生を釈放し、その後は任意で捜査を進めていたが別の容疑者が浮上したという。松山東警察署は「誤認逮捕となった原因を調査する」とコメントしている。

2019年7月19日 19時45分
日テレNEWS24
https://news.livedoor.com/article/detail/16799302/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/0/e0ee7_1110_20190719-191153-1-0001.jpg
0656非通知さん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:47:17.94ID:d7WGQPjO0
1Toy Soldiers ★2019/07/19(金) 20:27:12.91ID:KDktcNXm9

【法政大学教授】山口二郎 (@260yamaguchi)さんが9:35 午前 on 水, 7月 17, 2019にツイートしました。

首相の演説にヤジを飛ばした人を警察が根拠もなしに拘束するという事実を軽視してはならない。
これは法治国家の危機。権力者を護衛するためには、行政権力が法を超えて行使される。
こんな無法を許してはならない。

https://twitter.com/260yamaguchi/status/1151289321070055424
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0657非通知さん
垢版 |
2019/07/23(火) 14:49:23.69ID:izxFAxTZ0
1靄々 ★2019/07/22(月) 09:32:59.47ID:vUe4Jndh9


数学五輪で日本金2

文部科学省は21日、英国での国際数学オリンピックで海陽中等教育学校(愛知県)6年、児玉太陽さんと、筑波大付属高3年、坂本平蔵さんが金メダルに輝いたと発表した。

海陽中等教育学校5年、平石雄大さん、開成高2年、宿田彩斗さんは銀メダル。

広島大付属高2年、渡辺直希さん、県立宮崎西高3年、早川睦海さんは銅メダルを獲得した。〔共同〕

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47611170S9A720C1000000/
2019/7/22 8:4  日本経済新聞
0658非通知さん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:41:05.74ID:vsUEZas30
1孤高の旅人 ★2019/07/25(木) 17:41:57.89ID:zm6eeKix9

女子部員3人の胸ぐらつかみ、壁に押しつける…教諭退職
7/25(木) 10:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00050184-yom-soci

 長野日大高校(長野市)は24日、女子バレーボール部顧問の男性教諭(58)が部員3人に体罰を加えていたと明らかにした。男性教諭は20日付で依願退職した。

 同校によると、男性教諭は今月11日、部活動中に女子部員3人に対し、それぞれ胸ぐらをつかみ、壁に押しつけるなどした。学校の調査に「自分の思う通りのプレーをしなかった」と話している。
気落ちしている女子部員に気づいた別の教員が話を聞いたところ、事実がわかった。

 同校は中高一貫校で、男性教諭は同中学校の教頭も務めていた。長野日大高の添谷芳久校長は「心よりおわび申し上げる。再発防止に全力を尽くしたい」とのコメントを出した。
0659非通知さん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:43:23.59ID:vsUEZas30
1クマゼミがなく頃に ★2019/07/27(土) 17:42:29.33ID:nh7fPsN39

7/27(土) 17:28 読売新聞オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00050004-yom-soci

 埼玉県教育委員会は25日、女児の前で下半身を露出したとして、県南部地区の公立小学校の男性教諭(30)を懲戒免職処分にした。

 発表によると、男性教諭は6月11日午後、国語の個別指導を行っていた同校の6年生の女児にハンドタオルで目隠しするように指示した上で、下半身を露出した。

 男性教諭は、目隠しをして触ったものを当てるゲームを授業に採用。

この日は自身の下半身を触らせようと考えたといい、「親しかった女性と疎遠になるなどプライベートでうまくいかず、ストレスがたまっていた」と話しているという。
0660非通知さん
垢版 |
2019/08/03(土) 17:59:15.21ID:RAr90ZOc0
1ガーディス ★2019/08/01(木) 23:16:06.02ID:3o9ackoW9

3年前、東京のイベント会場で展示物のジャングルジムから火が出て5歳の男の子が死亡した火災で、東京地方検察庁は展示物を制作し、書類送検されていた大学生2人を重過失致死傷の罪で起訴しました。

一方、担当教員やイベント運営会社の社長など、4人については不起訴にしました。

平成28年11月、東京・新宿区の明治神宮外苑のイベント会場で、展示されていたジャングルジムから火が出て、5歳の男の子が死亡し、警視庁は

展示物を制作した日本工業大学の学生2人と担当教員、イベント運営会社の社長や運営責任者ら3人の、合わせて6人を安全管理を怠ったとして書類送検していました。

これについて東京地方検察庁は学生2人について重過失致死傷の罪で起訴しました。

一方、業務上過失致死傷の疑いで書類送検されていた担当教員やイベント運営会社の社長など、4人については不起訴にしました。検察は不起訴の理由を明らかにしていません。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190801/k10012017811000.html
https://m.youtube.com/watch?v=BonCPEMTRVo&;t=15s
0661非通知さん
垢版 |
2019/08/03(土) 20:08:34.90ID:RAr90ZOc0
1Felis silvestris catus ★2019/07/29(月) 21:14:07.34ID:KgZY5yfW9

夜の政治

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00000561-san-l10

 立憲民主党の角倉邦良県議が29日までに短文投稿サイト「ツイッター」で、第101回全国高校野球選手権群馬大会を制し、大会史上初の4連覇を達成した前橋育英を安倍晋三政権になぞらえ、同校と政権に批判的な投稿をした。
角倉氏は同日、「不適切な表現だった。野球部と関係者、ファンの皆さまにおわびする」と謝罪したが、県議が夏の甲子園に挑む県代表の球児を傷つけかねない投稿をするのはきわめて異例だ。

 角倉氏は28日の投稿で、前橋育英について「群馬県の高校野球の底上げのためには来年こそ進撃を止めなければならない。政治の世界も一緒。安倍自民党の長期政権は民主主義を退化させるように」と記した。

 しかし、翌29日に「不適切な表現があり、おわびする」と謝罪。「私の思いとしては久しぶりに公立高校に優勝してほしい、さまざまな高校野球チームが優勝することが群馬県の高校野球を活性化するとの思いだった」と弁明した。

 大会は27日に決勝が行われ、私立高の前橋育英と県立高の前橋商が対決。9年ぶりの前橋勢同士の決勝となり、注目された。試合は前橋育英が前橋商を3−0で下し、大会史上初の4連覇を達成した。
0662非通知さん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:25:32.32ID:LQz6gEFi0
1Hikaru ★2019/07/26(金) 18:18:09.83ID:l7kyySPx9

韓国側の申し出で中止に 高校生の交換留学事業 広島 呉
NHK NEWS WEB 2019年7月26日 17時18分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190726/k10012009861000.html

広島県呉市が韓国のチャンウォン(昌原)市と続けてきた高校生の交換留学事業が、
日韓関係の悪化を理由にした韓国側からの申し出で、ことしは中止されることになりました。

呉市は、姉妹都市となっている韓国のチャンウォン市との間で平成18年から1年おきに、高校生を互いに交換留学させる事業を続けてきました。

ところが、今月23日、チャンウォン市から「日韓関係が悪化していることから学生の安全面を考慮して
ことしの交換留学の事業を中止したい」という趣旨のメールが呉市に届いたということです。

交換留学事業では、来月2日から1週間、チャンウォン市の高校生5人が呉市を訪れて、
ホームステイしながら呉市の観光地を巡ったり地元の人と交流したりする予定でした。

呉市秘書広報課は「交換留学が中止となりとても残念です。日韓関係が改善し再び交流できることを願っています」と話しています。

悪化する日韓関係をめぐっては、韓国のナジュ(羅州)市が来月、鳥取県倉吉市で予定していた
中学生の派遣を取りやめるなど、全国で交流事業を中止する自治体が相次いでいて影響が広がっています。
0663非通知さん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:27:01.89ID:LQz6gEFi0
1すらいむ ★2019/07/28(日) 18:50:31.88ID:r13byVpo9

無給医電話相談「嫌と言えない」
「全国医師ユニオン」に

 労働実態がありながら給料が払われていない「無給医」の問題で、日本労働弁護団と勤務医らによる労働組合「全国医師ユニオン」は28日、無料の電話相談を実施した。
 全国から30件を超える相談があり「医局に嫌とは言えない」などの声が寄せられた。

 弁護団などによると、大学病院で働く20〜30代の医師からの相談が多かった。
 民間病院の勤務医から「週末は大学病院で無償の診療をさせられている」との声があった。

 大学院生からは、月15時間分しか大学病院側に勤務時間を申請できず、長時間働いても月計2万円余りしか給与がないとの相談が寄せられた。

共同通信 2019/7/28 18:45 (JST)
https://this.kiji.is/528146610259346529
0664非通知さん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:35:43.70ID:LQz6gEFi0
1幻の右 ★2019/07/28(日) 22:34:02.25ID:T7ASa5ps9

札幌学院大学のよさこいサークルで未成年の学生が飲酒を強要された問題で、大学はサークルを3か月間の活動停止にしました。

関係者によりますと札幌学院大学のよさこいサークルで、ことし5月未成年の学生が上級生から複数回にわたり飲酒を強要されました。

大学は「未成年部員の半数以上の飲酒が発覚した」として、サークルを26日から3か月間の活動停止としました。

大学は「調査に2か月を要した」としていますが、このサークルは6月のよさこいソーラン祭で優秀賞を受賞していて、大学は問題を把握しながらも出場を認めたことになります。

【07月28日(日) 18時27分】
http://news.hbc.co.jp/fdecff2d814ac826e3a5e192551c678d.html
0665非通知さん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:39:07.84ID:LQz6gEFi0
1ガーディス ★2019/07/28(日) 23:13:41.81ID:6+W9/Ffn9

2019年7月28日 20時21分
読売新聞オンライン

 28日午後6時45分頃、名古屋市天白区の豊田工業大学で、「火災があった」と学生から119番があった。

 愛知県警天白署などによると、6階建て建物の3階にある実験室で、マグネシウムを使った実験中に出火したという。男子学生2人がやけどで重軽傷を負った。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16844602/
0667非通知さん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:07:35.42ID:SYE9XGPv0
1Hikaru ★2019/08/07(水) 08:06:03.89ID:03N7/mHh9

甲子園に「響け!ユーフォニアム」 京都・立命館宇治が京アニの曲を応援曲に
Sponichi annex 2019年08月07日 05:30
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2019/08/07/kiji/20190806s00042000473000c.html

 37年ぶりに全国高校野球選手権大会出場を決めた立命館宇治(京都府宇治市)の吹奏楽部が、
地元を舞台にした京都アニメーション制作のアニメ「響け!ユーフォニアム」の主題歌を応援曲に採用した。

立命館宇治は7日、秋田中央(秋田市)と1回戦で対戦。
同日がコンクールと重なり応援に行けないため、13日に予定される2回戦(星稜―旭川大高の勝者と対戦)への進出を願っている。

 出場が決まった直後、放火殺人事件を受け地域住民から
「甲子園の応援で京アニの曲を演奏し、ファンや関係者らを励ましてあげてほしい」と学校側へ提案があった。
ミーティングで話し合い、約70人の部員が賛同。顧問の深江雅彦教諭(56)は
「京都府代表ならではの恩返しだと思った。応援という形で、京アニの曲を聴いてほしい」と話す。

 これまで同作品の他の曲は演奏経験があったが、部員自ら「みんながより知っている曲を」と主題歌「DREAM SOLISTER」を選んだ。
コンクール直前の時期だったが、普段より1時間早く集まって練習。
トロンボーン担当の3年生上西那智さん(18)は
「甲子園という注目される場で演奏することで、地元を前向きに応援していきたい」と言葉に力を込めた。
0668非通知さん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:16:35.03ID:SYE9XGPv0
1記憶たどり。 ★2019/08/10(土) 11:20:32.61ID:aeDrlBCS9

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190810-08090618-nksports-soci

松坂大輔の決勝戦ノーヒットノーランで、横浜高校が史上5校目の春夏連覇を達成した1998年(平10)、
青森大会で史上最多得点差の0−122で敗れ、全国レベルの話題となった深浦高校(現・木造高校深浦校舎)
野球部が今夏、部員ゼロになり、16日から始まる秋季地区大会を辞退した。部員ゼロは初めて。
同校は来春の新入生に期待するが、状況は厳しく、部員確保の見通しは立っていない。

サッカー部や陸上部などとの共用ではない専用のグラウンド。まだ新しい部室には、青森から深紅の優勝旗に
あと1歩に迫った三沢高校・太田幸司さんの「夢への挑戦」と書かれた色紙が飾られていた。
しかし、グラウンドにも部室にも部員はいなかった。

中村亮太監督(28)は「グラウンドに人がいないのはこんなに寂しいものかと思います」と漏らした。
2年前、3年生が最後の夏を終え、部員は永谷優樹君1人になった。以来、平日2時間半の練習は、
監督と永谷君がキャッチボールし、ティーバッティング、フリーバッティング、ノック。フリーでは監督が約100球投げ、
終わると2人でボールを拾い集めた。

「中学の野球経験者に声を掛けるのですが、『1人じゃちょっと…。友達と一緒じゃないと』と言います。最近の傾向です。
経験者5人が全員バドミントン部に行った年もありました。丸刈りにもしていないんですが…」(中村監督)。
春、夏、秋の大会には合同チームで参加してきた。しかし、この夏の青森明の星戦(0●10)が最後の試合になった。
「自分の代で途切れてしまい、試合に出られないのは悔しい思いがあります」(永谷君)。

同校には野球、陸上、サッカー、卓球、バドミントンと5つの運動部があるが、部員ゼロは野球だけだ。
「全員、どこかの部に所属しています。存続のためだけに、幽霊部員をつくるわけにはいかない。
あとは新入生次第です」と中村監督は来春に期待を寄せる。しかし、0−122という歴史的な記録を残した21年前から
人口が4000人減り、約8000人となった深浦町は、全国平均以上に少子化と野球人口の減少が進んでいる。
町内の3中学の野球部員は合わせて18人。すべての中学で野球部の顧問を務め、現在は大戸瀬中に赴任している
川村真人教諭(58)は「3年生は7人いますが、(秋田県の)能代の学校に行く子が多い岩崎中が3人、鰺ケ沢に近く
鰺ケ沢や五所川原の学校に行く子が多い大戸瀬中が4人で、深浦中は3年ゼロです。今の3年生で深浦校舎に行く子は
いないかもしれない」と話す。
0669非通知さん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:16:49.31ID:SYE9XGPv0
青森県教育庁によると、深浦校舎は「入学者数が2年連続20人未満となった場合、募集停止に向けて深浦町と協議する」
ことになっているという。今春の入学者は16人。来春、20人未満になった場合、募集停止となる可能性がある。
全国に名をはせた深浦高校は野球部も学校自体も存亡の機を迎えている。

98年当時、監督だった県教育庁指導主事の工藤慶憲さん(46) 今は野球をやりたいという子が1人でもいれば、
やれる仕組みができています。深浦校舎がずっと大会に参加できて良かったなと思っていたのですが…。
やりたいという子が現れることを期待しています。


東奥義塾−深浦戦のスコアボード
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190810-08090618-nksports-000-view.jpg
0670非通知さん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:40:26.50ID:SYE9XGPv0
1Hikaru ★2019/08/06(火) 19:32:20.81ID:vZgCHjOQ9

近大准教授を無断転載で諭旨解雇 書籍10冊に91カ所
朝日新聞デジタル 2019年8月6日19時2分
https://www.asahi.com/articles/ASM865J2LM86PTIL01W.html

近畿大学(大阪府東大阪市)は6日、法学部の男性准教授(37)を諭旨解雇の懲戒処分にしたと発表した。
准教授が執筆した書籍10冊の計91カ所に、他の著者の書籍11冊からの無断転載が計155ページ分あったという。
このほか論文の盗用を認めているといい、大学が今後調査する。

 近大によると、処分は5日付。准教授は2013〜19年、授業で使うテキストや新入生に配る小冊子など計10冊に無断転載をした。
語尾や接続詞を変えただけで、一つの章12ページをほぼ丸写しした部分もあった。

 5月に、転載元の書籍の出版社からの指摘で発覚。大学の調査に、准教授は
「教育用の文献には、研究論文ほど厳しく著作権が適用されないと思っていた」との趣旨の説明をしたという。
だが6月には、外部の研究者から大学に「准教授の論文2本の中で、自分の論文を盗用をされた」との通報もあり、准教授は盗用を認めたという。

 准教授は民法が専門で、近大が11年に講師として採用。
藤原尚(ふじはらひろし)副学長は「無断転載のある教科書を、学生の教育に使っていたことを、心からおわび申し上げる」と謝罪した。

◇ 無断転載が見つかった近畿大准教授の書籍(左)と、ほとんど同じ内容が書かれた転載元の書籍(右)
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190806003580_comm.jpg
0671非通知さん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:52:15.33ID:SYE9XGPv0
1ばーど ★2019/08/08(木) 07:37:38.06ID:r0qUUAb19

 岐阜大は7日、窃盗罪や詐欺罪などで公判中の同大施設整備課職員の男(28)を懲戒解雇にしたと発表した。処分は6日付。

 発表によると、男は、不要な温水洗浄便座228台を複数の業者に無断発注し、複数回に分けて納品させ、売却して代金を受け取っていたという。売却額の計約1600万円は大学側に弁済したとしている。

 男は正規の発注を装い、温水洗浄便座を業者に注文してだまし取ったり、学内で教員の通帳を盗み、現金約554万円を引き出したりしたなどとして起訴された。

8月8日 07:17  読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190808-OYT1T50111/
0672非通知さん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:09:59.32ID:LtbpTZcs0
443名無しさん@1周年2019/08/11(日) 13:48:24.82ID:I23yCnct0

新海誠 中央大卒
宮崎駿 学習院大卒

庵野秀明 大阪芸術大学卒
富野由悠季 日大芸術大学卒
0673非通知さん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:14:08.21ID:LtbpTZcs0
457名無しさん@1周年2019/08/11(日) 14:08:14.84ID:I23yCnct0

熊澤英一郎学歴

1975年3月20日生まれ

中学校:駒場東邦中学(偏差値70以上の男子校)

高校:駒場東邦高校

大学:日本大学(日本一のマンモス大学でポン大とも揶揄される大学。駒場東邦からの進学は普通は考えられない)

※18歳で統合失調症を発症、20歳の時に統合失調症と診断される


日本大学中退し流通経済大学へ(茨城に本部があるが、松戸にも校舎がある。サッカー部が有名。日本大学よりも更に格下で、受験勉強したある程度の学力がある学生はあまりいないのではないか)

代々木アニメーション学院アニメータ科を卒業しHAL東京校中退。→代々木アニメーション学院キャラクターデザイナー科卒業。
0674非通知さん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:14:54.00ID:LtbpTZcs0
1ばーど ★2019/08/11(日) 08:32:51.08ID:sIDJGY6Q9

大学進学率が過去最高を更新した。

文部科学省が全国の学校などを対象に行った調査によると、この春の大学進学率は53.7%と4年連続で過去最高を更新した。

大学内での女子学生の割合は45.4%とこれまでで最も多く、文科省はキャリア形成などの観点から増えているのではないかとみている。

一方、小中学校の在学者はいずれも過去最少を更新した。

8/8(木) 21:09
日本テレビ系(NNN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190808-00000336-nnn-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190808-00000336-nnn-000-thumb.jpg
0675非通知さん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:16:46.76ID:LtbpTZcs0
1ガーディス ★2019/08/11(日) 06:09:53.82ID:3aDOkUuy9

 東京都新宿区信濃町の慶應義塾大学病院で1999年、当時の国内最小に当たる289グラムの超低出生体重で生まれた女児が成人し、20歳を迎えた。この女性は世界でも当時、3番目に当たる小さい体重だったが、現在は高校を卒業して企業に就職している。

 慶應義塾大学によると、この女性は妊娠23週で誕生したが、無事に退院し、その後すくすくと成長した。高校時代はバスケットボール部で3年間活動し、卒業後はOLとして働いている。出生体重の289グラムは成人した超低出生体重児としては国内最小になる。

 本人は「今は週に2回、パソコン教室に通い、頑張っている。私を産み、育ててくれた両親に感謝したい」、母親は「当時の看護師さんといっしょに20歳の誕生日をお祝いした。成人式で着物を着るのが今から楽しみ」と慶応義塾大学病院を通じてコメントした。

 超低出生体重児は出生体重1,000グラム未満の赤ちゃんを指す。出生体重が極端に小さいと、体のさまざまな機能が未熟なため、呼吸障害や心不全、重度の感染症を引き起こしやすく、救命が困難になる。

 1960年代には救命率が10%未満だったが、医療技術の進歩や周産期母子医療センターの整備などから2000年代に入って80%を超すようになってきた。慶應義塾大学病院では2006年、当時世界で2番目に小さい265グラムの女児、2019年2月に男児として当時世界最小268グラムの赤ちゃんを元気に退院させている。

https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/files/2019/7/23/190723-1.pdf
https://univ-journal.jp/27012/?show_more=1
0676非通知さん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:14:04.90ID:LtbpTZcs0
1水星虫 ★ 2019/08/04(日) 23:13:23.06ID:ssJ6X+M99

氷見の海岸で高校生溺れ重体に

http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20190804/3060002428.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

4日昼ごろ、氷見市の海岸で、家族と海水浴に来ていた岐阜県の
女子高校生が溺れ、意識不明の重体となっています。

4日正午過ぎ、富山県氷見市小境にある海水浴場で、泳いでいた高校生が溺れたと一
緒に来ていた家族から消防に通報がありました。
消防が駆けつけたところ、海で溺れていた岐阜県坂祝町の高校1年生、酒向凛華さん(15)が
すでに父親に助け出されていて、すぐにヘリコプターで病院に搬送されましたが、意識不明の重体となっています。

警察によりますと、酒向さんは父親と小学生の弟と共に午前11時半ごろから海水浴をしていて、
父親が目を離したわずかな時間の間に姿が見えなくなり、
水深90センチほどの深さのところに沈んでいたということです。

当時、海は波も穏やかだったということで警察で状況を調べています。

08/04 21:42
0677非通知さん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:15:14.34ID:LtbpTZcs0
44名無しさん@1周年2019/08/04(日) 23:21:54.45ID:kDe7QQyW0

目茶いい子やで
まあ読めや↓

加茂農林高校 酒向 凛華さん(坂祝中出身)
 私は、無事に第1希望の加茂農林高等学校の園芸流通科に合格することができました。
それは、何といっても加茂ゼミナールに入ったからこそだと思います。
 加茂ゼミに入って良かったことは、学力が上がったことです。私は、中2の時から学力が
下がり3年後半から加茂ゼミに入りました。すると、2学期期末テストの点数が今まで以上に
伸び、とても嬉しかったです。それからもテストの時は、点数が大きく落ちることはなく少し
ずつ上がっていきました。本当に、分かりやすい授業や、講座、対策などのたくさんの勉強が
できたおかげだと思います。また、先生方の熱い授業が心に響き、より頑張れました。
加茂ゼミに入って良かったことは、学力が上がっただけでなく、自分から勉強を必死にする
ようになったことです。
 加茂ゼミで私は、土曜講座にも参加しました。土曜講座では、たくさんの問題を解き、
解説をよく聞いて理解することが出来ました。土曜日の塾にいる時間はとても長く、家に帰る
と、くたくたでしたが、それだけの時間勉強できたことは、今考えてみるととても良かったと
思います。土曜講座に参加してよかったです。
 受験では、今まで勉強してきたことを出し切り、なんと前のテストより100点以上アップの
点数で合格する事ができました。こんなに点数が上がるとは思わず、とても驚きました。
加茂ゼミに入って本当に良かったです。後悔するという気持ちがなく、嬉しい気持ちです。
ありがとうございました。
0678非通知さん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:47:25.96ID:LtbpTZcs0
1Hikaru ★2019/08/07(水) 18:16:15.84ID:GTYHBdk29

実習で知り合った学生6人にセクハラ 千葉県、看護師を懲戒処分
産經新聞 2019.8.7 16:42
https://www.sankei.com/affairs/news/190807/afr1908070014-n1.html

 千葉県は7日、看護実習で知り合った看護学校の女子学生6人に尻を触るなどのセクハラ行為をしたとして、
県立病院の40代の男性主任看護師を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分にした。

 県病院局によると、男性看護師は3月8日、同県内の看護学校の卒業謝恩会に
学生の実習担当だったことで招かれ、カラオケ店で行われた懇親会に同校の学生15人、教員ら3人と参加。
その際、20〜30代の女子学生6人に対し、尻を触ったり、着衣を引っ張って胸元をのぞくなどのセクハラ行為をした。

 女子学生の1人が同校の教員に相談したことで発覚。
同局の調査に対し、男性看護師は「酒に酔っていて覚えていない」と話していたが、複数の学生の証言があり、
最終的にセクハラ行為を認めたという。同局では男性看護師を実習担当から外す措置を取った。
0679非通知さん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:57:42.21ID:LtbpTZcs0
1水星虫 ★ 2019/08/06(火) 19:33:44.42ID:Nsho4ISR9

セクハラで県立高職員を懲戒免職

http://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20190806/2060003203.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

県教育委員会は、勤務する高校で同僚の女性職員の体を触るなどのセクハラ行為を繰り返したとして、
39歳の男性職員を6日付けで懲戒免職の処分にしました。

県教育委員会によりますと、男性職員は去年8月ごろからことし4月にかけて
勤務する県立高校の倉庫などで勤務時間中に同僚の女性職員の胸や腰などを触ったり、
性行為を行ったりといったセクハラ行為を繰り返したということです。

女性職員が別の同僚に相談したことから明らかになり、調査に対し男性職員は事実関係を認め、
「受け入れてもらったと自分勝手に思い込んでしまった。
女性を傷つけてしまい申し訳ない」などと話したということです。

県教育委員会は男性職員を6日付けで懲戒免職の処分にしました。

滋賀県教育委員会の岸田英嗣教職員課長は
「不祥事の未然防止を繰り返し指導してきただけに誠に遺憾で
生徒や県民の信頼を裏切り大変申し訳ありません。皆様に深くおわびします」
と謝罪しました。

県教育委員会でわいせつやセクハラ行為による教職員の懲戒免職の処分はことしは先月に続き2件目です。
また、県教育委員会は男性職員の氏名について、被害を受けた女性職員が
特定されるおそれがあるとして公表しませんでした。

08/06 16:45
0680非通知さん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:23:30.26ID:LtbpTZcs0
1ガーディス ★2019/08/10(土) 04:47:54.69ID:x+Ekb2cx9

 福島医大総括副学長の大戸斉(ひとし)教授らの共同研究チームが発見した新たなヒト血液型「KANNO(カノ)」が五日までに国際輸血学会の血液型命名委員会に認定された。
日本の研究グループが血液型を特定し、国際認定を受けるのは初めて。

 福島医大、国立国際医療研究センターなどが五日、発表した。
KANNOは三十七種類目の血液型となる。

 研究には大戸教授や国立国際医療研究センター・ゲノム医科学プロジェクトの徳永勝士プロジェクト長らが参加した。
KANNOが表れる要因には脳に多く存在し、クロイツフェルト・ヤコブ病などを引き起こすプリオンタンパク質の変異が影響しているという。

 血液型には一般的に知られるABOやRh以外にも多くの型が存在し、三十六種類が国際輸血学会に登録されている。
研究チームは一九九一(平成三)年に福島医大付属病院で採った血液が新たな血液型である可能性があるとみて研究を開始。
以降、国内で報告された同様の性質を持つ血液十数例とともに先端的なゲノム解析技術で分析し、新たなタイプと突き止めた。

https://www.minpo.jp/news/moredetail/2019080666051
0681非通知さん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:26:18.81ID:LtbpTZcs0
1ガーディス ★2019/08/11(日) 06:07:40.61ID:3aDOkUuy9

玉川大学・玉川学園は、東京都町田市にある大学敷地内に9階建ての中高層純木造学生寮を建設するプロジェクトに着手した。

 1〜9階の構造体(柱・梁・筋交)は、日本で古くから発達してきた伝統工法「木造軸組工法」を導入。
教育施設では日本初となる木造9階建てで、国内最大級の木造の学生寮となる予定。
緑豊かな玉川学園のキャンパスと調和した、地域全体のサステナブルなランドマークとしてデザインし、内装にも木材を積極的に使い、寮生が過ごしやすい温かみのある居住空間とする。

 内装材には学園内の間伐材を一部活用、外壁材には国産間伐材をチップにして使用した窯業系サイディングを採用。
森林資源を活用した環境に優しい学生寮を目指す。
学生寮に木造建築を採用した理由は、2010年10月1日施行された「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」により、積極的な木材利用が地球環境、社会貢献に寄与すること、
また、キャンパス内の樹木が更新時期であり伐採材の有効活用も推進したい考えから。

 1〜5階は2時間耐火構造、6〜9階は1時間耐火構造とし、柱や梁には国土交通大臣認定を取得した燃え止まり型の木質耐火部材を採用する。
木造軸組床の2時間耐火仕様の採用は日本初。
最新の木構造・耐火技術を結集し、従来の工法より低コストかつ安全な木造9階建て学生寮を完成させることで、木材利用を推進する中高層ビルのモデルケースとなることが期待される。

 工事が始まるのは2021年3月から。
今後、この取り組みを広く知ってもらうよう、構造体見学会・竣功見学会を実施する予定

https://univ-journal.jp/27240/?show_more=1
https://www.tamagawa.jp/news/news_release/images/detail_16395-img-01.jpg
0683非通知さん
垢版 |
2019/08/12(月) 17:08:58.06ID:xFBEKfUD0
 約1万1千〜1万2千年前の縄文時代草創期の竪穴住居跡が確認された南陽市赤湯の北町遺跡で、内陸部の縄文遺跡としては全国的に珍しいマグロの骨が出土した。
当時から内陸部と海岸部で人的、物的交流があったことが推察され、愛知学院大の長井謙治准教授(先史考古学)らが8日から、現地で2年目の発掘調査を始めている。

 白竜湖西側に位置する同遺跡は、枯れた植物が分解せずに積もった泥炭層の湿原だった場所に広がる。
市教育委員会は2015年、東北芸術工科大(山形市)の考古学研究室に勤務していた長井准教授と一緒に湖周辺の泥炭を探す作業に着手し、17年に探し当てた。

 最初の本調査は、昨年8月9〜25日に実施した。
地下約4.7メートルまでの範囲に計17の地層を発見し、10層(地下約4メートル)の竪穴住居跡から約2センチ大のマグロの骨と哺乳動物の骨などを見つけた。
東海大の丸山真史講師(動物考古学、海洋考古学)が鑑定したところ、成長段階のマグロの背骨の一部と判明した。
長井准教授は、昨年の調査を「これだけの内陸部で海洋魚の骨が見つかったこと自体、驚いた」と振り返る。

 一連の調査結果は、今年5月に東京で開かれた日本考古学協会総会で発表した。
今年の調査は22日までの予定で、同大と東北芸工大の学生、市教委社会教育課の担当者計約20人と作業に当たる。
竪穴住居の確認や人が住んでいた地層の確定などを目的としており、長井准教授は「最古のマグロの骨に加えて、土偶なども確認できれば面白い研究になる」と話している。

山形新聞 2019年08月10日 11:01
https://www.yamagata-np.jp/news/201908/10/kj_2019081000184.php
0684非通知さん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:14:36.22ID:i9N6XjGf0
1ガーディス ★2019/08/15(木) 11:45:13.13ID:bCAlZrn09

 東京農工大は、2050年までに学内での石油原料のプラスチックの使用をゼロにする目標を掲げ、使い捨てプラ削減の具体的な方針を打ち出した。研究や教育を含めて大学全体で取り組むのは珍しいという。

 9日、「農工大プラスチック削減5Rキャンパス活動宣言」を発表した。削減、再使用、リサイクルを意味する英語の頭文字の3Rに、再生可能資源への代替、研究の2Rを加えた。
大学として表明することで社会全体でプラ問題への関心が高まることを期待する。
大野弘幸学長は「石油由来のプラは人類の生活をよくしてきたが、廃棄されて被害が出ている。
50年には同等の能力を持つバイオマス(生物資源)由来のものが十分つくれると考えている」と話した。

 来年4月に学内の自動販売機からペットボトルをなくす。これに先立ち、10月から水道直結の給水器を置く。年間約15万本のペットボトル削減を期待する。大学生協はレジ袋の廃止に向けて11月から有料化する。
教職員や学生、来客に、マイボトルやマイバッグの使用を呼びかける。

 研究分野では、マイクロプラスチックによる汚染の研究に取り組む高田秀重教授(環境資源科学)を中心に、マイクロプラの分布や生物への影響調査、海洋プラの回収装置の開発、生物資源由来の代替素材の開発などに取り組むという。
使い捨てプラの削減に向けて東京都と連携協定も結んだ。(編集委員・石井徹)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASM8F5JJDM8FULZU00J.html
0685非通知さん
垢版 |
2019/08/22(木) 17:50:54.39ID:bZQUhwyW0
1僕と彼女と週末に ★2019/08/21(水) 20:49:21.46ID:noO/mBAw9

あいちトリエンナーレの企画に発展した経緯がある。
「表現の不自由展」は、いかなる経緯で生まれ、また、どんなメンバーが運営しているのだろう。
美術ライターによると、

「もともとは、2012年に東京・新宿のニコンサロンで予定されていた慰安婦の写真展が、ニコン側の通告で中止されたことから始まりました。
このニュースを知って、行動を起こしたのが武蔵大学教授の永田浩三さんでした。

永田さんは、知り合いのギャラリーに企画を持ち込んで写真展を実現させる。これをきっかけに『表現の不自由展』の実行委員会が立ち上がるのです」
以降、永田氏は仲間を募り、展示を断られた作品の展覧会を、民間ギャラリーで開くようになる。永田教授の前歴を知れば、さもありなん、なのだ。

話はさらに遡って01年1月、NHKが後に政界まで巻き込むことになる番組を放送する“事件”が起きる。
慰安婦問題の責任を問う「女性国際戦犯法廷」を取り上げたEテレの「戦争をどう裁くか」である。

あくまで民間団体の活動で、もちろん、法廷は模擬裁判。実効力はないが、日本政府と昭和天皇に強姦と性奴隷制についての責任で有罪判決が下された。

さすがに、放送では判決部分はカットされたものの、異様な内容の番組は大きな反響を呼ぶ。しかも、その後、事態は思わぬ方向に転がった。
法廷の主催者(VAWW−NETジャパン)が、事前に知らされていた企画と番組内容が違うとしてNHKと番組制作会社を提訴したのである。

「実は永田さん、元NHK職員で番組のチーフプロデューサーだったのです」事情通が語る。
0686非通知さん
垢版 |
2019/08/22(木) 17:51:06.64ID:bZQUhwyW0
さらに番組の4年後、放送前に故中川昭一代議士と安倍晋三党幹事長代理(ともに当時)が、NHK幹部に圧力をかけていたと朝日新聞が報じる。
このことは先述の訴訟でも俎上にあがり、この際、NHK側のはずの永田氏は、原告側の証人に立ち、番組改変を国会担当局長から命じられたこと、
政治家の関与がなかったように幹部らが口裏合わせをしたと証言したという。

だが、裁判は原告の敗訴に終わり、永田氏は09年、NHKを退局する。
その後武蔵大の教授に転身していた永田氏、津田氏が引っ張り出したとはいえ、今回の騒動の発火点には、

そもそも慰安婦問題に特別な思い入れを持つ“黒幕”とも言うべき人物がいたわけである。

https://www.dailyshincho.jp/article/2019/08210800/?all=1
0687非通知さん
垢版 |
2019/08/22(木) 18:12:29.88ID:bZQUhwyW0
1かばほ〜るφ ★2019/08/20(火) 17:56:52.30ID:cizbF19R9

泥酔男性を深夜バスに乗せ下半身触る 聾学校教諭を逮捕
2019.8.20 17:34

泥酔した男性を深夜バスに乗せ、車内などで下半身を触るなどのわいせつな行為をしたとして、
警視庁調布署は20日、準強制わいせつ容疑で、東京都調布市多摩川、
千葉県立千葉聾(ろう)学校教諭、菅原鑑(かん)容疑者(28)を逮捕した。
「興味本位で触ってしまった」と容疑を大筋で認めている。
 
逮捕容疑は7月6日深夜、新宿駅の構内で、泥酔した20代の男性に
「バスで帰れるから」などと声をかけて深夜バスに乗車させ、
車内や自宅マンションの共用トイレでズボンを下ろして下半身を触るなどしたとしている。
 
同署によると、男性が近くのコンビニエンスストアに駆け込み、
店員を通じて110番通報し発覚。2人に面識はなかったという。

産経ニュース
https://www.sankei.com/affairs/news/190820/afr1908200037-n1.html
0688非通知さん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:25:03.93ID:bZQUhwyW0
1ばーど ★2019/08/21(水) 07:33:36.30ID:RFJUqUG89

陸上自衛隊の昇級試験で自衛官40人以上が集団カンニングです。

去年8月、大津駐屯地であった筆記試験で各駐屯地の陸士長が3等陸曹に昇級するため受験しました。
自衛隊によりますと、教官だった47歳の陸曹長が受験生に問題の保管場所を伝え、問題は携帯電話のアプリを通じて21歳から30歳までの受験生43人に拡散されたということです。
自衛隊は受験した43人と問題の保管場所を伝えた陸曹長ら2人を3日から7日の停職処分にしました。

[2019/08/20 19:11] テレ朝ニュース
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000162450.html
https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000162450_640.jpg
0689非通知さん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:46:54.58ID:bZQUhwyW0
1孤高の旅人 ★2019/08/19(月) 08:28:12.78ID:lxRLwOTH9

消費税分969億円、国立大病院が負担 経営を圧迫
8/19(月) 8:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190819-00000002-asahi-soci

 全国の国立大病院42カ所で、高度な医療機器やベッドなどの購入時に支払った消費税を診療費に十分転嫁できず、2014〜18年の5年間に計969億円を病院側が負担していることがわかった。
診療報酬制度の仕組みによるもので、病院の経営を圧迫しているという。

 診察に使う機器やベッド、ガーゼなどの消耗品は、病院が購入時に消費税も支払う。
一方、公的保険の医療は非課税のため、患者が支払う初診料や再診料などの診療報酬点数に消費税の相当分も含めることで、病院側に補?(ほてん)する仕組みになっている。

 だが、初診料や再診料はすべての医療機関でほぼ同額で、高額化が進む手術ロボットなどの先進機器を購入することが多い大学病院などでは消費税分の「持ち出し」が大きいという。

 全国の国立大病院でつくる「国立大学病院長会議」の試算によると、1病院あたりの補?不足は平均で年約1・3億円(17年度)。
税率が8%になった14〜18年の5年間で計969億円に上った。私大の付属病院などでも同様の傾向と見られるという。

 医療の進歩にともない、高精度な放射線装置、全身のがんなどを一度に調べることができるCT、内視鏡手術支援ロボットなど、1台数億円する医療機器が登場した側面もある。
ある大学病院の医師は「医療機器の更新ができなくなると、患者さんにしわ寄せがいく」と嘆く。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況