X



【沖縄】携帯安売情報★1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非通知さん
垢版 |
2014/04/27(日) 12:00:53.10ID:zLw/rPGx0?2BP(2443)

沖縄県に於けるMNP・新規・機種変更の一括安売り情報スレです。
沖縄セルラー・ドコモ・ソフトバンク・ウィルコムetc.全キャリアが対象です。
店舗、機種、価格などの安売り情報を報告しましょう。
0432非通知さん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:11:31.55ID:YUaTicAR0
1おでん ★2019/06/25(火) 11:47:17.44ID:juw2cSNK9

ラトビア出身のフリーWebエンジニア アルトゥルさんのツイッター

・旅するプログラマー @ArturGalata 2019年6月22日

今日は沖縄の全戦没者追悼式へ行ってきました

総理大臣の挨拶の時
「帰れ!!」 「口だけ!!」
と大きな声で言う人がいて驚いた

後ろの席の人が 「くるさりんど」 と言ってて何か解らなかったけど、
意味を聞いたら 「殺すぞ」って意味だって

平和を祈る式典じゃないの なんでそんな事を言う!?

https://twitter.com/ArturGalata/status/1142661048849199104

・アルトゥル 旅するプログラマー @ArturGalata 2019年6月23日

とても不思議なのですが、平和を願う式典の最中に
「殺すぞ」 という意味を含む言葉を言うのは良くないんじゃないかなーと発信すると

「沖縄の人の気持ちに寄り添え」 「歴史を勉強しろ」 「あなたの発言にがっかりした」
と言われるのだろう

私、何か悪いこと言ったかな!? 「殺すぞ」は駄目だよ

https://twitter.com/ArturGalata/status/1142772970701504512
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0433非通知さん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:12:11.84ID:YUaTicAR0
・えろすぴ  @erospeaker

ああ、とうとうその言葉を使ってしまったか
慰霊の場所なのに…最低な奴らだな、分からないと思って

・ロムスカ・たろー・ラピュタ @TaroKodama

平和の祭典でネガティブな言葉を吐くとは……

・オール沖縄の異常さを知らせる会
?
その人達は平和主義者じゃなくてヘイト主義者なので。

・黒須せせり @kurosuseseri

最初から慰霊のために参加してるんじゃなくて、
安倍総理を批判するために参加してるからじゃないかな。

・いまくに┌(┌ ^o^)┐社畜系純情派
?
恥ずかしい限りですが、日本では政治心情が行き過ぎて、魂の健全さを失っている人が居ます。
その人達は、安倍首相相手には何をしても良いと思い込んでいて、
私は、社会的懸念事項の一つだと思っています。

・ちっち[ちあき] 呑んべぇ @OrochimaruLove

くるさりんど、は、確かに殺すぞの意味ですが、自分の子供にも言うような言葉で、
ほとんどの意味合い的には殴るぞなどの脅し言葉として使われてることが多いです。

理由がなんであれ、式典でのあの罵倒などは、良くないと思いますが。。。

チャッキー@bobolove @kozanovsky

私の子供の頃に内地で「やー、くるす」と言って殺人を起こして、
殺意があったと言う判決が出て、沖縄で猛反発が出たくらい、普通に使う言葉です。
でも、そんな言葉を今時使う人達はやっぽりお育ちが悪い様と思いますわ。
0434非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 16:43:04.58ID:7uSE6sKK0
1アンドロメダ ★2019/07/04(木) 01:08:07.74ID:KH5LxdsS9

Q.性的なこと考えちゃう

今日の質問は、性欲の抑え方を教えてください。
女性を見たら何となく性的なことを考えるんで、考えないようにできないですか。
性的なことを意識しているので射精していないのに射精した感じがすることがあり、悩んで勉強に集中できないときがあります。
高校2年生からです。

A.暴力映像避け 優しい想像を

性衝動の自己コントロールの方法としても自慰は大切です。
でも、自慰をするときにアダルト動画のような強い視覚刺激を与えると、性衝動が強く引き出されることがあります。
これは考える動物である人間の特徴です。

特に18歳未満は映像の影響を受けやすいので、日本にはおとなに対して性的な映像を子どもに見せてはいけないルールがあります。
今では性的で非常に暴力的な映像を、インターネットを使って子どもでも簡単に見ることができます。
これは社会全体の責任で、子どもたちは巻き込まれている被害者です。

自慰をするときは優しい写真などを見てください。
映像を見なくても想像するだけで脳には同じ影響があります。
思い浮かべる姿なども優しいものになるまで続けて、自分の脳を守ってください。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-655223.html
0435非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:47:19.65ID:7uSE6sKK0
1樽悶 ★2019/07/03(水) 22:11:25.88ID:tKhLN+6P9

※夜の政治

れいわ新選組で東京選挙区から立候補すると発表した野原善正氏(右)と山本太郎代表(撮影・村上幸将)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190703-07030952-nksports-000-4-view.jpg



山本太郎参院議員(44)が代表を務める政治団体「れいわ新選組」が、参院選公示日前日の3日、都内で支援者の集いを開き、比例区で出馬する山本氏に代わり、東京選挙区から沖縄創価学会壮年部の野原善正氏(59)が立候補すると発表した。

野原氏は、あいさつの冒頭で人気の漫画「クレヨンしんちゃん」を引き合いに「しんのすけじゃなくて、よしまさです」と言い、聴衆の笑いを誘った。

ところが、その後は自らの政策を熱く語った。まず、米軍の辺野古新基地の建設問題について「問題は全国の皆さんが自分の痛みとして応分な負担を真剣に考える時期。絶対に反対」と訴えた。また公明党と創価学会の変革も掲げた。
「今の公明党の政治姿勢…本当にこれでいいのか? 平和福祉を掲げた公明党が、自民党と一緒になって暴走している。止めないといけない」と熱く語り、山本氏と固く握手した。

山本氏は「山本が抜けた後の(東京選挙区の)票を引き継いで下さる方がいる。熱い候補、出てもらったでしょ」と胸を張った。【村上幸将】

7/3(水) 21:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190703-07030952-nksports-soci
0436非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:31:12.40ID:7uSE6sKK0
1ごまカンパチ ★2019/06/25(火) 15:09:42.73ID:W2BoMbql9

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190624-00000047-mai-int

 中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正案に反対する香港のデモが台湾市民の「反中国」意識を高めている。
中国の習近平指導部が「1国2制度」による台湾統一を目指す中、同改正案に揺れる香港を見て「明日は我が身」との懸念を強めたようだ。
台湾は来年1月に総統選を控えるが、香港のデモは独立志向がある与党・民進党には追い風に、
対中融和路線を取る野党・国民党には逆風になっている。

 民間団体「台湾民意基金会」が24日に発表した世論調査で、蔡英文政権の支持率は前月比で4.6ポイント上昇し、47.7%になった。
この調査で「支持」が「不支持」(43.6%)を上回るのは2017年10月以来、1年8カ月ぶり。
香港のデモを「支持する」との回答は70.8%に上った。

台湾では香港デモへの連帯を示す大規模集会が何度も開かれている。
23日には中国寄りの報道をする台湾メディアに抗議する集会があり、総統府前の大通りを数万人が埋め尽くした。

 香港が1997年に英国から中国に返還される際に適用された1国2制度は、元々は中国が台湾統一のために設計したものだ。
香港に保障された「高度な自治」が揺らぐ事態が相次ぐ上、「逃亡犯条例」改正問題が起き、台湾では
「台湾にも起き得ることだ」との懸念が強まった。
蔡氏は「私が総統である限り台湾への1国2制度導入は絶対に許さない」と強調し、支持を呼びかける。

一方、国民党の予備選に出馬した有力候補の韓国瑜・高雄市長と鴻海(ホンハイ)精密工業の郭台銘・前会長はいずれも「親中」イメージが強い。
韓氏は3月に香港で中国政府の香港出先機関トップと会談したばかり。
香港のデモについて記者団に「知らない」と答えて批判を浴び、釈明に追われた。
郭氏は「中国と絶対に1国2制度の交渉をしない」と強調するが、経済人として過去に習国家主席と複数回、面会している。
0437非通知さん
垢版 |
2019/07/06(土) 18:55:10.08ID:Hj5JZcPu0
1ばーど ★2019/07/06(土) 18:07:06.71ID:WewsyzJB9

 共同通信社が実施した、参院選沖縄選挙区の序盤情勢に関する世論調査で、比例代表の投票先は自民党が20・7%で首位だった。次いで立憲民主党が9・2%となり、公明党7・3%、共産党6・9%、社民党6・4%と続いた。

 そのほか、国民民主党3・8%、日本維新の会2・1%、NHKから国民を守る党2・0%、れいわ新選組0・8%、幸福実現党0・4%、オリーブの木0・2%、労働の解放をめざす労働者党0・0%、安楽死制度を考える会0・0%だった。

 10代の29・1%が国民民主に投票すると答え、15・7%が立憲民主、13・4%が自民に入れるとした。20代では29・0%が自民、30代では31・4%が自民を投票先に選ぶなど、20代と30代で自民支持が高かった。
「分からない・無回答」としたのは20代が61・4%でほかの年代より高かった。

 全体で投票先を決めていない人は40・2%おり、無党派層による投票行動の行方が選挙結果の鍵を握りそうだ。県内からは自民、共産、社民が比例候補を擁立している。

2019年7月6日 12:21
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-949414.html
https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/201907/141e16b63b07da5c0b4698bd97edc210.jpg
0438非通知さん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:06:06.94ID:Hj5JZcPu0
1ばーど ★2019/07/06(土) 09:18:39.84ID:WewsyzJB9

光タクシー(浦添市)曙営業所の夜勤運転手、元(もと)俊晶さん(48)が6月上旬、浦添市の海岸近くで降ろした乗客の思い詰めた様子に「自殺するかもしれない」と判断し、110番通報した。
駆け付けた警察官2人が海に飛び込み、胸までつかっていた30代の女性を間一髪で救助。浦添署から表彰された元さんは「本人に何があったのか分からないが、立ち直って元気になってほしい」と願っている。(社会部・城間陽介)

女性は午後8時半ごろ、那覇市内で乗車し、行き先をショッピングセンターからドラッグストア、那覇空港と次々と変え、最後に「川か湖が見たい」と頼んだ。臨港道路の高架橋を走行するタクシーの車窓からから北谷町美浜エリアの夜景を眺めていたという。
「運転手さん、こんなにきれいな夜景を見せてくれてありがとう」と橋の上で降ろすよう求める言葉に、元さんは「身投げするかもしれない」と、とっさの判断で橋を通り過ぎた。

元さんは、しばらく走ったところで降ろした女性がはだしで駆けていることをバックミラーで見つけ、「客が身投げをしそうだ」と110番通報した。

ちょうどパトカーで通りかかった警察官が飛び込み、すでに胸まで海水に浸り、さらに沖合へ向かう女性を1時間近くかけて引き上げた。後日、警察を通じて女性の両親から感謝の電話があったという。

夜勤歴18年目で初めての経験だったという元さん。「命が助かって良かった」と話している。

7/5(金) 5:10 沖縄タイムス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00441540-okinawat-oki
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190705-00441540-okinawat-000-view.jpg
0439非通知さん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:01:05.37ID:Hj5JZcPu0
1記憶たどり。 ★2019/07/05(金) 16:36:01.54ID:KRYqeN+49

今春の県立高校入試で定員に余裕があるのに最終的に不合格となる「定員内不合格者」は全日制・定時制合わせて111人だった。平敷昭人県教育長が2日、県議会で比嘉瑞己氏(共産)の質問に答えた。

 定員内不合格者は2018年度入試で174人、17年度は167人だった。昨年の本紙の調べでは、沖縄は定員内不合格者数が九州他県に比べて、2〜6倍多いことが分かっている。
行き場のない若者を生み出す要因になっているとの指摘もある。

 合否判定基準は学校によって異なり、平敷教育長は「能力適性などを備えた人を選抜している」と説明。
一方で「子どもたちに学ぶ機会を提供するのは重要なので、できる限り入学を認めていくようにしたい。入試の在り方をいろいろな観点から検討したい」と話した。

 中学校卒業後、進学も就職もしていない生徒は17年度、275人で全体に占める割合は1・7%だった。

沖縄タイムス 7/5(金) 5:10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00441567-okinawat-oki
0440非通知さん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:56:21.98ID:y9hohhjv0
1ガーディス ★2019/07/07(日) 16:59:49.20ID:+H3AX4AC9

2019年7月7日 10:30
 沖縄県恩納村谷茶の沖縄科学技術大学院大学(OIST)でこのほど「LGBTQI+の子どもたちや家族を尊重し、迎え入れる学校づくり」をテーマに講演会が開かれた。
米国のブロンクス・コミュニティー・カレッジのエマリンダ・マックスパデン准教授が講師を務めた。

 LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)のほか、Qはクイア、Iはインターセックスのこと。
クイアは異性愛でない指向の全ての人、インターセックスは男性または女性の典型的な定義にあてはまらない生殖、性的構造を持って生まれた人を指す。
+はLGBTQIに当てはまらない人も全て含めた呼び方だという。

 マックスパデン准教授は、LGBTQI+の生徒が精神的な問題を抱えてしまうリスクがあることに触れ「誰でも歓迎するという風土づくりが大事」だと強調した。 

 LGBTQI+に対して子どもや親からよく聞かれる質問をいくつか挙げ、答えの一例などを紹介。
学校現場においては、子どもの声を聞いた上で学校が安全だと伝えること、必要な情報がどこで得られるのか伝えることの重要性を示した。
さらにLGBTQI+に理解を示すシールや旗を置くことで、LGBTQI+の子どもを持つ家族も安心感を得られると話した。

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/442381
0441非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:21:57.27ID:gUqnuiVX0
1水星虫 ★ 2019/07/09(火) 06:16:23.16ID:Mif/nxJ79

台湾の男性娘助けようとして死亡

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20190708/5090007075.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

8日午前、本部町の瀬底島で台湾から観光で来ていた40代の男性が
沖合に流された娘を助けようとして溺れ、その後、死亡しました。
警察や消防が、当時の詳しい状況を調べるとともに、海の事故への注意を呼びかけています。

8日午前10時すぎ、瀬底島のアンチ浜からおよそ200メートルほどの沖合で
親子2人が溺れているのを海岸にいた人が見つけ、消防に通報しました。

2人は、近くにいたレジャー業者に救助されましたが、43歳の父親が
搬送先の病院でおよそ1時間半後に死亡しました。
10歳の娘は、命に別状はないということです。

2人は台湾からほかの家族と一緒に観光で来ていて、8日は現場近くのビーチで海水浴をしていたところ、
娘が沖合に流され父親が助けようとして溺れたということです。
現場の周辺では、潮の流れが速く、3年前にも海水浴をしていた外国人の女性が
沖合に流されて死亡する事故が起きています。

警察や消防が当時の詳しい状況を調べるとともに、海の事故への注意を呼びかけています。

07/08 20:25
0442非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:23:28.66ID:gUqnuiVX0
1ガーディス ★2019/07/09(火) 15:26:00.38ID:g/JZrsY+9

 日本人の祖先による3万年以上前の航海を再現するため、国立科学博物館などのプロジェクトが作った5人乗りの丸木舟は9日午前11時半すぎ、台湾東部から沖縄・与那国島に到着した。

かいをこいで流れの速い黒潮を越え、直線で約200キロの航海に成功した。

 5人は山口県在住のシーカヤックガイド原康司さん(47)や台湾の元シーカヤック競技者、宗元開さん(64)ら。うち女性は1人で、北海道在住の会社員田中道子さん(46)。

 与那国島の砂浜に丸木舟を着けたこぎ手らは、出迎えた人たちと抱き合ったり握手をしたりして喜びを爆発させた。伴走船に乗ったプロジェクト代表の海部陽介・国立科学博物館人類史研究グループ長(50)は「いろんなドラマを乗り越えてきた5人の姿に胸を打たれた。祖先たちも(苦難を乗り越えて)やらなければ(沖縄の)島にたどり着けなかったと思う」と話した。

 7日午後2時半すぎ(日本時間)に台湾を出発。時計や地図、コンパスを持たず、地形や星、月、太陽を手掛かりに進んだ。しばらく風が強かったが、8日から海がないだ。太陽が真上にある8日正午ごろには方角をつかめず、一時蛇行。深夜から9日未明は曇って星が見えなかったり、休んだりしてペースダウンしたが、北東へほぼ一直線に進んで到着した。

 約3万年前には台湾は大陸と地続きだった。沖縄の島々への航海は、祖先が日本列島に渡った主要なルートの一つとみられるが、遺跡から当時の舟が見つかっていない。プロジェクトでは丈夫な草を束ねた舟や竹のいかだを作り、かいでこぐ実験航海を行ったが、速度が遅かった。石斧(せきふ)を使い、杉の大木から丸木舟を作るのは難しかったが、スピードが出て、黒潮を越えられることが分かった。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190709-00000039-jij-soci
出航前のニュース
【研究】日本人の祖先、どう渡来?男女5人が丸木舟で台湾東部から与那国島目指して出航
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562485614/

科学博物館HP
https://www.kahaku.go.jp/research/activities/special/koukai/
0443非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:25:12.43ID:gUqnuiVX0
1樽悶 ★2019/07/07(日) 23:03:11.59ID:ofhNAD8A9

東京・新宿駅西口地下で第一声を行った、れいわ新選組で東京選挙区から立候補した野原善正氏(右)と山本太郎代表(撮影・村上幸将)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190704-07040385-nksports-000-7-view.jpg



山本太郎氏(44)が代表を務める政治団体「れいわ新選組」から参院選東京選挙区に立候補した、沖縄創価学会壮年部の野原善正氏(59)が、参院選が公示された4日、東京・新宿駅西口で第一声を行った。

前日3日に、比例区に転出しての立候補を表明した山本氏に代わり、東京選挙区で立候補した野原氏は、立候補の理由について、辺野古新基地建設の問題を東京を含め全国の国民の問題として考えて欲しいからだと訴えた。
「そろそろ、米軍基地の受け入れを、他の都道府県に平等に引き受けてもらう議論がなされても良いのではないか? いつまで他人の不幸の上に、自分の幸せを築くのか? 
どうか沖縄の痛みを、他人の痛みじゃなく、自分の痛みとして真剣に考えていただくことを希望します」。

また、24歳で入信し今年で35年となった創価学会と、公明党に対しても、その現状を厳しく批判した。

「立党の精神は大衆とともに戦い、大衆とともに死んでいくのが原点。自民党と連立を組んで20年…うまみに浸り、民衆救済の精神を忘れ去った」

「安保法制に賛成した結果、自衛隊の海外派遣ができるようになり、共謀罪にも参加した。民衆を弾圧するような法案を通すのは、どう考えてもおかしい。
自民党の歯止め役のはずが、暴走している。平和思想と真逆の方向に進んでいるとしか思えない。危険…絶対に止めないといけない」

「良識ある創価学会の皆さん、いつまで善人の沈黙を続けるのですか? 正しい者は正しい、間違っている者は間違っていると声を上げて欲しい」
0444四国
垢版 |
2019/07/09(火) 20:27:19.71ID:yPX7Xadu0
444get!
0445非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:28:52.67ID:gUqnuiVX0
東京選挙区では、公明党の山口那津男代表(66)との対決となる。

山本氏は、野原氏が第一声を行った午前11時段階で立候補への書類が整っておらず、応援演説の立場で野原氏にエールを送った。

「東京の、山口那津男様が出る選挙区で、野原さんが立候補! ガチンコでケンカするんですよ! ならぬものは、ならぬ! 

ガチンコでケンカできる、本気の大人が今、東京都から立候補したんですよ! こんな面白い選挙、過去にあっただろうか?」

その上で、山本氏は「消費税、廃止にしませんか? 税金が必要なら、まずは金持ちから取れ! 沖縄の声を聞け! 都会の皆さんにも考えていただきたい」と訴えた。【村上幸将】

7/4(木) 13:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190704-07040385-nksports-soci

関連動画:
2019.07.04 第一声!山本太郎&野原よしまさ!街頭演説会 東京・新宿駅西口地下
https://www.youtube.com/watch?v=4CtM8YPVW04
0446非通知さん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:28:09.17ID:Zo14fq8X0
1記憶たどり。 ★2019/07/13(土) 15:35:22.88ID:VV6L2twg9

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190713-00444877-okinawat-oki

■「神様」なのか

「日本人客はお断り」―。沖縄県石垣市内にあるラーメン店の一つが1日から、
観光客や地元客を含む日本人客の入店を制限している。理由はマナーの悪さ。
食品を持ち込んだり長居したり、席を余分に取ったり。1人で切り盛りする店主の男性(42)は
「日本では『お客さまは神様』とされ、客自身もそう思っているが、そうなのか。
金を払えばいいというのはおかしい」と話している。制限は9月末までを予定。

店舗はカウンターのみの全8席。1人に付き1杯を提供しないともうけが出ないため、約3年前から
入り口の扉や券売機に「1人1杯」の順守や、乳幼児がいる家族連れの入店を断る張り紙をしていた。

■会員制も検討

だが日本人団体客の中に注文しない人がいたり、納得いかず悪態をついたりする客は逆に増えていった。
近畿地方から来た子連れの夫婦は「近くの駐車場に300円払って来た」とアルバイトに不平をいい、
「おまえたちはどんな商売をしているんだ」と声を荒らげて出て行ったという。

最後のアルバイトは接客を苦にして辞めた。店主は「重い負担は掛けられない」と1人勤務を続けている。

一方、客の半分を占める外国人観光客のマナーは対照的に良くなっているという。
店主は「マナーが悪い日本人客が来なくなればストレスもなくなる。日本人客は会員制にすることも考えている」と話した。


店舗入り口にある「日本人お断り」の注意書き
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190713-00444877-okinawat-000-view.jpg
0447非通知さん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:07:20.48ID:Zo14fq8X0
1記憶たどり。 ★2019/07/11(木) 09:37:09.25ID:mVY92oQk9

https://this.kiji.is/521844073874392161?c=39546741839462401

コンビニ最大手セブン―イレブン・ジャパンは11日、47都道府県で唯一店舗がなかった沖縄県に出店し、
第1弾として那覇市を中心に14店を県内に開業した。セブン―イレブンは1973年の創業以来、
約46年がかりで全都道府県への進出を果たした。

那覇松山1丁目店(那覇市)では午前7時の開店前に200人を超える長蛇の列ができた。
同店でオープンを祝う式典があり、古屋一樹会長は「近くて便利なお店を、これからもスタッフ一同つくりあげていく」と述べた。

家族4人で訪れた那覇市の主婦(48)は「全国に唯一なかった沖縄に出店してくれて、とてもうれしい」と語った。
0448非通知さん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:50:20.31ID:8KYoYmHl0
1Toy Soldiers ★2019/07/14(日) 14:56:04.38ID:gUYsllEi9

この対応を始めてから、状況が一変したそうだ。

「客が全然いないんですよ。昨日も2人だけでした。さすがに、いろんな人から文句を言われましたね。経営的には困っていますが、体を休め店の掃除をするなどして、しばらく頑張ろうと思っています」

10月から通常営業を再開し、様子を見てから、店を会員制にすることも検討しているとしている。

https://news.livedoor.com/article/detail/16769105/
0449非通知さん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:20:08.22ID:fyyLnF310
1幻の右 ★2019/07/16(火) 12:44:43.57ID:H8JdCZlQ9

「争点」の足元で(1)低年金者

 「お金がなくて、毎日、明日生きられるかと考える。低年金者は死ぬのを待つだけなのか」

 那覇市に住む女性(75)は目に涙をためながら逼迫(ひっぱく)した生活をぽつりぽつりと語った。2カ月に1度、手にする国民年金は9万円。貯金はなく、月4万5千円が生活費の全て。
大半が市営住宅の家賃と光熱・通信費に消える。残る食費は1万7千円で、1日に使える金は平均約560円。

 食料は自宅から徒歩で片道約20分のスーパーで半額セールになった総菜を購入する。1人暮らしの自宅は必要最低限の家具のみそろえ、日中は電気代を節約するためクーラーを控える。ひざが痛くても受診を我慢している。

 日本復帰後、県内の飲食店で勤務した。低賃金と事業所側の厚生年金未加入が負担となり、国民年金の納付は後回しになった。

 約10年前に夫が他界。納付条件を満たさず遺族年金はない。4人の子どもは自宅近くに暮らすが、「迷惑を掛けたくない」と頼れないという。

 老後に夫婦で2千万円必要とした金融庁報告書を巡るニュースを目にするたび、不満とストレス、怒りが込み上げる。「今、生きている高齢者に目が向けられていない」
0450非通知さん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:22:18.83ID:fyyLnF310
厚生労働省年金局によると2017年度、沖縄の月平均年金受給額は国民年金が5万2134円と全国最低。厚生年金は12万5338円で全国平均と比べて1万9565円低い。
65歳以上で年金を受給していない人は16年度で約1万8千人に上る。

 沖縄の年金制度は国民年金が本土に9年遅れて70年4月に始まったが、被保険者期間が短く年金額が県外より低いなど給付水準に格差が生まれた。
政府は老齢年金の受給資格期間の短縮や復帰前の期間を保険料免除とする特別措置を講じたが、追納負担が足かせとなった。

 沖縄の年金問題に詳しい全日本年金者組合中央本部副委員長の吉田務さん(72)は、当時の追納対象者は53万9800人で、
うち16万8千人が経済的な理由で追納できなかったといい「無年金者や低年金者を生むきっかけになった。
国が救済しなければ年金問題の根本的な解決はない」と指摘する。

 県社会保険労務士政治連盟副会長の玉寄智恵子さん(43)は年金以外で資産寿命を延ばし、
個々人が制度を理解して将来いくら年金がもらえるかを知ることが必要という。
その上で「少子高齢化などで年金の需給バランスは崩れている。
政治家が無年金者や低年金者を直視して制度を見直す議論に進んでほしい」と訴える。

 国民年金受給額が月5万円という別の女性(74)=那覇市=は「働いていた時にためた200万円を切り崩して生活費に充てているが間もなく底をつく。
これ以上、老後に不安を抱えて生きるのは限界」と下を向いた。(社会部・砂川孫優)

 ◇ ◇

 参院選が21日、投開票される。各候補者が街頭などでさまざまな政策を訴える中、
県内の有権者は何を思い、何を政治に求めるのか。年金や消費増税、子育て、基地問題など「争点」の足元を追った。

沖縄タイムス 7/15(月) 6:10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190715-00445421-okinawat-oki
0451非通知さん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:54:45.87ID:fyyLnF310
956名無しさん@1周年2019/07/16(火) 11:32:43.59ID:pAmLliiM0

抑止力は幻想 誰が沖縄に海兵隊を必要としているのか
2019年6月10日 屋良朝博・衆院議員
>今後の米軍再編で、沖縄の海兵隊は地上戦闘兵力でいえば現在の6000人が800人になる。8分の1ほどに劇的に縮小される。
この状況で「抑止力の維持」を語ることにどんな意味があるというのか。
「抑止力」や「地理的優位性」という言葉を使っているのは日本政府で、米軍を運用している米国はそんなことは一言も言っていない。
海兵隊の地上戦闘兵力が減ったからといって日米同盟は揺るがない。軍の態勢を変えることと、日米安保の体制は別のことだ。

>日本の安全保障観は石器時代

日本が米国と共に中国に対峙(たいじ)し、そのために沖縄に海兵隊がいるというような安全保障観はまったくの時代遅れだ。石器時代にいるようなものだ。

海兵隊は太平洋地域を回って同盟国や友好国との訓練をしている。多国間の合同演習で災害救援や人道支援の訓練もやっているが、中国は積極的に参加してくるようになっている。
日本人の安全保障観と、海兵隊が実際に果たしている安全保障上の役割には大きなずれがある。

海兵隊はなにも尖閣諸島を守るためにいるわけではない。仮に尖閣諸島で有事があった場合、必然的に中国との全面衝突も想定しなければならない。
それは全く別の話で、800人の地上戦闘兵力になってしまう沖縄の海兵隊に出番があるかどうかさえわからない。
日本人が考えているような海兵隊の役割とは次元の違う話だ。

https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20190607/pol/00m/010/001000c?inb=ys
0452非通知さん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:56:39.32ID:d7WGQPjO0
1みつを ★2019/07/17(水) 15:18:18.19ID:YEXkBMow9

http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3727487.htm?1563344182317

わいせつDVD4万枚所持、6人逮捕

2019/07/17

 東京・新宿区のビルで無修正のわいせつDVDおよそ4万枚を所持したなどとして、男6人が警視庁に逮捕されました。

 逮捕されたのは、沖縄県石垣市の無職・崎山毅信容疑者(42)ら男6人で、15日、新宿区のビルで、大量の無修正のわいせつDVDを販売する目的で所持するなどした疑いがもたれています。

 警視庁によりますと、ビルの倉庫からはわいせつDVDおよそ4万枚が見つかっていて、客の注文を受けると、崎山容疑者らが店の前に置いた紙袋にDVDを運んでいたということです。

 崎山容疑者は「この日は働いていない」と容疑を否認し、残る5人は容疑を認めているということです。
0453非通知さん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:37:17.92ID:d7WGQPjO0
1記憶たどり。 ★2019/07/17(水) 10:39:12.38ID:cBgEMtpE9

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-954826.html

2016年にフリーダイビングで世界記録を樹立したフリーダイバーの木下紗佑里さん(30)=長崎県出身=が
沖縄県内の自宅アパートから転落し、搬送先の病院で亡くなっていたことが16日、関係者への取材で分かった。
親族や関係者によると、木下さんは11日早朝、自宅アパートから転落。
病院に搬送されたが、15日夕方に死亡が確認された。転落の詳しい原因は分かっていない。

17日に長崎県大村市の斎場で本通夜を、18日には告別式をそれぞれ行う。後日、知人らを招いた「お別れ会」も開く予定という。
姉の紗菜栄さんは「今まで応援してもらったたくさんの人たちと思い出を語り合い、お別れする機会にしたい」と話した。

木下さんは沖縄県内を拠点に活動し、16年には世界大会で、足ひれを着けずに潜る「コンスタントノーフィン」で
水深72メートルに到達、男女通じて日本人初の世界記録保持者となった。


木下紗佑里さん
https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/201907/b89bc6bc85211901453e60afaefada96.jpg
0454非通知さん
垢版 |
2019/07/23(火) 15:17:27.44ID:izxFAxTZ0
1みつを ★2019/07/22(月) 03:24:04.57ID:CJeo7CP19

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-958027.html

辺野古反対の高良氏が初当選 安里氏に6万票差 参院選沖縄選挙区 新基地反対の民意揺るがず
政治 2019年07月22日 03:09

  第25回参院選は21日、投開票が行われ、沖縄選挙区は22日午前0時半現在(開票率99・25%)、「オール沖縄」勢力の支援を受ける無所属新人で琉球大名誉教授の高良鉄美氏(65)が29万8571票を獲得し、初当選した。
23万4859票だった自民新人でシンバホールディングス前会長の安里繁信氏(49)=公明、維新推薦=に約6万票差をつけた。
県民は昨年9月の知事選、2月の県民投票、4月の衆院沖縄3区補欠選挙に続き、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に伴う新基地建設に反対の民意を明確に示し、埋め立て工事を推進する安倍政権に「ノー」を突き付けた。
 

  高良氏は辺野古埋め立て工事反対を公約の柱に据え、「普天間飛行場は辺野古を埋め立てなくても閉鎖・撤去できる」と訴えたことで、新基地建設反対の県民世論を追い風に支持を広げた。
憲法学者として「憲法の理念と平和主義を尊重し権力の暴走を食い止める」として、安全保障関連法の廃止、「建白書」の実現などを訴えた。
 
  翁長雄志前知事が構築した「オール沖縄」勢力の支援を受け、「平和の一議席」を掲げてきた糸数慶子参院議員や玉城デニー知事とのセット戦術が奏功し、課題だった知名度不足を克服した。那覇市など都市部を中心に無党派層にも浸透した。
 
  高良氏と同様、選挙初挑戦となった安里氏は「自公維」の協力枠組みで県議や市町村議員を中心に運動を展開したが、辺野古埋め立ての賛否を明確にしなかったことで、経済界や議員の一部が反発し、序盤から苦戦した。
経営者としての経歴や人脈を武器に「半世紀先を見据えた新たな沖縄振興計画の策定」を掲げたが支持は広がらなかった。
 
0455非通知さん
垢版 |
2019/07/23(火) 15:18:20.88ID:izxFAxTZ0
投票率は2016年7月の前回参院選の54・46%から5・46ポイント下がり、49・0%だった。補選を除くと全県選挙で沖縄の投票率が50%を下回ったのは初めて。
 
  当日有権者(在外含む)は116万3784人(男性59万6849人、女性56万6935人)だった。

  高良 鉄美氏(たから・てつみ) 1954年1月15日生まれ、那覇市出身。84年、九州大大学院法学研究科博士課程修了。
95年に琉球大教授に就任し、2011年から同大法科大学院教授。
専攻は憲法、公法学。3月末に退官。現在、同大名誉教授。オール沖縄会議共同代表を務める。

当選が確実となり、支持者と一緒に万歳をする高良鉄美氏(前列中央)=21日午後8時ごろ、那覇市古島の教育福祉会館(新里圭蔵撮影)

https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/201907/e114b096591c6faf7f4d76510ab86697.jpg
0456非通知さん
垢版 |
2019/07/28(日) 17:53:59.15ID:3hSRdsKS0
1ガーディス ★2019/07/28(日) 11:31:23.99ID:0/fHwMlR9

2019年7月28日 05:13
沖縄県内の海岸域で近年、潮害を防ぐ保安林の違法伐採が相次いでいる。
県によると、好調な沖縄観光を追い風にホテルやペンションなどの開発ラッシュに伴い、保安林と分からずに伐採する事例が多い。
担当者は「目に見えて増えた」と危惧。専門家は「減災効果を持ち、陸の生命や財産を守る海岸林は人々の共通の資源」と保全を訴えている。(北部報道部・又吉嘉例)

保安林は国や県が公有、民有を問わず指定する。水を蓄え、川の流量を調節する「水源涵(かん)養」のほか、土砂流出、潮害、強風、落石を防ぐ公益的な役割を持つ。
指定後は森林の機能を保つため、伐採や土地の形質の変更が規制される一方、損失補償などの措置もある。

県では2018年3月末現在、森林面積の約3割に当たる3万631ヘクタールが保安林に指定されている。
うち国有林は1万7699ヘクタール、民有林は1万2931ヘクタール。

今年6月、本島北部の宿泊施設が防潮保安林のアダンを伐採した後の土地(自治体所有地)を私有地化しているとして、地域住民が行政指導と原状回復を求める陳情書を県に提出した。
保安林の皆伐には県の許可が必要だが、施設側は十数年前に約3千平方メートルを無断で伐採していた。

 宿泊施設に隣接する保安林だった場所を訪れると、芝生が張られ広場のようになっていた。客室からは広場越しに海が見え、施設ホームページでは「全室オーシャンビュー」をうたう。
0457非通知さん
垢版 |
2019/07/28(日) 17:54:39.53ID:3hSRdsKS0
所有者の男性は前所有者から3年前に施設を購入した際、元々保安林だったという話を聞いたという。
「県などと調整し、(原状回復のため)できることはやろうと徐々に植林している」と説明した。
現在は県に提出する誓約書と造林計画書を作成している。また、前所有者の男性は「広場を造るため保安林と知らずに切った」と話した。

陳情書を県に提出した男性は「伐採後、近くのビーチにウミガメが産卵に来なくなり、オカヤドカリの数も減った。あるがままの自然を生かした観光業の発展を望みたい」と話した。

海岸林を巡っては、宮古島市で旧城辺町が新城海岸の保安林を無断伐採していたことが2013年までに分かったため、県が市に原状回復を求めた。
今年4月にも石垣市のダイビング業者が底地ビーチの樹木を無断伐採していたことが発覚した。

県の対応も後手に回る。調査などに当たる職員は本島2人、宮古、八重山各1人の計4人にとどまる。
県森林管理課は「観光開発が進む中で違反行為が出ているが、手が回っていない。
パトロール態勢を強化する必要がある」との認識だ。

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/450881
https://www.okinawatimes.co.jp/mwimgs/a/a/-/img_aadb57820fc7e8cadb1e6c63d0682f32243567.jpg
0458非通知さん
垢版 |
2019/08/03(土) 18:45:41.31ID:RAr90ZOc0
1次郎丸 ★2019/08/03(土) 09:10:01.15ID:uw6G588E9

脳卒中患者に占める脳出血30% 沖縄は全国平均の1.7倍 働き盛り世代の発症多く/沖縄
2019年8月3日
https://mainichi.jp/articles/20190803/rky/00m/040/008000c


 県内では脳卒中に罹患(りかん)した患者に占める脳出血の割合が全国に比べて高く、全国の18%に対して約1・7倍の30%に上ることが県医師会の調査で分かった。
特に男性は30代から60代までの働き盛り世代での発症が多く、県医師会は「脳出血では若中年層での高血圧の有病率が高いことが問題。
働き盛りの脳出血ゼロを目指すためには、この層での高血圧対策が重要だ」と指摘し、個々人だけでなく社会全般での対応の必要性を訴えている。

 県医師会の「おきなわ脳卒中地域連携委員会」は、診断と提供された治療・処置の組み合わせによって患者の状態を分類する「DPCデータ」を用いて2014年度の県内脳卒中患者の分析を実施。
県内脳卒中患者4136人のうち脳出血と判断された割合は30%で、9万5844人のうち脳出血の割合が18%となった15年全国と比較して12ポイント高い状況にあることが判明した。

 県医師会では17年に「65歳未満健康・死亡率改善プロジェクト」を立ち上げ、働き盛り世代の健康状態を研究している。
脳出血患者の若中年層で高血圧の有病率が高く、15年県内の65歳未満(30〜64歳)の死亡原因で最も多いのが高血圧関連疾患で、1909人のうち284人に上った。

 また65歳未満の高血圧関連疾患による死亡者284人のうち、脳出血の死亡数は男性が66人、女性が17人で計83人と約3割を占めた。

 プロジェクトに関わっている琉球大学グローバル教育支援機構保健管理部門の崎間敦教授は「自分が高血圧かどうか知らない人がたくさんいる。
まずは自分の血圧を把握し、減塩・肥満の対策をしっかり取り組むことができる社会基盤をつくることを進めていきたい」と述べた。

 働き盛り世代による高血圧の原因は分析できておらず、県医師会では今後調査する予定。
安里哲好会長は「コンビニや会社で気軽に血圧が測れる環境をつくれたらいいと思う。自分の血圧をセルフコントロールしてほしい」と呼び掛けた。(琉球新報)
0459非通知さん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:29:44.48ID:LQz6gEFi0
1ばーど ★2019/07/28(日) 23:24:32.84ID:YM8bB/2w9

 沖縄県の玉城デニー知事は28日、新潟県湯沢町で開かれた国内最大級の野外音楽イベント「フジロックフェスティバル」に出演し、

米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設反対を、歌に乗せて約1500人の聴衆に訴えた。

 玉城氏は主催者側に招かれ、社会問題を扱う企画「アトミック・カフェ」に出演。ギターを弾きながら2曲歌い上げた。

 トークコーナーでは、沖縄の人気バンド「ORANGE RANGE」のベースYOHさんらとステージに登り、米軍専用施設が沖縄に集中する現状を紹介。

「辺野古は絶対に認められない。これ以上、子どもたちに米軍基地を押し付けることはできない」と強調した。

2019/7/28 19:23 (JST) 共同通信
https://this.kiji.is/528154843350287457
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/528156111587804257/origin_1.jpg
0460非通知さん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:30:20.40ID:SYE9XGPv0
1Hikaru ★2019/08/08(木) 09:19:50.29ID:xbvSlj7D9

いやらしくない「おっぱい」 アートな写真400枚 宜野湾でリキさん個展アンコールで延長
沖縄タイムス 2019年8月8日 08:30
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/455830

 沖縄県宜野湾市真栄原のギャラリーPIN−UPで開かれている個展「おっぱい展3」が盛況だ。
1〜8日までだったが、アンコール企画で10〜12日に臨時展の開催が決定した。
「おっぱい写真家」を名乗るアーティストのリキ山猫さんは
「おっぱい=エロスという固定概念が強い世の中で、作品を見た人はいやらしさがないギャップを感じる。その違和感が哲学になる」と熱っぽく語る。

海辺、サトウキビ畑、青空をバックで−。
さまざまなシチュエーション、画角で被写体を切り取った写真約400枚がギャラリーの一室の壁にびっしりと並ぶ。
モデルをスカウトすることは一切なく、申し出てくる人のみを撮っている。
個展を見た女性がその場で撮影を依頼することもあり、開催期間は作品が更新されていく。

 デザイン、彫刻、絵画などを手掛けてきたアーティストのリキさん。
写真活動を始める際に「追求し続けたい被写体」を一つに絞り、「おっぱい」にたどり着いたという。

 2016年8月にカメラなど機材一式をそろえ、撮影を始め3年がたつ。
撮ったモデルは述べ200人に上る。昨年は乳がんの啓発団体から依頼を受け、
福岡県田川市であった企画展で作品を展示。
片方の乳房を切除したモデルの写真などが今回の個展にも展示されている。
同市の美術館でも個展を開くなど活動の幅を広げる。今年は横浜や大阪の団体から依頼を受けているという。

 5日、個展に足を運んだ女性(25)は第1回個展を見た際にその場で撮影を依頼したという。
「実際に見て、いやらしさがなくアートだと思えた。今しか撮ってもらえないものを残したかった」と感想を話した。

 臨時展は午後1時〜8時10分まで。入場料は810円。

◇ 撮影可能スペースで「おっぱい展」への来場を呼び掛けるリキ山猫さん=5日、宜野湾市真栄原のPIN−UP
https://www.okinawatimes.co.jp/mwimgs/b/b/-/img_bbe8ca7efcdcb474bc6b462478bd5003161889.jpg
0461非通知さん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:31:35.59ID:SYE9XGPv0
1スタス ★2019/08/08(木) 21:35:19.68ID:r7gftDsb9

宮古島、家賃バブルに悲鳴 1Kが都心並みの10万円
朝日新聞デジタル2019年8月8日10時30分

 沖縄県の離島自治体・宮古島市で、賃貸住宅の家賃が高騰している。1Kで10万円といった東京都心に匹敵するものも出回っており、バブルの様相だ。南の島で何が起きているのか。

 昨年12月、市中心部にある築10年ほどの賃貸アパートの住人に、不動産会社から文書が届いた。「家賃改定についてのお知らせ」。3LDKで6万1千円だったのを、4月から9万円に値上げする内容だった。

 近くに小中学校があり、世帯の半数は子どもがいる家族。住民同士で話し合って弁護士に相談し、値上げ幅の見直しなどを要請しているが、会社側からは値上げに応じられないなら退居するよう求められ、話し合いの席にも着いてもらえない。30代男性は「いきなり3万円も値上げなんて、ありえない。生活をする上で不安な金額になるので納得できていません」と話す。

 宮古島市は沖縄本島の南西約300キロに位置する。最大の宮古島を始め、計六つの有人島からなる。人口は計約5万5千人だ。

 市内の物件400件ほどを扱う不動産会社「たけちゃんほーむ」によると、昨年の夏前ごろに家賃相場の上昇が始まった。

 1Kで4万〜5万円が普通…

有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り:746文字/全文:1215文字

今すぐ登録(1カ月間無料)

https://www.asahi.com/articles/ASM703D1MM70TIPE00Z.html?iref=comtop_favorite_01
0462非通知さん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:33:09.93ID:SYE9XGPv0
1みつを ★2019/08/08(木) 01:28:30.93ID:Mk/yIjlL9

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-967543.html

沖縄県内最低賃金790円 審議会答申 過去最大28円上げ
経済 2019年08月07日 07:00

 沖縄県内の最低賃金を決める沖縄地方最低賃金審議会(宮國英男会長)は6日、2019年度の時給を現行額762円から28円引き上げて790円とすることを福味恵沖縄労働局長に答申した。
労働局は今後、内容の公示などの手続きを経て最低賃金を改正し、早ければ10月3日から発効する予定。
異議申し立てがなく答申通りに決定した場合、引き上げ幅は過去最大となる。引き上げ幅は4年連続で20円台となった。


 7月31日に中央最低賃金審議会が示した引き上げの目安額26円に2円積み上げる結果となった。同審議会は専門部会を設置し、6回にわたる開催の中で、県内の経済指標を検討し、参考人の意見を聴取した。
改正額の調整で、労働者側は28円の引き上げを主張し、使用者側は26円を提示していた。
6日までに全会一致が得られなかったことから、同日の本審議会で採決したところ、時給790円で答申することを決めた。

 宮國会長は、県内産業の経営状況や労働者の生活状況を基に判断したとし「中央審議会での目安額や消費税増税など、さまざまな効果や影響を考慮した」と話した。
0463非通知さん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:38:42.42ID:SYE9XGPv0
1僕と彼女と週末に ★2019/08/07(水) 20:20:11.60ID:U77BieGt9

菅義官房長官は6日、沖縄県の玉城デニー知事と首相官邸で面会した。

玉城氏は令和2年度予算の沖縄振興費に関し、3500億円規模の概算要求を求める要望書を手渡した。

玉城氏によると、菅氏は「沖縄の振興は大事だ」と述べるにとどめた。
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題は話題に上らなかった。

玉城氏は会談後、記者団に「沖縄振興を図り、日本経済にも寄与したい」と語った。
面会で菅氏は、来春に予定する那覇空港第2滑走路の供用開始に触れ、沖縄の観光客増加に期待感を示した。

玉城氏は菅氏に先立ち宮腰光寛沖縄北方担当相にも要望。
宮腰氏は、安倍晋三首相が3年度まで年3千億円台の予算を確保する意向を示した点に触れ、「必要な予算を要求したい」と語った。

https://www.sankei.com/politics/news/190806/plt1908060017-n1.html
0464非通知さん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:55:34.02ID:SYE9XGPv0
1ばーど ★2019/08/06(火) 18:02:46.71ID:qgXTZk6L9

南西地域産業活性化センター(NIAC、大嶺満会長)は5日、沖縄県内の在留外国人動向を分析したリポートを発表した。
2018年7月から今年7月にかけて沖縄県の総人口(県推計人口)は6153人の増加となったが、このうち外国人が45・4%に当たる2797人を占め、人口増加数の約2人に1人が外国人となっている。

法務省が発表する2018年末の県内在留外国人は1万8025人で、17年末と比べ2178人の増加となった。増加率13・7%は全国6番目の高水準だった。
国籍・地域別で中国が2600人となり、これまで最多だった米国(米軍関係者除く)を上回った。

沖縄は全国で唯一、出生数が死亡数を上回る「自然増」の県だが、日本人の人口増加率は鈍化する傾向にある。
これに対し外国人は15年以降、2桁台の増加率が続いており、沖縄の人口増に占める外国人流入の度合いが高まっている。
調査した金城毅上席研究員は「インバウンドが増えたことで需要が増加し、在留外国人の増加につながっている」と指摘した。

県内の中国国籍の在留者は、12年末の1730人から18年末までに約1・5倍になった。
うち通訳などの「技術・人文知識・国際業務」の資格者が12年末の4倍以上となる564人を占め、中国語圏からの観光客が増えたことで通訳や語学講師などが増えたことによる増加と考えられる。

8/6(火) 12:45
琉球新報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190806-00000003-ryu-oki
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190806-00000003-ryu-000-view.jpg
0465非通知さん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:57:04.56ID:SYE9XGPv0
1みつを ★2019/08/10(土) 12:47:32.73ID:WYke4F/a9


https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/456362

通常サイズの数倍のムカデ! スカンクのあの匂い 沖縄の観光施設で「もうどく展」 猛毒生物20種展示   
2019年8月9日 09:04

 毒を持つ世界の生物約20種を展示する「もうどく展2」が市玉城のおきなわワールドで始まっている。連日家族連れでにぎわい、2日には来場者1万人を突破した。開催は18日まで。

 通常サイズの数倍の太さを持つムカデ、水中で息を潜めるカブトガニ、美しく漂うクラゲなど、独特の存在感を持つ生物がずらり。来場者たちは危険な雰囲気を放つ姿に見入っていた。

 スカンクの刺激臭を再現した臭いを嗅ぎ、生物に直接触れられる水槽など体験コーナーもある。

 1万人目の来場者となった福岡市の松園倖希さん(6)はタランチュラ目当てに来場。「プレゼントをもらえてうれしい。タランチュラの色が好き」と話した。
0466非通知さん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:07:53.34ID:LtbpTZcs0
1みつを ★2019/08/01(木) 02:19:27.88ID:b4JUbPEk9

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-963856.html

公務員が禁止区で風俗店勤務 昨年から病休中の中頭教育事務所職員 風適法違反容疑で逮捕
社会 2019年07月31日 14:26

 沖縄県警は30日、うるま市赤道の禁止区域内でメンズエステ店を経営したとして、風適法違反容疑で沖縄市美原のマッサージ店経営の男(34)と
中頭教育事務所勤務の公務員の男(29)=沖縄市泡瀬=ら4人を逮捕した。
経営の男以外は従業員として働いていた。県警は4人の認否を明らかにしていない。


 そのほか逮捕されたのは沖縄市山内の風俗店従業員(33)とうるま市江洲の建築作業員(23)。

 4人の逮捕容疑は4月16日から5月30日までの間、うるま市江洲の禁止区域内でメンズエステ店を経営し、客に性的サービスを提供した疑い。

 中頭教育事務所によると、公務員の男は会計担当の事務職員で、昨年9月から病休していた。

宇栄原道夫所長は「休む前の仕事ぶりは特に変わったところはなかった。信じられない気持ちだが、捜査の進捗(ちょく)を見て対応を検討したい」と話した。
0467非通知さん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:05:49.19ID:L5PEXotD0
1ガーディス ★2019/08/18(日) 05:46:20.04ID:yA8+VsOM9

2019年08月16日 11:19
15日午後4時48分ごろ、那覇市の漫湖付近上空を飛行していた陸上自衛隊のUH60ヘリから、重さ150グラムのプラスチック製A4ファイルが落下した。
陸自によると、けが人などの被害は確認されていないという。

  陸自によると、落下させた場所は那覇空港北東約4・3キロの漫湖付近上空。
UH60ヘリは陸自木更津駐屯地(千葉県)を本拠地とする第1ヘリコプター団所属で、通常の飛行訓練で那覇基地に戻る途中だった。
ファイルは飛行の要領などの資料をまとめたもので、副操縦士が取り出した際に落としたという。
【琉球新報電子版】

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-972786.html
0468非通知さん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:02:27.40ID:bZQUhwyW0
1幻の右 ★2019/08/21(水) 13:05:48.41ID:5lYQ4zMP9

那覇署は20日、18歳未満と知りながら本島南部の女子高校生=当時(15)=を客と引き合わせ、みだらな行為をさせたとして児童福祉法違反と売春防止法違反の疑いで、
飲食店従業員の古波藏信人容疑者(21)=宜野湾市=と派遣社員の伊佐七瀬容疑者(20)=沖縄市=を逮捕した。古波藏容疑者は容疑を認め、伊佐容疑者は否認しているという。

 署によると2人は5月、女性になりすまして出会い系アプリで知り合った男と高校生を那覇市内のホテルで引き合わせ、みだらな行為をさせた疑い。

2019年8月21日 09:04
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/460409
0469非通知さん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:40:03.23ID:eyrN7MfO0
1みつを ★2019/08/13(火) 08:10:24.83ID:FuZMhcFR9

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-970818.html

主権制限の批判受け、日米指針を策定したが米特権を強化 改定しても事故機は米軍管理変わらず 沖国大ヘリ墜落15年
政治 2019年08月13日 07:45

 米軍ヘリ沖国大墜落事故では米軍が現場を占拠して問題となった。
米軍は大学職員や学生、関係者のみならず県警の警察官や宜野湾市消防署員を閉め出し、一般道にまで規制線を張るなど、一方的に日本側の主権を制限した。
日米両政府はその批判を受け、基地外での米軍機事故に関するガイドライン(指針)を事故後策定した。
しかし本来の策定目的に...

この記事は有料会員限定です。購読チケットを購入すると続きをお読みいただけます。
0470非通知さん
垢版 |
2019/08/25(日) 17:47:16.06ID:2UlESCeB0
1ガーディス ★2019/08/24(土) 23:59:18.19ID:55gLIFYv9

2019年8月24日 23時18分
読売新聞オンライン

 24日午後2時頃、那覇市識名(しきな)にある住宅の敷地内に駐車していた車の中で、この家に住む備瀬(びせ)グローリーちゃん(3)が倒れているのを母親が見つけて病院に搬送した。

 グローリーちゃんは間もなく死亡が確認された。沖縄県警那覇署は、自分で車に入り込み、熱中症で死亡した可能性があるとみて調べている。

 発表では、グローリーちゃんは同日午前まで母親と一緒にいたが、その後、姿が見えなくなり、母親が捜していた。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16976929/
0471非通知さん
垢版 |
2019/08/31(土) 18:25:45.84ID:IU/04SBk0
1樽悶 ★2019/08/28(水) 01:59:38.39ID:7ymxuKcb9


石垣が印象的な勝連グスク=沖縄県うるま市で、伊藤和史撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/08/26/20190826dde001010018000p/9.jpg



 沖縄考古学会が発足して9月で50年になる。本土と共通する歴史の歩みと、地勢からくる特殊性を併せ持つ沖縄の考古学。最新の研究状況について、会長の上原靜(しずか)・沖縄国際大教授に聞いた。

 「今、グスク時代の研究が熱いです。それと旧石器時代、縄文時代も……」

 最初に挙がったグスク時代を巡り、沖縄考古学の魅力に触れたい。グスク時代とは沖縄独自の時代区分で、11世紀ごろから琉球王国が成立する15世紀前半ごろまで。おおむね本土の中世にあたる。

 グスク(城砦(じょうさい))と聞いてすぐ思い浮かぶのは、今帰仁(なきじん)グスクや勝連(かつれん)グスクなど、流麗な石垣が見事な世界遺産のグスクの数々だ。これらが構築されたのがまさにグスク時代。
採集が軸の経済から分かれて鉄が普及し、農業が定着し、グスクを拠点に英雄的人物たちが躍動し、覇を競った。

 その間、いくつものグスクが戦闘で落城した。海洋交易国家・琉球王国が東アジアに勇躍していく前史として、すこぶる陰影に富んだ時代だ。
0472非通知さん
垢版 |
2019/08/31(土) 19:15:00.43ID:IU/04SBk0
1WATeR ★2019/08/30(金) 11:46:07.72ID:BsCimA+D9

2019.8.29 13:55
 警察庁は29日、令和2年度予算の概算要求を発表し、尖閣諸島など離島の国境警備強化に向け、沖縄、福岡両県警に整備を進めている大型ヘリコプターの操縦士や整備士、事案対処部隊の人員として159人の増員を盛り込んだ。

 2年度概算要求額は一般会計で前年度予算当初比5・7%増の約3617億円。大型ヘリは平成30年度から3年計画で整備を進めているもので、2年度末ごろ、両県警に1機ずつ配備を予定。

要求した人員はヘリ運用のほか、離島への不法上陸を試みる外国武装集団や領有権主張団体などの対処に充てる。

 2020年東京五輪・パラリンピックの警備対策では、全国の警察部隊の旅費といった活動経費や資機材の借り上げ費用などで約300億円、国際テロ対策では約37億円をそれぞれ計上、サイバー空間の脅威への対処として約49億円を盛り込んだ。

尖閣諸島周辺の海域に侵入が確認されている中国海警局の「海警2501」(海上保安庁提供)
https://www.sankei.com/images/news/190829/afr1908290015-p1.jpg

https://www.sankei.com/affairs/news/190829/afr1908290015-n1.html
0473非通知さん
垢版 |
2019/09/01(日) 18:53:48.39ID:Eh4GvHbK0
1砂漠のマスカレード ★2019/09/01(日) 06:22:48.67ID:qDhvAUvN9

県は27日、結婚を望む人に職場を通した出会いや交流の場などを設けるよう企業・団体に働き掛ける「沖縄えんまーる大使」の委嘱状交付式を浦添市内で開き、男女9人を任命した。昨年度に続き2度目で任期は1年。

沖縄の2015年時点の生涯未婚率は男性26・2%で全国ワースト、女性16・36%で5位。県は沖縄の人口が30年前後にピークの約147万人に達した後は減少に転じることも踏まえ、婚姻率や出生率の向上で人口増加を目指している。

大使は職場のつながりを生かして従業員や顧客との交流・出会いを応援する「おきなわ出会い応援企業」を増やすほか、企業と連携した婚活イベントや情報交換などを行う。27日現在で登録社数は63企業。

2年連続で大使を務めるライターの真境名育恵さんは「生涯未婚率を改善するため皆さんの人脈を活用しながら活動したい」と意気込んだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190828-00463286-okinawat-oki
8/28(水) 10:01配信
0474非通知さん
垢版 |
2019/09/01(日) 18:57:30.05ID:Eh4GvHbK0
1水星虫 ★ 2019/09/01(日) 01:29:13.54ID:GPQwW8Bg9

LGBTチャーター便が那覇に

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20190831/5090007576.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

LGBTなどと呼ばれる性的マイノリティーの人たちを支援しようと、
日本航空がLGBTの人や賛同する人たちを乗せた羽田発那覇行きのチャーター便を運航しました。

このチャーター便は、那覇市で性的マイノリティーの人たちを支援する催しが開かれるのにあわせて運航されました。
午前9時前におよそ90人を乗せた航空機が那覇空港に到着すると、
駐機場の前では航空会社の社員らが手を振って出迎えました。

性的マイノリティーの人たちや賛同する人たちを募ったチャーター便の運航は国内では初めてで、
搭乗した人たちは航空機を背景に記念撮影をしたり、客室乗務員と抱き合ったりしながら
喜びを分かち合っていました。

東京在住の50代の参加者は
「客室乗務員さん始め、皆が優しく受け入れてくれて本当にうれしかったです。
LGBTであることが特別じゃない世の中が来れば良いと思います」
と話していました。

日本航空人材戦略部の東原祥匡さんは
「とても喜んでもらえて良かったです。これからも多様性が認められる社会のために取り組んでいきたい」
と話していました。

08/31 20:29
0475非通知さん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:01:53.31ID:bNBWzD/s0
1ばーど ★2019/09/12(木) 18:22:43.90ID:PGE3U3Xh9

台風15号の被害によって千葉県内で大規模停電が続く中、電力大手各社が復旧に向けた要員や、電力供給のための電源車などの応援派遣を拡大させている。
台風通過直後の9日に、各社が応援を表明し、この時点では、沖縄電力を除く8社の合計で約1300人、電源車46台を派遣するとしていたが、12日夕方時点では、沖縄電力も加わり、電派遣要員は2524人と9日からほぼ倍増。
電源車は3・4倍の160台と大幅に増やしている。

 沖縄電力の応援派遣要員は空路で現地入りしたが、電源車や業務車両などはカーフェリーで13日に搬入するという。
東京電力の要請などもあって、12日に北海道電力、中部電力、中国電力が応援を増員した。
それによって11日よりも100人超多い体制とし、復旧のスピードを上げたい考えだ。

 災害時の電力各社の応援協力では、昨年の北海道胆振東部地震では、合計で延べ約1700人の要員が派遣されており、今回の台風15号での応援は、この規模を大きく上回っている。

2019.9.12 17:37|
https://www.sankei.com/economy/news/190912/ecn1909120035-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/190912/ecn1909120035-p1.jpg
0476非通知さん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:03:38.35ID:bNBWzD/s0
1チンしたモヤシ ★2019/09/14(土) 15:46:16.92ID:zlwtg9fZ9

石垣島に来て1カ月 市の企画部長「体調不良」で退職

沖縄タイムス+プラス 2019年9月14日 11:07
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/470908

 沖縄県石垣市の松川勝輝企画部長(33)が6日付で退職した。理由について市総務課は「体調不良」としている。

(資料写真)石垣市
https://www.okinawatimes.co.jp/mwimgs/2/b/-/img_2bd58fe0666357e055e2ad30eeb377cc47375.jpg



 松川氏は内閣府からの出向で8月1日に就任したばかりだった。
身分は国に戻っており、市は今後、空白となった企画部長ポストについて外部からの起用を含め検討する見通し。
0477非通知さん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:04:25.63ID:bNBWzD/s0
1水星虫 ★ 2019/09/14(土) 10:04:40.51ID:h2RcTdSe9

玉城知事 衛藤新沖北相と初会談

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20190913/5090007743.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

玉城知事は、就任後初めて沖縄を訪れた衛藤沖縄・北方担当大臣と会談し、
アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設計画の断念や沖縄振興予算の
概算要求の満額確保などを求めました。

玉城知事は、13日夕方、県庁で、内閣改造で就任してから初めて沖縄を訪れた
衛藤沖縄・北方担当大臣と会談しました。
この中で、玉城知事は
「アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設に反対する県民の民意を踏まえ、
政府には県との対話に真摯に応じてもらいたい。基地の整理縮小は、
沖縄の過重な基地負担の解決だけでなく、経済活動にいい影響を及ぼし、
沖縄の振興に大きく寄与することから、格段の協力をいただきたい」と述べました。

その上で、普天間基地の辺野古への移設計画の断念や、沖縄振興予算について
概算要求の満額となる3190億円を確保すること、それに、深刻な子どもの貧困対策に
重点的に取り組むことなど、21項目の要望書を手渡しました。

これに対して、衛藤大臣は
「沖縄の皆さんの考え方を聞きながら、本当に沖縄のためになる振興策に取り組みたい」
として、県側と協力しながら沖縄の振興を図っていく考えを示しました。
一方、沖縄の基地問題については、
「基地負担の軽減は内閣の方針に沿ってがんばっていきたい」と述べるにとどまりました。

09/13 20:41
0478非通知さん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:06:13.76ID:bNBWzD/s0
1みつを ★2019/09/13(金) 01:11:14.03ID:EzAosVRb9

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-988210.html

浦添市教職員の残業時間は過労死ライン上回る 残業最長193時間

社会 2019年09月12日 08:00 過労死 過労死ライン 残業 教職員 浦添市教育委員会

 【浦添】沖縄県浦添市教育委員会が市内の小中学校で5〜7月に実施した調査によると、1カ月の残業時間が最も長い教職員は小学校で123時間、中学校で193時間に上り、
おおむね月80時間が目安とされる「過労死ライン」を大幅に上回っていたことが分かった。

 80時間を超える残業は、小学校で4・4〜5・8%、中学校で14・3〜16・7%だった。45時間超は小学校で39・1〜42・4%、中学校で31・8〜37・3%。
文部科学省は1月、公立校教員の残業上限を原則「月45時間、年360時間」とする指針を策定している。

 11日の浦添市議会9月定例会の一般質問で、田畑翔吾氏(共産)の質問に平良亮指導部長が答えた。

 教職員の長時間労働の要因として平良指導部長は「業務量の多さ」を指摘。嵩元盛兼教育長は「数字の大きさにショックを受けている」とし、対策を急ぐ考えを示した。
0479非通知さん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:26:50.19ID:PQat33220
1みつを ★2019/09/16(月) 08:23:01.00ID:QMSYFbH+9

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190915-00471160-okinawat-oki

「給料上げてよ」ある保育士の悲痛な叫び 7年目で手取り12万円のリアル
9/15(日) 5:00配信

 〈沖縄の保育士のリアルな給料 自分は保育経験トータルで7年目12万6千354円(笑)〉。

6月、県内の認可保育園で正職員として働く女性保育士のツイートがインターネットで話題を呼んだ。

公開された給与明細の写真には月の総支給額17万1500円と、税金や給食費、駐車代などを引かれた手取り月12万6354円の数字が映る。

県内で深刻さを増す保育士不足。その背景を追った。(社会部・篠原知恵)
0480非通知さん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:04:44.18ID:PZJxMoBp0
1みつを ★2019/09/15(日) 05:46:01.16ID:rov1niUP9

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/471161

深刻さ増す保育士不足 沖縄142園で314人足りず 待機児童の解消に逆行
2019年9月15日 05:13

 沖縄県子育て支援課によると4月1日現在、県内の認可保育園や認定子ども園など142園で保育士314人が不足。県が調査を始めた2016年度の3倍以上に増えた。
その結果、園児受け入れが制限され1183人の定員割れが生じた。

 県内の待機児童は4月1日現在、全国2番目に多い1702人。10月にスタートする幼児教育・保育の無償化で保育需要のさらなる増加も指摘されている。

 沖縄労働局によると18年度の有効求人倍率で保育士は3・13倍となり、県内平均(1・00倍)の3倍超と人手不足が際立つ。

 保育士不足の背景には、労働環境の問題に加え、待機児童対策に伴う保育施設の急増に人材確保が追い付いていない実態がある。
県は修学資金貸し付けや保育士試験対策講座の費用補助、全国でも珍しいという正規雇用化促進などに取り組むが、有効な手だてになっていない。
0481非通知さん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:49:17.27ID:PZJxMoBp0
1Felis silvestris catus ★2019/09/23(月) 20:36:26.09ID:9w1yC88Z9

https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20190922/5090007861.html

台風17号の接近に伴い、沖縄本島地方に暴風警報が出されていた21日未明、那覇市で新聞配達員の79歳の女性が、出勤途中に路上で倒れ、頭を強く打ち死亡しました。

警察などによりますと、21日午前4時すぎ、那覇市泉崎の路上で、那覇市に本社がある新聞社、「沖縄タイムス」の販売店に勤める新聞配達員の79歳の女性が、倒れているのを通りがかったタクシーの運転手が見つけました。

女性は、頭を強く打っていて、意識不明の状態で病院に運ばれましたが、およそ4時間後に死亡が確認されました。
女性は、歩いて販売店に向かう途中だったということです。

当時、沖縄本島地方には暴風警報が出されていて、那覇市では、午前4時前に41.1メートルの最大瞬間風速が観測されました。

県は、台風17号の影響で、これまでに19人が軽いけがをしたと発表していますが、今回のケースは風にあおられて女性が転倒したかどうかがわからないとして、その数には含めていません。

沖縄タイムス読者局の下地勝也次長は「我々としては強風であおられて倒れた可能性があると見ている。今回の対応は十分ではなかったと事態を重く受け止め、今後は、配達員の安全の確保を最優先に、取り組みを徹底する」としています。
0482非通知さん
垢版 |
2019/09/27(金) 19:30:08.91ID:6fiveBUD0
1ばーど ★2019/09/26(木) 18:38:18.22ID:3TbmV3Pm9

女子高校生の背後から抱きついて胸をもんだとして、沖縄県警は26日、那覇市の自衛官の男(19)を強制わいせつの疑いで逮捕し、発表した。
「抱きついて胸は触ったが、もんではない」と話しているという。

豊見城署によると、自衛官は9日午後7時10分ごろ、那覇市内の路上で、帰宅途中の高校生に抱きつくなどわいせつな行為をした疑いがある。
高校生が帰宅後、保護者を通じて通報。
付近の防犯カメラの映像や聞き込みなどから、自衛官が浮上したという。

9/26(木) 17:52
朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190926-00000047-asahi-soci
0483非通知さん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:20:35.47ID:6fiveBUD0
1みつを ★2019/09/01(日) 03:59:45.81ID:uIwOTgQH9

https://this.kiji.is/540013924214834273

海兵隊グアム移転、24年可能に
米軍、沖縄知事に説明
2019/8/30 12:42 (JST)8/30 12:51 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社

 【グアム共同】米領グアムを訪問している沖縄県の玉城デニー知事は30日、在沖縄米海兵隊のグアム移転に関し、米軍側から「2024年ごろから基地の移設が可能になる」との説明を受けたと明らかにした。報道陣に語った。

 移転を巡っては、米軍が地元議会に対し、25米会計年度の前半(24年10月〜25年3月)に移転を始め、約1年半かけて完了させる方針を伝えていることが既に判明している。

 玉城氏は30日、グアムのレオンゲレロ知事と面会し、移転計画について意見交換した。
0484非通知さん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:12:28.99ID:nEejja8w0
1チンしたモヤシ ★2019/10/08(火) 13:55:35.59ID:QHeBMXeP9

那覇市、人員不足でHIV無料検査を休止 再開の見通し立たず
沖縄タイムス 2019年10月8日 07:56
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/481161

 那覇市保健所(市与儀)がエイズウイルス(HIV)や梅毒の無料検査の予約受け付けを9月30日から取りやめていたことが7日、分かった。
市保健所は取りやめの理由を「人手不足のため」と説明。
医師や検査技師といった専門職が感染症の検査手続きや予算管理といった事務作業を担う状況があり、検査の実施に十分に手が回らない状況が続いたため休止に踏み切った。
(社会部・比嘉桃乃)

県内のHIV感染者などの推移
https://www.okinawatimes.co.jp/mwimgs/3/7/-/img_37e24ee61baa193c684d5b0accedf46b217022.jpg
0485非通知さん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:10:35.83ID:nEejja8w0
1みつを ★2019/10/07(月) 22:42:40.63ID:CJVpYp3a9

https://mainichi.jp/articles/20191007/k00/00m/040/317000c


宮崎法務政務官側へ国契約業者が20万円献金 返還へ
毎日新聞 2019年10月7日 22時28分(最終更新 10月7日 22時30分)

 宮崎政久・法務政務官が代表を務める「自民党沖縄県第2選挙区支部」が2017年の衆院選期間中、
当時防衛省と取引のあった那覇市の建設会社から20万円の献金を受けていたことが7日、分かった。宮崎氏側は返還する方針。

 公選法は、国と契約を結ぶ当事者が国会議員に対し、国政選挙に関連して献金することを禁じている。宮…

この記事は有料記事です。
残り230文字(全文383文字)

宮崎政久氏=国会内で、川田雅浩撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/10/07/20191007k0000m040318000p/9.jpg?1
0486非通知さん
垢版 |
2019/10/13(日) 17:07:39.76ID:dYUBzETK0
1ニライカナイφ ★2019/10/09(水) 01:36:01.98ID:vNT5xV3Y9

沖縄の米軍基地問題の解決は、平和条約締結などロシアとの関係を改善へと切り開く鍵も握っている。
ロシアのプーチン大統領の経済分野ブレーン、セルゲイ・グラジエフ氏は本紙の取材に対し、日ロ関係の改善には日本の対米従属からの脱却が不可欠だとして、その重要なポイントに沖縄の米軍基地を挙げた。

プーチン氏も同様の認識だ。
昨年12月、辺野古新基地建設を念頭に「地元知事が反対し、住民も撤去を求めているにもかかわらず整備が進んでいる」と述べた。

北方領土を含め日本各地で米軍基地の建設が可能な状況を懸念しての発言だ。
「日本の主権がどの程度の水準にあるのか分からない」とも述べ、日米同盟下で日本が主権を主体的に行使できているのか疑問を呈した。

その後、事態は悪化した。
米国が中距離核戦力(INF)廃棄条約の破棄を表明して以降、ロシアは日ロの平和条約交渉で「日米同盟は脅威で、日ロ関係改善の障害だ」と態度を硬化させた。交
渉は一層難航し、北方領土の帰属を巡る具体的な協議は事実上、頓挫している。

8月2日にINF廃棄条約が破棄されて以降、日ロ関係はさらに悪化し、日本にも影響を及ぼしている。
エスパー米国防長官が中距離ミサイルのアジア配備を表明したことで、ロシア側は日本に配備される可能性が高いとみている。

ロシア大統領府関係者の情報で、中距離ミサイルを沖縄をはじめ日本に配備する計画が米側にあることが分かっている。
ロシア側は沖縄に1基でも配備されれば、平和条約の締結や北方領土を巡る交渉を白紙に戻す構えだ。

ロシアのモルグロフ外務次官は、日本に配備されれば、ロシアの安全保障の脅威となり「日ロ平和条約締結の新たな障害になる」と述べている。
これらロシア政府の首脳や高官らに共通した日本への要求は、公式の確約だ。

それは、米国による基地建設やミサイル配備を日本が統制する―との約束を意味する。
日本側は日米安保条約などを理由に約束を拒んでおり、日ロ関係は厳しい状況に陥っている。

プーチン氏が国の経済を担うキーマンとして公に評価するグラジエフ氏の今回の発言は、政治問題にとどまらず、今後の日ロの経済交流にも、沖縄の米軍基地が深い影を落とすことを示している。
米軍基地が過度に集中する沖縄の人々は、新基地建設や日米地位協定などの問題を巡り、日本政府の対米従属姿勢に何度も直面してきた。
姿勢を改めなかったつけが北方領土問題にも及んでいる。

解決への本気度は米国にどれだけ物が言えるかで測られる。
南の米軍基地問題が北の領土問題に影響を及ぼす事態は、日本の対米従属からの脱却が全国的な重要課題であることを国民に突き付けている。
対米自立へと転換すべきだ。

https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1003187.html
0487非通知さん
垢版 |
2019/10/22(火) 18:54:10.70ID:TYDTPJ2I0
1ばーど ★2019/10/22(火) 11:15:31.36ID:NFoMiHfG9

 重度の障がいがある那覇市立小禄中学校2年生の湯地(ゆじ)駿羽(はやと)さん(14)とその家族が、12月の修学旅行の付き添いに必要な費用などの支援を那覇市教育委員会に求めている件で、同校や沖縄タイムス社に支援の申し出が相次いでいる。

 20日付の本紙を読んだ那覇市の翁長良也さん(66)は21日、沖縄タイムス社に寄付金1万円を託した。

 以前勤めていた会社で障がい者の移動時の様子を目の当たりにしたことがあるといい、「大変だと思うが、修学旅行に参加して経験を積むことは大切なこと。どんどん行くべきだと思う」とエール。「障がい者に優しい那覇市であってほしい。支援が少しでも広がれば」と願った。

 小禄中にも県内外から「費用を全額負担したい」「自分にできることはないか」といった支援を申し出る声が寄せられた。直接寄付したいと学校を訪れる人もいたという。学校側は直接寄付を受け付けておらず、今後対応を検討する。

 駿羽さんの母三代子さんは、「現在の制度を変えてもらいたい」という思いで今回声を上げたとし、「みなさんの思いはありがたい。いただいた支援はどのような形で活用できるか考えたい」と語った。

2019年10月22日 10:07 沖縄タイムス
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/487666
0488非通知さん
垢版 |
2019/10/23(水) 15:03:19.03ID:Ucmvl9ES0
1Toy Soldiers ★2019/10/22(火) 16:20:34.59ID:kOxtLK7z9

 天皇陛下が国内外に即位を宣言する「即位礼正殿の儀」がきょう行われる。陛下と上皇さまから「費用は極力簡素に」との意向が示されたため政府は費用削減に取り組んだ。
しかし費用総額は平成の代替わり時の前回と比べて3割増の163億円に上る見通しだ。

 政府が前もってこの日を「国民の祝日」とし、国事行為として巨額の公費を投じて全国的な祝賀ムードを演出することの意味を冷静に考える必要がある。
 この儀式で天皇陛下は天孫降臨神話に由来する玉座に立ち「お言葉」を述べる。首相ら三権の長は仰ぎ見る形で万歳を三唱する。
新憲法下で初めて行われた前回、国民主権や政教分離の原則に反しており憲法違反―との指摘があった。しかし今回、十分な憲法論議がないまま前例を踏襲することとなった。

 前回は、明治後半期に制定し戦後廃止された登極令を基に催された。皇室典範では皇位継承時に「即位の礼を行う」とだけ規定されているためだ。
 来月行われる大嘗祭とともに即位儀式は、室町時代から江戸時代途中までの220年余りは、京都の混迷や天皇家の財政難のため滞った。
しかし明治に入り、天皇を元首とする国家づくりのために国の一大イベントとなり、大規模化した。それを政府は前回同様、今回も踏襲することを早々と打ち出した。
 大戦前の即位儀式は、天皇の権威を内外にアピールし、国民の崇拝意識を高め国威を発揚する狙いがあった。
 沖縄は天皇の権威の犠牲になる歴史を歩んだ。琉球併合に至る過程で、明治政府は、中国皇帝が琉球国王を任命する冊封をまねて天皇も任命権があるかのように振る舞い、天皇の命令に従わない琉球を「処分」した。
沖縄戦では皇民化教育の下で動員された多くの住民が犠牲になった。戦後は米国による軍事占領を望む「天皇メッセージ」が米側に伝えられ、米国統治下に置かれた。
 こうした歴史を考慮してか、上皇さまは沖縄への思いが深いといわれる。

 一方で、天皇個々の思いや行動とは別に、権威を高めることにより国民統合の仕組みとして機能する象徴天皇制の在り方を考える必要がある。権威の高まりは時の権力者に利用される危うい面もある。
 豊見山和行琉球大教授は「象徴天皇制が持っている仕組みや機能が、一面では政治的問題や軍事基地の矛盾を見えなくしてはいないか」と本紙の識者座談会で述べた。
沖縄の民意を無視して新基地建設を進める政府の圧政を埋め合わせているとの見方は説得力がある。
 即位儀式が持つ政治的意味を、主権者である国民の目線と、天皇制から犠牲を強いられてきた沖縄の目線の、両方で冷静に捉える必要がある。象徴と言いながら過度に権威を高める手法は警戒すべきだ。

https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1012326.html
0489非通知さん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:36:05.21ID:rRUk9Q910
1ガーディス ★2019/11/03(日) 15:42:27.94ID:RVRwn7c+9


 世界遺産の「首里城跡」(那覇市)の上に復元された首里城の正殿などの火災を受け、支援の動きが広がっている。
スーパーなどが募金箱を設置し、自治体もふるさと納税の仕組みを使って寄付を呼び掛ける。
沖縄の心のよりどころを一刻も早く再建してほしい。思いは一つだ。

 那覇市久茂地のデパートリウボウでは、1日から1階の2カ所に募金箱を設置。「シンボルを失った悲しみを乗り越えるためにも再建に向けた支援をお願い申し上げます」と呼びかけている。
広報担当者は「一日でも早く支援の受け皿をつくりたかった」と話す。

 県は2日から、復旧事業支援のための寄付金の受け付けを始めた。ホームページ(HP)からと、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」で申し込める。
HPからの電子申請のほか、申込書をダウンロードして郵送やファクス、メールでも申請できる。ふるさとチョイスからは納入通知書払いのほか、クレジット払いもできる。

 那覇市も本庁舎や支所に募金箱を置くほか、ふるさと納税サイトでの支援金受け付けも始めた。2日午前の段階で1400人以上から2400万円あまりが寄せられている。
応援メッセージ欄には「わずかですが、再建に役立てて」「大好きな場所。少しでも早くあの姿をまた見たいです」などの言葉が並んでいる。

 日本航空(JAL)グループは、マイレージバンク会員にマイルによる寄付を呼びかける。3千マイル(3千円相当)を1口として7日〜12月22日、JALのサイトで受け付ける。
集まったマイルに相当する額を寄付する。他にグループとして1千万円を沖縄県が開設する口座へ寄付する。

 JAL広報部の担当者は「沖縄は1954年に初就航して以来、長く関わってきた地域。県民のショックや悲しみが大きいと聞き、少しでも寄り添い、助けになりたいという思いがある」と話す。

 沖縄タイムス社や沖縄テレビ放送など県内メディア8社・局も、再建支援のための県民募金を共同で始めることで合意した。地元メディアが協力して募金活動をするのは初めて。

     ◇

 警察と消防は2日午前10時過ぎから、1日に続き現場の実況見分を始めた。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASMC234F2MC2TIPE007.html
https://img.furusato-tax.jp/img/x/gcf/project/forms/20191101/d_78a847db83964bda3dee3ae73890871310326b13.jpg
0490非通知さん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:39:39.39ID:rRUk9Q910
1みつを ★2019/10/31(木) 04:51:07.10ID:P4ysUWqT9

【追悼・首里城】ブラタモリ沖縄首里城 タモリ推奨の首里城の歴史・地形・観光ルートまとめ

2019/10/31


http://service-news.tokyo/buratamori-shuri-castle-8554

【ブラタモリ沖縄首里城】タモリ推奨の首里城の歴史・地形・観光ルートまとめ #32
更新日:2018年2月2日


NHK番組のブラタモリ沖縄・首里城編で、タモリさん推奨の首里城の歴史・地形を踏まえた観光ルートが紹介されました。
この記事では、ブラタモリ首里城編のルートを、アクセスなどの情報とともに紹介します。


首里城とは:ブラタモリ沖縄首里城


首里城は、那覇市中心部の東部の高台にあり、琉球王国(1429年〜1879年)の政治、外交、文化の中心であった場所です。


ブラタモリは、首里城を訪ねます。沖縄戦で日本軍が拠点をおいたため、首里城はことごとく破壊されました。
2000年に世界遺産に認定された根拠は、首里城の地下に眠る遺構の存在です。
遺構の発掘は徐々に進められ、文献が存在する建造物は、復元が進みます。

日本は琉球王国を征服しただけでなく、首里城に軍の拠点を置いたことがその破壊につながりました。
首里城の再建は、沖縄の人の傷を少しでも癒すための事業でもあるとされています。
(リンク先に続きあり)

http://service-news.tokyo/wp-content/uploads/2016/02/11e679c8b2c63edff6c10a9b4c9f167c_s-300x225.jpg
0491非通知さん
垢版 |
2019/11/04(月) 18:59:26.29ID:zKShqHAG0
1砂漠のマスカレード ★2019/11/04(月) 05:16:05.08ID:zzYXR40j9
那覇市の首里城で起きた火災で、早期再建を目指す同市がふるさと納税を活用し、インターネットで寄付を呼びかけたところ、開設から3日目で目標の1億円を超えた。

市は今後も寄付を受け付ける予定だ。

ふるさと納税のサイト「ふるさとチョイス」の運営会社によると、1日午後2時半に寄付を募るサイトを開設し、3日午後6時頃に1億円を超えた。
サイトには「あの素晴らしい沖縄のシンボル・首里城が、一日でも早く再建されることを心より願っています」などのコメントも寄せられた。

同市の城間幹子市長は読売新聞の取材に、「お金だけでなく、もう一度頑張ろうという気持ちもいただいた」と話した。市は募金の口座も設けている。

同市内の商業施設広場では、首里城近くにある沖縄県立芸術大の学生や卒業生らがチャリティーイベントを開き、琉球舞踊や民謡を披露し、寄付を呼びかけた。

https://news.livedoor.com/article/detail/17329111/
2019年11月3日 22時15分 読売新聞オンライン
0492非通知さん
垢版 |
2019/11/05(火) 15:18:38.73ID:1L1uuair0
1部屋ねこ ★2019/10/31(木) 17:09:03.93ID:AKQPqIhs9

沖縄県内の韓国旅行会社 客激減で業績大打撃 臨時休業や社員帰国も
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/491631
2019年10月31日 16:00

 日韓関係悪化に伴う訪日韓国客の減少で、訪沖韓国客の受け入れを専門に扱う沖縄県内の旅行社が事業縮小に追い込まれている。
中には、8月以降の受け入れ実績が前年を9割以上下回る企業もあり、臨時休業や社員を一時帰国させるなどの措置を取っている。
冬場にかけて、韓国客の沖縄への旅行シーズンを迎えるだけに、業界からは誘客の支援策や、運休・減便をしている航空路線の復活など早急な対応を県に求める声が高まっている。

 9月に訪沖した韓国客は前年同月と比べ約8割減少し、1万人を割り込んだ。
0493非通知さん
垢版 |
2019/11/09(土) 20:10:11.67ID:dT3UKd8E0
1ばーど ★2019/11/08(金) 10:58:55.52ID:5xt1oLgx9

11月07日 07時38分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20191107/5090008378.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20191107/5090008378_20191107084518_m.jpg



首里城の火災を受けて、流通大手のイオングループは再建に生かしてもらおうと、5年間で5億円の寄付を行うと発表しました。

流通大手のイオングループの代表者らは、6日、県庁を訪れ、玉城知事に対し、首里城の再建を支援するプロジェクトを立ち上げたことを報告しました。

プロジェクトでは、グループの利益から県に対し、近く見舞い金として1000万円を寄付するほか、今後5年間で5億円の寄付を行うということです。

また、今月から九州・沖縄の各店舗に設置された募金箱で集まった支援金と、首里城が描かれているグループのプリペイドカードの店舗利用額の1%分を、首里城を管理する沖縄美ら島財団へ寄付することにしています。

イオン株式会社の横尾博取締役会議長は「我々のプロジェクトに多くの国民や企業が賛同し、再建に向けてそれぞれの立場で何らかの支援をするきっかけになればと思う」と話していました。
0494非通知さん
垢版 |
2019/11/09(土) 21:08:33.05ID:dT3UKd8E0
1ガーディス ★2019/11/08(金) 00:26:32.11ID:paNW+pLz9

 沖縄県で黒糖の販売が苦戦していることを受け、JAおきなわは「特命プロジェクト推進室」を新設し、消費拡大に力を注いでいる。近年の豊作や加工黒糖、輸入物などとの競合が影響し、県内の製糖工場の在庫量は約2500トン(9月末現在)と過去にない水準だ。
製糖業者は販売努力を重ねるが、国の制度が白砂糖と異なるため負担が重いと危機感を募らす。離島を支える重要品目だけに行政の支援を求める声が上がる。

 JAおきなわや製糖業者でつくる県黒砂糖工業会によると、県内の黒糖生産量は過去20年の平均で年間約8000トン。一方、ここ3年は同9000トン超で推移した。同7000〜8000トンとされる需要量を超え、工場段階で在庫が積み上がった。
製菓業者など実需もそれぞれ別に在庫を抱えており、買い控えにつながっている。

 類似商品との差別化が難しい面もある。黒糖に糖蜜などを加えた加工黒糖や、黒糖を使わない加工糖は、サトウキビだけが原料の純黒糖と異なる。だが、違いが十分に浸透しておらず、加工黒糖や加工糖を手にする消費者は多い。

 安価な輸入物との競合も激しい。同会の本永忠久専務は「生産量が5000トン台に落ち込んだ2011、12年産に輸入に切り替えた業者もある」と説明。不作時に需要を奪われた影響が尾を引いており、「製糖工場の経営に響く」とみる。

 県内で黒糖を生産するのは8離島の製糖工場。その一つ、本島北部の伊平屋村で工場を営むJA伊平屋支店によると、管内の黒糖の在庫量は538トン(9月末現在)。JAでオペレーターを確保して生産拡大を支えてきただけに、過剰に膨らんだ在庫は悩みの種だ。
同支店の諸見直樹支店長は「増産を喜べるようにしたい」と言う。

 同村の3・3ヘクタールでサトウキビを栽培する安里武雄さん(70)は、耕作放棄を防ぐために農地を引き受けて規模拡大してきただけに「生産を続けられるか不安だ」と訴える。
輸送に時間を要す離島は生鮮野菜の栽培に向かないとして、「製品を保存でき、台風にも強いキビが島の生命線だ」と強調する。
国境離島の基幹品目が行き詰まれば、安全保障上の問題にもなる。

 関係者は販売拡大に乗り出した。JAは10月、黒糖の在庫解消などに当たる前田典男専務直轄の「特命プロジェクト推進室」を新設、実需者への働き掛けを強める。県黒砂糖工業会も、純黒糖をPRするマークを商品に表示して加工黒糖などとの差別化に努める。

 国の支援を求める声もある。黒糖は白砂糖と違い、農水省ではなく内閣府の管轄。国の糖価調整制度に基づく交付金の支えがない。黒糖向けの補助事業が別にあるが、黒糖の工場は生産者に支払う額が白砂糖より多く、負担が大きいため、同会などは政府に白砂糖と同等の支援を求めている。

 同会の本永専務は「在庫は大きな悩みだ。増産しても販売できる体制を国と共に整えたい」と要望する。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17344315/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/d/4dec8_1606_ae07af6c_86ee6ca1.jpg
0495非通知さん
垢版 |
2019/11/09(土) 21:09:49.72ID:dT3UKd8E0
1ガーディス ★2019/11/09(土) 00:40:11.75ID:f2XI5Ex+9

日本維新の会県総支部(代表・下地幹郎衆院議員)は、首里城の早期再建に向け、必要な予算を県が主体となって確保することなどを柱とする提言をまとめ、5日に都内で謝花喜一郎副知事に手渡した。

 県庁内に寄付金の取りまとめや首里城再建に向けたイベントなどを担う「首里城早期復元課」を設けることや、再建予算確保のため民間の寄付を促進する税制措置も求めた。

 国会議員や県議、市町村の首長や議員、県庁職員、市町村職員が給与の一部を寄付することなども盛り込んだ。

 また県出身の歌手・安室奈美恵さんに早期再建を願った音楽を作ってもらい、販売などを通じて予算を確保することも提言した。

 下地氏は「国のおんぶに抱っこではなく、自らやる姿勢を見せることが、今後の沖縄にとって重要だ」と提言の狙いを語った。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1021101.html
0496非通知さん
垢版 |
2019/11/09(土) 21:11:14.26ID:dT3UKd8E0
1ばーど ★2019/11/08(金) 17:03:21.24ID:5xt1oLgx9

沖縄県那覇市の首里城で正殿などを焼失する火災が起きた際、修学旅行で同県を訪れていた静岡サレジオ高(静岡市清水区)の2年生たちが、
建物の復元に役立ててもらおうと、発生翌日の1日に、各自の旅行費の中から出し合った浄財を現地の新聞社を通じて寄付した。
悲しみに暮れる沖縄の人たちを勇気づけた善意の行動に、感謝の声が届いた。

 生徒たちは10月29日から3泊4日の予定で同県を訪れ、30日から31日にかけてグループごと現地の家庭に民泊していた。同級生に寄付を呼び掛けたのは藤原太陽さん(17)。
那覇市から北東に約60キロ離れた同県今帰仁村の嶋智さん宅に民泊し、同日朝にテレビで惨事を知った。
智さんと姉の厚子さんは言葉を失うほど深く悲しんでいたが、失意の中、観光に連れ出して丁寧に案内してくれたという。

 藤原さんは「沖縄の人にとって首里城は、僕たちにとっての富士山と同じだと思う。すごく悲しかったはずなのに」と感謝した。民泊の各家庭に、他の生徒たちも同じ気持ちを抱いていた。

 修学旅行は最終日に首里城の観光を予定していたが、火事で中止に。藤原さんが寄付を思い立って同級生約100人に呼び掛けると、すぐ2万2千円超が集まり、沖縄タイムス社を通じて寄付した。

 報道を目にした厚子さんから7日、同校に「感謝だけでなく、感動、そして大きな力をもらいました」と手紙が届いた。藤原さんは「少額かもしれないけれど、沖縄の皆さんのために復元してほしい」と願いを込めた。

11/8(金) 15:23
@S[アットエス] by 静岡新聞SBS
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00000012-at_s-l22
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191108-00000012-at_s-000-view.jpg
0497非通知さん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:29:10.51ID:20cRh/9Y0
1ひぃぃ ★2019/11/23(土) 18:18:19.17ID:t/F6zN4B9

 沖縄のみそ汁は、他の地域に比べてかなりの具沢山。どんぶり1杯のみそ汁だけで副食が完結してしまうので、本州からの観光客がうっかりみそ汁定食に他のメニューを足して注文してしまうと、あまりの量に食べきれないことも。

 そんな沖縄のみそ汁、具には缶詰のポークランチョンミートや肉類に野菜が数種類、というのが定番な様子。高速道路にあるサービスエリアのフードコートで時々見かける、「豚汁定食」みたいな感じですが、あの具沢山豚汁よりもさらにボリューム満点。

 ご飯におかずを2〜3種類作り、さらに一般的な汁物椀で出されるみそ汁を作り、お漬物などを付ける、というのが一般的な日本の食卓ですが、核家族で共働きともなると、仕事でクタクタな日はとてもそんなきちんとした料理を作れるほどの余力がない……。
最悪、ご飯は炊いて後はレトルトやスーパーのお惣菜、っていう食卓になってしまうのはきっと筆者宅だけではないと信じたい……。

 そこで、一汁一菜でも十分な栄養価がある沖縄みそ汁のような具沢山みそ汁が出番になります。何せ冷蔵庫にある野菜をかき集めて肉類と一緒に汁物にしてしまえばそれで出来上がりですから。ということで、味の素が公開した「みそ汁定食」レシピ4品は次の通りです…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2019年11月23日 9時0分 おたくま経済新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/17422987/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/0/e03ae_660_6a0c74161c009fc4e89624fbc676433e.jpg
0498非通知さん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:50:53.61ID:20cRh/9Y0
1みつを ★2019/11/29(金) 04:40:29.34ID:cnH+4VGF9

http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3843165.htm

350キロのケーブル落下、2人死亡
2019/11/28

 28日、沖縄県国頭村で発電所の解体作業中に、重さ350キロのケーブルが落下し、直撃した男性作業員2人が死亡しました。

 28日午後2時ごろ、沖縄県国頭村にある「沖縄やんばる海水揚水発電所」の解体工事中に、長さ35メートル・重さおよそ350キロの電気ケーブルが落下しました。

ケーブルは地下150メートルの地点で作業をしていた20歳と57歳の男性2人を直撃し、駆けつけた医師によってその場で死亡が確認されました。

 施設を管理する「電源開発」によりますと、この施設は3年ほど前から運用を停止し、事故当時は全長150メートルの電気ケーブルを切断しながら撤去する作業を行っていたということです。
警察が事故の原因を調べています。
0499非通知さん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:55:26.93ID:20cRh/9Y0
1Felis silvestris catus ★2019/12/01(日) 08:38:31.03ID:TgHGrfvV9

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191201-00000005-jij-soci
 那覇市の首里城で正殿などが焼失した火災から、11月30日で約1カ月。

 消防当局は電気系統のトラブルが原因との見方を強めているが、現場はほぼ全てが燃え尽きており、「特定までは困難」(消防関係者)との声も出ている。市消防局は年内にも出火原因などをまとめた「火災調査書」を公表する方針だが、原因を特定しないまま発表される可能性もある。

 火災は10月31日未明に発生。警報を受け現場に駆け付けた警備員は、正殿北側のシャッターを開けた後、煙が充満しているのを発見。応援を呼んで戻った際には消火できない状態になっており、正殿など計7棟が焼損した。

 沖縄県警や消防局の実況見分では、正殿北側の分電盤から室内の照明器具につなげた延長コードに焼け溶けた跡が見つかり、コードは30カ所以上に分散していた。正殿外から分電盤に電気を引き込む配線1カ所にも溶けた跡があった。

 ただ、同局によると分電盤は内部まで焼け焦げており、焼け溶けた跡も、ショート痕か外部の火による二次的な損傷か特定できていないという。県警は資料の解析を進めているものの、炭化が激しく、幹部は「顕微鏡も使って鑑定している」と明かす。

 首里城を管理する一般財団法人「沖縄美ら島財団」は、同30日午後9時半には正殿内のブレーカーは自動的に落ちていたと説明。ただ消防局によると、消防設備の電源や延長コードなどには通電していた痕跡があったという。不審者の形跡もないことから、同局は電気系統のトラブルが有力との見方を強めている。

 消防局は焼損した7棟について、火災調査規定に基づく調査書を年内にも公表する方針だ。ただ出火原因について、消防関係者は「証言や目撃情報、火元となるようなものなどもなく、断定できない。『原因は不明』となるのではないか」と話している。 
0501非通知さん
垢版 |
2019/12/08(日) 18:41:24.02ID:C3t+Vz5c0
1靄々 ★2019/12/08(日) 13:15:55.16ID:HXtGtRCk9

福岡の町議が大麻売りさばく SNSで沖縄の若年層にまん延 高校生ら20人摘発

 大麻の譲渡や所持などに絡む一連の捜査で沖縄県警が7日までに、大麻取締法違反の疑いで県内の高校生ら未成年を含む約20人を摘発していたことが分かった。
捜査関係者によると、県内の1人の捜査過程で、福岡県宇美町の現職町議で40代男が県内での流通に関与していた疑いが浮上し、県警が10月末に町議を大麻取締法違反(譲渡)容疑で逮捕した。

 大麻の流通経路の全容は分かっていないが、町議が一定量の大麻を県内のバイヤーに売りさばき、そこから知人友人同士のつながりで拡散したとみられる。
譲渡の際のやりとりで、会員制交流サイト(SNS)は主に使われていないという。

 県内の1人の摘発を端緒に芋づる式に次々と関与者が浮上し、県外の町議逮捕につながった。

 県内では今年、高校生9人を含む未成年者17人が大麻取締法違反で摘発されており、若年層へのまん延が指摘されている。

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/507923
2019年12月8日 10:00 沖縄タイムス+
0502非通知さん
垢版 |
2019/12/14(土) 20:49:45.21ID:NnfeCbV30
1みつを ★2019/12/09(月) 00:52:19.26ID:m3SZ9/5E9

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/507920


「役立ちたい」 首里城再建へ10万円 前田建設工業の前会長
2019年12月8日 14:00


 前田建設工業沖縄支店の若林昭彦支店長=写真=が6日、同社前会長の前田又兵衞氏から預かった首里城再建の義援金10万円を、沖縄タイムス社の豊平良孝会長に託した。


 若林氏は「一生懸命伸びている沖縄に工事だけでなく、寄付という形で役に立ちたいと言い付かった」と話した。
0503非通知さん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:35:12.47ID:217pnqXa0
1ガーディス ★2019/12/15(日) 09:46:13.60ID:DfBKTMEg9

 市民も議論に加わって2年余の歳月をかけてつくった条例を、実質数時間の審議で廃止決定したやり方は、あまりに性急で乱暴だ。

 石垣市自治基本条例を廃止する条例案が、与党議員によって市議会に提出された。16日の最終本会議で採決される。

 「自治体の憲法」とも呼ばれる自治基本条例は、住民が目指す町づくりや行政と住民の役割分担などを定めたもので、石垣市は県内でいち早く2009年に制定した。43条からなる条例には、市民の権利や責務、住民投票制度などが規定されている。 

 全国では370を超える自治体で制定が進み、これまで廃止したところはない。

 与党市議で構成された市議会の調査特別委員会が条例を「廃止すべきだ」との結論を出したのは先月末。委員らが問題にするのは「市内に住み、または市内で働き、学び、もしくは活動する人」(2条)とする市民の定義である。

 人手不足などを背景に日本で働く外国人が増えていることも影響しているのだろう。住民登録のない外国人まで「市民」になり得ることに疑義が集中したという。

 しかし地方自治法でいう住民は、その自治体に住所を有する者で、外国人も含んでいる。住民登録の有無は関係ない。

 外国人受け入れが拡大し、多文化共生に向かう流れの中で、むしろ異文化を持つ人々が町づくりに参加することで地域は豊かになる。逆に摩擦が生じやすいのは、生活者として迎え入れる配慮を欠き、隅に追いやったときだ。

 払拭(ふっしょく)できないのは、市平得大俣への陸上自衛隊配備計画の賛否を問う住民投票運動を抑え込もうとの動きである。

 住民投票の請求を巡っては、これまで地方自治法に基づく手続きで議会に諮られ否決された経緯がある。

 だがそれとは別に自治基本条例28条は「4分の1以上の連署」で住民投票の実施請求が可能とし、「市長は請求があった時、実施しなければならない」と定めている。

 議会の議決にかかわらず市長には実施の義務があるとされる規定だ。

 有権者の約4割となる1万4千筆余の署名を集めた「市住民投票を求める会」は、この条文を根拠に、住民投票実施を求める訴訟を起こしている。

 自衛隊配備について意思表示しようとする住民投票そのものを葬るのが狙いだとしたら、それこそ住民自治の危機である。

■    ■

 陸自配備に関しては「防衛は国の専権事項」との見方もあるが、それは一面的だ。自衛隊基地であれ、米軍基地であれ、地域の暮らしに重大な影響を及ぼす問題に対し「黙っておけ」と言う方がおかしい。逆に基地が集中する地域だからこそ、よほど慎重な対応が求められる。

 廃止を決定した特別委の会合は計5回、わずか5時間ほどだった。本来なら地区ごとに公聴会を開き、住民の声を吸い上げ、判断すべきである。市民への説明なしに廃止することは許されない。

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/510840
0504非通知さん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:11:02.77ID:217pnqXa0
1みつを ★2019/12/15(日) 02:32:00.84ID:4m7u/NZE9

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1042113.html


完成まで一体いくらかかるの? 辺野古埋め立て1%で1471億円投入 沖縄県は2兆5500億円と試算
政治 2019年12月14日 10:39 辺野古


 政府が2018年12月に名護市辺野古の新基地建設に向けた土砂投入を始めて14日で1年がたった。
これまでに投入された土砂量は埋め立て事業全体に必要な土砂の約1%にとどまる。
今後、埋め立て予定地の大浦湾に広がる軟弱地盤を改良する必要もあり、工期と工費が膨らむのは必至だ。
政府が県から埋め立て承認を得てから6年が経過するが、いまだ明確な工費や工期の見通しを示せていない。


 現在、比較的浅い辺野古沿岸部の二つの区画で土砂が投入されている。
防衛省によると、昨年12月に開始した区画(約6・3ヘクタール)の埋め立ての進捗(しんちょく)は、
11月末時点で7割、今年3月に着手した隣接区画(約33ヘクタール)は1割。
より深い大浦湾が残されており、埋め立て区域全体の総量(約2千万立方メートル)から単純計算すると1%程度だ。


沖縄防衛局によると、移設事業に投じた予算は既に約1471億円に上る。
政府が14年に「少なくとも」(当時の小野寺五典防衛相)として示した3500億円と比べると、既に約4割を使っている。
県は、地盤改良工事を含めた総工費について県外の埋め立て工事や地盤改良の事例を基に2兆5500億円と試算している。

 防衛省は19年9月に軟弱地盤の地盤改良工事に関し有識者を集めて「技術検討会」を発足させた。
今後、検討会での議論を進め、年明け以降、改良工事を盛り込んだ設計への変更を県に申請する見通し。


https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/201912/90d4e53c38924645a8fa2ae834ec83eb.jpg



https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/201912/dad95b685fb5b331a602c870677aff65.jpg
0505非通知さん
垢版 |
2020/01/01(水) 19:33:56.26ID:2zqRJfFg0
1前田慶次郎利益 ★2020/01/01(水) 16:45:42.90ID:1TojRk1G9

火災で主要な建物が全焼した那覇市の首里城で、琉球王国時代の正月の儀式を再現する催しが例年より規模を縮小して開かれ、訪れた人たちからは、城の早期の再建を願う声が多く聞かれました。

ことしの催しは、城の「正殿」前にある中庭が火災によって立ち入りが禁止されているため、手前にある門の付近で開かれました。

ドラやラッパの音が鳴り響くなか、門の扉が開くと色鮮やかな朱色の衣装に身を包んだ国王と王妃の役の2人が姿を現しました。

例年は、正殿前の中庭で王族役など数十人が参列して華やかな儀式が行われてきましたが、今回はスペースが限られたため規模は大幅に縮小されました。

訪れた人たちは、火災で一部が焼けた門を背景に、国王と王妃役の2人の姿を写真に収めていました。

新潟県から訪れた女性は「王妃の姿が美しくて感動しました。こうして観光で訪れることで復興につなげていきたいです」と話していました。

また、首里城の近くに住む男性は「毎年来ていますが、ことしは規模が小さくなってさみしいです。再建に向けて地域で力を合わせていきたいです」と話していました。

NHKニュース 1月1日 15時11分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200101/k10012233481000.html
0506非通知さん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:56:31.85ID:yx5lV7ui0
1ニライカナイφ ★2020/01/10(金) 16:38:59.49ID:3/qe/QEC9

☆夜の政治スレです

自民党沖縄県連の最高顧問に就いた仲井真弘多元知事は、7日の県連新春の集いであいさつに立ち、
「今沖縄は、オールなんとかという、えたいの知れない集団が牛耳っている」と玉城デニー知事率いる「オール沖縄」勢力を痛烈に批判した。
県政奪還に向け重視する6月の県議選を前に、全面対決の姿勢を示した形だ。

仲井真氏は普天間飛行場の返還が実現していないことに触れ「翁長雄志氏、デニー氏は救いの手を差し伸べたか。何も解決しない県政には全く意味がない」と両知事を非難した。
名護市辺野古で政府が建設を進める基地には新機能は付加されないとの認識を示し、「新基地ではなく旧基地」だと揶揄(やゆ)。

その上で「喜んで県民全員で普天間の危険性除去をしっかりと支援し、辺野古移設を推進しよう」と呼び掛けた。
さらに、普天間返還は基地の整理縮小につながるとし、辺野古新基地に反対する「オール沖縄」勢力を念頭に「空理空論、原理主義の思想、考えを持った人々に沖縄を任せてはいけない。
物事を解決できないからこういう考え方は追放しよう」と力説した。

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/519298
0507非通知さん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:57:20.52ID:yx5lV7ui0
1Toy Soldiers ★2020/01/08(水) 15:10:00.87ID:ZMfHC0Vr9

 沖縄県は8日、豚コレラの感染が確認されたうるま市内の養豚場と隣接した養豚場で飼育されている豚にも、
県の機関の遺伝子検査で陽性反応が確認されたと発表した。
新たに確認された養豚場で飼養されている頭数は988頭で、殺処分される頭数は合計1813頭となる。
県は陸上自衛隊に災害派遣出動を要請することを決めた。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1053901.html
0508非通知さん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:42:20.91ID:NSea7IjF0
1ひぃぃ ★2020/01/12(日) 22:00:00.24ID:Cf6Kxz9x9

見た目が特徴的な沖縄のお菓子が、ツイッターで注目を集めている。まるで「洗濯したティッシュ」みたいだというのだ。

このお菓子についてツイッターでは、

 「完全にポケット突っ込んだの忘れて洗濯回してお母さんに怒られるアレの見てくれしてる...」
 「沖縄コンビニではどこでも見かけます。言われりゃティッシュ笑」
 「これポケットに入れて、人がいる前で『うわ!またティッシュ入れて洗濯してもた?』って言いながら取りだして口に入れたい」

といった声があがっている。

こんなにも食欲をそそらない例え、聞いたことがない...。しかし味に関しては「とても美味しい」「しょっぱくて好き」と好意的な意見が少なくない。

いったいどんなお菓子なのだろうか。
0509非通知さん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:42:51.74ID:NSea7IjF0
1ひぃぃ ★2020/01/12(日) 22:00:00.24ID:Cf6Kxz9x9

見た目が特徴的な沖縄のお菓子が、ツイッターで注目を集めている。まるで「洗濯したティッシュ」みたいだというのだ。

このお菓子についてツイッターでは、

 「完全にポケット突っ込んだの忘れて洗濯回してお母さんに怒られるアレの見てくれしてる...」
 「沖縄コンビニではどこでも見かけます。言われりゃティッシュ笑」
 「これポケットに入れて、人がいる前で『うわ!またティッシュ入れて洗濯してもた?』って言いながら取りだして口に入れたい」

といった声があがっている。

こんなにも食欲をそそらない例え、聞いたことがない...。しかし味に関しては「とても美味しい」「しょっぱくて好き」と好意的な意見が少なくない。

いったいどんなお菓子なのだろうか。
0510非通知さん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:43:42.44ID:NSea7IjF0
■見た目と味のギャップがすごい

話題になっているお菓子は、焼き菓子の製造・販売を手掛ける丸吉塩せんべい(那覇市)の「天使のはね」。某ランドセルを彷彿とさせるファンシーなネーミングだ。

Jタウンネットはさっそく取り寄せてみた。

シワシワで微妙な厚みがある、まさにポケットに入れたまま洗濯してしまったティッシュだ。

丸吉塩せんべいの公式サイトによれば、これはせんべいを作る過程でできるもの。原材料は小麦粉、植物油脂、塩、馬鈴薯澱粉とシンプルな味付けだ。

袋を開けると香ばしいにおいが漂い、手に取ると羽のように軽い。手触りはポップコーンのようだ。さっそく食べてみると、しなっとしたソフトクリームのコーンのような食感でほんのりと塩味が効いている。

ものによってはかなり大きいサイズもあり、歯ごたえがある。しかしパッケージにも書かれているように、咀嚼音はまったくと言っていいほど聞こえない。
口の中に入れると溶けてしまい、あまり「食べている」感覚がない不思議なお菓子だ。

シンプルな味付けで食べやすいため、気づいたら手が伸びてしまっている。編集部員にも試食してもらうと、

 Y記者「しけったポップコーンみたい...。でも、ずっと食べちゃう」
 I記者「ひからびたティッシュみたいですね。綿菓子のように甘いかと思ったら塩味で驚きました。おいしいです」
 N記者「のど乾きそうだし、発泡スチロール食べてるみたい。お酒に合いそう」
 S編集長「全然食欲がわかない。...ポン菓子みたいで意外とイケる!」

との感想が。第一印象は総じて良くないが、味はおいしいとの声が目立った。傍からは黙々とティッシュを食べているようにしか見えないことを除けば、普通のおやつだ。

パッケージ裏にはおすすめの食べ方として、カレー粉や唐辛子をかける、ご飯に混ぜておにぎりにする、などが紹介されている。
また、今回取り寄せたのは「しお味」だが、このシリーズには梅パウダーをからめた「梅味」もある。気になる人は食べてみては。

2020年1月12日 11時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17653140/
0511非通知さん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:44:02.32ID:NSea7IjF0
■見た目と味のギャップがすごい

話題になっているお菓子は、焼き菓子の製造・販売を手掛ける丸吉塩せんべい(那覇市)の「天使のはね」。某ランドセルを彷彿とさせるファンシーなネーミングだ。

Jタウンネットはさっそく取り寄せてみた。

シワシワで微妙な厚みがある、まさにポケットに入れたまま洗濯してしまったティッシュだ。

丸吉塩せんべいの公式サイトによれば、これはせんべいを作る過程でできるもの。原材料は小麦粉、植物油脂、塩、馬鈴薯澱粉とシンプルな味付けだ。

袋を開けると香ばしいにおいが漂い、手に取ると羽のように軽い。手触りはポップコーンのようだ。さっそく食べてみると、しなっとしたソフトクリームのコーンのような食感でほんのりと塩味が効いている。

ものによってはかなり大きいサイズもあり、歯ごたえがある。しかしパッケージにも書かれているように、咀嚼音はまったくと言っていいほど聞こえない。
口の中に入れると溶けてしまい、あまり「食べている」感覚がない不思議なお菓子だ。

シンプルな味付けで食べやすいため、気づいたら手が伸びてしまっている。編集部員にも試食してもらうと、

 Y記者「しけったポップコーンみたい...。でも、ずっと食べちゃう」
 I記者「ひからびたティッシュみたいですね。綿菓子のように甘いかと思ったら塩味で驚きました。おいしいです」
 N記者「のど乾きそうだし、発泡スチロール食べてるみたい。お酒に合いそう」
 S編集長「全然食欲がわかない。...ポン菓子みたいで意外とイケる!」

との感想が。第一印象は総じて良くないが、味はおいしいとの声が目立った。傍からは黙々とティッシュを食べているようにしか見えないことを除けば、普通のおやつだ。

パッケージ裏にはおすすめの食べ方として、カレー粉や唐辛子をかける、ご飯に混ぜておにぎりにする、などが紹介されている。
また、今回取り寄せたのは「しお味」だが、このシリーズには梅パウダーをからめた「梅味」もある。気になる人は食べてみては。

2020年1月12日 11時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17653140/
0513非通知さん
垢版 |
2020/01/13(月) 20:15:49.30ID:NSea7IjF0
1ちーたろlove&peace ★2020/01/13(月) 13:56:40.18ID:buO59wFe9

1/12(日) 9:26配信

インフルエンザ、ノロウイルスに加えて、さらなる脅威かもしれない。中国・湖北省武漢市で多発している原因不明の肺炎。
同国営中央テレビが複数の患者から「新型コロナウイルス」を検出したと報じ、同市当局は11日、61歳の男性患者が死亡したと発表した。25日から始まる「春節」を前に、日本でも不安の声が上がっている。

 コロナウイルスは、2003年に中国で猛威をふるったSARS(新型肺炎)や、12年から中東を中心に感染が拡大しているMERS(中東呼吸器症候群)の原因となったウイルス。検出されたウイルスはこの2種類と異なるという。

 今のところ、武漢市での原因不明の肺炎患者は59人。1人が死亡、6人が重症、8人が8日に退院したという。韓国でもソウル近郊の会社で働く30代の中国籍の女性が先月半ばに武漢に出張後、肺炎と診断されて治療を受けている。

 心配なのは、中国が間もなく「春節」を迎えることだ。昨年の1〜2月の訪日中国人は月70万人超え。「春節パンデミック」になりやしないか。厚労省に聞いた。

「今のところ、人から人への感染は確認されていないので、中国からの訪日客が増えても感染するリスクは低いと考えられます。
個人で渡航を自粛する必要はありませんが、今回の新型ウイルスに限らず、インフルエンザや風邪予防のために、手洗いやうがい、マスクの着用を心がけた方がいいでしょう」(結核感染症課)

 ちなみに、中国の電子決済大手「銀聯国際」と旅行大手「携程」が発表した「中国人海外旅行消費報告2019」によると、中国人に人気の観光スポット1位は大阪。
東京が続き、名古屋、京都、沖縄、福岡もトップ10入りしている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200112-00000009-nkgendai-lifehttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200112-00000009-nkgendai-life

※抜粋記事です。詳しくはリンク先へお願い致します。
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200112-00000009-nkgendai-000-1-view.jpg
0514非通知さん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:54:05.13ID:fXCd5lXh0
1ばーど ★2020/01/16(木) 10:35:19.75ID:19LCowvo9

県総合運動公園の敷地内で12日に保護された野良猫=13日
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200114-00000003-ryu-000-view.jpg



沖縄市の県総合運動公園の敷地内で11日から12日にかけて、衰弱した野良猫が相次いで発見、保護されていたことが13日、分かった。
保護された3匹のうち2匹が死亡し、1匹が瀕死(ひんし)の状態になっている。
保護した動物病院の獣医師は、猫の症状などから「毒物を盛られた可能性が高い」と指摘。
同公園周辺では昨年10月ごろから猫の不審死の報告が続発しており、県内の動物愛護団体が「動物愛護法違反の恐れがある」として沖縄署に被害の相談をしている。
 
公園の管理会社関係者や住民によると、衰弱した猫が発見されたのは同公園の北東側にある「比屋根口」と呼ばれる出入り口周辺。

11日午後6時ごろ、沖縄市海邦に住む主婦、長谷川美香さん(43)が駐車場入り口から西に約60メートル離れた敷地内で猫1匹を発見。呼吸が浅く、けいれんしており、約5時間後に死亡した。
翌12日午後5時ごろにも長谷川さんが、駐車場そばの警備員が常駐するプレハブ近くで倒れていた猫2匹を保護。11日に発見された猫と同様の症状で、1匹が約5時間後に死亡し、1匹も瀕死の状態だという。

診察した「ペットメディカルセンター・エイル」の池原秀壱獣医師によると、3匹はいずれも腎機能が著しく低下しており、死因として「何らかの毒物を口にした可能性が高い」と指摘。
除草剤などに使われる有機リン系や害虫駆除用のホウ酸などの毒物を摂取した時とは異なる病変という。

管理会社関係者によると、公園周辺では昨年10月ごろから衰弱した猫や猫の死骸が発見される事例が相次いでおり、同12月中にも敷地内で2匹の死骸が見つかっていたという。
一連の事態を受け、飼い主のいない犬猫の保護などに取り組む「琉球わんにゃんゆいまーる」が13日、昨年から続発する事例との関連も含め、沖縄署に被害相談した。

1/14(火) 16:54
琉球新報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00000003-ryu-oki
0515非通知さん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:06:06.87ID:BP8LKY4v0
1Hikaru ★2020/01/17(金) 12:38:13.71ID:+J1TxawE9

「酒は抜けたと思って」警官が飲酒運転、道路を逆走…基準7倍のアルコール検出
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200117-OYT1T50134/
読売新聞オンライン 2020/01/17 10:56

 沖縄県警は16日、県警本部地域課警部山城順一容疑者(58)(沖縄県うるま市石川山城)を道路交通法違反(酒気帯び運転)容疑で緊急逮捕した。

 発表によると、山城容疑者は同日午後4時半頃、うるま市石川伊波の県道付近で酒気を帯びて乗用車を運転した疑い。
「逆走している車がいる」との110番があり、警察官が駆けつけたところ、
コンビニの駐車場に停車した車の近くに立っている山城容疑者を発見。
呼気から基準値の約7倍のアルコール分が検出された。「酒は抜けていると思って運転した」と供述している。

 山城容疑者は病気を理由に昨年10月から仕事を休んでいたという。
0516非通知さん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:07:27.09ID:BP8LKY4v0
1首都圏の虎 ★2020/01/18(土) 15:35:23.36ID:0nqopu1S9

 沖縄県警は17日、うるま市の県警独身寮で同僚の部屋に侵入し現金6千円を盗んだとして、
県警本部警備部機動隊所属の男性巡査(26)を住居侵入と窃盗の容疑で那覇地検沖縄支部に書類送検した。
「生活費に充てた」と容疑を認めているという。


 県警監察課によると、巡査は2019年11月28日から30日、同僚の部屋に侵入し、貯金箱から現金6千円を盗んだ疑い。
同12月16日に被害者が上司に相談し、県警捜査3課が事情を聴くなどして調べていた。

 同年9月ごろから11月28日までの間に複数回にわたり被害者の同じ貯金箱から約8万4千円を盗んだ疑いもあったが、嫌疑不十分となった。
巡査は17日付で依願退職した。

 松崎賀充首席監察官は「県民の信頼回復に向け再発防止に努める」とコメントした。

2020年1月18日 10:56
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/523602
0517非通知さん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:08:10.16ID:BP8LKY4v0
1記憶たどり。 ★2020/01/19(日) 05:32:56.66ID:wBk5gP+09

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200118-00523764-okinawat-oki

沖縄県那覇署は18日、那覇市三原の三原交番のドアを蹴ったとして、自称那覇市の販売員の男(42)を
器物損壊容疑で逮捕した。「交番に誰もいなかったのでむしゃくしゃして蹴った」と容疑を認めているという。

逮捕容疑は18日午前8時25分ごろ、三原交番の出入り口ドアを蹴ってへこませた疑い。
男が自分で110番通報した。駆け付けた交番員が付近にいた男に職務質問し、容疑を認めたため逮捕した。
男は当時、酒に酔っていたという。
0518非通知さん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:10:45.51ID:BP8LKY4v0
1首都圏の虎 ★2020/01/18(土) 15:38:19.22ID:0nqopu1S9

浦添署と与那原署は18日、沖縄県与那原町与那原のバーで、知人の20代女性=本島中部=にシャンパンを無理やり一気飲みさせ、過呼吸を引き起こさせたとして、

傷害容疑で、指定暴力団旭琉会二代目功揚一家構成員(32)=那覇市小禄=と同会二代目沖島一家構成員(30)=与那原町与那原=を逮捕した。

県警によると、功揚一家構成員は黙秘し、沖島一家構成員は容疑を否認している。

2020年1月18日 10:01
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1059151.html
0519非通知さん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:11:57.83ID:BP8LKY4v0
1首都圏の虎 ★2020/01/18(土) 15:43:59.14ID:0nqopu1S9

糸満署は16日、鉄製で柄が約1メートル、重さ約4キロあるハンマーを所持して同署に乗り込んだとして、
建造物侵入容疑で八重瀬町具志頭の職業不詳の男(31)を現行犯逮捕した。
「ハンマーを持って入ったが、理由があって入った」などと容疑を否認している。



 逮捕容疑は、16日午前6時45分ごろ、糸満署の1階ロビーに正当な理由なしに侵入した疑い。

 糸満署によると、駐車場からハンマーを所持し、意味不明の奇声を上げながら向かってくる容疑者の男を同署員が目撃し、待ち構えて応対。
同容疑者はしばらく意味不明の言動を繰り返していたが、説得に応じハンマーを置いた。
調べに「警察に不満があった」などと話しているという。

2020年1月18日 09:51
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1059145.html
0520非通知さん
垢版 |
2020/01/25(土) 21:08:13.63ID:WWE4azuk0
1ばーど ★2020/01/25(土) 19:20:22.02ID:FGflOqyL9

 米軍ヘリが25日、沖縄本島東の沖170キロで墜落した。
複数の関係者によると、墜落したのはMH60特殊作戦ヘリコプターで所属は不明。
海上保安庁に救助要請があった。
乗組員5人は海保が救出した。米軍は「着水」としている。

 県内では2015年8月に米陸軍所属のMH60ヘリがホワイト・ビーチ水域で墜落した。
兵士がヘリから米海軍輸送艦にロープを使って降下訓練を実施していた際、ヘリのプロペラと艦船が接触。
米軍は墜落ではなく「パイロットのミスで、甲板上への不時着艦」としている。

2020年1月25日 18:19
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/526584
0521非通知さん
垢版 |
2020/02/01(土) 19:25:37.12ID:ztwyHIS80
1首都圏の虎 ★2020/02/01(土) 09:41:13.39ID:1X9KniUA9

県統計課が31日に公表した1月1日現在の県推計人口は145万6417人で、前月比で618人(0.04%)増加し、前年同月比で5482人(0.38%)の増加となった。
前年同月比の増加率が最も大きかったのは中城村で2.26%、次いで宮古島市で1.63%となっている。
減少率が最も大きかったのは、渡名喜村で5.29%、次いで多良間村の4.31%だった。

2/1(土) 7:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200201-00000003-ryu-oki
0522非通知さん
垢版 |
2020/02/08(土) 17:59:28.29ID:dnqgTAEy0
1ごまカンパチ ★2020/02/05(水) 22:39:03.97ID:eAWX7KWs9

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200205-00530948-okinawat-oki

 新型コロナウイルスの感染が確認された香港人男性(80)が乗船していたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」を巡り、同船が男性の下船後に那覇港を訪れた1日、
乗客2679人の多くが一時的に船を降り、沖縄県内の市街地で観光していたことが分かった。

■午後1時半〜11時ごろまで着岸
 4日の那覇港管理組合議会(崎山嗣幸議長)で、組合側が明らかにした。
客らは観光バス4社7台とタクシーなどで移動したという。行き先は分かっていない。

クルーズ船は4日午後10時現在、乗船者に感染の可能性があるとし、那覇港の次に向かった横浜港で停泊している。
乗客と乗組員合わせて約3700人の検疫や、香港人男性との濃厚接触や症状を訴える人のウイルス検査が続いている。

同船は感染が確認された香港人男性が香港で1月25日に下船後、ベトナムなどを経由し、那覇港に2月1日午後1時半から午後11時ごろまで着岸した。

■下船後22人は飛行機で県外へ

厚生労働省那覇検疫所の検疫官が船舶内で乗客・乗務員計3722人に検疫し、サーモグラフィーによる体温測定を実施した後、多くが一時下船し県内を観光した。
発熱状態で下船した客はいない。
乗客13人と乗組員9人の計22人は下船後、そのまま飛行機で県外にたった。

関係者によると、4日現在、県内に滞在する乗客や乗組員はいないという。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20200205-00530948-okinawat-000-5-view.jpg
0523非通知さん
垢版 |
2020/02/08(土) 18:16:49.86ID:dnqgTAEy0
1首都圏の虎 ★2020/02/08(土) 14:02:37.50ID:46qAmRCd9

沖縄県警捜査2課と与那原署、浦添署、豊見城署は7日までに、茨城県に住む女性(88)から共謀してキャッシュカード1枚を盗み、現金50万円を引き出したとして、
東京都の会社代表、小林永喜容疑者(23)ら男3人を窃盗の容疑で逮捕した。認否は捜査に支障が出るとして明らかにしていない。

 ほかに逮捕されたのは、東京都葛飾区の逮捕時20歳と21歳の無職の男(窃盗罪で有罪)。

 捜査二課によると2018年12月、県出身の17〜20歳の十数人が東京に拠点を置く特殊詐欺グループの受け子として摘発された。
グループに所属していた逮捕時18歳の少年2人の捜査を皮切りに無職の男2人を逮捕。
その後の捜査でリーダー格とみられる小林容疑者を割り出した。

2020年2月8日 10:56
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/532524
0524非通知さん
垢版 |
2020/02/14(金) 19:18:16.05ID:ojw2+1sx0
1首都圏の虎 ★2020/02/14(金) 13:48:28.71ID:DyyX4NQZ9

 県教育委員会は12日、重度知的障がいのある仲村伊織さん(17)=北中城村=の本年度の高校入試について「合格の可能性はある」との考えを示した。仲村さんの家族と県教委の交渉後、県立学校教育課が記者団に語った。
これまでは、入試制度の変更や特別な教育課程の編成について「制度設計に時間がかかる」と説明し、来年度からの入学を困難視していた。
仲村さん側は特別な教育課程を求めておらず、現行の入試制度内での合格の可能性を示した形だ。
 県教委は昨年度まで、知的障がい者への特別な教育課程が法令上は提供できないという考えの下「学びの保障ができない」との方針を示し、事実上受け入れていなかったが、1月30日にこの方針を撤回した。
今月14日に開催される県高校校長協会の定例研究協議会で、撤回した方針を資料付きで説明する。

 また、説明に併せて定員確保を求める通知も各学校に出す予定。県教委は2011年にも定員内不合格が出ないよう合否判定基準の見直しを求める通知を出しており、この通知を基に文言を見直し、新たな通知文を作成するという。

 ただ、現行の入試制度は、定員に空きがあっても不合格となる「定員内不合格」が出る可能性を残しており、合否の判断は各高校の校長に委ねられる。

 県教委は仲村さんの家族との交渉で、「入学した全ての生徒の学びの保障ができる」という考えを校長に周知することを約束。
試験の点数が取れないという障がいの特性を理解した上で、意思表示の方法など、入試における「合理的配慮」の方法を継続的に話し合うことを確認した。

2/13(木) 6:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200213-00000001-ryu-oki
0525非通知さん
垢版 |
2020/02/14(金) 19:46:52.41ID:ojw2+1sx0
1ばーど ★2020/02/14(金) 16:55:22.69ID:zIPp2BOE9

新型ウイルス 沖縄県でも感染者を確認

沖縄県内に住むタクシー運転手の女性が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
九州・沖縄で、感染が確認されたのは初めてで、この女性は、新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が
那覇港に寄港した際、乗客と接触した可能性が高いということです。

沖縄県によりますと、新型コロナウイルスの感染が確認されたのは県内に住む60代のタクシー運転手の女性です。

女性は、せきなどの症状を訴え、医師の診断で肺炎の疑いがあったため、沖縄県が検査を行った結果、14日、陽性が判明したということです。

沖縄では、新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が今月1日、那覇港に寄港して、およそ9時間半停泊し、
2600人余りの乗客の多くが観光バスやタクシーで市街地に出かけるなどしたとみられています。

女性は、その際に乗客と接触した可能性が高いということです。

沖縄で新型コロナウイルスの感染が確認されたのは初めてです。

2020年2月14日 15時45分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200214/k10012285681000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
0526非通知さん
垢版 |
2020/02/14(金) 19:47:53.29ID:ojw2+1sx0
1水星虫 ★ 2020/02/13(木) 13:01:25.43ID:B7WooUxP9

首里城瓦の再利用3000人募集

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20200213/5090009277.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

首里城の火災によって、地元経済に影響が出ていることを受けて、
沖縄県は瓦の再利用に向けたボランティアを3000人以上募集し、地域振興を図ることになりました。

首里城やその周辺では、去年10月の火災のあと観光客が減少するなど
地元経済に影響が出ていることから、沖縄県は地域振興策をとりまとめました。
この中では、全焼した建物に使われていた赤瓦を再利用するため3100人程度のボランティアを募集して、
3月1か月間、瓦を固定していた「しっくい」をはがす作業をしてもらうことにしています。

また、がれきの中から、正殿の屋根にあった龍の飾りの破片を探し出すイベントを、ことし4月に開催するとしています。
このほか、城壁などをスクリーンに見立てて、在りし日の首里城の姿などを投影する
プロジェクションマッピングを、3月7日と8日に実施し、来場者が
スマートフォンで入力したメッセージも投影するということです。

沖縄県は、首里城の再建には相当な期間を要することから、それまでの間にも
こうしたイベントなどを通じて、地域振興を図りたい考えです。

02/13 12:08
0527非通知さん
垢版 |
2020/02/16(日) 20:23:59.70ID:+ke0N/i50
1みつを ★2020/02/16(日) 01:08:47.39ID:MYKQGwjR9

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1074759.html

珍現象!竹に花咲く 地域住民が発見 咲くのは数十年に一度とも…
地域 2020年02月15日 16:35 動物・植物の話題 花

 【うるま】
うるま市宇堅の天願川下流域で、泰山竹(方言名マーダク)に花が咲いているのをこのほど地域住民が見つけた。
竹の花が咲くのは極めて珍しく、数十年に一度しか咲かないともいわれている。
付近でせん定作業をしていた久貝英世さん(70)は「竹から花が咲いているのは初めて見た」と驚いていた。 ...

この記事は有料会員限定です。購読チケットを購入すると続きをお読みいただけます。
0528非通知さん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:13:22.15ID:TYjdMEyj0
11号 ★2020/02/23(日) 21:54:21.24ID:aJLNZx4y9

沖縄県内で初めて新型コロナウイルスの感染が確認された60代のタクシー運転手の女性は、症状が改善し、23日に退院しました。

女性は、集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が今月1日に那覇に寄港した際に4人の乗客を乗せ、5日からせきがひどくなるなどの症状が出て、13日から感染症の指定医療機関に入院していました。

沖縄県によりますと、女性はその後症状が改善し、検査で2回続けて陰性となったことから、23日に退院したということです。県は、この女性の家族や同僚など、濃厚接触者の16人については、今月26日まで健康観察を続けることにしています。

沖縄県内では、女性のほかに、「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客を乗せた那覇市の60代のタクシー運転手の男性と、感染経路につながる情報がない豊見城市に住む80代の農業男性の、2人の感染が確認されていて、入院して治療を受けています。

2020年2月23日 21時47分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200223/k10012298531000.html
0529非通知さん
垢版 |
2020/03/08(日) 19:52:47.10ID:b90Sw4dw0
1ちくわ ★2020/03/08(日) 13:54:15.80ID:YUvYKybI9

新型コロナウイルスの感染拡大によって中国などからの観光客が減少している影響で、免税店を全国展開するラオックスが、沖縄や北海道などの一部の店舗を閉店したことが分かりました。

ラオックスは家電や化粧品などを扱う免税店を全国に展開し、中国を中心とした外国人観光客向けの販売に力を入れてきました。

しかし、新型コロナウイルスの感染拡大で中国政府が海外への団体旅行の中止を決めて以降、買い物客が大きく減少していました。

これを受けてラオックスは、沖縄県那覇市の中心部、国際通りに6年前から出していた店舗を先月、閉店したということです。

また、北海道の2店舗と鹿児島県の1店舗も合わせて閉店しました。

ラオックスは業績の悪化が懸念されるなどとして、先月、社員の希望退職の募集に踏み切りましたが、さらに店舗の閉鎖に追い込まれた形です。

特に沖縄県は、今月から5月までの3か月間で沖縄を訪れる人が前の年に比べて150万人余り減少し、観光消費額はおよそ半分に当たる1000億円余り落ち込むという試算を
「沖縄観光コンベンションビューロー」がまとめるなど、地元経済への深刻な影響が懸念されています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200308/k10012319901000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004
2020年3月8日 13時23分
0530非通知さん
垢版 |
2020/03/15(日) 19:22:34.29ID:BquKCHT50
1首都圏の虎 ★2020/03/12(木) 12:38:26.14ID:h8Ic8O7F9

2020年度沖縄県立高校一般入試の合格者が11日発表され、知的障がいのある仲村伊織さん(17)=北中城村=は不合格となった。
一般入試で不合格となるのは3年連続。
仲村さんが受験した高校の学科は81人の空き定員があり、定員内不合格だった。
ほかの学科を含めた同校全体では111人の空き定員があり、仲村さんを含め2人が不合格だった。
同校の校長は「実施要項に従って総合的に判断した。詳しくは2次試験が終わってから説明する」と述べた。



 仲村さんの両親によると、受験前に学校側と合理的配慮の在り方を調整し、ほぼ要望が認められていた。
仲村さんは学科試験中に動き回ることがほとんどなく、着席して受験できた。
面接はタブレット端末を用いて回答した。

 面接官の「志望動機は」という質問に同校の写真を見せ、「中学校の頃は何をしていたのか」という質問には中学校での様子が分かる写真を見せていたという。

 仲村さんの両親は同日、県自立生活センターイルカのメンバーらを含め約10人で学校を訪問し、不合格となった理由を説明するよう求めた。
校長や教頭は「本校で教育課程をこなすには至らないとなった」と述べる一方、具体的な点数や合否の判断基準については2次試験終了後に明かすと説明した。
0531非通知さん
垢版 |
2020/03/15(日) 19:23:28.26ID:BquKCHT50
県立高校入試、定員内不合格は181人 最も多い学校で17人


 仲村さんの父晃さん(53)は適格者主義を残す県立高校入試制度の在り方や、その選抜方法を是認する同校の態度に「(重度障がい者を多数殺傷した)やまゆり園事件の犯人と変わらない考えだ。
適格者主義は優生思想につながる」と批判した。

 11日に合格発表があった2020年度県立高校一般入試で、各校の最終志願状況と合格者数から琉球新報が定員内不合格者数を算出したところ、県立高校全体で181人だった。最も多かった学校は17人だった。

 県教育庁県立学校教育課は、高校入試で定員内不合格者が出ないように合否判定基準の見直しを求める通知を2月14日付で県立高校の校長宛てに出している。

 文書では「空き定員があるにもかかわらず不合格者を出すなど、いまだ改善されない学校もみられる」と指摘。入学意思のある生徒が学ぶ機会を提供することの重要性を再認識するよう促し、定員確保の努力を求めていた。

 同課の担当者によると、最終的な定員内不合格者の人数は2次募集の合格発表後に集計するという。


2020年3月12日 06:30
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1088659.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています