X



【沖縄】携帯安売情報★1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非通知さん
垢版 |
2014/04/27(日) 12:00:53.10ID:zLw/rPGx0?2BP(2443)

沖縄県に於けるMNP・新規・機種変更の一括安売り情報スレです。
沖縄セルラー・ドコモ・ソフトバンク・ウィルコムetc.全キャリアが対象です。
店舗、機種、価格などの安売り情報を報告しましょう。
0682非通知さん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:14:31.73ID:sLZRmCLI0
1右大臣・大ちゃん之弼 ★2021/01/16(土) 19:25:54.38ID:Ju5dq7rl9
https://i.imgur.com/tLcp0xA.jpg

 首都圏で緊急事態宣言が発令される中、コロナ禍で初めて迎える成人式は、各地で厳戒態勢が敷かれた。だが、毎年“荒れる成人式”がメディアを賑わせる沖縄では、例年と変わらぬ光景が繰り広げられていた。

 1月10日、北谷町美浜にあるリゾート地・アメリカンビレッジ周辺には、沖縄本島中部の新成人が一堂に会していた。

 身に纏った袴や幟には「浦添」「読谷」「嘉手納」「泡瀬」など出身校区の地名が記され、仲間同士で一升瓶を一気飲みしたり、カメラを片手に動画配信する姿が見られた。
中にはリムジンに大人数で“3密乗車”したり、“デコトラ”で現われて警官に呼び止められる者も……。

 玉城デニー知事は成人式後の2次会自粛など感染対策を呼びかけたが、現場にはマスクを外した若者が大勢いた。この日の沖縄県の新規感染者は74人。“二十歳の誓い”で感染拡大を食い止められるか──。

撮影/黒田史夫

※週刊ポスト2021年1月29日号

2021年1月16日 16時5分 記事元 NEWSポストセブン
https://news.livedoor.com/article/detail/19544126/
0683非通知さん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:31:44.81ID:8/Nmzofo0
1和三盆 ★2021/01/20(水) 12:26:31.17ID:yejmKNL99
2021年01月20日05時50分
 【ワシントン時事】
米国防総省は19日、英国の最新鋭空母「クイーン・エリザベス」を中心とする空母打撃群に米海軍と海兵隊が参加すると発表した。
英メディアによると、同空母は今年、極東などに派遣される見通し。
米英両国による緊密な安全保障協力を誇示し、急速に軍事力を拡大する中国をけん制する狙いがあるとみられる。
 米英両政府が署名した共同宣言によれば、米ミサイル駆逐艦「ザ・サリバンズ」が空母打撃群に参加。
米海兵隊が最新鋭ステルス戦闘機F35Bを空母艦載機として運用する。(2021/01/20-05:50)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021012000189&;g=int
0684非通知さん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:03:53.54ID:9eYnL1TM0
0070 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25 07:58:53

台湾に半導体増産要請 日米独など、不足の早期解消求め
https://www.nikkei.co.jp/

今台湾は世界の半導体の生産の主力を担っており、世界の産業、経済の心臓とも言えるほど
世界で最も重要なポジションにいる
中国がその台湾を制すれば世界を制したも同じ
世界の産業、経済を思うままにコントロールできる
アメリカの半導体産業も完全に中国の管理下に置かれる
中国は必ず台湾を支配下に置くと断言しておく

ID:7r+JW1+a0(1/2)
0685非通知さん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:40:20.26ID:cTWFLFJT0
1納豆パスタ ★2021/01/25(月) 07:33:58.98ID:1FkNBIVO9

中国軍機28機、台湾南西部の防空識別圏に進入 異例の規模、米国反発
毎日1月24日 21時25分
https://mainichi.jp/articles/20210124/k00/00m/030/151000c


https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/14/20200214k0000m030333000p/9.jpg


台湾の総統府=台北市中正区で2020年、福岡静哉撮影

 中国軍の爆撃機と戦闘機など軍機計28機が23、24日、
台湾南西部の防空識別圏に入った。
中国軍は近年、台湾周辺での活動を活発化させているが、
1日に10機以上は異例の規模。
米国務省のプライス報道官は23日、
中国による台湾などへの威嚇行為について懸念を示す声明を発表し、
台湾への「軍事的、外交的、経済的な圧力の停止を要請する」と強調した。

 バイデン米大統領は台湾重視の姿勢を鮮明にしており、
20日の大統領就任式には
台湾の蕭美琴(しょうびきん)駐米代表(大使に相当)が
1979年の断交以来、
初めて正式に招待された。
米台の接近を警戒する中国は21日、
「米台当局によるいかなる形式の往来にも断固、反対する」
(外務省の華春瑩(かしゅんえい)報道局長)と強く反発。
その後、軍機を台湾の防空識別圏に進入させた。
中国側には、バイデン政権の反応を試すとともに、
台湾への支援を控えるよう求める意図があったとみられる。

 米国は近年、台湾周辺での中国軍の動きに対し、
台湾海峡への艦船派遣などで対抗してきた。
プライス氏は、「台湾の十分な自衛能力の維持を引き続き支援する」と表明した。

 一方、米インド太平洋軍は23日、空母セオドア・ルーズベルトが同日、
南シナ海を航行したと発表した。
南シナ海で人工島造成による軍事拠点化を進める中国を
けん制する狙いがあるとみられる。
同軍は23日の声明で
「南シナ海におけるプレゼンスを維持し、
 ルールに基づく秩序を促すことは極めて重要だ」
と強調した。【台北・福岡静哉、ワシントン鈴木一生】
0686非通知さん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:34:41.43ID:LeromYrE0
1記憶たどり。 ★2021/02/02(火) 10:27:49.95ID:rWyIpSxx9

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/701434

沖縄県石垣市の中山義隆市長が宮古島市長選の現職候補の応援で同市を訪れた1月15、16の両日、
選対関係者らと居酒屋やキャバクラで会食していたことが1日、分かった。
市内では当時、新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため、県が飲食店などに午後10時までの
営業時間短縮を要請中で、対象となった石垣市でも市民に不要不急の外出自粛を呼び掛けていた。

中山市長は本紙の取材に対し事実関係を大筋で認めた上で「支持拡大のお願いで立ち寄った。
カラオケはせず、人数も4人以下で10時すぎには引き上げた」と説明し
「選挙活動の一環とはいえ、市民に自粛を要請する中での行動。
誤解を与えるような行動になったことへの批判は真摯(しんし)に受け止める」と陳謝した。
0687非通知さん
垢版 |
2021/02/06(土) 19:46:25.46ID:liDdEv8B0
1右大臣・大ちゃん之弼 ★2021/01/23(土) 16:40:52.68ID:bkWmasS89

 沖縄県の玉城デニー知事は22日の記者会見で、県内で新型コロナウイルスの感染拡大が続いていることから、国の緊急事態宣言の対象地域や、それに準ずる地域に指定するよう政府に要請したと発表した。主に国の支援を求める内容で、新たに自粛などを要請する予定はなく「経済回復には(これらの地域と)同様の財政支援策が重要」と述べた。

 県独自の緊急事態宣言で求めている全県の飲食店やスナック、ライブハウスなどの遊興施設を対象とした午後8時までの時短営業の期間は22日始まった。2月7日まで。県は要請に応じた店への協力金を1日4万円で算出している。

 国の緊急事態地域などに認められれば、協力金は1日6万円に引き上げられる。

 また、これまで支援のない時短営業や外出自粛の要請で影響を受ける業者のうち、1月、2月のいずれかの売り上げが前年比50%以上減少した場合、法人で40万円、個人事業者で20万円の支援を受けることができるようになる。

 ほかにも業種を特定しない新たな支援制度の創設、雇用調整助成金などの延長、中小事業者や医療機関に対する支援の拡充などを求めている。

 玉城知事は、現行の支援策以外に観光産業などへ幅広く支援を拡充するよう働き掛ける考えを示す一方、「感染拡大が続くか、収束に向かうかは、県民がいかにこの対策に理解をいただき、しっかりと協力をしていただくかにかかっている」と述べた。

沖縄タイムス 2021年1月23日 06:07
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/696721
0688非通知さん
垢版 |
2021/02/06(土) 19:48:56.93ID:liDdEv8B0
1お断り ★2021/01/25(月) 00:03:34.86ID:4UclWz719
日米防衛相が電話会談「日米安全保障条約第5条は沖縄県・尖閣諸島にも適用」

岸防衛大臣は24日、米バイデン政権で新たに就任したオースティン国防長官と電話会談を行いました。
両氏は沖縄県の尖閣諸島がアメリカによる防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条の適用対象であることを確認しました。

「尖閣に安保条約適用」米国防長官 岸防衛相と電話協議

岸信夫防衛相は24日、オースティン米国防長官と電話で20分間協議した。
オースティン氏は日本の防衛義務を定めた日米安全保障条約5条が沖縄県の尖閣諸島に適用されると明言した。岸氏は「心強い発言だ」と答えた。

オースティン氏は協議後、自身のツイッターに「私たちは『自由で開かれたインド太平洋』の維持に向けた協力を議論した」と書き込んだ。
日本政府がトランプ前政権と共有してきた「自由で開かれた」の文言を使い、東アジアで活発化する中国の軍事行動を日米で抑止する姿勢を鮮明にした。
岸氏によると、両氏は新型コロナウイルスの状況を踏まえ、早期に対面で会談する方針で合意した。オースティン氏は「早期に訪日したい」と言及した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE240BP0U1A120C2000000
0689非通知さん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:11:25.32ID:Jpf5zgV50
1かわる ★2021/02/07(日) 14:53:16.47ID:w++eLABr9

 沖縄県の石垣市は3月21日予定の市主催成人式へ出席を希望する新成人全員に、新型コロナウイルスPCR検査を実施する。
今月2日の市議会臨時会で、国の臨時交付金を活用した検査費920万円を盛り込んだ補正予算を可決した。
市は新成人の数を約550人、このうち約500人が進学や就職で島外在住と見込む。
検査は帰省直後とその5日後の2回とする方針。
島内への感染リスクを可能な限り排除するとともに、安心・安全な開催につなげたい考え

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/703827
0690非通知さん
垢版 |
2021/02/11(木) 20:50:16.44ID:obENaBZt0
1Felis silvestris catus ★2021/02/11(木) 14:36:41.63ID:J1KzoJm59
https://news.yahoo.co.jp/articles/9461ec5e5dbd7220ec2be6bf07229aeae72eeef1
【AFP=時事】アントニー・ブリンケン(Antony Blinken)米国務長官は10日、茂木敏充(Toshimitsu Motegi)外相との電話会談で、日本の領海への中国船の侵入に対する懸念を表明し、日米が連携して対応していくことを確認した。

【写真】中国、東シナ海で実弾演習 空母「遼寧」も参加(2018年)

 米国務省のネッド・プライス(Ned Price)報道官によると、日米外相は「中国が新たな海警法制定に続き、尖閣諸島(Senkaku Islands)周辺で自己主張を強めていることへの懸念を表明した」。

 ブリンケン氏は「尖閣諸島が日米安全保障条約第5条の適用範囲内にあることを再確認した」という。日米安保条約第5条は、日米いずれかが攻撃を受けた場合、互いに防衛することを約束している。

 日本政府は、中国が自国の領海とみなした海域で外国船舶に対する武器の使用を海警局に認める海警法を施行した後、尖閣諸島周辺への中国船の侵入が相次いでいることに警戒感を高めている。

 東シナ海(East China Sea)に浮かぶ尖閣諸島をめぐっては、中国と台湾が領有権を主張しており、中国側は釣魚島(Diaoyu Islands)と呼んでいる。

 中国の台頭に対し、ジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領はドナルド・トランプ(Donald Trump)前大統領の強硬路線を堅持するとともに、同盟国への関心を強めている。【翻訳編集】 AFPBB News
【関連記事】
0691非通知さん
垢版 |
2021/02/11(木) 20:57:19.48ID:obENaBZt0
1Felis silvestris catus ★2021/02/08(月) 17:51:00.52ID:Hzv1MM4K9
https://www.recordchina.co.jp/b871835-s25-c30-d0052.html

東日本大震災からまもなく10年を迎える中、日本の漫画家100人余りが台湾の被災地支援に感謝を表すためにイラスト入りの色紙を制作したことが、台湾のネット上でも反響を呼んでいる。

4日に開幕した第9回台北国際コミック・アニメフェスティバルで、日本台湾交流協会が今年の「日本館」の中に色紙を展示している。台湾メディアの報道によると、同協会は「10年前に東日本大震災が発生した時、台湾の皆さんは日本に支援の手を差し伸べてくださいました。日本の人々は今でも感謝の気持ちでいっぱいです」などとし、今後も漫画やアニメを通じて台湾と交流を図っていきたいとの考えを示したという。

色紙は「北斗の拳」の原哲夫さん、「クレヨンしんちゃん」の臼井儀人さん、「はじめの一歩」の森川ジョージさん、「かぐや様は告らせたい」の赤坂アカさん、「ニセコイ」の古味直志さん、「彼女、お借りします」の宮島礼吏さんらが描き下ろしたもので、「謝謝台湾(ありがとう台湾)」、「謝謝你的支持(ご支援ありがとうございます)」、「我愛台湾(台湾を愛しています)」、「Thanks Taiwan」、「ありがとう台湾!!」
「台湾の皆様ありがとうございます!!」といったメッセージが添えられている。

台湾の有名なネット掲示板PTTでも話題になっており、台湾のネットユーザーからは「わあ、有名な人がいっぱい」「台湾に感謝してくれてありがとう」「10年も経つのにまだ感謝してくれているとは」「ここまで感謝されるとなんか申し訳なくなるな」「もう大丈夫だよ!。その後、台湾の災難を日本も支援してくれたし」「本当に誠意がある」「台日友好〜」「日本人のこういうところ、本当に好き」といったコメントが寄せられたほか、
関係が良くない中国本土を念頭に「それに引き換えどこかの国は…」「四川大地震にも支援したんだけどね」「形だけでいいんですよ。ほかの国は形にもしないんですから」といったコメントも散見された。

2011年3月11日に発生した東日本大震災の際、日本には世界各国から義援金が送られ、台湾からは最も多い200億円以上が送られた。(翻訳・編集/北田)
0692非通知さん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:27:57.14ID:pAx7rar50
1NEO ★2021/02/08(月) 23:14:44.83ID:NG2wXY9z9

沖縄県の玉城デニー知事は8日朝、浦添市長選で米軍那覇港湾施設(那覇軍港)の浦添移設を容認する松本哲治氏が3選を果たしたことを受け、
移設計画を進める考えを示した。知事は移設に反対する伊礼悠記氏を支援していた。県庁で記者団の取材に答えた。

知事は、移設推進の民意が出たかと問われ、「選挙結果はそのように受け止めている」と述べた。

 那覇港管理組合、県、那覇市、浦添市で本年度内に民港の形状案を策定し、
国を加えた移設協議会で軍港の移設先について協議が進められるとの認識を示した。

 軍港の先行返還を引き続き求めるかどうかについては、移設を進めつつ、
「そのような方向性も、議論があっていいのではないか」と述べた。

 松本氏が、知事の真意を確かめるため協議を求めていることについては、
「松本さんの考えも聞かせていただければと思う」と述べた。

 伊礼氏と移設を巡る立場が異なることが選挙結果に影響したかどうかは、
「分析していないので、よく分からない」と述べるにとどめた。

 その上で、「オール沖縄という枠組みの中で、お互いが支援できるというような政策もたくさん重なっている」と述べ、支援した理由を語った。

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/704383
0693非通知さん
垢版 |
2021/02/18(木) 18:58:57.65ID:7+bovSUD0
1上級国民 ★2021/02/16(火) 15:14:59.21ID:IvOyyhHA9
国際通りでタクシーのドア破壊容疑 米海兵隊員を現行犯逮捕
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210216-00000030-mai-soci

 沖縄県警那覇署は16日、那覇市でタクシーのドアを蹴って壊したとして、米軍普天間飛行場(宜野湾市)所属、米海兵隊3等軍曹、ジョセフ・マイケル・サコー容疑者(23)を器物損壊容疑で現行犯逮捕した。逮捕時はかなり酒に酔った状態で、容疑を否認しているという。

 逮捕容疑は16日午前4時45分ごろ、那覇市久茂地(くもじ)の国際通りで、停車していたタクシーの助手席側ドアを外から足で蹴って壊したとされる。逃走したが、付近を巡回中の警察官が近くの路上で発見して逮捕した。

 在沖米海兵隊を巡っては、米軍キャンプ・コートニー(うるま市)所属の1等兵(24)が1月31日早朝に帰宅途中の女性を駐車場に連れ込み、わいせつな行為をしたとして11日に強制わいせつ容疑で県警に逮捕されたばかり。この1等兵も当時、酒に酔っていたとされる。

 県は12日、在沖縄海兵隊のニール・オーウェンズ政務外交部長に「海兵隊の教育や管理態勢は不十分と言わざるを得ない」と抗議。オーウェンズ氏は謝罪し、「綱紀粛正に努める」と述べていた。【遠藤孝康】
0694非通知さん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:50:15.67ID:zkL//oHS0
1Felis silvestris catus ★2021/02/18(木) 07:34:04.75ID:C7dDCv3i9

https://news.yahoo.co.jp/articles/41c3d3fe1fa8f0b9f9b07a3adfe62ad1c96a7e44
中国海警局の船による領海侵入が続いている尖閣諸島では、砲らしき武器を搭載した船も確認されています。15日、撮影された最新の映像には、中国側の船が日本の漁船を執ように追う様子がうつっていました。

今週15日。

仲間均石垣市議「中国公船が待ち構えています。接続水域から追尾が始まりました」

中国海警局の船が、尖閣諸島に向かう日本の漁船を領海の外側にある接続水域から追尾し始めました。追尾する中国海警局の船は2隻。船首に、赤のラインが入っているのが特徴です。

船首に青のラインが入った日本の海上保安庁の巡視船が間に入り、近づけないようにしています。

仲間市議「魚釣島です。本船が止まれば中国公船も止まります」

中国海警局の船は、漁船を追って領海に侵入。海上保安庁の巡視船が領海から出るよう無線などで要求しますが、漁船から離れようとしません。

仲間市議「魚釣るどころじゃないなこれ、魚もみんな逃げていくよ」

中国海警局の船は、漁船が尖閣諸島を離れるまで、およそ23時間も領海侵入を続けました。

また16日には、ほかの日本の漁船が大正島で漁を行おうとしましたが、別の中国海警局の船2隻が領海に侵入。そのうちの1隻には、大型の武器らしきものが搭載されていました。

中国で、外国の船に対し武器使用を認める「海警法」が施行されて以来、武装したとみられる船の領海侵入は初めてのことです。

映像を撮影した石垣市の仲間市議は。

仲間市議「漁民が安心して安全で操業ができる環境にはもうないと。中国は(尖閣を)とりにきていますから。国は対策を講じないといけないんじゃないですか」

国会で、中国の海警法は国際法違反と国際社会に明確に主張すべきではと問われた菅首相は。

菅首相「我が国を含む、関係国の正当な権益を損なうことがあってはならない。強い懸念を中国側に対し、引き続きしっかり伝えていきたい」
0695非通知さん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:57:23.29ID:zkL//oHS0
1影のたけし軍団 ★2021/02/21(日) 15:32:08.35ID:ovlNalwq9

新型コロナウイルス感染症の重症化を防ぐ遺伝子を現代人がネアンデルタール人から受け継いでいるとする研究結果が発表されました。

研究結果を発表したのはOIST(沖縄科学技術大学院大学)のスバンテ・ペーボ教授の研究グループです。

新型コロナの重症化を「予防する」遺伝子は別の研究グループによってすでに特定されていますが、
ペーボ教授らはこの遺伝子がネアンデルタール人に由来することを突き止めました。

日本人も約30%の人が保有しているということです。

沖縄科学技術大学院大学、スバンテ・ペーボ教授:「ネアンデルタール人は約4万年前に絶滅したが、
我々の祖先と交雑したため今も我々に影響を及ぼしています。プラスとマイナスの両面で」

反対に、現代人には「重症化させる」遺伝子も受け継がれていることが分かっています。

ヨーロッパや南アジアの人たちが「重症化」遺伝子と「予防する」遺伝子の両方を持つのに対し、
日本人など東アジアの人は「重症化」遺伝子を持っていません。

「重症化」遺伝子の方が5倍ほど影響力が大きいため、ヨーロッパでは死者や重症者が多いとしています。

沖縄科学技術大学院大学、スバンテ・ペーボ教授:「日本人は重症化を予防する遺伝子を持っている一方で、
重症化する遺伝子は持っていないので幸運だ。重症化の原因は(基礎疾患などの)他の方が大きい」

ネアンデルタール人は4万年前に絶滅しましたが、異なった種の交配によって一部の遺伝情報が現代にも受け継がれているということです。

国立科学博物館・篠田謙一副館長:「何で病気のなりやすさに違いがあるんだろうということにまでつながっているということで、
基礎的な学問がある意味では重要になるということが今回、分かると思うんです」

人類学者で国立科学博物館の篠田副館長は、今回のような分野を超えた研究成果はしっかりとした基礎研究に支えられているとして基礎研究の重要性を指摘しています。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000207770.html#:~:text=%E6%84%9F%E6%9F%93
0696非通知さん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:25:02.10ID:0fFfTid00
1Felis silvestris catus ★2021/02/23(火) 14:31:29.16ID:JUdM37Sb9
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab7ea0890f421e5d5ae9dfab585b9234aadedefe

 石垣市の中山義隆市長は22日の施政方針演説で、尖閣諸島の字名を「登野城尖閣」に変更したことを受け、新たな字名を表記した行政標柱を製作する考えを示した。
時機を見て国に標柱設置のための上陸許可を要請する。
 市議会は昨年の12月定例会で、中山市長に対し、現地に標柱設置を求める決議を賛成多数で可決していた。
 市は昨年12月から、尖閣諸島の歴史、周辺海域を含む自然環境などに関する情報を広く発信する拠点整備のため、ふるさと納税の寄付受け付けもスタートさせた。
中山市長は「2021年度はこれらの寄付金を活用し、情報発信拠点を整備していく」と述べた。
 尖閣諸島周辺海域では中国公船が航行を続けており、20年の領海侵入は延べ88隻、接続水域での確認日数は333人に達した。
中山市長は国に対し、周辺海域の監視、警備体制のさらなる充実も求めた。
最終更新:2/23(火) 9:22
八重山日報
0697非通知さん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:41:52.56ID:0fFfTid00
1oops ★2021/02/23(火) 10:59:37.97ID:Ujvm58PD9

22日午後1時ごろ、沖縄県の浦添市西洲沖の上空で、白煙を引きながら垂直に上昇する謎の物体が目撃された。動画で撮影され、ツイッターでも話題に。

動画を見た沖縄気象台予報課の上原政博主任予報官は「噴射した煙が二つに分かれており、明らかに自然現象ではない。何らかの人工物が上昇している可能性が高い」との見解を示した。

約20秒間の動画を撮影した那覇市の自営業の男性(59)によると、浦添市の西海岸道路を車で南下中に目撃。

「最初は飛行機雲だと思ったが、下から上へ上昇する雲はこれまで見たことがない。とっさにスマートフォンで撮った」と振り返る。物体は上昇しながら形が小さくなり、見えなくなったという。

 物流会社で働く男性(48)も同市西洲の港で作業中に見たといい「最初は目を疑ったが、明らかに飛行機ではない。ミサイルにも見えて驚いた」と話した。

2021年2月23日 08:08
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/711473
0698非通知さん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:44:43.97ID:0fFfTid00
1かわる ★2021/02/20(土) 22:35:52.62ID:mKee7gbJ9

【AFP=時事】米軍人の約3分の1が新型コロナウイルスワクチンの接種を拒んでいると、ジェフ・トリバー(Jeff Taliaferro)統合参謀本部副作戦部長(空軍少将)が17日に開かれた下院軍事委員会の公聴会で明らかにした。


 トリバー副作戦部長は、数値は「非常に初期のもの」だと強調した上で、「接種に同意した人の割合は、およそ3分の2といったところだ」と証言。
接種拒否の割合が高いのは、新型コロナウイルスワクチンが米食品医薬品局(FDA)の全面的な承認を得ていないため国防総省が接種を任意としているためだと説明した。


 一方、米国防総省のジョン・カービー(John Kirby)報道官は、ワクチン接種に関する米軍全体の詳細なデータはないものの、これまでに91万6500人以上が接種を済ませたと明らかにし、
米軍で接種を拒否している人の割合は、これまでに供給されたワクチンの量が軍とほぼ同じ水準にとどまっている一般社会と同じ程度だと述べた。

https://news.infoseek.co.jp/article/afpbb_3332330/
0699非通知さん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:06:53.80ID:0fFfTid00
1マスク着用のお願い ★2021/02/22(月) 17:42:52.28ID:yIE0nImK9

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1275873.html
【速報】沖縄独自の緊急事態宣言28日で終了へ 石垣は営業午後10時までに

沖縄県は新型コロナウイルスの感染拡大と医療崩壊を防ぐための県独自の緊急事態宣言を、予定通り28日で終了する。22日午前に開催する県の対策本部会議で正式に決定し、玉城デニー知事が同日夕、記者会見で発表する。一方、2週間以上感染者が確認されていない石垣市については、早ければ23日から、飲食店などに対して現在午後8時までの営業とする時間短縮要請を午後10時までとする見込み。
その他の市町村については、春先の流行に備えて医療体制を守るため、状況を引き続き注視する。

 沖縄県は1月19日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて県の警戒レベルを第4段階(感染蔓延期)に引き上げ、県として3度目となる緊急事態宣言を出した。当初、同月20日から2月7日までとしていたが、医療体制の逼迫が改善されず、2月4日には月末28日までの延長を決めた。宣言期間中は、県民に不要不急の外出を控え、全市町村の飲食店などに午後8時までの営業時間短縮を求めた。
2月末の終了で、40日間に及ぶ宣言期間が終了することになる。

2021年02月22日 09:29
琉球新報
0701非通知さん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:58:24.08ID:cacBrmVL0
1NEO ★2021/02/25(木) 12:58:48.45ID:vHHSI9bD9

儒教の祖・孔子を祭る「孔子廟びょう」の用地を那覇市が無償提供していることが
「政教分離の原則」を定めた憲法に違反するかどうかが争われた住民訴訟の上告審で、

最高裁大法廷(裁判長・大谷直人長官)は24日、「違憲」とする判決を言い渡した。

政教分離を巡る最高裁の違憲判決は3例目。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20210224-OYT1T50194/

ネットの反応

当たり前田のマジすか学園

無償提供ってなんやねん

土地も貸して公園の整備も税金から支出されてる
ここから500m進んだら東シナ海に面した海岸沿いに龍柱が立ってるのが見える
あの中国人に制作をお願いして税金で作らせた龍柱な

ざまーwww

そもそもなんでこうなったのかが問題だろ

これ許されるなら荒廃する地方の神社公費で保護できるわ

最高裁がまともだな
それにつけても下級審のアホさ加減よ

当然の判決

※孔子とは、中国の思想家、哲学者。儒家の始祖
0702非通知さん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:27:13.06ID:cacBrmVL0
1Felis silvestris catus ★2021/02/25(木) 17:52:20.61ID:jQwXArqE9

https://sn-jp.com/archives/31191
知事、辺野古阻止に「全身全霊取り組む」 県民投票2年を迎えコメント

▼記事によると…

・私は県民投票から2年の節目に、辺野古に新基地は造らせないという決意を新たにし、県民投票で示された民意に応え、我が国の民主主義と地方自治を守るため、全身全霊で取り組むとともに、今後ともさまざまな機会を通じ、国内外に、私たちの民主主義と地方自治の在り方が問われていることを訴え続けていく。

 そして政府に対し、辺野古移設の断念と対話による解決策を求める民主主義の姿勢を粘り強く求め、普天間飛行場の速やかな運用停止を含む一日も早い危険性の除去と同飛行場の県外・国外への移設、沖縄における米軍基地負担の実質的な軽減を強く求めていく。

2021年2月24日 13:38
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1277051.html

ネット上のコメント

・消されないように必死

・リコールだ

・次は落選するといいな(´・ω・`)

・沖縄の皆さん 本当にこの知事で良かったんですか?選挙で選ばれましたけど…

・デニーは沖縄県を中国に渡したいというのが本音というのがよくわかった。

・外患誘致では

・石垣市の漁師さんの生命と生活のことは考えない知事!中国よりなんだね。
0703非通知さん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:47:55.17ID:cacBrmVL0
1みの ★2021/02/27(土) 12:45:54.28ID:bH2tLpXL9

 石垣市、竹富町、与那国町の小中学校向けに給食用のパンを製造するオキコ(西原町)が、3月末で石垣営業所兼工場を撤退することが26日、分かった。県学校給食会が代替業者を探しているが、給食用の量を供給できる業者が同地区内で見つかっていない。
4月以降、八重山3市町の学校給食にパンが出なくなる恐れがある。
 八重山では1週間に米を3回、パンと麺をそれぞれ1回提供している。地区内でパンが供給できなくなれば、米や麺の回数を増やして対応することになる。

 オキコは2017年7月、地元業者から事業を引き継ぎ、給食用のパン製造を始めた。供給数は1回で約6千食。給食のほか、スーパーやコンビニ、ホテルなどにも供給していた。しかし事業の採算が合わず、新型コロナウイルスの流行以前から撤退を検討していたという。

 県学校給食会は20年夏ごろ、オキコから撤退の申し出を受け、代替業者を探し始めた。しかし、1回に6千食を供給できる工場はオキコ以外に見つからなかった。小規模の業者にも打診しているが、供給量の問題があり、引き継げる業者は見つかっていない。

…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/53c1022c72041ab72545792b90f3621ada549448
2021年2月27日 5時24分
0704非通知さん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:48:11.86ID:6cXjo1mI0
1どどん ★2021/02/26(金) 15:02:55.86ID:YF0argAJ9

 沖縄県沖縄市が市内に建設している「沖縄アリーナ」が26日、完成した。施工業者側から沖縄市への施設引き渡し式が同日午前開かれ、桑江朝千夫市長ら市関係者や施工業者らが完成を祝った。

 沖縄アリーナは2018年8月から建設が始まっていた。6階建てで全体面積は約2万7千平方b。収容人数とイベントフロア面積は、宜野湾市の沖縄コンベンションセンターの約2倍。
最大収容人数は1万人(バスケットボールなどスポーツ利用は8千人)。

 観客席はすり鉢状に設計され、視野が広くステージやコートとの一体感を高める。天井には可動式の510インチ大型ビジョンが整備されている。

 3月28日に落成式典が開かれた後、4月10日からバスケットボールBリーグ「琉球ゴールデンキングス」のホーム戦を実施するほか、6月5、6日にはグランドオープニングイベントを開催する予定。

 式典で桑江市長は「県経済に大きく貢献できる施設と確信している。県民から愛される施設となるよう、しっかりと運営していく」と抱負を述べた。

沖縄タイムス 

https://news.yahoo.co.jp/articles/cc0932fa9005f0f8a3917f86c4e226f4fc11590d
https://oki.ismcdn.jp/mwimgs/d/4/-/img_d4d75502238ee9e8adb00d9eca59e3c9208948.jpg
0705非通知さん
垢版 |
2021/03/06(土) 19:49:28.14ID:7W+EyD6b0
1みの ★2021/03/06(土) 08:46:22.87ID:R/TNpumO9

 沖縄県糸満市にある旧日本軍の洞窟陣地から、戦死した日本兵や幼い子供とみられる約8人分の遺骨が見つかったことが4日、分かった。同じ場所でこれほど大量の遺骨が見つかることは近年珍しく、収集したボランティア団体では、戦没者の仮埋葬地だった可能性もあるとみている。

 発見したのは青森県在住のフォトジャーナリスト、浜田哲二さん(58)と妻の律子さん(56)が主宰する遺骨収集のボランティア団体。糸満市にあるガマ(洞窟)の奥で、堆積した大量のごみなどを取り除いたところ、2月下旬から3月初めにかけ、成人6柱、子供約2柱の遺骨が出てきた。

 金歯をはめた遺骨も見つかり、裕福だったか、下士官以上だった可能性もある。遺骨のほか軍靴、薬莢(やっきょう)、水筒、キセル、当時のビール瓶、「中川」の姓が刻まれた万年筆など、多数の遺品も見つかった。

 現場のガマは、沖縄戦で最後まで奮戦した歩兵第32連隊第1大隊の陣地の一つで、遺骨の状況から哲二さんは「戦死した日本兵を運び込み、仮埋葬する場所にしていたのではないか」と推測する。子供の遺骨については、近くで死亡して放置されているのを哀れに思った日本兵が、運び込んだ可能性もあるという。

…続きはソースで。
https://www.sankei.com/life/news/210305/lif2103050008-n1.html
2021年3月5日 6時00分
0706非通知さん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:44:47.23ID:8yIU/z4a0
1和三盆 ★2021/03/13(土) 17:09:33.97ID:iAh2WqVA9

陸上自衛隊第15旅団は12日、現場隊員のトップとなる最先任上級曹長の交代式を開き、県出身の蛯原寛子准陸尉(52)が佐藤真旅団長から記章を貸与された。陸自の最先任上級曹長は国内の各旅団・師団に配置され、女性が就任するのは全国で初めて。

最先任上級曹長は2014年から始まった制度で、指揮官の補佐として幹部の考えを現場隊員に伝え、現場の声を幹部に届けるパイプ役となる。蛯原准陸尉は15旅団の現場隊員約2100人と幹部をつなぐ役割を担う。

 佐藤旅団長は交代式で「若年、女性隊員などを網羅した服務指導や育成など広範な役割。親しみやすい性格の最適な人物で心強く思う」と激励した。蛯原准陸尉は「各隊員が連携し強く結び合うことが必要不可欠。太く、速く、幅広い連携を重視する」と決意を述べた。

 交代式後の会見では那覇市出身で豊見城高校、沖縄大学短期大学を卒業した経歴を紹介。「私たちが持つ能力で県民の手助けをするなど、強く明るく、県民としっかりした関係を築きたい」と思いを語った。

 陸自の女性自衛官の比率は全体の約8%。50年に14%以上を目標としている。
0707非通知さん
垢版 |
2021/03/14(日) 18:32:03.41ID:ZPFlfRbo0
1ボラえもん ★2021/03/10(水) 23:05:05.69ID:qr/JkulQ9
 【ワシントン時事】
米軍内部で、中国が当初の予想より早く深刻な軍事的脅威になるという危機感が強まっている。
米インド太平洋軍のデービッドソン司令官は9日、上院軍事委員会の公聴会で、中国が地域覇権を握ろうとする動きを加速していると強調。
2026年までに西太平洋における軍事力で米軍を上回る可能性があると警鐘を鳴らした。

 時事通信が入手した25年時点の米中両軍の戦力予想(米軍作成)によると、西太平洋に展開する空母の数は、米国の1隻に対して中国は3隻。
強襲揚陸艦は米国4隻、中国12隻。多機能戦闘艦は米国12隻、中国108隻で、中国が地の利を生かし、米軍を数で圧倒する見通しだ。

 デービッドソン氏は、中国が過去20年間で急速な軍備拡張を進める一方、米国の前方展開戦力はほとんど変化しておらず、
「通常戦力による抑止力はむしばまれつつある」と警告。「前方展開する米軍の態勢を変えなければ、中国が量的に米軍の戦力を大きく上回ることになる」と訴えた。

 また、香港や台湾、南シナ海、東シナ海での中国の行動を分析する限り、中国が軍事力で米軍を追い越し、
武力を行使して地域秩序の現状変更を図ろうとする時期が「早まりつつある」と指摘した。
公聴会に先立ち、米シンクタンクでの講演では、中国が26年までに軍事力による現状変更を目指す可能性が高いとの見方を示していた。

 デービッドソン氏は対抗策として、26年までに米領グアムに陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」を導入する考えを表明。
沖縄からフィリピンを結ぶ第1列島線への地上発射型ミサイル配備も検討しており、議会に予算を要求している。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031000758&;g=int
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202103/20210310ax02S_o.jpg
0708非通知さん
垢版 |
2021/03/20(土) 20:21:36.29ID:UBP/86tz0
1スタス ★2021/03/20(土) 14:40:44.43ID:qXRAeeH19
※読売新聞

スタス★メモ 何部かは不明 徹底的に情報統制されてて私ですら特定はできなかった。

 沖縄県立高校2年の男子生徒(17)が1月に自殺した問題で、県教委は19日、自殺の要因を「部活動の顧問との関係を中心としたストレスの可能性が高い」とする第三者チームの調査報告書を公表した。金城弘昌教育長は記者会見で「顧問から過度のプレッシャーを与えられ、精神的に追い込まれた様子がうかがえる。重い責任を感じている」と謝罪した。

 発表によると、生徒は運動部の主将を務めていた。顧問の男性教諭(40歳代)からは「主将をやめろ」などと言われていたほか、LINEでの連絡が夜中まで続くことがあったという。顧問の指示で、学園祭のクラス活動に参加できないこともあった。

 自殺前日には、部活動を切り上げる時間を巡って顧問から叱責しっせきされた。顧問は興奮して熱くなったことを調査で認めており、報告書は「日常的なストレスで限界に近かった生徒の精神状態に対し、(自殺の)『最後の引き金』になった可能性が高い」と結論づけた。

 県教委は今後、顧問の懲戒処分を検討する。

顧問を恐れ退部できず
 男子生徒は小学時代に競技を始め、高校では大きな大会で優勝を飾るなど活躍していた。

 生徒の家族によると、深夜、顧問から生徒に連絡が来ることもあり、生徒は「すぐに電話に出ないと先生に怒られる」と、着信にすぐに対応できるよう片耳にイヤホンをはめて過ごしていた。両親は退部も勧めたが、生徒は「やめたら先生にもっと言われる。インターハイまでは続ける」と話していたという。

 生徒は小学校の卒業文集で、将来の夢に「教師」を挙げ、「勉強だけじゃなく、人として大切なことを教えてやりたいと思う」とつづっていた。母親は「顧問は教員という以前に人としてどう感じていたのか」と憤り、「逃げ道もふさがれて我慢の限界だったと思う。守ってあげられなかった」と悔しさをにじませた。

2021/03/20 12:12
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210320-OYT1T50105/
0709非通知さん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:09:42.44ID:3vgQJHCO0
1水星虫 ★ 2021/03/17(水) 12:30:28.95ID:9EUMqK+E9
戦時中の教育を紹介 企画展

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20210317/5090013515.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

戦時中の子どもたちがどのような教育を受けていたかを紹介する企画展が、沖縄県糸満市で開かれています。

この企画展は、戦争の悲劇を繰り返さないためにどうすればいいか考えてもらおうと、
糸満市の沖縄県平和祈念資料館で17日から始まりました。
会場には戦時中に使われていた教科書や当時の子どもたちの日常を捉えた写真など
およそ100点が展示されています。

このうち、1942年に使われていた小学4年生の授業を行う教師用の指導書には、
「日本は神の国であり、忠義を尽くして命を捨てるのは臣民の道だということを特に教えるように」
などと書かれてます。

また、当時の小学校の授業の様子や浦添市の児童が宮崎県に疎開し
サツマイモなどを育てている写真なども紹介されています。

沖縄県平和祈念資料館の狩俣友美学芸員は
「子どもたちが軍国主義的な教育を受けて戦争に巻き込まれていったということを見て、
教育の大切さを学んでほしい」と話していました。

企画展「戦時下の子どもたち」は、5月16日まで開かれています。

03/17 12:05
0710非通知さん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:47:49.35ID:3vgQJHCO0
1Felis silvestris catus ★2021/03/20(土) 14:31:23.83ID:kMZuS9yV9

https://sn-jp.com/archives/33479
https://sn-jp.com/wp-content/uploads/2021/03/hansuto.jpeg


福島みずほ議員のツイート

首相官邸前で、南部戦跡の遺骨の入った土砂を辺野古新基地建設に使わないでほしいとハンガーストライキをしている人と。

ハンガーストライキは12日目になりました。

遺骨の入った南部戦跡の土砂を辺野古の新基地建設に使わないでください!

(略)
0711非通知さん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:09:29.88ID:3vgQJHCO0
1和三盆 ★2021/03/17(水) 20:27:30.33ID:gkv/HFYh9

沖縄県石垣市の尖閣諸島について、市は、昨年10月の尖閣諸島の字名変更に伴い、島内にある字名を記した目印(標柱)を半世紀ぶりに新設する方針を決めた。
2021年度にも、国に上陸許可を申請するという。
過去には2009〜11年に戦時遭難者の慰霊祭などを理由に3回申請したが、認められなかったという。

 石垣市の方針について、加藤勝信官房長官は15日の記者会見で「原則として政府関係者を除き、何人も尖閣諸島への上陸を認めないとの方針をとっている。この方針に基づき、適切に判断する」と述べた。

https://www.asahi.com/articles/ASP3J424TP3JTPOB003.html
0712非通知さん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:28:39.68ID:zfIrj96L0
1砂漠のマスカレード ★2021/03/22(月) 09:48:41.21ID:nDPwEW5J9

首都圏の緊急事態宣言最終日となった21日、沖縄県内の観光地や那覇市の繁華街では、多くの人出が見られた。那覇空港には次々と観光客が降り立ち、国際通りの土産品店は「すでに最盛期の5割近い人出」と驚く。
県内で新型コロナウイルスの感染者が増え、県が「第4波」突入に警戒を強める中、繁華街や観光名所に人が戻り始め、県民に期待と不安が交錯している。

 那覇空港の到着ロビー。東京便や福岡便が到着後、スーツケースを手にした家族連れらが続々と姿を見せた。出発ロビーも、県外に向かう人々が列を作った。

 夫や小学6年生の孫息子と家族旅行に来た横浜市の並木淑美さん(62)は「毎年ハワイに行くが、コロナが怖くて沖縄にした。去年も沖縄旅行をキャンセルしたので、ようやくです」と声を弾ませた。南部をドライブする予定で「密にならないように、ゆっくり過ごしたい」と笑顔を浮かべた。

 那覇市の国際通りでは、土産品店主らが「昨日(20日)からかなり人出が増えた」と口をそろえる。牧志の沖縄土産店「フリーゾーン」の儀間巧エリアマネージャーは「お客さんの感染対策も定着しており、このにぎわいが続いてほしい。店もしっかり対策を続ける」と期待を込めた。

 首里城公園では首にカメラを下げた外国人の姿も。同僚の結婚式で東京から来た表俊輔さん(30)は、仲間3人と首里城を初めて訪れた。20日は国際通り近くで沖縄料理を楽しんだが、店内はごった返していたという。
沖縄は人口10万人当たりの新型コロナ感染者数が東京より多く、全国2番目に多いと知って驚き「注意しながら観光したい」と気を引き締めていた。

 那覇市内の繁華街にあるコンビニで働く40代女性は「1時間に1人もお客さんがいない時期もあったが、最近は確実に増えた」と話す。中にはマスクをせずレジに並ぶ客もおり「沖縄が好きで来てくれるのはとてもうれしい。感染対策をしっかりしてほしい」と要望した。

 本部町の海洋博公園も、美ら海水族館を中心に人出が戻りつつある。駐車場は約半数がレンタカーだ。家族4人で水族館を訪れた埼玉県の女性(50)は、緊急事態宣言解除後の旅行のつもりが、再延長されたため発令中の移動となった。「周囲に、沖縄旅行するとは言えなかった」と申し訳なさそうに話した。

 娘と孫を連れてきた北谷町の男性(79)は「解除前はすいていると思ったが、意外と人がいる」と不安げに話し「自粛しないととは思うが、こんな我慢が1年以上続くと、みんな外に出たくなるよね」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ca19b94368beecd7870fc39af97140a40f84735
3/22(月) 9:06配信
0713非通知さん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:04:20.93ID:SkDvCxgD0
0001 ごまカンパチ ★ 2021/04/07 22:00:55
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/377750

 沖縄本島に7千年以上前からブタが多数存在していたことを、名古屋大と沖縄県立埋蔵文化財センターが6日までに突き止めた。
縄文時代の野国貝塚(同県嘉手納町)から出土したイノシシとされる骨の形を分析した結果、大部分が家畜化したブタだったと判明。
年代測定では、国内でも最古のブタの骨とみられることも分かった。

出土したブタは中国大陸から持ち込まれたと考えられ、名古屋大の新美倫子准教授(動物考古学)は
「交流があまりないとされてきた縄文時代の中国大陸と日本列島の関係について、再検討する必要がある」と話している。

野国貝塚ではこれまで、661頭分の骨が見つかっている。

ID:xXUU3sks9
0714非通知さん
垢版 |
2021/04/10(土) 19:51:06.49ID:IGYWRuxW0
1上級国民 ★2021/04/08(木) 11:23:54.94ID:foLN6xBi9

https://ryukyushimpo.jp/archives/002/202104/9d02ce60a92ad92da3c3268935748726.jpg



待望の高校生活やっと 仲村伊織さん 真和志高「ゆい教室」に入学
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1300777.html

 重度知的障がいのある仲村伊織さん(18)が7日、真和志高校「ゆい教室」に入学した。仲村さんは普通高校への進学を希望したが、3年連続で不合格を経験した。4度目の挑戦となった3月の高校入試で合格となり、念願の高校生活をスタートさせた。

 新型コロナウイルス対策で入学式は、入場や祝辞などを省き、出席者を新入生と保護者1人に制限して実施した。式が終わると各教室に移動し、ホームルームを...
0715非通知さん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:07:00.17ID:G8xOIXhW0
1孤高の旅人 ★2021/04/17(土) 15:37:30.54ID:dcTI9OIX9
865万円も無銭飲食 10万円シャンパン80本以上を注文 宮古島市で岡山県の男 詐欺容疑で再逮捕
4/17(土) 8:41配信 沖縄タイムス
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4335a8a2480da27e2c012ce0303d6ac1402cf76

 沖縄県の宮古島署は16日、宮古島市平良西里のキャバクラ店で、865万2千円分のシャンパンや菓子などを無銭飲食したとして、岡山県美作市の会社員(27)を詐欺の疑いで再逮捕した。
調べに「その通りです」と容疑を認めているという。

 再逮捕容疑は3月15〜22日にかけて、市内のキャバクラ店で、代金を支払う意思も能力もないのに、1本約10万円のシャンパンを80本以上注文するなどし、865万2千円分の飲食の提供を受けた疑い。
0716非通知さん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:40:00.69ID:wNHS9wd30
1和三盆 ★2021/04/21(水) 14:40:26.75ID:6wDcAqpO9

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、沖縄県内の医療機関で一般診療への影響が出ている。救急外来の受け入れ制限を始めた浦添総合病院の福本泰三院長が本紙のインタビューに応じ、看護師が大量退職し、一般診療を縮小せざるを得ない現状を明らかにした。
県はコロナ病床の増床を医療機関に求めているが、「これ以上一般診療を削れば医療崩壊になる」と強い懸念を示す。
(社会部・山中由睦)

 同院は334の病床を持ち、年間で外来患者約12万人、救急患者約2万人が来る地域の医療拠点。県に伝えている計画では、コロナ病床は最大31あり、人工呼吸器や体外式膜型人工肺(エクモ)が必要な重症患者は16人受け入れ可能だ。

 昨年4月7日〜今年4月13日に受け入れたコロナ患者は計213人。40人が人工呼吸器の治療を受け、このうち2人はエクモも使った。今月15日時点で重症病床に4人、中等症病床に8人が入院。コロナ病床の利用率は4割未満で、まだ余裕があるように見える。

 だが、福本院長は「実際は逼迫(ひっぱく)している。看護師が足りず、重症者は受け入れ可能数の半分しか対応できない」と打ち明ける。

 院長によると、コロナ以外の重症者は、看護師1人で患者2人を診ることが多い。しかし、人工呼吸器やエクモを使うコロナの重症者は麻酔で意識を落とすため、体位変換などに手間が掛かり、看護師2人で1人の患者を診ることも。

 しかし、こうした治療を支える看護師が、感染への不安といった精神的ストレスなどから次々に離職した。昨年度に辞めた看護師は77人。離職率は16・3%で、コロナ禍前の12・8%(2019年度)を上回った。4月に入った看護師は35人しかおらず、前年度比で40人以上足りない。

 看護師不足を受け、同院は19日、一般病床を210から190に削減。救急外来を制限した。県がさらなるコロナ病床確保を求めていることに対し、福本院長は「コロナ病床を増やせば、一般診療を大きく縮小するしかないが、それこそ医療崩壊」と強調。
「看護師が40人いれば、50床は確保できる。今の最大の課題は看護師の確保」と訴える。

 日本看護協会(東京)は先月、コロナ治療に関わる看護師の負担が1年以上続いていることから、「使命感だけでは限界がある」として、国に看護師らの処遇改善を求めた。浦添総合病院も「危険手当」を支給。継続して求人募集を出すなど看護師確保に努めるが、なかなか集まらない。

 福本院長は、まずは医療現場での看護師のストレスを軽減することが重要とし、そのために一般、コロナ治療を医療機関で分ける必要があると主張する。

 「うちの看護師は一般治療とコロナ治療の二足のわらじを履いている。コロナ専門の病院を新設し、明確な役割分担をすれば、看護師の負担が減って、退職も防げるのではないか」

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/amp/740796
0717非通知さん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:17:46.31ID:F60X3BXH0
1みの ★2021/04/28(水) 13:43:58.27ID:oKNz0j3u9

 「万国の懸け橋」を自任し、東アジアの大交易時代に輝かしい足跡を記した琉球王国を新視点で見直す「海の帝国琉球―八重山・宮古・奄美からみた中世―」展が、国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)で開かれている。海洋国家の爽快なイメージからは意外な「侵略性」「帝国性」にスポットが当てられ、新しい歴史像として刺激的だ。

 沖縄本島を中心に、北は奄美から南は八重山・宮古までを版図とした琉球王国。第二尚氏王朝の尚真王(在位1477〜1526年)時代が最盛期といわれる。本土では室町幕府が弱体化し、応仁の乱から戦国時代へと中世も終わりにさしかかった時期に当たる。

 治世50年に及び、繁栄のシンボルとして語られる尚真王。しかし、それは王国内中央の勝ち組の描いた歴史像であり、版図に組み込まれていった周辺の島々からは全く別の姿が見える――これが本展のスタンスだ。

 展示チーム代表、村木二郎・同博物館准教授(中世考古学)によれば、八重山や宮古に関する当時の文献資料はなく、後年、第二尚氏が編さんした史書に基づく歴史像が流布することになった。ところが、それらの史書は「『野蛮な連中のところに俺たちが文明をもたらしてやった』というトーン」。そこで本展ではまず、文献を離れて考古学の成果に着目する。

■八重山、宮古に大量の中国陶器

 展示会場で目立つのは陶磁器だ。13〜15世紀、八重山(石垣島、波照間島、与那国島など)、宮古島の集落遺跡からは、中国製の青磁や白磁の破片が大量に出てくる。数万点に及ぶ遺跡もある。しかも、沖縄本島では出土しないタイプが見られ、中国と直接交易していたことがわかる。

 加えて、それらの集落はサンゴの石を積み上げた石垣で区画された独特な形態で、これも沖縄本島とは異なる。

 こうして本島とは別の流通圏・文化圏の中で栄えていた各集落だったが、15世紀をもって突如廃絶し、廃虚と化してしまう。多くの島々で同様の事件が起きた。

 その15、16世紀のまさに境目、尚真王治下の1500年に起きたのが「オヤケアカハチの乱」だ。王国側史書によると、八重山の「酋長(しゅうちょう)」アカハチは年貢の滞納をとがめられ、大軍を送られて滅ぼされたという。

 この記述は発掘が示す集落の断絶ぶりと見事に合致し、八重山社会に大変動が起きたのは間違いない。だが、それを「王国内の一酋長が反抗したため征伐した」と信用してよいものかどうか。

…続きはソースで(会員記事)。
https://mainichi.jp/articles/20210427/k00/00m/040/251000c
2021年4月28日 9時00分
0718非通知さん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:19:05.44ID:F60X3BXH0
1首都圏の虎 ★2021/04/29(木) 09:51:40.04ID:dTMlBVvm9

沖縄県内の路上で女子児童を車に押し込んで乱暴したとして、わいせつ目的略取誘拐と強制性交等の罪に問われた福岡市の飲食店従業員の男性被告(22)の初公判が28日、那覇地裁(大橋弘治裁判長)であった。男性被告は起訴事実を認め、謝罪した。
検察側は懲役7年を求刑、弁護側は執行猶予付き判決を求め、即日結審した。判決は5月24日。

 検察側の冒頭陳述などによると、男性被告は昨夏の夕方、県内の路上で1人で歩く女子児童を探し、道案内を頼むように装って声を掛け、路上に駐車したレンタカーの後部座席に押し込み、首を絞めるなど脅し、乱暴したとされる。

 検察側は、男性被告に自殺願望があり、死ぬ前に犯行に及ぼうと考えていたとし「身勝手な動機に酌量の余地は皆無。極めて悪質な犯行」と非難。被害女児の両親は陳述書で「おぞましい事件に深く傷つけられ、平穏で幸せな日常は壊された」などと厳罰を望んだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5e98db8335d1059b22ff4265579e84f7108e44a
0719非通知さん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:22:01.62ID:hNpLJlAZ0
1孤高の旅人 ★2021/05/01(土) 10:22:59.88ID:PP7EJqSz9
沖縄県石垣市が「容器に残ったワクチン」集めて職員に接種
2021年4月30日 22時34分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210430/k10013006891000.html

新型コロナウイルスのワクチンの高齢者への接種が進む中、沖縄県石垣市が、容器から採取しきれずに残ったワクチンを集めて職員に接種していたことが分かりました。
厚生労働省は、異物が混入するおそれがあることなどから、複数の容器のワクチンを集めて使用することは推奨できないとしています。

ファイザーのワクチンは4月12日に高齢者への接種が始まり、国が当初、用意した注射器を使うと、1つの容器から5回分を採取したあとに、一定量が容器に残ることが分かっています。

厚生労働省は、6回分を採取できる特殊な注射器の確保を進める一方、採取しきれなかったワクチンを複数の容器から集めると異物が混入するリスクがなどがあり、推奨できないとして、使用せずに廃棄するよう求めています。

こうした中、沖縄県石垣市が、28日までに高齢者施設でワクチンの接種を行った際、複数の容器に残ったワクチンを集めて、職員に接種していたことが市への取材などで分かりました。

中山義隆市長は、自身のツイッターで「わずかに残るワクチンをかき集めたところ15人分作れたので接種業務にあたる職員に接種した」と説明しています。

石垣市は「これまでに健康被害の報告は入っていない」としたうえで、「事実関係を確認中で、わかりしだい対応を検討したい」としています。
0720非通知さん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:22:46.22ID:hNpLJlAZ0
1水星虫 ★ 2021/04/27(火) 11:32:33.92ID:5x7NZ7zA9
米海兵隊 ヘリから無人島標的の射撃訓練の映像公開

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20210427/5090013944.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

沖縄のアメリカ海兵隊は、このほど渡名喜村の無人の島を標的に
ヘリコプターで行った機関銃やロケット弾の射撃訓練の映像を公開しました。

公開された映像は、アメリカ軍普天間基地に派遣されている海兵隊の
ヘリコプター部隊が今月中旬行った射撃訓練の映像です。
映像はおもにUH1ヘリコプターの機内から撮影されたもので、AH1攻撃ヘリコプター2機とともに
普天間基地を離陸する様子から始まっています。

その後、ヘリコプターは伊江島の訓練場に着陸して、機関銃の弾やロケット弾の補給を受けます。
このあと渡名喜島近くまで移動して、島の西およそ4キロに位置する入砂島の射爆撃場に向けて機関銃の発射を繰り返していました。
さらに島に向けてロケット弾を発射する様子も確認できました。

入砂島はかつては渡名喜島の住民が交代で移り住んで暮らしていましたが、
現在は無人の島でアメリカ軍の射爆撃場として使われています。

県はこうした映像が公開されるのは、珍しいのではないかとしています。

04/27 08:21
0721非通知さん
垢版 |
2021/05/03(月) 18:52:05.75ID:G6eX6axO0
1首都圏の虎 ★2021/05/03(月) 07:05:10.51ID:Zokl+Xgk9

 「明和の大津波」が発生した日にあたる4月24日、その犠牲者を悼む慰霊祭が、沖縄県石垣市宮良の慰霊之塔で行われた。大津波は1771年(明和8年)に先島地方を襲った。
うち、八重山では当時の全人口の約3割に当たる9313人が犠牲になったと見られている。
今年は発生から250年の節目。中山義隆市長ら約60人が祈りをささげ、過去の教訓を風化させず、学び直し、災害への備えに生かすことを誓った。

 中山市長は主催者あいさつで、「大津波から250年、東日本大震災から10年を迎えた。いま一度、平時の備えを怠ることなく進めていくことが重要だ」と強調した。

 当時、とりわけ被害が大きかった市宮良と大浜地域から小学生と中学生の代表2人も出席し、大災害への思いをつづった作文を朗読した。

 宮良小6年の宇根底師平さんは現在の平穏な暮らしは助かった人々が協力し合って前向きに生きてきたからだとし、「犠牲者の悲しみを忘れず今を生きる僕たちが学んだ知識を生かし、地域と協力して命の安全を守っていきたい」と訴えた。

 「今、私たちにできること」と題して発表した大浜中3年の嵩原綾花さんは新型コロナウイルスの感染状況と重ね合わせて、「大津波で突然大勢が亡くなったように、私たちはいつも死と隣り合わせで生きている。
そのことを心に置いて行動することで、津波もコロナも、より自分事として受け入れることができるのではないか」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea18c5e7a03ffb5b08ea6f62028807c17a8fcb40
0722非通知さん
垢版 |
2021/05/05(水) 19:43:58.42ID:yiU+2++m0
1少考さん ★2021/05/05(水) 14:36:54.98ID:auR45SYV9
※産経新聞

日仏、沖縄で洋上補給訓練 中国牽制をアピール
https://www.sankei.com/politics/news/210505/plt2105050005-n1.html

2021.5.5 12:35

https://www.sankei.com/photo/images/news/210505/sty2105050007-p1.jpg


海上自衛隊の補給艦「ましゅう」(左)から補給を受けるフランス海軍のフリゲート艦「シュルクーフ」=4日、沖縄周辺海域(海上自衛隊提供)

海上自衛隊は5日、補給艦「ましゅう」がフランス海軍のフリゲート艦「シュルクーフ」と沖縄周辺の海域で4日に共同訓練をしたと発表した。ましゅうからフリゲート艦に燃料を補給した。
東シナ海では、尖閣諸島(沖縄県石垣市)や台湾をめぐり、中国の活動が活発化。両国が洋上訓練で牽制(けんせい)姿勢をアピールした形だ。

陸上自衛隊は九州で11〜17日、フランス陸軍、米海兵隊と離島防衛作戦を想定した共同訓練を予定している。海自とフランス海軍も同時期に海上訓練を実施する見通し。
日仏両国は訓練を繰り返し、中国への抑止力を高める狙いとみられる。
0723非通知さん
垢版 |
2021/05/05(水) 19:56:49.24ID:yiU+2++m0
1凜 ★2021/05/03(月) 20:44:05.79ID:haFdK2zX9
Y!ニュース/沖縄タイムス(5/3 月 19:46)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d9ababb197fb29749dbdc0d92d8bc65a8933f45

 沖縄県警八重山署は2日、熟睡して抵抗できない状態の沖縄県内に住む建築作業員の男性=20代=に性的な行為をしたとして、準強制性交等の疑いで石垣市の会社員の男(31)を逮捕した。
調べに対し「間違いありません」と容疑を認めているという。被害男性にけがはなかった。

 逮捕容疑は4月26日午前6時5分〜50分ごろの間、石垣市内の路地で、何らかの原因で熟睡し抵抗できない状態の男性に性的な行為をした疑い。
0724非通知さん
垢版 |
2021/05/09(日) 17:25:01.29ID:5EIfyqR60
1香味焙煎 ★2021/05/08(土) 17:07:44.29ID:7bdHioyT9

1992年の首里城(那覇市)の復元事業で使われた彫刻の資料が、復元に携わった彫刻家(故人)の金沢の自宅で約30年ぶりに見つかった。
作業当時の細かい注意点が記されており、2019年に焼失した城の再建に役立つと期待される。

彫刻家は今英男さん。転落事故後のリハビリに励む中で彫刻を始め技術を磨いた。
92年の復元で、専門家の下絵を参考に竜などの正殿の彫刻を担当した。

正殿の玉座の背後を飾った彫刻の下絵(縦約60cm、横約4.5m)には向き合う2頭の竜が描かれている。
「この部分がきゅうくつ」「全体的に少し上げる」など、今さんが書き込んだ注意点や修正点が確認できる。

共同通信
https://this.kiji.is/763671784646262784?c=39550187727945729
0725非通知さん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:20:24.80ID:5EIfyqR60
1水星虫 ★ 2021/05/09(日) 15:16:25.06ID:r4M5KZ/p9

酒気帯び運転の疑い 米陸軍兵の男逮捕 北谷町

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20210509/5090014052.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

9日未明、沖縄県北谷町で、アメリカ陸軍兵の32歳の男が酒気帯び運転の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは、アメリカ陸軍キャンプ座間に所属する自称・3等准尉、
リザンドロ・ライオネル・ゴンザレス容疑者(32)です。
警察によりますと、9日午前2時40分ごろ、北谷町の町道でパトロール中の警察官が、
合図を出さずに右折した乗用車を見つけ、運転していたゴンザレス容疑者の呼気を調べたところ、
基準の1.5倍のアルコールが検出されたため、酒気帯び運転の疑いでその場で逮捕したということです。

警察によりますと調べに対して、「ビールをジョッキで飲んだが水も1杯飲んだので安全に運転できると思った」
などと供述し、容疑を一部否認しているということです。

警察が詳しいいきさつを調べています。

05/09 10:49
0726非通知さん
垢版 |
2021/05/16(日) 19:17:35.66ID:wYk7Zg0H0
1oops ★2021/05/13(木) 00:25:12.02ID:c2INvZFi9

沖縄県宮古島市の陸上自衛隊駐屯地をめぐり、国への用地売却で便宜を図った見返りに現金を受け取ったとして、県警捜査2課は12日、収賄容疑で前市長の下地敏彦容疑者(75)=同市平良東仲宗根=を逮捕した。贈賄容疑で用地を提供したゴルフ場経営会社取締役の下地藤康容疑者(64)=同市平良西里=も逮捕した。県警は2人の認否を明らかにしていない。

逮捕容疑は、市長だった敏彦容疑者が駐屯地配備計画の受け入れを表明することで、藤康容疑者が経営していたゴルフ場「千代田カントリークラブ」(同市、閉鎖)の所有地を国に売却できることになった謝礼として、2018年5月24日ごろ、東京都内で藤康容疑者から現金約650万円を受け取った疑い。

捜査関係者によると、県警は金銭授受に関する情報をつかみ、敏彦容疑者らから任意で事情を聴いていた。今年1月の市長選で落選した後、現金の授受を認めたという。県警は、用地を選定した防衛省への敏彦容疑者の口利きがなかったかなど、当時の経緯を詳しく調べている。

陸自の宮古島配備は、中期防衛力整備計画(中期防)に基づき14年6月、防衛省が市側に検討を要請。ゴルフ場と牧場が用地の候補となった。敏彦容疑者は16年6月、受け入れを表明した。

下地敏彦容疑者は宮古島市出身。琉球大理工学部卒業後、県宮古支庁長などを務め、09月1月、自民党の推薦を受け同市長に初当選した。沖縄県の保守系市長でつくる「チーム沖縄」の会長としても活動。4期目を目指した今年1月の市長選で落選した。

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202105/20210512at72S_p.jpg


下地敏彦容疑者(前宮古島市長)

2021年05月12日22時30分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021051201139
0727非通知さん
垢版 |
2021/05/16(日) 19:31:37.19ID:wYk7Zg0H0
1みの ★2021/05/16(日) 14:21:13.61ID:LKI0UKWy9

 自衛隊が1972年の日本復帰を機に沖縄に移駐して50年目となることを受け、沖縄タイムスは県内の41市町村の首長、議長に自衛隊に関するアンケートを実施した。
「自衛隊は沖縄にとって必要か」の質問では「必要」が58・9%と過半となる一方で、
自衛隊と米軍が基地を共同で使用し訓練することは「基地負担が増えるため評価できない」が31・5%で最も多かった。

 自衛隊が「必要か」の問いでは、不発弾処理や急患搬送など災害対応を評価する声が目立った。「やむを得ない」23・3%、「かえって危険」2・7%、「その他」15・1%だった。

 自衛隊と米軍の基地の共同使用や共同訓練への評価は「日米安全保障の強化につながり評価する」8・2%、「基地負担が増えるがやむを得ない」13・7%で計21・9%。
一方で「基地負担が増えるため評価できない」31・5%、「評価できない」8・2%を合わせた否定的な意見は39・7%で、肯定的な意見の合計を上回った。

…続きはソースで。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/754393
2021年5月16日 10時00分
0728非通知さん
垢版 |
2021/05/16(日) 20:49:47.54ID:wYk7Zg0H0
1ボラえもん ★2021/05/15(土) 20:14:33.73ID:/WBGuHYW9

 河野太郎沖縄担当相が、沖縄の子どもの貧困問題で「若年妊娠が引き金」などと語ったことに、
若年の母子支援に取り組む関係者からは反発の声が上がった。

 若年妊産婦らの宿泊型居場所を今月、本島中部に開設した「おきなわ子ども未来ネットワーク」の山内優子代表理事は
「沖縄に抱かれがちな『一般論』を表層的に語り、その背景が深掘りされていない。
『沖縄は家族の支える力が強い』という現状認識も、核家族化が進む中では当てはまらなくなっている。
これが沖縄担当相の発言と思うと、悲しい」と指摘する。

 県ファミリーサポートセンター連絡協議会の與座初美会長も「沖縄の子どもの問題への認識が浅い。こういう発想で政治をしては困る」と批判。
「貧困の再生産は、戦後の子育て支援施策の遅れや脆弱(ぜいじゃく)な産業構造など、さまざまな要因がある。
出生率が高い沖縄を『子ども特区』と位置付け、策を講じてほしい」と訴えた。

 沖縄の若い女性たちの支援・調査に携わる琉球大の上間陽子教授は
「沖縄の若年妊娠や母子世帯のことを、沖縄や個々の問題として捉えているような発言だが、
本来はどんな状況、選択であっても、親子が貧困にならないようにするのが国の役目。
必要な施策をしないまま、問題点をすり替えるような言い方で、一国の大臣の言葉として許されない」と強調した。

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/753960
0729非通知さん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:43:47.13ID:SkxAZCBL0
1右大臣・大ちゃん之弼 ★2021/05/29(土) 01:41:53.78ID:yZH8mSvJ9

 沖縄県の玉城デニー知事は27日、首相官邸や防衛省、外務省、在日米大使館などを訪れ、加藤勝信官房長官、岸信夫防衛相らと会談し、来年の沖縄の本土復帰50年に向けた在沖縄米軍基地の整理・縮小を要請しました。

 要請書は、沖縄県が策定した沖縄21世紀ビジョンで「基地のない平和で豊かな沖縄をあるべき県土の姿としながら、引き続き基地の整理・縮小を進める」としていることや、沖縄県議会で繰り返し「在沖海兵隊の撤退を図ること」を決議していることを深く受け止めるべきだと強調。
その上で、「当面は在日米軍専用施設面積の50%以下を目指す」とする具体的な数値目標を日米両政府の協議で設定し、実現するよう求めました。
数値目標の設定にあたっては日米両政府に沖縄県を加えた3者で協議を行う場を設けるよう強く訴えました。

 米軍普天間基地の一日も早い危険性除去のため、辺野古新基地建設を前提としないよう求めたほか、オスプレイの配備撤回、訓練水域・空域の削減や低空飛行訓練の中止、日米地位協定の抜本的な見直しなどを要請しました。

 さらに、中距離ミサイルの配備や「海兵沿岸連隊」など、中国を念頭に置いた基地強化の動きについて、「負担の増加につながることはあってはならない」と指摘しました。

 加藤官房長官は「基地の整理縮小に向けて現在決まっていることを着実に進める」と述べ、沖縄県を加えた協議の場の設置については後ろ向きの姿勢を示しました。

 岸防衛相は、「辺野古移設が唯一の解決策」との従来の姿勢に固執する一方、「訓練水域空域の削減については実情を踏まえて対応したい」と述べました。ニコラス・ヒル主席公使は「地位協定の改定は必要がないという日本政府の考えを支持している」と述べ、改定を拒否しました。

しんぶん赤旗 2021年5月28日(金)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-05-28/2021052801_03_1.html

https://i.imgur.com/fgX81LO.jpg


(写真)要請後、記者団の質問に答えるデニー知事(中央)=27日、防衛省
0730非通知さん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:56:22.79ID:+GGYGucc0
1七波羅探題 ★2021/06/02(水) 18:16:36.92ID:EiPjZcqW9
沖縄タイムス2021年6月2日 15:46
ps://www.okinawatimes.co.jp/articles/gallery/763830

 那覇教育会館(沖縄県那覇市寄宮)2階にあった県教職員組合(沖教組)旧那覇支部に設置されていたシーサー1体がなくなっていた問題で、同支部は2日午後、シーサーが返却されたと発表した。
シーサー作りの第一人者、故・島常賀さんが制作した作品で、同支部が那覇署に被害届を提出し、返却を呼び掛けていた。

 同支部によると、同日午後1時半過ぎ、高齢の男性が「報道を見た」と、支部に直接訪れた。その後、支部を離れて約30分後に戻り、シーサーを持って来たという。シーサーは耳の部分が若干欠けているが、ほぼ元の状態で返された。

 同支部の澤岻優子書記長は「シーサーが大好きな方が持って帰ったと聞いた。無事に戻ってきてくれて良かった。50年近く前に作られ、長年風雨にさらされてきたと聞いている。きれいにして、これからも大切に活用したい」とほっとした様子で話した。

 沖教組那覇支部によると、届けた男性は70代ぐらい。持ち帰った目的などは不明で、現在、那覇署で事情を聞いているという。

無事に届けられたシーサー=2日午後4時ごろ、那覇市大道・沖縄県教職員組合那覇支部
https://www.okinawatimes.co.jp/mwimgs/4/d/-/img_4d6dc52b0700dbc1d7752feaf00804611853836.jpg


https://www.okinawatimes.co.jp/mwimgs/b/e/-/img_be202726cae200650a7d50b604bce85345086.jpg
0731非通知さん
垢版 |
2021/06/03(木) 20:55:21.42ID:+GGYGucc0
1ベクトル空間 ★2021/05/27(木) 12:12:04.23ID:gyFWlSFJ9
ps://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/760401
(全文はリンク先を見てください)

 沖縄市内の特別養護老人ホームで勤務する女性(39)は、自身を含め同居家族6人、親戚2人の計8人が感
染した。
 「濃厚接触者の可能性があるので気を付けて」。同居する祖母(93)の通うデイサービスから電話があった
のは3月初旬、午後8時半の家族だんらん中。気を付ける間もなく翌日午後、祖母が38・5度の発熱。肺炎を
起こし即入院となった。
 「それからがあっという間」。続々と感染が判明した。翌日、だるさを感じた兄。翌々日、「カレーの味がし
ない」と言うもう一人の兄と両親、そして祖母の食事や排せつの介助を手伝う親戚2人、3日後には、女性自身
。祖母以外はホテルで療養した。
 女性は嘔吐(おうと)、下痢、発熱、倦怠(けんたい)感、味覚障がいが10日ほど続いた。「インフルエン
ザの比でないほど苦しくつらかった」。高齢者と日々接する仕事上、人と会うのは避け、マスク着用を徹底して
きた。だが家ではマスクを外し、家族で食事をし、密着して祖母の介護もしていた。「防ぎようがなかった。勤
務先で感染者を出さなかったことがせめてもの救いだった」
 生死の境をさまよった祖母は先日やっと退院し、約2カ月ぶりに家族がそろった。女性は「コロナの怖さを知
ってほしい。ロックダウンするほど厳しい対策を取り、感染の連鎖を止めてほしい」と訴える。
 「手洗いに消毒、マスク。過剰というほどやってきた。もうどこにいても感染する」。5月18日に感染が分
かり、入院している浦添市の飲食業40代男性。自宅療養だったが、数日前からむせ返るようなせきが出て入院
した。
 飲食店の料理担当。普段から手洗いや手指消毒に気を使ってきたといい「どこで感染したか全く分からない。
家族や同僚に感染者や症状を訴える人もいない」と戸惑う。
 感染が判明後、周辺に陽性者は出なかった。「迷惑を掛けたが、感染が広がらなくて良かった。周りも対策に
気を付けているからだと思う」
 感染に至る経緯で思い当たるのは、悪寒がした15日の数日前から体調が優れず「疲れているかも」と感じた
こと。男性は「基礎体力を落とさないよう気を付けてほしい」と呼び掛けた。
0732非通知さん
垢版 |
2021/06/05(土) 19:25:12.37ID:k/iaKV4D0
1お断り ★2021/06/05(土) 15:47:21.69ID:s3veZPRq9
台湾にワクチン届く 蔡英文総統「民主主義にいっそうの自信」

台湾の蔡英文総統は日本政府から新型コロナウイルスのワクチンが届いた4日、6月4日が天安門事件から32年の日と重なることを関連付け、フェイスブックにメッセージを投稿しました。

メッセージは「同じ信念を抱く人たちが互いに支え合わなければなりません」という書き出しで始まり「6月4日というこの日に日本からのワクチンが台湾に届きます。
私たちは同じように自由と民主の価値を堅持するパートナーから助けられ、民主主義にいっそうの自信が得られたことに感謝します」としています。

続いて「32年前のこの日、天安門広場で犠牲になった若者たちのことを忘れることはありません」としたうえで
「自由と民主を誇りに思う台湾のすべての人たちがこの日を永遠に忘れず、信念をかたく守り、困難にも動揺することがないと信じています」と結んでいます。

ps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210604/k10013067481000.html
0733非通知さん
垢版 |
2021/06/05(土) 19:36:29.02ID:k/iaKV4D0
1マスク着用のお願い ★2021/06/04(金) 21:13:54.87ID:YGCwO/7U9
https://mjapan.cna.com.tw/news/apol/202106040008.aspx
日本のワクチン提供「10日間の静かな作戦」 台湾の安全保障高官が明かす

(台北中央社)日本が台湾に無償提供した新型コロナウイルスワクチンは4日午後、桃園国際空港に到着した。台湾の安全保障部門の高官は4日、ワクチン寄贈が実現するまでの「10日間の静かな作戦」の内幕を明らかにした。
この計画は蔡英文(さいえいぶん)政権の「最高機密」と位置付けられ、法律面の交渉から地域情勢の把握まで、台日双方の協力と米国の静かな後押しによって「不可能な任務」を成し遂げた。

ワクチン寄贈計画は5月24日、謝長廷(しゃちょうてい)台北駐日経済文化代表処代表(大使に相当)が米国のヤング駐日臨時代理大使と安倍晋三政権下で首相補佐官を務めた薗浦健太郎氏を公邸に招いて開いた懇親会に始まる。
その席では新型コロナに関する問題が話し合われ、薗浦氏から「日本のアストラゼネカワクチン台湾に提供可能だ」との提言があった。
ヤング氏もこの意見に賛同し、「台日米」3者間においてひとまずの合意が得られた。その後には煩雑な法律と政治上の問題の処理が待ち構えていた。

蔡総統は謝氏から報告を受けると、「内密に、全力で目標達成」を最高原則として、即座に安全保障や外交部門に総動員を指示した。
長年にわたり対日関係を築いてきた頼清徳(らいせいとく)副総統はすぐさまルートを通じて日本の重要人物に連絡を取り、日本からの支援に期待を示し、好意的な反応を得た。
総統就任前から米国や日本との関係を安定的に築いていた蔡総統は自ら、古くからの友人らに国際電話を掛けて意見交換を行った。
得られた反応はどれも全く同じで「日本は東日本大震災時の台湾からの援助、そして昨年のマスク提供にずっと感謝していて、この恩はもちろん心に留めている。必ず力を尽くし、早急に台湾へのワクチン提供を実現させる」というものだった。

菅義偉政権の重要メンバーの見解や役割についても駐日代表処を通じて即座に把握した。首相官邸や各省庁の官僚が人道支援や恩返しの気持ちから、残業をしてまで短時間でこの困難な任務を達成しようとしていたことは、台湾側を温かい気持ちにさせた。
0734非通知さん
垢版 |
2021/06/05(土) 19:37:57.80ID:k/iaKV4D0
中国外務省の趙立堅報道官は先月下旬、この計画について「目的は達成できない」と台湾側をけん制したが、日本国内で台湾を応援する声は高まり、国会議員や大臣までもが台湾を支持する立場を相次いで表明した。
蔡政権は「ワクチンの乱」に陥りながらも「内密」を最高原則として、3日夜にNHKの関連報道が出てもなお、総統府も中央感染症指揮センターも「航空機に載せられるまでは事実関係を認めない」という立場を堅持し、口を閉ざしたままだった。
このワクチンを無事に台湾に到着させることが最も重要という考えで一致していた。

▽ 日本、あるだけのアストラゼネカ製ワクチンを台湾に

今回日本から届いたワクチンはアストラゼネカ製124万回分。これは日本が現時点で保有しているアストラゼネカ製ワクチンの全数だったとみられている。
安全保障部門の高官によれば、ある日本側の関係者からは「現時点ではこれだけしかなく、申し訳ない」との言葉をかけられたという。

この高官は、今回の交渉の過程において、日本側の温かさに台湾は深く感動し、深く感謝していると話した。

(溫貴香/編集:名切千絵)
2021/06/04 17:07
中央通訊社
0736非通知さん
垢版 |
2021/06/05(土) 19:42:15.00ID:k/iaKV4D0
962ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 21:24:26.76ID:YGICkTuk0
ですよね
東北の震災時、日本に1番義援金を送ってくれたのが台湾で、総額253億円。
世界の中でもダントツの金額です。
人口は2300万人しかいないのに。
0737非通知さん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:11:59.77ID:k/iaKV4D0
1雷 ★2021/06/04(金) 16:21:43.35ID:uSyr41ob9

(台北中央社)日本政府が台湾に提供する新型コロナウイルスワクチンを積んだ日本航空の航空機が4日午後、桃園国際空港に到着することが分かった。

同社の台湾支店によると、ワクチンを載せて台湾に向かうのは、東京(成田)と台北(桃園)を結ぶ定期便(JL809)の旅客機。
4日のフライトは運休となっていたが、ワクチン輸送のため特別に乗客を乗せずに運航されるという。

NHKなど複数の日本メディアが3日、日本政府は4日にも英アストラゼネカ製のコロナワクチン約120万回分を台湾に提供すると伝えている。

5月中旬からコロナの国内感染が急拡大している台湾。だが3日までに届けられたのは、アストラ製や米モデルナ製の計約88万回分にとどまっている。

(汪淑芬/編集:羅友辰)
0738非通知さん
垢版 |
2021/06/19(土) 19:37:49.47ID:70XdGBb20
1Egg ★2021/06/19(土) 18:19:03.22ID:3139kBog9

安倍晋三前首相の強い指導力で実現した台湾への英アストラゼネカ(AZ)製のワクチン寄贈が現地で反日暴動、政変すら起きかねない危機を引き起こしている。

 15日から高齢者を中心にAZ製の接種が始まったが、18日までの4日間で優先接種を受けた高齢者42人が死亡。このうち36人はAZ社製を接種した直後に死亡していたと台湾アップルデイリー電子版が報じたのだ。6人は解剖の結果、AZ製との関係がなかったことが明らかになった。
しかし残る36人は司法解剖の段階にあり、因果関係はいまだに解明されていないが、15日から連日トップニュースで報じられ、AZ製への信頼性は著しく低下している。

 大手有力ケーブルテレビTVBSが実施した「どのメーカーのワクチンを接種したいか」との世論調査では、1位が独ビオンテック(米ファイザー=34%)。
以下、米モデルナ(19%)、米ジョンソン・エンド・ジョンソン(ヤンセンファーマ=10%)に大きく引き離されたばかりか、AZはいまだに認証されていない台湾高端(メディジェン=7%)にも及ばない4%だった。
0739非通知さん
垢版 |
2021/06/19(土) 19:38:05.08ID:70XdGBb20
■在台邦人は対日感情悪化を危惧

 在台邦人には感謝の気持ちを込めてAZ製の優先接種を台湾当局は決めているが、邦人は逃げ惑うばかりだ。

「いきなり死者が出たAZ社ワクチンは接種したくありません。しかし、これを打たないと在外邦人にはワクチンの救いの手は差し伸べられてこないんですよね……」

 そして、在台邦人が危惧するのは、日本への感謝から一転しかねない対日感情悪化だという。

「台湾人の変化は日本人が想像するよりも数段速い。感謝感謝が何で日本自身が接種を控えたワクチンを偉そうな顔して送ってきた、と激怒に振れる兆しすら感じます。政治的意図をもった不用意なワクチン寄贈が在外邦人、そして台湾の政権に大きな危害をもたらす可能性があります」

 移り気の台湾民意は政治にも大きな影を投げかける。蔡英文民進党政権の支持率下落は底が見えず、日本が寄贈したAZ製接種の中断を検討し始めた。
蔡英文の政敵である台北市長・柯文哲と新北市長・侯友宜は蔡英文政権にコロナ対策を任せておけないとタッグを組み、独自の対策に着手した。友情が表看板だったAZ製ワクチン寄贈は台湾に政変をもたらす恐れすら生じさせている。=敬称略

6/19(土) 15:02 日刊ゲンダイ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6d4810ba0488fd96a08b2cc872b3977c8ca75fc6
0740非通知さん
垢版 |
2021/06/20(日) 17:14:12.97ID:a9YFgkZB0
1水星虫 ★ 2021/06/17(木) 06:36:59.71ID:2O7ZrOuO9

石垣市のビーチで女性2人が意識不明の状態で発見 溺れたか

16日午後、石垣市のビーチで女性2人が意識不明の状態で海に浮いているのが見つかり、
警察は2人が溺れたものとみて調べています。

警察によりますと、16日午後2時前、石垣市の米原ビーチにいたシュノーケリングのガイドの男性が、
波打ち際からおよそ1メートルの海に女性2人がうつ伏せで浮いているのを見つけ、近くにいた人たちと救助しました。
その後、消防がかけつけ2人を病院に搬送しましたが、いずれも意識がなかったということです。

警察は身元の確認を進めるとともに、2人がシュノーケルやラッシュガードのようなものを
身につけていたことから、遊泳中に溺れた可能性もあるとみて詳しく調べています。

06/17 05:28
0741非通知さん
垢版 |
2021/06/24(木) 20:16:47.51ID:ZNyabojm0
■米軍、沖縄本島に上陸
 1945年4月1日、夜明け前の午前5時半。沖縄本島に艦砲射撃が開始された。約20分間で12センチ以上の砲弾が4万4825発、ロケット弾3万3千発、迫撃砲弾が2万2500発撃ち込まれ、午前8時半、ついに米軍が上陸した。

 迎え撃つ日本陸軍第32軍は、水際で攻撃する作戦を取らず、海岸には守備隊をほとんど配備していなかった。本土決戦への時間をかせぐための持久戦を続けるために。米従軍記者のアーニー・パイルは、当時をこう記している。

 「ついにわれわれは、沖縄に上陸したのだ。しかも1発の弾丸もくらわず、足を濡らしもしないで」

 「それは、まるでピクニックのようなものであった」

 迫り来る米軍に、追い込まれた住民。上陸翌日の4月2日、米軍上陸地の読谷村のチビチリガマでは「集団自決」(強制集団死)で85人が亡くなった。親が子を刃物で刺し殺し、首を絞めるなどして殺し合った。

(以下リンク先で)
0742非通知さん
垢版 |
2021/06/24(木) 20:48:01.46ID:ZNyabojm0
1みの ★2021/06/24(木) 10:58:55.45ID:m2DqsreG9

 太平洋戦争末期、旧日本軍の命令でマラリアが発生する地域に強制的に避難させられて亡くなった人たちの追悼式が、沖縄県石垣市で開かれました。

 石垣島など沖縄県の八重山地方では、軍の命令で住民がマラリアが発生する地域に強制的に避難させられて亡くなった、
いわゆる「戦争マラリア」で3600人余りが犠牲になりました。

 23日は石垣市にある慰霊碑で追悼式が開かれ、去年と同様、新型コロナウイルスの影響で規模が縮小され、およそ30人が参列しました。

 式では参列者全員で黙とうをささげたあと、石垣市の中山市長が「市として戦争マラリアの歴史を正しく継承して、平和の尊さを子や孫に引き継いでいく」と述べました。

…続きはソースで。
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210623/k10013100331000.html
2021年6月23日 18時33分
0743非通知さん
垢版 |
2021/06/24(木) 20:52:08.28ID:ZNyabojm0
142ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 18:46:53.36ID:DLlJy5yi0
戦後アメリカが驚いたのは日本の沖縄施政だった、沖縄人の教育レベルの低さで
まさに植民地奴隷化教育で沖縄人は日本人として扱われてない、長らく二級国民として扱われ
その結末が日本兵の沖縄盾の作戦と結論してる。
本土人が引き上げたら医者や教育者が少なくなった、
アメリカは沖縄初の大学琉球大学や専門学校を造り米留学制度で
民主主義を根付かせて沖縄の主導者医者教育者を育てた
日本統治下ではありえなかった
60年前に沖縄の高校が甲子園に出れたが、もし日本統治下だった出れてなかった
0744非通知さん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:13:55.55ID:QZaqdzfD0
1BFU ★2021/06/26(土) 22:46:02.77ID:uYSseltw9
ttps://ryukyushimpo.jp/news/entry-1344727.html

宜野湾市の市道宜野湾11号で、歩道側(左)ではなく、米軍普天間飛行場のフェンス沿いに設置されているガードレール(右)=15日、同市宜野湾

https://i.imgur.com/aNoyan8.jpg

 【宜野湾】
米軍普天間飛行場東側に隣接する宜野湾市の市道宜野湾11号では、ガードレールが歩道側ではなく、基地のフェンス沿いに設置されている。
市の石川康成建設部長は22日の市議会一般質問で、ガードレールは沖縄防衛局が軍用地への侵入を防ぐため設置したことを明らかにした。宮城司氏(絆輝クラブ)の質問に答えた。
周辺住民からは「なぜ歩行者より基地を優先するのか」と疑問の声が上がる。
0745非通知さん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:42:35.89ID:QZaqdzfD0
1みの ★2021/06/27(日) 13:43:01.56ID:1ggi7iLr9

 第二次大戦末期の沖縄戦で旧日本軍の特攻を受けて僚艦に沈められた米軍艦「エモンズ」の調査・研究をしている菅浩伸・九州大主幹教授(浅海底フロンティア研究センター長、自然地理学)の講演会が26日、福岡県筑前町の町立大刀洗平和記念館であった。

 エモンズは2000年に沖縄本島北部・古宇利島沖の水深約40メートルの海底で見つかり、付近には大刀洗陸軍飛行学校の教官らから成る誠飛行隊の九八式直接協同偵察機のエンジンなども沈んでいた。

…続きはソースで。
ttps://mainichi.jp/articles/20210627/k00/00m/040/030000c
2021年6月27日 12時00分
0746非通知さん
垢版 |
2021/07/03(土) 18:47:50.27ID:6aFV2Ty00
1和三盆 ★2021/07/03(土) 12:00:16.41ID:IvAtV5559

西村康稔経済再生担当相は2日の記者会見で、沖縄県うるま市の県立中部病院で発生した新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)に関し、ワクチン接種を希望していなかった看護師十数人のうち、12人が感染していたと明らかにした。

西村氏は「医療機関や高齢者施設のクラスターは減少傾向にある。ワクチン接種を進めているので、こうしたことは珍しい」と指摘。そのうえで「ある棟の看護師らがワクチン接種を希望していなかった。十何名だ。
看護師では珍しいが、十何名のうち、12名が感染したと聞いている」と語った。

同病院はコロナ治療を担う重点医療機関。5月下旬から職員や患者の計51人のクラスターが発生し、うち入院患者17人が死亡した。

産経新聞

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b19100780061a187bc2f5bdfb67fd40fc011ec37
0747非通知さん
垢版 |
2021/07/03(土) 19:42:42.08ID:6aFV2Ty00
1マスク着用のお願い ★2021/07/01(木) 23:35:34.86ID:HEcESws29
ttps://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/779355
「公表したかった」クラスター50人の県立病院 沖縄県に何度も働きかけたと説明

沖縄県立中部病院(うるま市)で発生したクラスター(感染者集団)を巡り、同院の玉城和光院長は1日午後に同院で記者会見し「病院としては公表を県病院事業局に何度も働きかけてきた。隠蔽には当たらない」との認識を示した。

同院によると、院内で5人以上の感染が発生しクラスターとなった5月末ごろ、病院事業局に記者会見を提案したが、1日に同局の担当者から控えるようメールがあった。その後、6月7日に同局から会見を打診され、11日のオンライン開催が決定。
準備を進めていたが、10日に同局の担当者から取りやめてほしいという趣旨のメールが届いたという。理由について、玉城院長は「県側に聞いてほしい」と述べた。

 橋口幹夫副院長は「タイムリーに公表したかった。ただ、我々は県の組織なので、指示をあおがなければいけない」と説明。「患者にも家族にも院内感染だとは伝えていた。現場として、隠蔽という感覚は一切持ち合わせていない」と述べた。

 同院のクラスターは5月24日から6月17日にかけて発生。1日時点で感染は患者36人(うち死亡は17人)と職員15人の計51人となった。

 6月30日の県議会の質疑で発生が明らかとなり、県議から「組織的な隠蔽だ」との指摘があがっていた。

2021年7月1日 16:24
沖縄タイムス
0748非通知さん
垢版 |
2021/07/08(木) 16:02:29.69ID:OPncCbUD0
1どこさ ★2021/07/08(木) 13:51:28.93ID:qBtuCHkm9
「沖縄の声無視」と批判

沖縄県の緊急事態宣言を延長する政府方針が明らかになった7日夜、県幹部は「沖縄の声がことごとく無視されている」と批判した。
新型コロナウイルスの新規感染者数が減少しているとして、玉城デニー知事がこの日、まん延防止等重点措置への移行を政府に要請したばかりだった。

延長期間は8月22日までとなる方向で、観光業の書き入れ時と重なる。

県幹部は「飲食店は生きるか死ぬかの瀬戸際で悲痛な声が上がっている」と嘆いた。

ホテル経営者の男性は「一番の稼ぎ時に自粛して我慢しろというのか。沖縄経済に死ねと言うのと同じだ」と憤った。

ttps://nordot.app/785489422258913280?c=39546741839462401
0749非通知さん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:46:39.35ID:OPncCbUD0
1幻の右 ★2021/07/04(日) 05:52:39.96ID:f1S+Ry2l9

 1972年の沖縄の日本復帰前に米国の大手半導体メーカーが、沖縄での拠点開設を計画していたことが2日、分かった。
計画は、国内の製造業を保護しようとする日本政府の意向で頓挫したという。
当時、通商産業省(現・経済産業省)で外資政策に関わった細田博之元官房長官が本紙のインタビューに証言した。元琉球政府関係者も計画の存在を認めた。
製造業の誘致は、5次にわたって続いた沖縄振興計画で課題とされてきた。
沖縄振興に関わる識者は「日本政府が沖縄の権益より国内産業の保護を優先したことになる」と指摘した。
 細田氏や元琉球政府関係者の証言によると、沖縄進出を計画していたのは、米半導体大手のテキサス・インスツルメンツ(TI、本社・テキサス州ダラス)。
沖縄の復帰を前に100%出資の新会社設立を琉球政府に申し入れていた。

 琉球政府の外資政策に関する諮問機関は、成長分野になり得るとして情報通信・電子産業の外資導入を促進する意見が根強く、同社の進出を強く推した。

 通産省も当初、自由貿易地域(那覇市西)での拠点開設を許可していたが、復帰までに方針を転換し、進出計画は立ち消えになったという。

 細田氏は「彼ら(TI)は沖縄に投資しようとしたのではない。沖縄を足がかりにして東京や大阪に進出しようという意図があった」と背景を説明。
「日本のコンピューター産業を守るという議論が(通産省内で)あった」とし、
NECや東芝、日立、富士通といった国内の半導体メーカー保護のために計画を受け入れなかったと明かした。
 (安里洋輔、梅田正覚)

琉球新報社
7/4(日) 5:14
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8310d8ab76d5ce0e6a61216a9b51588e0772f937
0750非通知さん
垢版 |
2021/07/08(木) 20:16:59.62ID:OPncCbUD0
1ramune ★2021/07/08(木) 20:07:18.40ID:Y80WGtr+9

沖縄県の玉城デニー知事は24日の県議会(赤嶺昇議長)6月定例会代表質問で、ヘイトスピーチ規制条例を制定する考えを示した。
知事はこれまでも前向きな姿勢を示してきたが、制定を明言するのは初めて。
県は弁護士や大学教授ら有識者に助言を得ながら、法的な課題などを整理している。

知事は「市町村の意見や有識者からの助言を踏まえ、条例制定に取り組む」と述べた。全ての人々の人権尊重は、
平和で豊かな社会に重要とし「人権を侵害する不当な差別的言動は決して許されない」とヘイトスピーチを批判した。

 その上で「誰もが互いの人権を尊重し合い、誰一人取り残すことのない共生社会の実現を目指したい」と意欲を示した。
照屋大河氏(てぃーだ平和ネット)の質問に答えた。

 名渡山晶子子ども生活福祉部長は昨年12月の議会で条例制定に取り組む考えを示していたが、知事は報道各社のインタビューで「検討」にとどめていた。

 県によると、提案や制定の時期は未定。他県の事例を参考に、ヘイトの定義や対象など課題を整理している。ヘイトを許さない宣言も引き続き検討している。

 質問した照屋氏は本紙に「ヘイトは他人を大切にする沖縄の心に反する卑劣な行為。ぜひ制定してほしい」と期待した。

 県議会には昨年6月定例会以降、条例制定を求める陳情が出ているが継続審議になっている。今定例会にも陳情が2件あり、文教厚生委員会で審査する予定だ。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6875255281889d11f5fd234a67fc525c8c52f715
0751非通知さん
垢版 |
2021/07/11(日) 18:09:12.03ID:6Vhs/jJt0
1水星虫 ★ 2021/07/09(金) 18:21:51.68ID:zYW9Xpy89
宛先不備でワクチン誤配送 時間切れ780回分を廃棄 那覇市

ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20210709/5090014866.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

7日、那覇市が業者に委託して、新型コロナウイルスの集団接種会場にワクチン780回分を送ったところ、
宛先に受け取り人の名前や建物の階数が記載されていなかったため、
同じ建物の違う階の人に配達されていたことがわかりました。

那覇市によりますと、7日、業者に依頼して那覇市松山の集団接種会場に
保冷バッグに入ったワクチン780回分を送ったところ、業者が間違えて
同じ建物の違う階の人に配達したということです。

6月も同じ間違いがあったため、受け取った人は会場の責任者である市の職員に電話しましたが
つながらず、配達から5時間たって会場に届けたということです。

しかし、国の規定の時間を過ぎているおそれがあることから、市はワクチンを廃棄したということです。

ワクチンの宛先には、住所に加え、集団接種会場と書かれていましたが、
建物の階数や受け取り人の名前などは記されていなかったということです。

那覇市の城間市長は「貴重なワクチンを大量に廃棄することになって
大変申し訳なく深くおわび申し上げます。記載のしかたや契約内容を見直すなど
再発防止に努めていきたい」と話しています。

07/09 16:52
0752非通知さん
垢版 |
2021/07/13(火) 18:13:05.23ID:BClB8X+C0
1マスク着用のお願い ★2021/07/12(月) 06:42:56.10ID:DHKLmLMX9
ttps://ryukyushimpo.jp/news/entry-1353577.html
那覇市議選、野党躍進19議席 与党は1減14議席「オール沖縄」に打撃

任期満了に伴う那覇市議会議員選挙(定数40)は11日、投開票された。野党系は19議席で改選前に比べて5議席を増やし、躍進した。与党は14議席で、改選前から1議席を減らした。中立は7議席となっている。投票率は46・40%と過去最低だった。

今回の市議選は城間市政への評価や新型コロナウイルス対策などが主な争点だった。秋までに実施される衆院選や来年の市長選、知事選の前哨戦にも位置付けられていた。城間市政や玉城県政を支える「オール沖縄」勢力にとって痛手となり、対立する自公は今後の選挙戦に向けて弾みをつけそうだ。

 今回の市議選は戸籍上の性別で男性48人、女性15人の計63人が立候補した。女性候補者は13人が当選した。過去最多だった前回市議選の9人を超えた。20代の当選者は前回ゼロだったが、今回は3人が当選した。

 改選前の市議会の与野党構成(欠員2)は与党15議席、野党系14議席、中立9議席。今回の選挙で野党は議席を増やしたものの、過半数には達しない。中立の保守系議員との連携が鍵となりそうだ。

 今回の市議選は現職32人、新人28人、前職2人、元職1人が立候補した。このうち現職25人、新人13人、前職1人、元職1人が当選した。

 政党別では与党で共産が7人を公認し、5人が当選した。社民は公認1人、推薦1人を擁立し、いずれも当選した。社大は2人を公認し、いずれも当選。立民は公認候補3人全員が当選した。政治団体「新しい風・にぬふぁぶし」は公認候補2人のうち1人が当選となった。

 野党系では自民が公認12人、推薦1人のうち10人が当選し、最大勢力となった。公明は公認の7人全員が当選となった。政党の推薦も受けていない無所属の野党系候補3人のうち2人が当選した。

 中立の無所属は7人が当選した。

2021年07月12日 05:10
琉球新報
0753非通知さん
垢版 |
2021/07/18(日) 18:00:36.64ID:ZvtQcUyc0
1影のたけし軍団 ★2021/07/18(日) 11:01:59.33ID:YdVjoJI+9
現在の接種ペースだと…沖縄は年末まで緊急宣言 徳田医師らがシミュレーション

群星沖縄臨床研修センター長の徳田安春医師は17日までに、新型コロナウイルスのワクチン接種と
今後の県内感染流行に関するシミュレーションを、神戸大学の國谷紀良准教授と共同で作成した。

ワクチン接種が600日で完了する接種ペースだと、デルタ株が流行した場合、年末まで緊急事態が続き、
さらに来年の春、夏、冬の3回、大きな流行が予測されるという。

シミュレーションは新規感染者が1日100人で緊急事態宣言を発令、同20人未満で宣言解除を条件とした。

1人の感染者が平均何人にうつすかを表す指標「実効再生産数」は、これまでの平均を計算し、
解除時2・08、宣言発令時0・66とした。デルタ株は実効再生算数を1・95倍に設定した。

接種スピードは三つのモデルを用意した。政府目標の年内完了を「300日完了ペース」、
現在の想定スピードを「600日完了ペース」、スピードが上がらない場合を「1200日完了ペース」としている。

300日完了ペースだと、年末にいったん下火になり、来年2月と初夏に流行があるものの、その後は収束する見込み。

1200日完了ペースでは、来年夏まで流行が続き、その後も大きな流行が起きる可能性がある。

デルタ株の流行を想定しない場合、300日完了ペースは今後1回、600日完了ペースは今後2回、1200完了ペースは4回以上の流行となる。

徳田氏は「今の接種ペースだと、冬まで緊急事態宣言を解除できないという厳しい予測とならざるを得ない」と述べ、
ワクチン接種スピードを上げる必要性を指摘した。


また、ワクチン接種以外に流行を抑える手だてとして、水際対策の強化を挙げ
「ゼロコロナ政策が採れているのは台湾やニュージーランドなど島しょ地域だ。沖縄も離島だから、水際対策さえしっかりやれば、
このようなシミュレーションにならなくてすむ」と述べ、水際対策の強化を訴えた。

ttps://ryukyushimpo.jp/news/entry-1357172.html
0754非通知さん
垢版 |
2021/07/25(日) 18:27:37.63ID:RCcWK9iH0
1ブギー ★2021/07/22(木) 19:32:41.62ID:mRwf0oCN9

うるま署と沖縄県警組織犯罪対策課は21日、面識のない男性に暴行を加えて意識を失わせ、交差点に放置したとして、
指定暴力団旭琉會二代目照屋一家構成員の男(25)、建築作業員の男(25)=沖縄市上地=の両容疑者を殺人未遂の疑いで逮捕した。
捜査に支障があるとして、認否を明らかにしていない。

続きはソース元にて
ttps://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/790761
0755非通知さん
垢版 |
2021/07/25(日) 20:11:52.25ID:RCcWK9iH0
1少考さん ★2021/07/25(日) 11:06:44.48ID:PIQKkRDg9
※沖縄タイムス

自治会長「初めてみた」 川にピンクの排水 沖縄の北中城村
ttps://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/792206

2021年7月25日 08:10

https://www.okinawatimes.co.jp/mwimgs/3/a/-/img_3a9b5a88b22f309a1d08415807d73b7d1045137.jpg

沖縄県北中城村安谷屋の普天間川で24日午後5時40分ごろ、ピンク色の水が流れ込むのが確認された。排水口は幅約5メートル、高さ約1メートルほどとみられる。どこから水が出ているかは現時点では不明。普天間川は中城村や北中城村の沖縄自動車道沿いを通り、米軍キャンプ瑞慶覧を経て北谷町北前の海につながっている。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0756非通知さん
垢版 |
2021/07/31(土) 20:35:02.30ID:vFqXwqEX0
76ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 10:25:54.91ID:NzFtfwMN0
1942/
08/17 マキン島日本軍守備隊が米海兵隊奇襲で全滅
08/22 マキン日本軍応援部隊が日本兵遺体凌辱痕跡確認
〜戦後米兵TV証言「米海兵隊員は日本兵遺体から男根と睾丸を切除し、口にくわえて記念撮影に収まった」
10/18 「キルジャップス!」ウィリアムハルゼー中将南太平洋方面軍司令官就任「kill japs!kill japs!kill more japs!」演説
1943/
03/03 ダンピール海峡の悲劇、日本軍輸送船が米豪軍機から撃沈される、
更に漂流中の無抵抗兵士2600名を殺戮するためだけの反復攻撃空襲を米豪軍実施
1944/
05/22 米ライフ誌トロフィースカル写真掲載、
米軍兵士が故郷の恋人に贈った日本軍兵士の頭蓋骨のお土産を眺める女性の写真が掲載される、s19/08/11日本国内初報道世論激昂「鬼畜米英!」
マリアナ戦線から日本に送還された日本兵遺体の6割は頭部が無かった。
当時米兵は日本兵の鼻、耳、頭蓋骨を戦地土産として持ち帰った。その為に頭蓋骨を鍋で煮て脂肪や肉を削ぎ腐敗防止処理をする写真やリンドバーグの見聞が記録に残る
07/07 サイパン陥落、邦人5千人自決
07/09 サイパン米軍拡声器「米軍は虐待しません、皆さんの投降を待ってます」投降勧告
07/09 サイパンパナデル飛行場で米軍が邦人数百人を集めてガソリン焼殺、婦女子は全裸にしトラックで移送、以降行方不明
07/11 サイパンマッピ岬邦人投身自裁「バンザイクリフ」の悲劇
07/12 米軍「毒ガス攻撃」洞窟内に籠る住民に向け使用後洞窟内邦人遺体を損壊、四肢解体分解
0757非通知さん
垢版 |
2021/08/01(日) 18:31:17.40ID:1YIgsX8o0
1影のたけし軍団 ★2021/08/01(日) 10:24:26.92ID:BwveCve39

沖縄県は31日、人口10万人当たりの新型コロナウイルス新規感染者数を初めて年代別で公表した。

24〜30日の直近1週間のデータを基に算出。最多は20代の320・73人で、全年代平均(130・17人)の約2・5倍と突出している。
30代の199・09人が次ぎ、20、30代の感染が際立つ。

この世代が感染者全体に占める割合は46%に達しており、若者に感染が急拡大している傾向が浮き彫りになった。
若者の“自粛疲れ”も指摘され、県の糸数公医療技監はどう感染防止対策の徹底を訴えるかが「課題だ」と述べた。

10万人当たりの新規感染者を年代別に見ると、10代が162・72人。
20代、30代に次いで多く、全年代の平均を上回っており、未成年にも感染が拡大傾向にある。

10歳未満も87・77人となっている。

40代は123・14人、50代が97・99人。
ワクチン接種の進む高齢世代は、うるま市内の大規模クラスターの影響で一時的に増えた90歳以上(105・20人)を除き、60人未満だった。

県によると、20〜30代の感染で目立つのは、飲酒を伴う会合やランチ、ドライブ。交際相手からの感染も増えているという。
披露宴での集団感染が疑われる事例も出ている。

糸数技監は「若者の集団にはかなりの陽性者がいる可能性を考えたほうがいい」と指摘。

「感染しても重症化せず軽症で済む思い込みもあるだろうが、20代も13%が入院し後遺症のリスクも拭えない」と強調。
若者に訴える計画を庁内で早急に議論するとした。
ttps://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/796525

夜に街に繰り出す若者たち=7月29日午後10時ごろ、那覇市内
https://www.okinawatimes.co.jp/mwimgs/8/0/-/img_80d300704608010209866419b03a7957637994.jpg
0758非通知さん
垢版 |
2021/08/08(日) 18:24:07.03ID:RUzVmPBM0
1影のたけし軍団 ★2021/08/08(日) 14:35:26.40ID:kHMzCK199

新型コロナウイルスワクチンについて、若者への接種をどう進めるかが課題として浮上している。
6日の沖縄県の専門家会議では、県の担当者が「市町村から20〜30代の接種割合が低いとの話がある」と説明した。

SNS上などで流れるワクチンに否定的な情報も影響しているとみられ、
委員からは正しい情報のみならず、いかに動機付けるかも重要との指摘があった。

会議では、琉球大学が12日から開始する教職員や県内の他の大学を含む学生を対象にした職域接種に関して、
6日時点で予定の3割ほどしか学生の希望者が集まっていないとの報告もあった。

ttps://mainichi.jp/articles/20210808/rky/00m/040/008000c
0759非通知さん
垢版 |
2021/08/08(日) 20:09:49.32ID:RUzVmPBM0
1水星虫 ★ 2021/08/04(水) 18:15:03.24ID:GxnNwRUw9
妊婦のコロナ感染急増 県がワクチン接種など呼びかけ

ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20210804/5090015222.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

沖縄県は妊婦の感染者が急増しているとして、主治医に相談のうえでワクチン接種を行うとともに、
同居家族に対して外出自粛を呼びかけています。

3日、県内では過去最多となる467人の感染が確認され、自宅療養を含めた療養者数は
初めて3000人を超えて、合わせて3106人となりました。

こうした中、妊婦の感染確認は、先月11日からの10日間は3人でしたが、
先月21日からの11日間は26人と急増しています。
妊婦が感染すると、帝王切開での出産や母乳育児の制限、それに赤ちゃんと
およそ10日間の面会禁止になるおそれがあり、県は主治医に相談のうえで
ワクチン接種を行うとともに、同居家族に外出自粛を呼びかけています。

一方、自宅療養者も1377人と過去最多を更新する中、貸し出している、
血液中の酸素飽和度を測る「パルスオキシメーター」の返却率が40%程度にとどまっているということです。

今後、不足するおそれがあるということで、県は療養が終わったあと
返却していない人は、直ちに返すよう呼びかけています。

08/04 07:32
0760非通知さん
垢版 |
2021/08/08(日) 20:11:59.59ID:RUzVmPBM0
1マスク着用のお願い ★2021/08/06(金) 10:34:36.80ID:QsRYZ3TU9
ttps://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/798878
「企業から希望ない」 沖縄のデニー知事、アストラゼネカ製の優先配分を断る

玉城デニー知事は4日、記者会見を開き、国が新型コロナウイルスの緊急事態宣言地域に優先配分する意向の
英アストラゼネカ製ワクチンについて「ニーズがない」として国の打診を断ったと明らかにした。

 知事によると、河野太郎行政改革担当相からアストラ製ワクチンの優先配分を希望するか、問い合わせがあったという。

 希望しなかった理由について、知事は
(1)アストラ製は接種の間隔が8週間で、3〜4週間のファイザー製やモデルナ製よりも接種完了が遅くなる可能性がある
(2)対象が原則40歳以上のため、接種会場での運用が複雑になる恐れがある
(3)職域接種を希望する県内企業からアストラ製の希望がない−を挙げた。

(リンク先に続きあり)

この記事は有料会員限定です。
会員登録すると、続きをお読み頂けます。

2021年8月5日 08:48
沖縄タイムス
0761非通知さん
垢版 |
2021/08/08(日) 20:30:37.43ID:RUzVmPBM0
1記憶たどり。 ★2021/08/05(木) 16:15:46.90ID:ImpiYZR99
ttps://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/798849

那覇署は4日、那覇市首里崎山町にある公園近くの歩道で、集団で飲酒したとして、
那覇市内の中学1年生の男子生徒1人と中学2年生の男女3人を補導した。
4人は先輩・後輩の間柄で、「夜景を見ながら酒を飲もうと思った」などと話しているという。

署によると、同日午前0時半ごろ「3〜4人の子どもたちが騒いでいる」と付近住民から110番通報があった。
駆け付けた警察官が、中学生4人全員が缶酎ハイを飲んでいるのを確認した。
4人は缶酎ハイを計十数本飲んだといい、同署が入手経路を調べている。
0762非通知さん
垢版 |
2021/08/09(月) 18:57:29.87ID:nNC4Gc2K0
1愛の戦士 ★2021/08/02(月) 12:02:32.16ID:/FhPcDJ+9
沖縄タイムス 8/2(月) 10:31

 那覇署は7月26日、沖縄本島の路上で面識のない10代少女の胸を触るなどしたとして、那覇市の防水塗装工の容疑者(28)を強制わいせつ容疑で再逮捕した。
容疑を認めているという。同様の別事件でも逮捕され、今回で3度目。さらに余罪があるとみて調べている。

 再逮捕容疑は6月10日午後0時半ごろ、歩道を歩いていた少女に背後から近づき、着衣の上から胸を触った疑い。少女の親が110番通報した。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f97cdcc152c1508e94a270224cf9bb96a1b43d05
0763非通知さん
垢版 |
2021/08/09(月) 19:07:10.05ID:nNC4Gc2K0
1影のたけし軍団 ★2021/08/02(月) 07:06:42.37ID:qtAMV3NL9

新型コロナウイルスの感染悪化が止まらず医療崩壊が現実になりつつあるとして、
沖縄県や県医師会、県経営者協会など、政治行政、経済、医療の関係12機関・団体が1日、緊急共同メッセージを出した。

県内の感染状況は海外諸国に照らすと「ロックダウン(都市封鎖)相当」とし、
県民に「2週間は出掛けないで」などと感染防止対策を徹底するよう強く訴えた。

新型コロナ対策で、県と各業界にまたがる主要組織が共同メッセージを出すのは初めてで、極めて異例。

同日、県庁で緊急の合同会議を開き、出席した全ての団体が賛成し決定した。

メッセージでは、全ての県民に
(1)15日までの2週間、外でも家でも集まらず(不要に)出掛けない
(2)他の都道府県、離島との往来はやめる
(3)ワクチンの積極的な接種−を求めた。県や市町村はワクチン接種の加速化に取り組むとした。

ttps://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/796997
0764非通知さん
垢版 |
2021/08/09(月) 20:32:17.63ID:nNC4Gc2K0
1影のたけし軍団 ★2021/07/27(火) 23:58:56.20ID:vJxkKmSb9

沖縄県内の感染状況について現場の医師はこれまでの流行の傾向とは異なるという見解を示し、
第5波は「今までの中で最大級になるだろう」と危機感を示しています。

▽県立中部病院・椎木創一医師『今来るだろう、来つつある第5波に関しては正直今までの中でも最大級になるだろうという覚悟をしています』
このように話すのは新型コロナの重点医療機関の県立中部病院で患者の治療にあたる椎木創一医師です。

▽県立中部病院・椎木創一医師『この第5波を見ていると去年と全く風景が違っています。
現時点でかなりご高齢の方の悪化というのは少なくなっていて、これはひとえにもワクチン接種のお陰だろうと思われます。

ただ今問題はワクチンを打っていない世代の方、特に30代から50代くらいまで、持病があったり、
肥満、体重が大きい方、そういう方が悪化して入院する。酸素が必要になったり薬が必要になる方の入院が非常に増えている』

感染経路で最も多いのが家族間の感染ですが、ウイルスが家庭に持ち込まれるケースにも変化があります。

これまでは若い人や中年の世代が飲食や職場などで感染し家族に拡がるケースが多く見られましたが、
子どもが最初に感染する事例がこのところ増えているといいます。

▽県立中部病院・椎木創一医師『子ども世代がかかりにくいと思っていた去年までの株と違って、
子どもは今でもかかりにくい世代なんですが、やはり変異株になるとウイルスの量が多いためかかってくる。
そういう意味で感染力の強さというのが非常に際立っていると思います』

県内ではインド型変異ウイルスデルタ株への置き換わりが加速していて、
検査の数に占める変異株の割合は33.66%と前の週を大きく上回りました。

▽県立中部病院・椎木創一医師『感染対策をしっかりしているという方であっても知らずに感染してしまっていることが多いということが言えますので、
逆に言えば日頃の感染対策に上乗せした防御、この場合はワクチンというのが非常に重要な防御になってくると思います』

ttps://www.otv.co.jp/newstxt/index.cgi?code=00003116
0765非通知さん
垢版 |
2021/08/15(日) 19:23:05.79ID:xJ4PcjRg0
1ramune ★2021/08/15(日) 17:20:35.11ID:mEc0SJIF9


■なぜ負けが明白な戦争をやめられなかったのか

昭和の大戦の犠牲者は310万人とも350万人ともいわれる。そのほとんどが戦争末期の1年間に集中している。
いったい終戦の1年前には何があったのか。

戦時の日本は「絶対国防圏」という最終防衛ラインを定めていた。太平洋方面における絶対国防圏はマリアナ諸島である。
マリアナ諸島を取られると、日本本土全体が米軍機によって空襲可能となるからだ。

事実、東京大空襲ほか主要都市の大空襲、広島、長崎の原爆投下はマリアナ諸島のサイパン、テニアンから飛び立った爆撃機によるものである。
そのマリアナ諸島を終戦のほぼ1年前、1944年6月の「マリアナ沖海戦」で失った。
この戦闘によって日本海軍は壊滅的な損害を受け、対米戦の敗北が決定的となった。
知らぬが仏というが、知らない仏はいなかった。軍人と役人は仏の顔をしながら、その実、鬼だったのだ。

拙著『戦争の大問題』で、元自民党幹事長・元日本遺族会会長の古賀誠氏は次のように述べている。


    「マリアナ沖海戦の後に200万人の日本人が犠牲になった。政府はこの段階で戦争をやめるべきだった。
    このとき戦争をやめていれば、東京大空襲はなかった。沖縄戦もなかった。広島、長崎の原爆もなかった。戦争をやめなかった政府の罪は重い」


戦前、海軍兵棋演習ではマリアナ諸島が取られたらそこで演習終了。つまりマリアナ諸島を取られたら負けなのだ。
対米戦の敗北は筋書きどおりとなり、戦争をやめようとしない仏の顔をした鬼によって、負け戦をずるずると延ばし、
いたずらに人命を損なっていったのが、1944年6月から1945年8月15日までの日本である。
0766非通知さん
垢版 |
2021/08/15(日) 19:23:31.90ID:xJ4PcjRg0
■最後まで責任と権限のあいまいなまま戦後へ

大変な犠牲が出たうえに負けは確実、それでもなお、やめられなかった理由はいったい何だったのだろうか。
(中略)
戦前の外交評論家、清沢洌が戦時下の国内事情をつづった『暗黒日記』にこんな記述がある。

   「昭和18年8月26日(木)?米英が休戦条件として『戦争責任者を引渡せ』と対イタリー条件と同じことを言ってきたとしたら、東條首相その他はどうするか?」
   「昭和20年2月19日(月)??山君の話に、議会で、安藤正純君が『戦争責任』の所在を質問した。
   小磯の答弁は政務ならば総理が負う。作戦ならば統帥部が負う。しかし戦争そのものについてはお答えしたくなしといったという」

清沢は小磯総理の答弁を記した後に、「戦争の責任もなき国である」と付記した。清沢の日記中には、今日とまったく変わらない日本人の姿がある。

責任と権限のあいまいなまま戦争が始まり、最後まで明瞭になることなく、天皇の御聖断によって戦争は終わった。
戦争を推し進めた指導者は、だれも責任を負って戦争をやめようとはしなかった。
そして、戦争責任はあいまいなまま日本の戦後が始まってしまった。
0767非通知さん
垢版 |
2021/08/15(日) 19:24:03.72ID:xJ4PcjRg0
■負けると知りながら必勝を叫ぶ無責任

実際に戦場に立った人たちも、なぜあの戦争をやめられなかったのかと問う人は多かった。シベリア抑留を経験した與田純次さんもこう語っていた。

  「満州(満州国、1932年満州事変によって建国された中国東北部にあった日本の植民地、1945年日本の敗戦と共に消滅)でやめておけばよかったのだ」

できることなら「満州も」やめておけばよかった。しかし満州事変に国民は大喝采を送った。

  「満州事変では関東軍の暴走、朝鮮軍の独断越境(満州の応援に国境を越えて派遣)に、責任を感じた陸軍大臣(南次郎)等が辞表を用意したが、
  新聞は林洗十郎朝鮮軍司令官を『越境将軍』ともてはやしたため陸軍大臣は辞表を懐に収めた」


結果がよければ規律違反を犯しても責任を問われない。では、結果がついてこないときはどうするのか。結果が出るまでやめないのである。
確たる結果もなく途中でやめれば責任を逃れられない。だから、どれだけ犠牲が出ようと結果が出るまで続けるのだ。

だが、日本人は結果に対する査定もあいまいだ。国民の大喝采を浴びて建国された満州国だが、結果的には最後まで経済的にお荷物だったし、国際政治上でも益するところがなかった。
権限と決定のあいまいさと、いまさらやめられないは、日本人の悪しき習性であり、今回の東京2020オリンピックや新型コロナ対策でもさまざまな形で影を落とした。

全文
https://toyokeizai.net/articles/-/444666
0768非通知さん
垢版 |
2021/08/15(日) 19:28:54.81ID:xJ4PcjRg0
1みの ★2021/08/14(土) 12:30:23.15ID:xfAQD30m9

 76年前の1945年6月、沖縄の地下に掘られた洞穴で、一人の軍人が自ら命を絶ちました。海軍司令官の大田実中将。残された子や孫は、故人への思いを抱えながらそれぞれの道で「平和」を目指しました。
今回は自衛官になった三男が登場します。

 軍艦マーチと海上デモの声が交錯する海上自衛隊・呉基地。1991年4月26日、51歳になった1等海佐の落合o(たおさ)さん(82)は掃海母艦「はやせ」で出航のときを待っていた。行き先は中東のペルシャ湾。
湾岸戦争後、自衛隊にとって初となる海外任務の指揮官を命じられていた。

 その朝、呉市内の高校で教頭をしていた兄大田英雄さんが船まで見送りにやってきた。

 「部下を死なすなよ」

 「よくわかっているよ」

 平和活動に力を入れていた兄と、落合さんは短いやりとりをした。頭にあったのは、家族から伝え聞いていた父の姿だった。

 32年に日中の軍隊が衝突した上海事変の際、大田実氏は現地で海軍の部隊を指揮していた。帰国後、街はお祭りムードだったが、実氏は沈み込んでいた。多くの部下が犠牲となったためだ。

…続きはソースで(会員記事)。
https://digital.asahi.com/articles/ASP893TSCP6XPITB00W.html
2021年8月13日 12時00分

【参考記事】自決前、大田中将が海軍次官にあてた電文(全文)
https://digital.asahi.com/articles/ASP893W3SP87PITB00N.html
0769非通知さん
垢版 |
2021/08/19(木) 15:34:20.41ID:P2EW6YlN0
1ウラヌス ★2021/08/18(水) 19:36:03.75ID:ddeqB/se9

・沖縄県内で深刻なコロナ感染爆発が起こっている中、うるま市のうるま記念病院で過去最悪規模のクラスターが発生。計199人が感染し、入院患者64人が死亡する事態が起こっている。

・病院によると、先月(7月)中旬に職員のほか入院患者でも感染が確認され、以降「感染対策を行なってきた」と説明しているものの、改めて、デルタ株の非常に強力な感染力が明らかになっている。


https://yuruneto.com/urumakinen/
沖縄・うるま記念病院で過去最悪のクラスターが発生!計199人が感染し、入院患者64人が死亡…デルタ株の強力な感染力が改めて明らかに!
2021.08.18
0770非通知さん
垢版 |
2021/08/22(日) 20:34:57.70ID:Mdbv/SbL0
1マスク着用のお願い ★2021/08/20(金) 13:55:23.96ID:+FvZr8Gu9
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1378414.html
那覇のPCR、長蛇の列 「旧盆で家族と過ごす」感染拡大と時期重なる

新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、旧盆入りを前に、那覇市内の民間PCR検査センターには多くの人の姿があり、行列ができた。
18日昼すぎ、那覇市安里の「沖縄PCR検査センター」には50人以上が間隔を空けながら並んでいた。

豊見城市の40代男性は「旧盆でお中元の買い出しがあったり、家族と長い時間を過ごしたりする予定なので受けに来た。行動は最小限にしたい」と話した。

 センターの担当者によると、ここ数日は普段より利用者が多く、特に18日は午後になっても行列が続いた。
担当者は「(感染者数が)過去最多を更新する日が続いていることや、本土のお盆を過ごして沖縄に戻った人と、沖縄の旧盆前で検査に来ている人が重なっているのではないか」と語った。

2021年08月20日 10:49
琉球新報
0771非通知さん
垢版 |
2021/08/25(水) 23:02:55.57ID:Jk9H1nnd0
0001 ブギー ★ 2021/08/25 21:54:59

防衛省は25日、空母「クイーン・エリザベス」を中心とする英空母打撃群と陸海空自衛隊が、沖縄南方の海域で共同訓練を実施したと発表した。訓練には米軍とオランダ軍も参加。同打撃群と自衛隊による日本周辺での訓練は初めてで、海洋進出の動きを強める中国を念頭に多国間連携をアピールした。

続きはソース元にて
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021082501086&;g=soc
1ID:xVzYXlTz9
0772非通知さん
垢版 |
2021/08/25(水) 23:10:15.78ID:AaB2IECc0
0001 チミル ★ 2021/08/23 20:00:17

尖閣諸島(沖縄県)が日本固有の領土であることを広く示そうと、同県石垣市が島名などを刻んだ標柱を製作し、23日公開した。
今後は魚釣島など尖閣5島に設置する方針で、国に対し上陸申請を行うことにしている。


※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
https://www.sankei.com/article/20210823-I7WQPNRCDVOCFKIC4LOPQOQO5M/
7ID:NxZQhYjw9
0773非通知さん
垢版 |
2021/08/28(土) 15:13:26.97ID:dx1vjg/a0
>>1
0002 ニューノーマルの名無しさん 2021/08/28 14:09:01
お盆に、親父と沖縄の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。

伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!琉球大だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、琉大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」
向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。

××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
××「琉球大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」

ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。

久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。

15ID:Jg5CuT+b0
0774非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 03:43:13.49ID:Kdhe4spn0
0001 ネトウヨ ★ 2021/08/29 03:03:19

 沖縄県は28日、接種に使用予定だった米モデルナ製新型コロナウイルスワクチンから、異物が発見されたと発表した。

 これまでに各地で混入が判明し、使用見合わせが決まったものとは別の製造番号という。

 県によると、県立武道館の大規模接種会場で28日午後3時以降、接種に使用予定だったモデルナワクチンの小瓶1本と、ワクチンを充填(じゅうてん)済みの注射器2本から、相次いで黒色の異物が見つかった。別の注射器1本からもピンク色の異物が発見された。

 県の担当者によると、黒い異物は髪の毛の先のようなものに見え、大きさは1ミリ以下。ピンクの異物は1〜2ミリ程度だった。

 異物発見を受け県は、この会場での29日までの接種を中止。同会場では28日、異物混入がないことを確認した上で、別の小瓶のワクチンを415人に接種していた。これまでに健康被害の相談はない。 
0775非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 03:45:11.59ID:Kdhe4spn0
0021 ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29 03:06:24

ピンク色の金属は心臓に悪影響が出るので避ける事

塩基性炭酸コバルト ピンク色
https://www.kansyoku.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2017/12/20170928kansaishokubai_0583-1024x683.jpg

塩基性炭酸コバルト(II) 健康被害
・飲み込むと有害(経口)
・吸入するとアレルギー、喘息又は呼吸困難を起こすおそれ
・アレルギー性皮膚反応を起こすおそれ
・発がんのおそれの疑い
・長期又は反復ばく露による呼吸器系、心臓の障害
http://www.st.rim.or.jp/~shw/MSDS/03353350.pdf

2ID:Mb8wNje40
0776非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 03:55:34.20ID:VfNhoetc0
0034 ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29 03:06:59

●モデルナ異物混入問題、その【酸化グラフェン】とは??

・生体内で血栓を作り出す毒性がある
・酸化バランスを崩し、免疫システムに変化を引き起こす
・投与量が増加すると免疫システムの崩壊とサイトカインストームを引き起こす
・肺に蓄積されると、両側性肺炎を引き起こす
・金属の味がする
・吸い込むと、粘膜に炎症を引き起こし、味覚が失われ、嗅覚の一部または全部が失われる
・生体内で強力な磁気特性を獲得する為、体表面に金属が付着する

ID:MqvhzSXT0(1/4)
0777非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 03:57:12.21ID:VfNhoetc0
0021 ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29 03:06:24

ピンク色の金属は心臓に悪影響が出るので避ける事

塩基性炭酸コバルト ピンク色
https://www.kansyoku.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2017/12/20170928kansaishokubai_0583-1024x683.jpg

塩基性炭酸コバルト(II) 健康被害
・飲み込むと有害(経口)
・吸入するとアレルギー、喘息又は呼吸困難を起こすおそれ
・アレルギー性皮膚反応を起こすおそれ
・発がんのおそれの疑い
・長期又は反復ばく露による呼吸器系、心臓の障害
http://www.st.rim.or.jp/~shw/MSDS/03353350.pdf

2ID:Mb8wNje40
0779非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 18:49:06.61ID:+QZCx4sq0
1水星虫 ★ 2021/08/26(木) 08:10:31.30ID:M7vUQD8q9

石垣海上保安部に海上保安庁最大級の大型巡視船配備へ

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20210825/5090015427.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

沖縄県の尖閣諸島の警備をめぐり、最前線の拠点となっている石垣島に
ことし11月、海上保安庁では最大級の大型巡視船が配備されることになりました。

これは25日開かれた第11管区海上保安本部の記者会見で明らかにされました。

石垣海上保安部に配備されるのは、海上保安庁では最大級となる巡視船「あさづき」で、
全長がおよそ150メートル、総トン数がおよそ6500トンで40ミリ機関砲などが装備されています。
これによって特に冬の間、しける周辺海域で、より長時間、安定した航行が可能になり
現場の負担軽減が期待されますが、警備上の理由から航行能力などの詳細は明らかにできないとしています。

海上保安庁には、尖閣諸島の警備の最前線の拠点となっている石垣島に、最新鋭の装備を備えた
「あさづき」を投入することで、大型化、武装化を進める中国当局に対抗する狙いがあるものとみられます。

第11管区海上保安本部の一條正浩本部長は「能力が非常に高い巡視船なので
尖閣諸島の警備で指揮能力を大いに発揮できるように運用したい」と話していました。

08/25 19:00
0780非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 18:51:39.02ID:+QZCx4sq0
1首都圏の虎 ★2021/08/28(土) 20:19:01.26ID:3JsBp99p9

今月、東京・港区の地下鉄の駅で男性が硫酸を顔にかけられて大けがをした事件で、警視庁は沖縄県内で逮捕した容疑者を東京に移送して取り調べ、動機の解明などを進めることにしています。被害者の男性とは以前通っていた大学で同じサークルだったということです。

傷害の疑いで逮捕されたのは、静岡市葵区に住む大学生の花森弘卓容疑者(25)です。

今月24日の午後9時すぎ、東京・港区の地下鉄・白金高輪駅で22歳の会社員の男性が男に突然、硫酸をかけられて顔などに全治6か月の大けがをし後ろにいた34歳の女性も転倒して軽いけがをしました。

警視庁は防犯カメラの映像などから、花森容疑者を特定し全国に指名手配していましたが、沖縄県宜野湾市内の知人の家にいることがわかり、28日午前身柄を確保しました。

容疑者は、腕などに硫酸によるものとみられる軽いやけどをしていて、病院で治療を受けました。

警視庁は、このあと東京に移送し本格的に取り調べを進めることにしています。

これまでの捜査で花森容疑者は、被害者の男性のあとをつけるように近づき、追い抜きざまに瓶に入った硫酸をかけたとみられています。

また、容疑者は以前、沖縄県内の大学に通っていて、被害者と同じサークルに所属していたということです。

警視庁は詳しいいきさつを調べるとともに、動機の解明などを進めることにしています。

捜査関係者によりますと調べに対して「今は話したくない」などと供述しているということです。
身柄確保までの足取りは
捜査関係者によりますと、花森容疑者は事件の後、その日のうちに新幹線で静岡市の自宅に戻りましたが、翌日の8月25日に自宅を出た後、行方が分からなくなっていました。

しかし、その後の捜査で電車で名古屋市方面へ向かったとみられることが分かったということです。
0781非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 18:51:53.81ID:+QZCx4sq0
さらに追跡したところ、容疑者は27日中部国際空港から飛行機に乗って昼ごろに沖縄県の那覇空港に到着し、バスで友人が住む宜野湾市に向かっていました。

そして友人宅に潜伏し、ひと晩を過ごしたとみられています。

足取りをつかんだ警視庁は捜査員を宜野湾市に派遣し、28日朝、沖縄県警の捜査員とともに友人宅付近を訪れました。

そして、容疑者とよく似た人物が周辺の路上を1人で歩いているのを発見し、声をかけたということです。

容疑者は当初、「すながわです」と偽名を名乗っていましたが、その後、本人であることを認めたため身柄を確保し、那覇警察署で逮捕したということです。
花森容疑者の自宅の近所に住む人「信じられない」
静岡市内にある花森容疑者の自宅の近所に住む人によりますと、容疑者は両親を亡くし1人で暮らしていたということです。

80代の女性は、「近所づきあいが長く、会った時には『おはよう』『おかえりなさい』などと普通にあいさつをしていました。ふだんの様子からは今回の事件のことが信じられません」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210828/k10013228661000.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況