X



【西日本】〓SoftBank 新スパボ一括情報★75 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0711非通知さん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:57:51.14ID:TYQ/7NFI0
1チミル ★2021/01/16(土) 16:38:02.08ID:hnBO8/I29

2018年7月の西日本豪雨の土砂災害で、徳島県三好市山城町の粟山地区から流されたとみられる市営バス停の表示板が昨秋、約100キロ離れた鳴門海峡近くの海岸で発見された。
市は補修してもう一度、バス停として活用し、2年ぶりの「里帰り」を果たした。

※引用ここまで。全文や画像は下記よりお願いいたします。
https://www.asahi.com/articles/ASP1H72HBP17PTLC015.html
0712非通知さん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:31:04.53ID:sLZRmCLI0
1ばーど ★2021/01/17(日) 14:44:26.73ID:kqZAvtqz9
※読売新聞

 大阪市内の公園で女児のスカート内をのぞいたとして、神戸市は15日、環境保全指導課の男性職員(33)を懲戒免職した。

 市によると、男性職員は採用前の大阪市職員時代にも同種事件で逮捕されていたという。

 発表によると、男性職員は昨年3月24日午後、大阪市内の公園で、女児に声をかけて鉄棒で遊ばせ、スカート内をのぞいたとされる。
男性職員は、強制わいせつ容疑で大阪府警に逮捕され、その後、大阪地検が府迷惑防止条例違反に切り替えて捜査したが、不起訴処分(起訴猶予)になったという。

 神戸市によると、男性職員は、市の採用内定後の2014年10月にも、同条例違反容疑で府警に逮捕されていた。
当時は大阪市職員で、停職2か月の懲戒処分を受けていたが、神戸市は15年4月の採用後に内部通報で把握したという。
市人事課は「非常に申し訳ない。今後は採用前の調査を徹底したい」としている。

2021年1月16日 21時6分
https://news.livedoor.com/article/detail/19545248/
0713非通知さん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:44:09.07ID:sLZRmCLI0
1みの ★2021/01/17(日) 07:17:29.78ID:b4y0Nu3R9

 26年前の阪神・淡路大震災を教訓に、国は、内陸で過去繰り返し地震を引き起こしてきた活断層のリスクを評価してきました。

現在、地震の起きる切迫度が、阪神・淡路大震災の直前と同じか、それを上回る活断層は全国で31あり、住宅の耐震化や家具の固定などの対策を進める必要があります。

 阪神・淡路大震災をもたらしたのは、兵庫県南部を震源とするマグニチュード7.3の大地震で、大阪府北西部から兵庫県の淡路島にかけて位置する活断層の一部がずれ動きました。

 活断層による地震への防災対策を促すため、国は地震調査研究推進本部を設置し、全国の活断層のうち、長さがおおむね20キロを超え、地震が起きると社会的に大きな影響が出る活断層を重点的に調べ、
今後30年以内に地震が発生する確率を計算するなど、リスクを評価してきました。

…続きはソースで。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210117/k10012818691000.html
2021年1月17日 5時18分
0714非通知さん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:47:32.93ID:sLZRmCLI0
1みの ★2021/01/17(日) 13:54:25.12ID:b4y0Nu3R9

 京都府舞鶴市は1901(明治34)年に旧海軍舞鶴鎮守府が置かれ、軍港として発展した。軍需品などを保管していた赤れんが倉庫は今も残り、歴史を伝えている。昨年、その一角がコロナ禍で注目されていると聞き、取材に出かけた。

 JR東舞鶴駅から北西へ10分ほど歩くと、れんが造りのトンネルに着いた。1904年、旧海軍施設への引き込み鉄道路線を整備する際、設けられた北吸トンネルだ。今は歩行者や自転車が通る生活路で、国登録有形文化財になっている。長さ110メートルのトンネル内を歩くとコツコツと靴音が響き、別世界にいざなわれるような感覚になる。

 トンネルを抜けると、赤れんが倉庫が見えてくる。舞鶴鎮守府が置かれた影響で数多く建設され、12棟が現存する。うち8棟が2008年、国重要文化財に指定された。市が12年5月、観光交流拠点として、一帯を舞鶴赤れんがパーク(同市北吸)をオープンした。

 赤れんがの重厚な雰囲気は、映画や音楽ビデオのロケ地として人気を集める。最近では、昨年亡くなった三浦春馬さんの遺作「天外者」や、菅田将暉さん主演の「アルキメデスの大戦」などの撮影で使われた。市の担当者は「コロナが終息すれば、また撮影に活用してほしい」と話す。

…続きはソースで(会員限定記事)。
https://digital.asahi.com/articles/ASP1J77PPP1FPLZB021.html
2021年1月17日 13時10分
0715非通知さん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:58:08.02ID:sLZRmCLI0
11号 ★2021/01/15(金) 15:39:58.79ID:mSNhM8Wx9

大阪で新型コロナウイルスの感染が広がる中、保健師らが保健所の職員を増やすことなどを求める署名を吉村知事宛に提出しました。

大阪府の保健所や関係する団体の職員らは、吉村知事と田村厚労大臣宛に約6万1000人分の署名を提出しました。
署名は去年10月からオンラインで集めたもので、感染者が増え続けるなか、保健師の計画的な採用や保健所職員の定数を増やすことなどを求めています。
また保健所の現状を知ってもらいたいと「過労で体調が良くない」「感染者の対応に追われて子育てと仕事の両立が難しい」といった保健師らのメッセージも手渡されました。
自殺者が増えている中で、保健所が相談やケアをするよう国から対策を求められている実態も綴られています。

1/15(金) 12:52
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210115-00029238-asahibcv-l27
0716非通知さん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:10:10.46ID:sLZRmCLI0
1豆次郎 ★2021/01/17(日) 06:01:08.63ID:deqhKvkR9
1/17(日) 5:57
配信
読売新聞オンライン

 6434人が犠牲となった阪神大震災の発生から、17日で26年となった。
兵庫県では、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う政府の緊急事態宣言が発令される中、各地で遺族らが犠牲者の冥福(めいふく)を静かに祈った。

 神戸市中央区の東遊園地で市などが開いた「1・17のつどい」では、マスク姿の遺族らが地震が発生した午前5時46分、黙とうをささげた。

 コロナ禍の下、会場の混雑を避けるため、灯籠に明かりをともす行事は、初めて半日前倒しで16日夕から実施。
分散来場を呼びかけたほか、遺族代表の言葉は中止し、記帳台も設置していない。

 県内各地の追悼行事も、多くが中止・縮小された。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b68bce3068aee1a54095f23924c9cb9da9ab2371
0717非通知さん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:13:26.74ID:sLZRmCLI0
1右大臣・大ちゃん之弼 ★2021/01/17(日) 11:05:17.43ID:7rvA3gWH9

 発光ダイオード(LED)製造大手「日亜化学工業」(徳島県阿南市)は、新型コロナウイルスを死滅させることができる高出力のLEDを開発した。このLEDを活用した空気清浄機などの新製品開発が期待される。

 同社によると、徳島大の野間口雅子教授(ウイルス学)らと共同で行った実験で、深紫外線と呼ばれる光を30秒照射したところ、99・99%のウイルスが不活化したことを確認した。

 出力が高いほど効果は高く、従来品(55ミリ・ワット)の約1・3倍にあたる出力70ミリ・ワットのLEDを量産化できる体制が整った。約2万時間、照射が可能という。

 県などに寄贈した試作機には、25ミリ・メートル間隔でLEDを配置し、充電式で持ち運ぶことができる。近くでかざすだけで、コロナウイルスを除去でき、アルコール消毒ができない場所などで役立つという。

 鎌田広専務は「エアコンや空気清浄機など多岐にわたる応用が期待でき、メーカーと協力して開発に取り組みたい」と話している。

讀賣新聞 2021/01/17 09:40
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210116-OYT1T50215/
0718非通知さん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:44:19.57ID:LeromYrE0
1首都圏の虎 ★2021/02/01(月) 09:57:53.20ID:FQWSi4FJ9


※神戸新聞NEXT

 総合人材サービス・パソナグループの南部靖之代表(69)が神戸新聞社のインタビューに応じ、東京から兵庫・淡路島への本社機能移転に伴い、淡路市内に複数の社員寮を建設する計画を明らかにした。同市内には取締役会を開く社屋も新設するといい、コロナ禍での若者の雇用を含め、今後の事業展望を語った。

 同グループは昨年9月、2024年5月末までに管理部門社員約1200人が島内に移る計画を発表。東京一極集中からの脱却として注目を集めた。

 移転に伴い、社員の住まい確保を課題としてきたが、民間から数多くマンション建設の提案があり、一部を一定期間借り上げた利用を考えているという。

 それとは別に、自社で購入した土地に社員寮を建設する方針。南部代表は「社員や役員向けの寮を建てたい。もう図面も描いている」などと話した。

 一方、オフィスはワーケーション拠点として使う施設などに加え、淡路市野島常盤に新たに建設。同市内で約10万平方メートル分購入している土地の一部を使う。鉄骨造り2階建て、延べ床面積約3千平方メートルの社屋で、今年秋ごろの完成を目指す。既に島内には同市夢舞台など複数のオフィスがあるが、完成後、取締役会は野島常盤で開く。

 新型コロナ感染拡大に伴い、東京からの社員移転は昨年末から中断しているという。島内3市長らが昨年12月下旬、年末年始に東京などからの帰省を控えるよう呼び掛けた共同声明を受けて「完全にストップした」(南部代表)。ただ、時期を考えて再開し、計画に見直しは生じないとした。

 一方、「本社機能」でなく「本社」そのものを淡路島に移す可能性については、災害時に備えた拠点分散を理由に「考えていない」と否定した。

    ◆

 同グループはコロナ禍での就職支援にも力を入れる。学生を契約社員として最長2年間雇用する取り組みで、今月下旬にオンラインで開いた募集説明会には約300人の参加があった。

 対象は3月以降に卒業予定の新卒未就労者。選考を経て採用が決まれば、淡路島内のグループ施設で週30時間勤務する。月給は新卒正社員の7割程度とし、働きながら学ぶことに重点を置く。毎月の研修費や寮費、食費が必要だが、一部を免除する制度もある。

 南部代表は「コロナ禍で、卒業しても仕事がない学生がすごい人数いる」と話し、4月にまず300人程度を採用し、その後も必要に応じて続け、約1年かけて最大千人を採用する方針を示した。研修では国際的に活躍する人らを講師に招き、大学との連携を視野に入れる。(上田勇紀)

https://news.yahoo.co.jp/articles/d8efa8e6e0688042652747b1675f3e571a26c028
0719非通知さん
垢版 |
2021/02/06(土) 17:56:31.21ID:liDdEv8B0
1朝一から閉店までφ ★2021/02/06(土) 15:47:08.79ID:BEm1Snqj9
2021年02月04日

イズミは3月21日、広島県福山市の「ゆめタウン松永」を閉店する。

1991年3月12日に「ゆめタウン松永」としてオープンして以来30年間、営業してきた店舗で、2月11日から3月21日まで閉店売りつくしセールを実施する。

今後は、近隣の「ゆめタウン福山」「ゆめタウン蔵王」を利用して欲しいという。

■店舗概要
所在地:広島県福山市柳津町一丁目5番7号
開店日:1991年3月12日
建物構造:鉄筋造地上4階建
店舗面積:約1万795m2
駐車台数:676台
駐輪台数:30台
従業員数:約270名(専門店含む)
専門店数:24店舗

https://www.ryutsuu.biz/store/n020444.html
0720非通知さん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:18:27.63ID:liDdEv8B0
1記憶たどり。 ★2021/02/06(土) 08:23:03.20ID:tWfP7RdH9
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20210205/GE00036927.shtml

兵庫県尼崎市の市議会議員のポスターが人気漫画「鬼滅の刃」と酷似していると物議を醸しています。

そのポスターは尼崎市内に張り出され、黒と緑の市松模様などが漫画「鬼滅の刃」のデザインとよく似ています。
光本圭佑尼崎市議(41)が製作した自身のポスターですが、「鬼滅の刃」との酷似ぶりにインターネット上で物議を醸していました。

これについて、2月5日に光本市議はMBSの取材に応じました。

(尼崎市 光本圭佑市議)
「(集英社から)『権利の侵害に当たるところはありません』というようなお答えもいただいたので、それで作成をさせていただいたと。
アニメを愛している方々に不快な思いをさせてしまったことに対しては、本当に申し訳なかったと思っております。」

光本市議は、アニメのファンなどに謝罪した上で、全てのポスターを張り替えるとしました。

一方、出版元の集英社は「一切の関与をしていない」とコメントしています。

ps://i.imgur.com/3ReRV6u.jpg

ps://i.imgur.com/dHeT4wZ.jpg
0721非通知さん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:55:28.41ID:liDdEv8B0
1孤高の旅人 ★2021/02/03(水) 20:06:28.63ID:iwOYoDJh9

大阪府民880万人のワクチン希望者の接種 9月末までに完了を目指す 吉村知事
2/3(水) 19:26配信 読売テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c99d15174a09d90f6c0fa82d9e310a3d5b5dc792

 大阪府の吉村洋文知事は3日、新型コロナウイルスのワクチンを希望する人の接種を9月末までに完了することを目標に、調整する考えを示した。

 吉村知事は「(接種の完了を)10月まで、6か月というのを、マックスの期間として、それぞれの市町村に計画を立てていただきたい」と述べた。

 吉村知事は、府内の市町村の代表や医師会などが参加する会議を開き、府民880万人のうち希望者に対する新型コロナのワクチン接種完了を9月末までを目標に、調整を始めた。

 また、迅速に接種するため、府の施設などを会場として使用する方針だ。
0722非通知さん
垢版 |
2021/02/06(土) 19:33:33.62ID:liDdEv8B0
1ニライカナイφ ★2021/01/25(月) 14:29:03.51ID:cjmbc40i9

◆ 大阪のコロナ陽性者に市から葬儀会社の広告入り封筒 「配慮が足りなかった」と担当者

大阪市で、新型コロナウイルスに感染した市民に送付される勧告書と自宅療養に関する書類が、葬儀会社の広告が印刷された封筒に入れられていたことがネット上で物議を醸している。
実際に受け取ったある市民は「コロナで大変な思いをしているときにこの封筒を見て、どういうつもりなのかと力が抜けた」とショックを受けている。
大阪市のAさん(男性、30代)は1月中旬に発熱し、PCR検査を受けたところ陽性反応が出た。区の保健福祉センターから行動歴のヒアリングを受け、自宅療養を選択。後日、陽性者に対する勧告書と自宅療養中の注意点や相談先などが記載された書類の計2枚が自宅に送られてきた。
その封筒の表面には手書きでAさんの住所と名前が記され、裏面には葬儀会社「公益社」の広告が大きく印刷されていたという。

Aさんは「力が抜け、情けない気分になった。自分を否定されたように感じ、思い出すたびに涙があふれてくる。不用意な対応が感染者を精神的に追い詰めることもあるのだということを理解してほしい」と訴える。
大阪市会計室の担当者によると、収入確保のため業務用封筒に広告を掲載するようになったのは2006年度から。当初は角形2号のみで、翌07年度から長形3号にも掲載を開始。掲載企業は随時募集しており、公益社の広告は2020年6月から長形3号に掲載しているという。

今回の声を受け、「コロナ陽性者への連絡だから葬儀会社の広告入りの封筒を使ったのではないが、確かに配慮が足りなかった。運用については今後あらためて検討したい」としている。
区の保健福祉センターの担当者は「封筒はこれしかないので、特に広告のことは意識せずに使っていた」と話す。しかしこうした声を受け、市の保健所から配慮するよう連絡があったといい、「今は古い封筒をかき集めて対応している」と説明する。

一方、公益社の広告の問い合わせ番号に「567」が含まれていたことから、「コロナ陽性者を対象に新しく設けた番号なのでは」との憶測もあったが、大阪本社の担当者は
「そのような意図は全くない。10年以上前から紙媒体向けに使っている番号で、そう受け止められたことについては非常に驚いている」とした上で、「どういう用途の封筒で使われているかまでは認識していなかった」と話している。

写真:PCR検査で陽性が出た市民に対して送られてきた封筒の裏面(読者提供)
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/5/f52ce_1717_29166f06_09f55cea.jpg

https://news.livedoor.com/article/detail/19587853/
0723非通知さん
垢版 |
2021/02/06(土) 20:58:15.99ID:liDdEv8B0
1マスク着用のお願い ★2021/02/06(土) 12:37:42.72ID:pULnpdg09
https://www.sankei.com/smp/west/news/210206/wst2102060005-s1.html
排水弁閉め忘れ、水道代600万円 “水に流せぬ”事態に 兵庫県庁

兵庫県庁の本庁舎(神戸市中央区)で貯水槽の排水弁を閉め忘れたため約1カ月にわたって水道水が流れ続け、多額の水道料負担が生じていたことが6日、分かった。通常時より余分に請求された金額は約600万円。年間水道料の半額近くに及ぶ損害で“水に流せぬ”事態となった。

 同県によると、閉め忘れがあったのは県庁西館地下にある貯水槽。一昨年の11月初め、管轄する神戸市水道局から「検針で水道の使用量がものすごいことになっている」と連絡があり、県庁内の複数の貯水槽を見回ったところ、西館貯水槽で漏水が起きていたことが判明した。
その1カ月前の10月初め、委託業者が年1回の点検で貯水槽内の水を抜き、清掃・消毒を実施。終了後に底部の排水弁を閉じるのを忘れ、県側も最終的に見落としていたという。

 貯水量は15トンで、使用分は自動的に水道水が補われる仕組み。排水弁が開けっ放しだったため水がたまらず、水道水が補給され続ける事態となった。

 流出分相当の水道代は約600万円。通常なら2カ月分で平均200万円余のため、半年分を無駄にした計算になる。県庁本庁舎の年間水道料は平成30年度が約1400万円だったが、令和元年度は約2100万円に増加した。

 県はこれを受け、点検後の確認の徹底や異常な流量が発生していないか、月2回、水道メーターをチェックするなど再発防止に取り組んでいる。県は「もちろん故意ではないが、水道代は税金であり、申し訳ない」としている。

2021.2.6 12:00
産経WEST
0724非通知さん
垢版 |
2021/02/16(火) 19:51:27.94ID:xVgMz5SS0
1蚤の市 ★2021/02/15(月) 19:02:42.74ID:iMSZKBlX9

 15日午後1時28分ごろ、和歌山県北部を震源とする地震があり、和歌山市で震度4、大阪府岬町で震度3を観測した。
気象庁によると震源の深さは約10キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は4・1と推定される。

 気象庁によると、15日は和歌山県北部を震源とする地震が集中的に発生し、同日午後1〜同3時34分に震度1〜4の地震を計9回観測した。
震源の深さは約10キロか、ごく浅かった。

 京都大学防災研究所の片尾浩准教授(地震学)は「和歌山の真下には、太平洋に沈みこむプレートなどの影響で、高温高圧の水がわき上がり、
岩石のひび割れを促して数多くの地震を引き起こす『地震の巣』のようなものがあるため、小さな地震が頻繁に起きている。
今回も震源が浅いなど過去の地震と同じ特徴があることから、その一つと考えられる」と話す。

 片尾さんは、M4・1の地震が本震で、ほかの地震は余震とみる。「長くて1週間ほど余震が続くことがあり、警戒を続けてほしい」と注意を呼びかける。(小川裕介)

朝日新聞 2021年2月15日 17時10分
https://www.asahi.com/articles/ASP2H5D28P2HPLBJ004.html?iref=comtop_7_05
0725非通知さん
垢版 |
2021/02/20(土) 20:27:42.18ID:R06utK2n0
1愛の戦士 ★2021/02/19(金) 11:18:58.37ID:+duIIQXO9
毎日新聞

無戸籍の高齢女性が餓死した問題を受け、大阪府高石市は18日、学校や高齢者施設などの公的機関と接点がない約1万2000世帯を、4月以降に戸別訪問すると発表した。困窮した高齢者らが支援を受けず孤立するのを防ぐ狙いで、2021年度当初予算案に3000万円を計上した。市によると、全国的にも珍しい取り組みという。

 高石市内の住宅では20年9月、高齢女性が餓死し、同居の息子も衰弱しているのが見つかった。女性は戦災孤児で戸籍を持たず、息子は出生届が出されず小中学校にも通っていなかったという。

 市社会福祉課によると、訪問事業は市社会福祉協議会に委託。住民基本台帳にある約2万5920世帯から、介護・障害者施設を利用したり、子どもが通学していたりする世帯などを除外。残りの約1万2000世帯について、市社協の職員やケアマネジャー、ボランティアらが2人1組で訪問し、21年度中に最低でも1回の接触を目指す。

 訪問に伴って無戸籍の人を見つける狙いもあり、住民基本台帳に記載がないのに居住の形跡がある民家が見つかった場合は、市に報告を求め、市が対応を検討する。病気や新型コロナウイルスの影響で失業するなどして孤立する若年・中年層にも働きかけ、必要に応じて生活保護の相談などを受ける。

 阪口伸六市長は「昨年のような事例を再び起こさないよう、行政から一歩踏み込み、相談しやすい環境を作りたい」と話した。【園部仁史】

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210219-00000016-mai-soci

女性が餓死しているのが見つかった民家=大阪府高石市で2020年12月26日、森口沙織撮影https://i.imgur.com/cIzJ8Iw.jpg
0726非通知さん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:02:58.27ID:0fFfTid00
1potato ★2021/02/23(火) 16:59:03.86ID:dFbC69Xe9

 愛知県の大村秀章知事へのリコール署名が刑事告発に発展した問題で、県選挙管理委員会に提出された約43万5千筆のなかに、
すでに死亡している人の署名が少なくとも8千筆超含まれていることが、県関係者への取材でわかった。何らかの古い名簿や資料が流用されて、署名簿が作成された可能性を示すものだ。

 この問題をめぐっては県選管が今月、提出された署名の約83%にあたる約36万2千筆に無効の疑いがあり、
うち約90%は複数の人が何筆も書いたと疑われるなどと発表。無効の疑いとして、
ほかに「選挙人名簿に登録されていない人の署名」も約48%あったとしており、死者の8千筆超はこれに含まれている。

 県選管は「大量の署名偽造が行われていたとすれば看過できない」
として15日、地方自治法違反容疑で愛知県警に被疑者不詳で刑事告発し、受理された。(藤田大道、村上潤治)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASP2R04X6P2QOIPE026.html?iref=sp_new_news_list_n
0727非通知さん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:49:25.41ID:6cXjo1mI0
1記憶たどり。 ★2021/02/26(金) 05:17:55.04ID:Cz4l51y69

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202102/0014107220.shtml

東京から淡路島(兵庫県)への本社機能移転を進める総合人材サービス・パソナグループは、
4月に入社する全ての新入社員約120人を原則、島内に配属させる方針を示した。
淡路市内に新たなオフィスを設け、学習塾を誘致するなど、家族連れ社員の生活環境も向上させる。

移転計画発表から半年となる3月1日を前に、大日向由香里・常務執行役員が神戸新聞社のインタビューで明らかにした。

大日向氏は社員の住まい確保が最大の課題とし「そこが地方創生の鍵を握る」と強調。
これまで、社員の住居は淡路市北東部・東浦エリアの賃貸物件が中心だったが、物件の不足もあり、
新たに同市南東部の志筑エリアや、隣の洲本市内に範囲を広げて確保した。新入社員には既に方針を伝えたという。

一方で、洲本市などからは既存の東浦エリアのオフィスまで遠いため、淡路市内の別エリアにある商業施設の空き店舗を使い、
約150人が入れるオフィスを新設。家族連れ社員の教育環境充実に向け、同市内に今春、大手学習塾を誘致する考えも明らかにした。
インターナショナルスクール誘致の準備も進めているという。

同グループは昨年9月、管理部門の社員約1200人が、2024年5月末までに島内に移って働く計画を発表。
11月末までに約120人が移った。だが、コロナ禍で12月末から異動を中断。緊急事態宣言の解除後に再び本格化させる。

大日向氏は「賃貸だけでなく、自社物件の社員寮を淡路市内に3カ所ほど建てるなどして、受け入れ環境を整えていきたい。
教育と医療も充実させたい」と話した。


インタビューに応じるパソナグループの大日向由香里・常務執行役員=淡路市久留麻
https://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/202102/img/b_14107221.jpg
0728非通知さん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:55:43.86ID:6cXjo1mI0
1potato ★2021/02/26(金) 09:34:38.14ID:gB1vRfjF9

 大村知事のリコール署名が偽造された疑惑を巡り、アルバイトの募集について事務局側が業者に対し、およそ470万円を現金で支払っていたとみられることが新たに分かりました。


 大村知事に対するリコールを巡っては、提出された署名の一部がアルバイトによって偽造されたなどの疑いがあり、警察は署名簿の押収を進めています。

 関係者によりますと、名古屋市の広告関連会社の社長が周囲に対し「リコール事務局の関係者からアルバイトの募集を依頼され、およそ470万円を現金で受け取った」と話していることが新たに分かりました。

 アルバイトは複数回にわたり募集され、給与などの支払いに総額1500万円ほどかかったとみられますが、470万円しか支払われず、広告関連会社の社長は周囲に「損をした」と話していることも、関係者への取材で新たに分かりました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/60b3ce84680803352da8dcd11b3c9771b7934dae
0729非通知さん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:14:57.49ID:6cXjo1mI0
1朝一から閉店までφ ★2021/02/24(水) 13:45:22.80ID:iqVWzhSq9

社会 2021年02月24日 13時00分

 山口県光市が行っている「おっぱい都市宣言」が、ネット上で注目を集めている。

 光市公式ホームページによると、「おっぱい都市宣言」は、「『おっぱい(胸)でしっかりと子どもを抱きしめ、愛しむ、愛情豊かなふれあいの子育て』を、お母さん、お父さんだけでなく、地域のみんなで進め、応援していきましょう、という宣言」とのこと。地域ぐるみの子育ての推進だという。

 また、宣言の発端となったのは粉ミルク全盛の昭和51年だといい、「昭和51年から母乳栄養の重要性について着目し、母子保健活動の重点目標として掲げ、広く市民へ周知を図ってきました」という。

 そこから、「胸でしっかりと子どもを抱きしめ愛しむふれあいの子育て」である「おっぱい育児」の推進が広まることに。平成7年に市議会で「おっぱい都市宣言」が決議され、隣接自治体との合併で一度は失効したものの、平成17年に改めて決議されたと説明されていた。

 また、具体的に「おっぱい都市宣言」は、
「1 私たちは、おっぱいをとおして“母と子と父そして人にやさしいまち光”をつくります」
「2 私たちは、おっぱいという胸のぬくもりの中で、子どもをしっかりと抱き、愛しみ、心豊かで健やかな輝く光っ子を育てます」
「3 私たちは、すべての母親のおっぱいが、より豊かに赤ちゃんに与えられるよう皆で手助けします」
「4 私たちは、おっぱいを尊び、偉大なる母を皆で守ります」と記されていた。

 この宣言について、今月21日頃から改めてSNSで注目され、拡散されることに。ネット上からは、「移住したい」「引っ越す!」など面白がる声が集まっているほか、「地域全体の子育てっていいよね」「育児応援宣言だと思えばいいと思う」という賛同の声が寄せられている。

 しかし、それ以上に集まっているのが、批判的な声。「普通に子育て宣言でいいのでは?」「母乳出ない人のことを考えてないっていうか、母乳神話を押し付けてる」「この時代にそぐわない」という苦言のほか、「気持ち悪い」「見た瞬間ぞっとした」という声も集まっている。

 母乳育児の押し付けに対する批判の声も高まっている中、時代に合わない宣言だと感じた人が多数いたようだった。

記事内の引用について
光市公式ホームページより https://www.city.hikari.lg.jp/index.html

https://npn.co.jp/article/detail/200011481
0730非通知さん
垢版 |
2021/03/07(日) 17:19:19.57ID:gT5zoKCk0
1和三盆 ★2021/03/07(日) 13:34:25.58ID:9XhocFf79

 高知県奈半利なはり町で、ふるさと納税制度を巡る汚職事件が発覚してから今月で1年となる。
町職員が返礼品業者などから受け取ったとされる賄賂は総額1億円近くに上り、国に虚偽の報告をしていたことも判明して町は制度から除外された。
全国屈指の寄付を集め、<バブル>に沸いた町はひっそりと静まりかえっている。(大家広之)

「町のために頑張ってきたつもりだったのに……」

 肉の加工品を返礼品として町に納入していた40歳代の男性はため息をつく。先月末、返礼品のために整備した工場を引き払った。

 男性が返礼品事業に参入したのは2017年2月頃。受託収賄罪などで起訴された元町地方創生課課長補佐・柏木雄太被告(42)(懲戒免職)に「もうかるぞ」と誘われたことがきっかけだ。

人口3000人余りの過疎の町は17年度、全国9位の約39億円の寄付を集めた。男性のところにも町から注文が次々入り、忙しい時期には未明まで加工や梱包こんぽうを続けたこともあったという。
しかし、19年6月施行の改正地方税法で「寄付額の3割以下の地場産品」との返礼品ルールができると、「お得感」が減って注文は激減。
新しい返礼品のアイデアを考えていたところ、昨年3月3日、柏木被告らが県警に逮捕された。

 その後、町が返礼品価格を偽って国に報告していたことも発覚。昨年7月に町は国から指定を取り消され、2年間ふるさと納税を募集できなくなった。男性も廃業を余儀なくされた。

 男性は「信じていた町に裏切られ、二度と返礼品に関わりたくない」と話した。
0731非通知さん
垢版 |
2021/03/07(日) 17:20:59.24ID:gT5zoKCk0
町予算3倍に
 奈半利町は目立った産業も観光地もなく、人口も減る中、希望の光となったのが08年に始まったのがふるさと納税だった。

 「エース職員」だった柏木被告のアイデアで、県外産のカニやマグロなどを提供するとみるみる寄付が集まった。返礼品に専念するため、本業を中断する業者もあった。

 冷凍コロッケなどの返礼品を納入していた料理店もその一つ。ピークで売り上げは年3000万円に達し、男性店主(66)は「あの頃は返礼品と名前がつけば何でも売れた」と振り返る。

 バブルに浮かれたのは町側も同様だ。町の一般会計当初予算は11年度は23億7000万円程度だったが、ふるさと納税の収入を背景に、19年度は3倍近い67億8000万円に増えた。

 しかし、予算規模は増えても、潤ったのは一部の返礼品業者だけだった。
15年度以降の5年間で集めた寄付金約114億円のうち約9割にあたる101億円が返礼品の調達に使われ、他の事業に使われたのはわずかだったが、役場の中で疑問の声を上げる職員はいなかった。

再開目指すが…
 町が返礼品の発送などを委託していた一般社団法人「なはりの郷」の集配所。
かつて返礼品を運ぶトラックなどが行き交っていたが、今は取り消し前に寄付を受けていた返礼品の発送とわずかな通販商品を扱うだけだ。今も返礼品用の段ボール箱が山積みになっている。

 キンメダイの干物などの返礼品を製造していた漁師町の女性グループは、事業が継続できなくなり、昨年10月に施設を閉鎖した。

 住民女性(38)は「身の丈に合わないことをして、町が壊れた」とつぶやく。

 町は2年後の再指定を目指し、返礼品業者支援として、なはりの郷が運営する通販サイトへの参加を募集した。しかし、希望したのは1業者だけだったという。

 元業者は「再開しても、誰も寄付なんてしてくれないよ」と吐き捨てた。
0732非通知さん
垢版 |
2021/03/13(土) 20:08:12.67ID:8yIU/z4a0
1樽悶 ★2021/03/11(木) 23:22:28.80ID:aEJF/NrJ9
岡田教夫
@mT1NHFi2fJkseXY
日本共産党淡路市地域くらし対策部長

淡路市浅野神田の県有地をパソナグループに5億円で売却する県議会の議案に、共産党の庄本悦子県議は4日反対討論を行いました。
この用地は無秩序な開発防止の目的で土地開発公社が約42億円で先行取得。
18年に地元利用を目的に、管理費や利息を合わせて約51億円で県が買い取り、約10分の1で売却するもの

https://twitter.com/mT1NHFi2fJkseXY/status/1368862185091383296
午後6:52 ・ 2021年3月8日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0733非通知さん
垢版 |
2021/03/14(日) 17:41:20.07ID:ZPFlfRbo0
1みつを ★2021/03/13(土) 21:47:47.13ID:b6tIDmQM9

【広島】60トンの橋桁が落下、犠牲者15人車11台を押しつぶした事故から30年 アストラムライン建設現場事故

2021/03/13
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=734866&;comment_sub_id=0&category_id=112

https://twitter.com/chugokushimbun/status/1370717178303901696?s=21

60トンの橋桁が落下、車11台を押しつぶした事故から30年
chugoku-np.co.jp/local/news/art…

1991年、アストラムライン建設現場で橋桁が落下。15人が犠牲となりました。あす3月14日の事故30年を前に、広島市長が慰霊碑へ花を手向けました
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0734非通知さん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:51:43.10ID:3vgQJHCO0
1ブギー ★2021/03/17(水) 19:57:22.78ID:xhQvXYEh9

大阪府池田市の冨田裕樹市長(44)が市役所に家庭用サウナなどの私物を持ち込んでいた問題で、市議会の百条委員会による調査が続く中、
市の職員4人が「市長の公私混同は間違いなくあった」と「週刊文春」の取材に告発した。

冨田市長は百条委員会の証人喚問の場で、「(サウナは)公務に必要な健康管理のため」に持ち込んだとし、「サウナに入ってイメージトレーニングをしていた」と釈明。
「特別職の私が公務であると認識した時点でそれは公務です」と、公私混同を否定している。

だが、実際に現場を目撃していた市職員たちはこう証言する。まずは幹部職員の証言。

「市長室と控室には市の備品のタオルがありますが、以前は洗面所とトイレに計2枚だけだったので、秘書課内にあった卓上洗濯機で職員が洗っていました。
ところが一昨年の7月からタオルの量が増え始めたため、地下駐車場の洗濯機を使わないと洗えなくなったそうで、去年の夏には1日に8本のタオルを置くようになった。
ちょうど市長が家庭用サウナを持ち込んだ時期と重なります。
市長はサウナやトレーニングで使った異臭のするビショビショのタオルを職員に洗わせていたのです」

続きはソース元にて
https://bunshun.jp/articles/-/44103?page=1
0735非通知さん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:23:53.62ID:3vgQJHCO0
1ウラヌス ★2021/03/20(土) 15:36:26.42ID:dzwBpIz39

 名古屋市長選への河村たかし市長の出馬表明について、愛知県の大村秀章知事は19日の記者会見で
「これまでの行動、言動からして名古屋市長の重責にふさわしくない方。立候補してほしくなかった」と強く批判した。
一方、対立候補となる横井利明氏には「しっかり応援したい。(街頭演説に)喜んで駆けつけたい」と支援の姿勢を示した。
…略…
 これまで圧勝してきた河村氏の表明に、減税の佐藤夕子団長は「市民は河村市長に期待している」と強調した。
議会の署名不正問題への追及にも「やり過ぎだと話す市民が多く、市長に同情的だ」と述べた。

詳細はソースにて
https://mainichi.jp/articles/20210319/k00/00m/010/277000c
河村氏出馬表明に大村知事「ふさわしくない方」 名古屋市長選
毎日新聞 2021/3/19 19:58(最終更新 3/19 19:58)
0736非通知さん
垢版 |
2021/03/21(日) 21:01:14.69ID:3vgQJHCO0
1みの ★2021/03/21(日) 16:14:29.48ID:S0eIxUNw9

 日本を代表する観光地・京都市。世界的に知られる華やかな古都としてのイメージの一方で、市財政は火の車だ。
そもそも慢性的に収支不足だったが、新型コロナウイルス禍で頼りにしてきた観光収入が激減し、収支はさらに悪化。
市は支出削減のため、新年度から主催・共催する全イベントを見直し対象にすることを決めた。
7年後には企業の「破産」に例えられる財政再生団体に陥る可能性もあり、京都市財政は崖っぷちに追い込まれている。
(秋山紀浩)

「5年後に、『また(財政改革が)できなかった』の繰り返しでは何もならない」。
今月開かれた京都市議会特別委員会で、市議の一人が門川大作市長に対し、財政再建策への決意表明を迫った。
門川市長は「今後は『後がない財政危機』だ」と言葉少なに語った。

 年間約5千万人の観光客が訪れ、国内外の調査では毎年高い評価を集める京都。
平成30年に自主財源として宿泊税を導入したこともあり、令和元年度には観光需要に支えられ、市税収入は過去最高の2770億円となった。
ただ、財政の台所事情は非常に厳しい状態が続いてきた。

…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/584ecdda2dcfaa924b1a03033cce5114849d1ef0
2021年3月19日 21時00分
0737非通知さん
垢版 |
2021/03/27(土) 18:51:05.36ID:z85dN7D70
1孤高の旅人 ★2021/03/23(火) 20:08:03.61ID:oCElkNu79

大阪府市一元化条例案、公明が賛成表明 府市両議会で可決確実
毎日新聞 2021/3/23 19:34(最終更新 3/23 19:34
https://mainichi.jp/articles/20210323/k00/00m/040/306000c

大阪府と大阪市の広域行政を府に一元化する条例案について、府市は23日、府と市が対等な立場で協議することなどを明文化した修正案を市議会に提示した。
公明党の要求がほぼ反映されたため、同党市議団は26日の採決で条例案に賛成すると表明。
府市両議会での可決が確実となり、条例は4月1日に施行される見通しになった。

 公明府本部幹事長の土岐恭生市議は、報道陣に「我が党が求めてきた内容。今後は府が大阪の成長発展に責任を持ち、お金も出すことになるので、大阪の発展・成長が期待できる」と述べ、修正案を評価した。

 条例が施行されれば、市が府に事務委託する事業ごとに規約を作成する。市の意見が十分に反映されるよう、府の都市計画審議会に市議が参加することなどの付帯決議を付けるという。

 条例案は、市の都市計画と成長戦略の2分野を府に委託して権限を移す内容で、維新は住民投票で否決された「大阪都構想」の代案と位置付ける。
公明は府主導で街づくりが進めば市民の声が反映されにくいとして修正を求め、自民、共産は「住民投票の民意を無視している」として反対している。

 修正案では、対象事業などを話し合う「副首都推進本部会議」の運営や基本理念に関する各条文に「府と市が対等な立場」と新たに明記。
議会の関与を残すために、会議で議論した内容を府市両議会に報告することを義務付ける。会議の招集権限を知事に限定せず、「市長と協議して」という文言も追加した。
【矢追健介、田畠広景】
0738非通知さん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:56:13.98ID:DwRrmgaq0
1砂漠のマスカレード ★2021/04/01(木) 18:21:37.27ID:TjBAS4Qa9

今回紹介する、ゆっくりするところさんが投稿した『【ゆっくり解説】裏切り者は許さない・・・八つ墓のモデルとなった『津山事件』』という動画では、音声読み上げソフトを使用して、昭和犯罪史上最悪とも呼ばれる「津山三十人殺し」を解説していきます。

https://nicovideo.cdn.nimg.jp/thumbnails/38377836/38377836.63593164.L

体の弱かった男が猟銃と日本刀で村人を襲うまで
魔理沙:
 これは岡山県津山市の集落で、1938年(昭和13年)に起きた大事件だ。一般的に「津山事件」と呼ばれているが、犯人の名前から「都井睦雄事件」とも呼ばれる。これは小説『八つ墓村』のモデルにもなった事件なんだ。

 この事件の犯人は、都井睦雄という男性だ。都井は1917年に岡山県苫田郡加茂村、大字倉見(現在の津山市)に生まれた。二歳で父、三歳で母を肺結核で亡くし、祖母に育てられることになる。

 そして都井は小学校を卒業する頃に、肋膜炎を患い、医者から農作業をすることを禁止された。そのせいで都井は無気力になっていき、無為な生活を送っていた。その後病状は快復に向かっていて、実用補修学校に入学したものの、学業を嫌うようになり、家に引きこもるようになってしまい、同年代の人間との関わりもなくなっていった。

 1937年、二十歳になると、都井は徴兵検査を受けた。しかし肺結核との診断を受け、事実上の徴兵検査強不合格を突き付けられた。都井の徴兵検査の話はすぐに村中に広まり、それまで都井と関係を持っていた女性たちも、掌を返したように都井の陰口を言うようになった。
0739非通知さん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:56:46.40ID:DwRrmgaq0
当時、この村では夜這いの風習があったとされていて、都井も普通の女性と関係を持っていたらしい。徴兵に受かるというのは、ある種ステータスでもあって、強い男の象徴ともされていた風潮があった。その徴兵に不合格になっただけではなく、病気のせいで農作業もまともにできず、弱々しく生きるしかなかった都井問いに対して、集落の人は白い目を向け、かかわらないように距離をとっていった。

霊夢:
 村八分みたいにされてる。

魔理沙:
 都井には姉がいた。その姉だけは唯一の理解者だったが、結婚して家を出てしまっていた。結核による差別、徴兵不合格への嘲笑、関係のあった女性たちの裏切りによって、都井のプライドはズタズタに引き裂かれた。心のよりどころだった姉も近くにいなかったため、都井は人生に絶望した。

 その後、都井は狩猟免許を取得して、散弾銃を購入し、毎日家にこもっては射撃練習をする日々を送っていた。この頃から都井は自分をバカにした人間に復讐するために、犯行を準備していた。それにこの頃から都井は、姉と数名の人間に宛てた長文の遺言を書き残していたという。

霊夢:
 犯行が終わったら自害するつもりだったのかしら。

魔理沙:
 最初からそのつもりだったようだ。加茂町駐在所まで自転車での距離を測り、万が一逃してしまった標的が救援を求めるまでの時間を把握しておくなど、犯行に向けて周到な準備を進めていた。
0740非通知さん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:57:14.66ID:DwRrmgaq0
そして1938年、5月20日、17時ごろ計画が開始された。まず都井は電柱によじ登って送電線を切断し、集落のみを停電させた。この時の停電では村の人間は特に不思議に思わなかったそうだ。日が変わった21日1時40分ころ、都井はいよいよ行動を開始。

 詰襟の学生服に軍用のゲートルと地下足袋と、頭には小型の懐中電灯を両側に一本ずつ、はちまきで結わえ付けた。匕首、手には改造した猟銃を装備していた。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/5/a5b21_1106_8a5bc86f476a6fd01ea7166fc5ecc3b0.jpg


https://ghostmap.net/img/spot/201404032158402.gif



https://news.livedoor.com/article/detail/19947633/
2021年3月31日 18時0分
ニコニコニュース
0741非通知さん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:37:52.30ID:bfRxHk4V0
1ばーど ★2021/04/04(日) 00:03:35.74ID:UNODDuR49
※読売新聞

聖徳太子の創建と伝わる法隆寺(奈良県斑鳩町)で3日、太子の1400年遠忌おんきの法要が始まり、
ゆかりの寺院の僧侶や招待者ら約450人が参列し、遺徳をたたえた。5日まで。

法要では、法隆寺夢殿の本尊で太子の姿を模したとされる救世くせ観音像に向かって僧侶が読経。
その後、ゆかりの寺院の僧侶や華やかな装束に身を包んだ関係者ら約120人が、二つの御輿みこしを法要の会場である西院伽藍がらんに運び込んだ。

会場に設置された舞台では、雅楽団体「南都楽所なんとがくそ」が、極楽にすむとされる鳥が舞い遊ぶ様子を表現した舞楽を奉納。
同寺の古谷正覚しょうかく住職と、四天王寺(大阪市)の加藤公俊管長が太子を顕彰する言葉を述べ、参列した寺院の代表らが焼香した。

2021/04/03 21:36
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210403-OYT1T50312/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/04/20210403-OYT1I50109-1.jpg
0742非通知さん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:01:42.81ID:bIr1TOQq0
1七波羅探題 ★2021/04/06(火) 21:20:22.53ID:DNSz9pLN9
週刊女性prime2021/4/6
https://www.jprime.jp/articles/-/20514?page=2

大阪のコロナ対策として記憶にあるのは、吉村知事の「イソジン騒動」だろう。吉村洋文知事と同じ「日本維新の会」の盟友、松井一郎市長も、感染者急増での医療用防護服(サージカルガウン)が足りない事態に対し、ひろく市民に「雨ガッパ」の供出を呼びかけていた。

昨年4月14日に記者会見で呼びかけられると、36万着もの合成樹脂製の雨ガッパが大阪市庁舎の玄関ホールに殺到した。企業や団体などからの提供もあったが、その多くは一般の個人からのものだった。もちろん急場しのぎだったのだが、この松井市長の呼びかけは、実は無駄だった可能性があるという。

情報開示請求などを通し、行政の問題点を明らかにする通称『開示請求クラスタ』の一人、沙和(ツイッターアカウント=@katakorinaoshi1)さんの府への請求で明らかになったのは、松井市長の呼びかけの前にすでに大阪府による「レインポンチョ」の調達が進んでいたことだ。まさに府と市のチグハグな動きで「府市(ふし)あわせ」な事態が発生していた。

開示された公文書によると、大阪府の保険医療室医療対策課は4月8日には、業者に対して、レインポンチョを「災害発生時応急対策に要する物品」として調達することを検討していた。打診された随意契約先としては、ダイソーなどの100円ショップの名前も並ぶ。対応は迅速で、216,700着ものレインポンチョを19,818,150円(税込み)で購入していた。松井市長の会見時には、すでに購入の目処がたっていたのである。大阪には、市で36万着、府が21万着、合計57万着が昨年の4月中に集められたことになる。しかも…、である。

「大阪市役所の玄関ホールに積み上げられた段ボールは、すべて雨ガッパが入ったものだったそうですが、それを一つ一つ、市の職員が検品していました。条例では、雨ガッパのような燃えやすい合成樹脂類を1か所に3トン以上保管する場合は、消防署への届け出を義務付けています。しかし、市はそれを怠っており、昨年6月初旬、市消防局からの指導を受けていたのです」

36万着「雨合羽や医療用マスク等のご寄附について」と、大阪市のHPで発表された内容によると、36万着の供出雨ガッパは、現在33万着が配布済だという。市の担当部署である大阪市健康局健康づくり課に聞いた。

「集められたポンチョはホールにあって消防局とも相談して、別の場所に移動させるなどして対応していました。現在でも残りは市の倉庫にあります。昨年から医療機関の他、介護施設などにも配布して、現在でも希望される団体に月に一回払い出し(配布)をしています」
0743非通知さん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:02:10.63ID:bIr1TOQq0
市役所玄関ホールを埋めつくした供出雨ガッパのうち、医療機関に渡ったのは、その一部にすぎない。多くは医療機関ではない学校など避難所となる場所にも配布された。そこでは、通常通り雨具として使われることもあるという。なお、市の担当部署は大阪府による雨ガッパ調達に関しては「知らなかった」のだとか。一方、市に先立って21万着の「レインポンチョ」の調達に動いていた大阪府の健康医療室医療対策課感染症グループに聞いた。

「防護服の在庫数が逼(ひっ)迫している時は、レインポンチョの調達に動いていました。開示文書の通りです。国の支援もあり、6月には防護服の在庫は改善されました。医療機関に配布したレインポンチョは1万枚ほどです。残り(20万着以上)は現在保管している状態です」

なんと、まだ20万着以上、業者から調達したレインポンチョが倉庫に眠っているという。これらの供出雨ガッパ、調達レインポンチョは、昨年、医療用防護服の替わりとして役立ったのかというと、どうやら、そうでもないらしい。

「もともと雨具ですから、滅菌処理などされていません。さらに個人からの寄付ですから、規格も揃っていないし、手作りのものまである。もちろん寄付した人たちは善意での行動なのでしょうが、実際に雨ガッパを送られた医療機関では『どこで使うんだ?』と疑問の声があがっていました」(大阪市内の病院関係者)

医療関係者によると、現場での雨ガッパの使用は、あくまで補助的な使用に限定していたという。しかもゴールデンウィーク明けには医療用防護服の在庫は安定しはじめたのだ。なお、大阪府の雨ガッパに関する公文書を入手した沙和さんは、吉村知事のイソジン会見に至るまでの経緯を情報公開請求で明らかにした実績もある。多くの善意が集まったことには意義があるだろう。しかし、ただでさえ忙しい中、降って湧いた検品作業は職員にとって大きな負担になった。しかも、府とのチグハグな動き、そして両者とも結果的にあまり役に立たなかったというのは残念すぎる事だ。
(一部略)
0744非通知さん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:03:40.65ID:bIr1TOQq0
1ボラえもん ★2021/04/05(月) 11:18:58.50ID:QjYpU4so9
衰退激しい長州は限界ギリギリ!

・300年思考が止まった山口県民の保守体制とは?
・現地取材から山口県の真相に迫る!
マイクロマガジン社(東京都中央区)は、全国各地で好評いただいている地域批評シリーズ書籍『これでいいのか山口県』を重版いたしました。

(中略)

山口県民は自尊心が強い。
そうした気質を人々に芽生えさせ、かつ山口の地をドラスティックに変えたのは明治維新である。
近代日本の立役者となったのは「薩長土肥」の4藩とされるが、
なかでも長州藩は新政府内で重要な役割を果たし、薩摩藩と共に主導的な立場に就いた。
そのときから築き上げた「長州閥」と言われる政治勢力は厳然たる力を持ち続け、
山口は多くの人材を政治の場に送り込んだ。

そんなわけで山口県民は「自分たちが日本を動かしてきた」という意識を持つに至ったが、
維新の原動力となったかつての革新的気風はどこへやら、今や国内屈指の保守県と生まれ変わった。
そしてその保守的で中央志向の気風は、山口県衰退の要因にもなっている。
本書ではそんな理想と現実のはざまで揺れる山口県の実情と問題点を探っていく。

・何もない!人もいない!!県都・山口市の惨状
・下関駅の新駅舎は完成したが相変わらずな下関の現状
・激震が走る徳山駅再開発?市長交代で計画はどうなった
・基地問題で揺れる岩国市の大いなるジレンマ
・伝統に生きる萩の旧態依然気質

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000480.000048095&;;g=prt
0745非通知さん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:26:39.54ID:bIr1TOQq0
1和三盆 ★2021/03/30(火) 21:57:02.51ID:szdSIV3A9

長野・軽井沢町で“軽井沢”をめぐってある問題がおこっています。その問題とは…。

日本有数の避暑地として人気の軽井沢町。あの「ジョン・レノン」夫妻もこよなく愛したことで知られています。

しかし、この“軽井沢”をめぐってある問題が。

軽井沢町・藤巻進町長「シャンパンというのはフランスのシャンパーニュ地方だけで、そこでつくられたものにしか言えないわけですね」

29日の会見でこう切り出した、軽井沢町の町長。

“軽井沢”という地名が、町の外の企業や商品に使われていて、観光客から「分かりづらい」などの苦情が寄せられているといいます。

藤巻進町長「(観光客が)軽井沢駅に降り立って、(予約した施設が)すぐ『軽井沢』ということだから、軽井沢の中にあるだろうと思ったらタクシーで行ったらとんでもなく遠かったとか」

そこで、町外の企業などに“軽井沢”という名前を使わないよう求めたのです。

お隣の佐久市にある自動車学校、“軽井沢西”ドライビングスクールは。

軽井沢西ドライビングスクール・白石隆夫さん「ビックリしたというか若干悲しいというか、そういう気持ちです」

以前は違う名前でしたが、利用者から「どこにあるか分からない」という意見があり、あえて“軽井沢”のついた名前に変更したといいます。

白石隆夫さん「軽井沢という名前を使っている企業や関係者が、内向きというか、ネガティブな気持ちになっちゃうんじゃないかと」

今後はホームページ上に、軽井沢ではなく佐久市にあることを分かりやすいように表示する予定だということです。誰もが知る人気の観光地だから起きた思わぬ事態。町は、強制はできないとして、あくまでも協力を求めていくということです。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19941442/
0746非通知さん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:28:25.92ID:bIr1TOQq0
1ばーど ★2021/03/30(火) 13:56:33.41ID:EQoDCFyn9
※読売新聞

 部下の女性職員に妊娠・出産に関する嫌がらせ「マタニティー・ハラスメント」(マタハラ)を行ったなどとして、大阪市は30日、住吉区政策推進課の男性課長(58)を停職3か月の懲戒処分にした。

 市の発表によると、課長は、住之江区役所に勤務していた2017年2月〜18年2月、部下の女性職員に対し「○月に妊娠しろ」と言ったり、妊娠が分かった後に「妊娠のタイミングが悪い」と発言したりした。

 また休みを取っていた同僚職員に対し、電話で「出てきて土下座しろ」などとどなるパワーハラスメント行為も行っていた。

 被害を受けた職員らの通報で発覚。課長は、市の聞き取りに対し、マタハラについて「自分の娘のように思ってやってしまった」と説明。パワハラについても「担当外の業務が回ってきてイライラした」などと話している。

2021/03/30 12:21
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210330-OYT1T50140/
0747非通知さん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:44:20.86ID:G8xOIXhW0
1樽悶 ★2021/04/13(火) 22:17:59.35ID:ME88hEbM9

ナガエツルノゲイトウを駆除するため、遮光シートで覆う住民ら
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210413-00050080-yom-000-4-view.jpg


折れた茎からも繁殖するナガエツルノゲイトウ(兵庫県洲本市で)
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210413-00050080-yom-001-4-view.jpg



 生態系や稲作への悪影響が懸念される特定外来生物の水草が、兵庫県洲本市五色町都志米山の本田(ほんでん)池で確認された。「地球上で最悪の侵略的植物」と言われるほど繁殖力が強い「ナガエツルノゲイトウ」。周辺にも拡大しつつあり、住民らが駆除に乗り出した。専門家は「被害を防ぐには初動が重要。行政も連携して対応すべきだ」と警鐘を鳴らす。(山口博康)

 池を管理する住民組織「米山逆池(さかさまいけ)田主(たず)」によると、県職員が現地を昨秋に視察した際、繁殖に気づき、岡本賢三代表(59)が環境省などに確認した。数年前に池に入ったとみられる。

 河川やため池の保全に努める市民グループ「兵庫・水辺ネットワーク」(神戸市)によると、塩分や乾燥にも強く、わずかな茎や根からも増殖。広がると在来植物の成長を阻害し、水田では稲の収穫量が落ちる。茎や葉が水路に詰まり、他の作物への被害や水害につながる恐れもあるという。
0748非通知さん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:44:57.40ID:G8xOIXhW0
尼崎、伊丹両市や稲美町のほか、琵琶湖(滋賀県)や印旛沼(千葉県)など国内各地で確認され、ブラックバスなどの生息地で見られることが多いため、釣り人が媒介している可能性が指摘されている。

 本田池では今、水面の約6割を覆うが、完全な除去は難しく、運搬の過程で拡散する危険性もある。このため、光合成を妨げて枯死させる駆除法を選択。11日に住民らと排水口付近の約100平方メートルを遮光シートで覆い、池の外へ流出しないよう周辺を網で囲った。

 11月に効果を確認し、成功していれば、隣接する範囲にシートを移していく。約1500平方メートルある池で全て終えるには、10年以上かかる見込みだという。

 既に近くの水路や下流の池でも繁殖が確認され、対策が急がれるが、「一つの地域の力ではどうしようもない」と岡本代表。今後、他のため池管理団体とも危機感を共有し、勉強会などを企画していく考えだ。

 兵庫・水辺ネットワーク事務局の大嶋範行さん(69)によると、米国では州ごとに警告が出されるほど深刻な事態に陥っているといい、「淡路島全体の問題として行政も動き、一気に封じ込める必要がある。対応が遅れるほど駆除は困難になり、労力も費用もかかる」と訴えている。

 ナガエツルノゲイトウは特定外来生物に指定されており、許可なく植えたり移動させたりすると、外来生物法違反となる。個人は懲役3年以下もしくは300万円以下の罰金、法人だと1億円以下の罰金が科される。駆除作業後は服や靴、道具、車両のタイヤなどに茎や根が付着していないか確認する必要がある。

 ◆ナガエツルノゲイトウ=南米原産の多年草。1980年代に県内で発見され、国内初の確認事例となり、その後に各地で拡大した。茎は空洞で水に浮き、流れ着いた先で繁殖する。陸地や海浜でも育ち、引き抜いても、土中深くまで伸びる主根がわずかでも残ると再生する。

読売新聞 4/13(火) 13:29配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210413-00050080-yom-sci
0749非通知さん
垢版 |
2021/04/22(木) 21:01:22.75ID:wNHS9wd30
1ramune ★2021/04/15(木) 18:07:27.71ID:WOYqGfeg9

愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る不正署名事件で、
リコール活動団体の事務局幹部だった山田豪・常滑市議(52)が十五日、一連の問題の責任を取って、市議会議長に辞職願を提出した。
関係者への取材で分かった。

 山田氏は同じ政党に属していた田中孝博事務局長らとともにリコール運動の中心的な役割を担い、
活動方針の決定に関わったり、街頭演説で署名を呼び掛けたりしていた。地方自治法違反(署名偽造)の疑いで捜査している愛知県警から任意で事情聴取を受けている。

 山田氏はNPO法人代表理事などを務め、二〇一九年四月の常滑市議選で初当選し、現在一期目。
常滑市議会では三月二日、山田氏ら市議二人が請求代表者としてリコール運動に関わったとして、
最大会派の保守系議員から「一刻も早い不正に対する全容解明を強く願う」との決議案が提出され、可決された。

 不正署名問題を巡っては提出された四十三万五千筆のうち83・2%を県選管が無効と判断。同一筆跡の署名や約八千人分の死者の署名が含まれていた。
 本紙の取材では昨年十月、名古屋市内の広告関連会社が佐賀市内で多数のアルバイトを動員して署名を偽造させていた疑いがあり...

https://www.chunichi.co.jp/article/237034
0750非通知さん
垢版 |
2021/04/25(日) 17:02:46.22ID:is0KcQNf0
1孤高の旅人 ★2021/04/24(土) 13:18:24.00ID:oGU6YW419
税務署の男性職員、昔の同級生ら158人分の情報を私的閲覧 懲戒処分に
4/23(金) 18:54配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/897b6b5768f26d42e580d1de0e9e1756959f6d92

 大阪国税局は23日、国税のシステムを使い、知人の情報を私的に閲覧するなどしたとして、
京都府内の税務署に勤務する30代の男性職員を同日付で停職1カ月の懲戒処分にしたと発表した。職員は同日付で辞職した。

【写真】京都では、ケースワーカーが担当女性宅を私的に

 大阪国税局によると、職員は昨年1月から今年1月、知人や中学、高校の同級生ら158人分の住所、氏名、生年月日を246回閲覧し、
うち知人2人の情報を相手にほのめかすなど私的に利用した。

 職員は、過去10年の行政文書など124件も無許可で自宅に持ち帰り、保管していた。外部流出や納税者への影響はないという。
0751非通知さん
垢版 |
2021/04/25(日) 17:06:01.01ID:is0KcQNf0
1みの ★2021/04/22(木) 09:47:01.19ID:Br8pkAYV9

 山本五十六記念館(新潟県長岡市呉服町1)の館長に、五十六の孫である源太郎さん(59)=東京都世田谷区=が19日、就任した。記念館の理念や情報の発信を担う館長はこれまで顕彰団体の理事長が兼務し、五十六の親族が就くのは初めて。
18日に営まれた五十六の法要に合わせて来館した源太郎さんは「重責だが、祖父の思いを引き継いでいきたい」と抱負を語った。

 長岡市出身の五十六は1941年、連合艦隊司令長官として日米開戦の火ぶたを切るハワイ真珠湾攻撃作戦を立案、指揮した。43年、パプアニューギニアのソロモン諸島を前線視察中、搭乗機が米軍機に撃墜され、戦死した。日独伊三国同盟の締結に反対し、対英米戦の回避に努めたことで知られる。

 記念館は99年に開館。顕彰団体のNPO法人「山本元帥景仰会」が運営する。書簡や遺品、撃墜された搭乗機の左翼を展示し、五十六の生涯を伝える。開館当初は館長を置かなかったが、五十六の長男義正さん(故人)を名誉館長に迎えたのを機に、2012年から景仰会の丸山智理事長が館長を兼任していた。

 源太郎さんへの館長の委嘱は、景仰会が役員改選や4月からの企画展に合わせて打診。山本記念公園(坂之上町3)で法要が営まれた命日の18日、理事会で正式に決定した。

…続きはソースで。
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20210421612016.html
2021年4月21日 18時15分
0752非通知さん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:21:00.42ID:F60X3BXH0
1和三盆 ★2021/04/29(木) 17:36:37.89ID:wqUPE/Ti9

大阪府は府内の5つの大学病院に対して、大型連休の29日から来月9日までの間に、予定されている入院や手術を延期し、重症者用の病床を確保するよう要請しました。

大阪府内の新型コロナの重症患者は、27日の時点で376人と330の重症病床を上回り、一部の患者は軽症・中等症の患者用の病床で治療を続け、医療体制は危機的な状況が続いています。

府は大型連休中も重症患者が増えることが予想されるとしています。

このため府は27日、府内の5つの大学病院に29日から来月9日までの間、時限的な緊急の措置として、予定されている入院や手術を延期し、重症者用の病床を確保するよう要請しました。

要請に応じて病院で受け入れた患者は来月10日以降、患者が減少した場合に、優先的にほかの病院に転院するよう調整するとしています。

府は「重症者が確保病床を上回る非常に厳しい状況が続いている。大型連休の時期を何とか乗り切りたいので協力をお願いしたい」としています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210428/k10013003101000.html
0753非通知さん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:39:45.94ID:F60X3BXH0
1凜 ★2021/04/28(水) 12:53:22.42ID:yBiCwMRm9

iza(2021.4.27)
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/life/news/210427/lif21042719570037-s1.html

 【住宅クライシス】 
大阪市城東区の住宅密集地で、築30年超の5階建て賃貸マンション2棟が「ハの字」形に傾いて接触し、うち1棟では8年前に専門機関が倒壊などの危険を指摘したにもかかわらず、放置されていることが27日、産経新聞の調べで分かった。
傾斜の原因は不明で、安全確認もされていないが、現在も数十世帯が入居している。産経新聞の指摘を受けた大阪市では建築基準法に基づき、建物調査を進めている。(岡嶋大城、森西勇太、土屋宏剛)

倒壊の危険性 

2棟はおおさか東線JR野江駅の南西約100メートルに所在し、昭和61年に相次いで完成した。ともに鉄骨造で南北に連なり、10〜20平方メートル程度の居室が50〜60室ずつある。それぞれの所有者は異なるが、仲介サイトによると月額2万〜4万円程度で賃貸されている。

 産経新聞は、平成25年3月に建築調査の専門機関が作成した2棟の傾斜に関する報告書を入手した。それによると、南側の建物の屋上では北方向に1メートル当たり最大で15・6ミリ、北側の建物の屋上では南方向に同じく最大で9・3ミリの傾斜が確認された。2棟の上層階同士が「ハの字」形に傾いて一部が接触している。

 いずれの傾斜も、横幅1メートルの水平面に対する勾配の高さが垂直方向で6ミリを超えており、これらを住宅品質確保法上の「住宅紛争処理の参考となるべき技術的基準」に当てはめると、主要な構造部分に欠陥が存在する可能性が高いとされる。

 報告書では、現地では建物がふぞろいに沈み込む不同沈下が発生している可能性が非常に高いとも指摘。実際に不同沈下が起きていた場合、南側は地震などで被災した建物を3段階で診断する「応急危険度判定」で最低の「Cランク」に該当するとした。

 日本建築防災協会などによると、Cランクと判定された建物には倒壊などの危険性があり、立ち入りに注意が呼びかけられる。

 取材に対し、南側の所有者は「傾きは間違いない。実態を明らかにしたい」。北側の所有者は「答えることはない」としている。

 傾斜が大きい南側の建物には数十世帯が入居中。産経新聞では入居者や地域の安全などを考慮し、取材が初期段階だった4月9日以降、大阪市建築指導部に対し、建物の現状に関する情報を可能な限り提供している。

 建物問題に詳しい1級建築士の福島敏夫弁護士は、このマンションで居住を続けるリスクについて「倒壊だけでなく、平衡感覚に支障をきたすなど住民が健康被害を訴えてもおかしくないレベルだ」と指摘。市は建築基準法に基づいて調査を進めており、担当者は「現地調査の上で必要に応じ、(所有者に)改善を求める」としている。
0754非通知さん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:36:02.14ID:hNpLJlAZ0
1首都圏の虎 ★2021/04/30(金) 08:06:37.65ID:80wP6jaV9
※女性自身

「これまで、うちの病院のICU(集中治療室)では心筋梗塞や脳疾患の患者さんを受け入れてきました。しかし、それも現在はすべてストップ。病床は、新型コロナウイルスに感染した重症患者さんで埋まっています。

私たち医療従事者も夜勤明けでそのまま日勤のシフトが続くこともあったりして、かなり厳しい状況です。そのため、3月末には看護師が10人以上も辞めてしまいました……」

そう打ち明けるのは、大阪府内で新型コロナウイルス重症患者の受入れ先になっている病院の看護師だ。

変異株が猛威を振るい、広がり続けている“第4波”。4月21日には大阪府での1日当たりの新規感染者が、史上最多の1千242人を記録した。また23日まで4日連続で感染者が1千人を上回っているなど、逼迫した状態が続いている。

そんななか、22日には大阪府がついに“新型コロナウイルス重症患者向けの病床使用率が100%になった”と発表した。

その結果、現場ではすでに“命の選択”ともいえる決断が下され始めたという。
0755非通知さん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:36:59.90ID:hNpLJlAZ0
■「うちに入れることはもう諦めてください」

前出の看護師は、本誌で次のように明かす。

「最近は患者さんが多すぎて、ICUとコロナ病棟は常に満床の状態です。一般病棟だったところもすべて重症病床になりましたが、それでもとても追いつきません。
毎日1〜2床のベッドが空いたとしても、すぐに埋まってしまう。その繰り返しなんです。

そしていよいよ、“80歳以上の患者さんは受け入れない”という決定が下されました。高齢者施設でクラスターが起こったとしても、『うちに入れることはもう諦めてください』とお断りしているんです……」

“80歳以上の患者は受入れ拒否”という非情な決断を下さなければならないほど、追い詰められている医療現場。そこには、変異株の特徴も大きく関係しているようだ。

「現在、入院患者の8割が変異株の感染者。一般病棟にいる患者さん全員が、少し前ならICU行きといわれていたレベルです。

また、これまでは新型コロナの重症患者といえば高齢者ばかりでした。しかし、最近はかなり若い患者さんも増えています。メーンとなるのはやはり40〜60代ですが、20?30代でも人工呼吸器をつけるケースは少なくありません。

そして今回の変異株については、悪化するまでの“スピード”も問題です。以前は2〜3日かけて少しずつ進行していくケースが多かったのですが、
変異株に感染している患者さんだと数時間で急激に悪化することもあります。そのため、たとえ若い患者であっても目が離せないのです」(前出・看護師)

医療崩壊は大阪に限らず、全国でも起こりうるはず。最前線で戦う医療従事者たちの悲痛な叫びは、行政に届くのだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/27108fa02ab79f3dd8771b367d4f916000b0fba4
0756非通知さん
垢版 |
2021/05/02(日) 17:58:23.56ID:bNh059JE0
1BFU ★2021/05/02(日) 17:40:42.17ID:8xZ4btmd9

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202105/sp/0014292176.shtml?pg=amp&;;__twitter_impression=true

街のモニュメントなぜ女性の裸体?「公共の場にこれほど多いのは日本だけ」

街角で目にするモニュメントについて、「中には理解できないものや、不気味なものもあるけど、誰がどのように決めて設置するの?」という疑問が、神戸新聞の双方向型報道「スクープラボ」に寄せられた。
特に神戸の街には女性の裸体彫刻が多く、改めて考えると不思議だ。なぜ、公共空間に女性の裸体を置きたがるのか。
取材を進めると、戦後日本の歩みに深く関わっていることが分かった。

神戸・三宮のフラワーロード。三宮駅北側から東遊園地東側にかけて、35の彫刻作品が点在する。うち女性裸体像は13点で4割近い。男性裸体像は1点なので、明らかに多い。
 帽子をかぶり体をくねらせる女性、直立してこちらを見つめる女性、座って体を洗っているように見える女性…。いずれも全裸だ。
 神戸市文化交流課によると、市内にある銅像やモニュメントは500点以上。多くは1960年代後半以降の一時期に集中して設置されたという。
戦災から復興し、「彫刻の街」を目指した同市は大規模な彫刻展を何度か開いて入選作を買い取り、神戸ゆかりの彫刻家からも寄贈を受けた。
 しかし、なぜ裸の女性なのか。担当者は「裸婦像には平和の象徴のような意味合いがあったと聞いています」と話した。どういうことなのか。専門家に取材することにした。

つづきはソースにて
0757非通知さん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:18:41.95ID:bNh059JE0
1ブギー ★2021/04/26(月) 21:22:43.42ID:mQHI3ybp9

4月18日の香川・丸亀市長選で初当選を果たした松永恭二市長が初登庁しました。公約に掲げていた市民への一律10万円給付は「夏までの実施を目指す」としています。

18日午前9時、松永市長は約50人の職員に拍手で迎えられました。就任式では、市の幹部職員に向けて「丸亀の社会全体の利益向上のため力を貸してください」とあいさつしました。

 経済対策として選挙の公約に掲げた市民への一律10万円の給付に関しては、2021年夏までの実施を目指すとしています。

https://news.ksb.co.jp/article/14338011
0758非通知さん
垢版 |
2021/05/03(月) 17:48:21.95ID:G6eX6axO0
1どどん ★2021/05/03(月) 13:33:35.14ID:pmdO53ot9

 政府が自衛隊を活用して行う新型コロナワクチンの大規模接種の大阪での候補地に府立体育会館など2カ所が挙がり、防衛副大臣が視察することになりました。

 中山防衛副大臣は3日午後に大阪市の中心部、難波の「府立体育会館」と中之島の「府立国際会議場」を視察します。

 大阪の大規模接種会場では大阪府に加え、京都や兵庫など関西圏に住む人が対象になる見通しです。

 防衛省関係者によりますと、3日の視察を踏まえて会場が1カ所に絞られるということです。

 大規模接種は、東京では24日から首都圏の1都3県の高齢者を対象に開始される予定です。

 使用するワクチンは今月承認される見込みのモデルナ製となる予定です。
テレビ朝日

https://news.yahoo.co.jp/articles/bfe507046ed028b82a78220271a59071898acfa0
0759非通知さん
垢版 |
2021/05/04(火) 17:50:40.50ID:/an+rDsK0
1孤高の旅人 ★2021/05/04(火) 16:24:39.07ID:J4R15el/9

結婚30万、妊娠2万、出産10万円…市が丸ごと支援金
2021年5月4日 13時17分

 結婚、妊娠と出産、子育て、子どもの自立までを丸ごと引っくるめて応援する「Marry(マリー) You(ユー)―結婚するなら、有田市で―」事業を和歌山県有田市が今年度から始めた。
市をあげて家族を支える姿勢を示すことで子育て世代が移り住んでくれることを願っている。

 まずは結婚のお祝いについて。婚姻届を出すと、引っ越し代、家賃、新築、中古物件の購入といった住まいにかかる経費を上限30万円で支援する。
また、両親や友人ら結婚の感謝を伝えたい人へ、市のカタログから夫婦で選んだ1万円までの特産品を贈る。

 妊娠を届けると2万円分の「スマイルチケット」がもらえる。買い物にいくタクシーや家事の援助といったサービスを市内の協賛事業者から受けられる。

 出産には1人目に10万円、2人目に30万円、3人目からは50万円のお祝いもある。さらに出生の届け時には3万円のチケットを。子どもが1歳になるまで一時あずかりなどのサービスに使える。

 子育て期の支援には、今年度から始めた高校3年生までの医療費無料化▽共働き世帯の病児を市立病院で一時あずかる無料保育▽小中学校の入学祝いに10万円――などを用意した。

 子どもが成長して仕事をするようになっても定住してもらうため、上限12万円の奨学金返還支援が29歳までの毎年ある。勤め先が市内のときは4年目から上限20万円にアップする。

 市秘書課主事の宇恵菜月さんは「市全体で応援する方法を話し合ってきました。若者や子育てを支えるあたたかい風土になったらいいな」と話している。

 一部は6月から始まるものがある。有田市の代表(ソース元で)へ問い合わせれば担当課を紹介する。(下地毅)
0760非通知さん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:39:36.15ID:yiU+2++m0
1スタス ★2021/05/05(水) 16:58:37.91ID:xEgWCZz09
■大阪府ホムペ
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&;;pageId=41339

大阪府議会議員の新型コロナウイルス感染症の感染が確認されましたので、下記のとおりお知らせします。


1 感染者氏名   中谷 恭典(67才)
会派:大阪維新の会大阪府議会議員団

2 感染確定日   令和3年4月27日(火曜日)

3 現在の状態   医師の所見により、5月2日まで入院予定

※当該議員は、4月26日に登庁。以降の登庁はなし。

※議員が接触したと考えられる庁内関係箇所の消毒を実施済みです。

○議員及びご家族への人権尊重にご理解とご配慮をお願いします。

※参考
大阪府議会議員のコロナ感染者

上田 健二(36才)   会派:大阪維新の会大阪府議会議員団
山本 真吾(61才)   会派:大阪維新の会大阪府議会議員団
金城 克典(49才)   会派:大阪維新の会大阪府議会議員団
坂上 敏也(61才)   会派:大阪維新の会大阪府議会議員団
中川 誠太(29歳)  会派:大阪維新の会大阪府議会議員団    
三田 勝久(61才)   会派:大阪維新の会大阪府議会議員団
松浪 ケンタ (49才) 会派:大阪維新の会大阪府議会議員団
池下 卓 (46才) 会派:大阪維新の会大阪府議会議員団
中谷 恭典(67才) 会派:大阪維新の会大阪府議会議員団
0761非通知さん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:02:28.88ID:yiU+2++m0
1Toy Soldiers ★2021/05/04(火) 17:23:13.79ID:YED0fjXc9

 フランチャイズ(FC)契約の解除をめぐり、コンビニ大手「セブン−イレブン」本部側と東大阪南上小阪店(大阪府東大阪市)の元オーナーの間で対立が続いている問題で、本部側が建設を進めた直営の仮店舗が4日、休業中のもとの店舗前にオープンした。

 対立は平成31年2月、元オーナーの松本実敏(みとし)さん(59)が、本部側が認めないまま深夜営業を中止したために起きたとされ、コンビニ各社が24時間営業を見直すきっかけとなった。

 本部側は同年末にFC契約を解除し、翌1月に建物引き渡しなどを求めて大阪地裁に提訴。続いて松本さんも契約解除の無効を求めて提訴している。

 同店は契約解除を受けて1年以上休業中。本部側は「地域住民らが1日も早い再開を求めている」とし、判決を待たずに同店の駐車場内に仮店舗を設置することを決めたという。仮店舗は24時間営業で、この日朝のオープンと同時に買い物客が訪れていた。

 一方、松本さんはもとの店舗前で取材に応じ、「物言うオーナーをつぶすために本部はここまでやる。場外乱闘ではなく、裁判で戦っていきたい」と本部側に抗議した。

https://news.livedoor.com/article/detail/20135891/
0762非通知さん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:06:43.62ID:yiU+2++m0
1孤高の旅人 ★2021/05/05(水) 15:25:46.43ID:OQriROgW9
セブンの“すぐ隣”にセブン 元オーナーと裁判で争う本部が「仮店舗」営業開始
5/4(火) 12:19配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba7431d46ce114e59297a7f82457b47c351022bd

 東大阪市の元オーナーと店の明け渡しをめぐり争っているセブンイレブン本部が、店のすぐ隣に「仮店舗」をつくり、4日朝、営業を開始しました。

 「セブン−イレブン東大阪南上小阪店」のオーナーだった松本実敏さん(59)は、2019年2月に店独自の時短営業を開始。

 本部側はその年の年末、客の苦情などを理由に契約を解除し、店の明け渡しを求めて裁判で松本さんと争っています。

 4日朝、本部側は閉鎖が続く店の駐車場だった土地を分けて登記し、ここで仮店舗の営業を始めました。

 一方、松本さんは本部とのオーナー契約はいまも有効だとして、出店に反発しています。

 (松本元オーナー)「前代未聞でしょ。ここまで本部はやるんですよ。ひとりのオーナーをつぶすために、物言うオーナーをつぶすためにここまでやりますよと」。

 本部側は出店の理由を地元住民からの要望に応えたと説明していて、建設費用3千万円は松本さんに請求するとしています。
0763非通知さん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:08:54.80ID:yiU+2++m0
1孤高の旅人 ★2021/05/03(月) 10:05:07.70ID:/ZdW1nUK9
教員免許のうっかり失効、神戸市教委が事実上の救済措置
5/3(月) 9:00配信 朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/988452329db63ef9e0b40d58eb3ec8ec6792a464

 【兵庫】教員免許の更新手続きをせず神戸市内の小学校教員4人が失職した問題にからみ、市教育委員会は30日、教員採用の特別選考試験を実施すると発表した。
失職者らが合格すれば7月にも復職できる可能性がある。事実上の救済措置だが、広く一般向けに募集する。

 市教委は即戦力の教員を採用するとして、今回初めて「市立学校園の教員として3年以上の勤務経験があり、離職後5年以内の者」を対象とする選考枠を設定した。
受験者は通常の採用試験の一部が免除される。

 免許を失効した教員らは、30時間の講習を受けるなどすれば免許の効力が復活する。採用試験に合格すれば、正規職員に戻ることが可能だという。

 教員免許は2009年に10年ごとの更新制が導入されたが、更新を忘れるなどする「うっかり失効」が各地で相次ぐ。
市教委では、小中学校教員ら計7人が免許の更新手続きをしなかったことが発覚。うち4人は失職、1人は失効直前に気付いて自主退職した。
(鈴木春香)
0764非通知さん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:11:07.73ID:yiU+2++m0
1孤高の旅人 ★2021/05/05(水) 12:55:33.40ID:OQriROgW9
こどもの日 広島県内のバスと路面電車の運賃無料
5/5(水) 12:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c20146e1f921f96ed91f173005d7e131cb4a8a9b

 こどもの日の5日、小学生以下の子どもを対象に、広島県内のバスと路面電車の運賃が、無料になっています。

 「ゴールデンウイーク最終日はあいにくの雨で肌寒いですが、県内のバス会社などは、こどもの日に合わせたサービスを実施しています。」(山崎有貴記者)

 県バス協会は、県内を運行する主要な路線バスなどで、小学生以下の小児運賃を無料としています。

 「ふだんから公共交通機関をよく利用するので、とても助かります。特にきょうはこどもの日なのでお出かけしやすいと思います。
(感染者が)増えてきているので、お出かけするときにはあまり密にならないように気を付けています。」(子どもと利用した人)

 5日は、県内の広い範囲で雨が降っています。午前中、広島駅周辺では人の動きはあまり活発ではありませんでした。

 また、広島電鉄も、電車とバスに乗る小学生以下の子どもの運賃を無料にしていて、初の試みだということです。
0765非通知さん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:27:44.05ID:yiU+2++m0
1孤高の旅人 ★2021/05/02(日) 19:56:21.51ID:SioA2M2p9
業者、女性に「庭を掘らないと分からぬ」と迫り…トイレ水漏れ修理で600万円請求
5/2(日) 14:56配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/149696f39caa5db9949e4d91e1b2be690f8bf048

 水回り修理の高額請求トラブルの多発を受け、神戸市は、24時間・365日対応可能な「水道修繕受付センター」を積極的にPRするなどの対策に乗り出した。
悪質業者は、「一刻も早く修理したい」という依頼者の心情を逆手に取っているとみられるため、市側も、いつでも連絡が取れる態勢を強調。
神戸市を中心とした県内の相談件数は全国の自治体の中でも多く、市は「危機的状況を打開するために何でもやる」と被害撲滅に躍起だ。(高木文一)

■全戸配布へ
神戸市役所

 「悪質業者にご注意!」。神戸市は、目立つ文字で市民に注意を促すステッカーを作製し、4月中旬から配布を開始。
6月中旬頃までに市内全81万戸に配布する予定で、ステッカーには水道修繕受付センターの電話番号(ソース元で)も大きく明記した。

 悪質業者は、住宅のポストなどに「マグネット型広告」を投函(とうかん)して勧誘するケースが多いため、「間違えられないように」と配布方法も工夫。
水道使用量などを知らせる検針票に添付するようにしている。

 さらに、被害が相次ぐ実態を多くの人に知ってもらおうと、市はステッカーを拡大したポスターも作製。自治会などに協力を依頼し、市内約7500か所の掲示板などに貼った。
また、これまでにも市営地下鉄全駅で「トイレの水漏れ修理で高額請求されたら相談を」とアナウンスしたほか、ケーブルテレビの番組内での情報発信も行った。
0766非通知さん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:28:17.00ID:yiU+2++m0
■相談5年で倍増
 対策に乗り出した背景には、神戸市内の水道工事業者が下請けを使って組織的に不当請求を繰り返し、それによって被害が増加しているとみられる事情がある。

 神戸市消費生活センターによると、市内の水回りトラブルの相談は、2020年度に385件。15年度の172件から2倍以上に増え、県全体(1042件)の36%を占めた。

 相談者は数十万円を請求されることが多いが、中には100万円を超えるケースも。
昨年1月、トイレの水漏れ修理を依頼した60歳代の女性は、訪問した業者から「庭を掘らないと原因が分からない」と迫られ、600万円を請求された。

 センターの担当者は「一番の自衛策は、悪質業者に電話しないこと。神戸市の水道修繕受付センターのステッカーをどこかに貼るなどして緊急時に備えてほしい」と呼びかけている。
0767非通知さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:37:56.06ID:wJGhhVCW0
1ramune ★2021/05/08(土) 17:19:56.95ID:U6Pehh6h9

「政府の専門家会議の資料に人口100万人あたりの死者数のデータがあるのですが、大阪は19・6人(5月5日時点、以下同)。
インドの15・5人、メキシコの16・2人、米国の14・5人より上回っており、惨状というほかありません。
兵庫県も9・0人、愛媛県11・2人、和歌山県7・6人など関西は高く、東京は1・4人と意外にも低い水準です」(厚生労働省関係者)

 AERAdot.が入手したデータによると、人口100万人あたりの新規死亡者数の都道府県別のデータ(5月5日現在)は以下の通り。

【都道府県】 
順位  都道府県 人数 
1   大阪府  19.6
2   愛媛県  11.2
3   徳島県  11.0


(中略)
「死亡した高齢者の多くは入院先が決まらず、待機中に施設内で死亡しています。
報道されるまで施設、行政は状況を公表せず、まるで姨捨山のような扱いです

政府の新型コロナウイルス対策分科会の尾身茂会長は感染者数より医療体制を重視して見ています。
大阪の重症病床使用率は99%と公表していますが、外形的な数字です。実際は重症患者412人に対し、重症患者用365床を大幅に上回っています。
入院待機待ちの人数が約1万5千人と医療崩壊に歯止めがかかりません。
大阪の吉村洋文知事が菅義偉首相に忖度し、緊急事態宣言の要請が遅れたことも響いています」(政府関係者) 

 コロナ感染者が出ている大阪府内の老人ホームの職員が惨状をこう証言する。

「うちは病院系列の高齢者ホームですが、コロナ感染者が出ても病床が逼迫し、入院できないので、老人ホームを病院代わりに使用しています。
病院から先生や看護師に来てもらって治療し急きょ、ハンガーをホームセンターで買ってきて点滴をブラ下げたこともありました。
防護服や手袋をして職員は検温やパルスオキシメーターを使って病状を点検するなどとんでもないことになっています。

発症した高齢者の1人は入院できたが、もう1人は発熱、肺炎、中等症に近い容態だが、入院できていません。
往診してもらっている先生も『これは異常な状況。治療を老人ホームでやるなんて』とあきれていました」

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef9fd9e4f1b83ebbb02fd514f91e2211250b60c6?page=1
0768非通知さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:38:19.90ID:wJGhhVCW0
999ニューノーマルの名無しさん2021/05/08(土) 18:27:17.10ID:dgVdyM9L0
これはデマ記事。
酷いな。

5/5の大阪府の死者は25人。
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/
     
人口は880万人だから、100万人当たりでは、2.8人。
つまりこの記事は大ウソ。
 
0769非通知さん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:20:09.69ID:wJGhhVCW0
1首都圏の虎 ★2021/05/06(木) 19:38:42.59ID:BM+XeiWI9

緊急事態宣言の延長検討や北海道のまん延防止措置の要請など全国各地で感染が拡大する中、全国的にみれば、静岡県は比較的、感染が落ち着いた状況にあります。

 厚労省が直近でまとめた人口10万人あたりの感染者数を都道府県別に並べてみると、最も多いのは大阪府で89.62人。それに対して静岡県は5.43人と、全国で44番目。
静岡より低いのは、秋田、島根、鳥取といずれも人口100万人以下の県です。

「えっ、山梨より少ないの」
10万人あたりの感染者数

この順位に県民は…。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0d46832382f2665b62aba848d48d4281ffe4b81
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210505-00010018-satvv-001-1-view.jpg
0770非通知さん
垢版 |
2021/05/11(火) 18:26:06.31ID:jPiXRrgV0
1スタス ★2021/05/11(火) 16:21:18.34ID:HRR2Gjok9
■中日新聞ソース
「何とかならないのか」愛知県西尾市の副市長、スギ薬局創業者夫妻の新型コロナワクチン予約枠の優先確保を指示
2021年05月11日 10時18分

 新型コロナウイルスワクチンの接種を巡り、愛知県西尾市の近藤芳英副市長が、スギ薬局を展開する「スギホールディングス」(HD、愛知県)創業者で同市在住の杉浦広一会長(70)と、妻の昭子相談役(67)の予約枠を優先確保するよう、市の担当部署に指示していたことが分かった。
近藤副市長は本紙の取材に指示を認め「夫妻は市への貢献度も大きく、忙しいお2人なので担当部署に依頼した」と説明。
本紙の取材を受け、市は夫妻の予約を取り消した。(角野峻也) 

 近藤副市長や複数の市関係者によると、4月初旬ごろ、スギHDの社員から市健康課に「夫妻がいち早くワクチンを打てないか」と相談があった。社員は、杉浦夫妻が薬剤師で医療従事者に当たると主張。市の担当者は当初、医療従事者への接種は県が担当のため「対応しかねる」と断った。
 だが4月中旬、健康課を統括する健康福祉部長から相談を受けた近藤副市長が「何とかならないのか」と指示。市は高齢者の集団接種開始日の5月10日に、杉浦夫妻のワクチンの予約枠を仮押さえした。

 市は集団接種の予約枠について、コールセンターへの電話とホームページ、公式LINEで受け付けている。10日の接種は6日に受け付けたが、当日は6時間で枠が埋まるほど予約が殺到。一方、杉浦夫妻の分は、6日に市健康課へ直接電話すれば予約が完了するように便宜を図ったという。

 本紙が10日に取材し、市は同日、急きょ夫妻の予約を取り消した。近藤副市長は「市民に不信感を抱かせるようなことをした。最前線で働く市職員にも申し訳ない」と謝罪。中村健市長の関与は否定した。

◆スギHD広報室「便宜依頼、一切ない」

 スギHD広報室は取材に「市に問い合わせは何度かしたが、便宜を図ってもらうよう依頼したことは一切ない」とコメントした。
 スギ薬局は杉浦会長の出身地の西尾市で1976年12月に創業。ドラッグストア業界大手で、中部や関西を中心に約1400店を展開している。昭子相談役は今年4月から「西尾市シティプロモーション特命大使」を務めている。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/103463
0771非通知さん
垢版 |
2021/05/11(火) 18:26:30.51ID:jPiXRrgV0
■西尾市の謝罪会見記事■

同市は11日午前、記者会見を開いて事実関係を認めて謝罪した。記者会見には中村健市長、近藤副市長、簗瀬貴央市健康福祉部長の3氏が出席した。3氏との主な一問一答は次の通り。

 ――なぜワクチン接種の予約で優先するよう便宜を図ったか

 近藤副市長 さまざまな形で市に支援を頂いていた。何らかの形でお返しができないかと。

 ――具体的な支援とは

 近藤副市長 スギ薬局の1号店の跡地に、65歳以上の方の健康づくりなどを目的とした運動施設を建てていただき、無償貸与してもらっている。さらにスギ薬局とは、市のさまざまな事業を支援していただく包括連携協定を結んでいる。

 ――支援を受けているから断り切れなかったのか

 簗瀬部長 秘書の方の口調がかなりしつこかった。再三にわたり要請があった。

 ――スギHD側からの電話は何回くらいあったのか

 簗瀬部長 健康課の課長級に3回ほど。その前に何回かあり、私とも3、4回。断るとまた電話がくるという繰り返しだった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f15f26dd574ecece3ebc731706cb046238250a14
0772非通知さん
垢版 |
2021/05/11(火) 18:26:54.44ID:jPiXRrgV0
■東京新聞
西尾市の担当部長は11日の記者会見で「断っても、何度も(依頼の電話が)来る状態。どうしようもなく副市長に相談した」と述べた。

会見で中村健市長は「通常の働きかけというより、より強い圧力、プレッシャーと認識して、現場は対応したようだ」

市の説明によると、近藤芳英副市長が10日、本紙の取材を受け、夫妻の優先接種を取りやめることを決断。
副市長がスギHD側に伝えた際、杉浦氏夫妻は集団接種会場に向かって移動中だった。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/103492

■参考■
スギHDホムペ(迷惑になる問い合わせ等は絶対に避けるように)
https://www.sugi-hd.co.jp/company/profile/index.html
0773非通知さん
垢版 |
2021/05/15(土) 21:11:05.31ID:4B0KhTpL0
1ネトウヨ ★2021/05/15(土) 18:54:16.99ID:6Z/FNzXV9

 医療従事者を対象とした新型コロナウイルスのワクチン接種に関する労働相談が、兵庫労働局に相次いで寄せられている。接種を断った看護師が病院から退職を迫られ、同労働局が助言や指導を行うケースもあった。

 同労働局は昨年2月からコロナの影響による特別労働相談窓口を設置。4月末時点では約6万1852件の相談が寄せられた。ワクチンに関する相談は「事業主からワクチンを打つよう強制された」など医療従事者らから1月以降に6件あった。

 同労働局によると、退職を迫られた看護師は1年ごとの有期契約。接種を断ると、契約期限を待たずに病院側が作成した自己都合退職届へのサインを促されたという。また病院は4月以降、ワクチンを接種しない職員を自宅待機させ、その間の賃金を払わないと周知していたという。

 相談を受けた同労働局は病院に対し、労働契約法に基づいて「やむを得ない事情がなければ契約期間が満了するまで解雇できない」と説明。「ワクチンを接種していない者への不利益は許されない」とする予防接種関連改正法の付帯決議も挙げて理解を求めた。

 病院側は「理解不足だった」と認めて対応を改め、看護師の雇用を継続するとした。同労働局の担当者は「ワクチン接種は自らの判断で受けるべき。職場で不利益なことがあれば相談して」と呼び掛けている。(小谷千穂)

2021/05/14 20:26
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202105/sp/0014327025.shtml
0774非通知さん
垢版 |
2021/05/16(日) 19:38:21.80ID:wYk7Zg0H0
1孤高の旅人 ★2021/05/13(木) 14:48:53.24ID:p9iZLiC/9

町長室に専用トイレ「それ、本当に必要ですか?」尋ねた記者に町長は…
毎日新聞 2021/5/13 12:00(最終更新 5/13 12:33)
https://mainichi.jp/articles/20210512/k00/00m/040/102000c

 ガラス張りのシャワールーム、サウナ……。
地方自治体の首長が庁舎執務室を私物化しているとして、各地で批判されている。
関西にある人口3万人ほどの小さな町でも、町長専用のトイレがこっそりとつくられていた。
予算や決算の資料では分からない形での工事だった。
疑問を感じた記者は、町長や関係者に尋ねた。「そのトイレ、本当に必要なんですか?」

450万円の公費を投入
 西日本の一大ターミナル・JR大阪駅から直線距離で北西に約25キロ。
森林や田園風景が広がり、関西のベッドタウンとして知られる兵庫県猪名川(いながわ)町がある。
大阪市と神戸市の間にある「阪神地域」では唯一の町だ。
この町の本庁舎2階の町長室に、福田長治(ちょうじ)町長(74)専用のトイレがある。
その存在が公になったのは2年前のことだ。

0775非通知さん
垢版 |
2021/05/18(火) 19:31:06.11ID:Wzbr6JKD0
1BFU ★2021/05/18(火) 00:56:13.12ID:pMbGd3TS9
https://www.fnn.jp/articles/-/183744

滋賀県彦根市の職員が、生活保護費として保管していた現金を着服した疑いで逮捕されました。

逮捕された彦根市福祉保健部の村中実容疑者(45)は、ケースワーカーだった去年9月、事務所の金庫に生活保護費として保管していた現金約5万2000円を着服した疑いがもたれています。

彦根市によると、受給者が現金を受け取りに来た際、金庫内に現金がないことを別の職員が見つけ事件が発覚しました。

帳簿に受給者の押印はありませんでしたが、村中容疑者は当初、市の調査に「受給者に渡した」と説明していたということです。

警察は、村中容疑者の認否を明らかにしていません。
0776非通知さん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:35:22.58ID:ZzhsR/7T0
1ニライカナイφ ★2021/05/21(金) 17:40:51.24ID:k2tSx6pl9

淡路島で放置され、問題となっていた高さ約100mの観音像が、6月から解体されることになりました。

解体されるのは、兵庫県淡路市にある高さ約100mの「世界平和大観音像」です。

1982年に建てられましたが、所有者が死亡してから10年以上放置されたままになっていて、台風で外壁がはがれるなど、周辺住民から危険性が指摘されていました。

去年からは国の所有となっていて、近畿財務局は21日、6月から解体工事を始めると発表しました。

解体費用は8億8000万円で、2023年の2月までには、解体を終える予定です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a7c0255b1a6cb7819efc8e07b49019a8830ef797
0778非通知さん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:55:42.23ID:ZzhsR/7T0
1ramune ★2021/05/21(金) 17:58:31.18ID:WX4ukfKy9

愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る署名偽造事件で19日に逮捕された活動団体事務局長の田中孝博容疑者(59)は、
日本維新の会支部長を務め、次の衆院選の公認候補になる予定だった。振り返ると、田中容疑者に限らずトラブルでニュースになった維新関係者は多い。
サウナ、殺人未遂、公然わいせつ…。なぜ、こんなに続くのか。(中沢佳子)

◆「不祥事のデパート」の声も
 田中容疑者は地方自治法違反容疑で逮捕された。昨年10月、アルバイトを集めて署名を偽造した疑いが持たれている。
次の衆院選に維新公認で出馬予定だった。
問題発覚後に辞退したものの、記者会見などでは繰り返し不正への関与を否定していた。

 維新関係者の不祥事は目に余る。今年4月に知人を車ではねた日本維新の会の国会議員の男性公設秘書が大阪府警に逮捕された。
なんと殺人未遂容疑で、世間を驚かせた。その後、容疑名は傷害に切り替わり、起訴猶予になった。

 大阪府池田市の冨田裕樹市長も市政を大混乱させた。家庭用サウナやトレーニング機器などさまざまな私物を市庁舎に持ち込み、市議会で追及されたのだ。
大阪維新の会の公認で2019年4月に初当選した。問題発覚後に離党し、辞職する考えも表明した。

 他にもある。昨年8月、日本維新の会に所属していた東京都港区の男性区議が下半身を露出したとして、公然わいせつ罪で罰金15万円の略式命令を受けた。
当時、この区議は維新の支部長。事件を受けて除名処分になった。

19年5月には、日本維新の会に所属していた丸山穂高衆院議員が、北方領土のビザなし交流で訪れた国後島で、元島民に「戦争で島を取り返すのは賛成ですか」などと言い、除名された。
 これでもまだ一部。「不祥事のデパート」とまで言い出す人がいる始末だ。なぜ続発するのか。
0779非通知さん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:56:08.27ID:ZzhsR/7T0
◆「けんかスタイル」
 「維新は党として不祥事と正面から向き合おうとしない。
原因究明も再発防止策の検討もせず、除名などでお茶を濁す。自浄作用が働かない」とは、大阪政治ウオッチャーのジャーナリスト吉富有治氏。

根底には、橋下徹氏が率いた地域政党「大阪維新の会」時代から続く、支持者の期待が根強いことも一因と見る。

 「かつて大阪は市職員の厚遇や不祥事などが大きな問題になった。そこへ府知事に就任した橋下氏が改革を唱え、喝采を浴びた」と吉富氏は振り返る。

 08年の府知事選で当選した橋下氏は10年に「大阪維新の会」をつくり、翌年の統一地方選で府議会単独過半数に。12年には国政政党「日本維新の会」を発足させた。
「大阪を立て直したのは維新だと考える市民は今も多い。それが維新の強さであり、不祥事への甘さにつながった」

 吉富氏は「けんかスタイル」で党勢を広げる維新の手法も問題視する。「既存政党や公務員、マスコミなどを敵に仕立てて攻撃し、現状に不満を抱く人を取り込んできた。
公認候補も、学歴や経歴など、『見栄え』を重視しがちだ。それで政治家の資質に欠ける人材が紛れ込むようになり、党の質を低下させた」

 政治評論家の小林吉弥氏は「維新は関西でこそ強いが、全国で見れば勢力が伸びていない、過渡期の政党。集まってくる人間の資質を見極められていない面がある」とみる。
そして小林氏は「党内を引き締める存在もおらず、緩みも目立つ。内部統制をきかせなければ、本格政党として国民の信頼を得られない」とくぎを刺す。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/105431
0780非通知さん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:29:52.54ID:ZzhsR/7T0
1どどん ★2021/05/20(木) 20:21:21.04ID:FwOpfvPf9

神戸市で新型コロナウイルスのワクチンが誤って常温で管理され使えなくなった問題で、配送業者が市の説明に反論しました。

神戸市では5月11日、ワクチンを集団接種会場に配送した際、配達員が誤ってワクチンを保冷ボックスから取り出して現地スタッフに渡したことで、ワクチンが常温で管理され960回分が使えなくなりました。

5月12日の会見で、神戸市は「配送業者には口頭で指導していたが、配達員にまで徹底されていなかった」と説明していましたが、配送業者は「言われた通りの方法で配送した」と反論しました。

【セルート西日本マーケティング本部・大内利昭本部長】
「(神戸市から)保冷ボックスの中身だけを渡すという教育をされたままの状態だったはずなんで、ドライバーたちは『決められた通りやったのにダメだったんですか』というリアクションになるはずです」

神戸市は「口頭ではなく文書での通知を徹底する」とコメントしています。
関西テレビ

https://news.yahoo.co.jp/articles/f79a1bdc5c73a672275c2c9136f60d8a729a3600
0781非通知さん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:35:10.35ID:ZzhsR/7T0
1Egg ★2021/05/20(木) 18:39:57.91ID:ABraSXNn9

 元大阪府知事で参院議員の太田房江氏(69)がまたまた大阪府の吉村洋文知事のテレビ出演の多さをヤリ玉に上げた。
太田氏はユーチューブ「ふーちゃんねる」で「吉村さんのテレビ出演はこの13か月で155回。出る暇があるなら協力金の審査態勢を増強してください」と切り捨てていたが、
19日に更新した同チャンネルではさらに厳しい提言を続けている。

「その後、公務としてのテレビ出演は控えられているようですが、私が見る限り毎日出ておられます。広報の一環として活用しておられる姿勢は変わらない」と前置きしたうえで
「その時間を病院を回る時間にしてほしい。神奈川では病院を1件1件回って頭を下げ、病床を増やしてくださいとやられている。
1回のテレビ出演なら前後2時間は使うので、その間4〜5件は回れる。1週間に35件回ればもっと早く病床を増やせたんじゃないか。
テレビ出演自体を批判したわけではなく、もっと大事な仕事をやってほしい」と力説した。

 大阪での感染者数は減少傾向にあるとはいえ、病床数のひっ迫状態は続いている。地元の危機的な状況に元首長として黙ってはいられない。

5/20(木) 18:15 東スポ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ac50f075fd30f99865edcdbfba40028d9b9a01e

写真
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210520-03187587-tospoweb-000-2-view.jpg
0782非通知さん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:46:30.99ID:SkxAZCBL0
1ニライカナイφ ★2021/05/28(金) 17:57:55.01ID:yvaBsrxs9

27日午後11時55分ごろ、愛媛県今治市沖の来島海峡付近で外国船と日本船が接触したと第6管区海上保安本部(広島)に通報があった。
今治海上保安部によると28日午前2時45分ごろ日本の貨物船が沈没。

乗組員12人のうち9人が救助されたが日本人男性とみられる3人が行方不明となった。
6管や地元消防などが捜索している。

同保安部によると、沈没したのは東京都に船籍港がある貨物船「白虎」(1万1454トン)で、マーシャル諸島船籍のケミカル船「ウルサン パイオニア」(2696トン)と衝突した。
ケミカル船の乗組員は韓国籍8人とミャンマー国籍5人の計13人で全員無事だった。

▼ 写真
日本の貨物船「白虎」と接触したマーシャル諸島船籍のケミカル船「ウルサン パイオニア」=28日未明、愛媛県今治市沖(今治海上保安部提供)
https://i.imgur.com/5yabJqN.png

https://www.nishinippon.co.jp/item/o/745861/
0783非通知さん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:47:15.00ID:SkxAZCBL0
1ニライカナイφ ★2021/05/28(金) 17:57:55.01ID:yvaBsrxs9

27日午後11時55分ごろ、愛媛県今治市沖の来島海峡付近で外国船と日本船が接触したと第6管区海上保安本部(広島)に通報があった。
今治海上保安部によると28日午前2時45分ごろ日本の貨物船が沈没。

乗組員12人のうち9人が救助されたが日本人男性とみられる3人が行方不明となった。
6管や地元消防などが捜索している。

同保安部によると、沈没したのは東京都に船籍港がある貨物船「白虎」(1万1454トン)で、マーシャル諸島船籍のケミカル船「ウルサン パイオニア」(2696トン)と衝突した。
ケミカル船の乗組員は韓国籍8人とミャンマー国籍5人の計13人で全員無事だった。

▼ 写真
日本の貨物船「白虎」と接触したマーシャル諸島船籍のケミカル船「ウルサン パイオニア」=28日未明、愛媛県今治市沖(今治海上保安部提供)
https://i.imgur.com/5yabJqN.png

https://www.nishinippon.co.jp/item/o/745861/

※「蔚山(ウルサン)パイオニア」は韓国の『興亜海運』の船
0784非通知さん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:25:25.46ID:HGjeSj8F0
9ニューノーマルの名無しさん2021/05/29(土) 18:54:42.61ID:4cMukTV10

【 関西で地震の断層が全く無いのは尼崎市内だけだ 】

断層が全く無いことが、阪神大震災で尼崎市内だけが無傷だった理由だ。

関西で人間が住むことが出来るのは、尼崎市内だけである。
尼崎市内以外では、大震災でマンションも倒壊しガレキに埋もれ絶命し、
死んでしまう可能性がある。尼崎市内以外では、また重いガレキに
手足をはさまれ、生きたままカラスに食べられていくことになるぞ。
オレは、阪神大震災でその光景を見たからな。
https://home-design.support/media/23376/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E9%96%8B%E7%99%BA%E6%B3%95%E4%BA%BA%E7%94%A3%E6%A5%AD%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%B7%8F%E5%90%88%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80%E5%9C%B0%E8%B3%AA%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E7%B7%8F%E5%90%88%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC.jpg


さすがに日本最古の都市であり、旗本中の旗本である松平家の
譜代大名尼崎藩だった尼崎市内には断層は、一本も走って無いね。

堺市から大阪市、尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市までが、
江戸時代の摂津国。摂津国では商工業者が主体だったので、
藩ではなく巨大な被差別部落地だったが、なかで尼崎市内だけは
徳川方武家の尼崎藩だった。

尼崎市内の武庫之荘に、かつて朝廷の武器庫があった。
このことが、兵庫県の名の由来となったのである。
0785非通知さん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:32:10.42ID:HGjeSj8F0
1影のたけし軍団 ★2021/05/29(土) 20:02:32.77ID:MdLnn9xg9

直近1週間に岡山県内で亡くなった新型コロナ患者は21人。
感染拡大に伴い急増する死者数…その背景を、津山中央病院の藤田浩二医師に聞いた。

岡山県コロナクラスター対策班・藤田浩二感染管理医師:
確かにコロナはただの風邪のようにも見える。実際ほとんどの人にとっては、ただの風邪だと思う。
しかし、一部の人は本当に死ぬことは理解してほしい

岡山県の新型コロナクラスター対策班のメンバー・藤田浩二医師。
変異ウイルスに感染した患者の容体急変の早さに驚かされているという。

岡山県コロナクラスター対策班・藤田浩二感染管理医師:
自分のことが自分でしっかり出来る、元気な人が亡くなっている。明らかにこれまでと流れが違う

岡山県で確認された新型コロナ患者の死者は、5月25日現在で95人。その半数以上の51人が、5月に入ってから亡くなっている。

さらに、直近1週間の死者は21人と、前週に比べてほぼ倍増。
こうした死者急増の背景には、感染力が強く重症化しやすい変異ウイルスの脅威があるという。

岡山県コロナクラスター対策班・藤田浩二感染管理医師:
変異株によって亡くなる人が増えているという可能性も十分ある。変異ウイルスが持つ感染力や重症化させる力も変わっている可能性がある

岡山県コロナクラスター対策班・藤田浩二感染管理医師:
患者の数自体が爆発的に増えている。患者の数が増えると、致死率がこれまで通り仮に2%だとしても絶対数だと大きな死者数になってしまう

岡山県内では、新規感染者の約8割が変異ウイルスに感染しているという。

https://www.fnn.jp/articles/-/188144
0786非通知さん
垢版 |
2021/06/03(木) 18:20:12.52ID:+GGYGucc0
1水星虫 ★ 2021/06/02(水) 16:50:23.05ID:ezQmFRie9
川西町 大和川支流の曽我川に約1000匹のアユの稚魚を放流
(なら県)

水質の改善が進む大和川を、多くの魚が泳ぐ豊かな川によみがえらせようと、
2日、川西町で漁業協同組合の関係者がおよそ1000匹のアユの稚魚を放流しました。

この取り組みは、県内の漁業協同組合などが19年前から毎年この時期に大和川水系の川で行っています。
川西町内を流れる大和川の支流の曽我川には、2日午前9時前から漁業協同組合の関係者などが集まり、
トラックで運んできたおよそ1000匹のアユの稚魚をバケツに小分けしたあと、次々と放流していました。

例年は、地域の幼稚園や保育園の子どもたちが放流していますが、新型コロナの感染対策のため、
去年に引き続き、ことしも関係者のみでの対応です。

生活排水などの汚染によって、かつて全国で最も汚いといわれた大和川は、
水質が徐々に改善し、平成17年からは毎年、アユの遡上(そじょう)が確認されているということです。
県漁業協同組合連合会の若林秀夫専務理事は「ことしは新型コロナの影響で、園児たちが参加できず残念だ。
美しい川は宝物なので未来に残していきたい」と話していました。

06/02 11:42
0787非通知さん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:50:43.26ID:+GGYGucc0
1孤高の旅人 ★2021/06/01(火) 10:21:38.95ID:xt2MtXMY9
大卒なのに高卒と偽り20年、市職員を懲戒免職…「大卒対象の採用試験は難しいと思った」
2021/06/01 06:33
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210601-OYT1T50128/

 神戸市は31日、大学を卒業したにもかかわらず、受験資格が高校卒までに限定された労務職の試験を受けて採用されていたとして、水道局の技術職員の男性(44)を懲戒免職処分とした。

 発表によると、男性は2000年度、高卒と偽って職員採用試験を受験して合格し、01年に市職員となった。
06年度に同市で職員の学歴詐称が問題となり、全庁的に最終学歴の調査を実施した際にも、うその報告をしていた。

 男性は「大卒が対象の採用試験に合格するのは難しいと思った」などと話しているという。
0788非通知さん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:54:11.00ID:+GGYGucc0
1ネトウヨ ★2021/06/01(火) 09:10:00.41ID:NgQv83NF9

大阪府議会での5月31日の一般質問で、自民党の須田旭(あきら)府議が、新型コロナウイルス感染拡大を受けた保健所業務の逼迫(ひっぱく)について、吉村洋文知事に質問した。須田氏は新型コロナに感染した父親を19日に亡くした。保健所に200回以上電話したがつながらなかったという。

須田氏は、自身のスマートフォンの発信履歴をパネルで示し、両親の住む東大阪市の保健所に連絡がつかなかったと指摘した。両親の陽性が4月26日にわかり、症状が悪化してきた父勇一さん(68)の代わりに保健所に電話し続けたが、26日夕方から27日朝にかけてつながらなかったという。
5月1日に入院できたが、病院の医師から「明らかな肺炎でよくない状況」と言われたという。
さらに悪化し大学病院に転院したが、亡くなった。

東大阪市保健所は府の所管ではないが、府所管の保健所でも同様の事例があったと指摘した。

 吉村知事は、政令指定市や中核市が管轄する保健所も含め、「(業務が)逼迫している中で態勢強化を図ってきたが、十分ではない部分があった」と答弁した。その上で「ご尊父様も連絡がなかなかつかなかったことは本当に申しわけない。心からご冥福をお祈りします」と述べた。(増田勇介)

https://www.asahi.com/amp/articles/ASP506GRYP50PTIL02L.html
0789非通知さん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:36:53.03ID:k/iaKV4D0
1oops ★2021/06/05(土) 00:20:44.80ID:/zwOTEfg9

堺市は4日、新型コロナウイルスワクチンの集団接種会場で35瓶(210回分)を廃棄した問題で、ワクチンを保管していた冷蔵庫が停止したのは、
会場となったホテルのスタッフがブレーカーを落としたことが原因とみられると発表した。

会場では1日午前、ワクチンを保管する冷蔵庫の電源が入っておらず、庫内が常温になっていたため、ワクチンを廃棄することになった。

市によると、5月31日午後5時半ごろに冷蔵庫の稼働を確認したが、その直後にホテルのスタッフが会場を消灯するためにブレーカーを落としたことが、ホテル側の聞き取りで分かったという。

市は今後、ホテル内の巡回時にブレーカーの状況を確認するなど、再発防止に努めるとしている。

2021/6/4 22:32
ps://www.sankei.com/article/20210604-XO2HNDS45ROZ5L2H3NRNG5QY4A/
0790非通知さん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:47:34.81ID:k/iaKV4D0
1樽悶 ★2021/06/01(火) 18:25:59.95ID:SRkLha699
物流拠点や商業施設、公園を複合して再開発したイメージ(日本GLP提供)
https://ryutsuu.com/images/2021/05/20210531glp1.jpg

 大阪市は31日、市の未利用地が集積する同市東住吉区の矢田南部地域の再開発を巡って、費用や役割分担に関する基本協定を開発事業者と結んだ。再開発は物流拠点と商業施設、公園の複合体を想定しており、2026年の完成を目指す。市の関係者は「何としても実現したいプロジェクトだった」と胸をなで下ろしている。

 大和川右岸に隣接する同地域は、かつて市営住宅や青少年会館などが集まるエリアだった。再開発には公園や道路を含む約5万6千平方メートルの広大な区域を一体開発するスキームで、事業者を公募していた。19年には別の公募が不調に終わった経緯がある。

 市と協定を結んだのは、物流不動産大手、日本GLP(東京)が設立した特定目的会社。提案書によると、地上4階建ての物流倉庫を2棟建設し、スーパーやカフェが入居する商業施設、フットサル場のあるスポーツ公園を計画。雇用創出や防災拠点として「地域貢献」も果たす考えだ。投資総額は約188億円を見込む。

 市役所で締結式があり、記者会見で同区の塩屋幸男区長が「公共的な視野を持ってもらえることがありがたい」と歓迎。オンライン出席した日本GLPの帖佐義之社長は「(受け手に近い)“ラストワンマイル”の利用を見込める」と市街地の意義を強調した。

 予定地には、旧市立ゆとり健康創造館「ラスパOSAKA」があった。天然温泉やフィットネス設備を備えたが、1999年の開業以来赤字が続き、10年で閉館に追い込まれた“負の遺産”。市営住宅も既に廃止となり、地元では「ゴーストタウン」と治安の悪化を懸念する声も上がっていた。

大阪日日新聞 2021年6月1日
ps://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210601/20210601022.html
0791非通知さん
垢版 |
2021/06/05(土) 21:07:53.76ID:k/iaKV4D0
1凜 ★2021/06/03(木) 04:26:45.65ID:Az3tfDkv9
■Y!ニュース/朝日新聞(6/2 水 22:28)
ps://news.yahoo.co.jp/articles/c1e64962bd6eda8eb8c68e18b6d2ab4e46d52d1f

 兵庫県姫路市の日本製鉄瀬戸内製鉄所広畑地区の工場で5月下旬、作業をしていた社員2人が救急搬送される事故があった。
検査の結果、エックス線を浴び、被曝(ひばく)していた。
同製鉄所によると、2人は2日現在も入院治療を続けているという。工場内の装置から出たものとみられ、原因を県警などが調べている。

 同製鉄所によると、2人は5月29日午前、工場内でエックス線の照射でめっきの厚みを測定する装置を整備していた。
作業を終えた後に体調不良を訴え、救急搬送された。病院で検査したところ、エックス線を浴びていることがわかったという。

 同製鉄所は、2人が整備していた装置から何らかの理由でエックス線が出たとみているが、原因は不明だという。
工場はエックス線を遮る構造になっており、外部へは漏れていないと説明している。
0792非通知さん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:41:12.96ID:5Fg5ke4O0
1マスク着用のお願い ★2021/05/25(火) 12:29:14.69ID:dFMmeNKU9
10万円支給の公約で当選の丸亀市長 支給を5万円に減額表明

すべての市民に一律10万円を支給するという公約を掲げて初当選した丸亀市の松永恭二市長は、財源不足を理由に1人5万円に減らしたうえで市民に現金を支給するための補正予算案を市議会に提出する方針を明らかにしました。

丸亀市の松永恭二市長は、先月行われた市長選挙で新型コロナウイルスの影響で冷え込んだ経済を刺激するため、すべての市民に一律10万円を支給するという公約を掲げ、現職を破って初当選しました。

松永市長は夏までに支給したいという考えを示していましたが、25日、ボートレースの会計から繰り入れた63億円を財源に、57億円余りかけて、すべての市民に1人5万円を支給するための補正予算案を来月1日に開会する市議会に提出する考えを明らかにしました。

市は、補正予算が成立すれば、ことし7月1日時点で、3か月以上継続して住民基本台帳に記載されていた市民と、市内の世帯でことし7月1日までに産まれた子どもを対象に8月13日以降に原則として世帯主の預金口座に給付金を振り込む予定で、8月1日から受け付けを始めるということです。

松永市長は「コロナと戦う中で予算がかかることがたくさんあることも考慮して最大支給できる金額を5万円とした。公約違反とは考えていないが、あてにしていた人や楽しみにしていた人には申し訳ないという気持ちはある」と話しています。

05月25日 11時56分
NHK
0793非通知さん
垢版 |
2021/06/08(火) 15:14:51.32ID:uopN+szO0
1記憶たどり。 ★2021/06/08(火) 13:15:47.11ID:ujSCiHG69
ttps://www.sponichi.co.jp/society/news/2021/06/08/kiji/20210608s00042000105000c.html

京都府伊根町が6日から始めた12〜15歳への新型コロナウイルスワクチン接種を巡り、
町へ抗議の電話が殺到していたことが7日、分かった。
「人殺しに加担している」「殺すぞ」と脅迫するような内容もあり、町は問い合わせ窓口のコールセンターを停止。
京都府警に相談した。
 
町によると、7日朝から「子どもへの接種はリスクがある」「若い女性が接種すると不妊につながる」
などと職員を問い詰める電話が相次いだ。センターは回線がパンクし、午前9時の開始から約30分で停止した。

その後は代表番号にかかってくるようになり、午後5時までに計約100件に及んだ。
全て町外で、異なる番号が多かったという。抗議文はメールで20件以上、ファクスでも8件あった。
0794非通知さん
垢版 |
2021/06/13(日) 17:18:31.86ID:owRlLAes0
1砂漠のマスカレード ★2021/06/11(金) 19:48:59.69ID:UxW3gK/A9

神戸市は、広場における基本的な機能配置や、駅前空間の再整備の方向性を示す「神戸駅前広場再整備基本計画(素案)」を公表した。概ね2030年以降の姿を想定した計画としており、神戸駅舎は現状を前提に、高質で風格のある景観整備を目指す。

【この記事に関する別の画像を見る】

神戸駅周辺は神戸の都心の一角をなすエリアであり、湊川神社や中央図書館などの文化観光施設、元町や新開地などの商業施設が立地するにも関わらず、神戸の中心地としての活気やにぎわいがないことを課題とする。この課題を解決し、神戸駅周辺を活性化させるために、神戸駅前広場を再整備する。

概ね2030年以降の姿を想定した計画で、再整備の範囲はJR神戸駅前広場。神戸駅舎は現状を前提としている。駅前広場を人が主役の空間に再編するとともに、必要に応じて整備対象区域外においても適宜整備を行なう。

再整備のコンセプトは「駅前広場がつなぐ、人とまち。〜神戸“湊”劇場〜」。目指すべき方向性として、「高質で風格のある景観整備」、「スムーズかつ安全・安心な交通機能整備」、「周辺地区への回遊拠点としての整備」、「“人”中心の広場の管理運営」の4つを挙げている。

再整備の検討にあたって2020年10月から11月にかけて市民アンケートを実施。交通量調査などの結果を踏まえて、神戸駅前広場に必要な役割や機能について整理した上で計画を検討した。神戸駅前広場の再整備により、周辺エリアへの波及効果が生まれ、地域全体の価値・魅力向上、活性化につながるとしている。

神戸市では、神戸駅前広場再整備基本計画(素案)についての市民の意見を、7月1日から8月1日の期間募集している。意見の提出は、郵送、ファクス、電子メール、神戸市建設局駅前魅力創造課への持参、神戸市ホームページ(意見募集)上の意見送信フォームにて受け付けている。

なお、神戸駅は1874年に、国内2番目の鉄道である大阪駅〜神戸駅間の路線の終着駅として開業した。現在の駅舎は、1930年開業の三代目駅舎。

https://i.imgur.com/xSfLiF4.jpg

6/11(金) 13:26
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/dbe1b3da5fc3d6bab84c64b504e95d2581059fe9
0795非通知さん
垢版 |
2021/06/13(日) 17:25:57.34ID:owRlLAes0
1ボラえもん ★2021/06/11(金) 13:15:41.98ID:HLODg5UG9

 大阪府立高校の入試で定員割れが急増している。
2021年度は5年前に比べて倍の40校が募集定員に満たず、全府立高の3割に上った。
3年連続で定員割れした学校は一部が将来的に統廃合される可能性もあり、再編整備の検討対象校として議論が進む。
大阪の高校教育でいま何が起きているのか。背景を探ると、発端は10年前の「改革」にさかのぼる。

■131校中40校が定員割れ
 全日制を中心とする昼間の府立高のうち、全学科で定員割れしたのは2013年度3校だったが、その後、徐々に増え、今春は131校中40校に上った。

 市立高も含め、定員割れした府内公立高の不足人数の総計も13年度142人だったが、今春は2411人に急増した。

 全日制の一般選抜入試の平均倍率は今春1・10倍で、現行の入試制度に変わった16年度以降最低を記録した。

 「危機的な状況だ。10年後、20年後を見据えて議論を深めることが重要だ」

 相次ぐ定員割れを受け、府教委の酒井隆行教育長(当時。現・公立大学法人大阪理事)は
退任前日の3月30日の記者会見で府立高のあり方について抜本的な見直しの必要性を強調した。

■私立高授業料を実質無償化
 府立高に何があったのか。…

ttps://mainichi.jp/articles/20210608/k00/00m/040/072000c
0796非通知さん
垢版 |
2021/06/13(日) 17:38:32.04ID:owRlLAes0
1愛の戦士 ★2021/06/12(土) 16:14:54.74ID:aL1mefXd9
京都新聞 6/12(土) 10:31

 京都市で、ごみ収集業務を担う職員の高齢化が顕著になっている。半数を50代が占めるなど年齢構成の偏りが激しい。相次ぐ不祥事を受けて長らく採用を凍結してきたためだが、現場では仕事のノウハウを継承する若手がおらず、士気の低下が懸念されている。市は2022年度、9年ぶりに新規採用を始める方針を示している。

 ごみ収集に従事するのは環境政策局の「技能労務職」。多くは市内に7カ所あるまち美化事務所で、家庭ごみの収集業務に携わっている。職員数は06年度に999人だったが、右肩下がりで減少を続け、21年度は半分以下の417人にまで減った。

 背景にあるのが、06年度に多発した不祥事だ。同年度に覚醒剤使用などで逮捕された市職員13人のうち、10人が技能労務職だった。市は「信頼回復と再生のための抜本改革大綱」で採用時や採用後の指導における甘さを認め、07年度から退職者の不補充による職員の削減を始めた。

 一方、ごみ収集業務は引き続き必要なことから、市は民間委託を押し進めた。ごみ収集を担う人員のうち民間の割合を示す委託率は06年度に26%だったが、15年度には目標としていた50%を達成。21年度はさらに伸びて63%となり、「24年度に7割」という次の目標達成も見えてきた。

 そんな中、技能労務職のモチベーション低下も課題となっている。新規採用を抑えた結果、417人中、50〜60歳が208人と半分を占め、40代の190人と合わせると9割を占める。30代は18人、20代にいたってはわずか1人だ。

 技能労務職の40代の男性職員は「そもそもルーティン仕事である上、若手がいないと緊張感が保てない。仕事に前向きになれない人も多い」と声を落とす。民間委託が進む中、「いずれ違う部署に任命替えになり、慣れない仕事をしないといけなくなるのでは」との不安もあるという。

 市は5月25日の市議会文化環境委員会で、来年度から5人程度の採用を始めると明らかにした。年代の不均衡を受けて試行的に行った12、13年度以来、9年ぶりの採用となる。一方、財政難を受けて委託化は引き続き進める方針で、27年度に75%を目標としている。

 ただ、市まち美化推進課は「100%民間委託している自治体では災害時に民間が稼働できず、すぐに収集に行けなかったと聞いている」とし、「非常時に対応できる必要な直営体制は維持する」との方針だ。

 また委員会では行財政改革の一環で、来年度に北部まち美化事務所(北区)と東部まち美化事務所(左京区)を統合する計画も示された。事務所の運営経費や人件費など約9千万円のコスト削減を見込んでいるという。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/62758b8abe0b7db269bfef0f7992b915d7d62e85
ごみ収集業務を担う職員の高齢化が顕著になっている京都市のまち美化事務所。民間委託と直営のバランスが問われる(京都市北区・北部まち美化事務所)
https://i.imgur.com/PULfA9W.jpg
0797非通知さん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:49:18.46ID:UTxPSa9+0
1Egg ★2021/06/13(日) 21:42:02.80ID:nuGiK8Uh9

大阪市内の消防署で働いていた救急隊員が今月2日、新型コロナウイルスに感染して亡くなった。
コロナ感染者の搬送などを担っていた50代の男性で、2回目のワクチン接種を受ける前だった。

 大阪市消防局によると、5月3日の勤務明けにのどの痛みを訴え、5日に症状が悪化。抗原検査で陽性が判明し、入院した。

 同局では、4月20日から職員のワクチン接種を開始。亡くなった男性は1回目のワクチン接種を受けた後に発症した。

 救急隊員を含め、これまでコロナに感染した同局職員は100人超で、いずれも感染経路は不明。感染による死者は初めてという。

 ある職員は取材に対し、「第4波のなか、救急隊員はコロナ感染者を連日運んでいた。いつ感染してもおかしくない状況だった」と打ち明ける。

 現場で救急活動をする救急隊員らは、医師や看護師、薬剤師、自衛隊員、検疫所職員らとともに、先行して接種を受ける「医療従事者等」に位置づけられている。
総務省消防庁によると、対象は全国で約15万3千人いる。

 政府は2月から医療従事者への接種を始めたが、対象者数が想定より膨らんだことなどから、日程が後ろ倒しになっている。

6/13(日) 20:00 朝日新聞
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6e86f5d4488cba3bb7f37716087fc4150fd6ecfe
0798非通知さん
垢版 |
2021/06/19(土) 20:34:23.44ID:70XdGBb20
1ボラえもん ★2021/06/17(木) 22:42:55.71ID:8vHBOtjS9

人材サービス大手のパソナグループは、主な本社機能の移転を進めている兵庫県淡路島で、小学生以下の子どもを持つひとり親100人を新たに採用することを決めた。昨年夏に始めた、コロナ禍で就職先を見つけにくいシングルマザーらを雇用する取り組みを拡大し、淡路島への移住を促進するねらいがある。

募集するのは正社員もしくは契約社員で、年齢や性別は問わない。仕事内容はパソナが運営する島内のテーマパークや複合リゾート施設の運営や接客・販売、農業、営業部門や人事といった管理部門など。正社員の年収は350万〜600万円。子育てに時間を取りたい人らは希望に応じて短時間の契約社員として採用する。
住まいは、パソナ側が用意する社宅などを利用できるようにする。

 従業員の子どもは、学習塾、英語やピアノなどの教室を福利厚生サービスとして無料で利用できるという。

 パソナは東京の主な本社機能について淡路島への移転を進め、2024年までに約1200人を島内に配置する計画。昨年8月にひとり親の支援プロジェクトを立ち上げ、8人のシングルマザーを雇用している。

ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASP6J6RQ5P6JPLFA008.html
0799非通知さん
垢版 |
2021/06/19(土) 20:42:54.71ID:70XdGBb20
1和三盆 ★2021/06/16(水) 21:55:28.49ID:hB9S95yf9

 新型コロナウイルスワクチンの集団接種に関し、大阪市東成区役所が余ったワクチンを接種する職員の一覧を作成した際、
接種を希望していない職員のリストを併せて作成していたことが16日、市への取材で明らかになった。
リストは各部署の管理職にメールで送信され、一部の部署では一般職員にも転送されていた。
ワクチンの接種は任意で行われるのが原則で、専門家は「接種を望まない人の職場での差別を招きかねない」と批判している。

全文
ttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/20378539/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/7/379c9_1715_3ba632a8_d973e0f2.jpg
0801非通知さん
垢版 |
2021/06/19(土) 21:08:42.45ID:70XdGBb20
1かわる ★2021/06/18(金) 18:15:50.29ID:QwEg8/a39

〈新型コロナの日本の感染状況を「さざ波」と表現した内閣官房参与(当時)は、「医療従事者の前で言えるのか」などと猛批判されたが、おそらく日本で一番多くコロナ患者を診てきた、兵庫県尼崎市の長尾クリニックの長尾和宏院長も、実は同様の表現を用いる。〉

 コロナは人災です。日本は諸外国とくらべて感染者数も死者数も少なく、あえて言いますが、日本のコロナは「さざ波」でした。だから死亡者を限りなくゼロに近く抑えられたのに、政府と日本医師会は、その有利な条件を活かすどころか、悪い方向に持って行ってしまいました。

〈長尾院長がそう語ることができるのは、昨春から「町医者」として発熱外来に対応し、コロナ患者を治療し、ワクチンを接種しながら、コロナによる死亡者をゼロに留め、約100人のスタッフから感染者を一人も出していないからである。〉

 私のコロナ対策の基本はがん対策と同様で、早期診断と早期治療。町医者に使える酸素、ステロイド、イベルメクチンなどで対応し、重症化しそうな人を感染症指定病院で受け入れてもらうために、保健所に入院の必要性を訴えてきました。

〈日本では日本医師会の会員たる「町医者」の大半がコロナ患者を診ない。それなのに医療機関の8割超が町医者を中心とした民間病院だから、感染者数が少なくても、医療はすぐに逼迫する。だが、町医者の多くが長尾院長のようなら、コロナは本当に「さざ波」ですんだのではないか。長尾院長は「日本医師会には開業医に、コロナ治療を拒否しないように言ってほしい」と訴えるが、事実、長尾クリニックの1年余りの取り組みを振り返れば、日本のコロナが「人災」である理由も浮かび上がるはずである。〉

 うちで患者さんが初めて陽性と判定されたのは、昨年4月3日。その日のうちに外にテントを張って「発熱外来」を開設し、それから430日近く、ほとんど毎日、コロナ患者さんを診てきました。
0802非通知さん
垢版 |
2021/06/19(土) 21:09:29.24ID:70XdGBb20
第1波から、ほとんどの人が入院できず自宅療養となったので、診断した患者さん全員に私の携帯電話番号を教え、24時間体制でフォローアップしました。尼崎が感染多発地帯になった第2波でも、同様の取り組みを続けました。当初から「コロナは自宅療養が基本になる」という考えがあったからです。8割が軽症なので、喫煙や肥満など重症化因子をもつ2割の人を重点的に診て、血中酸素飽和度が下がりそうなら速やかに保健所を通じ、感染症指定病院につなげる。もっとも、新型コロナは指定感染症なので、現実は簡単ではありません。重症化の兆しが見えても病院に直接連絡できず、保健所を通さないといけないからです。

 一番大変だったのは年末年始の第3波で、ほとんどの開業医や一般病院が発熱患者を診ないなか、保健所が「年中無休の長尾クリニックに行け」と指示し、患者さんが集まってきました。ピーク時は1日40人が発熱外来を訪れ、陽性率も40%以上に。その多くが入院できず自宅療養となったので、24時間体制でフォローしました。対面診療を希望する患者さんには、ドライブスルー診療を実施。一時は裏の駐車場がコロナ病棟のようになりました。また患者宅に往診し、在宅酸素を導入し、薬を配りました。

 みな日本のコロナ医療に怒っています。発熱は診てもらえず、入院できず、後遺症も診てくれない。本来なら日本医師会が町医者に、困っている患者さんを診るように指示すべきではないでしょうか。

 重症化を防ぐために重要なのは、すでに述べたように早期の診断と治療。ところがそれを開業医が拒否したため、放置された患者さんが難民化しました。診断でも、多くの患者さんが自宅療養を余儀なくされ、その数は大阪府で1万人以上、兵庫県でも3千人以上におよびました。

 それなら大半が軽症か無症状というこの病気の特性から、自宅療養を基本としたほうが合理的です。その場合、各患者に主治医をつけ、毎日テレビ電話で診断する。重症化の兆しが見えたらすぐ入院できるようにする。現状のように不透明な入院配分ではなく、医師同士がホットラインで直接情報交換したうえで、トリアージを行うべきです。

〈一方、早期の診断と治療は町医者の役割だというのが、長尾院長の主張である。〉

 先述したように、この1年、私はコロナでの死亡を一人も経験しておらず、かかりつけ医がきちんと対応すれば死亡者を限りなくゼロにできる、という思いがあります。コロナで亡くなる方が全国にいるのは、初期対応に課題があるからではないか。最初に対応するかかりつけ医の機能を強化すれば、死亡者をゼロに近づけられるのです。
ttps://www.dailyshincho.jp/article/2021/06170556/?all=1&;page=2
0803非通知さん
垢版 |
2021/06/19(土) 21:19:09.95ID:70XdGBb20
1首都圏の虎 ★2021/06/18(金) 12:08:36.60ID:oA7xcEUe9

大阪北部地震でブロック塀が倒壊し、登校中の小学4年の女児=当時(9)=が下敷きになって死亡した大阪府高槻市立寿栄(じゅえい)小では18日、
浜田剛史市長や佐藤美恵校長らが発生時刻の午前7時58分に合わせて黙?(もくとう)した。

正門前の献花台では佐藤校長や住民らが献花。佐藤校長は「事故のことを決して忘れず、今後も子供たちの成長を支えながら安全の取り組みを進める」と誓った。

市立寿栄小ではプール脇のブロック塀が通学路に倒れ、登校中の女児が犠牲になった。同小のブロック塀は現在、金属製フェンスに置き換えられている。

市は令和10年度までに、市立学校や市有施設の全ブロック塀を撤去することを決めているほか、民間施設に対してもブロック塀の撤去に補助金を出す制度を設けている。

ttps://www.sankei.com/article/20210618-7BEQ6YQFZJKVLISQ6B5SLQUEXA/
0804非通知さん
垢版 |
2021/06/19(土) 21:40:06.81ID:70XdGBb20
1シャチ ★ 2021/06/18(金) 01:19:10.61ID:MyLqWRO39

アニメ「名探偵コナン」の映画を盗撮したとして、芦屋税務署の職員(50)が書類送検されました。

映画盗撮防止法違反などの疑いで書類送検されたのは、芦屋税務署の統括国税調査官の男性(50)です。

警察によると、男性(50)は今年4月24日大阪府吹田市の「エキスポシティ」の映画館で、劇場版「名探偵コナン緋色の弾丸」
をスマートフォンで盗撮した疑いが持たれています。

スマホを腹の前で構えている様子を不審に思った客が通報して発覚し、スマホには、約2時間の動画が保存されていました。

男性は「コナンのファンだった。休館になるので家で何度も楽しみたかった」と容疑を認めています。

大阪国税局は「事実であれば国民の信頼を損なう行為で誠に遺憾」とコメントしています。

関西テレビ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3fff5662addd0cb9f44970ce41faad6d9ea79018
0805非通知さん
垢版 |
2021/06/19(土) 21:41:17.73ID:70XdGBb20
1少考さん ★2021/06/18(金) 20:28:17.43ID:heysu6La9
※神戸新聞NEXT

尼崎市議選 1票差の次点で落選、元市議男性が異議申し立て
ttps://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202106/sp/0014426690.shtml

2021/06/18 20:07

6日投開票の兵庫県尼崎市議選(定数42)で、1票差の次点で落選した無所属元職の寺坂美一氏(45)が18日、市選挙管理委員会に票の数え直しを求めて異議を申し立てた。
市選管は21日にも申立書を正式受理する。

 市議選では、名古屋市千種区選管が尼崎市選管に不在者投票用紙1枚を郵送し忘れ、投票時刻を過ぎてから届いたため「無効」扱いとなった。
開票作業でも100票の束の一つが99票しかなかったため投票総数と合わず、確定が1時間超ずれ込むトラブルもあった。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0806非通知さん
垢版 |
2021/06/20(日) 18:56:18.33ID:a9YFgkZB0
1首都圏の虎 ★2021/06/10(木) 12:20:56.64ID:VI7Jy0Ky9

■財政破綻は放漫経営が原因

 今月7日、突如「京都市財政破綻?」というショッキングな情報が全国を駆け回った。京都市の財政を立て直す新たな「行財政改革計画」の素案発表がその発端なのだが、中身はかなり深刻だ。

一部報道では、過剰な行政サービスとコロナ禍による税収減が原因だという様な報道や過去の地下鉄建設の借り入れが重荷になっているという報道がなされているが、これらは京都市当局の受け売りで、実はどれも原因の一側面であって本質を欠いている。京都市の財政問題に十数年向き合ってきた私の見解は、ひとえに経営者の危機感の欠如、言うなれば放漫経営が原因だ。

■使い込まれた借金返済原資

 これまで、京都市はサービスを維持するために、かなりの無理をしてきた経緯がある。それが今回の計画の中核を担う「公債償還基金」取り崩し問題だ。行政の借金は一般的な毎月返済するローンとは異なり、満期にまとめて返済する満期一括償還という仕組みになっている。公債償還基金とは、「借金の返済原資の積み立て」のことをいい、これは極めて厳格に計画的に積み立てをすべきものなのだが、京都市ではこの原資を毎年使い込み予算編成を進めてきた。

 もちろん、当計画にも書かれている通り「禁じ手」であり、御法度な行為だ。そして、この返済原資が底を尽きると、返済が出来なくなり自治体は破綻をする。

■計画が崩れたコロナの襲来

 これまで棒倒しの砂を崩す如く、「まだ大丈夫、もう少し大丈夫」と山を削り続けてきたところに、コロナが襲来し、まだ大丈夫と言えない限界値に到達、令和7年に原資が底を尽き破綻することがわかった。現役市長からすれば、逃げ切るつもりが逃げ切れなくなった。そこで、今回の改革案が作られたというのが事の真相だ。

 数年前から行政内部からもそうした声は聞こえてきたが、門川市長は行政サービスを優先し、今年になってからも市立芸大の移転に296億円という巨額の予算を計上、昨年の市長選では、地下鉄の新規路線を計画まで言及するなど、かなり緊縮財政には否定的な見方をしていた。
0807非通知さん
垢版 |
2021/06/20(日) 18:56:47.31ID:a9YFgkZB0
■破綻へのカウントダウンは進む

 そんな中、発表された今回の改革計画を一言で説明すれば、「改革を推し進め、令和7年の破綻を令和15年まで延命した」という内容だ。改革はするが、急激な市民サービスの低下を回避するために、引き続き禁じ手である返済原資の使い込みは続ける。つまり、「将来への負担は最小限に留める努力はするが一定やむなし」と結論付けたわけだ。全国最高水準で高いと言われている人件費のカットも実施はするものの、総人件費の1%未満に留めるなど、中身を紐解いても危機感はあまり伝わってこない。様々な目標が計画書には記されているが、残念ながら京都市の財政計画はこれまでから下方修正の繰り返しで、数値目標に対する信頼感も薄い。京都市はギリギリの土俵際まで追い詰められることが本計画から確定をしたというのが最新の京都市財政事情だ。

■財政再建は不可能なのか?

 ただし、復活の可能性がないわけではない。同じように返済原資を使い込みボロボロになったところから、使い込みを止め、使い込んだお金を積み戻し、さらに貯金までしっかり蓄えた奇跡の自治体もある。橋下徹知事が率いた大阪府である。彼を見て思うことは、危機感の共有とトップの覚悟だ。この期に及んでは、市民サービスのカットもやらざるをえない。京都市長が、嫌われることも承知の上で再建をやるという覚悟を決めれば復活の兆しはある。その覚悟があるか、トップの真価が問われているのではないだろうか。

◆村山 祥栄(むらやま・しょうえい)前京都市会議員、大正大学客員教授。1978年京都市生まれ。専修大学在学中は松沢成文氏の秘書を務める。リクルートを経て京都市議に。2010年、京都党を発足。2020年2月の京都市長選で出馬も惜敗。現在は大正大学客員教授。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9c852776d95074d6a4d1a1a402fc7062cc95cea3
0808非通知さん
垢版 |
2021/06/20(日) 20:13:43.22ID:a9YFgkZB0
1記憶たどり。 ★2021/06/07(月) 11:44:00.48ID:ThYVRgOr9
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20210606-OYT1T50168/

「地球上で最悪の侵略的植物」とも呼ばれ、兵庫県洲本市のため池で確認された特定外来生物の水草ナガエツルノゲイトウが、
周囲の畑などに広がっているのが見つかった。農地での確認は県内初といい、駆除などで支援してきた市民グループは
「もはや住民だけでは防げない。県や市が早急に対応しなければ、急拡大する」と危機感を募らせる。

繁殖しているのは洲本市五色町都志米山の本田ほんでん池で、4月の段階で水面の6割ほどを覆っていた。
管理する農家の人らは、河川やため池の保全を進める市民グループ「兵庫・水辺ネットワーク」(神戸市)の支援を受け、駆除に着手。
池の底の一角を遮光シートで覆い、枯死させる手法を取った。

対処した箇所では順調に腐敗が進んだが、泥中に発生したガスでシートが膨らみ、継ぎ目が剥がれた。
今月に入り、水辺ネットのメンバーが修復作業に駆け付けてみると、周辺の草むらや畑にも多数生えているのが見つかったという。

乾燥や塩分に強く、水陸を問わず、茎や根の一部からでも増殖するため、堤の草刈りで飛散したり、
農機具や長靴などに付いたりして広がった可能性がある。半径50メートルほどの範囲だけでも、数十か所に及んだ。

土中に数ミリでも根の断片が残れば再生し、畑を所有する女性は「抜いても抜いても、すぐ生えてくる」。
池を管理する住民組織「米山逆池さかさまいけ田主たず」の役員を務める岡本賢三さん(60)も
「気を付けていたのに、知らない間に広がっていた」と途方に暮れる。

外来種対策を担当する県自然環境課は5月、本田池を視察したが、その時よりも事態は悪化した。

今後、危惧されるのは稲への影響だ。周辺には田植えを控えた田んぼもあり、水を張ったところにナガエツルノゲイトウが入ると、
畑とは比較にならない速さで増殖。茎の長さが1メートルを超えるため、稲に覆いかぶさって成長を阻害し、収穫量の減少を
引き起こす危険性が高いという。

水辺ネットの碓井信久さんは現場を確認した上で、「ため池やその水系だけの対策を考えればよかった段階から、
状況は最も深刻なレベルにまで一気に高まった」と強調。「より多くの人に周知し、対策を加速させないと、手に負えなくなる」とし、
淡路島内の各地へ拡大する可能性も指摘している。
0809非通知さん
垢版 |
2021/06/20(日) 20:14:08.50ID:a9YFgkZB0
ナガエツルノゲイトウに覆われた本田池で、取水口からの流出を防ぐネットを張り直す市民団体のメンバー
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/06/20210606-OYT1I50077-1.jpg


畑に広がったナガエツルノゲイトウ。その位置を示すピンクの目印が点在する(いずれも5日、兵庫県洲本市で)
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/06/20210606-OYT1I50076-1.jpg




◆ナガエツルノゲイトウ=南米原産の多年草。国内初の確認事例として1980年代に県内で見つかり、
琵琶湖(滋賀県)など全国各地に拡大した。ブラックバスなどの生息地で多く見られ、釣り人が媒介している可能性が指摘されている。
ため池では水質の悪化や、水路が塞がれる被害が懸念される。
0810非通知さん
垢版 |
2021/06/20(日) 20:27:07.97ID:a9YFgkZB0
1ごまカンパチ ★2021/06/20(日) 19:39:24.87ID:Nr1BwUf29

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7692e10d096a2a0d62106d81e419a38d972af836
※リンク先に動画あり


京都・天橋立の内海で、幻のイワシといわれる「金樽イワシ」が水揚げされている。

天橋立の内海・阿蘇海で水揚げされているのは、幻の高級魚といわれる「金樽イワシ」だ。
漁獲量が少なく希少性が高い魚だが、今年は10年に一度の豊漁だという。

平安時代、金の樽を海に落としたところ、金色に輝くイワシが獲れたという言い伝えから「金樽イワシ」と呼ばれるようになった。
日本海から天橋立の水道を使って入り、阿蘇海の豊富なプランクトンを食べ育った「金樽イワシ」は、脂の乗りが良く、
普通のイワシに比べ5倍ほどの高値で取引されている。

今年は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、料理店からの注文が減っていることから、ほとんどが缶詰に加工される見通しだという。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況