X



【3キャリア】2016年新料金プランpart.2【総務省】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非通知さん
垢版 |
2016/04/21(木) 18:15:06.19ID:8azLkstm0
 総務省は12月18日、「スマートフォンの料金負担の軽減
及び端末販売の適正化に関する取組方針」を策定。
スマートフォンの料金や端末販売に関して、講ずべきだとする措置を
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクに対し、総務大臣名で要請した。

 3社はすでに安価な料金プランの検討を開始している。
ライトユーザーや端末購入補助を受けない長期利用者など、
多様なニーズに対応した料金プランの導入などにより、
利用者の負担軽減を図るとしている。

前スレ
【3キャリア】2016年新料金プラン【総務省要請】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1450605644/
0196非通知さん
垢版 |
2019/06/13(木) 14:25:24.22ID:+8h52qne0
>>192
1ばーど ★2019/06/05(水) 19:43:24.22ID:aRemYJ2X9

 証券会社や信託銀行などが「日本金融ジェロントロジー(老年学)協会」を発足させ、初会合を4日開いた。協会学術顧問の駒村康平・慶応大教授は講演で、
「人口の高齢化よりも金融資産の高齢化の方が極端に進む」と述べ、金融機関は高齢者をよく理解したうえでサービスや商品を提供すべきだと訴えた。

 人口に占める65歳以上の高齢者比率は3割弱だが、駒村氏は「個人の金融資産約1900兆円の7割近くを高齢者が保有している」と指摘。
今後の高齢化に加え、75歳以上の人たちは金融資産の取り崩しが少ないことも、「資産の高齢化」を加速させるという。

 金融機関の対応については「丁寧に分かりやすく(説明する)という従来の対応を超え、高齢者の心理的部分を理解したサービスや商品開発が必要ではないか」と述べ、高齢層向けの商品開発の必要性などを説いた。

 「(2030年ごろには)200兆円近いお金が認知症の方に保有されるだろう」とも説明。認知症でなくても、加齢とともに認知機能が低下したり、意思決定の傾向が変わったりするという。
また、高齢者の間には、手数料の高い商品などを金融機関に売りつけられることへの警戒感が根強い。
駒村氏は「高齢顧客の利益を最重視する倫理観が高く求められる」とも訴えた。

 協会は、長寿社会における高齢者への金融サービスのあり方や必要な制度を考えようと、三菱UFJ信託銀行や野村ホールディングス、慶応大が中心となり4月に設立した。証券会社や保険会社、メガバンクなど計14社が会員。
会員の社員向けに高齢者対応の研修をするほか、高齢者の行動などに精通した専門家の認定制度を3年後をめどに設けることをめざす。(鈴木友里子)

2019年6月5日16時00分
https://www.asahi.com/articles/ASM6463J0M64ULFA02G.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20190604003973_comm.jpg
0197非通知さん
垢版 |
2019/06/13(木) 14:49:22.31ID:+8h52qne0
1みつを ★2019/06/12(水) 22:24:27.56ID:d9ikwm4s9

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190612/0031157.html

3か月の長女殺害容疑で母親逮捕
06月12日 22時20分

新潟県長岡市で、生後3か月の長女に自宅の床に落とす暴行を加え殺害したとして、31歳の母親が12日夜、殺人の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは、長岡市末広の長岡市役所職員、伊藤法子容疑者(31)です。

警察の調べによりますと、伊藤容疑者は12日午前11時ごろ、自宅で生後3か月の長女光ちゃんに床に落とす暴行を加えて殺害したとして、殺人の疑いがもたれています。
警察によりますと、死因は脳挫傷だということです。

伊藤容疑者は容疑を認めているということで、警察は詳しいいきさつを調べています。
0198非通知さん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:38:41.75ID:q16TQfpW0
1水星虫 ★ 2019/06/14(金) 15:03:05.40ID:Khp9L5JC9

盗撮で有罪 市職員懲戒免職

http://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20190614/2060002865.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

野洲市の27歳の職員が去年、市役所の女子トイレに盗撮目的で小型カメラを設置したとして
逮捕・起訴され、市はこの職員を14日付けで懲戒免職の処分にしました。

懲戒免職の処分を受けたのは野洲市の中野浩平主事(27)です。
中野主事は、環境課に勤めていた去年12月、野洲市役所の女子トイレに
盗撮目的で小型カメラを設置したとして逮捕・起訴され、今月、大津地方裁判所で
懲役5か月、執行猶予3年の有罪判決を言い渡されました。
市は中野主事を休職処分としていましたが、14日付けで懲戒免職としました。

市の調査に対し、中野主事は事実関係を認め、
「市の信用を失い申し訳ない。野洲市で働く前にも盗撮で逮捕されて罰金刑を受けたことがあった」
などと話したということです。

野洲市は中野主事を4年前に採用しましたが、過去の経歴については把握していなかったとしています。

山中善彰市長は
「公務員として絶対にあってはならない行為で、信頼回復に向けて服務規律の確保に一層努めます」
とコメントしています。

06/14 13:57
0199非通知さん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:48:58.16ID:q16TQfpW0
1孤高の旅人 ★2019/06/15(土) 05:52:20.16ID:GNJp/V6E9

ゆうちょ銀行、高齢者への投信販売で不適切な手続き
6/15(土) 4:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190615-00000007-jnn-bus_all

 ゆうちょ銀行は、高齢者に投資信託の勧誘をする際、社内ルールに基づく健康状態の確認などを怠っていたことがわかりました。
不適切な手続きをしていた店舗は、全体のおよそ9割にのぼります。

 ゆうちょ銀行の社内ルールでは、70歳以上の高齢者に投資信託の勧誘や販売をする際、まず勧誘前に客の健康状態や金融商品の理解度を確認し、
その後、投信の申し込みの受付前に個別の商品への理解度を確認することになっています。
ゆうちょ銀行はこの2つの確認作業を一度にまとめて行うなどの社内ルール違反が233ある直営店のうち213の店舗で行われていたと明らかにしました。

 ゆうちょ銀行は「顧客本位の業務運営の観点から、社内ルールの徹底や遵守に向けて引き続き、適切に対応していく」としています。(14日20:01)
0201非通知さん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:02:06.17ID:q16TQfpW0
1すらいむ ★2019/06/14(金) 18:40:27.15ID:TShgEf2v9

「エスカレーターで盗撮100回超」神奈川県職員を停職6か月

 神奈川県は、31歳の男性職員が駅のエスカレーターで女子高校生のスカートの中を盗撮したとして、停職6か月の懲戒処分にしました。
 県の聞き取りに職員は「長いエスカレーターのある駅で100回以上繰り返した」と話しているということです。

 懲戒処分を受けたのは神奈川県公共住宅課の主任主事をつとめる31歳の男性職員です。

 県によりますと職員はことし4月、出勤途中に東急東横線の反町駅の上りエスカレーターで、女子高校生の背後からスカートの中をスマートフォンで撮影したとして、県の迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されました。

 職員は、先月末に罰金30万円の略式命令を受けたということです。

 県の聞き取りに対し「仕事のストレスを発散するため、2年くらい前から長いエスカレーターのある駅で100回以上、盗撮を繰り返した」と話しているということです。

 神奈川県は常習的に盗撮をしていたとみて、14日、この職員を停職6か月の懲戒処分にしました。

 県は「職員としてあるまじき、信頼をゆるがす行為でおわび申し上げます」として、全職員に行政職員としての自覚を求める通知を出しました。

NHK NEWS WEB 2019年6月14日 18時37分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190614/k10011952861000.html
0202非通知さん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:08:03.04ID:q16TQfpW0
1孤高の旅人 ★2019/06/14(金) 07:12:49.97ID:6YXoQ2Aj9

参院選 東京も大阪も「自民落選」あるか
2019年6月14日 7時0分
https://news.infoseek.co.jp/article/postseven_1389070/

 令和初の国政選挙となる参院選が迫ってきた。
再激戦区となる東京選挙区(定数・6)は19人の出馬(6月6日時点)が予想され、自民党の丸川珠代・元五輪相や公明党代表の山口那津男氏が当確と見られているが、
大阪選挙区は、勢いのある維新が現職の東徹氏に加え、元大阪市議の伊藤良夏氏を擁立する方針だ。

「統一地方選以来、維新は大阪で破竹の勢い。しかも複数区での票割りも巧みだ。2人当選は十分可能でしょう。
公明党も大阪は牙城だから現職の杉久武氏が当選ラインを下回ることは考えにくい」(政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏)

 そうなると残る1議席を自民党現職の元大阪府知事・太田房江氏、共産党現職の辰巳孝太郎氏、立憲民主党の新人でテレビコメンテーターとしても知られる弁護士の亀石倫子氏らが争う大乱戦になる。
 自民党は2人擁立を断念して候補者を太田氏1人に絞り込んだが、それでも当落線上にある。政治ジャーナリスト・角谷浩一氏が維新人気をこう分析する。

「大阪の有権者の感覚としては、与党は自民ではなく維新です。自民党が正論を言おうと、維新の人気に歯が立たない。
それは既成政党への政治不信の反映であり、維新以外の政党は、自民党も公明党も、立憲民主や国民民主と同じように野党なのです」

 なお、鈴木氏と政治ジャーナリストの野上忠興氏は、東京選挙区で自民党から出馬すると見られる現職の武見敬三氏の苦戦を予想した。
風雲急を告げてきた参院選。自民党は東京で1議席、大阪で議席ゼロと2大都市で大きく躓く可能性がある。
 与野党入り乱れた過去に例のない激戦が幕を開ける。

※週刊ポスト2019年6月21日号
0203非通知さん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:52:04.15ID:q16TQfpW0
1ガーディス ★2019/06/15(土) 15:44:29.24ID:6GVewNOx9

赤字の農水ファンド、投資700億円を計画 損失懸念も
 投資が失敗続きの農林水産省所管の官民ファンドが、今年度の投資額を前年度の9倍となる110億円とし、今後8年間で計700億円を投じる計画を立てたことがわかった。
累積赤字は3月末時点で92億円にまで膨らんだが、この返済に向けて投資先を増やすためとしている。
だが損失が拡大し、国民負担が増える恐れを懸念する声もある。


 このファンドは「農林漁業成長産業化支援機構(A―FIVE)」。農林水産物の生産から加工、流通・販売まで手がける「6次産業化」を後押しするために2013年1月に設立された。
大半を政府が出資した319億円の資金を元手に、株を購入するなどして企業を支援している。

 しかし、17年度末までに投資案件全体の3分の1を超える47件で減損処理に追い込まれ、損失拡大が止まらない。
農水省は「企業の成長後に株を売却して利益を出すファンドの特性上、当初の赤字は想定内」とするが、投資の失敗による損失は20億円超の見込みだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190614-00000081-asahi-bus_all
0204非通知さん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:55:38.59ID:aLlCC8Vr0
1孤高の旅人 ★2019/06/16(日) 16:42:53.65ID:A9mEXz2W9

社民の又市氏、参院選不出馬へ 党首は来年まで続投
2019/6/16 16:07 (JST)
https://this.kiji.is/512884044695553121?c=39546741839462401

 社民党の又市征治党首(74)が、自身が改選を迎える今夏の参院選に出馬しない意向を固めた。
参院選後も党首職は来年2月の任期まで続投する方針だ。
18日にも記者会見を開き表明する。複数の関係者が16日、明らかにした。

 又市氏は2月、参院選比例代表から出馬しないと明言しており、選挙区からの出馬を検討していた。
ただ4月末に肺がんが判明。手術は成功し5月下旬に退院したが、療養中に、党の参院選選挙区候補者もほぼ固まり、
体調面を考慮し不出馬の判断をしたとみられる。
 衆院選の時期次第では、衆院選候補者として立候補する可能性も残されているという。
0205非通知さん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:07:38.55ID:aLlCC8Vr0
1孤高の旅人 ★2019/06/16(日) 06:15:04.40ID:A9mEXz2W9

維新、40代元女性アナ擁立へ 参院大阪選挙区に2人目
6/16(日) 5:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190616-00000005-asahi-pol

 夏の参院選で日本維新の会(代表=松井一郎・大阪市長)は大阪選挙区(改選数4)の2人目の公認候補として、
元アナウンサーの40代女性を擁立する方針を固めた。
元大阪市議を擁立する方向で最終調整していたが、党内部の反発などを受けて差し替えた。16日にも発表する。

 維新関係者によると、擁立に向けて最終調整に入っていた元大阪市議の決定が難航したため、党幹部が改めて別の候補の面接を実施したという。
松井氏は15日、記者団に対し、「2人目はほぼ固まった。明日には党内で了承を得て発表したい」と説明。
擁立作業を事実上終えたことを明らかにした。

 大阪選挙区で維新はすでに現職の東徹氏(52)の擁立を決定。
このほか、自民党現職の太田房江氏(67)、公明党現職の杉久武氏(43)、立憲民主党新顔の亀石倫子氏(44)、
国民民主党新顔のにしゃんた氏(49)、共産党現職の辰巳孝太郎氏(42)らが立候補を表明している。
0206非通知さん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:57:34.22ID:aLlCC8Vr0
1ばーど ★2019/06/13(木) 12:56:38.97ID:F2L+NafP9

https://twitter.com/nikkan_gendai/status/1138553998074687488
日刊ゲンダイ? @nikkan_gendai
年金支給の騙しのトリックが明らかに。受給予定者に届けられる年金請求書の文面が、今年4月から変更。<繰り下げを希望される場合には、この請求書を提出する必要はありません>と書かれてあり提出しないと、支給開始は70歳からになるというのです。
6:10 - 2019年6月12日

■まるで悪徳商法…年金増額“騙しのトリック”根本答弁で発覚

久しぶりにテレビ中継された10日の国会で、年金支給開始年齢をめぐるとんでもないトリックが明らかになった。参院決算委で大塚耕平議員(国民民主)が取り上げた「年金請求書」のことだ。

年金請求書は年金支給が始まる65歳の3カ月前に受給予定者に届けられるが、今年4月からコッソリ文面が変更されていた。

最新の年金請求書を見ると、「年金額を増額させますか?」などの設問があり、〈老齢基礎年金・老齢厚生年金両方の繰り下げ(66歳以降に増額した額を受け取ること)を希望される場合には、この請求書を提出する必要はありません〉と書かれてある。

要するに年金額を増やしたい人は、請求書を送らなくてよい、ということだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0207非通知さん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:09:17.46ID:aLlCC8Vr0
1水星虫 ★ 2019/06/14(金) 05:53:08.86ID:Khp9L5JC9

和光市幹部職員を詐欺容疑で逮捕

http://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20190613/1000031189.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

埼玉県和光市の55歳の幹部職員が保健福祉部の部長を務めていた4年前に、
生活保護の受給者から現金200万円をだまし取ったとして、詐欺の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは、埼玉県和光市の企画部審議監、東内京一容疑者(55)です。
警察によりますと、東内審議監は保健福祉部長を務めていた4年前、生活保護を受給していた
80代の女性から現金200万円をだまし取ったとして、詐欺の疑いが持たれています。

市の職員が女性の自宅を訪問した際に現金1200万円が見つかり、
生活保護費の返還などに充てる名目で、市の福祉事務所で預かったということです。
この現金について、東内審議監は「詐欺グループの金で、検察庁に持って行く必要がある」などと
担当の職員にうそを言って持ち出し、だまし取ったということです。

女性はその後死亡し、去年11月、女性の親族から市に預けた現金について
問い合わせが寄せられて問題が発覚し、市が警察に告発していました。
警察は、今後の捜査に支障があるとして認否を明らかにしていません。

市によりますと、東内審議監は自治体主導で介護予防に取り組む「和光モデル」の導入に関わり、
厚生労働省から介護保険にかかる費用を抑える事例として紹介されるなど高い評価を受けていたということです。

警察は、市役所から押収した資料を分析するなどして詳しいいきさつを調べています。

市の幹部職員が逮捕されたことについて、和光市の松本武洋市長は
「市民の皆様に多大なご迷惑とご心配をお掛けし、深くおわびします」
というコメントを出しました。
06/13 17:50
0208非通知さん
垢版 |
2019/06/20(木) 14:20:32.23ID:RFFmd51b0
1みつを ★2019/06/17(月) 23:32:47.77ID:IsBaQLhc9

https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1436007/

東スポTOP ニュース 百田尚樹氏「山本太郎は今回の選挙で絶対に落選させたい筆頭」
百田尚樹氏「山本太郎は今回の選挙で絶対に落選させたい筆頭」
2019年06月17日 09時06分

 構成作家の百田尚樹氏(63)が16日、ツイッターを更新した。

 7月の参院選は、今後の政局を占う大一番となる。与野党は注目候補を相次いで擁立したり、現職に対しては再選に向けた準備を進めている。

 まさに国民の審判が問われる中、「れいわ新選組」を立ち上げた山本太郎参議院議員(44)も改選を迎える。

 しかし、山本議員に露骨な嫌悪感をにじませる百田氏は「山本太郎は今回の選挙で絶対に落選させたい筆頭だと思っています。というか、落選させなければならない人物です」と断言。

「彼の仲間にならずにおれない? それくらいなら切腹しますね。彼の場合、思想やイデオロギー以前の問題があります」と人間性そのものをバッサリ切り捨てた。

https://img.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2019/06/1013455170fe8cb156955ef1e115aa46-4-450x450.jpg
0209非通知さん
垢版 |
2019/06/20(木) 14:25:57.91ID:RFFmd51b0
1みつを ★2019/06/18(火) 00:56:42.56ID:Vwik7kG19

https://www.asahi.com/articles/ASM6K5HGGM6KPTJB00W.html

不足の400票を白票で補う 甲賀市の元総務部長ら有罪
比嘉展玖〈ひらく〉
2019年6月17日19時47分

 滋賀県甲賀市で2017年、衆院選の開票作業中に白票を水増ししたとして公職選挙法違反(投票増減)罪に問われた当時の市選管事務局長で総務部長の保井達也被告(58)と、
事務局書記で総務部次長の杉田洋典被告(57)=いずれも懲戒免職=の判決が17日、大津地裁であった。
横井裕美裁判官は「国民の信頼を失墜させたのは重大。厳しい非難に値する」と述べ、両被告に有罪を言い渡した。

 保井被告は懲役1年2カ月執行猶予5年(求刑懲役1年2カ月)、杉田被告は懲役1年執行猶予5年(同懲役1年)。横井裁判官は「特定の候補者の当落を目的としたものではない」などと執行猶予の理由を述べた。
公選法の規定で執行猶予期間中は公民権が停止される。

 判決によると、両被告は17年10月22日、滋賀4区の甲賀市の開票所で開票作業中、投票総数が投票者数より約400票少ないことに気づき、つじつまを合わせようと未使用の投票用紙を白紙投票に混入させた。
その後、未集計の約400票が見つかったが、集計しないまま外へ持ち出した。(比嘉展玖〈ひらく〉)
0210非通知さん
垢版 |
2019/06/20(木) 14:33:12.12ID:RFFmd51b0
【みなさまのNHK】受信料未払い、「恐るべき強敵」には何度も何度も訪問して根負けさせるよう書かれた戦前の徴収マニュアル

●戦前の集金員「おだてあげ」「拝み倒し」「説き伏せる」ことが秘法

戦前も、NHKの前身となる社団法人・日本放送協会の集金員たちは苦労していました。彼らのボヤキが、1934年(昭和9年)に日本放送協会関東支部がまとめたマニュアル「集金の実際と技巧」に掲載されています。

「わからずやや偏屈な人がいて、涙の出るようなくやしい思いをさせられることがある」 「いかなる罵詈雑言にあってもジッと耐えて、心で泣いて顔で笑うの雅量がなくてはならない」

この当時、まだテレビはなく、ラジオしかありません。集金員は、各戸を訪ね歩き、ラジオ聴取料の集金と聴取契約の解約を防ごうとしていました。もう85年前の話ですが、各戸を訪問してまわる姿は、今とそんなに違わないのかもしれません。

この小冊子では、「殊にラジオの集金は、ラジオなるが故に持つ人知れぬ悩みがある」として、「料金の対象が無形の電波であって、物質ではないために、ややもすればその存在価値を軽視される」
「必需品とはいえ、未だ電燈・ガス等とは大分距離があり、止しても左程痛痒を感じない」とグチをこぼしています。

特に苦労していたのが、やはり未収金の回収です。「恐るべき強敵」と表現しています。その「強敵」は、「守銭奴か狡猾なる人」、「無闇に尊大ぶり、金が払えないという者」、「性格的にどうしても金を手放すことができない人」、
「徴収方法を研究して、計画的に滞納している者」、「文芸家などの下っ端で、有る時勝負で金を使う者」だそうです。
さらに、彼らは「仲間を増やす悪質を持つものであるから油断がならない」と警戒しています。

これらの者に対しては、「おだてあげ」「拝み倒し」「説き伏せる」ことが「秘法」とされていますが、それでも払わない場合は、表情と口調を険しくする必要があるそうです。
やりとりの具体例も記述されていますが、「ないものは払えない」と言われた場合も「別に今無理にと申したのではないのです。
まあそのうち参りますからどうぞよろしく」と何度も何度も訪問して、根負けさせるよう書かれています。
0211非通知さん
垢版 |
2019/06/20(木) 14:33:57.74ID:RFFmd51b0
小冊子全体を通じて、何としても徴収するという気概が感じられます。AmazonのKindleで購入できますので、ぜひ興味のある人は読んでみてください。

●なぜ集金員たちはこんな苦労を強いられたのか

では、なぜ集金員はこんな苦労を強いられていたのでしょうか。話は1925年(大正15年)にさかのぼります。東京、大阪、名古屋でラジオ放送が始まると、聴取料と呼ばれる制度が始まりました。

国は、放送局と聴取契約を結んだ聴取者にだけ、ラジオ受信機の設置許可を与えました。国民は受信機を設置した場合、特許料を国に、聴取料を日本放送協会(当時は社団法人、1926年に設立)に納めることになります。

聴取料については、国ではなく、日本放送協会が直接徴収する点に特徴があります。だから、集金員はあんなに苦労をして、各戸をまわっていたのです。イギリスなど他の国では、国が徴収する仕組みになっています。

また、ラジオ放送の主体も、1922年からの試験放送段階では、東京朝日新聞や東京日日新聞(今の毎日新聞)、報知新聞といった民間企業が担っていましたが、結局、公共放送として、日本放送協会が担うことになりました。

ですから、ラジオ受信機を設置したなら、聴取料を協会に払う、というシンプルなものでした。複数の民放が存在する現在とは大きく異なります。

●令和のネット時代、「恐るべき強敵」たちは現れるのか

そして、時代は戦後へ。1950年4月にいわゆる電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が成立し、1953年にテレビ放送がスタート。この年にNHKだけでなく、日本テレビによる本放送も始まっています。
この年以降、他の民放各局も次々に開局し、受信料による公共放送と、主に広告収入で運営される民間放送が並存する形となりました。

聴取料から受信料へと、呼び名と仕組みは変わっても、ラジオのころと変わらないこともあります。それは、イギリスなど他国のように、国が徴収するのではなく、日本放送協会が徴収する仕組みだということです。

以下ソース先で

2019年06月16日 09時03分
弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_23/n_9757/
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/asset.bengo4.com/topics/14647.png
0212非通知さん
垢版 |
2019/06/22(土) 16:49:07.17ID:8Rh7gYut0
1一般国民 ★2019/06/19(水) 06:52:59.23ID:7qRgzEL49

森裕子参院議員、地震直後に上越新幹線から反原発ツイート
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190619-00000506-san-pol
2019/6/19(水) 0:01配信
YAHOO!JAPAN NEWS,産経新聞

 新潟県下越で震度6強を観測した18日夜の地震の際、国民民主党の森裕子参院議員(新潟選挙区)が上越新幹線に乗り合わせ、車内の様子をツイッターで報告した。

 地元から東京に戻る途中の森氏は
  「地震発生 上越新幹線 越後湯沢手前で停電のため停車中 車内は非常灯のみ 新潟下越(住んでいるところです)震度6強 皆さん気をつけてください」
  「電気復旧 もうすぐ動くらしい」
 とツイート。

 運転が再開すると「ご心配をおかけしました。 地震があるたびに、原発は?と心配になる。 本気の原発ゼロへ!」と反原発をアピールした。

 これに対して「原発より現地の方々の心配をしてあげてください」「なぜそれを今言わねばならんのか理解に苦しむ」と批判する返信が相次いだ。
0213非通知さん
垢版 |
2019/06/22(土) 16:53:57.16ID:8Rh7gYut0
1みつを ★2019/06/20(木) 05:15:17.14ID:FTpZahDG9

http://news.hbc.co.jp/495277a5132618029d0cb818d265e403.html

新党大地・鈴木宗男代表 維新から参院選出馬へ「がん転移はない」「最後の男の勝負」

先月、食道がんの手術を受けた新党大地の鈴木宗男代表。
がんの転移はないことがわかり、次の参議院選挙では維新の会からの出馬に向け最終調整に入りました。

「お陰さまで転移はない。しかし、前がん病変といって、がんの予備軍のかげが映っている」(新党大地・鈴木宗男氏)

先月27日、食道がんを切除した鈴木宗男氏。
18日、検査結果が示され、今後1か月の安静が必要なものの、転移はない、と診断されたといいます。

「体力的には相当なリスクが心配されると医者の話があるが、いざとなれば私は身を削ってでも、最後の男の勝負をする」(鈴木宗男氏)

次の参議院選挙に出馬する考えをにじませました。
タッグを組むのは、地域政党の結集を呼びかける日本維新の会です。
17日、鈴木氏と大阪でひそかに会談した松井代表は…。

「政治信条、理念、政策については一致するということは確認できた。鈴木さんの方から、ぜひ維新に入りたい、入党したいという申し入れもあったので、その手続きを進めていきたい」(日本維新の会・松井一郎代表)

しかし、維新の会は、鈴木氏が推進してきたアイヌ新法に反対の立場です。

「松井代表も、アイヌ民族が先住民族であること、そしてその権利確立については維新としても何も問題はないということだったので、ここは私が責任を持って説明責任を果たしていきたい」(鈴木宗男氏)

鈴木氏は、松井代表との会談で、議員定数の削減などの政策で一致を確認。
今週中にも比例代表への出馬が発表される見通しです。
 【06月18日(火) 18時51分】
0214非通知さん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:21:49.70ID:8Rh7gYut0
1靄々 ★2019/06/22(土) 01:20:44.96ID:4CL1IEdg9


元市長のブロック塀を市予算で修繕 埼玉・上尾

 埼玉県上尾市の元市長の私有地に設置されているブロック塀の修繕工事を市の予算で行っていたことが20日、上尾市議会の一般質問で発覚した。
市によると、工事費は計約693万円に及ぶという。

 市によると、昨年9月3日、市議会の小林守利議長から、新井弘治・元市長の所有する土地のブロック塀が傾いていると市道路課に連絡があった。
同課の職員が「市で施行はできない」と回答したところ、
翌日、新井元市長が電話で道路課長に対し、「市でやるべきだ。あんな職員は辞めさせろ」と発言した。

 その後、同月28日に都市整備部長ら3人が菓子を持参して新井元市長宅を訪れ、市で施行すると報告したという。
工事にあたっては、小林議長の息子が経営する業者が斡旋されていた。

 畠山稔市長は20日の市議会で、「貴重な税金の使い方として、あってはならない不適切な取り扱い。痛恨の極みだ」と謝罪した。

埼玉県上尾市議会に出席する小林守利市議会議長=20日午後
https://www.sankei.com/images/news/190620/afr1906200048-p1.jpg


https://www.sankei.com/affairs/news/190620/afr1906200048-n1.html
2019.6.20 23:01  産経新聞
0215非通知さん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:33:43.84ID:8Rh7gYut0
1おでん ★2019/06/20(木) 13:23:56.64ID:XiioFaWB9

・名前が決まらない@時給983円
老後2000万円報告書。
蓮舫議員こそ、報告書を読んでないのでは?問題

・名前が決まらない@時給983円
なお、こちらの方のツイートによると…
東国原氏だと読むのに2時間かかった
蓮舫議員の報告書の内容についての認識は間違っているとのこと

・けんぼぉ  @zippieken
読むわけないやん。
読めないから。
そうです。空気も読めないから。

・突撃 水頼(ミライ)ちゃん @DellImene
民主党が実権を握れば年金問題が解決する、と十年前に言ってたようですが…
あのまま民主党政権だったら解決していた!、という
ハッタリすらかまさないのはいかがなものでしょうね…
0217非通知さん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:09:38.21ID:8Rh7gYut0
1豆次郎 ★2019/06/21(金) 22:24:55.78ID:02N2rWXu9

2019/6/21 21:55 (JST)6/21 22:19 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社

 民主党政権で防衛副大臣を務めた長島昭久衆院議員=東京21区、当選6回=が近く自民党入りする方向で調整していることが分かった。
現在は無所属で、衆院会派「未来日本」に参加している。
自民党東京都連幹部も既に了承した。
来週にも二階俊博幹事長に入党を申請する。党関係者が21日、明らかにした。

 長島氏は衆院選東京21区で、自民党細田派の小田原潔衆院議員=比例東京、当選3回=と過去3度戦った。
入党後、比例東京に回ることも検討しているという。

 長島氏は2003年の衆院選で民主党から初当選。
野田佳彦内閣で首相補佐官や防衛副大臣を歴任、17年に民進党を離れた。

https://this.kiji.is/514786194850759777
0218非通知さん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:16:39.74ID:8Rh7gYut0
1ガーディス ★2019/06/22(土) 13:32:59.13ID:L7jGH37/9

公職選挙法は、公示前に選挙運動を行うことを禁じている。
 和田氏の反論を受け、「週刊文春」編集部は、「文春オンライン」で、「埼玉合同安全衛生推進大会」での和田氏の選挙に関する発言の音声データのノーカット版を無料公開する。
 和田氏の発言が、公職選挙法の禁じる事前運動にあたる個人の名前を出しての投票依頼なのか、否か。

 和田氏は、公人中の公人である国会議員だけに、有権者にきちんとした説明が求められる。


https://bunshun.jp/articles/-/12459?page=1
0219非通知さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:23:03.69ID:YUaTicAR0
1おでん ★2019/06/26(水) 18:51:46.64ID:8qwy6nn09

税収最高の60兆円超 18年度、バブル期上回る

 国の2018年度の税収が60兆円超になることが26日、分かった。
 バブル期の1990年度(60.1兆円)を超えて過去30年で最も多くなる。
 18年度は世界経済が好調で株式の配当収入などが増え、所得税が伸びた。

 財務省は18年度の税収を59.9兆円と見込んでいたが、数千億円上振れする見通しだ。
 所得税は想定よりも4千億円ほど上振れる。

 一方、法人税収は伸び悩んだ。サービスなど非製造業の業績が…

(公開部分ここまで)

日本経済新聞 2019/6/26 11:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46582770W9A620C1MM0000/
0220非通知さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:34:59.89ID:YUaTicAR0
1ガーディス ★2019/06/26(水) 15:45:09.88ID:iIS/I+kX9

 保険内容を理解できない高齢者に不十分な説明で契約を結ばせる‐。西日本新聞が繰り返し報じてきた郵便局員による不正営業問題は、日本郵政の長門正貢社長が陳謝する事態に発展した。
再発防止のためには、営業ノルマを重視する「体質」の改善が急務となる。

 本紙が独自に入手した内部資料によると、全国の郵便局では2015年度以降、顧客に契約内容を説明しないなど保険業法違反に当たる営業行為が約70件、
内規違反の不適正な営業は15〜17年度に約440件、勧誘に関する苦情も昨年までの約3年半で1万4千件超に上っていた。

 取材に対し、多くの郵便局員は「現実離れした重い営業ノルマが背景にある」と口をそろえる。

 保険を一度解約させ、同じ種類の保険を再契約させているとして今回問題になった保険の「乗り換え」も同様だ。
郵便局内では「顧客の不利益につながるため、ニーズがない場合には勧めてはならない」と注意喚起していたが、実態は違った。
内部では「転換類似」と呼ばれ、内部資料によると18年上半期には11万8千件に上り、前年同期比で約4万6千件も増えていた。

 中国地方の局員は「新規の顧客を開拓するのは難しい。ノルマをこなすには付き合いのある高齢者宅を訪問し、過去に結んだ契約を解約して新しい保険に乗り換えてもらうしかない」と打ち明ける。

 長門氏は24日の会見で、ノルマ廃止も含めた再発防止策を検討することにも言及した。
昨年以降、年賀状や暑中・残暑見舞い用はがき「かもめ〜る」についても販売ノルマの廃止を打ち出したが、複数の局員からは「相変わらず無理な枚数を販売するよう求められている」との証言が多数寄せられている。

 数日前、九州のある地区内の郵便局には「(保険の)実績ゼロで定時退庁ですか? ありえません!(中略)全社員超勤3H(時間)で取組んで結果を出すこと!」というメールが送られていた。
この地区の局員は「問題が起きるたびに改善のポーズをするだけで、体質が変わるとは思えない」と話す。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16679285/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/f/cfada_1497_59bf538f5250ab81401353940d0542e7.jpg
0221非通知さん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:01:44.15ID:YUaTicAR0
1幻の右 ★2019/06/25(火) 11:11:01.23ID:0dOmYlw+9

元「モーニング娘。」でタレントの市井紗耶香(35)が、来月の参院選に立憲民主党から比例代表候補として出馬することが24日、分かった。近く出馬会見を行う。関係者によると、市井は「子育て世代の若いお母さんたちの声を届けたい」と意気込みを話している。

 モー娘のメンバーとしてファンを魅了した市井が“第2のステージ”を国会に定めた。

 党関係者によると、市井は「若いお母さんたちは何か問題があっても実際に声を上げることは少ない。声を上げることは決して恥ずかしいことではない。一歩踏み出す勇気を持ってほしいということを発信していきたい」と出馬を決意。母親と国会の橋渡し役となることを目指しているという。

 4人の子供を育てるママ。日ごろから子供の安心・安全に関心が高かった市井について、党の別の関係者が耳にしたことから急接近。今月に入りトントン拍子で話が進んでいった。立民からの出馬について市井は、党理念である「多様性を認め合い、困った時に寄り添い、お互いさまに支え合う社会の実現」に共感していたという。

 市井がモーニング娘。入りしたのは中学生の時。活動はわずか2年間だったが強烈な印象を残した。人気者だったがゆえに、党内では「浮ついたところがないか心配」の声もあったが、関係者は「実際に話をしてみると自分たちが直面している問題を直視していて、考え方も非常にしっかりしている。
演説などを通じて実際に接してもらえば、有権者には良さは絶対に分かる」と太鼓判を押した。

 さらに市井は、憧れの議員として同党の蓮舫参院議員の名前を挙げ「委員会での質問を見ていても、ポイントを的確に押さえた切り込み方が気持ちいい。インスタグラムも毎日チェックしています」と目を輝かせて説明したという。

 次期参院選で立民は社会派弁護士、LGBT、聴覚障がい者ら多彩な候補者を公認。実生活で2歳から14歳のママでもある市井には“子育て中のお母さん”代表として期待を寄せている。

 ○…今夏の参院選のほかの主な著名人候補としては、アカペラグループ「RAG FAIR」の元メンバー、奥村政佳氏(41)が立憲民主党から比例代表で出馬することを表明している。また、同党からは元格闘家の須藤元気氏(41)“筆談ホステス”として知られる前東京都北区区議・斉藤里恵氏(35)らも比例代表で立候補予定。
自民党からは元F1レーサーの山本左近氏(36)が比例代表での出馬を発表した。

スポニチ 6/25(火) 4:30
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190625-00000002-spnannex-ent
0222非通知さん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:17:37.06ID:YUaTicAR0
1ガーディス ★2019/06/24(月) 21:18:22.43ID:4beBS/l59

日本郵便株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 横山 邦男、以下「日本郵便」)は、再配達の削減を目的として、物流系ITスタートアップのYper株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長 内山智晴、以下「Yper」)が開発・販売するOKIPPA(オキッパ)を抽選で10万世帯に無料配布します。本日、6月24日より専用サイト(https://www.post.japanpost.jp/event/okihai_monitor/)で募集が開始されます。

■背景
共働き世帯や単身世帯の増加などライフスタイルの多様化によって、再配達が増加傾向にある中、ユーザーの荷物受け取りの選択肢を多様化することも再配達削減に有効な手段となっています。

「置き配(おきはい)」も手段の一つであり、指定場所に置いて配送を完了することで、ユーザーの荷物待ちストレス及び再配達ストレスを解消でき、同時に配送員の負荷も減少させることが可能です。

弊社のOKIPPAは、手のひらサイズのバッグOKIPPAを玄関前に吊り下げるだけで、在不在に関わらず宅配物を玄関前で受け取れる仕組みで、昨年12月の日本郵便との東京杉並区1000世帯実証実験では再配達を約61%削減し、高い再配達削減効果を実証しています。

今回、日本郵便の置き配普及キャンペーンとしてOKIPPA10万個を無料配布することで、より多くのユーザー様に置き配バッグの利便性を体験して頂き、社会全体での再配達率の大幅な引き下げと短期間での社会課題の解決を目標としております。
0223非通知さん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:32:47.36ID:YUaTicAR0
1ばーど ★2019/06/26(水) 06:52:34.85ID:qTA5JULY9

山本太郎参院議員は4月、政治団体「れいわ新選組」を設立し、夏の参院選で勝負に出る。
「消費税廃止」「最低賃金1500円」「奨学金徳政令」「公務員を増やす」など、
現実性に疑問符が付く政策を多々並べているが、
山本氏が19日夕方、JR新宿駅西口で街宣活動をするというので行ってみた。

「私を総理大臣にしてください!」

山本氏は、集まった20〜30代と思われる約600人の聴衆を前に、こう訴えていた。かなり盛り上がっていた。
6年前の参院選、山本氏は東京選挙区から無所属で出馬し、改選5人(当時)中、4位で初当選した。
街宣車の上に乗らず、聴衆と同じ目線で演説していたが、この日も同じだった。

山本氏の政策は、独特だが分かりやすい。消費税を廃止し、奨学金を徳政令でチャラにする。

全国一律、最低賃金を時給1500円にして、中小零細企業の不足分は政府が負担。

デフレ脱却まで1人あたり3万円を配布する…。要するに「財政バラマキ」である。

注目は「公務員を増やす」という点だ。

「世界から見ても、日本の公務員数は少ない。これは非正規雇用に仕事を押し付けた結果ですよ。
そもそも、公務員は雇用の受け皿。地方に行けばよく分かる。これは経済政策でもある」
「(一部野党は)公務員をたたきまくっていますが、一番卑怯な標的ですよ。
みんなが公務員並みの給料をもらえるようにすればいいじゃないですか」

山本氏の演説は、その場の雰囲気に合わせて機転を利かせて変えていく。
拍手の回数が多いのは、聴衆を魅了している証拠だろう。

一部抜粋
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190622/pol1906220004-n1.html
0224非通知さん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:47:52.47ID:YUaTicAR0
1スタス ★2019/06/26(水) 20:33:05.28ID:7eINUzE39

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190626-00012513-bunshun-pol
大塚高司防災担当副大臣 新潟・山形地震直後もホステスと飲酒疑惑
6/26(水) 16:00配信 文春オンライン
大塚高司防災担当副大臣 新潟・山形地震直後もホステスと飲酒疑惑
派閥の事務局長でもある大塚副大臣 ©共同通信社

 6月18日夜10時22分頃、最大震度6強を観測した新潟・山形地震。その発生直後、防災担当の国交副大臣・大塚高司衆院議員(54)が、周囲の制止にもかかわらず、赤坂の老舗クラブでホステスらと飲み続けていたことが「週刊文春」の取材で分かった。

【写真】大塚氏が地震直後に飲酒していたクラブ「K」

 大塚氏がこの日、竹下派の後輩議員3人と訪れたのは、行きつけだという赤坂の老舗クラブ「K」。同席者によれば、大塚氏は芋焼酎「佐藤」の水割りを飲んでいたという。

「地震が発生して、一同テレビに釘付けになり、後輩議員は『国交省に上がった方がいいんじゃないんですか?』と何度も声を掛けていました。ところが、大塚氏は『(行かなくて)大丈夫や』と繰り返すだけで、水割りを飲み続けていたのです」(居合わせた客)

 震度6弱以上の地震だったため、対応を「非常体制」としていた国交省。政務三役には、「直ちに登庁できる態勢で付近に待機」することが求められていた。
0225非通知さん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:48:48.48ID:YUaTicAR0
 大塚氏に事実関係を尋ねると、以下のように回答した。

「国会議員どうしの懇親を深めるため、質問にあるとおり『K(回答は実名)』を訪れました。
実際には、対策会議が開催され参集する必要が生じる可能性があったため、アルコールを取るのを止め、国交省からも近い距離にある同店で、テレビなどで状況を確認しながら、待機していました。
この対応は、適切であったと認識しています」

 だが、事態の発覚を恐れたのか、翌19日以降、「俺はあの日、飲んでないよな?」などと周囲に念押ししていたという。

 国際医療福祉大学の川上和久教授(政治心理学)はこう指摘する。

「防災担当の政務三役には、『国民の生命・財産を24時間365日守り抜くんだ』という強い覚悟が求められます。(クラブで待機したことは)国民感情としても納得できる説明ではなく、政治家の資質が問われる問題です」

 昨年7月の西日本豪雨の際には、西村康稔官房副長官が酒席「赤坂自民亭」の画像をSNSに投稿し、批判を招いたばかり。防災担当の国交副大臣として大塚氏の行動は適切だったのか、議論を呼びそうだ。

 6月27日(木)発売の「週刊文春」では、大塚氏の経歴や、大塚氏とKの関係、店内での詳しい様子などについて報じている。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2019年7月4日号
0226非通知さん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:51:01.05ID:YUaTicAR0
100名無しさん@1周年2019/06/26(水) 22:03:51.97ID:7aDlMO0Z0

大阪府豊中市に生まれ、摂陵高等学校(現・早稲田摂陵高等学校)、追手門学院大学経済学部を卒業後、坪井一宇・原田憲・谷川秀善の秘書を務めた。
2005年衆議院議員総選挙に大阪8区から出馬し、民主党現職の中野寛成を破り初当選。
2009年衆議院議員総選挙に公明党の推薦を受けて出馬
2012年衆議院議員総選挙に公明党の推薦を受けて出馬。日本維新の会の木下智彦に敗れたが、比例復活で国政に復帰した。
0227非通知さん
垢版 |
2019/06/30(日) 17:33:57.13ID:jblbOowB0
1孤高の旅人 ★2019/06/29(土) 08:52:55.87ID:rsp/wMxM9

帰宅でバスに乗るため5分早退、上司の許可得ず147回 川口市教委、男性主査を処分 市民が指摘
6/29(土) 7:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190629-00010003-saitama-l11

 埼玉県川口市の川口市教育委員会は28日、北スポーツセンター(同市道合)に勤務する男性主査(41)を28日付で減給10分の1、1カ月減給の懲戒処分をしたと発表した。

 市教委によると、主査は2018年1月10日から19年2月26日までの間、早番勤務は勤務時間が午前8時半〜午後5時15分なのに、終業時刻の5分前に計147回にわたって上司の許可を得ず無断で早退していた。

 5分早く早退していたのは、帰宅のため近くのバス停から5時20分発のバスに乗るためだった。

 今年2月ごろ、市民からの手紙で「いつもバス停にいるのはおかしい」などという指摘があり、市教委で調べていた。主査は「二度といたしません」と反省の言葉を述べているという。

 茂呂修平教育長は同日「このようなことのないよう、教育局職員による綱紀の粛正、法令順守意識の向上に努めていく」とコメントを出した。
0228非通知さん
垢版 |
2019/06/30(日) 17:39:50.76ID:jblbOowB0
1樽悶 ★2019/06/29(土) 00:53:15.40ID:68YGoHvR9

れいわ新選組からの立候補を表明した木村英子氏(右)と山本太郎代表=28日午後、東京都新宿区、藤原伸雄撮影
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190628-00000060-asahi-000-1-view.jpg



 政治団体「れいわ新選組」の山本太郎代表(参院議員)は28日、東京都内で記者会見し、重度障害のある木村英子氏(54)を参院選で擁立すると発表した。れいわの擁立候補は4人目。
山本氏は自らも含め、候補者を選挙区と比例区にどう振り分けるか今後決めるとしている。

 木村氏は、車椅子に座った状態で山本氏と並んで会見。生後8カ月のときに首を損傷し、全身を動かすことができず、介助者の付き添いを受けながら障害者支援に取り組んでいるという。
木村氏は「普段の生活の中に障害者が少なく、健常者との間で心のバリアーが大きい。
自分の体をもって障害者政策を少しでも変えたい」と述べた。

 山本氏は「今回の候補者は『生産性』(をテーマに擁立した)。生産性で人間の価値がはかられる社会になっている」と指摘。その上で「国会の議場は車いすが入れる態勢でなく、介助者も許されていない。
700人以上国会議員がいながら、どうして当事者がいないのか。
当事者抜きで当事者のことを決めるのはおかしくないですか」と訴えた。(河合達郎)

6/28(金) 18:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190628-00000060-asahi-pol
0229非通知さん
垢版 |
2019/06/30(日) 20:17:03.74ID:4dRv3bgr0
1Hikaru ★2019/06/29(土) 18:00:21.31ID:rmwPmGbC9

女性係長が「威圧」「差別」…市の男性職員自殺
読売新聞オンライン 2019/06/28 21:05
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190628-OYT1T50277/

 愛知県小牧市は28日、昨年7月に男性職員(当時30歳)が自殺したのは、
上司のパワーハラスメントが原因だった可能性が高いとする第三者委員会の報告書を発表した。

 報告書などによると、男性職員は昨年4月に異動した情報システム課で、
上司の40歳代の女性係長から威圧的な態度や差別的な扱いを受け、
不眠などの体調不良を訴えて精神科に通院していたが、昨年7月27日に自宅で自殺した。

 委員長の岩井羊一弁護士は記者会見で
「パワハラが原因で精神疾患にかかり、自殺した可能性が高い」と述べた。
同席した山下史守朗市長は
「自殺を防げなかったことは大変残念。亡くなったご本人と遺族の方に深くおわび申し上げたい。
再発防止に取り組んでいきたい」と述べた。
また、女性係長については「報告書の内容を精査し、処分を含めて対応を検討したい」と説明した。
0230非通知さん
垢版 |
2019/06/30(日) 20:21:03.40ID:4dRv3bgr0
1ばーど ★2019/06/25(火) 22:53:46.68ID:Gn+TAHF59

NHKの平成30年度の決算が25日の経営委員会で議決され、石田総務大臣に提出されました。


それによりますと、事業収入は、前の年度より129億円増えて7332億円でした。

このうち受信料収入は、受信料制度への理解促進や公平負担の徹底に全局体制で取り組んだことなどにより、前の年度より209億円多い7122億円と過去最高になりました。

事業支出は、「命と暮らしを守る」緊急報道の体制の強化や、国際放送の発信強化、また、BS4K・8Kの本放送開始などのため、前の年度よりも87億円多い7060億円となりました。

収入から支出を差し引いた事業収支差金は271億円で、このうち231億円を財政安定のための財源として繰り越すことにしています。

NHKの平成30年度決算は、会計検査院の検査を経て国会に提出されます。

2019年6月25日 18時08分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190625/amp/k10011968321000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190625/K10011968321_1906251757_1906251757_01_02.jpg
0231非通知さん
垢版 |
2019/06/30(日) 20:47:30.86ID:4dRv3bgr0
1おでん ★2019/06/27(木) 21:27:08.00ID:d38jWJcJ9

※夜の政治スレ

定数6に対して、20人前後の出馬が予想される東京選挙区。
先週末の時点で、

丸川珠代氏(自民党)、
山口那津男氏(公明党)
武見敬三氏(自民党)、
吉良よし子氏(共産党)、
塩村文夏氏(立憲民主党)、
山本太郎氏(れいわ新選組)が続き、

山岸一生氏(立憲民主党)、
音喜多駿氏(日本維新の会)、
水野素子氏(国民民主党)らが追い上げる展開だ。

主要政党のうち自民党と立憲民主党は、東京選挙区に2人の候補を擁立して2議席の獲得を狙っている。
現時点では自民党の2候補が堅調に戦いを進めているのに対して、
立憲民主党は両候補が揃って当選ライン上に入るかどうかは微妙な情勢だ。

なお、選挙区での投票先をまだ決めていない態度未定者は6月22日・23日の調査時点で全体の5割以上に上っており、
情勢は流動的だ。とりわけ無党派層の8割近くが投票先を決めておらず、時間の経過とともに情勢が大きく動きそうだ。
0232非通知さん
垢版 |
2019/06/30(日) 20:48:12.64ID:4dRv3bgr0
■比例区投票先は自民がトップ

比例区投票先上位3党の支持を2017年衆院選時と今回(22・23日)とで比較した。なお、希望の党は図から除外している。

同じく東京都内の有権者を対象に、比例区で投票したい政党について聞いた。
その結果、自民党が48%、立憲民主党が20%、共産党が10%、公明党が5%、日本維新の会が3%、国民民主党が2%などとなった。

2017年10月に行われた衆院選の投票日1週間前の情勢調査(今回と同じく東京都内の有権者を対象にして実施)では、
自民党が30%、立憲民主党が23%、希望の党が16%、共産党が8%、公明党が5%だった。

なお、無党派層に絞った比例区投票先では、自民党が47%、立憲民主党が18%、共産党が8%などとなった。

前回2017年衆院選では、投票1週間前の調査で、
無党派層最大の投票先は立憲民主党で17%、次いで希望の党16%、自民党11%、共産党5%となっていた。

この時と比べると、無党派層からの支持で自民党が立憲民主党を大きく上回っていることが分かる。

■参院選に「大いに関心がある」層に絞ると立憲が自民に迫る

但し、参院選に「大いに関心がある」層に絞ってみると、やや様相が異なる。
比例区で投票したい政党について、自民党に投票するとした層は36%だったのに対して、
立憲民主党が26%と10ポイント差に迫っているのだ。

また、有権者に投票にあたって重視する政策を聞いたところ「福祉や医療、年金」が29%でトップとなった。
次いで2番目に多かったのが「経済や景気、雇用」で25%、更に「教育や子育て」9%、「外交や防衛」6%などと続いている。

実は3月にJX通信社が同じ東京都内で行った電話調査では、参院選にあたって重視する争点として
「経済や景気、雇用」を挙げる有権者が29%で最も多かった。
このため、それ以降に有権者の重視する政策の順位が入れ替わったことになる。

いわゆる「老後2000万円不足」問題で、年金政策に対する有権者の関心がやや高まった可能性がありそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20190626-00131464/
0233非通知さん
垢版 |
2019/06/30(日) 20:52:49.36ID:4dRv3bgr0
1みつを ★2019/06/28(金) 16:08:08.58ID:q3DlJc9o9

https://www.asahi.com/articles/ASM6W65TKM6WUTFK01Z.html

れいわ新選組に寄付2億円、「10人擁立」山本氏明言
2019年6月27日19時17分

 政治団体「れいわ新選組」を立ち上げた山本太郎代表(参院議員)は27日、東京都内で記者会見し、参院選での候補者擁立について
「今の時点で(れいわへの寄付金は)2億円を超えた。10人は確実に立てる」と述べた。候補者を比例区と各選挙区にどのように振り分けるかは調整中という。

 山本氏は6年前の参院選東京選挙区で初当選したが、改選となる今回の参院選では東京選挙区での立候補を表明していない。
この日も「ここまで引っ張ったら、最後まで引っ張らないと面白くないでしょ。どうぞ、引き続きしびれてください」とけむに巻いた。

 会見では、東大東洋文化研究所教授の安冨歩氏(56)の擁立を発表した。安冨氏はトランスジェンダーで女性装の教授として知られ、昨年7月の埼玉県東松山市長選に立候補し、敗れた。
0234非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 16:41:23.77ID:7uSE6sKK0
1樽悶 ★2019/07/02(火) 05:59:31.56ID:kFUcHSMA9

手を取り合う(左から)松井氏、山口氏、枝野氏、安倍氏、玉木氏、志位氏
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190701-00000040-tospoweb-000-1-view.jpg



 参院選(4日公示、21日投開票)を前に、ドワンゴとヤフー共催によるネット党首討論が30日、都内で開かれ、自民党の安倍晋三総裁や立憲民主党の枝野幸男代表ら各党代表が出席した。ヒートアップする場面も見られたが、
ネットユーザーが本当に見たい討論は幻に終わることが濃厚だ。

 党首討論には安倍首相、枝野氏のほかに国民民主党の玉木雄一郎代表、公明党の山口那津男代表、共産党の志位和夫委員長、日本維新の会の松井一郎代表が揃い、社民党の又市征治党首は体調不良で欠席となった。

 選挙戦同様、自民・公明VS野党共闘の構図になるかと思われたが、枝野氏が積極的に質問せず、志位氏が安倍首相に質問を連発。唯一、枝野氏は憲法審査会の審議を巡る論争で目くじらを立て、安倍首相の発言をさえぎる場面があったが、
司会者から「国会と違ってやじはやめてください」といなされ、この日、一番の盛り上がりとなった。

 ネットで書き込まれたのは「なぜ山本太郎がいないのか」「NHKの立花を呼べ」だ。「れいわ新選組」の山本太郎代表や、「NHKから国民を守る党」の立花孝志代表らはネット受けが良く、参院選でも台風の目になる可能性があるが、今回は呼ばれなかった。

 参加条件は政治資金規正法の政党要件を満たしている政党だけで、3日に予定されている日本記者クラブでの党首討論会でも出席予定者は今回と同じだ。各テレビ局が行う討論会も同様で、山本氏、立花氏らが登場する可能性があるのは
自由報道協会主催の討論会だが、自民党が応じる可能性はないとみられる。

 山本氏や立花氏の変化球質問や爆弾発言に安倍首相や枝野氏らがどう答えるか、本音が飛び出しそうなところだが…。残念ながら、このまま予定調和の討論会が繰り広げられることになりそうだ。

7/1(月) 17:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190701-00000040-tospoweb-ent
0235非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:04:27.22ID:7uSE6sKK0
1ばーど ★2019/07/04(木) 01:08:57.99ID:JcDeAQIk9

れいわ新選組の参院選の公認候補として舩後靖彦氏を紹介する際、涙で声を詰まらせる山本太郎氏(撮影・村上幸将)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190703-07030585-nksports-000-5-view.jpg



山本太郎参院議員(44)が参院選公示日前日の3日、都内で2度の会見を開き、参院東京選挙区からは出馬せず、比例区で出馬すると発表した。
その上で今回の選挙から導入される、政党が定めた順位で当選者が決まる「比例特定枠」の制度を使って立候補すると明らかにした。

比例特定枠とは、全国的な支持基盤を有するとはいえないが、国政上、有為な人材あるいは民意を媒介する政党が、その役割を果たす上で必要な人材が当選しやすくなるように優先的に当選人となるようにする制度。
通常の比例区は政党内で個人名の得票数が多かった順に当選者が決定するが、
特定枠の場合は、記載された候補者を上位とする。特定枠に入った候補者は、自らの選挙戦ができない。

今回、れいわ新選組は、東京選挙区で立候補者を立てつつ、比例区特定枠を使う。そして難病のALSの当事者で全身まひギタリストとして活動する、介護サービス事業の株式会社アース副社長の舩後靖彦氏(61)を1位、
脳性まひで重度障害がある、全国公的介護保障要求者組合・書記長などを務める木村英子氏(54)を2位として、山本代表は3位となる。

山本代表は「山本が議員で居続けるためには、2人を上げたうえで自分も票を獲得しないといけない。私が、このような動きをしているのは自分の議席を守るためじゃない。
6年前の1議席を獲得できたのは市民のお力。同じように勝ち取る1議席で良いのか? 納得できない。より議席を獲得できる市民の力を示す必要があると思う」と訴えた。
その上で、目標の議席について「10人、全員勝たせたいが、5議席は行きたい」と語った。
舩後氏と木村氏に関しては「国政上、有為な人材と考えている」と語った。【村上幸将】

7/3(水) 17:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190703-07030585-nksports-soci
0236非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:18:11.03ID:7uSE6sKK0
416 名無しさん@1周年 2019/05/03(金) 05:45:02.90 ID:IIPTf9ZD0

アベになってから、おまえらの年金保険料の半額が株価維持に使われてるからな
じきに年金支給が70歳からになるし、年金搾取されてるのに、脳天気が多くて笑えるわ

年金詐欺だわな

発表されてる運用益は利益確定してない含み益なのに
それをまともに信じてるバカが多くて笑えるわ

要するに株価維持のために年金ぶっこんでるだけだから
株価が上がれば含み益が出て、下がれば含み損が出るだけ
株が下がるから売れないから、米国債と同じでただの紙切れ
本当の利益じゃないよ

この表見れば一目瞭然

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGD26H74_Y6A820C1MM8000/

1/4の日本株は年金機構が筆頭株主になっている
売ったら株が暴落するから売れないわな

まあ年金を犠牲にして、株価をつり上げてるのが今の政権だからな
年金の株の運用比率を25%から50%にしたのがアベだし
0237非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:56:23.76ID:7uSE6sKK0
1かばほ〜るφ ★2019/07/03(水) 19:28:55.00ID:xXkimN9O9

日本郵便社員を逮捕 女性にわいせつ行為の疑い
2019/7/3 19:09 (JST)

顔見知りの女性に無理やりわいせつな行為をしたとして、警視庁代々木署は3日、
強制性交の疑いで、東京都中野区江原町、日本郵便社員八木昌太郎容疑者(44)を逮捕した。
 
逮捕容疑は3月3日午前0時すぎ、渋谷区初台1丁目にある男性用の公衆トイレに
会社員の女性(23)を連れ込み、わいせつな行為をした疑い。容疑を認めている。
 
代々木署によると、八木容疑者は同2日夜、近くの居酒屋で、
顔見知りだった女性と偶然会い、一緒に酒を飲んだ。
その後、帰宅途中に女性をトイレに連れ込んだといい、置き去りにされた女性が110番した。

日本郵便広報室は「詳細を確認中」としている。

47NEWS 共同通信
https://www.47news.jp/news/3737108.html
0238非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:13:15.17ID:7uSE6sKK0
1ばーど ★2019/07/02(火) 10:19:22.66ID:pDssTNT/9

富山市議会の木下章広市議(36)=創政改拓、2期=が6月下旬、議会事務局に無断で入り、女性職員の机の上を物色していたことが分かった。舎川智也議長が1日、各派代表者会議で報告した。
木下氏は「どんな仕事をしているのか興味本位でやった」と述べて謝罪する一方、議員辞職は否定した。

 事務局によると、6月25日午後7時半ごろ、女性職員が帰宅するため消灯したところ、木下氏が入ってきて自分の机を物色するのを目撃。
翌日、舎川氏らの聞き取りに対し、木下氏は25日のほか、以前も無断で入ったことを認めたという。盗難は確認されていない。

 2017年5月から18年6月にかけ、木下氏が事務局の複数の女性職員の携帯電話に、日記のような内容のメールを送っていたことも判明。事務局が木下氏に注意していた。

 会議では、舎川氏が一連の事案を報告。木下氏は「議会に迷惑を掛け、申し訳ない」と述べ、床に手を付けて深々と頭を下げた。
自民党の村家博会長は「誠に残念」、公明党の堀江かず代会長は「自ら辞職すべきだ」と強く非難した。

 終了後、木下氏は報道陣に対し、19年初めから無断で立ち入り、複数の職員の机の書類を見たと説明。改めて頭を下げて謝罪する一方、進退は「考えさせてほしい」と述べるにとどめた。

7/2(火) 0:55
北日本新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190702-00130235-kitanihon-l16
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190702-00130235-kitanihon-000-view.jpg
0239非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:17:11.63ID:7uSE6sKK0
1すらいむ ★2019/07/02(火) 13:23:17.48ID:GrJjTqqh9

文科省 「ノンキャリア」職員が初めて局長に

 去年不祥事が相次ぎ、人事改革に取り組む文部科学省で、いわゆるノンキャリアの職員が初めて局長に起用されることになりました。

 文部科学省では去年、幹部職員が逮捕・起訴された汚職事件など不祥事が相次いだことから、省内の人事改革を進めています。

 この一環で、幼稚園から高校までの政策などを所管する初等中等教育局の局長に、新たに大臣官房審議官を務める丸山洋司氏(57)が起用されることになりました。

 丸山氏は大分県の高校を卒業後、当時の国家公務員初級試験に合格して、昭和57年に旧文部省に入ったいわゆるノンキャリアの職員です。
 その後、特別支援教育課長や私学助成課長などを経て、去年10月から初等中等教育局担当の大臣官房審議官を務めています。

 文部科学省によりますとノンキャリアの職員が局長に起用されるのは初めてだということです。

 この人事は、今月9日に発令されます。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

NHK NEWS WEB 2019年7月2日 10時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190702/k10011978651000.html
0240非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:18:33.46ID:7uSE6sKK0
1みつを ★2019/07/02(火) 23:46:01.10ID:ubVKCwMD9

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190702/k10011978941000.html

“老後2000万円” 報告書まとめた担当局長退任へ 金融庁
2019年7月2日 14時40分年金

金融庁の幹部人事が発表され、老後の資産形成に関して「およそ2000万円が必要になる」などとした審議会の報告書を取りまとめた担当局長が退任することになりました。
局長クラスは、定年を延長して引き続き務めるケースもあるということですが、今回は定年を理由に退任するということです。

2日発表された金融庁の新たな幹部人事では、遠藤俊英長官が留任する一方、金融市場のルールづくりなどを所管する企画市場局の三井秀範局長が今月5日付けで退任することになりました。

三井局長は「老後に2000万円が必要になる」などとした審議会の報告書の取りまとめを担当し、国会で「審議会の議論をサポートする事務方として配慮を欠いた対応だった」などとして陳謝していました。

60歳の定年を迎えても局長などの要職については定年を延長して引き続き務めるケースもあるということですが、三井局長は定年を理由に退任するということです。
0241非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:09:39.51ID:7uSE6sKK0
窓際政策秘書改め窓際被告 ★2019/07/01(月) 22:27:35.52ID:HbAc+Dls9

女性の海上自衛隊員2人、先輩のシャンプーに研磨剤入れる 懲戒処分「仕事で意見合わず」

 海上自衛隊舞鶴地方総監部は1日、先輩隊員の私物にいたずらをしたとして、
護衛艦「ひゅうが」の20代女性海士隊員2人をそれぞれ停職15日と5日の
懲戒処分にしたと発表した。

 総監部によると、2人は昨年秋に、先輩隊員のシャンプーに研磨剤を混入させた。
そのうち1人は、さらに昨年12月から今年1月にかけ、別の先輩隊員の歯間ブラシを
床にばらまき、 炭酸飲料の入った箱を蹴るなどしたという。
海士隊員は「仕事に関し先輩隊員と意見が合わなかった」などと話しているという。


京都新聞 (7/1(月) 19:04配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190701-00010002-kyt-l26
0242非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:11:00.92ID:7uSE6sKK0
1孤高の旅人 ★2019/07/02(火) 05:49:24.36ID:l8JE/xLZ9

NHKから守る党、41人擁立=参院選【19参院選】
7/1(月) 16:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190701-00000069-jij-pol

 政治団体「NHKから国民を守る党」(代表・立花孝志前東京都葛飾区議)は1日、参院選候補として、比例代表4人、選挙区37人の計41人を擁立すると発表した。

 当初、東京選挙区に7人擁立する方針を示していたが、最終的に1人にした。
0243非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:24:20.16ID:7uSE6sKK0
1靄々 ★2019/06/28(金) 01:24:55.66ID:jl6rSlmz9

※憲法改正

 通常国会は26日、会期末を迎えた。自公与党は前日、野党5党派が提出した安倍晋三内閣への不信任決議案を反対多数で否決した。
いよいよ、「7月4日公示−21日投開票」の参院選に向け、候補者らは一斉に走り出す。
「老後資金2000万円」問題や、10月の消費税増税、内需底上げに力点を置いた政府の経済財政運営の指針「骨太方針」は、選挙戦にどう影響するのか。
安倍首相の悲願である「憲法改正」の行方は。
おなじみのタレント候補の集票力とは。
統一地方選と参院選が連続する「亥年(いどし)選挙は荒れる」と言われる。
選挙分析で定評のある選挙プランナーの松田馨氏が、夏の政治決戦での各党の獲得議席を大胆予測した。

 ※省略

 この「過半数」発言には疑問が残った。参院は3年ごとに半数が改選されるため、安倍首相がいう「過半数」が非改選も合わせた全体で過半数(123)なのか、改選議席の過半数(63)なのかが不明だったのだ。

 自民党の二階俊博幹事長は24日、報道各社のインタビューで、「与党で63議席確保することが最低だろう」と語り、改選議席だけで過半数を目指す方針を明らかにした。

 では、注目の選挙結果はどうなりそうか。
0244非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:28:00.79ID:7uSE6sKK0
 では、注目の選挙結果はどうなりそうか。

 夕刊フジでは、松田氏に25日までに予測議席を算出してもらった。
過去の選挙データに、選挙区の最新情報を加味した結果は別表の通り。

 自民党には、やや厳しい数字が出た。
「選挙区37、比例18」の計55議席で、非改選を含めて111議席となった。
現状より11議席減だ。

 山口那津男代表率いる公明党は「選挙区7、比例7」の計14議席で、非改選を合わせて28議席で3議席増。

 自公与党の改選予測は「69議席」で、非改選も合わせると「139議席」となる。
いずれの過半数も超えることになる。

 問題は、安倍首相の悲願である「憲法改正」の行方だ。

 野党だが、改憲に賛成の日本維新の会(代表・松井一郎大阪市長)は「13議席」(改選予測と非改選議席の合計)のため、
いわゆる「改憲勢力」は計152議席にとどまる。
これでは、憲法改正の国会発議に必要な参院3分の2(164議席)には届かない。

 松田氏は「老後資金問題や、10月の消費税増税がダメージとなりそうだ。
『参院選バイアス』とも呼ばれるが、衆院選では与党に投票した層の一部が、参院選では『お灸を据える』という意識からか、野党に投票し、与党に不利に働く一面がある。
特に、老後資金問題では、麻生太郎金融担当相が、審議会の報告書を受け取らないなど、大人げない対応で“失点”を重ねた。
その影響が予測数字にも出た」と語った。

 やはり、麻生氏の対応が政権の足を引っ張っているようだ。
0245非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:31:04.67ID:7uSE6sKK0
 ■政権批判票の受け皿になりきれない野党

 一方の野党陣営はどうなりそうか。

 立憲民主党や共産党などの左派野党が、32ある改選数1の「1人区」で候補者を一本化したことが奏功し、「11勝」し、ある程度は健闘するとの予想を出した。

 政党別では、枝野幸男代表の立憲民主党が「選挙区13、比例12」の計25議席で、非改選を合わせて40議席で16議席も伸ばす。

 松田氏は「立憲民主党は都市部で強く、無党派層の投票先としても自民党に並ぶ勢いだ。この先、野党第一党としてメディアの露出が増えれば、比例票も集まるだろう。

ただ、かつての『消えた年金』問題のように野党に有利な争点があるわけではないため大きなブームにはならないのでは」と語った。

 玉木雄一郎代表の国民民主党は「選挙区2、比例3」の計5議席で、非改選を合わせて21議席。

志位和夫委員長の共産党は「選挙区2、比例4」の計6議席で、非改選を合わせて12議席だ。

 街頭演説での勢いが、ネット上などで注目されている山本太郎氏率いる政治団体「れいわ新選組」は、「選挙区1、比例1」の計2議席を確保する可能性があるという。

 この予測通りなら、与党陣営が「8議席減」で、野党陣営が「10議席増」となる。

以下ソース先で

2019.6.27
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/190627/pol1906270001-n1.html
https://www.zakzak.co.jp/images/news/190627/pol1906270001-p1.jpg
0246非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:02:12.27ID:7uSE6sKK0
1みつを ★2019/06/27(木) 07:34:20.70ID:aQhFmqOi9

https://this.kiji.is/516659535962932321

維新公約、年金は積み立て方式に
消費増税は凍結
2019/6/27 02:00 (JST)
©一般社団法人共同通信社



 日本維新の会が夏の参院選で掲げるマニフェスト(政権公約)の全容が26日、判明した。
現役世代が納めている保険料を今の年金受給者への支払いに充てる現行の「賦課方式」から、自分が積み立てた保険料を老後に取り崩して受け取る「積み立て方式」への移行を提起。
国会議員や公務員の給与を削減して財源を捻出し、消費税増税を凍結する。27日に発表する。

 看板政策とする「身を切る改革」の必要性を改めて強調。
国会議員の報酬と定数をそれぞれ3割カット、国家公務員の人件費を2割削減する。

 年金支給年齢の段階的な引き上げ、税金と年金などの保険料を一括徴収する「歳入庁」設置も提案した。
0247非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:19:09.13ID:7uSE6sKK0
1窓際政策秘書改め窓際被告 ★2019/07/04(木) 18:44:17.32ID:NsvfGOLO9

※平日夜の政治ニュース

山本一太参院議員が失職【19参院選】

 自民党の山本一太参院議員は4日、群馬県知事選に立候補したことに伴い
自動失職した。山本氏は同日公示の参院選で改選を迎えるため、
補選は行われない。


時事通信社(2019年07月04日15時15分)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070400860
0248非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:22:09.68ID:7uSE6sKK0
1豆次郎 ★2019/07/03(水) 06:24:09.69ID:ZaJP/1Ae9

7/2(火) 23:48配信
恥知れ!三原じゅん子氏、不満の声に「ありがとう」

6月24日の参院本会議で、安倍晋三首相の問責決議案を提出した野党に対し「愚か者の所業」「恥を知りなさい」と発言した自民党の三原じゅん子参議院議員(54)が2日、
東京・新宿駅西口で自民党の街頭演説会で演説した際、一部聴衆から「恥を知れ」とのブーイングが上がった。


参院本会議での発言への批判とみられるが、三原氏は冷静に演説を続け「自民党は年金の問題も、どの政策もいろいろな意見を取り入れ賛成、反対、両方の意見をしっかりと聞く思いを持っている政党だ」と訴えた。

「恥を知れ」とののぼり旗も登場し、コールは続いたが、三原氏は「いろいろな考えを聞かせていただく…これこそ、私たちが求めている民主主義。本当に心からありがとうと申し上げたい」と感謝してみせた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190702-07021139-nksports-soci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190702-07021139-nksports-000-3-view.jpg
0249非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:13:14.24ID:7uSE6sKK0
1ガーディス ★2019/07/01(月) 12:30:47.71ID:kKuZB8G99

2019/7/1 12:16 (JST)
 根本匠厚生労働相は1日、東京都武蔵村山市の藤野勝市長と会談し、市内にある国立感染症研究所の施設にエボラ出血熱など5種類の感染症の原因ウイルスを輸入することで事実上合意した。

 来年の東京五輪・パラリンピック開催を控え、海外から持ち込まれる恐れがある感染症を素早く正確に検査できるようにするのが目的。「最も危険」と分類されるウイルスが初めて海外の研究機関から持ち込まれることになる。

 輸入対象は、感染症法で最も危険な病原体に分類されるエボラ熱やラッサ熱、南米出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、マールブルグ病の原因ウイルス。いずれも国内の研究機関は所有していない。

https://this.kiji.is/518255931219248225
0250非通知さん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:09:22.87ID:Hj5JZcPu0
1水星虫 ★ 2019/07/06(土) 15:08:51.86ID:CJlWKPa39

検察事務官女子トイレ侵入で逮捕

http://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20190706/2000017364.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

大阪地検特捜部の事務官が、飲食店の女子トイレの個室に侵入したとして逮捕され、
警察は、盗撮目的とみて調べています。
調べに対し、事務官は容疑を否認しているということです。

逮捕されたのは、大阪地検特捜部の事務官、山口真輝容疑者(28)です。
警察によりますと、山口事務官は6日午前0時すぎ、大阪・ミナミにあるファミリーレストランの
女子トイレの個室に侵入したとして建造物侵入の疑いが持たれています。

隣を利用していた20代の女性が仕切りの下からスマートフォンが差し出されたことに気づき、
駆けつけた従業員に申し出たということで、警察は盗撮目的に女子トイレに侵入したとみて調べています。
警察によりますと、山口事務官は調べに対し
「酒に酔って気持ちが悪くなり、男子トイレが空いていなかったので女子トイレに入った」
などと供述し、容疑を否認しているということです。

大阪地検の畝本毅 次席検事は、
「刑事事件の捜査などに関わる職員が逮捕されたことは誠に遺憾で、
今後、適正に捜査し厳正に対処します」とコメントしています。

07/06 10:48
0252非通知さん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:48:52.83ID:Hj5JZcPu0
1Hikaru ★2019/07/04(木) 19:04:12.24ID:/wnP3AiR9

詐欺疑いで和光市幹部を再逮捕 生活保護受給者の現金、埼玉県警
2019/7/4 17:03 (JST)
©一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/519423801717130337

 埼玉県警は4日、生活保護受給者の現金計約548万円や通帳4通などをだまし取ったとして、詐欺の疑いで、
同県和光市企画部審議監東内京一容疑者(55)=休職中、詐欺罪で起訴=を再逮捕した。
県警によると「現金や通帳を受け取ったことは間違いない」と供述する一方、詐欺の犯意は否認しているという。

 再逮捕容疑は、市の福祉事務所長だった2015年5月と11月、
生活保護受給者の80代女性宅で見つかった現金について、職員に
「特捜から引き出して持って来てくれと言われている」などとうそを言い、
同事務所から持ち出したり女性の口座から引き出したりして、計約548万円を詐取した疑い。
0253非通知さん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:18:33.89ID:y9hohhjv0
1水星虫 ★ 2019/07/03(水) 06:32:38.53ID:9mjqZrp29

市川市長公用車に高級電気自動車

http://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20190703/1000032240.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

千葉県市川市は、温暖化対策の一環として、市長などの公用車に1か月のリース料金が
これまでの2倍以上になるアメリカのメーカーの高級電気車を導入しました。
市議会からは「高額だ」などと批判が出ていて、市では
「納得してもらえるよう説明を尽くしていきたい」としています。

市川市は更新時期を迎えた市長と副市長用の2台の公用車について、温暖化対策のPRになるとして、
アメリカの電気自動車メーカー『テスラ』の車を導入し、2日、このうち1台を報道陣に公開しました。
市によりますと、これまでの公用車に比べて燃料費と二酸化炭素の排出量は
およそ3分の1程度に削減できるということです。

一方で、車のリース料金は1台あたり1か月で14万円余りと、これまでの2倍以上になるということです。

新しい公用車について市議会は「高額だ」などとして導入の見直しを求める決議を可決するなど、批判を強めています。
市川市管財課の橋本克裕課長は
「説明が不足している部分もあるので、納得してもらえるように説明を尽くしていきたい」
と話しています。

07/03 06:25
0254非通知さん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:20:47.86ID:y9hohhjv0
1ガーディス ★2019/07/07(日) 01:22:45.14ID:q5qs+TrU9

 海上自衛隊艦船で最も大きいヘリコプター搭載型護衛艦「かが」が7月14、15の両日、敦賀港(福井県)に寄港し一般公開される。敦賀港開港120周年の一環で、県内寄港は初めて。広大な甲板などが見学できる。

かがは全長248メートル、最大幅38メートルで、乗員は約470人。艦首から艦尾まで平らな甲板が広がり、ヘリを最大14機まで搭載、5機が同時に離着艦できる。離島防衛や大規模災害救援などで洋上の拠点機能を担う。5月に来日したトランプ米大統領が視察した。

 自衛隊福井地方協力本部によると、母港となる呉基地(広島県)以外で一般公開されるのは、金沢港、大阪港に続き3港目。

 かがは、敦賀港鞠山南地区の岸壁に接岸する。公開は14日午後1〜同4時、15日午前8時半〜午後1時。最終受け付けは14日が午後3時半、15日は同0時半。甲板が滑りやすいためサンダルやスリッパ、ハイヒールなどでの乗船はできない。事前申し込みは不要で、見学は無料。

 両日ともJR敦賀駅から臨時バスが運行され、往復500円。15日は市きらめきみなと館と同港川崎・松栄岸壁の駐車場2カ所が利用でき、市が無料シャトルバスを運行する。4日は周辺でカッターレースが行われるため、駐車場は利用できない。問い合わせは、福井地方協力本部=

TelはURL先でご確認ください
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/889601
https://fki.ismcdn.jp/mwimgs/6/4/300m/img_64660a5edbac5160e0a1c9afd94a9c40371874.jpg
0255非通知さん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:29:06.88ID:y9hohhjv0
1みつを ★2019/07/05(金) 17:02:47.12ID:M6pJJoyj9

https://jp.reuters.com/article/gpif-idJPKCN1U00MK

ビジネス
2019年7月5日 / 09:37 / 23分前更新
GPIF、18年度の運用益2兆3795億円=3月末資産額は159兆2154億円
Reuters Staff

[東京 5日 ロイター]
- 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)によると、2018年度の運用実績は2兆3795億円のプラス運用となり、3月末の資産額は159兆2154億円に増えた。
年末にかけて世界的な株安に見舞われたが、期末に持ち直した。
19年1─3月の運用収益額は9兆1463億円の黒字だった。

年度のプラス運用は3年連続。自主運用を開始した2001年度以降の累積収益額は65兆8208億円に積み上がり、運用資産額は過去最大となった。

年末にかけた株安で10―12月は14兆8039億円のマイナス運用だった。年初から市場が持ち直し、年度ベースの黒字を確保した。

資産ごとの構成比は国内債券26.30%、短期資産7.67%、国内株式23.55%、外国債券16.95%、外国株式25.53%となった。
1―3月期に外国債券を6299億円買い越し、国内債券や株式、外国株式の買い越し額はいずれも数十億円から数百億円程度だったとみられる。

山口貴也
0256非通知さん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:05:46.55ID:y9hohhjv0
1樽悶 ★2019/07/07(日) 19:09:43.33ID:ofhNAD8A9

2018年4月に実施された野中広務さんの「お別れの会」。(撮影=鵜飼秀徳、以下すべて同じ)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190706-00029224-president-000-2-view.jpg



※省略

■国会議員や大企業のトップさえも葬式をやらなくなった

 私は1年前、東京都千代田区にある大企業(連結社員数約5500人)の3年間の訃報通知をカウントし、解析した。すると、約95%が「家族葬」か「直葬」であった。
たしかに、私が現役時代に葬式に参加した最後は2006年頃だったように思う。

 新聞の訃報欄にも変化がある。やはり、「通夜」および「葬儀・告別式」の日取りや場所が書かれておらず、かわりに「告別式は近親者で行う」との文言が添えられているのだ。

 大手紙の訃報欄に掲載される故人は、国会議員や文化人、大企業のトップなどを経験した著名人である。「公人」ですら、会葬者を集めた葬式をやらないようになっているのだ。
支援者が多数存在する政治家までもが、いまでは葬式をやらない。

 2018年1月、「影の総理」と言われた元官房長官の野中広務さんが亡くなった。私も政治記者時代、野中さんにはお世話になっていたので葬式に参列したかったが、家族葬であった。
3カ月後、「お別れの会」が開かれ、そちらに出席した。

※省略
0257非通知さん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:14:46.80ID:y9hohhjv0
1ガーディス ★2019/07/07(日) 19:45:44.21ID:r3C5CoBO9

2019年7月7日19時17分
音楽教室での演奏から著作権料を徴収しようとしている日本音楽著作権協会(JASRAC)が、職員を約2年間にわたって「生徒」として教室に通わせ、潜入調査していたことが分かった。9日には、両者の間で続く訴訟にこの職員が証人として出廷する予定だ。

職員が「主婦」名乗り
 潜入調査についてJASRAC広報部は「演奏権は形に残らず侵害されやすい権利。調査は利用の実態を把握し、立証するために必要だ」と説明している。

 訴訟では、教室で講師や生徒の演奏が、著作権法が定める「公衆に聞かせる目的の演奏」に当たるかどうかが争われている。

 JASRAC側が東京地裁へ提出した陳述書によると、職員は2017年5月に東京・銀座の「ヤマハ大人の音楽教室」を見学。その後、入会の手続きを取った。職業は「主婦」と伝え、翌月から19年2月まで、バイオリンの上級者向けコースで月に数回のレッスンを受け、成果を披露する発表会にも参加した。

 陳述書によると、レッスンでは講師の模範演奏と生徒の演奏が交互に行われた。JASRACが著作権を管理する「美女と野獣」を講師が演奏した際は、ヤマハが用意した伴奏とともに弾いたため、「とても豪華に聞こえ、まるで演奏会の会場にいるような雰囲気を体感しました」と主張している。
また「生徒は全身を耳にして講師の説明や模範演奏を聞いています」と記している。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASM756DFSM75UTIL041.html
0258非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:07:31.88ID:gUqnuiVX0
1みつを ★2019/07/08(月) 21:42:04.67ID:9JxgsEHy9

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190708-00000155-dal-ent

吉村大阪府知事 謎の国会議員報酬を批判 議員時代「毎月100万円が銀行口座に」
7/8(月) 21:00配信

 大阪府の吉村洋文知事が8日、ツイッター投稿で国会議員には給与とは別に、使途報告不要の月100万円の文書通信交通滞在費が存在することを批判した。

 元衆院議員の吉村氏は、日本維新の会の議員が同党は自主的に「使途を公開し、余った分は政党支部に寄付して収支報告書で公開」と記載したツイートを引用したうえで、

「僕も国会議員時代にこの文通費というのが毎月100万円銀行口座に振り込まれてきて、(制度上は)領収書も公開不要、使途開示も不要、に強烈な違和感を感じた」と明かした。

 「国会議員の前の地方議員時代の政務活動費は領収書は公開義務。その差はなんだ?国会議員は性善説?」と問題視し、「そして定数増、国民には増税。おかしいよ」と批判した。
0259非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:09:12.43ID:gUqnuiVX0
1ガーディス ★2019/07/08(月) 20:16:04.12ID:dZhqBRfA9

安倍晋三首相と参院選の自民党候補者が行った7日の街頭演説で、抗議活動の様子を撮影しようとした女性のスマートフォンを壊したとして、

警視庁中野署は8日までに、器物損壊容疑で、自称東京都台東区の職業不詳の女(43)を現行犯逮捕した。

 逮捕容疑は7日午後3時50分ごろ、東京都中野区のJR中野駅前で、50代の女性のスマホを取り上げて地面にたたきつけ、壊した疑い。

 中野署によると、直前に、女性が容疑者に「うるさい」と注意しトラブルになっていた。その後、女性が抗議活動をする容疑者らをスマホで撮影しようとした。

当時、中野駅前には多くの反対派が集まり「安倍NO!」の横断幕を掲げ「安倍辞めろ」「帰れ」などと連呼していた。

https://www.sankei.com/smp/affairs/news/190708/afr1907080007-s1.html
0260非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:17:52.80ID:gUqnuiVX0
1記憶たどり。 ★2019/07/09(火) 10:44:53.40ID:cl+cqq7H9

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190709-00000133-nnn-soci

埼玉県本庄市の飲食店で、8日夜、隣の美里町の町議会議員の男が男性客と口論となり、
コップを投げつけたとして逮捕された。

暴行の疑いで逮捕されたのは、埼玉県美里町の町議会議員、内田三郎容疑者。
警察によると、内田容疑者は8日午後8時頃、本庄市の飲食店で、隣に座っていた64歳の男性に
日本酒のガラスコップを投げつけた疑いがもたれている。

内田容疑者は酒を飲みながら男性と話をしていたが、「議員は金のためにやっている」と発言した際に
男性から、「そんなんだったら議員を辞めればいい」と返され、暴行に及んだという。

調べに対し内田容疑者は、「相手から議員を辞めた方がいいと言われて、頭にきた。
コップを投げたが、当たっていない」などと話しているという。内田容疑者は美里町の町議会議員を4期務めている。
0261非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:30:51.63ID:gUqnuiVX0
1砂漠のマスカレード ★2019/07/07(日) 23:53:31.02ID:XnNVDrKn9

7月4日に公示された夏の参議院議員選挙。「老後2000万円問題などで叩かれた安倍晋三首相は、6月26日の記者会見で“政治の安定には勝ち抜かねばならない”と必死でした。
令和初の国政選挙。21日の投開票日の結果が注目されます」(全国紙記者)

今回改選される議席は124。その内訳は選挙区74議席、比例代表50議席。

「比例代表制は、各候補者が所属する政党が獲得した票に比例して議席数が決まります。ですから、今回も各党、有名人を立候補させようと躍起になっていましたね」(前同)

中でも最も活発な動きを見せたのが、枝野幸男代表の立憲民主党だ。元モーニング娘。の市井紗耶香氏(35)、
元アカペラボーカルグループ・RAGFAIRの奥村まさよし氏(41)、元格闘家の須藤元気氏(41)、
かつて銀座で“筆談ホステス”として人気を誇った斉藤りえ氏(35)。よしもと芸人のおしどりマコ氏(44)らを擁立した。

「やはり大きな話題になったのは市井氏。なんといっても、ミリオンヒットを記録した時期のモー娘。のメンバーですからね。
19年前の00年5月に卒業をしていますが、有権者層はよく覚えていると思います」(夕刊紙記者)

四児の母でもある市井氏は7月2日発売の『女性自身』の取材に、政治に関心を持った理由として、
自身が待機児童問題に直面したこと、そして継父が陸上自衛隊隊員で、東日本大震災で救助活動を行ったことに影響を受けたと語っている。

「6月29日、市井氏は東京・恵比寿駅前で街宣デビューしました。

白のジャケットに黒のパンツルックは、一緒に街頭に立った蓮舫議員とまったく同じ。選挙期間中は蓮舫さんと一緒に動くようです」(前同)

と、立憲民主党の期待の大きさは間違いないが、アイドル誌ライターは言う。

「1年ほど前、市井さんにインタビューしたんですが、アイドル時代を振り返り、“私は仕事と恋、どちらかを取るか悩んだとき、
恋のほうが大事だと感じてそちらを選んできました”と語っていたのが印象的でした。
ないとは思いますが、当選しても、同じアイドル出身の議員で不倫騒動をやらかした今井絵理子議員(35)みたいなことだけは避けてほしいですね……」

自民党からは元F1レーサーの山本左近氏(36)、日本維新の会から元アナウンサーのくしだ久子氏(53)、国民民主党からはグラビアアイドルの小山田経子氏(41)らが比例区から出馬する。

7月8日発売の『週刊大衆』では続けて夏の参院選を特集している。

http://dailynewsonline.jp/article/1912142/
2019.07.07 18:00 日刊大衆
0262非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:36:41.63ID:gUqnuiVX0
1みつを ★2019/07/08(月) 17:11:30.85ID:3ZsSOW9f9

https://this.kiji.is/520872688122610785

日本郵便が郵便料金の値上げ発表
2019/7/8 17:01 (JST)
©一般社団法人共同通信社

 日本郵便は8日、消費税増税に伴い、10月1日から手紙(25グラム以内の定形郵便物)の料金を82円から84円、はがきを62円から63円にすると発表した。8月20日から新しい切手とはがきを販売する。
0263非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:56:09.67ID:gUqnuiVX0
1孤高の旅人 ★2019/07/08(月) 08:38:37.14ID:+uAERXCF9

廃止された議員年金 政府・与党が参院選後に復活の準備
7/8(月) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190708-00000003-pseven-soci&;p=1

 参院選がスタートした。政府が躍起になって年金不足を否定しても、“年金の真実”を知った国民はなんとか老後資産を守りたいと生活費を節約して生活防衛に頭を痛めている。
ところが、そんな国民の痛みを横目に、政府・与党内では廃止したはずの「議員年金」を参院選後に復活させ、国民の税金で議員の老後の生活保障を手厚くしようとひそかに準備を進めていた。

 参院選公示前の6月28日、総務省に新設された「地方議会・議員のあり方に関する研究会」の初会合がひっそりと行なわれた。
この日の会合では、地方議会代表が「議員年金復活」の法制化をこう主張した。
「若い人が政治に参加する意欲を持てるように、早く国会で議論を進めてもらいたい」

「議員特権」と批判された国会議員と地方議員の退職年金は公的年金とは別の制度で、かつては「国会議員年金」は在職10年で年間約412万円、「地方議員年金」(在職12年以上で受給資格)は都道府県議に平均約194万円、市議なら平均約103万円が退職後に支給されていた。

 しかし、小泉政権の年金改革で公的年金の保険料アップと年金カットが決まると、「議員だけ特権年金をもらうのはおかしい」という批判が高まり、2006年に国会議員年金、地方議員年金は2011年に廃止された。

 議員も自営業者などと平等に国民年金で老後の生活を支えることになった。
だが、それでは我慢ができなかったらしい。
特権を復活させる動きが始まったのは、前回総選挙(2017年10月)で自民党が大勝した直後からだ。

「若くして国会に出た議員は退職したら全員生活保護だ。ホームレスになった人もいる。こんな国は世界中にない」
 自民党の竹下亘・元総務会長がそうぶちあげると、手始めに地方議員の年金復活にとりかかった。
同党地方議員年金検討プロジェクトチームで法案をまとめ、昨年12月に自公幹事長会談で法整備の方針で一致した。

 国民年金では生活を支えられないというのであれば、公的年金制度全体を改めて国民全体にセーフティネットをかけるのが政治というものだろう。
しかし、国民そっちのけで自分たちの老後保障に走ったのである。
0264非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:58:11.96ID:gUqnuiVX0
◆次の国会でコッソリと
 無論、賛成論ばかりだったわけではない。
小泉進次郎氏ら若手の一部から「選挙で説明できるのか」と反対論があがったものの、全国1000近い地方議会が年金復活を求める意見書を次々に採択すると、
県議出身の石田真敏・総務大臣が「地方議員の年金は復活してもいい。なり手不足対策の復活に反対というのは違和感がある」と推進を表明し、
安倍首相側近で都議出身の萩生田光一・幹事長代行も「セーフティネットとしてあってもいい」と政府・与党一体で復活方針が事実上決まった。
地方議員出身の自民党中堅議員が語る。
「もともとは参院選で地方議員に働いてもらうために今年の通常国会に法案を提出する予定だったが、統一地方選前に“議員年金復活”はやりにくいという政治判断で先送りされた。
タイミング悪く金融庁の年金2000万円不足報告書問題に火がついてしまったから参院選では黙っているが、地方議会からの突き上げは強く、選挙が終われば次の国会で法案を成立させることが既定路線になっている」
 推進派の石田総務大臣が、わざわざ参院選直前に冒頭の研究会を立ちあげたのも、議員年金復活の“アメ”をぶら下げて地方議員を参院選の票集めにフル稼動させる狙いがうかがえる。

※週刊ポスト2019年7月19・26日号
0265非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:35:13.76ID:gUqnuiVX0
1Hikaru ★2019/07/09(火) 19:02:36.14ID:n2qh1+pR9

山手線の電車内で痴漢 容疑で国交省キャリアの男逮捕
産經新聞 2019.7.9 18:45
https://www.sankei.com/affairs/news/190709/afr1907090034-n1.html

 JR山手線の電車内で乗客の体を触ったとして、警視庁巣鴨署が東京都迷惑防止条例違反(痴漢)容疑で、
国土交通省の元道路局企画官で、キャリア官僚の40代の男を現行犯逮捕していたことが9日、同署への取材で分かった。
逮捕は6日付。元企画官は翌7日に釈放されており、同署が任意で捜査を続ける。

 逮捕容疑は6日未明、JR山手線の巣鴨−大塚間の電車内で、乗客の体を触ったとしている。
元企画官は大塚駅で乗客に取り押さえられた。

 同署によると、元企画官は調べに「覚えていない」と供述していたという。

 国交省によると、元企画官は7月の定期人事異動で、9日付で大臣官房付に異動していた。
0266非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:56:43.02ID:gUqnuiVX0
◆税金負担は計300億円
 自民党がまとめた案によると、新たな地方議員年金には年間ざっと200億円の税金が投じられる。
 簡単にいえば、地方議員は支給額の低い国民年金を脱会し、自治体職員と同じ地方公務員共済に加入させることで、年金保険料の半分を税金で負担して手厚い給付を受けられるようにする。
対象の地方議員は3万3000人だ。
ちなみに健康保険も国保から共済になるため、議員が払う毎月の健康保険料は半額に減る。
こちらの税負担は年金とは別に100億円かかる。

政治学者の後房雄・愛知大学教授が指摘する。
「会社勤めをしていない自営業者など一般の国民は国民年金でやっている。地方議員も被用者ではないから国民年金が当たり前。
それを自分たちだけ特別扱いで共済に入れろというのは特権意識以外の何物でもない。
しかも、制度を作るのは議員だから、お手盛りの法改正をしようとしている」

 完全な特権復活だ。
もちろん、国会議員たちが地方議員にだけ“うまい汁”を吸わせるはずがない。
その先にあるのが国会議員年金の復活だ。
 言い出しっぺの竹下氏(2000年初当選)も、「若くして国会に出た議員は」と国会議員の年金復活を念頭に発言しており、知事など自治体の首長や公務員には退職金や年金があるのに、
「議員だけ貧乏でいいというわけではない。大事なのは議員に仕事をさせることだ」と語っている。

 ちなみに国会議員年金は廃止時点(2006年)で勤続10年以上だった議員には受給資格(15%減額)があり、1993年初当選で勤続13年だった安倍晋三首相は年約350万円、勤続24年(1979年初当選)の麻生太郎・副総理兼財務相は年450万円近くの議員年金を引退後に受給できる計算だが、2000年初当選の竹下氏はもらえない。

 現役議員の多くが「総理も副総理ももらえるなら、オレたちもほしい」とうらやましがっていることは容易に想像できる。
「多くの先進国には国会議員年金の制度がある。廃止されたのは日本だけ。地方議員が共済に加入できるようになれば、議論の流れは次に国会議員も国家公務員共済に加入できるようにする方向に向かうはずだ」(前出の自民中堅)
 だが、日本の国会議員の歳費は年間約2200万円と世界一の高給取りだ。
それに加えて年1200万円(毎月100万円)の非課税の文書通信交通滞在費まで支給される。

 爪に火を灯すように老後資金をためている国民の税金からこれだけもらいながら、「議員だけ貧乏」だから議員年金復活で老後資金までせしめようとは、盗人猛々しいにもほどがある。
※週刊ポスト2019年7月19・26日号
0267非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:59:47.71ID:gUqnuiVX0
1窓際政策秘書改め窓際被告 ★2019/07/08(月) 18:53:28.32ID:kaPHA7hc9

「大村知事は政令市を尊重して」 名古屋城木造復元、河村市長が反論

 名古屋城天守の木造復元事業について名古屋市の姿勢を厳しく批判した
大村秀章愛知県知事に対し、河村たかし市長は8日の定例会見で
「政令指定都市を尊重してもらいたい。知事は国王じゃないんだから」
「愛知県城をつくるつもりではないか」などと反論した。

 大村知事は市が復元に必要な文化庁の許可を得ないまま、木材調達などを
進めてきたことを批判し、求めがあれば県が関係者との調整に乗り出すとの
意向も示している。これに対し、河村市長は県の調整を求めない考えを強調。
「それぞれに権限があり、選挙で選ばれている。(権限を越えることを)
言ってはいけない」とかつての盟友にくぎを刺した。

 名古屋城天守の木造復元は、市が2022年末を完成予定に進めてきたが、
石垣の保全方法などについて有識者の理解を得られず事業が停滞。市は復元に
先駆けて、現天守の解体許可を文化庁に申請したが、「継続審議」となり、
いつ許可を得られるかの見通しは立っていない。


中日新聞(2019年7月8日 16時00分)
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019070890135903.html
0268非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:02:37.31ID:gUqnuiVX0
1ガーディス ★2019/07/08(月) 20:43:20.90ID:dZhqBRfA9

経団連で初めての女性役員を務め、女性の活躍に向けた活動を積極的に行っていた吉田晴乃氏が心不全のため亡くなりました。55歳でした。

吉田氏は、イギリスの大手通信会社 ブリティッシュテレコムの日本法人「BTジャパン」で社長を務め、平成27年6月、経団連会長の諮問機関「審議員会」の副議長に起用されました。

経団連の女性役員は初めてで、「女性の活躍推進委員長」として、企業の女性役員の育成のほか外国の女性経営者や政治家との交流に取り組みました。

去年8月に経団連の役員を退任したあとも、G20=主要20か国の首脳に女性活躍に向けた提言を行う団体「W20」の共同代表として、

ことし3月、女性の労働参加の促進や男女の教育格差の解消を共同声明にまとめるなど、積極的に活動していました。

吉田氏は先月30日、都内の自宅で心不全のため亡くなりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190708/k10011986841000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190708/K10011986841_1907082018_1907082025_01_02.jpg
0269非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:48:58.28ID:gUqnuiVX0
1樽悶 ★2019/07/07(日) 18:49:56.88ID:ofhNAD8A9

https://amd.c.yimg.jp/amd/20190705-00000099-spnannex-000-3-view.jpg

 元衆議院議員の亀井静香氏(82)が5日放送のTBS系「爆報!THEフライデー」(金曜後7・00)に出演。
14年前の選挙で火花を散らした“因縁”の相手、実業家の堀江貴文氏(46)と初対面を果たした。

 亀井氏といえば38年間衆議院議員を務めた政界の重鎮。
運輸大臣、建設大臣など数々の要職を歴任し、歯に衣(きぬ)着せぬ発言で注目を集めた。
そんな亀井氏だが、17年の衆議院解散に伴い80歳で引退を表明。政界を静かに去った。

 政界引退後は航空保安会社の会長を務め、趣味の油絵など充実した生活を送る亀井氏。
だが、政治家人生において一つの“心残り”があるという。
それは05年に勃発した衆議院総選挙で、当時の小泉純一郎首相から“刺客”として送りこまれた堀江氏とのこと。
14年前の選挙で、亀井氏はIT界の風雲児だった堀江氏とメディアを通じて“舌戦”を展開。
当初は堀江氏の勢いに押されて劣勢だった亀井氏だが、政治家生命を懸けた選挙活動を展開し、結果的に2万6000票差をつけて逆転勝利した。

 現在も過激な発言や民間ロケットの打ち上げなどで世間を騒がせている堀江氏に対し、亀井氏はどうしても言いたいことがあると告白。
そこで番組側が堀江氏にオファーしたところ、出演を了承。
実は2人は直接会ったことがなく、これが初対面となった。

 重苦しい雰囲気になるかと思いきや、亀井氏は「俺は絶賛していた。元気な若いのが出てきた」と当時を振り返り、
いきなり「今度の参院選に出て」と出馬要請をする場面も。
堀江氏は突然のオファーに「こんな展開になるとは…」とビックリ。
「ロケットで忙しいので」と断るも、亀井氏は「あんたが出るなら、俺が出てやるよ」と勢いは止まらなかった。

7/5(金) 19:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00000190-spnannex-ent
0270非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:50:15.35ID:gUqnuiVX0
 ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(46)が5日放送のTBS系「爆報!THEフライデー」で、因縁の大物政治家・亀井静香氏(82)と初めて対面し、政界への再チャレンジをうながされた。

 2005年、郵政選挙と呼ばれた衆院選で、亀井氏は小泉純一郎首相の郵政民営化に反対して自民党を離党。

小泉氏は当時、飛ぶ鳥を落とす勢いだった堀江氏を刺客に送り込んだが、亀井氏が返り討ちにした。亀井氏は17年の衆院選に出馬せず、引退している。

 6月9日、2人は亀井氏が現役時代に使っていた料亭で対面。

堀江氏は「興味もない」と言いつつも「面白い」とも述べて亀井氏が待つ席へと向かった。

 亀井氏は「俺は激賛してたんだよ。元気のいいねえ、若者が出てきたと。みんな見習えっつって」と、

実は当時、堀江氏を買っていたことを打ち明け、「アンタが今度、参議院でいいから出たらいいんだよ。絶対通るよ。暇なんだろ?」と、政界への再チャレンジを要請。

「政界を乗っ取るなら今がチャンス。ホリエモンが立つということでな、嵐を起こせる」と訴えた。

 堀江氏は「勘弁してください。暇じゃないですよ。ロケットが忙しいんで」と固辞し、「まさかそんな話をされるとは思わなかったですよ」と当惑していたが、最後は笑顔で握手を交わしていた。

7/5(金) 19:28配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00000110-dal-ent
0271非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:53:53.66ID:gUqnuiVX0
1ばーど ★2019/07/09(火) 19:17:26.46ID:m9uovm2J9

NHKニュース番組が参院選の注目選挙区を取り上げた報道(全国放送)で、「NHKから国民を守る党」候補による演説内容の一部が放送された。
「観たくない方(かた)は(NHK受信料を)払う必要ない...」といった内容だった。

基本的に「そのまま放送しなければならない」政見放送とは異なり、今回は選挙演説の内容が紹介されたこともあってか、
ツイッターでは「シュールな映像」「おもろい」といった声も出て、ちょっとした注目を集めている。

■アナ「NHKから国民を守る党の...」

NHKの夜のニュース番組「NEWS 7(ニュース・セブン)」は2019年7月8日、今回の参院選で与野党の「勝敗のカギを握る」、
「(定数が1議席の)1人区」に注目した特集を放送し、この日は福島選挙区を取り上げた。
3人が立候補しており、自民公認(公明推薦)の現職女性候補と、
野党統一候補の無所属新人(立憲民主、国民民主、社民推薦)の女性候補、
「NHKから国民を守る党」(N国)公認の男性新人候補が選挙戦に突入している。

2女性候補の映像の際には、冒頭部分に支持者や子供たちと握手する映像が映り、その後に演説部分が紹介された。
N国候補の際には、握手映像などはなく、演説の開始直前とみられる場面が数秒映ったあと、演説内容が流れた。
画面には候補者名と年齢、「N国・新」との表記が出て、アナウンサーは「NHKから国民を守る党の〜」と候補者名を読み上げた。放送した演説部分は、

「放送法の改定ですね。受信する方のみ料金を払う。観たくない方は、私は、払う必要ないと...」
「料金を払わない仕組みを実現するのが第一公約になります」

の2フレーズで、候補の発言部分には「NHK」は、直接は登場しなかった。発言内容は、(語尾などを除き)概ね発言通り文字表記もされていた。

放送順は、自民現職から始まり、無所属新人、N国新人と続いた(届出順とも同じ)。放送時間の長さは概ね、それぞれ44秒、44秒、19秒だった。
特集部分の最後では「2人の女性候補が激しく争っています」と締めくくった。
0272非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:56:01.42ID:gUqnuiVX0
■政見放送では「NHKをぶっ壊す」

該当特集の放送が終わるとツイッターには、N国候補の主張をNHKが伝えたことを面白がる反応が寄せられ、

「N国もちゃんと扱うNHK」
「NHKでN国の候補者紹介するの、おもろいな」
「NHK(略)にN国の候補者というシュールな映像も」

といった声が並んでいる。もっとも、必ずしも「NEWS 7」には言及しておらず、
NHKのローカルニュースや政見放送への反応である可能性がある「つぶやき」も含まれている。

「政見放送」の言葉を出してツイートしている人もおり、

■「N国党の政見放送をNHKでやってるのウケる」

と楽しんでいる。政見放送は、公職選挙法上、原則「そのまま放送しなければならない」。
ただ、「他人若しくは他の政党」などの名誉を傷つけるような「政見放送としての品位を損なう言動をしてはならない」との法規定もあり、
実際、過去には、性的な過激表現を連発した東京都知事候補の政見放送音声をNHKが何か所もカットしたことがある。

今回の放送の翌9日朝には、NHK(総合)は関東地区で、神奈川選挙区(一部)の政見放送を流し、N国候補も登場した。「NHKをぶっ壊す」と切り出し、
「NHKのスクランブル放送化」(暗号化し、契約者だけが観ることができるようにする)と「インターネットを使った直接民主主義の導入」を主張、
最後は「NHKをぶっ壊す。NHKをぶっ壊す。NHKをぶっ壊す。大事なことなので3度申し上げました」と締めくくった。この間、音声カットはなかった。

N国は、比例代表に4人、選挙区に37人の候補を擁立している。

NHKでは、参院選特設サイトの「党派別立候補者数」の表で、N国などの政治団体を独立表記している(主要7政党プラスN国など6団体、諸派、無所属)。
主要新聞社の特設サイトをみると、N国は「諸派」扱いになっている。読売は「主要7政党プラス諸派、無所属」、
朝日(「参院選の候補者数」)は「主要7政党プラス希望の党、れいわ新選組、諸派、無所属」、
毎日は「主要7政党プラス希望の党、諸派、無所属」と、それぞれ異なっている。

2019/7/ 9 18:22
J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2019/07/09362184.html?p=all
https://www.j-cast.com/assets_c/2019/07/news_20190709181410-thumb-645x380-161039.jpg
0273非通知さん
垢版 |
2019/07/11(木) 15:17:45.71ID:kDb8bFgT0
1すらいむ ★2019/07/11(木) 13:40:51.18ID:o1I5VU4a9

「拾った財布の金抜いた」SNSに投稿…自衛官を停職処分

 海上自衛隊舞鶴地方総監部は9日、拾った財布から現金を抜き取ったとして護衛艦「せんだい」所属の20歳代の男性1等海士を停職40日の懲戒処分にしたと発表した。

 発表によると、1等海士は今年1月3日、大阪市内で財布を拾った。
 現金7121円を抜き取り、財布を川へ捨てたことをSNSに投稿。
 海自に匿名の通報が寄せられ発覚した。

読売新聞オンライン 2019年7月11日 13時4分
https://news.livedoor.com/article/detail/16757601/
0274非通知さん
垢版 |
2019/07/11(木) 15:35:04.49ID:kDb8bFgT0
1樽悶 ★2019/07/09(火) 22:25:55.60ID:FUPIRYWM9

https://amd.c.yimg.jp/amd/20190709-00029257-president-000-1-view.jpg

※省略

■民主主義が「ポピュリズム」に食われている

 国民の政治参加に道を開いたのが民主主義だった。第二次大戦後、西側諸国は民主化によって経済が大きく発展した。ところが東西の冷戦が終わるころ、経済成長が鈍くなり、民主主義の在り方に疑問が持たれるようになった。

 そんななか移民・難民の排除、既成政党の批判、マスメディア非難、EU批判と離脱、支持者に直接訴えるツイッター政治、自国第一主義などが欧米諸国を中心に次々と存在感を増してきた。

 いわゆる「ポピュリズム」と呼ばれる主義や政治の台頭である。日本でポピュリズムは「大衆迎合主義」とか「人気取り政治」と説明されるが、政治家は支持者の意に沿う政策を掲げ、有権者はそんな政治家を支持する。

ポピュリズムの権化であるアメリカのトランプ氏と、ツイッターで結ばれた白人労働者層の関係を考えてほしい。

 いまや民主主義がこのポピュリズムに圧倒されつつある。民主主義の危機だと思う。私たちの手で民主主義を取り戻さなければならない。それには選挙戦を通じて、国民のために活動する本物の政治家を、有権者の目で見て有権者の頭でよく考えて選ぶことである。
0275非通知さん
垢版 |
2019/07/11(木) 15:35:59.00ID:kDb8bFgT0
■なぜ諸派の党派名はやけに分かりやすいのか

 今回の参院選を見ると、諸派にくくられる政治団体の名前にこのポピュリズムがよく表れている。

 たとえば「安楽死制度を考える会」や「NHKから国民を守る会」が、それだ。党派名がそのまま主義や主張を表していて有権者は判断しやすいだろう。しかし、これでいいのだろうか。

 「安楽死制度を考える会」は、比例選1人、選挙区選9人を擁立した。法整備が進まない安楽死や尊厳死について「議論を始めよう」と主張している。

 安楽死とは、毒物を注射したり、飲んだりして積極的に死を迎えることだ。安楽死法が制定されたオランダでも実施されることは少ない。

これに対し、人工呼吸器や胃瘻、透析などの延命治療を中止して消極的に死を選ぶことを尊厳死と呼んでいる。重要なのは安楽死と尊厳死を区別することだ。

 代表者の佐野秀光氏は政治団体「支持政党なし」の代表を兼任し、この党派は前回2016年の参院選では候補者を10人擁立し、当選者ゼロだった。獲得票数は、60万票余りだった。

 「NHKから国民を守る党」(比例選4人、選挙区選7人)は、元NHK職員が2013年に設立した党派だ。

「NHKに受信料を払わない方を全力で応援してサポートする」との政策を掲げ、契約者だけが視聴できる「スクランブル放送」の導入を訴えている。
国会に議席はないが、31人の地方議員が所属している。

 「安楽死制度を考える会」「NHKから国民を守る党」という党派名が有権者へのアピールだけを狙ったものだとしたら、ポピュリズムそのものではないか。
0276非通知さん
垢版 |
2019/07/11(木) 15:36:33.67ID:kDb8bFgT0
■2億円超を集めた山本太郎氏の「れいわ新選組」

 一方、諸派のなかで人気が出ているのが、44歳の参院議員で元タレントの山本太郎氏が旗揚げした党派の「れいわ新選組」だ。比例選で9人、選挙区選1人の計10人を擁立した。

 過激な言葉と行動で独特的な存在感を示しており、山本氏がネットで呼びかけた寄付金は2億円を超えた。

 4月の統一地方選では、東京や千葉、埼玉など全国で26人の区議、市議を誕生させた。6月現在で31人の地方議員が所属している。無党派層や若者の支持を得ているようだ。

だが、沙鴎一歩は大衆に迎合しようとするポピュリズムとの関連も熟考する必要があると思う。(続きはソース)

7/9(火) 9:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190709-00029257-president-pol
0277非通知さん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:21:36.01ID:Zo14fq8X0
1安倍ちゃん ★2019/07/09(火) 12:48:54.12ID:i+PZrkee9

政治学者・中島岳志東京工業大学教授が、7月5日に投稿したツイートがざわついている。
《「ファイヤーラジオ」の中でお話ししましたが、6月22日の「上田晋也のサタデージャーナル」で「山本太郎現象」を特集したいと連絡があり、
VTR収録の日程を確保したのですが、その後、特集中止の連絡があり、直後に番組の打ち切りが発表されました。あれは何だったのか?》
といった内容だ。
『上田晋也のサタデージャーナル』とは、去る6月29日に打ち切りになったTBS系の番組で、お笑い『くりぃむしちゅー』上田晋也を中心に毎週ピックアップされたニュースの背景や解説を専門家と話し合う内容。
過去には森友学園問題をテーマに取り上げるなど、政権批判にも踏み込んだ内容が注目を集めていた。

 その番組が改編期でもないのに突然の打ち切り発表。
後番組のMCに自民党・田村憲久元厚労相の娘である田村真子アナウンサーが抜擢されたことで、いわゆる“忖度”が疑われることとなった。

ヤフーTVの『みんなの感想』にも、
《この番組が終わって非常に残念》
《政権に不都合だからこそ口封じ》
《おかしいことをおかしいと言ったら徹底的につぶすのが今の日本》
《ネットでも反日だ朝鮮工作員だと印象操作する そこまで今の日本は 重症で腐敗腐臭が漂う》
《どこかから圧力があったのかな》
 などといったコメントが投稿されている。

 そんな中で、中島教授のツイートは多くの反響を呼んだ。7月6日現在3600を超えるリツイートに3500のいいね!が付いている。
メンション欄には、
《露骨過ぎる!! 上田さんほんと気の毒過ぎる 山本太郎を目に触れさせないために番組をつぶしたとしたら誰が…》
《露骨なやり方にあぜん…! 山本太郎現象が都合が悪い集団があるわけですね》
《何と。これは、心あるテレビ局の現場に皆さんに頑張っていただきたい。そして視聴者からもテレビ局に、れいわを出せと無視できないくらいの声を寄せるべきですね》
《内調が動いているんじゃないですか》
《私も「参院選だから、打ち切られた!」と思いました。
官邸、サタデージャーナル、見てたんだね》
 などといった怒りの声があふれている。

 打ち切りになった理由は現在のところ不明だが“忖度”が疑われてしまうようなやり方は後に禍根を残すかもしれない。

(ソース)
政治学者のつぶやきに大反響! テレビ番組“突然の打ち切り”が怖過ぎる…
https://wjn.jp/article/detail/0312190/
2019年07月08日 20時00分
0278非通知さん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:25:48.72ID:Zo14fq8X0
1記憶たどり。 ★2019/07/13(土) 12:22:10.26ID:VV6L2twg9

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190713-00050156-yom-bus_all

かんぽ生命保険で不適切な保険契約の乗り換えが多数あった問題で、かんぽ生命と日本郵便は8月末まで
保険営業を自粛することを決めた。だが、営業現場では後手にまわる会社側の対応への不満が強く、混乱も広がっている。

両社が10日の記者会見で、不適切な疑いのある契約が多数あることを明らかにした後、
保険販売を担う郵便局では営業が難しい状況だ。東京都内の郵便局に勤務する男性社員は
「社員が電話した途端にどなられて切られたり、訪問時に資料を投げつけられたりするようなことが起きている」と話す。

関係者によると、問題が発覚した直後の6月下旬、日本郵便は、大沢誠副社長の名前で
「自信を持って営業活動を行っていきましょう」との社内メッセージを発信した。管理職が
「営業をやめれば、会社は潰れる。正当な営業手法であれば堂々と進めよう」などと指導することもあり、
問題を楽観視するかのような姿勢に違和感を抱いた社員も多かったという。

一方、かんぽ生命の保険契約を巡っては12日、契約から2年後に解約する事例が急増していることが明らかになった。
2010〜12年度に結ばれた新契約を社内で調べたところ、解約時期が2年を経過した後が最も多くなっていたという。

当時、日本郵便では2年を経過しない場合、保険販売で支給される手当の一部を会社に返還する規定があった。
郵便局員が手当の満額支給を受けるため、返還期間となる2年が過ぎた後、乗り換え契約を勧めていた可能性がある。
0279非通知さん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:38:21.36ID:Zo14fq8X0
1記憶たどり。 ★2019/07/12(金) 10:51:09.17ID:EKjIYff+9

https://this.kiji.is/522225976674780257?c=39546741839462401

12日の東京株式市場でかんぽ生命保険株の売り注文が優勢となり、時価総額が一時、
2015年11月の上場以来初めて1兆円を割り込んだ。保険の不正販売問題による業績悪化の
懸念が根強く、取引時間中の上場来安値を更新した。

かんぽ生命株は11日まで3日続落しており、値ごろ感から買い戻しも入った。
12日はかんぽ生命の持ち株会社である日本郵政株、グループのゆうちょ銀行株もさえない値動きとなった。


(株)かんぽ生命保険
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=7181.T
0280非通知さん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:17:38.58ID:Zo14fq8X0
1サーバル ★2019/07/12(金) 09:37:44.30ID:E33Jk2sK9

かんぽ生命の最低な弁明会見の翌日に日本郵便が大慌てで何をしたかというと
「全社員へのSNS箝口令」と、もうひとつ「毎朝スローガンを全員で斉唱することを通達」。
ヤラかした現場が悪い!会社はな〜んにも悪くない!!って?バカなのかなやっぱり。

https://twitter.com/postdeath1999/status/1149257091707617280

https://pbs.twimg.com/media/D_L7OlTUIAAeL5A.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0281非通知さん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:25:57.68ID:Zo14fq8X0
1樽悶 ★2019/07/12(金) 02:39:04.29ID:ttH+syCH9

タローとコータロー、2人の“プリンス”がそろい踏み(撮影・池田由利子氏)
https://rpr.c.yimg.jp/amd/20190711-00133822-roupeiro-000-6-view.jpg


タローとコータローに声援を送る籠池夫妻(撮影・池田由利子氏)
https://rpr.c.yimg.jp/amd/20190711-00133822-roupeiro-005-6-view.jpg


動員かけずにこの聴衆(撮影・相澤冬樹)
https://rpr.c.yimg.jp/amd/20190711-00133822-roupeiro-010-6-view.jpg



 タローがコータローの応援に駆けつけた。そこに籠池夫妻も現れた。4議席を12人で争う激戦の参院選大阪選挙区。イケメンの“プリンス”2人の思いが交錯した。
0282非通知さん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:27:07.19ID:Zo14fq8X0
■山本太郎とたつみコータロー 党派を超えて

 森友事件やコンビニの長時間労働の追及で知られる共産党のたつみコータロー参議院議員。その応援のため、党派を超えてれいわ新選組の山本太郎参議院議員が大阪にやってきた。11日午後1時から、まずはJRと京阪の京橋駅をつなぐ広場で。きょうは雨だがここは上を京阪電車の線路が走っていてぬれずに済む。

 現場では開始の1時間ほど前から、そろいの青いTシャツを着た人たちが選挙ビラを配っていた。共産党は支持層が高齢化していると指摘されるが、たつみさんの場合はSNSの呼びかけで20代から30代前半くらいのボランティアが集まり「たつみコータロー応援チーム」を結成。共産党の人たちと一緒に活動している。

 しばらくして、たつみコータローさん本人も姿を見せた。駆け寄って握手を求める人が絶えない。そのうちの一人、山崎情児さんは、京都でコンビニ店を経営している。フランチャイズの本部が傘下の店に24時間営業を強要し、長時間労働を強いられる問題について、たつみさんが国会で追及したことから、支援するようになった。
「たつみさんは私たちのために闘ってくれた。共感する経営者は多いですよ」こうしてたつみさんは従来の保守層にも支持を広げているようだ。

※省略

■籠池夫妻も姿を見せた

 森友事件と言えばこの人。主役の一人、森友学園元理事長の籠池泰典さんと妻の諄子さん。この夫婦も現場に訪れていた。演説を聞きながら時折、拍手や声援を送る。周囲にいた人たちが籠池夫妻の存在に気づき、握手を求めていた。

「熱のある演説だったね、2人とも。演説は熱がなきゃダメやね」

 演説で評価したところを尋ねると

「山本太郎さんもたつみコータローさんも基本は一緒。目線が民の目線、民衆目線。上から目線じゃない。一緒にやりましょう、皆さんの力を貸して下さいという姿勢がいいんじゃないですかね。そして大企業優先の施策を辞めること、もうかってるならそこから取ったらいい、消費税はやめること。そういうとこやね」

 2人の演説は大阪・梅田でも行われ、籠池夫妻も訪れた。そこで報道陣や聴衆に囲まれ一句を求められた籠池さん。

「風すがし 選挙演説 さわやかに」

 するとすかさず諄子さん「ちょっと、もひとつです」周囲から笑いが起きた。諄子さんは籠池さんの最も身近にいる厳しい批評家だ。

※省略
0283非通知さん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:28:07.25ID:Zo14fq8X0
■なにわで最後は山本太郎自身に投票を求めた

 山本太郎さん、なにわ最後の演説会場は、大阪有数の人通りがある梅田のヨドバシカメラ前。周辺には数え切れないほどの聴衆が集まった。2階の通路からのぞいている人も大勢いる。
午後7時、山本太郎さんが姿を現した。沸き起こる歓声と拍手。大人気だ。ここで行うのは誰か他の候補の応援演説ではない。
山本太郎さんは、自分で立ち上げたれいわ新選組から比例で立候補している。ここでは自分自身とれいわ新選組のための街頭演説を行った。

「まっとうな賃金を払えば人は集まる。それをしていないのがこの国。そこを変えなきゃいけない。力を貸して下さい」

「皆さん、2枚目の投票用紙はどうか、山本太郎とお書き下さい。比例の候補は全国どこからでも投票できます」

「大阪選挙区で私が推しているのは2人。たつみコータローさん。この人は本物です。落とさんといて。かめいし倫子さん、弁護士なのに金にならない仕事ばかりしてきた。大阪の皆さん、力を貸して下さい!」

 「タロー」コールと拍手が、しばらく鳴り止まなかった。【執筆・相澤冬樹】

7/11(木) 20:56
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20190711-00133822/
2019年07月11日 17:58
https://news.livedoor.com/article/detail/16759236/
0284非通知さん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:46:28.58ID:Zo14fq8X0
1アンドロメダ ★2019/07/12(金) 12:18:15.81ID:0C2EGgID9

▼動画
https://you/tu.be/iRi4od_Thus

【#N国】政見放送「アナウンサーが不倫路上カーセックスをしていたという不祥事を隠蔽するNHKはぶっ壊す!」(動画あり)
0285非通知さん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:57:07.14ID:Zo14fq8X0
1次郎丸 ★2019/07/12(金) 01:10:38.47ID:0bZuAcK29

※全文はソースで
郵政株、売却シナリオ暗雲 かんぽの不適切販売で
2019年7月12日 0:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47264770R10C19A7EE9000/

かんぽ生命保険で多数の不適切販売が見つかった問題で、政府による日本郵政株の売り出しに暗雲が垂れ込めている。
東日本大震災の復興財源の確保のため2022年度までに売却しなければならず、主幹事証券の選定は済んでいる。

秋にも売却するとみられたが主要子会社の不祥事で不透明になった。不適切販売では経営責任や行政処分も今後の焦点だ。

政府は郵政株の持ち分を現在の57%から郵政民営化法が規定する下限の「3分の1超」に下げると4月に発表した。5月には主幹事証券を選んだ。
消費増税や英国の欧州連合(EU)離脱で市場が動揺しかねない10月より前の「8月末か9月に売るだろう」との予想が市場では多かった。

・かんぽ株は上場来安値を更新
https://i.imgur.com/ngEcxYt.jpg
0286非通知さん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:58:01.89ID:Zo14fq8X0
かんぽ生命の問題発覚で状況は一変した。同社は新旧契約の重複加入による保険料の二重取りなど9万件を超える契約で顧客に不利益を与えた可能性がある。10日には植平光彦社長が謝罪した。
かんぽ株の11日終値は1795円と15年11月の上場以来の最安値を更新した。9日終値から225円(11%)も下がった。郵政株も1195円と26円(2%)下げた。

政府が手放せる郵政株は10億株あまりだ。目標の1.2兆円の復興財源確保には少なくとも1株1130〜1140円で売る必要がある。市場価格からの割引率を加味すれば危険水域にある。

財務省は現在も「できるだけ早期に郵政株を売却する」としているが、市場では「秋の実施は難しい」との見方がある。

郵政民営化法で、日本郵政は傘下のゆうちょ銀行とかんぽ生命の全株売却を目指すとしている。投資家の評価が低いままでは売却に影響が出る。

・今後の焦点は?
https://i.imgur.com/sTnPd9T.jpg



経営陣が問題を認識した時期や責任の取り方も焦点だ。10日の記者会見でかんぽの植平社長と日本郵便の横山邦男社長は顧客の救済や追加調査をやりきると主張。
そろって辞任を否定したが、調査結果が出て顧客への対応が一段落した段階で、経営陣の責任が問われそうだ。

郵政は4月、保有するかんぽ生命株の2次売却をした。売り出し価格は1株2375円だった。不適切販売を認識しながら売ったとすれば、投資家を裏切る行為として問題になりそうだ。

※以下ソース
0287非通知さん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:04:58.19ID:Zo14fq8X0
1樽悶 ★2019/07/11(木) 16:06:10.67ID:feVJb+l09

「アムロ・レイ」のコスプレで登場した玉木雄一郎氏(左)(写真:Natsuki Sakai/アフロ)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190709-00000007-jct-000-1-view.jpg



 国民民主党の玉木雄一郎代表(50)がアニメ「機動戦士ガンダム」の主人公アムロ・レイのコスプレを披露したところ、ガンダムファンからの反応を受けて「お詫び」する一幕があった。

 玉木氏は2019年7月7日、参院選公認候補の水野素子氏の応援のため東京・秋葉原でのトークイベントに登壇し、コスプレ姿を披露。
0288非通知さん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:06:49.20ID:Zo14fq8X0
■「ジオンをやっつける」と語るが...

 水野氏が宇宙航空研究開発機構(JAXA)職員であることや、秋葉原に「ガンダムカフェ」が開店していることもあり、人々が宇宙に移住した世界を描いた「機動戦士ガンダム」のキャラクター、アムロ・レイに扮した。

 ただ報道によると、玉木氏は「若者」に支持を訴えるために今回のコスプレをしたとされているが、アムロ・レイが登場するシリーズ第1作「機動戦士ガンダム」(いわゆる「ファーストガンダム」)がテレビ放送されたのは、40年前の1979年。
直撃世代は現在の40代以上であるため、「ガンダム世代は若者じゃない」という声も。

 さらに一部の作品ファンに違和感を抱かせたのは、8日付サンケイスポーツが報じた、
玉木氏の「ジオン(自民)をやっつけられるよう、地球連邦軍として頑張りたい」という言葉。
「地球連邦軍」は作中でアムロ・レイが所属する軍で、独立を求めて宣戦布告した「ジオン(公国軍)」と戦うことになる。
ただ作品全体が、「ジオンをやっつける」という言葉から連想される「勧善懲悪」とは一線を画したテーマを帯びたものと理解されており、
ツイッターでは「ジオン別に完全な悪役じゃないし...どっちにも正義あるんだが...」などの声もあがった。

「党首がユニークなコスプレするのはいいと思いますよ」

 こうした中、玉木氏は9日未明にツイッターを更新し、「アムロのコスプレに関してガンダムファンの気持ちを害したとしたらお詫びします」と謝罪。
ところが、これに続けて書いたのが「実は私はキャスバル好きです。ただやはりギレンザビ演説をすべきだったと反省してます」。

 「ギレン・ザビ」はジオン公国の総帥として辣腕を振るい、作中の演説も語り継がれているが、一方で独裁主義的、選民思想的な考え方の持ち主でもある。
そんなキャラクター性から、玉木氏の投稿に対しては

 「ギレンの真似はやめたほうが…」
 「えーと、そこはギレン演説だと余計に泥沼になると思います」

と諭すような声が寄せられた。

 ただ、一連の玉木氏の言動に対しては応援も寄せられている。党代表自ら体を張って選挙戦に挑む姿勢については、

 「党首がユニークなコスプレするのはいいと思いますよ」
 「オタクに媚びる政治家がもっと増えて欲しい」

と支持する向きも少なくない。

7/9(火) 14:51配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190709-00000007-jct-soci
0289非通知さん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:19:41.53ID:Zo14fq8X0
1ばーど ★2019/07/11(木) 22:58:39.37ID:Xf/fLQ7v9

奈良新聞社は、共同通信社が4、5日に実施した世論調査と本社支局などの取材を元に、第25回参院選県選挙区(改選数1)の序盤情勢を分析した。

自民党現職で参院同党副幹事長の堀井巌氏(53)=公明党推薦=が手堅い組織戦で優位を保ち、無所属新人で連合奈良会長の西田一美氏(58)=立民、国民、社民党推薦=が浮上をうかがう。

幸福実現党新人で同党県本部統括支部長の田中孝子氏(64)がこれを追う。

※省略

比例代表の投票先は、県内では自民が27・7%で最も高く、次いで維新が14・1%と春の統一地方選に続いて好調。

公明5・9%、立民4・2%、N国党3・0%、共産1・7%、オリーブの木1・6%、国民0・6%などの順。

年代別では自民は20代が突出して多く、維新は30代の支持が目立つ。

2019.07.11 奈良新聞
https://www.nara-np.co.jp/news/20190711090458.html
0290非通知さん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:32:24.77ID:Zo14fq8X0
1樽悶 ★2019/07/12(金) 19:29:28.74ID:ttH+syCH9

「公明党」の「こ」の字も書かれていない(C)
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/3/63337_28_d99fe7a1_347cc9d3.jpg


沖縄・那覇の街宣も上々だった(C)
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/2/e2188_28_d99fe7a1_4df1d229.jpg



「山口那津男! 辺野古(基地新設)も止められないくせに、平和福祉とか偉そうなこと言うな、バカヤロー!」――。

 鬼気迫る表情で公明党の山口代表を街宣で猛批判するのは、山本太郎参院議員が率いる「れいわ新選組」で東京選挙区(定数6)から出馬した野原善正氏(59)だ。公明党の支持母体、沖縄創価学会に所属しながら、山口氏にケンカを売ったことで注目されている。
インパクト十分で、どっちが本物の公明党候補か分からないほどだ。

 実は、山口氏と野原氏の選挙ポスターのデザインが物議を醸している。掲示板上で、山口氏のポスターが野原氏の右斜め上に貼られていることについて、〈すごい2ショット〉〈絶妙〉などとネットで話題だが、よくよく見ると、山口氏のポスターには「公明党」の「こ」の字も書かれていない。
一方、野原氏のポスターにはデカデカと「創価学会」の記載がある。
これにSNSでは、〈学会員を代表して立候補しているのは野原さんって感じだね〉
〈正真正銘の創価学会員である野原善正さんに投票しましょう〉といった声が飛び交うなど、ジワジワと「野原支持」が広がっているのだ。

「公示直後こそ『当選圏外』だった野原さんですが、ある党の最新調査では当落線上にまで浮上してきた。期日前投票の出口調査でも一定の票を得ており、既存政党は相当な危機感を募らせています」(与党担当記者)
0291非通知さん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:33:29.63ID:Zo14fq8X0
アンチ票が集まり過ぎることに危機感

 とりわけ、ビビっているのが公明党だろう。

「公明党幹部は報道関係者との懇親で『野原さん? 相手にしてないよ』と平静を装っていましたが、記者から『当落線上にいますよ』と声を掛けられた途端、
『えっ、本当!? どういうことなの?』と異常なまでに関心を示し、明らかに動揺していました。
山口代表は盤石とはいえ、党勢は低下傾向。野原さんにアンチ票が流れることを恐れているのでしょう」(同)

 8日午前、東京・八王子であった山口氏の街宣に参加した高木陽介公明党国対委員長に、日刊ゲンダイ記者が野原氏出馬の影響について聞くと、よほど触れられたくないのか「全然問題ないと思うよ」とポツリ。
下を向きながら逃げるように立ち去った。下駄の雪もついに解け始めたようだ。

2019年7月11日 15時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/16758069/
0292非通知さん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:37:25.27ID:Zo14fq8X0
1みなみ ★2019/07/10(水) 21:59:14.28ID:HoahXj0M9

7/10(水) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190710-00570484-shincho-pol

革命vs.維新ということか。

 共産党の志位和夫委員長のツイートに対して、大阪維新の会代表代行の吉村洋文大阪府知事が批判を展開している。

 きっかけは、志位委員長のこのツイート。

「維新の会が、そんなに『身を切る改革』がお好きなら、年間317億円の政党助成金を廃止したらどうですか。制度廃止にいたらなくても、共産党がやっているように『受け取り返上』はできますよ。首までどっぷり税金につかりながら、『身を切る改革』とは笑止千万です。」(6月30日)

 現在、政党に交付されている政党助成金を日本共産党は一貫して受け取っていない。それは彼らの売りでもある。これに対して、同日、吉村府知事はこう反撃をしている。

「共産党が、そんなに『政党助成金の返上』がお好きなら、政党機関紙『赤旗』を役所で売るのやめたらどうですか。共産党が政党助成金を受け取らず、政党の活動ができる資金源は『赤旗』。役所は税金で成立。全国の役所内での赤旗の勧誘販売の禁止法案。日本維新の会の参議院選挙追加公約として検討だ。」

 吉村府知事のツイートを補足すれば、こういうことだろう。

 日本共産党が政党助成金を受け取らずに活動できているのは、別の資金源があるからにすぎない。メインとなるのが「しんぶん赤旗」の購読料である。もちろん、自由意思で党員が金を支払っているのならば結構なのだが、その実態についてはかねてより疑問視されている面がある。
役所の中で、共産党議員が職員らに、「しんぶん赤旗」の勧誘や集金をしているのではないか――。

 たとえば産経新聞(2018年10月18日付)によれば、千葉県は119部、和歌山県は73部、兵庫県は68部も「しんぶん赤旗」を購読しているという。「県内の購読者数」ではなく「県(庁)の購読数」である。ということは、結果的に税金が共産党に還流されているじゃないか、というのが問題視する側の論理なのだ。
過去、複数の自治体で、この「しんぶん赤旗」の問題は取り上げられてきた。

以下ソースで
0293非通知さん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:02:57.20ID:Zo14fq8X0
1ばーど ★2019/07/10(水) 15:40:24.97ID:kK0kK65f9

■動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1148755312301629440/pu/vid/640x360/8ah1oai2KNLPtB7y.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1148755999475433472/pu/vid/640x360/merNyA9CL-GwaRbG.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1148755453024731136/pu/vid/360x640/t-5tUiM3DdWBB__K.mp4

■NHKをぶっ壊す!【政見放送】 NHKから国民を守る党【立花 孝志他3名】全国比例区
https://www.you/tube.com/watch?v=iRi4od_Thus&;feature=youtu.be

■画像
https://i.imgur.com/3uDHrwx.jpg


https://i.imgur.com/L8RtddY.jpg


https://i.imgur.com/b7LaLxk.jpg


https://22.snpht.org/1907100940246449.jpg
0294非通知さん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:27:51.91ID:8KYoYmHl0
1樽悶 ★2019/07/10(水) 18:12:57.67ID:pBMqPElq9

10年以上野田毅議員の私設秘書を務めていた(C)
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/257/998/30a361a38a68ba918af0a0382ffc41cb20190710122651994.jpg


 自民党税制調査会最高顧問の野田毅衆院議員の元秘書が9日午前7時半ごろ、熊本市の路上で、熊本県警の家宅捜索を拒否し、車で逃走した。

 その際、止めようとした県警の警察官3人が車に引きずられ、軽傷を負った。県警は9日夜、公務執行妨害と傷害の疑いで、元秘書の逮捕状を取り、顔写真を公開するとともに、全国に指名手配した。

 元秘書は藤木寿人容疑者(43)。県警は覚醒剤取締法違反容疑で藤木容疑者の自宅を捜索しようとしていた。

 藤木容疑者には2015年10月にも覚醒剤取締法違反の逮捕歴がある。10年以上、野田氏の私設秘書を務め、逮捕直前に依願退職した。

2019/07/10 14:50
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/257998
0295非通知さん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:28:33.45ID:8KYoYmHl0
1フルトプラゼパム ★2019/07/14(日) 11:38:25.41ID:ro4o/XC59

https://this.kiji.is/522423646947705953?c=39546741839462401
「最大の功績は出産」と自民議員

女性候補応援で


参院選三重選挙区に立候補した自民党の女性現職候補の応援演説をする三ツ矢憲生衆院議員=12日午後、三重県伊勢市
 自民党の三ツ矢憲生衆院議員(三重4区)は12日、三重県伊勢市での街頭演説で、参院選三重選挙区に立候補した同党の女性現職候補に関し「この6年間何をしてきたのか。一番大きな功績は子どもをつくったことだ」と述べた。

 女性候補の応援演説の中での発言。続けて、出産で「人口が増える」とした上で、この女性候補について「自分の子どもの寝顔を見ながらこの子のために、いい国にしていきたい。そういう思いが芽生えた」などと紹介した。

 その後、安倍晋三首相も同じ場所で演説したが、三ツ矢氏の発言は首相が到着する前だった。

 女性候補は2014年に長女を出産した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています