X



MNP 新規一括端末0円 キャッシュバック数万円契約がなんで悪いのかわからない件について [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非通知さん
垢版 |
2017/01/12(木) 18:40:16.08ID:uAZAJOvX0
なんで 駄目なの?

キャリア間格安SIM間で 競争が起きるから良いと思うんだが…
0270非通知さん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:18:14.15ID:AZYEZEYt0
■中国は日本の年収の3倍でも軽く出せる
 中国企業が日本人アニメーターを採用できるのは、市場の拡大を背景に待遇が良いからに他ならない。

 調査会社帝国データバンクでアニメ業界の動向を調べる飯島大介氏は「市場が拡大する中国にとって、日本のアニメーターは喉から手が出るほどほしい。
 日本の年収の3倍でも軽く出せるので、今後も中国勢からの人材引き抜きは激しくなるだろう」とみる。

 実際に、カラード社と日本の制作会社では、従業員の扱いに大きな違いがある。カラード社はアニメーターを社員として雇用し、
新卒給与は業界平均より高い約17万5000円。通常時はフレックス勤務で、業務が集中する時期は残業もあるが、
その分ちゃんと代休を取れるなど働きやすい環境にした。住宅手当や交通費も支給する。

 カラード社の江口文治郎最高経営責任者(CEO)は「優秀な人材を囲い込むためにも、アニメーターの待遇や環境を整えることが最優先だ」と語る。
 その背景には、日本人アニメーターの給与が安すぎるという現実がある。
 アニメ産業は「日本のお家芸」と言われるが、その労働実態は長時間・低賃金がはびこる。

 一般社団法人日本アニメーター・演出協会(東京・千代田)の2019年の調査では、
日本で正社員として働くアニメーターは14%。大規模な一部の制作会社を除き、半数以上が委託契約のフリーランスだ。

 アニメーターの平均年収は440万円で、1カ月の休日は5.4日。新人は年収が約110万円という調査もある。
 現在の収入に満足するアニメーターは3割弱で、8割が老後の心配や精神的疲労を訴えた。
0271非通知さん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:19:33.32ID:AZYEZEYt0
■薄給の背景の一つ?  「製作委員会」方式

 アニメ業界に詳しい広告会社日宣の中山隆央氏は「時給換算で100円を切り、生活のためにアルバイトを掛け持つ人も多い。
夢を餌にしたやりがい搾取だ」と批判する。日本のアニメーターの給与が安いのには、構造的な問題がある。

例えば、制作時に出版社や放送局など複数から資金を募る「製作委員会」方式。
今や日本のアニメ産業の約半分が海外の売り上げだが、こういった海外分やグッズ販売などのライセンス利益は、
広告代理店やテレビ局が出資する製作委員会のものになるケースが多い。
作品がヒットしても、製作委員会に出資していない制作会社には還元されない仕組みとなっている。

 もちろん作品が多数にのぼるなかでヒットするのは一握りであり、製作委員会が負うリスクは大きいため分散できるメリットもある。
それでも「製作委員会方式だと予算ありきの作品作りしかできない。キャラクターグッズや音楽など各社の立場が違うため、合意形成に時間もかかる」
(日宣の中山氏)。

 その一方で、アメリカや中国の作品を作る場合は、制作会社の交渉相手は1社だけだ。

 クオリティー(質)やプロダクト(作品)ありきの進め方をするため予算も潤沢。
実際にカラード社は、アメリカや中国から、日本アニメの2倍の料金で作画を請け負っている。  
0272非通知さん
垢版 |
2021/04/10(土) 17:03:07.67ID:hkDgEPlU0
0025 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/07 09:00:51

ビリオネア(大富豪)の人数
*1位 724人 アメリカ
*2位 626人 中国
*3位 140人 インド
*4位 136人 ドイツ
*5位 117人 ロシア
*6位 *71人 香港
*7位 *65人 ブラジル
*8位 *64人 カナダ
*9位 *56人 イギリス
10位 *51人 イタリア
11位 *49人 日本
12位 *47人 台湾
13位 *44人 オーストラリア
14位 *43人 韓国
15位 *42人 フランス
16位 *41人 スウェーデン
17位 *40人 スイス
18位 *31人 タイ
19位 *30人 スペイン
20位 *27人 シンガポール
20位 *27人 トルコ.

https://www.forbes.com/sites/giacomotognini/2021/04/06/the-countries-with-the-most-billionaires-2021/amp/
0273非通知さん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:00:02.13ID:bIr1TOQq0
1みの ★2021/04/10(土) 09:15:27.45ID:qlahmiM29
 東京・葛飾区の木造アパートで去年火事があり、1人の男性の遺体が見つかった。警察が身元を調べたところ、意外な人物であることが判明した。

 亡くなっていたのは中江滋樹氏(66)。

 昭和から平成に向かう時代、バブルがはじける前の日本で、投資家・相場師として巨万の富を築いた、知る人ぞ知る人物である。

 かつては「兜町の風雲児」と呼ばれ、メディアにも大きく取り上げられたが、違法な資金集めをしたとして絶頂期に逮捕され服役した。

 あれから30年以上がたち、時代は令和に。刑務所を出たあとの動向は、ほとんど知られていない。

 カネを追いかけ、そして翻弄された男は、下町のアパートで何を思っていたのだろうか。栄光と転落の人生をたどった。

(社会部記者 倉岡洋平)
※敬称一部略

…続きはソースで。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/jiken_kisha/kishanote/kishanote8/
2021年4月9日
0274非通知さん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:48:04.77ID:G8xOIXhW0
1ボラえもん ★2021/04/13(火) 21:55:20.27ID:YqxTPwTw9

アメリカの先月・3月の財政赤字は、家庭への現金給付を柱とする大型の経済対策の実行で支出が急増したことから、前の年の同じ月の5倍以上に膨らみました。

積極的な財政出動を打ち出すバイデン政権には、財政悪化の懸念が指摘されています。

アメリカ財務省の12日の発表によりますと、先月の財政赤字は6595億ドル、
日本円でおよそ72兆円となり前の年の同じ月の5.5倍に膨らみました。

これは、新型コロナウイルスに対応した家庭への現金給付を柱とする200兆円規模の経済対策が先月成立し一部が実行されたためで、3月として最悪の水準となります。

バイデン政権の大規模な財政出動を伴う経済対策は、景気回復を後押しする効果がある一方で、財政を悪化させる懸念も指摘されています。

アメリカの政府の借金にあたる公的債務の残高もすでに28兆ドル、日本円で3000兆円を超えています。

バイデン大統領はさらなる財政出動となる、巨額のインフラ整備の財源を確保するため、法人税率の引き上げを提案していますが、
野党・共和党は反対していて、財政政策をめぐる与野党の議論が激しくなりそうです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210413/k10012971151000.html
0275非通知さん
垢版 |
2021/04/22(木) 21:22:08.89ID:wNHS9wd30
1和三盆 ★2021/04/18(日) 19:41:36.86ID:wrv8P8Xk9

警察庁の有識者検討会が4月15日にまとめた中間報告書で、自転車の運転者への新たな違反金制度の創設を求めることが明らかになりました。

これまでは、自転車の交通違反が摘発されても起訴されにくかったため、少額の違反金で責任を問うことを求めています。

新制度では自転車の交通違反に違反金の支払いを求めますが、刑事罰ではなく前科はつきません。対象は14歳以上とし、運転免許証や学生証などで本人確認する見込み。また免許制度がないため、自動車のような点数制度は導入しません。

現状では自転車の交通違反が摘発されると刑事手続きに入る「交通切符」(赤切符)を交付し、起訴されれば罰金などの刑事罰が科されて前科が付きます。ですが実際に起訴されるのは1〜2%程度です。

そのため報告書では「刑罰的な責任追及が著しく不十分なものにとどまっている」と指摘。


新制度は自動車の「交通反則切符」(青切符)に相当するもの。比較的軽い違反に青切符が切られて違反金を求められますが、刑事罰ではないため納付すれば前科はつきません。

これにより、違反の摘発が「罰金」という「違反の抑止のために実効性のある方法」に直結することになると報告書は指摘しています。
全文
https://buzzap.jp/news/20210415-bicycle-fine/
0276非通知さん
垢版 |
2021/04/22(木) 21:43:07.42ID:wNHS9wd30
1haru ★2021/04/21(水) 23:41:11.48ID:rKpnxk9b9

性風俗産業が「国民の理解を得られない」などを理由に、「持続化給付金」や「家賃支援給付金」の支援対象から外されるのはなぜか。
法の下の平等に反して違憲だとして関西の性風俗事業者が、国と事務局業務を担う2社(デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー、リクルート)に対して給付金の支給を求める裁判を起こした。

訴訟の原告はデリバリーヘルス(デリヘル)を営む関西の業者だ。
「性風俗特殊関連営業」の届け出をした上で営業し、風営法に則って本番行為以外の性的なサービスを提供している。当然定められた納税もきちんとしており「(原告は)黒でもグレーでもなく、完全に合法な商売」
それでもなお、給付金の対象から除外されている。

「持続化給付金(営業自粛などで影響を受けた中小事業者やフリーランスを個人事業者を対象に給付し、上限額は個人は最大100万円、法人は200万円)」や
「家賃支援給付金(家賃負担の軽減を目的とし、給付金の上限額は個人は最大300万円、法人は最大600万円※新規の申請は終了)」は、代表的な支援策だ。

ただし、2つの給付制度には共に不給付要件が設けられている。

性風俗関連特殊営業(風営法2条5項)に規定されるソープランド、ファッションヘルス、ラブホテル、ストリップ劇場、デリバリーヘルス(デリヘル)などの多岐にわたる性風俗事業者は、対象から外されている。
他方で従業員は店と業務委託契約を結ぶ個人事業主とみなされ、給付金の対象となっている。

「納税していない事業者が多いから当然」という意見もあるようだが、持続化給付金をもらうには確定申告書が必要なので、そもそも、問題のある事業者は申請すらできない。

「反社会的勢力がかかわっているから仕方ない」という声についても、風俗事業者だけを槍玉にあげるのはおかしいのではないだろうか。

「納税しているのに、あなたの職業だけ、助けてもらえない」。性風俗の話にとどまらない、そんなゆがんだルールを見過ごしたくはない。


4/15(木) 7:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/faf61ca9ab04d91ff64c308a53c819520b8fd4ac
0277非通知さん
垢版 |
2021/04/24(土) 20:48:11.97ID:6b0AeyH/0
1砂漠のマスカレード ★2021/04/24(土) 13:30:14.44ID:jbjTJBsa9

 東京や大阪などで3度目の緊急事態宣言発出が決定するなど、長引く新型コロナ。地域経済は一段と厳しさを増している。
その中で、知事自ら給与などを減額する動きが広がっている(AERA dot.既報の「コロナ禍で『身を切る』全国知事の給与・ボーナスランキング」を参照)。
さらに将来受け取る退職金までカットするなど、徹底して「身を切る」知事の姿も。現在、知事の退職金はいくらなのか? 編集部の独自調査をもとに、ランキングで紹介する。

【ランキング】全国47都道府県知事の退職金一覧はこちら

*  *  *
「さらば〜涙と言おう〜♪」

 4月2日、千葉県の森田健作知事(当時)が自身の代表曲「さらば涙と言おう」を披露しながら、退任挨拶を行った。
「身の丈以上の仕事をさせていただいた」と語る表情には、やり切った様子がにじみ出ていた。12年ものあいだ県政を担った森田知事の退職金は、3期分あわせて1億2009万6千円だ。

 ここ数年、森田知事の評判は芳しくなかった。

 2019年9月に千葉県内に大きな被害をもたらした台風15号の対応では、台風翌日に県庁から30キロ離れた私邸に立ち寄ったり、散髪で東京を訪れたりするなどの不適切な対応が判明し、厳しく批判された。
最近では、新型コロナ対策の予算に「ガッツ・コロナ予算」と名付け、不評を買った。

 計1億2千万円の退職金を千葉県民はどう評価したのだろうか。退職金の金額が報道されると、「もらい過ぎだ」「寄付するべき」などと、県民からは厳しい声があがった。

 自分の住む自治体では知事の退職金がどうなっているのか、気になるところだろう。そこでAERA dot.編集部は、各自治体に問い合わせ、1期4年間の任期を満了した際の退職金の額をまとめた。
また、参考として総理大臣・国務大臣の退職金も調べて一覧にした。早速、退職金の多い知事・大臣ランキングを見ていこう。

 最も多かったのは、神奈川県の黒岩祐治知事で、4176万円だった。2位が埼玉県・大野元裕知事、3位が静岡県・川勝平太知事、4位が千葉県・熊谷俊人知事と続き、いずれも4千万円を超えている。

4/24(土) 8:00配信
0278非通知さん
垢版 |
2021/04/25(日) 07:54:51.90ID:CkwyWDio0
貰ったら、勝ち
悔しかったら公務員に成れば良かったのにw
下級国民、茹で蛙
0279非通知さん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:33:10.15ID:hNpLJlAZ0
1ばーど ★2021/04/30(金) 19:14:01.39ID:NPUyqnOp9
※時事通信

総務省は30日、新型コロナウイルスに関連した経済対策として1人10万円を配る特別定額給付金の給付状況に関する最終取りまとめを公表した。

給付された金額の合計は3月末時点で、予定額の99.7%に当たる約12兆6700億円に達した。約5915万世帯で給付済みとなり、給付率は総世帯数の99.4%。約34万世帯が申請しなかった。 

2021年4月30日 18時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/20118349/
0280非通知さん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:33:56.53ID:hNpLJlAZ0
1ブギー ★2021/04/30(金) 15:27:29.25ID:zVewoGy79
新型コロナウイルスに対応した様々な保険が登場しています。

 あいおいニッセイ同和損保は自治体の要請に応じてワクチン接種に携わる医療関係者を対象にした保険の提供を始めました。

 感染した場合などに保険金を支払います。

 新型コロナに対応した保険へのニーズは高まっていて、国内大手で初めて“コロナ保険”を扱った太陽生命では契約件数が10万件を突破しました。

 第一生命は感染状況に応じて掛け金が変わる「価格変動型」の保険を販売しています。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/amp/000214702.html
0281非通知さん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:20:09.98ID:hNpLJlAZ0
1影のたけし軍団 ★2021/04/30(金) 10:34:06.68ID:ZfCcfcvD9

30日の東京株式市場で、サイバーエージェントが大幅高。28日に2021年9月期の通期営業利益見通しを
従来の300億─350億円から、575億─625億円に上方修正したことが好感されている。

従来は前年比11.5%減―3.3%増の予想だったが一転、同69.7増―84.5%増の予想とした。

IBESがまとめたアナリスト17人のコンセンサス予想では、21年9月期通期の連結営業利益の平均値は378億円だった。

スマホゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」など1―3月期の新規2タイトルの初速の良さや、広告事業が想定を上回ったことなどを反映した。

https://jp.reuters.com/article/jp-stock-idJPKBN2CH041
0282非通知さん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:40:10.65ID:hNpLJlAZ0
1ボラえもん ★2021/04/30(金) 13:09:43.29ID:gITS6/mp9

若者の間で、インデックス投資が流行している。インデックス投資とは、個別企業の株式を購入するのではなく、
日経平均やダウ工業株平均といった株価指数に連動する投資信託を購入することで、株式市場全体に投資する手法だ。

 一昔前までは、株式投資といえば上がりそうな銘柄を探してそれを買うというイメージが強かった。ではなぜ、今インデックス投資が盛り上がっているのだろうか。

■老後に向けた資産形成を意識する若者たち
 「損をしたくないので、インデックスでしっかりコツコツと積み立てたい」。そう話すのは、楽天証券が若年層向けに行ったイベントに参加した大学生だ。
ニュースで年金不安の話などを聞き、自分で老後に向けた資産形成を早めに始めようと思い、知識を得るために参加したという。

 「一発当ててもうけたい」といった山っ気はそこにはない。大もうけはできなくても、投資先を分散し、
長期にわたって積み立てれば、資産は着実に増加するという、金融庁が旗を振って進めてきた長期・分散・積立の概念が浸透してきた形だ。

 これを後押しする制度も普及が進んでいる。非課税期間が20年と長い、「つみたてNISA」制度は、2020年6月末時点で244万3700口座を突破。
うち、20歳代が16.8%、30歳代が26.5%と、20〜30歳代で4割を占める。これは同じ非課税制度であるNISAにおいて、
20〜30歳代の比率が14.2%にとどまるのと対照的だ。また、20年3月末からの3カ月間の伸び率も、20歳代で19.2%、30歳代で13.1%と増加ペースが速い。

 楽天証券のファンドアナリスト篠田尚子氏は、「若い人であればあるほど、つみたてNISAを開設し、そこで投資を始めている。インデックスファンドを使う人がマジョリティだ」と話す。

 楽天証券は、若者のつみたてNISAの受け皿となって、このところ大きく口座数を増加させている。
20年12月末時点で、楽天証券のつみたてNISA設定件数は126.5万件。積立設定件数全体は対前年で49.1%の伸びを見せたが、その多くをけん引したのがつみたてNISAだ。

(以下略、全文はソースにて)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2104/23/news092.html
0283非通知さん
垢版 |
2021/05/04(火) 17:29:41.00ID:/an+rDsK0
1七波羅探題 ★2021/05/03(月) 21:17:24.80ID:KaY3pT0t9

読売新聞2021/05/03 18:41
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210501-OYT1T50016/

東京都日野市は4月30日、市立病院への寄付として患者から受け取った現金100万円を適正に処理せず、医師や看護師に配布した副診療部長の男性医師(54)を減給3か月(10分の1)、看護部長の女性看護師(58)を同1か月(同)の懲戒処分にした。
管理監督責任を問い、井上宗信院長を訓告、副院長1人を厳重注意とし、現金を受け取った医師らも文書や口頭で注意した。

市職員課の発表によると、副診療部長は昨年4月、患者から「新型コロナウイルスの対応に充ててほしい」と寄付の申し出を受けた。一度は正規の窓口を紹介したが、患者の意向で現金を直接受領し、翌月、患者に「他の使い方をしていいか」と確認を取った上で、医師らに配布することを決めた。

医師4人に各10万円を渡し、看護師50人には看護部長らを経由して各1万円を配った(1人は受け取りを拒否)。10万円は副診療部長自身が保管していた。医師に渡った計40万円は後に副院長が預かって保管したが、うち約8万円を医師の論文発表にかかる費用に支出した。一部の看護師も個人的に使った。

今年2月に通報を受けた市が副診療部長らに聞き取ったところ、事実関係を認めた。使った分は各個人が補填ほてんした上で、3月に市が全額を患者に返却した。

市は「寄付は窓口で受け付けて病院の歳入として扱う必要があるのに、これを怠って極めて不適切な手法を取った」とし、「深く反省し、市民の信頼回復に努める」とコメントした。今後、同病院職員への研修を行うとした。
0284非通知さん
垢版 |
2021/05/04(火) 18:31:30.46ID:/an+rDsK0
60ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 21:22:50.16ID:UEtYCE7t0

コロナもバブルも年度越え GPIF空前の運用益
編集委員 前田昌孝
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH2720G0X20C21A3000000/

>大底近辺から始まった2020年度の株式相場も終点に立った。
>日経平均株価の3月30日までの上昇率は55.6%と、年度の上昇率としては1972年度の63.9%以来の水準を記録した。
>公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の収益額も空前の37兆円台になったもようだ。(以下略)

実は年金、空前に儲かってますw
0285非通知さん
垢版 |
2021/05/04(火) 18:33:19.84ID:/an+rDsK0
134ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 21:36:10.48ID:ip0iKi/D0

実際日本は律儀に日本銀行保有分まで期日来たら一応返済してるが、
欧州なんて「国際帳消し論」まで出てきてるぞw

欧州、国債帳消し論
ピケティ氏ら 中銀総裁は一蹴
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70661180S1A400C2FF8000/

>【パリ=白石透冴】フランスを中心としたユーロ圏で、欧州中央銀行(ECB)や各国中銀が保有する国債約3兆ユーロ(約390兆円)の「帳消し」を求める議論が出ている。
>新型コロナウイルス対策で借金が積み上がっているためで、経済学者を中心にした賛成派は増税や緊縮を防ぐ唯一の方法と主張する。
>ECBは「考えられない」(ラガルド総裁)と議論を一蹴している。

>きっかけは2月、ベストセラー「21世紀の資本」で知られるトマ・ピケティ氏ら仏独伊スペインなどの経済学者約150人が共同で「徳政令」を求める意見書を発表したことだ。

>ユーロ圏各国が発行した国債の約3割を保有するECBや各国中銀が償還を求めず、各国政府の財政を健全化すべきだとの提言だ。個人や機関投資家が保有する国債の扱いはこれまでと変えない。(以下略)
0286非通知さん
垢版 |
2021/05/04(火) 18:34:45.43ID:/an+rDsK0
269くろもん ◆IrmWJHGPjM 2021/05/01(土) 22:16:07.47ID:WMa7oImE0

実は、国債は原資ゼロで、単に民間企業に公共事業を発注する際に、
信用創造で貨幣を生み出してる(発行してる)だけでした。

<国債発行のしくみ>
建部正義「国際問題と内生的貨幣供給理論」より
https://i.imgur.com/AeDr7mB.jpg



子供達には事実を教えて、借金と言うウソから解放してあげましょう。
0287非通知さん
垢版 |
2021/05/04(火) 18:36:23.25ID:/an+rDsK0
361ニューノーマルの名無しさん2021/05/01(土) 23:08:09.88ID:o3EXRZdC0

地方も含め議員定数半減
議員定年制(65歳まで)
議員報酬を民間の平均値に引き下げ
政務活動費を民間で審査
公務員給与(50歳以降引き下げ)
議員年金凍結廃止
機密費廃止

最低限ここまでやって増税だな
0288非通知さん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:46:12.83ID:yiU+2++m0
1蚤の市 ★2021/05/04(火) 11:31:52.16ID:Bb0ou+L09

 コロナ禍で生活苦の人びとを支える役割を果たせているのか――。
収入が減った人を対象に無利子でお金を貸し付ける政府の支援策。その窓口になっている社会福祉協議会の職員が、そんな自問自答を繰り返している。
業務が多忙を極め、申請者の生活を再建するまで後押しするのが難しくなっている。延々とお金を貸す日々に、空しさが募る。

 「苦しい状況の人に借金をさせている。これが福祉なのか疑問に思う」

 全国の社協の職員1184人を対象にしたアンケートには、現場のこんな声が寄せられた。3月に「関西社協コミュニティワーカー協会」が公表した。

 政府は昨年3月、コロナの影響で収入が減った世帯を対象に、生活費を貸し付ける制度の条件を緩め、使いやすくした。
無利子で、条件を満たせば一部の人は返済を免除する。
「緊急小口資金」と「総合支援資金」の名称で、最大で計200万円を借りられる。

 窓口となる各地の社協には申し込みが殺到している。二つの資金の貸付総額は全国で計8429・5億円、申請件数は209・4万件(4月17日)。
特に2月に貸し付けの上限を増やして以降、申請が急増傾向にある。

「先見えないのに…空しさ募る」
 危機が長期化するにつれ、窓口の職員からは、貸付額が積み上がるばかりで生活再建まで行き着かない、といった疑問の声が出ている。

 「貸し付け以外の支援施策がいまだに打ち出されてないことが、相談現場で苦しい」

 「空しさが募ってしまいます。…(以下有料版で、残り1216文字)

朝日新聞 2021/5/4 8:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP4Z551SP4VUTFL00N.html?iref=sptop_7_06
0289非通知さん
垢版 |
2021/05/05(水) 19:35:36.71ID:yiU+2++m0
1ボラえもん ★2021/05/05(水) 13:42:16.96ID:B3oUwDYh9

 コロナ禍でかつてなく「格差」の問題がクローズアップされている。
テレワークできる人、できない人。高給取りのブルシット・ワーカーと社会を支えるエッセンシャル・ワーカー。
健康に不安をもつ人や高齢者と、感染を気にしない若年層。ワクチンが潤沢に行き渡る国とそうでない国――。

 分断と対立を生み出す構造の奥には、何があるのか。宮台真司、白井聡、斎藤幸平の三氏が徹底討議する。

■資本主義が牙を剥いた

 斎藤 この1月に国際慈善団体のオックスファムが発表した調査は衝撃的でした。
マイクロソフト創業者のビル・ゲイツやテスラ創業者のイーロン・マスクら世界の富豪トップ10人が、
コロナ禍のこの1年で、保有株の価格上昇などによって計56兆6000億円もの利益を得た。
これは、全人類76億人に必要なコロナワクチンをすべて賄える金額だそうです。

 白井 そのオックスファムの別の調査によれば、'16年時点では「世界のトップ62人の富豪が、
人類の下位半数の資産総額と同じだけの富を占有している」状態でしたが、'19年には富豪の数が「26人」に減った。
この数年で、金持ちはますます金持ちになっているわけです。

 斎藤 日本国内に目を向けても、1億円以上の資産をもつ富裕層は昨年末に132万世帯を超え、史上最多となりました。
しかしその一方、庶民の賃金はどんどん低下しています。先日発表されたOECD(経済協力開発機構)の最新データでは、
コロナ前の'19年時点で、日本人の平均賃金はアメリカやドイツはおろか韓国をも下回ったことが判明し、
ネットでは動揺する人も多かった。日本人の間の格差も、年々広がっていると言えます。

 宮台 これほど「格差が問題だ」と言われて久しいのに、なぜ解決しないのか。
前提として知っておかなければいけないのは、これまで私たちが依拠してきた資本主義の仕組みそのものが、
たまたま上手く回っていたに過ぎないということです。

 '14年に日本でもブームを起こしたフランスの経済学者トマ・ピケティが指摘したように、
資本主義では本来「投資で得られる利益」のほうが「労働で得られる利益」を上回ります。
つまりカネ持ちは資本を運用すれば働かずとも生きていけるけど、労働者は働いてもさして豊かになれず、格差はどんどん拡大します。

 しかし戦後30年ほどの間、日本も含めて世界各国で「真面目に働けば、一般の労働者も豊かになれる」という幻想が広まりました。
大規模な内需が支える製造業が分厚い中産階級を形成し、安定した社会を作れたからです。
今や世界中で製造業が地盤沈下し、幻想が崩れました。格差拡大は、資本主義の誤作動ではなく、正常な作動の結果なのです。
0290非通知さん
垢版 |
2021/05/05(水) 19:36:36.00ID:yiU+2++m0
■大事な仕事ほど報われない

 斎藤 加えて、この一年でコロナ禍が数々の矛盾を露呈させました。日本では非正規雇用者が簡単にクビを切られたり、
コロナにかかった生活保護者が病院での診察を断られたり、女性の自殺が急増したりしていますが、それはもともと存在した格差と差別が噴出したものです。

 白井 今の日本人、特に若い世代には「正規・非正規の格差は当たり前」とか「生活保護を受けている人は努力が足りない」と素朴に考えている人も少なくありません。
そうした人たちも、コロナで流石に「これはおかしい」と気付いたかどうか。

 もうひとつ、コロナと格差の関係で注目されたのが「ブルシット・ジョブ」、日本語に訳すと「クソどうでもいい仕事」という概念です。
以前は毎日会社に出勤して、資料作成や社内調整と山のように仕事があったけれど、
コロナでテレワークになってみると、そういう仕事が消えても何の問題もない。
高給取りのサラリーマンや会社役員も、実はみんなその程度の仕事しかしていないことがわかってしまった。

 一方で、鉄道や医療、介護に保育など社会のインフラを支える仕事に従事する人たちは、
テレワークもできず感染リスクを避けられないのに、給料が高いわけでもない。
一番重要な仕事をしている人たちが真っ先に困窮するなんて、この世の中は一体何なんだ、と思った人も多いはずです。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9720eab963658225d00550899edb0bf23dc54346
0291非通知さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:52:42.66ID:wJGhhVCW0
1孤高の旅人 ★2021/05/06(木) 16:02:27.09ID:8AYAKaAL9
「ヤマト運輸」の平均年収はいくら?
2021.5.622387 views
https://trilltrill.jp/articles/1905401

誰もが知っている有名企業の年収について、気になったことがある人は多いのではないでしょうか。ここでは、3つの業界をピックアップし、それぞれのトップ企業の平均年収を調査しました。

■「ヤマト運輸」の平均年収はいくら?
dodaに掲載されている求人情報によれば、ヤマト運輸の平均年収は602万円です。昨年のボーナス実績は平均6.04ヵ月分でした。入社時の想定年収は363万円で、月収20万1,200円×12カ月+賞与6.04ヵ月という内訳になります。

セールスライバーの月給は「基本給+歩合給+各種手当」で構成されています。川崎市在住の30歳の場合、月収が40.8万円である一方、岡崎市在住の場合30.8万円と、配達数の多い都心部の方高くなる傾向があるようです。
0292非通知さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:53:27.79ID:wJGhhVCW0
■「ユニクロ」の平均年収はいくら?
2020年11月に提出された有価証券報告書によると、2020年8月末での平均年収は約901万円です。平均年齢は37歳10ヵ月、平均勤続年数4年3ヵ月と比較的若い年代で構成されています。
さらに、平均勤続年数が浅い一方で平均年収が高いのが特徴です。

■「イオン」の平均年収はいくら?
2020年5月に提出された有価証券報告書によれば、イオン株式会社の平均年間給与は864万5,087円となっています。これは、小売業では上位に入る額といえるでしょう。なお、従業員の平均年齢は47.7歳、平均勤続年数は18.5年です
(2020年2月29日現在における提出会社単体の数字)。

子会社を含めた連結ベースの営業収益は、ここ5年増加しており、2019年度は過去最高の8兆6,042億円でした。営業利益を部門別に見てみると、ヘルス&ウエルネス事業やディベロッパー事業といったメイン事業のほか、国際事業も増益となっています。

■コロナの影響がどう響く?
長引くコロナ渦で多くの企業が苦境に立たされており、なかには倒産に追い込まれたり、賞与が大幅に下がってしまったという声も聞こえます。一方、新しい生活様式になっていくことで新たな需要が生まれ、増収増益となった企業があることも事実です。
今回のコロナが大手企業の年収にどう影響していくのか、今後にも注目です。
0293非通知さん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:55:04.84ID:wJGhhVCW0
1孤高の旅人 ★2021/05/07(金) 21:55:11.12ID:aVf+74mp9
公立教師の定年退職金、相場はいくら?
20:30 配信



◆公立教師の60歳定年退職金は平均いくら?

国立の教員は国家公務員、公立は地方公務員、私立は民間人です。国立の教員の退職金は国から、公立の教員は都道府県や市区町村から、私立の教員は勤務先の学校から支給されます。

では、圧倒的に学校数の多い公立の教師(教育公務員)の退職金平均支給額を、令和2年の「給与・定員等の調査結果等」(総務省)を基にご紹介します。

◆都道府県:60歳定年退職者への退職金支給額トップ10

1位:三重県……2318.6万円
2位:京都府……2307.1万円
3位:静岡県……2301.6万円
4位:兵庫県……2298.0万円
5位:岡山県……2290.9万円
6位:神奈川県……2285.1万円
7位:香川県……2281.0万円
8位:福島県……2280.0万円
9位:山形県……2267.3万円
10位:山梨県……2266.7万円

47都道府県の教育公務員退職者への平均支給額は約1156万円、60歳定年退職者は約2237万円です。
60歳定年退職者への平均支給額トップは三重県の約2319万円で、最下位との差は約279万円です。また、支給額が平均以上は28都道府県です。
0294非通知さん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:56:19.77ID:wJGhhVCW0
◆政令指定都市:60歳定年退職者の退職金支給額トップ10

1位:名古屋市……2362.4万円
2位:岡山市……2292.3万円
3位:神戸市……2287.0万円
4位:浜松市……2276.0万円
5位:静岡市……2275.0万円
6位:京都市……2274.1万円
7位:相模原市……2272.0万円
8位:堺市……2264.8万円
9位:川崎市……2243.2万円
10位:千葉市……2240.4万円

政令指定都市の教育公務員退職者への平均支給額は約1642万円です。
60歳定年退職者は約2243万円で、最高額と最低額の差は約199万円、平均支給額より多く支給しているのは9団体です。
また、都道府県の平均支給額約2237万円より低いのは9団体です。

◆市区町村:60歳定年退職者への平均支給額トップ10

1位:兵庫県姫路市……2494.4万円
2位:兵庫県尼崎市……2421.0万円
3位:福岡県久留米市……2352.7万円
4位:兵庫県明石市……2326.6万円
5位:兵庫県芦屋市……2302.2万円
6位:大阪府東大阪市……2299.8万円
7位:静岡県富士市……2296.5万円
8位:神奈川県横須賀市……2290.0万円
9位:千葉県浦安市……2276.5万円
10位:奈良県大和郡山市……2268.1万円

市区町村1721団体のうち教育公務員の60歳定年退職者の退職金平均支給額のデータがあるのはわずか37団体です。
そのデータによると、60歳定年退職者は約2147万円で、54%にあたる20団体が平均額より多く支給しています。退職金の最高額と最低額の差は約768万円です。
ちなみに全職種の60歳定年退職者の平均支給額は約2016万円。教育公務員は131万円程度多く支給されています。
0295非通知さん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:56:49.49ID:wJGhhVCW0
◆公立教師の定年退職金は平均約2200万円。中小企業の約2倍

民間企業の退職金平均給付額はどのくらいなのでしょうか。「平成30年就労条件総合調査 結果の概況」(厚生労働省)によると、大学・大学院卒(管理・事務・技術職)の定年退職者の退職金は約1788万円、高校卒は約1396万円です。

日本経済団体連合会「2018年9月度 退職金・年金に関する実態調査結果」では、大学卒は2256万円、高卒2038万円。給与所得者の70%を占める中小企業従業員の定年退職金は、大学卒が約1119万円、高校卒は1031万円です
(「令和2年 中小企業の賃金・退職金事情」東京都)。

公立教師の平均の定年退職金額は約2200万円で、それは大企業の大学卒の定年退職金とほぼ同等、中小企業の大学卒の約2倍に相当します。
0296非通知さん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:45:24.61ID:SjOkw2XK0
0083 ニューノーマルの名無しさん 2021/05/06 15:05:24

角栄氏の遺産を相続したのは、妻のはなさん、長女の眞紀子さん、そして養子である眞紀子さんの夫直紀氏、
さらには角栄氏と愛人の間に出来た息子2人の計5名でした。
公表された角栄氏の遺産は、目白御殿(東京都文京区)敷地約8000?、越後交通株式、新潟県山林等でした。
これを、妻のはなさんが59億7000万円、真紀子・直紀夫妻が19億9000万円ずつ、異母弟の2人は9億9000万円ずつ、相続しました。
  

   _ノ乙(、ン、)ノ ちょっと! 
↑約10億円もらって>>1ってどういうことよ!w  
芸者のお母さん関係ないじゃないw

ID:4oaLfLq80(3/5)


0087 ニューノーマルの名無しさん 2021/05/06 15:06:48

'90年代前半、当時勤めていた西武グループから独立して企画会社を立ち上げたんです。ところが、経営に失敗して貯金が底をついてしまった。

1993年12月に死去した田中角栄元総理の遺産相続については、東京小石川税務署で遺産額が公示された。
・課税遺産総額は、約197億9千万円で、納税額は本税部分だけで約65億円に上る。
  

  _ノ乙(、ン、)ノ この会社で10億円を溶かした?w

ID:4oaLfLq80(4/5)
0297非通知さん
垢版 |
2021/05/09(日) 17:45:32.04ID:5EIfyqR60
1孤高の旅人 ★2021/05/06(木) 14:39:05.91ID:8AYAKaAL9

田中角栄の次男が、借金150万円で自己破産…「生活保護」を受けていた
5/6(木) 8:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cccd39aaba66adbc2d1edf1e7c5d2d7d876cf11

極貧の生活に零落

 「ケースワーカー以外で来客があるのは初めてかもしれません。椅子やテーブルはないし、布団も敷きっぱなしなので、外でしか人と会わないようにしているんです」

 東京・大泉学園の床一面にホコリが積もる1Kタイプの部屋で、田中祐氏(63歳)は本誌記者にこう話す。

 氏は、故・田中角栄が元芸者の辻和子との間にもうけた「次男」である。田中眞紀子元外相とは異母姉弟の関係だ。顔や背丈など、外見は確かに角栄を彷彿とさせるものがある。

 だが彼は、金権政治の権化と言われた男の息子とは思えないほど、極貧の生活に零落していた。

 「10年ほど前、消費者金融3社から借りた約150万円が払えなくなって自己破産しました。

 '90年代前半、当時勤めていた西武グループから独立して企画会社を立ち上げたんです。ところが、経営に失敗して貯金が底をついてしまった。それ以降、借金を繰り返してきました」

 '93年に角栄が亡くなってからは、遺産相続争いで実兄を訴えるも敗訴。遺産2800万円は手にしたものの、すぐに使い切ってしまったという。

 自己破産の直後から、生活保護を受けるようになる。収入は生活保護費の月6万5000円と厚生年金の月1万5000円だけ。本当に困ったときは、兄に1〜2万円ほど無心することもあった。

 結婚はしておらず、家賃5万円の部屋で一人暮らしを続けている。

 「元旦になると親父は必ず遺書を書いていました。『日々を緊張して生きていれば怖いことはない』と言うんです。このままでは終われません。親父の言葉を胸に刻み、生活保護から抜け出せればと思っています」

 泉下の角栄は、どん底まで落ちた我が子を見てどう思うか。

 『週刊現代』2021年5月1・8日号より
0298非通知さん
垢版 |
2021/05/16(日) 20:09:33.06ID:wYk7Zg0H0
28ニューノーマルの名無しさん2021/05/11(火) 12:34:46.79ID:G7Unr2kp0

マイナンバ―で預金と株を完全に把握して、富裕層のみに金融資産課税すればよい。
日本の準富裕層(不動産除く金融資産だけで5千万円以上)は2020年時点で474.5世帯(2016年より40万世帯増)。
彼らだけで588兆円の金融資産を持つ。この階層はアベノミクス/金融緩和の恩恵を受けた唯一の層でもある。
例えば、この資産に毎年1パーセント課税すれば5.8兆円の収入(消費税約2%相当以上)になる。
これを全額子育て、若者世代の支援に用いる。(ちなみに1946年の財産税法の最高税率は90%)。
4200万世帯いる大半の庶民が支持すれば実行可能。

※1:大半の富裕層は60歳以上であり、上記(金融)資産課税は世代間格差の是正にもなる。
※2:海外資産も税務署は把握できているので脱税は困難。スイスも18年に、世界中の税務当局と自動的に情報を交換する体制に移行済
※3:タンス預金を排除するために、新札に切り替え旧札を使用禁止にする。
※4:アルゼンチンでは2021年1月、コロナ対策費用のために所有資産が2億ペソ(約2億4000万円)を超える人に課税し約3000億円の税収を得る法案が可決された。
0299非通知さん
垢版 |
2021/05/16(日) 20:42:40.57ID:wYk7Zg0H0
1oops ★2021/05/14(金) 20:29:30.65ID:Ib+7/rZr9

(CNN) 世界で最も有名な「E=mc2」の方程式を記した物理学者アルベルト・アインシュタインの手紙が競売にかけられる。推定落札額は40万ドル(約4400万円)に上る。

手紙は1946年、アインシュタインがポーランド系米国人の物理学者ルートビヒ・シルバースタイン宛てに書いたもの。競売会社PRオークションによると、E=mc2の方程式を手書きで記した個人所有の資料はこれが唯一となる。

カリフォルニア工科大とヘブライ大が共同運営する「アインシュタイン・ペーパーズ・プロジェクト」の文書係によると、同方程式を記したアインシュタイン自筆の文書で他に存在が知られているのは両校にあるもののみだという。

今回の手紙は1ページで、最初の行にこの方程式を記載。「あなたの質問にはE=mc2の方程式で答えることができる」などと述べたアインシュタインの文章も記されている。

競売ではこのほか、重力場に関する方程式を記述した手紙や、ヒトラーとナチズムの台頭について言及した1934年の手紙など、アインシュタインの他の手紙も売りに出される予定。

入札は現地時間13日に2万5000ドルからスタートし、5月20日で締め切られる。

https://www.cnn.co.jp/storage/2021/05/14/eb72d252aa80434ae6df4400dd15b763/einstein-letter-relativity-equation-exlarge-169.jpg


1946年に書かれた1ページの手紙/Einstein Archives of Ludwik Silberstein Auction/RR Auction

2021.05.14 Fri posted at 16:30 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35170750.html
0301非通知さん
垢版 |
2021/05/16(日) 20:52:33.29ID:wYk7Zg0H0
1雷 ★2021/05/15(土) 20:34:16.51ID:X6fCf/tK9
(略)

現金10万円の一律給付は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急経済対策として去年4月末から始まり、豪雨被害などで申請の受け付け期限を延長した一部の自治体を含め、
ことし3月末までにすべての自治体で給付が終了しました。


総務省のまとめによりますと、最終的に、対象と見込んでいた人口の99.7%に当たるおよそ1億2670万人に、合わせて12兆6700億円が給付されたということです。

およそ40万人が何らかの理由で申請せず、給付金を受け取らなかった計算になります。

(略)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210515/k10013032331000.html
0302非通知さん
垢版 |
2021/05/18(火) 20:28:07.67ID:Wzbr6JKD0
1ボラえもん ★2021/05/17(月) 13:13:54.34ID:5CLCpHZ39

感染拡大を食い止めるにはどうすればいいのか。京都大学大学院の藤井聡教授は「自粛に応じてもらう代わりに徹底的な補償をすればいい。
一人当たり毎月20万円給付しても日本が財政破綻することはない」という。ジャーナリストの田原総一朗さんとの対談をお届けする――。(第1回/全4回)

■財政破綻論は「完全にデマ」である
【田原】藤井さんが掲げる提言「プライマリーバランスの黒字化にこだわるのをやめよ」、という問題を中心に話したい。
2012年暮れに首相に返り咲いた安倍晋三さんは13年春以降、黒田東彦はるひこ・日銀総裁と組んで「異次元の金融緩和」をやった。

政府がお札を刷り、日銀が市中の国債はじめ株式や債券をガンガン買い入れ、出回るおカネを増やし、インフレターゲット2%を設定して、内需を拡大させようとした。
「機動的な財政政策」で公共事業もやった。「成長戦略」と合わせて、アベノミクス三本の矢で日本経済をよくすると。

ところが『日本銀行「失敗の本質」』という本を書いた朝日新聞の原真人編集委員によれば、その結果、日本の長期累積債務は1200兆円、GDP比で220%に膨れ上がった。
このままいけば間違いなく財政破綻で「第二の敗戦」だ、早ければ2025年にもそうなるという。藤井さんの反論を聞きたい。
0303非通知さん
垢版 |
2021/05/18(火) 20:28:28.18ID:Wzbr6JKD0
【藤井】その話は完全にデマです。いたずらに危機を煽あおって人を不安にさせて注目を集めようとしているに過ぎません。本を買って嘘を読まされた人は、賠償請求をしなければいけないくらいです。

なぜか? 簡単なところから申し上げますと、財政破綻論者は、かつて政府の累積債務がGDPと同じ水準に達すれば破綻するといった。
800兆円になったらとか、1000兆円を突破したらとか、ずっと「破綻する。破綻する」といい続けてきた。にもかかわらず、日本政府はまったく破綻していない現実があります。

■緊縮財政が景気を悪化させた
【藤井】そして、理論的な視点から説明するとすれば、彼らはいろいろなところで間違っていますが、
最大の間違いは、「破綻する。破綻する」と叫んで財政を緊縮させ、景気をますます悪化させ、その結果、税収が減って財政を悪化させてしまっているところです。
つまり、原さんたちが心配で心配でしかたがないといっている財政悪化という状況を作っているのは、他ならぬ彼ら自身なのです。

彼らが騒がなければ国債をもっと出して政府支出を増やしたり消費税を減税・凍結したりでき、それを通して経済がよくなって、
財政問題が自ずと解消するのですが、彼らが騒ぎ立てることで、そういう改善プロセスを邪魔してるんです。これが彼らの最大の間違いです。

(以下略、全文はソースにて)
https://president.jp/articles/-/46004?page=1
0304非通知さん
垢版 |
2021/05/18(火) 20:31:07.09ID:Wzbr6JKD0
794ニューノーマルの名無しさん2021/05/18(火) 09:25:10.99ID:mWpgye5u0
日本政府には通貨発行権があるから、円建て債務が原因で経済財政が破綻することはない
日本政府には通貨発行権があるから、税の役割はインフレや格差の調整手段でしかない
日銀は政府が名目的にも実質的にも支配する政府の子会社
円建て国債の発行は通貨発行と同じ
貨幣の本質は政府の自国通貨建て負債
円建て債務残高は、政府が供給した通貨の残高を示すだけ
政府が通貨発行権を持っているのに、政府の円建て債務の増加が原因の信用リスクから円が暴落することもありえない

こーんな簡単な理屈もわからないのは、小学生未満の馬鹿か
心情としてこれまでの財政パラダイムの誤りを意地でも認められないクズ
要するにMMTを否定するのは重度知的障害者クラスの馬鹿か人間性劣悪のクズということ
0305非通知さん
垢版 |
2021/05/22(土) 20:31:10.39ID:TV4WwKGm0
1haru ★2021/05/21(金) 17:49:36.35ID:ykhW4u1W9

日本の持ち家率は60%を超え、マイホーム購入に至る年齢は40歳前後というのが一般的。
人生の折り返し地点で多額のローンを負うと、どのように返済していくことになるのでしょうか。


千葉県松戸市「松戸」。JR常磐線(各停、快速)と新京成電鉄の接続駅で、人口50万人を抱える松戸市の中心駅です。
3km先の江戸川を渡れば葛飾区で、「東京」へのアクセスも30分圏内。東京に隣接するという立地から、ベッドタウンとして人気の街です。

この駅から徒歩30分、自転車であれば10分強の立地に、新築一戸建て3980万円を購入した40代会社員。購入時は30代で、家族3人で暮らしています。

実は月々の返済を10万円以下に抑えたいと、3000万円の借入のうち、1000万円はボーナス払いにしていました。
就職して十数年。毎月の給与も賞与も安定していたことから、ボーナス払いを取り入れたそうです。

しかしこのコロナ禍。夏冬の賞与が前年比50%減。今年の夏のボーナスはゼロになるのでは……という噂も。
毎月払いとボーナス払いの併用から、毎月払いのみへの変更も検討していますが、月の返済額が増えるのも厳しい状況。
0306非通知さん
垢版 |
2021/05/22(土) 20:31:37.69ID:TV4WwKGm0
毎月一定額を払うのではなく、年2回、毎月の返済額に加えて増額して返済する、住宅ローンのボーナス払い。

ボーナス払いのあるなしで、ローンの返済はどう変わるのでしょうか。
前出の会社員のように、「借入3000万円、返済20年」で、1000万円のボーナス払いがある場合とない場合で考えてみましょう。

まずボーナス払いがない場合。当初5年間の金利は0.6%、5年目以降は1.0%と考えると、返済総額は利息は255万9560円で、5年目までは月額13万2681円、5年目以降は13万6659円の返済となります。
「月々の返済は10万円以内にしたい」という会社員の想いからは、月額3万円以上の負担増となります。

一方、1000万円をボーナス払いに当てた場合、金利は1.5%の固定とすると、月額払い分の利息は316万2045円、ボーナス払い分の利息は161万2044円。
月々の返済は9万6509円、年に2回のボーナス返済時には、29万301円を別途払います。月返済額は10万円以下となり、会社員の思惑通り、というわけです。

住宅ローンのボーナス払いのメリットは、毎月の返済額を抑えらえることですが、ボーナス払いを利用しない場合と比べて、支払総額は増加します。
また何よりも、ボーナスの支給額が減少したり、ボーナス自体がなくなったりすると、返済が困難になります。


厚生労働省『毎月勤労統計調査』によると、2020年夏季平均賞与額は304,828 円で前年比2.4%減、年末平均賞与額は38万646円で前年比2.6%減でした。
ニュースでもよく耳にした通り、賞与の支給自体なかった企業も多かったといいます。

このような状況下で返済が厳しくなった場合は、ボーナス払いの返済割合を変更したり、毎月払いのみに変更したりなど、契約条件の見直しが必要になります。

今回のコロナ禍のようなことは、今後もないとは言い切れませんから、住宅ローンのボーナス払いは、賞与も安定している公務員や、そもそもローン返済に比べて手取りも高い高所得者でない限り、慎重に検討したほうがよさそうです。


2021.5.21
https://gentosha-go.com/articles/-/34226
0307非通知さん
垢版 |
2021/05/22(土) 20:51:03.81ID:TV4WwKGm0
1和三盆 ★2021/05/22(土) 09:48:18.12ID:8zB1UfHa9

 インターネット金融大手のSBIホールディングス(HD)傘下の金融仲介子会社「SBIソーシャルレンディング(SL)」に対し、金融庁が月内にも、金融商品取引法に基づき、業務停止命令を出す方針を固めたことが分かった。

 SBISLの内部管理体制がずさんで、多数の投資家に損失を与えたことを重く見たとみられる。

 SBISLは、インターネットを通じて個人の投資家から集めたお金を事業主に融資し、収益を投資家に還元するソーシャルレンディング業務を展開している。

 第三者委員会の報告書によると、SBISLは太陽光発電関連会社「テクノシステム」(横浜市)が手がける開発工事案件に約380億円を融資したが資金が目的外の用途に使われ、返済が滞った。
SBISLは、テクノシステム関連の業務をほぼ1人の担当者に任せきりで、工事の進捗(しんちょく)を定期的に確認していなかった。

 金融庁は、業務停止命令を出したうえで、内部管理体制の強化など、再発防止を徹底させる。SBIHDは、金融庁の許可を得て、投資家に未償還の元本を償還する方針だ。
ソーシャルレンディング業務からの撤退も検討している。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20234672/
0308非通知さん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:24:52.41ID:ZzhsR/7T0
1Egg ★2021/05/21(金) 22:25:14.45ID:+WakmSLr9

人気スマートフォン向けゲームアプリ「ウマ娘 プリティーダービー」に関連し、親のクレジットカードで400万円を課金したとツイートする人が21日に現れ、ツイッター上でトレンド入りした。

ウマ娘は、実在の競走馬を萌えキャラクター化し、レースでの勝利を目指す育成ゲーム。ツイートをした人は「サポートカード」のコンプリートを目指したようだが

「400万円ほどぶちこんでも結局引けませんでした」とつぶやいた。お金の出所を聞かれると、親のクレジットカードで、と返答した。

真偽は不明ながら、衝撃のやりとりにツイッターでは「親のクレカ」でトレンド入り。「オレは頑張って働いた金で分割払いしながら課金してるのにこのクソガキは勝手に親のクレカ乱用して課金しまくってるの本当に腹が立ってきた」

「クレカの上限額めちゃくちゃ気になるし400万ブッ込んで止まんねえクレカを子供に渡してる親ならそんくらいの額そこまで痛くねえんだろうなって考えたら世界滅ぼしたくなってきちゃったな」などと多くの“動揺”を生んだ。

5/21(金) 17:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c9d5482942e07d58f703285632f565591f330ed
0309非通知さん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:57:12.19ID:ZzhsR/7T0
1ボラえもん ★2021/05/19(水) 14:05:58.65ID:HdB/QcYx9

国税庁の調査によると、正規社員の平均給与は年間503万円「令和元年分 民間給与実態統計調査」)、手取りにすると393万円ほどです。
平均なので、この金額より大幅に高い層が押し上げている可能性を考えると、ピラミッド型のように低い層も大量にいることが予測されます。
年間で手取り393万円だと、どのような暮らしぶりになるのでしょうか。その実態に迫ります。

◆月の手取りは「約33万円」となる
日本人の平均給与503万円、手取りは年収で約393万円、月収で約33万円となります。
家賃は手取りの1/3から1/4くらいが良いとされていることを考えると、8.5万円〜11万円くらいでしょうか。
都内周辺の1人暮らしの家賃相場は、1Kなら7万〜8万円ほどなので、贅沢しなければ十分に暮らせそうです。

ちなみに「平成28年賃金構造基本統計調査」によると、新卒の初任給は平均20万6,700円。
社会保険料などを引かれたら、手取りは18万円に満たない状況です。
月収、手取りで15万円ほど増えるにはどれくらいかかるか……と考えると「平均」になるのは、かなり難しく感じます。

そんなハードルの高い「平均」ですが、実際にはどのような暮らしぶりになるのでしょうか。
手取り33万円から35万円の範囲のサラリーマンに話を聞きました。
0310非通知さん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:58:01.32ID:ZzhsR/7T0
◆「子どもの心に、大人の財力」で老後の備えはナシ
34歳、エンジニアとして働く神谷さん(仮名)の貯金は50万円だそうです。

「家賃は7.5万円、食費や光熱費もだいぶ節約しています。合計で3万円くらいかな。
そのぶん、毎月趣味に費やしてしまっていますが。多いときで月20万円くらい使っちゃったことありますよ。
平均だと月12〜13万円くらいですかね。貯金は50万円くらいしかありません。
ビットコインとか買ってみたいけど、税金がめんどくさいと聞いて、手を出せていません」

老後のための備えは考えているのでしょうか。

「老後って言ってもまだまだ先だし、ちょっと考えられないですよね。
その前に結婚とか、子どもが生まれたら教育とか、お金がかかりそうですし。
現在の貯金も余った分がプールされているだけで、“何かのために計画的に”というワケではないですね。
欲しいものがあったら買っちゃうし、疲れたら仕事辞めようと思うので、そのときのために。
とりあえず、“子ども心に、大人の財力”をモットーに、好きなことに好きなだけお金をかけて人生を楽しもうと思っています」

家賃「13万円」だが、電気代は「2千円」と節約
31歳、外資系企業で働く三宅さん(仮名)の貯金は100万円程度とのこと。

「こだわっているというわけではないのですが、部屋は良いところに住みたくて、家賃は13万円かかっています。
少し高いと自分では思っています。そのかわり他は節約していて、電気代は月2千円くらいにおさえられています。
使わないコンセントは抜いているし、必要のないエリアはブレーカーまで落としています。
エアコンはほぼ使いません。ちなみに、トイレは小では流しません」

そこまで節約するのは、老後資金を貯めるためなのでしょうか。

「電気代とか上下水道代とかを節約するのは、苦ではないからしているだけで、
貯金は100万円程度しかありませんよ。車のローン、駐車場代・ガソリン代などの維持費が結構きついですね。
洋服なんかはほとんど買わないですけど。同年代で老後のために貯めている人ってほとんどいないんじゃないかな。
とりあえずNISA口座は作って少しは運用していますけど、“将来のため”というわけではないですね。
少しくらいは投資を学ばないと、という気持ちでやっています」

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/48aa36462434d45cd822bb5fae2217c542ac87c3
0311非通知さん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:48:08.50ID:HGjeSj8F0
1ramune ★2021/05/30(日) 18:14:21.07ID:qRcWkMZx9

東京五輪・パラリンピックの大会運営に当たるディレクターなどの日当がなんと35万円―-。

【写真】東京五輪・組織委と東急エージェンシーが交わした業務委託契約書はこちら

 驚くような金額が明かされたのは5月26日に開かれた国会の衆議院文部科学委員会だ。
立憲民主党の斉木武志衆院議員が委員会に示した東京五輪・パラリンピック組織委員会と大手広告代理店「東急エージェンシー」が交わした業務委託契約書にそう明記されていたのだ。

 大会期間中、武蔵野の森総合スポーツプラザでの準備・運営にかかわるディレクター、サブディレクター、アシスタントディレクター、サービススタッフらのマネジメントなどの業務を委託するという内容で、契約が締結されたのは2019年12月17日。

 当初の予定だった2020年7月の五輪開催からみれば、半年ほど前になる。業務委託契約書に添付された<内訳書>によれば、
<本大会に向けての準備業務>のディレクターが最高額で1人日当、35万円。40日間で2人とされ、計上された予算が2800万円。

 続いて<大会準備期間における会場運営計画策定業務>のディレクターが一人、日当25万円。40日間で1人、1000万円。

 <大会期間中における会場運営業務>の運営統括、ディレクター、スーパーバイザーが日当、20万円。
サブディレクターが13万5千円、アシスタントディレクター10万円、マネージャー5万円。
日当の最低金額はサービススタッフ2万7千円となっている。人数は約800人で契約金額の合計は約6億2300万円(消費税込み)だ。

 だが、記された金額を単純計算すると、5億1千万円ほどだ。
<仕様書>では<営業管理費11%>が計上され、そこに消費税を加えると
契約金額相当となる。

 斉木議員は委員会で日給35万円のディレクターを例にしてこう訴えた。

「2020年に開催されていれば、営業管理費、つまり東急エージェンシーの儲けが11%でした。
それが1年延期されたところ、9%もアップして営業管理費が20%となった。
東急エージェンシーはその分を上乗せして、42万円で組織委員会に請求している。週休二日制にしてみれば(月給)924万円、1000万円近い、高すぎませんか」

https://news.yahoo.co.jp/articles/e550aad7482f0f93560e8fbc88ebc9d22217ebfe
0312非通知さん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:50:13.94ID:HGjeSj8F0
1影のたけし軍団 ★2021/05/28(金) 15:14:44.86ID:BKXT9qCc9

日銀が保有する上場投資信託(ETF)の含み益が膨張している。

日銀は27日、2021年3月末時点の含み益が15兆4444億円になったと発表した。

株式相場が下げた局面での買いを徹底した成果が足元の株高で一気に結実し、
20年3月末に比べ50倍の規模に膨らんだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00016_Y1A520C2000000/

【世界三大投資家 ジム・ロジャーズ】 「インデックスに投資するほうが確率的にも勝ちやすい。私自身も日本株についてはETFを買っている」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608856547/
0313非通知さん
垢版 |
2021/06/03(木) 17:52:23.83ID:+GGYGucc0
1ボラえもん ★2021/06/03(木) 13:00:43.58ID:xibzalU59

 世の中には数字だけ聞くとたいしたことがないように思えることがあります。
 たとえばあれだけ異常気象が続いているのに地球温暖化による地球の平均気温の上昇は産業革命以来まだ1.1℃しか上がっていません。

 最近の夏の最高気温は軒並み40℃台で少なくとも昭和の頃よりも気温が5℃は上昇している気がするのに、地
球の平均気温がそれほど上がっていないのは、地球表面の大半が海だからです。

 あくまで全体の平均が1.1℃上昇したといっているだけで、海面の温度上昇は少なく都市部はヒートアイランド現象もともなってとても暑くなっている。
このように平均値とは実態よりも過少に見えるものなのです。

■「戦後最大の不況」が始まった!
 2020年度の日本のGDPはリーマンショックを超える戦後最大の落ち込みとなりました。
 数字にするとマイナス4.6%減。

 そもそもコロナが起きる直前の2019年10〜12月期も消費税増税のせいで年率換算でマイナス7.4%減でした。
 直近の2021年1〜3月期が5.1%減で、現在続いている緊急事態宣言で4月〜6月期はさらに悪化するのは確実ですから、
実はコロナ下で一年と8か月、戦後最大の不況が進行中だということになります。

 とはいえ、4.6%減という数字だけを見るとなんとなくたいしたことがないような数字にみえてくるかもしれません。
 「要するに日本経済が5%ぐらい小さくなっているだけでしょう? コロナだしそれくらいの我慢はあたりまえで、たいした話じゃないんじゃないか?」

 という感覚は、ある意味で正しい反応かもありません。
本当はそうじゃないのですが、そう感じる人が結構多いという話をこれからします。
0314非通知さん
垢版 |
2021/06/03(木) 17:52:44.68ID:+GGYGucc0
■「実感なき不況」の恐ろしさ

 今起きている戦後最大の不況とはどのようなものなのか? そして、それをそれほどひどいと感じていない人がそこそこいる理由は何なのか? 
 まとめてみたいと思います。

----------
要因1 経済被害を受けていない人が結構多い
----------

 リーマンショックで大規模な不況が起きた2008年は日本のGDPはマイナス3.6%減でした。
あの当時、さまざまな企業で新規の受注が止まり、先行きの経営計画がたたなくなりました。
中小企業では倒産が相次ぎ、派遣労働者の雇止めが社会問題になりました。

 あの時、ほとんどの日本国民が経済の先行きについておおきな不安を感じていました。
それと比べて、現在のコロナ不況が経済については社会不安度合いが小さいのはなぜでしょう? 
 実は構造的な事情がリーマンショックのときと違うからです。

■3800万人高齢者たちが「安泰」のワケ
 今回のコロナショック、日本に3800万人いる高齢者にとっては経済的なショックは、ほぼほぼ関係ありません。
なにしろ年金はこれまでと同じ金額で振り込まれていて心配する必要がないからです。

 リーマンショックのときは金融システム全体が破たんの直前にあり、実際、アメリカの大手生命保険会社を破産させるかどうかが焦点になっていました。

 もしそうなっていれば、日本の高齢者が老後のために蓄えてきた投資信託などの運用資産も紙切れになっていた可能性があったのです。
ところが今回のコロナショックは高齢者にとっては生命の危険こそが問題であり、蓄えについての心配はない。

 できるだけ家から出ないようにしながら普通に生活を続けていけます。日本人口のうち3800万人の高齢者は経済危機とは無縁です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cbcc49b908da6ecdcddbd040fefe43564cd0b988
0315非通知さん
垢版 |
2021/06/05(土) 19:07:27.14ID:k/iaKV4D0
1ベクトル空間 ★2021/06/05(土) 14:45:17.68ID:OGv+brhv9
ps://news.yahoo.co.jp/articles/19a6aab748209f8c82de7a6eb50d7e40b4ca20b5
(全文はリンク先を見てください)

● いったん「全員」にお金を配れ
 ――ひろゆきさんって、ベーシックインカム賛成派ですよね?
注)ベーシックインカム:国民全員に最低限の生活費を毎月配る社会システム。金額は算出方法によって異なる
が、3〜10万円くらいを想定していることが多い。
 ひろゆき氏:そうですね。どうしたって、社会は「食える人」と「食えない人」に分かれてしまいます。だっ
たら、最初から全員にお金を配ってしまって、さらに稼ぎたい人は勝手にどんどん稼げばいいと思うんです。
 ――稼げない人のために社会設計すべきなんですか?
 ひろゆき氏:それを前提にしたほうがいいですよ。今の日本政府は、医療保険とか年金とか、老後にばかりお
金を使っていますよね。そうするくらいなら、国民全体にお金を配るようにして、若者にもお金が行き届くよう
にしたほうがいいと思うだけです。
 これからの日本は、個人の漫画家とかクリエイターとかのように、クリエイティブな方向で生き残ったほうが
いい。そのためには、最低限食うためのお金があって、他のバイトとかの労働で時間を取られないことが大事だ
と思うので。そこに賭けたほうがいいですよ。
0316非通知さん
垢版 |
2021/06/05(土) 19:07:50.05ID:k/iaKV4D0
● 「ベーシックインカム」は可能なのか?
 ――実現できるかどうかが問題になってきますよね。
 ひろゆき氏:試算してみたことがあるんですが、できそうなんですよね。毎月7万円を国民に配ろうと思うと
、約90兆円あれば可能です。
 そのためには、生活保護をなくしてベーシックインカムで一本化したり、お金持ちから多く税金を取るために
相続税を増やしたり、高齢者も医療費の3割負担をお願いしたり。そうやっていけば、実現可能です。
 ――社会にはどういうメリットがありますか?
 ひろゆき氏:社会保障に使うお金が減っていきますよね。職を失った人でも失業保険がいらなくなります。ベ
ーシックインカムの7万円で毎月暮らせるようになっておけば、いつクビになっても大丈夫です。
 あと、企業にとっては人を辞めさせやすくなります。これだけ聞くと強者の論理なんですが、企業だって優秀
な人は辞めないように給料を払いたいわけです。
 そして、企業にとって必要のない人というのは、その会社では力を発揮できなかっただけであって、他に移れ
ば戦力になる可能性がある。その可能性の芽をつぶさないためにも、解雇規制はゆるめたほうがいいと思うんで
すけどね。
0317非通知さん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:53:53.85ID:k/iaKV4D0
1孤高の旅人 ★2021/06/05(土) 14:31:15.02ID:wKPBh1uI9
ワクチン接種で万一の場合、補償は?死亡補償4420万円、障害は年505.68万円など
6/5(土) 12:57
https://news.yahoo.co.jp/byline/yokohanawa/20210605-00241561/

新型コロナウイルス感染に対して、世界中でワクチン接種が始まっています。筆者もシンガポールで1回目のワクチン接種をしました。また、国によっては子供への接種も始まっています。そんな中、副反応も心配をされます。
接種して、万一のことが起こった場合、公的な救済制度や生命保険の保障などを受けることはできるのでしょうか。

公的な救済制度 予防接種健康被害救済制度
日本では予防接種健康被害救済制度があって、予防接種と健康被害との因果関係が認定された方を迅速に救済する制度があります。

予防接種法にもとづいて予防接種を受けた場合で、健康被害が出た場合、その健康被害が接種を受けたことによるものであると、厚生労働大臣が認定した時は市町村から給付を受けることができます。申請手続きは、予防接種を受けた市町村で行います。

具体的には以下の補償等があります。詳細はお住まいの自治体にご確認ください。
0318非通知さん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:54:25.77ID:k/iaKV4D0
医療費 かかった医療費の自己負担分

医療手当 入院通院に必要な諸経費(月単位で支給)

障害年金 障害(1級)となった場合、本人に対して障害年金として年額505万6800円(18歳以上)が給付

障害児童養育年金 障害の残った、お子様(18歳未満)を養育するために養育者に給付 1級となった場合、年158万1600円

死亡一時金 ワクチン接種が原因で死亡した場合は、4420万円が遺族に給付

葬祭料 21万2000円給付

遺族年金 死亡した方が生計維持者の場合、その遺族への給付

遺族一時金 死亡した人が生計維持者でない場合、その遺族への給付

介護加算 入院せずに在宅の場合は、1級だと年額84万4300円の給付

それぞれ、所定の用紙で申請をし、認められないと支給されません。万一の際は制度をしって、きちんと手続きをしましょう。

予防接種健康被害救済制度
0319非通知さん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:55:16.85ID:k/iaKV4D0
民間の生命保険からの保障
生命保険の災害割増特約(生命保険会社により名称が異なる場合もある)等の特約をつけている場合、火災、不慮の事故、所定の感染症が原因で死亡や高度障害状態になった場合、特約の保険金が支払われる場合があります。

保険会社のほうで、所定の感染症に新型コロナウイルスが該当するかどうかを確認しておくと安心です。特約を新たにつけたいという場合、生命保険会社に相談をして途中からつけることができる場合もあります。
ワクチン接種によって死亡した場合も保障されるかは保険会社による判断となりますので、確認をされることをおすすめします。

世界には日本よりも公的な救済制度がずっと薄い国もたくさんあります。中国などではワクチン保険も出てきています。シンガポールでも銀行や保険会社がサービスとして、無料で一定範囲の保険を提供していたりして、私もそれには加入をしました。
しかし、日本と比べると、保障は十分ではないと感じます。

ニューヨークなど観光客にワクチンを提供する計画の都市もあります。しかし、旅行先でワクチン接種を検討している方は万一の際のその国の保障制度や医療体制なども考慮に入れたほうがよさそうです。
0320非通知さん
垢版 |
2021/06/06(日) 20:55:21.77ID:5Fg5ke4O0
1Egg ★2021/05/22(土) 23:54:36.41ID:67faN/3M9

新型コロナウイルスの感染拡大が収束しないなか、国民からは中止や延期を求める声も多く出ている東京五輪。しかし、何が何でも「開催ありき」で突き進むのが、一部の政治家や“五輪貴族”たちだ。日本政府は、入国する五輪関係者に対して「14日間の隔離」を免除するなど“入国特権”を与えているが、五輪関係者の特権はまだまだある。

 来日する各国選手は選手村と競技会場を行き来するだけの「バブル方式」が適用され、事実上の“軟禁状態”に置かれる見通しだ。一方でバッハ会長をはじめIOC(国際オリンピック委員会)や各競技団体の幹部は5つ星ホテルでの“貴族生活”が約束されている。

 東京都は大会期間中に「The Okura Tokyo」「ANAインターコンチネンタル」「ザ・プリンス パークタワー東京」「グランドハイアット東京」の4ホテルの全室を貸し切り、IOC関係者に提供することを保証している(「立候補ファイル」より)。

「The Okura Tokyo」には、国内最高額とされる1泊300万円のスイート(720平米)があるが、IOC側の負担額の上限はどんな部屋でも1泊400ドル(約4万4000円)までと定められ、差額は組織委が負担する。

 さらに今年4月28日に開かれた政府と組織委、東京都の五輪コロナ対策調整会議で、感染防止のために大会関係者と選手の移動は「新幹線一両貸し切り」「航空機はチャーター」などと決められた。バッハ会長が「ぼったくり男爵」(米国ワシントン・ポスト紙)と報じられるはずである。

 日本の組織委幹部の待遇も破格だ。

 東京五輪は開催しても中止しても大きな赤字が出ることが予想され、最終的には税金で穴埋めすることになるが、常勤役員報酬の最高額は月額200万円で、別に交通費、通勤費、旅費(宿泊費含む)、手数料等の経費が支給されると定められている。経費の見直しが行なわれても役員報酬は減らされていない。

 どれだけ感染拡大してもIOCや組織委側が「中止」を言い出さないわけである。

5/22(土) 7:05 ニュースポストセブン
ps://news.yahoo.co.jp/articles/7dedcc43442d7dcdae859627838a167bc68e2a9d
0321非通知さん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:32:46.01ID:5Fg5ke4O0
【東京五輪】派遣会社各社 大量のバイト募集開始 時給2千円も 会場案内、大会関係者のドライバー、補助スタッフ

ソース
https://jp.indeed.com/

ページ1の内容

大規模スポーツ大会での会場案内・イベントスタッフ 株式会社トライ・アットリソース 3.5
渋谷区 代々木駅 時給 2,000円 アルバイト・パート

大規模スポーツ大会での会場案内スタッフ 株式会社トライ・アットリソース 3.5
渋谷区 渋谷駅 時給 2,000円 アルバイト・パート

大規模スポーツ大会での会場案内イベントスタッフ 株式会社トライ・アットリソース 3.5
渋谷区 千駄ケ谷駅 時給 2,000円

大規模スポーツ大会での会場案内のお仕事 株式会社トライ・アットリソース 3.5
新宿区 信濃町駅 時給 2,000円

大規模スポーツ大会でのご案内サポートスタッフ 株式会社トライ・アットリソース 3.5
新宿区 国立競技場駅 時給 2,000円

大規模スポーツ大会での会場案内・誘導 株式会社トライ・アットリソース 3.5
新宿区 新宿駅 時給 2,000円

大規模スポーツ大会会場での短期清掃パート 株式会社東亜ビルサービス
伊豆市 日給 1.2万円
0322非通知さん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:33:10.64ID:5Fg5ke4O0
大規模スポーツ大会のお仕事 ボランティアサポート 株式会社阪急トラベルサポート 東京支店 3.5
渋谷区 明治神宮前駅 駅近5分以内 交通費支給 時給 1,600円

大規模スポーツ大会でのホールスタッフ シダックス 株式会社 2.7
江東区 週2・3日からOK 社員登用あり 交通費支給 時給 1,500 1,875円

新木場|世界的大規模スポーツ大会の案内員 TCWORKS/株式会社ティーシーエイ 
江東区 豊洲 週2・3日からOK 高収入 交通費支給 時給 1,800円

大規模スポーツ大会でのキッチンスタッフ シダックス 株式会社 2.7  
江東区 その他の勤務地(2) 週2・3日からOK 社員登用あり 交通費支給 時給 1,500 ~ 1,875円

大規模スポーツ大会関係者の送迎ドライバー 日本道路興運株式会社
新宿区 西新宿 その他の勤務地(2) シフト自由 駅近5分以内 交通費支給 時給 1,500円

新木場|世界的大規模スポーツ大会の補助スタッフ TCWORKS/株式会社ティーシーエイ
江東区 豊洲 週2・3日からOK 高収入 交通費支給 時給 1,800円

新木場|大規模スポーツ大会の補助スタッフ TCWORKS/株式会社ティーシーエイ
江東区 豊洲 その他の勤務地(1) 週2・3日からOK 高収入 交通費支給 時給 1,800円

大規模スポーツ大会での倉庫内作業、運搬業務 新着 シダックス 株式会社 2.7
世田谷区 上用賀 週2・3日からOK 社員登用あり 交通費支給 時給 1,625円


掲載は7ページ以上に渡ってあるが多すぎてここでは割愛する
0323非通知さん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:58:22.64ID:5Fg5ke4O0
1ネトウヨ ★2021/05/25(火) 22:39:09.89ID:uslF253Z9

政府は新型コロナウイルス禍で生活に困窮する世帯向けに新たな支援金制度を創設する検討に入った。生活保護に近い水準の世帯で預貯金が100万円以下などの要件を満たす場合、3カ月間で最大30万円を給付するよう調整する。コロナ禍の長期化に対応する。

新たな支援金は世帯単位で給付する。単身なら月6万円、2人なら同8万円、3人以上なら同10万円とする方向だ。7月以降に3カ月間の支給を想定する。約20万人の利用を見込んでおり、財源は約500億円で2021年度予算から捻出する。困窮者向けの支援金制度は公明党も要望しており、同党は26日にも政府に提言する。

対象は生活再建のための「総合支援資金」や生活費に充てる「緊急小口資金」の特例貸し付けの利用が限度額に達するなどして、既存の支援制度を利用できなくなった世帯を想定する。収入が東京23区内なら3人世帯で月24.1万円以下、預貯金が100万円以下といった要件を満たす必要がある。持ち家の世帯も対象にする。生活保護世帯は対象外だ。

政府は新型コロナで生活に困窮する世帯を対象にした緊急小口資金などを拡充してきた。貸し付けた件数は100万件を大きく上回る。コロナ禍が長引き、既存の支援制度を使い切ってしまった人が出てきていることから短期の生活費を新たに支援し、就労までの期間を穴埋めする方針だ。

2021年5月25日 18:00
ps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA256WB0V20C21A5000000/
0324非通知さん
垢版 |
2021/06/08(火) 15:02:36.41ID:uopN+szO0
1記憶たどり。 ★2021/06/08(火) 12:52:21.64ID:ujSCiHG69
https://nordot.app/774794579060326400?c=39550187727945729

米バイオ医薬品大手と共同開発したアルツハイマー病新薬が米食品医薬品局(FDA)に
新薬として承認されたエーザイの株式の取引が8日午前、東京株式市場で始まった。
朝方は買い注文が殺到する一方、売りは少なく、取引が成立しなかった。

大手証券関係者は「夢のような薬で市場の注目が集まった」と話した。
0325非通知さん
垢版 |
2021/06/19(土) 21:32:05.96ID:70XdGBb20
906ニューノーマルの名無しさん2021/06/19(土) 14:34:03.08ID:u7NOZx4u0
そう
2021年仮想通貨に投資をして利益確定して2000万円の
利益が出ました。
おめでとうございます。420万の税金を
来年の3月に払ってくださいね
ですが2021年に2000万円の利益が出て
調子に乗ってその2000万を全額草コインに投資をして
大暴落で20円になりました どうしたらよいですか?
残念ですがそのトレードとは関係なしに  420万は払ってもらいますって
いうのが日本の仮想通貨の税法なんだよ 相殺がない
日本の株の場合 相殺がある
2021年に1億円株で利益が出て その後また2021年に1億円損しました。
この場合相殺が適応されて税金は0円でいいですよってなるけどな
0326非通知さん
垢版 |
2021/06/20(日) 16:26:24.75ID:a9YFgkZB0
1BFU ★2021/06/20(日) 11:09:46.00ID:wus03mT29

ttps://www.fnn.jp/articles/-/198724

札幌市内の93歳の資産家の男性が、札幌市消防局に「救急車」を2台寄贈しました。これまでの分もあわせ7台にものぼる救急車の寄贈に踏み切ったのには、自身の経験とコロナ禍の救急現場への思いがありました。

 「救急車には妻も私もお世話になったから恩返しがしたかった」

 感謝の言葉を口にする北海道札幌市豊平区の岩橋芳政さん(93)は5月、同市消防局に「高規格救急車」2台を寄贈しました。

 「高規格救急車」とは、救急救命士がおこなう救命処置に必要な資器材を載せ、気管挿管や薬剤投与などの特定行為をするスペースが十分に確保された車両のこと。応急処置をして搬送するだけでなく、医療機関に到着するまでの間に救命行為ができる車両です。

 岩橋さんの要望で1台は豊平消防署(豊平区)に、もう1台は清田消防署北野出張所(清田区)に納車され、「いわはし号」の愛称で活躍しています。

 寄贈を考えたきっかけは岩橋さん自身と妻の美代子さんが合わせて4回、救急車で搬送されたことでした。

 約1年3か月前に天国へと旅立った美代子さんは、3度体調を崩して救急車で運ばれ、岩橋さん自身も約5年前に玄関で転倒して腰の骨を折り搬送されました。

 またある年の冬に美代子さんが体調を崩した際「タクシー代わりに使ってはいけない」と救急車を呼ぶのをためらい民間の介護タクシーで病院へ。しかし、到着に時間がかかり、「なぜ救急車で来なかったのか」と医者に怒られたといいます。

 「救急車に世話になった。お礼をするなら具合が悪い人は誰でも使える救急車がいいと思った」と、寄贈を決めました。

 実は、岩橋さんが札幌市消防局に高規格救急車を寄贈するのはこれが2度目です。

 「救急車を贈ろうと思う」。1度目に寄贈した2019年、美代子さんに伝えるととても喜んでくれたとうれしそうに話す岩橋さん。この時は3台を寄贈し、金額は今回と同じく1台につき3000万円。金額と台数は最後まで美代子さんには言えませんでした。

 当時、救急車の寄贈が地元紙で紹介されると、見知らぬ女性から「ありがとうございます」と声を掛けられたことも。思わぬ反響に驚きつつもうれしさを実感しました。

 今回は北広島市にも高規格救急車2台を寄贈。納車は1台が今秋、もう1台は2022年の予定です。

 岩橋さんがこれまでに贈った救急車7台の総額は約2億1400万円にのぼりますが、いま贈りたい理由があると言います。

 「新型コロナの影響で救急車の消毒にすごく時間がかかると聞く。みなさんに喜んでもらえたらうれしい」
0327非通知さん
垢版 |
2021/06/20(日) 18:09:00.18ID:a9YFgkZB0
1孤高の旅人 ★2021/06/15(火) 18:46:11.09ID:2tgcOqeV9

日給17万円超 ワクチン接種医師の“争奪戦”
6/14(月) 23:30配信

企業や大学での新型コロナワクチン接種が本格化するのを前に、航空会社では客室乗務員やパイロットへの接種が始まっています。

ただ、様々な形でワクチン接種が拡大すればするほど、接種を支える医療従事者の数は足りなくなります。

ワクチンの打ち手としては看護師や歯科医も認められていますが、接種をしていいかどうかの判断は医師にしかできません。

すでに自治体では、医師の争奪戦が始まっています。

厚労省が開設した求人情報サイトを見ると、北海道釧路市からの求人は日給17万5000円。交通費の上限もなく、飛行機の利用も可能です。ホテルの宿泊費は無料で、食事も付いています。

釧路市医師確保担当・小西芳武課長補佐:「接種が直近に迫っていて、料金を上げて医師をなるべく確保したい。釧路市という地の利を考えると、そこそこ高い設定にしないと医者が集まらない。他の自治体も医師確保に動いている。全国から募らざるを得ない状況」

この費用は、国が支払ってくれるといいます。

釧路市医師確保担当・小西芳武課長補佐:「『7月末までに65歳以上の接種を終わらせてほしい』と国から要請があり、7月31日までの分は国で負担。これ以降に64歳以下の接種が残っている。『急いでやれ』と国に言われると、うちの財政状況からしても、市の持ち出しでやるのはなかなか厳しい状況」

こうした医師の争奪戦は、職域接種でも起きているといいます。

医師の紹介会社代表・鈴木健太医師:「『通常の1.5倍、2倍近く払ってでも医師を募集したい。早々にワクチンを進めたい』という企業の問い合わせは頂いている。今後、一気に企業が医師を募集したら、単価の上げ合いになる可能性もある。結果として医師も高額な方に流れるので、自治体での不足が懸念される」
0328非通知さん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:04:14.31ID:a9YFgkZB0
1孤高の旅人 ★2021/06/10(木) 15:41:33.43ID:9Fp+DgGe9

夫の死で「銀行口座凍結」…生活費が引き出せなくなった妻のヤバすぎる末路
6/10(木) 7:02配信 現代ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ad9735f794b901f187955927d240d96c517bdbe

口座を凍結させていただきました

 葬儀費用が100万円、未払いの医療費が20万円、電気代が月5000円、固定資産税が15万円……。おカネの支払いを求められるたび、冷や汗をかく。田口久子さん(77歳・仮名)が3年前に体験した出来事だ。

 「夫が亡くなり、地元の信用金庫でおカネを下ろそうとしたときのことです。ATMにキャッシュカードを入れると、『お取り扱いできません』と表示され窓口に行きました。すると『旦那様が亡くなったと伺い、口座を凍結させていただきました』と言われたのです」

 夫婦で暮らしていくためのおカネのほとんどすべてが、この口座に入っていた。田口さん自身の口座に振り込まれるのは、国民年金が月に6万円ほどしかない。

 総決算に向けた準備が足りないと、残された家族が必ず困ること―それが口座凍結だ。

 「口座凍結を解除するには、遺産分割協議書を作る必要がありました。ところが、財産は私と長男が相続するはずでしたが、次男が『自分にも財産を寄越せ』とごねだして、遺産の分け方を決めるのに難航したのです。
息子たちに『生活費がないから早く決めて』とは言い出せず……」(田口さん)

 死後、遺産をどうやって分けるかが確定するまでは、銀行は口座を凍結する。家族の誰かが勝手に預金引き出し、トラブルになるのを防ぐ必要があるからだ。

 凍結を解除するにはまず、遺産分割協議書を用意する。そのうえで、亡くなった人の出生から死亡までのすべての戸籍謄本、すべての相続人の戸籍謄本と印鑑登録証明書など、多岐にわたる書類を集めて提出しなければならない。

 夫を失って精神的に弱っている中、2ヵ月、3ヵ月とダラダラと時間が過ぎていき、やがて自分の預金口座の底が見え始める―。
0329非通知さん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:04:57.07ID:a9YFgkZB0
こうした事態を避けるために、'19年7月から「預貯金の払戻し制度」がスタートした。これを利用すれば、遺産分割協議の途中であっても、金融機関ごとに最大150万円を出金できる。

 口座凍結問題を打開する新制度かと思いきや、専門家の評価は厳しい。税理士の木下勇人氏は語る。

 「手続きが非常に面倒なんです。亡くなった人の除籍謄本、払い戻しを希望する人の印鑑登録証明書が必要になるうえに、相続人全員の戸籍謄本も必要になる。相続が揉めていれば、仮払い制度を使うのにも難航することになります」

 では、どうすれば家族を困らせずに済むのか。答えはたった一枚の紙、遺言書を書くことだ。

 「『預金を妻に相続させる』といった簡単な内容であっても、遺言書さえあれば口座凍結を解除することができます。それに故人の意思が示されることで、残された家族も『もっと遺産を寄越せ』と言い出せなくなる。ひいてはそれが、口座凍結で残された妻を困らせる事態から救うのです」(司法書士の速水陶冶氏)

 さらにもう一つ、やっておくべきことがある。自分自身の古い戸籍謄本を集めておくのだ。

 「銀行で名義変更をするには、故人が生まれてから亡くなるまでの戸籍謄本も必要になります。亡くなったのが東京都中野区だったとしても、その前に戸籍があったのが名古屋市中区だと分かれば、現地に足を運ぶか郵送で戸籍謄本を取ることになる。

 前の本籍地がどこか分からない場合、1ヵ所ずつ遡りながら、戸籍を集めることになる。それだけで1〜2ヵ月はかかります」(木下氏)

 古い戸籍謄本であれば内容が書き換わることがないため、原則、期限なく使うことができる。家族を口座凍結で苦しませないために、自分の戸籍謄本は今のうちに集めておきたい。

 『週刊現代』2021年5月1・8日号より
0330非通知さん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:57:53.00ID:a9YFgkZB0
1ぐれ ★2021/06/08(火) 14:52:05.79ID:lG7LzKhn9
※6/8(火) 7:05 NEWSポストセブン

 開会式まであと1か月に迫る東京五輪だが、中止を求める世論は日増しに高まるばかりだ。

 そうした状況の中、すでに国内一般向けに販売された五輪チケットは445万枚とされ、最も高い開会式(A席)で30万円の価格だったが、それをはるかに上回る“プラチナチケット”が存在する。

「一昨年末にJTBからの案内で、1席66万円のチケットを2枚、代理店への手数料10%を合わせ計145万円で購入しました。男子陸上100mなど人気競技観戦のほか、専用ラウンジでの高級料理や酒の提供など“VIP待遇”に魅力を感じ購入しましたが、キャンセルを受け付けてもらえず困り果てています」

 そう語るのは会社経営者(60代男性)のA氏だ。

 A氏が購入したのは『オリンピック公式ホスピタリティパッケージ(以下「HP」)』という“高付加価値型観戦チケット”。五輪組織委員会が委託した代理店3社が独占販売を許されている。

 窓口の事務局は「STHジャパン」という英国企業の日本法人が運営。同社はJTBも49%を出資する合弁企業だ。

「STHは2019年のラグビーW杯日本大会でも富裕層向けにVIP待遇の高額席を販売した実績があります」(旅行業界関係者)

 このチケットの最高額は635万円。価格帯は「プレミアム」から「プラチナパビリオン」まで8区分され、最上級のプランは人気競技観戦のほか、新国立競技場に隣接する会場での〈国際的シェフによるグルメ〉の提供や〈特別ゲストの登場〉などの特典が謳われる。ところが──。

「感染拡大が続き不安になってキャンセルの問い合わせをしたが、受け付けてもらえなかった。案内にある食事や特典についても、いまだ詳細なアナウンスはない。大枚をはたいて購入したのにどうなるのか……」(A氏)

 開催の可否、観客の有無が不透明ななか、一般販売を含め、チケットの扱いには注目が集まっている。アトム市川船橋法律事務所の高橋裕樹弁護士はこう解説する。

「組織委が定める『東京2020チケット購入・利用規約』には『天災』『公衆衛生に関わる緊急事態』など不可抗力で履行ができなかった場合は責を負わないとの条項がある。専門家の間でも意見が分かれるが、中止や無観客開催の場合も返金されない可能性がある」

 100万円以上の高額となれば大きな問題だが、販売側はどう答えるか。

「弊社は単に“販売仲介”という立場。手数料については仮に中止となっても手配の段階で発生しており、お返しできません」(JTB広報室)

続きは↓
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/62e0fdca06f4822d3b26f6e9c5d1c7947fa3f87b
0331非通知さん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:59:23.63ID:a9YFgkZB0
1haru ★2021/06/08(火) 17:28:28.66ID:7JLhzEeF9

  湾岸タワマンバブル崩壊か

ある高級タワマンに激震が走っている。舞台は'16年に完成した「勝どきザ・タワー」(東京・中央区)。53階建てで、総戸数1420戸の日本最大級のタワマンだ。

「完成当時、国内で群を抜いて売れたマンションです。部屋の位置によってはレインボーブリッジが眺められるなど、眺望も人気のひとつ。新築当時の平均坪単価は305万円でした」


  4月上旬、この勝どきザ・タワー内の29部屋が一斉に差押えにあったのだ。その一室に賃貸で入居している住人が話す。

「5月中旬に、この部屋を所有している南青山の『A』という不動産会社から書類が届きました。この部屋が差押えになったということ、後日、裁判所の執行官の訪問があることなどが記載されていました」


債権者は香港の「B」という企業。一体何が起きたのか。大手デベロッパー社員が語る。

「登記を確認すると、Aは29部屋すべてをマンションの新築直後に取得。購入金額だけで20億〜30億円になったはずで、簡単に手が出せる額ではない。

外形的に見れば、元々Aが中国系の企業から出資を受けて購入していた可能性はあります。何かしらの理由でAの資金がショートし、香港のBが差し押さえるという形になったのではないか」


  いま住んでいる人たちはどうなってしまうのか。

「Aの担当者に電話で確認したところ、軽い感じで『そのまま住み続けて大丈夫です』と言われましたが、信じられません。香港の会社が売却するために、退去を求めてくるのではと不安になっています」(前出・住人)

五輪を見越し、中国系企業は選手村に近い湾岸エリアのタワマンを爆買いしてきた。湾岸タワマンバブル崩壊の兆しかもしれない。


6/8(火) 8:02
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d8582bf5c4e786a1017bd215bbcd576a6c5ef7cb
0332非通知さん
垢版 |
2021/06/20(日) 20:07:18.90ID:a9YFgkZB0
1孤高の旅人 ★2021/06/06(日) 06:56:09.92ID:C69iJMTB9

「年金手帳」2022年4月に廃止へ…今後の手続きはどうなる?
6/5(土) 11:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b9041578f67e73a004c58a1b7d296c80508a69d

「どこにしまっただろう……」と多くの人が一度は不安を覚えただろう、年金手帳。しかし、そんな紛失の心配に怯えることはなくなります。
なぜなら、来年の4月に年金手帳の廃止が決定しているから。そもそも、年金手帳にはどのような役割があるのでしょうか。いま一度、年金手帳について見ていきます。

青、オレンジ色…年金手帳、持っていますか?
ここに……あるわけないか(※画像はイメージです/PIXTA)

――年金手帳、持ってきてください。

そういわれて、ドキッとしたことのある人もいるのではないでしょうか。大切に保管しているはずだけど、どこにあるのか把握している人は多くないかもしれません。

年金手帳といっても、人によって表紙がオレンジ色だったり青色だったり、なかには水色や薄橙色などの手帳を持っている人もいるでしょう。

そもそもこの年金手帳、国民年金や厚生年金の被保険者であることの証明として交付されているものです。

会社員であれば健康保険や厚生年金保険に加入するので、その手続きをするのに「基礎年金番号」が必要になります。思い当たるところを探しに探して、結局見つからない……
以前であれば再発行という手続きを踏むことが多かったですが、いまは「基礎年金番号がわかればいいよ」とか「代わりにマイナンバーでもいいですよ」という会社も。
0333非通知さん
垢版 |
2021/06/20(日) 20:07:57.12ID:a9YFgkZB0
そもそも「基礎年金番号」とはなんなのか、というと、さかのぼること、1985年。本格的な高齢社会の到来に備えるために公的年金制度が改正され、全国民共通で全国民を支える基礎年金制度が創設されました。

そして1998年には、基礎年金番号が創設。それまで国民年金は国民年金の年金手帳記号番号で管理、厚生年金保険は厚生年金保険の年金手帳記号番号で管理、共済組合は共済組合ごとの番号で管理されていました。それがすべて10桁の記号と番号で管理されるようになったのです。

基礎年金番号の創設以降に発行された青色の手帳をもっている人には、最初から基礎年金番号が記載されるようになり、それまでの人には基礎年金番号が記載された「基礎年金番号通知書」が送付され、それとともに保管するように求められるようになりました。

さらに、平成27年にはマイナンバーが交付されるように。社会保障や税金など、あらゆる分野で個人情報を確認するために利用されるもので、行政手続きを簡素かつ効率的に行えるようになりました。

廃止される「年金手帳」は、もういらない?
そんな変遷を経て年金手帳があるわけですが、そこで多くの人が思うはずです。「年金手帳なんて、いらないのでは」と。

まさにその通り。そこで業務の簡素化と効率化などを目的に、令和2年6月に関連法案が成立し、令和4年4月から年金手帳は廃止されることになりました。

年金手帳が廃止されたら、どうなるのでしょうか?

20歳に到達した人や、20歳になる前に厚生年金保険の被保険者になった人など、新たに国民年金の被保険者になった人には、新たに基礎年金番号通知書が送付されるようになります。どのようなものになるか、まだ検討中のようですが、年金手帳を手にしたことがない世代が来年には誕生します。

また年金手帳を持っている人は、基礎年金番号を明らかにしなければいけない手続きの際に、そのまま利用することができます。ただ年金手帳をなくした際には、もう再発行の手続きはなくなります。

さらに「マイナンバーがあるのなら、基礎年金番号もいらないのは」という疑問もわくでしょうが、いまのところ、基礎年金番号通知書が必要になる場面や、マイナンバーカードがあれば基礎年金番号通知書はいらないのか等、決まっていません。

日本年金機構のホームページでは以下のようにあるので、いまのところ、年金手帳、基礎年金番号通知書は大切に保管しておくのがベストです。
0334非通知さん
垢版 |
2021/06/24(木) 19:40:21.14ID:ZNyabojm0
839ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 19:29:56.01ID:GtZYV5tM0
どんな商品やサービスも、最終的に消費者が購入するからこそ生産され流通する
その消費が滞れば販売は絞られ流通も減少し生産は縮小される
消費税とはそうして経済市場全体を締め上げる猛毒でしかない
そうして活力を失い低迷する市場は、設備、人材、技術、全ての面での投資価値を失う
投資した結果出来上がる人材や技術、それによって作られる製品、サービスが投資分以上に売れる見込みが立たなければ誰も投資等しない
回収出来ないと判断される
結果人件費、設備費、技術開発・研究費用、それらも縮小され衰退していく
増税の繰り返しは、日本全体の国力を衰退させる猛毒でしかなかった
そんな真似を、自分達の天下りや中抜き利権、何より世界一高い糞公務員年収の為に行い続けてきた糞官僚・糞公務員共
連中こそが日本を食い荒らす害虫であり売国奴
糞公務員共は消費税廃止されれば自分達の給与削減されると分かっているから必死に抵抗する
0335非通知さん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:50:10.94ID:5B6wY7UB0
1孤高の旅人 ★2021/06/25(金) 12:40:19.65ID:dOpP+qTz9
家計資産1946兆円、過去最高 3月末時点、コロナで消費抑制
6/25(金) 11:33配信
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d59c5fe876207b6cb35a897b006b0aca6a8dc694

 日銀が25日発表した2021年1〜3月期の資金循環統計(速報)によると、家計が保有する金融資産の残高は3月末時点で前年同月比7.1%増の1946兆円となり、過去最高を更新した。
新型コロナウイルスの感染拡大で消費が抑制されたほか、株価上昇が資産を押し上げた。

 家計の金融資産の内訳は、現金・預金が5.5%増の1056兆円だった。株価の上昇で、株式などは32.1%増の195兆円、投資信託は33.9%増の84兆円と、ともに伸びた。
金融資産のうち現金・預金の割合は5割超で、お金を投資で運用するよりも貯蓄に回す安全志向の強さが改めて浮き彫りになった。
0336非通知さん
垢版 |
2021/06/27(日) 20:09:20.47ID:QZaqdzfD0
1孤高の旅人 ★2021/06/21(月) 21:48:50.19ID:D4rxT6hA9

新500円硬貨、製造開始 2色構造で偽造防止、11月発行 造幣局
6/21(月) 18:24配信
11月の発行に向け製造が始まった新500円硬貨=21日午後、造幣局さいたま支局

 11月の発行に向け、新500円硬貨の製造を開始する打ち初め式が21日、造幣局さいたま支局(さいたま市)で行われた。

 500円硬貨は1982年に発行が始まってから3代目で、2000年以来の刷新。現在はニッケル黄銅製だが、新たに白銅などを加えて2色構造とし、偽造対策を強化した。

 麻生太郎財務相は打ち初め式後、記者団の取材に応じ、「偽造されず、安心感を持てる通貨の存在は極めて大きい」と述べ、3代目発行の意義を強調した。

 21年度は2億枚の発行を予定している。当初は今年4〜9月の発行を目指していたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で現金自動預払機(ATM)などの改修に時間がかかり、延期した。
現在の500円硬貨も引き続き使用できる。
0337非通知さん
垢版 |
2021/07/03(土) 19:59:35.08ID:6aFV2Ty00
1孤高の旅人 ★2021/07/02(金) 22:19:13.47ID:h5451Gs/9

三菱UFJ銀、他行振り込み手数料を値下げ…10月から
7/2(金) 16:13配信
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/21ab33dff1a53be8eb595aba28c9ff98f8836564

 三菱UFJ銀行は2日、他行への振り込み手数料を10月1日から値下げすると明らかにした。3万円以上は110円、3万円未満は66円、それぞれ引き下げる。
銀行間の決済手数料の引き下げを反映したもので、新たな手数料を明らかにしたのはメガバンクで初めて。

 手数料は手続き方法によって異なり、10月以降、3万円以上の場合、店頭なら880円から770円に、ネット経由なら330円から220円に値下げとなる。
三菱UFJ銀行内での振り込み手数料に変更はない。
0338非通知さん
垢版 |
2021/07/03(土) 20:35:29.11ID:6aFV2Ty00
1シャチ ★ 2021/06/30(水) 12:02:06.66ID:RmlU/yY59

 国家公務員に30日、夏のボーナスが支給されました。平均支給額は約66万円で、去年の夏より約2万円の減額となりました。

 管理職を除いた一般職の平均支給額は66万1100円で、去年と比べて1万9000円減りました。

 新型コロナウイルスの影響で民間企業の支給実績が下がったことを受け、年間のボーナス支給額が引き下げられたことなどが影響しています。

 菅総理大臣は改革の姿勢を示すとして3割を自主返納して約398万円、他の閣僚は2割返納で約332万円でした。

テレビ朝日
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5b1cedc007b0befeffab8bbefc61bd19b8714085
0339非通知さん
垢版 |
2021/07/03(土) 20:38:08.52ID:6aFV2Ty00
1和三盆 ★2021/07/01(木) 10:06:21.31ID:F/webLik9

国の2020年度の税収が60.8兆円程度と過去最高を更新する見通しになった。
懸念された新型コロナウイルスの影響は限定的で、法人税収や消費税収が見積もりを大幅に上回った。ゲームなど巣ごもり需要が税収増をけん引した。

政府は20年12月時点で55.1兆円と見込んでいた。財務省は過去最高だった18年度の60.4兆円を超えるとみて精査している。想定より5兆円超上振れする。

各年度の税収は3月期決算企業の...
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODE304AK0Q1A630C2000000/?n_cid=BMSR2P001_202106301430
0340非通知さん
垢版 |
2021/07/04(日) 21:17:22.03ID:OoRKqjpe0
1シャチ ★ 2021/07/03(土) 20:06:06.83ID:myWkRQxy9

 新型コロナの影響で「高級腕時計」の値段が高騰しています。その理由を取材しました。

 名古屋・大須の「コメ兵」の腕時計売場。およそ4000点が並ぶフロアには、誰もが知っている有名ブランド時計が並んでいます。この高級時計の市場に「異変」が起きています。

 5年前は200万円で販売されていたロレックスが倍の400万円…。空前の「相場高騰」が起きています。
0341非通知さん
垢版 |
2021/07/11(日) 17:43:32.37ID:6Vhs/jJt0
1ブギー ★2021/07/11(日) 05:21:39.96ID:Y1kuWJ3c9

アマゾン創始者のジェフ・ベゾス氏はCEO退任後、1週間でおよそ110億ドルを稼いだ。フォーブス誌が報じている。

7月5日、ベソス氏はCEOの地位を退き、Amazon Web Services(アマゾン ウェブ サービス)CEOのアンディー・ジェシー氏にバトンタッチした。

ベソス氏はCEO退任後、この間に113億ドル(1兆2441億円)を稼いだため、資産額は試算で2131億ドル(23兆4633億円超)に達した。
米国防総省がクラウドコンピューティング分野のサービス提供の100億ドルの契約を解除したことがこれを促した。
それまでは、予想ではこの契約はマイクロフソフト社に提供されるとされており、アマゾンの代表らは裁判の場で争っていた。

ttps://jp.sputniknews.com/business/202107118532221/
0342非通知さん
垢版 |
2021/07/11(日) 17:43:32.37ID:6Vhs/jJt0
1ブギー ★2021/07/11(日) 05:21:39.96ID:Y1kuWJ3c9

アマゾン創始者のジェフ・ベゾス氏はCEO退任後、1週間でおよそ110億ドルを稼いだ。フォーブス誌が報じている。

7月5日、ベソス氏はCEOの地位を退き、Amazon Web Services(アマゾン ウェブ サービス)CEOのアンディー・ジェシー氏にバトンタッチした。

ベソス氏はCEO退任後、この間に113億ドル(1兆2441億円)を稼いだため、資産額は試算で2131億ドル(23兆4633億円超)に達した。
米国防総省がクラウドコンピューティング分野のサービス提供の100億ドルの契約を解除したことがこれを促した。
それまでは、予想ではこの契約はマイクロフソフト社に提供されるとされており、アマゾンの代表らは裁判の場で争っていた。

ttps://jp.sputniknews.com/business/202107118532221/
0343非通知さん
垢版 |
2021/07/13(火) 21:38:02.77ID:/Ip28cU50
1Egg ★2021/07/13(火) 15:34:43.66ID:NwQ8DVLc9
「五輪をやっている場合じゃないぞ!」

 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長への抗議行動は、さらに激しさを増しそうだ。

IOCバッハ会長滞在ホテル前でデモ 広島訪問パフォーマンスが日本人の怒りに火をつける

 8日にバッハ会長が来日すると、ツイッターでは「#バッハ帰れ」のハッシュタグとともに怒りの声が拡散された。
 
 バッハ会長の来日当日、東京と沖縄で4回目の緊急事態宣言が発令されることが決定。新型コロナウィルスの感染拡大で市民が不自由な生活を強いられるなか、バッハ会長は都心にある超高級ホテルのVIPルームに滞在している。宿泊費は1泊300万円といわれるが、IOCが支払う上限は400ドル(約4万4000円)と定められているため、差額は組織委、つまり税金で負担するという。
こうした“ぼったくり”ぶりに、ネット上には<ビジネスホテルにでも泊っていろ>といった怒りの声がやまない。

■開会式当日までに抗議活動が拡大

 五輪開催による感染拡大が懸念されるなか、4年に1度、莫大な利益を享受できるだけに、IOCにとって開催はマストだ。

 開催都市は大会までにさまざまな費用負担を強いられるが、1年延期による負担増、無観客開催による900億円ほどのチケット収入だけでなく、グッズや飲食など会場での物品販売収入、さらに海外からの観戦客による観光需要などが消失。負担ばかりでうまみは少ない。一方、大会が開催されれば、放映権料や企業からのスポンサー料は無傷のため、IOCにとって無観客によるダメージはほとんどないという。

 10日午後、前日深夜にSNSでの呼びかけに集まった30名あまりが都内に集結。バッハ会長が宿泊するThe Okura Tokyo(オークラ東京)に向けて、「帰れ!」「オリンピックより命を守れ」「今からでも五輪を中止しろ!」といった声を挙げるなど、五輪反対の抗議活動を繰り広げた。新型コロナウィルス感染対策の隔離期間を経て、16日広島に訪問予定のため、「広島に来るな!」といった声も。

 反対派は、23日の開会式当日に国立競技場周辺など数カ所で五輪中止デモを予告するなど、こうした抗議行動の輪はさらに広がる見通しだ。

7/13(火) 9:06 日刊ゲンダイ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ae841d12add08fc121d6e68a5858fe8e6a975040
0344非通知さん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:32:26.36ID:AZ0+4Ugx0
1haru ★2021/07/17(土) 17:22:13.53ID:987b+xt49
  日給3万円の「ワクチン仕事」に看護師が流れる

今、さらに医療従事者たちを戸惑わせる事態が起きている。それが、ワクチン接種に従事する看護師の大量募集だ。
求人情報を検索すると、東京23区の場合、日給1万5000円〜3万円。東京・大手町の大規模接種会場の日給(9時〜17時)は3万円だ。

6月に入り、Aさんも1日、ワクチン接種の看護師を募集する派遣会社を通じて、接種業務を経験した。
1日約400人を5ブースに分けて接種をする会場で、会場には接種を担当する看護師が5人、ワクチンを希釈する看護師が3人、接種後に体調不良が起きないか観察する看護師が2人という構成で、役割は午前と午後で交代したという。

この会場の日給は2万円。この条件の派遣会社のサイトを確認すると、10月末ごろまでの応募がすでに「募集終了」となっていた。Aさんが接種を体験した会場にはコロナ病棟をやめてきていた看護師もいたという。


Aさんは派遣会社を通じて関西の民間企業が運営を委託された軽症者療養ホテルや、重症者専門病院でも働いた。

軽症者用ホテルではリーダー格だったこともあり、月給は45万円ほどになった。
他の県の軽症者療養ホテルで働く看護師を募集する人材会社のサイトを見ると、時給2000円台が多いが、中には九州で時給5000円台、日給4万円台というものもある。

軽症者用ホテルの仕事はどこも、1日数回の電話による体調確認などが主な仕事だ。
仕事内容の割に報酬もいいため、派遣会社を通じて募集に応じた看護師が全国から集まっていて、「いろいろな立場や考えの人がいて、人間関係には苦労した」(Aさん)というが、逆に人間関係のしがらみも少ないので、辞めたければすぐ辞められるともいう。
0345非通知さん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:32:44.89ID:AZ0+4Ugx0
一方で、「病院でもともと働いていた看護師は辞めたくても辞められず、私が応援で入った病院では、辞める順番待ちをしていました」とAさんは明かす。

今春、ちょうど第3波が落ち着きを見せる頃には、あるコロナ専門病院で働いていた。
求人情報を見ると時給は4200円〜5000円台。仮に時給5000円として、1日8時間、月20日働くと月80万円もの収入になる。

この自治体の公立病院の看護師の給与を見ると、4大卒の基本給が月約22万円。
もちろんボーナスや各手当はあるとしても、そのボーナスなどがコロナ患者を受け入れたことによって経営が悪化し、カットされている医療機関は少なくない。

国からはコロナの重症・中等症患者を診る病床に対して1日4万1000円の補助のほか、医療従事者に対する特別給付金も支給されているが、その額は決して十分とは言えず、給付の遅れが経営悪化に拍車をかけている。

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/4/d/1140/img_4d467cc12c1d6c028844977d1c38710e62974.jpg

ttps://toyokeizai.net/articles/-/433875
0346非通知さん
垢版 |
2021/07/22(木) 18:32:45.89ID:xa1jn9lw0
1haru ★2021/07/21(水) 19:22:48.42ID:WQxFc+Kq9

新型コロナウイルスの影響が長期化する国内の景気。そんな中、日本経済の“復活”に向けて日銀が注目しているのが「強制貯蓄」です。
コロナ禍の中で、外食や旅行などができず、いわば強制的に蓄えられた個人のお金のことです。

日銀が消費や所得に関する統計をもとに行った試算によりますと、強制貯蓄の金額は去年1年間で実に20兆円程度に膨らんでいるとしています。
可処分所得、大ざっぱに言って「給与の手取り分」の約7%に当たるということです。ちなみにこの強制貯蓄は、現金10万円の一律給付を含んでいません。

日銀は、今後ワクチン接種が進むにつれて、待機している20兆円規模のお金が緩やかに取り崩されていき、個人消費の回復につながると見込んでいます。いわゆる“リベンジ消費”が期待されるというわけです。


「強制貯蓄」に加えて、もう1つ、日本経済を読み解くキーワードをご紹介しておきます。
それが「予備的貯蓄」です。将来への備えとして貯めるお金、つまり消費に回りにくいお金のことですが、将来不安が根強いままだと、「強制貯蓄」は「予備的貯蓄」に移る可能性もあります。

先行きが不透明なままでは、貯蓄が消費に回るという経済の好循環は生まれにくいですよね。また、街で話を伺った方からは「余裕が無くて貯蓄どころじゃない」という切実な声も聞かれました。
強制貯蓄が積み上がる一方、生活に困っている人たちへの切れ目ない支援も、コロナ禍が長引く中でいっそう重要になってくると思います。
0347非通知さん
垢版 |
2021/07/23(金) 19:53:55.64ID:dRZVvGZG0
1かわる ★2021/07/22(木) 21:49:46.89ID:Al4N4cgx9

 南アフリカ生まれのマスク氏であるが、これまでカリフォルニア州を拠点に活動を展開していた。そして7軒もの大豪邸を自慢していたものだ。ところが、最近、これらをすべて売却し、テキサス州にある「スペースX」の敷地内に準備させた移動式のプレハブ住宅に引っ越したというのである。その値段は500万円。内装に少しお金をかけたため、本人曰く「600万円を若干超えたようだ」。

 世界有数の大金持ちで、誕生日のお祝いにはイギリスの古城やニューヨークの高級クラブを貸切って、友人、知人を多数招いては盛大なパーティーを開いていた人物に何があったのか。現在のプレハブ住宅は日本のワンルームマンションとほぼ同じ広さである。カリフォルニアから引っ越した際には、「テスラの車でけん引してきた。すごい馬力だ」と、自社の電気自動車の自慢をしていたが、理解に苦しむ。

 実は、急成長を遂げたテスラであるが、その最大の売上を達成していた中国市場に異変が起こっているようだ。外国企業としては初の製造拠点たる「上海メガファクトリー」を立ち上げ、環境に配慮した電気自動車であることをアピールし、売上を順調に伸ばしてきたはずのテスラだった。

 しかし、中国における自動車販売台数そのものが急激に低下し始めたのである。この6月の最新データによると、1カ月の販売実績は160万台で、前年同月と比べ、5.3%の落ち込みとなった。すべての自動車の販売実績のうち、電気自動車に関して対前年比で169.9%増の22万3,000台が売れたはずだったのだが、問題はそこに占めるテスラの割合である。

 何とテスラの販売台数は3万3,155台しかない。これは前月の3万3,463台からもダウンしている。しかも、国内での販売が厳しくなったせいか、製造した内、5,017台は輸出に回しているのである。テスラの1人勝ちの時代は終わったといえるかもしれない。
0348非通知さん
垢版 |
2021/07/23(金) 19:54:21.02ID:dRZVvGZG0
 また、注目すべきは「世界有数の大富豪でありながら、税金も払わず、贅沢三昧な生活をしている」との批判の声が高まってきたことであろう。貧困脱化宣言をした中国であるが、まだまだ経済的には発展途上である。アメリカ的な金銭至上主義は常に批判の対象になる。そうした批判をかわすためにも、マスク氏は500万円のプレハブ住宅での質素な生活をアピールしようとしているのではないだろうか。

 いずれにしても、マスク氏はことあるごとに「自分はお金には執着しない。テスラの社長業にも興味はない」と語っている。そのうえで、豪邸を売却した資金は「火星への移住計画に使う」とも発言。中国はマスク氏の「スペースX」のもつロケットや衛星の技術にも関心を寄せているようだ。マスク氏の背後にはペンタゴンも控えているため、今後は中国とアメリカの先端技術をめぐるせめぎ合いも一層過熱するに違いない。

ttps://www.data-max.co.jp/article/42841
0349非通知さん
垢版 |
2021/07/25(日) 20:23:52.37ID:RCcWK9iH0
1haru ★2021/07/25(日) 13:12:53.67ID:me1cr+Ow9

厚生労働省は20日、新型コロナウイルス禍で失業するなどしたひとり親世帯に特例で実施している職業訓練支援を、来年度も継続する方針を固めた。

デジタル分野の民間資格の取得訓練中、生活費として原則、月額10万円を受け取れる制度。
子育てと両立しやすいよう、オンライン講座も対象で、来年度予算案の概算要求に盛り込む。

コロナ禍では、サービス業を中心に女性の非正規労働者が深刻な打撃を受け「女性不況」とも呼ばれている。
特にひとり親世帯は失業や休業によって収入が激減し、生活困窮に陥るケースが増えており、厚労省は中長期的に支える必要があると判断した。

https://nordot-res.cloudinary.com/ch/images/790127617929723904/origin_1.jpg

2021/7/20 16:54
ttps://nordot.app/790123457840316416
0350非通知さん
垢版 |
2021/07/31(土) 20:42:59.82ID:vFqXwqEX0
1水星虫 ★ 2021/07/27(火) 19:16:21.85ID:FcBTeiHd9
関電 役員報酬問題など 2億円余申告漏れ指摘され追加で納付

ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20210727/2000049079.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

関西電力は、業績が悪化した時期に減らした役員報酬の一部をひそかに補填(ほてん)していた問題などで、
27日、大阪国税局から2億円余りの申告漏れを指摘されたことを明らかにしました。
指摘を受けて、会社では、およそ3200万円を追加で納付したことを明らかにしました。

関西電力は、原発の運転停止によって業績が悪化し、役員報酬の一部をカットしましたが、
その後、退任した役員18人に対して総額2億6000万円をひそかに補填していました。

この問題について、関西電力は、27日、大阪国税局から申告漏れを指摘されたことを明らかにしました。
会社によりますと、補填した金額のうち、1億9800万円について
費用としては認められないとして重加算税を含めて3100万円を追加で納付するよう求められたということです。
国税局は、一部を所得隠しに当たると認定しました。

また、子会社の「関電プラント」が福井県高浜町の元助役に対して、2018年度までの4年間に
支払っていた顧問としての報酬、900万円についても「実態としては交際費にあたる」として、
100万円を追加で納付するよう指摘がありました。

指摘を受けて、関西電力は、27日、合わせて3200万円を納付したとしています。
関西電力は、「今回の更正処分を厳粛に受け止めている。
今後も関係法令に従って適切に対処したい」としています。

07/27 18:35
0351非通知さん
垢版 |
2021/08/01(日) 20:41:33.09ID:1YIgsX8o0
1生玉子 ★2021/07/29(木) 15:02:32.06ID:R9uMidjt9

30人ほどの警察官が警戒を始め、5つ星ホテル「The Okura Tokyo」の周囲は突然、緊張感に包まれた。その15分後、ホテルに現れたのは警護車両3台を含む5台の車列。IOCのトーマス・バッハ会長(67)の“ご帰還”は異様なまでのものものしさだった。

「バッハ会長は1泊300万円のインペリアルスイートに宿泊しています。日本食が大好きだそうですが、ホテルには『銀座久兵衛』や『山里』といった一流の料理店も入っています」(スポーツ紙記者)

もちろんVIP待遇は、宿泊施設ばかりではない。

「バッハ会長らIOC幹部たちのために、高級ミニバン・アルファードの最高ランクが数台用意されました。シートは総革張り、車体には五輪マークもあしらわれている特注車です」(JOC関係者)

とはいえ男爵も大満足とはいかないようだ。本誌が会長の車列を目撃した日は、ワンボックスカーに乗車していたようだが、ホテルに戻るほんの3時間前まで、デモ隊が「バッハはいますぐ日本から出ていけ!」というシュプレヒコールを上げていたのだ。

「“日本人はおとなしい国民”という認識だったようで、バッハ会長は五輪反対デモに驚いています。連日のシュプレヒコールに、いら立ちを隠せないときもあります」(前出・JOC関係者)

こんな事態も想定されたのか、滞在中のホテルも、地方での視察先も超厳戒態勢が敷かれている。
0352非通知さん
垢版 |
2021/08/01(日) 20:42:01.26ID:1YIgsX8o0
■ホテルには常時50人の警官隊がバッハ会長を警備…

「ホテルの敷地を取り囲むように、20mごとに警察官が立っており、近隣の大通りには警視庁の大型人員輸送車が数台止まっています。外から確認できるのは30人ほどですが、17日にデモ隊と対峙した際には、50人の警官隊が出動したそうですので、常時50人は配備されているということでしょう。

そのほかに私服警官もホテル内に10人ほどいます。3交代制としても、毎日180人ほどが動員されていることになります」(前出・スポーツ紙記者)

7月8日の来日から、8月8日の閉会式まで約1カ月。その期間だけでもバッハ会長関連の警護費用は莫大なものとなる。

自身も要人の警護に参加したことがある警察官によれば、

「給与のほかに、特別手当として1時間につき2千円から2千500円が加算されます。8時間勤務なら1人2万円、それが180人動員されているとなると、1日360万円になります。車両に関する費用などを計算せず、人件費だけでも1億円を超えるのです。

さらに直接の警備以外にも、バッハ会長が赴く場所には、スタッフや警備員たちがあらかじめ車列を組んで試走もしています」

バッハ会長だけが“安心安全の五輪”の恩恵を受けているとすれば、やるせない……。

ttps://jisin.jp/domestic/2004313/
0353非通知さん
垢版 |
2021/08/01(日) 20:43:38.03ID:1YIgsX8o0
1Egg ★2021/07/28(水) 05:54:47.50ID:iyd4lq5l9
■バッハの、バッハによる、バッハのための東京五輪
バッハの、バッハによる、バッハのための東京五輪が始まった。

開催国の国民の多くが開催を望んでいない五輪は史上初であろう。

朝日新聞の「朝日川柳」に載った一句が、今回の東京五輪の本質を的確に表している。

「バッハ言う国破れても五輪あり」

世界205カ国と地域から1万人の選手・関係者が集まり、五輪後に「五輪株」とでもいうような感染力の強い変異株が生まれ、日本人が苦しんでも、
トーマス・バッハIOC会長(67)らIOCの幹部たちは、「知ったことではない」というのであろう。

フランスのル・モンド紙東京特派員は「日本はIOCの囚人になっている」(朝日新聞7月24日付)と報じた。

アメリカのワシントン・ポストで、これまで多くの五輪を取材してきたマイク・ワイズが、「現代スポーツ史上、最も厚顔で、人類より傲慢さを重視した、お金目当ての大会」と批判し、
「金銭欲の金メダルはIOC、銀メダルはNBCユニバーサル、銅メダルは日本の大会組織関係者」だと揶揄していると朝日新聞(同)が伝えている。
0354非通知さん
垢版 |
2021/08/01(日) 20:44:03.57ID:1YIgsX8o0
■お抱え料理人を帯同させ、「1泊250万円」に宿泊
金儲(もう)け五輪で銅メダルを授与された組織関係者だが、実態は「IOC貴族」たちにしゃぶり尽くされているようだ。週刊現代(7/24日号)でノンフィクション・ライターの森功がこうリポートしている。

バッハが宿泊しているのは虎ノ門にある「The Okura Tokyo」の1泊250万円のインペリアルスイートルームだそうだ。

だが、バッハが払うのはIOCの規定で、最大で1泊4万4000円までだから、その差額を日本側が払わなければならない。

泊まるだけではなくバッハは、室内の調度品もすべてIOC御用達に替え、料理人も外国から連れてきているというのである。オークラ側は、客のプライバシーに関わるとして答えてはいないが。

組織委によれば、今年の3月時点の東京五輪の経費は1兆6440億円になり、その中でIOC幹部たちの「おもてなし」代を含めた大会運営費が7310億円にもなるという。このままいけば経費は3兆円を超えるのではないかといわれるが、そのツケは必ず国民に回ってくる。

サンデー毎日(8月1日号)で元長野県知事の田中康夫がこう話している。

「長野県知事に当選の2000年は、1998年の冬季長野五輪の宴の後。五輪招致の帳簿は焼いたと居直っていた長野県は財政再建団体転落寸前だった」

公文書管理に消極的な安倍晋三や菅義偉は、東京五輪の過剰接待や使途不明金を知られるのが嫌で、同じことをするかもしれない。

プレジデントオンライン 2021年7月27日 17時15分
ttps://news.infoseek.co.jp/article/president_48278/
0355非通知さん
垢版 |
2021/08/01(日) 21:04:31.32ID:1YIgsX8o0
1上級国民 ★2021/07/29(木) 10:02:12.79ID:IMsLi/+Y9
https://amd.c.yimg.jp/amd/20210729-00000001-moneypost-000-1-view.jpg
大会終了後には五輪費用の“精算”が待っている(写真/代表撮影・雑誌協会)

東京五輪の国民1人あたりの負担額「都民10万3929円」「国民1万408円」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210729-00000001-moneypost-bus_all

“暗雲の開幕”となった東京五輪。コロナの感染急拡大に加えて開会式の楽曲担当ミュージシャンや演出担当が直前に辞任、解任に追い込まれる異常事態が続き、
大会最上位スポンサーのトヨタ、パナソニックの社長らは開会式出席を見送った。

 さらに、五輪招致の責任者で「1年延期」を決めた張本人、大会名誉最高顧問の安倍晋三・前首相も開会式をドタキャンした。

 国民はそんな状況の中で全力を振り絞って健闘する選手たちに声援を送っている。

 大会が終われば、五輪費用の“精算”が行なわれる。東京五輪・パラリンピックの開催にはざっと3兆円の費用が投じられている。「無観客」開催でテレビ観戦することになった国民は一体いくら負担をするのか。

 コロナ禍に五輪を開催する意味があったのかを考えるうえで、重要な情報のはずだが、公表されている五輪費用は、国、東京都、組織委員会の予算が複雑に入り組み、誰がいくら負担したのかわかりにくい。

 そこで、本誌・週刊ポストは組織委員会の予算資料や東京都、会計検査院の発表などから五輪の負担額の内訳を分析した。
0356非通知さん
垢版 |
2021/08/01(日) 21:04:53.85ID:1YIgsX8o0
都民の“テレビ観戦料”は10万円超に

 五輪費用は3段階に分けられる。狭義の開催費用は組織委員会の予算7060億円で、財源はスポンサー料収入(4060億円)やIOC負担金(850億円)、チケット売り上げ(900億円)などで賄われ、原則、税金は使われない建前だ。

 それとは別に東京都が競技会場の建設費用や輸送用車両など7170億円、国が新国立競技場の整備費(国の負担分)784.5億円などを含む2210億円を負担し、「大会予算」(直接経費)は計1兆6440億円と発表されている。

 さらに、コロナの感染拡大で国は補正予算から感染対策などに大会費用を追加しており、国の負担額として1749億円が加わる。

 ただし、この金額には五輪後も使用される既存施設の改修費用などは含まれていない。それらの費用は「五輪関連経費」として大会予算とは別に計上されており、金額は東京都が7349億円。

政府は国の五輪支出をあくまで「大会経費(直接経費)」にしぼって発表しているが、会計検査院は他にも関連事業があるとして、2018年度までに国が支出した総額は1兆600億円にのぼると調査報告書で指摘している。

 組織委員会分の費用を除いた東京都と国の「大会経費」と「関連経費」の合計額は、都が1兆4519億円、国が1兆3059億円になる。この金額は都と国の一般会計から支出されており、財源はいずれも税金だ。

 1人あたりの税負担を計算すると、東京都民は「10万3929円」、4人家族なら1世帯約42万円を都民税などで五輪のために払っている。都民負担金額を除いた国民1人あたり(都民を含む)の五輪負担は「1万408円」になる。

 これが都民と国民の東京五輪の“テレビ観戦料”ということになるわけだ。

※週刊ポスト2021年8月13日号
0357非通知さん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:20:46.37ID:RUzVmPBM0
1ウラヌス ★2021/08/08(日) 10:37:07.83ID:6R94IEuH9

 東京五輪が当初、掲げていた目的も目標も影を潜めている。復興五輪は「コロナに打ち勝った」に置き換わり、関連予算も膨らみ続けている。AERA 2021年8月9日号から。

 東京五輪は招致時点では「世界一コンパクト」を旗印とし、東日本大震災からの復興を世界に示すことも目的の一つとされていた。
関連予算は、13年時点では約7300億円。00年のシドニー五輪の予算と同じ程度で、アテネや北京、ロンドン、リオデジャネイロを下回る額を目指していた。

■消えたコンパクト五輪

 しかし、予算は膨らみ続けたうえに、復興五輪という印象も薄れている。

 会計検査院は18年度までの6年間で、国が関連経費など1兆600億円を支出したと指摘した。都も関連経費を7770億円と発表している。
組織委が公表した経費1兆6440億円に、それらの関連経費を含めると、全体の経費は3兆円を超す。コロナ禍による1年延期が響いたとはいえ、想定以上に金がかかる大会となった。

以降ソースにて
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/75866c2e0240fc70f08d092304121f9b00ab34c4
五輪経費3兆円超え…当初は約7300億円 「コンパクト五輪」とは何だったのか?〈AERA〉
8/8(日) 8:00配信
0358非通知さん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:22:04.75ID:RUzVmPBM0
1haru ★2021/08/08(日) 03:56:41.99ID:wWokZBC/9

新型コロナワクチンの接種に係る費用は、全国統一の単価とし、接種1回目、接種2回目とも共通の2,070円(税込2,277円)とする。接種を実施できなかった場合の予診費用は1,540円(税込1,694円)である。
令和3年4月1日から当面の間、時間外に接種を行った場合については、いずれも730円(税込803円)を加算し、休日に接種を行った場合については、いずれも2,130円(税込2,343円)を加算することとしている。


○中小企業、大学等が実施する職域接種における接種対象者が、接種を委託した外部の医療機関に 職域接種を受ける場合

<委託先が診療所の場合>
(1)週100回以上の接種を7月末まで、8,9月、10,11月のそれぞれの期間中に4週間以上行った場合⇒+2,000円/回
(2)週150回以上の接種を7月末まで、8,9月、10,11月のそれぞれの期間中に4週間以上行った場合⇒+3,000円/回
(3)医療機関が50回以上/日のまとまった規模の接種を行った場合⇒10万円/日(定額)を交付((1)(2)とは重複しない)

<委託先が病院の場合>
(1)医療機関が50回以上/日のまとまった規模の接種を行った場合⇒10万円/日(定額)を交付
(2)特別な体制を組んで、50回以上/日の接種を週1日以上7月末まで、8,9月、10,11月のそれぞれの期間中に4週間以上行った場合
⇒+医師1人1時間当たり7,550円、看護師等1人1時間当たり2,760円((1)に加えて交付)
※当該医療機関の個別接種の実績に、当該職域接種の実績を上乗せして、個別接種促進のための支援を実施。


8月4日
https://www.mhlw.go.jp/content/000812669.pdf
0359非通知さん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:29:50.06ID:RUzVmPBM0
1ボラえもん ★2021/08/08(日) 15:18:45.21ID:rYd5wx9W9

 1216兆4634億円。この金額を聞いてピンと来る人はいるだろうか。
国債、借入金、政府短期証券を合わせたいわゆる国の借金の2020年度末での合計額だ。
過去最高となった20年度国税収入60兆8216億円のおよそ20倍に達し、先進国で最悪の水準に陥っている。
膨張する社会保障関係費を赤字国債で補ってきたが、政府は収束が見通せない新型コロナウイルス対策名目で大型経済対策を連発し、借金はさらに膨らんだ。
悪化する財政に対する危機意識の薄い政権与党は歳出圧力を強めるばかりで、
「このままでは未来の子孫に顔向けできない」との霞が関の一部官僚の声もかき消されがちだ。(時事通信政治部 纐纈啓太)

■「ワニの口」の名付け親

 日本の財政を説明する際、しばしば用いられる例えに「ワニの口」がある。年々増える社会保障費などの歳出と、
伸び悩む税収を折れ線グラフで示すと、口を開けたワニのように見えるからだ。

 7月8日、財務省事務次官に就いた矢野康治氏が名付け親とされる。
安倍長期政権の政策立案で財務省の存在感低下が言われて久しいが、「財政原理主義者」とも称される矢野氏に現場の期待は熱い。

 矢野氏が部屋の主だった7月までの1年、財務省主計局長室には、入室者が目にする位置に3枚の遺影が飾られた。
政府税調会長などを歴任した財政学者の石弘光氏、与謝野馨元官房長官、香川俊介元財務次官の各氏。
いずれも途方もない財政赤字の立て直しへ奔走し、志半ばで世を去った。

 「財政に甘い職員の背筋を伸ばしてもらい、財政と格闘する職員の背中を押してもらう」。
矢野氏が故人の写真に込めた願いだ。

 主税局長から主計局長に転じた後、コロナ対策で野放図となりがちな予算査定ににらみをきかせた。
昨年末、官房長官秘書官として仕えた菅義偉首相が脱炭素促進への新設基金を2兆円に倍増するよう求めたのに面前で異を唱え、「そんな話聞かねえ」と怒声を浴びせられたこともあった。

 今年に入って「Go To トラベル」全国再開の動きや、通常国会閉会間際での駆け込み的な補正予算編成論へのブレーキ役を果たすなど、「直言居士」としての存在感は高まっている。

 新次官がさっそく背負うのは、コロナ禍で積み上がった国債の山だ。
昨年度の新規国債発行額は112兆円超となり、リーマン・ショック後の経済対策に費やした09年度をはるかに超える空前の規模となった。
霞が関省庁などでは「ワニの上あごが外れた」などとささやかれている。

(以下略、全文はソースにて)
ttps://www.jiji.com/jc/v4?id=20210730seikaiweb0001
0360非通知さん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:51:53.94ID:RUzVmPBM0
1かわる ★2021/08/06(金) 19:10:06.58ID:XAl55v5K9

米国の経済誌『フォーブス』が東京五輪の参加国・地域の報奨金額について報道した。それによると、最高額はシンガポールで、金メダリストには73万8000ドル(約8040万円)を支給することがわかった。

続いて多いのは台湾で、同じく金メダリストに71万6000ドル(約7800万円)、香港が同64万3000ドル(約7000万円)の順だった。

ほかにも、インドネシアやマレーシアなどアジアが支給額の多い国・地域で上位となっており、ヨーロッパ各国(イタリアがトップで金メダリストに18万ユーロ(約2340万円))と比べても多い。

一方、メダル最多国である米国の場合は、金メダリストに3万7500ドル(約409万円)を支給するとしており、シンガポールなど支給額上位の国と比べるとかなり少なく感じる。

日本も報道されている通り、金メダリストには500万円、銀には200万円、銅には100万円となっており、多いほうではない(しかし、米国や日本では、これ以外に競技団体などからの報奨金もあるので、合計金額はこの2倍以上になる場合も少なくない)。

では、GDP世界第2位の経済大国であり、来年2月の冬季五輪開催国である中国はどうだろうか?

豪華住宅など現物支給も
『フォーブス』の報道に中国についての情報がなかったため調べてみたが、東京五輪での選手の報奨金について、公表されているものはなかった。ただし、すでに今大会で金メダルをとった選手が受け取る報奨金などについては報道があった。

東京五輪開始直後の7月24日、中国に今大会初の金メダルをもたらした射撃・女子エアライフルの楊倩(よう・せん)選手の場合、地方政府から100万元(約1700万円)の報奨金が支給されることが決まった。

その上、出身地である浙江省寧波市に本拠地がある大手アパレルのヤンガーグループから、広さ約180平方メートル、550万元(約9350万円)の豪華住宅がプレゼントされることがわかった。

中国は前回のリオデジャネイロ五輪で26個の金メダルを獲得した。今回はすでに30個以上の金メダルを獲得している。報奨金だけでも膨大な金額に上りそうだ。

ttps://news.yahoo.co.jp/byline/nakajimakei/20210805-00251581
0361非通知さん
垢版 |
2021/08/09(月) 17:07:55.38ID:nNC4Gc2K0
1ネトウヨ ★2021/08/09(月) 12:43:55.34ID:8Ec+D+5P9

 新型コロナウイルス流行に伴い、史上初めての1年延期を経て開催された東京五輪。日本勢のメダルラッシュなど選手の活躍は多くの人々の記憶に刻まれた。平成生まれの経済評論家・横川楓氏(30)が、賛否両論あった中での開催を総括した。

 * * *

 競技会場の建設など開幕前に一定の経済効果は見られたものの、無観客による損失は約1500億円と言われています。収支報告が出るまでは時間がかかるとは思いますが、赤字を税金によって「穴埋め」する必要性は十分考えられますし、住民税などが上がる可能性も否定できません。

 もちろん、五輪だけが“悪者”ではなく、緊急事態宣言と切り離すことはできないでしょう。4回目の宣言による経済損失は2兆円以上とも試算されています。もし宣言がなければ、無観客開催であっても「五輪開催中の東京の空気を感じたい、競技場の近くに行ってみたい」と、東京に来る人が数多くいたはず。
その人たちの消費がなくなったのは大きいと思います。

 日本は近年、インバウンドを経済発展の要とし、五輪をその起爆剤として考えていました。それだけに、無観客開催はその効果がゼロになったどころか、投資をしたぶん、マイナスとなってしまいました。ただ、大会では選手がSNSで東京の魅力を発信してくれましたし、大会そのものは盛り上がったといえます。
その「レガシー」をコロナ禍の収束以降、海外にどうアピールしていくか考える必要があります。

 ただ、身近なところではプラス面もありました。まず、大型テレビなど電化製品の購入が増えたこと。五輪に関係なくテレビを買い替えようとしていた知人が「売り切ればかりで全く買えない」と嘆いていました。五輪のチケットはかなり高額だったので、その分の予算を回したという人が多かったようですね。

 また、日本勢が活躍した競技の商品の伸びも見られています。特にスケートボード関連が大きいですね。今年始まったスケボーがテーマのアニメ「SK∞エスケーエイト」で潜在的な認知度が上がっているところに、五輪がさらに後押しして消費に好影響を与えたとみています。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/297c4ad1108649d700a33900f4f0361b53c326d6
0362非通知さん
垢版 |
2021/08/09(月) 17:14:07.28ID:nNC4Gc2K0
1朝一から閉店までφ ★2021/08/07(土) 20:39:40.42ID:9xuacgGQ9
2021.8.5

 戦艦大和の主砲を製造した大型旋盤を消失から救え−−造船や製鋼に関する科学技術を紹介する呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム、広島県呉市)が8月3日に始めたクラウドファンディングに、目標額の4800万円を大幅に上回る1億円以上が集まるなど大きな反響を呼んでいる。

 同館が寄付を呼び掛けているのは、超大型旋盤「15299機」の保存について。戦艦「大和」の主砲身を削り出した旋盤として知られ、2013年まで兵庫県で大型船舶用エンジンの部品製造のために実際に使われていた。

 保有していた企業が同機を手放すため、同館は引き取ることを決意。しかしコロナ禍での来館者数減少に伴い、財源確保が困難になったという。兵庫県からの移送費用と設置費用をふるさと納税型のクラウドファンディングとして募ることにした。

 これに反応したのが、DMM GAMESの艦隊育成シミュレーションゲーム「艦隊これくしょん」(艦これ)のプレイヤーたちだ。
艦これ運営のアカウント(@C2_STAFF)が寄付を呼び掛けた投稿は4日午後7時時点までに約1700リツイートされた他、「ゲージ割るぞ!」「実質艦これのレイドイベント」など、ゲーム内のイベントに例えて寄付を楽しむような投稿も相次いだ。

 艦これファンの動きもあり、寄付総額の第1目標だった4800万円には開始から8時間で到達。さらに5時間後の午後10時には第2目標の7200万円に達し、4日午前9時までに最終目標の1億円を突破した。
記事執筆時点では計3207人から総額1億2964万円が集まっており、100万円コースにも16人が寄付している状況だ。
0363非通知さん
垢版 |
2021/08/09(月) 19:34:56.53ID:nNC4Gc2K0
1孤高の旅人 ★2021/08/02(月) 14:56:19.94ID:pglz6hlG9
【東京五輪】日本は金メダルで500万円、シンガポールは8000万円、フィリピンは1億円?各国の報奨金事情
8/2(月) 14:09配信 東京スポーツ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/14b91ba036e15dbd020b658e1b1fdabbaa24052b

 東京五輪に参加する各国の褒賞金事情を米経済誌「フォーブス」が伝えている。

 同誌によると、スポーツ大国の米国は金メダルで3万7500ドル(約409万円)、銀で2万2500ドル(245万円)、銅で1万5000ドル(約163万円)とし、
開催国の日本は金500万円、銀200万円、銅100万円に定めている一方、英国をはじめスウェーデン、ノルウェー、ニュージーランドなどは褒賞金がないという。

 また、もっとも高額なのはシンガポールで金メダリストに73万8000ドル(約8040万円)、銀で50万ドル(約5450万円)、銅で25万ドル(約2720万円)を支給。
また、台湾は金メダルに71万6000ドル(約7800万円)、香港は64万3000ドル(約7000万円)、インドネシアは34万6000ドル(約3770万円)、バングラディッシュは30万ドル(3270万円)に定めている。
マレーシアは金メダルに23万7000ドル(約2580万円)の報奨金にプラスし、月額1200万ドル(約13万円)が支払われる。

 欧州ではイタリアがもっとも高額で金メダルに18万ユーロ(約2340万円)、ハンガリーは16万6000ユーロ(約2150万円)。
エストニアは褒賞金ではなく、年間4600ユーロ(約59万8000円)が生涯にわたって支払われるという。

 フィリピンでは金メダルに20万ドル(約2180万円)だが、企業や個人からの褒賞金や報償品(家や無料航空券など)を含めると、約97万ドル(約1億円)になると指摘。
もちろん、他国もスポンサーや競技団体からの褒賞金などを含めればメダリストたちはさらならビッグマネーをつかむと見込まれている。
0364非通知さん
垢版 |
2021/08/12(木) 18:41:22.75ID:/7KaRDmu0
1上級国民 ★2021/08/12(木) 11:38:09.08ID:NJl78eja9
https://amd.c.yimg.jp/amd/20210812-00010005-jisin-000-1-view.jpg
(写真:AFP/アフロ)

東京五輪の気になるお値段 電通作成ピクトグラムは3258万円
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210812-00010005-jisin-soci

日本人選手の金メダルラッシュに沸き上がった東京五輪。アスリートの活躍はうれしい限りだが、今回の五輪についてまわるのは“お金”の問題。そこで本誌では、今回の五輪で話題になっている「あれ」の“お値段”を調査した。

選手がSNSにおいしいとアップして評判の選手村の食事。テレビ中継で目にする、猛暑の中、選手が体に当てているアイシング用の氷。また、開会式でのパフォーマンスが話題となった“動くピクトグラム”の費用は次のとおり。

【選手村の食事】2824円/1食

各国の選手たちに「オイシイ♪」と評判の選手村の食事。1日あたりの提供可能数はメインダイニングで4万5000食、カジュアルダイニングで3000食。和食、洋食、アジア、ベジタリアン向けなど700種類とメニューも充実。
食堂を取り仕切るのは、社員食堂や学校の食堂を展開するエームサービス。
約62億円の契約金を入村期間の提供可能食数で割ってみると約3000円に。

【ピクトグラム】3258万7500円

競技をわかりやすくデザイン記号で伝えるピクトグラム。今大会ではアニメーションとなっており、開会式では競技紹介のパントマイムが話題をさらった。
開会式を取り仕切る電通が入札でセリ落としたのは、ピクトグラムの使用料を他社に請求されることを防ぐのが狙いか。
0365非通知さん
垢版 |
2021/08/12(木) 18:42:23.34ID:/7KaRDmu0
【1日の氷代】964万4451円/日

連日の猛暑のなか、ほてった体を氷で冷やすアスリートの姿も。選手村でのアイスバス(氷風呂)やアイシングに使われる氷の発注額は約7844万円。飲用なども含め、競技会場で使用される氷の費用は約2億1089万円。
「大会終了までにブロック氷1キロ入りを40万4000個用意しました」とは氷を納入する小久保製氷冷蔵の担当者。

【ドローン パフォーマンス】1億131万円

全体的に地味でショボいといわれた開会式で人々の度肝を抜いたドローンの演出。「平昌五輪のパクリ」という批判の声もあったが、スポンサーのインテルの技術協力によるもの。200台のパッケージで約1100万円。
開会式で1,842機が空を舞った費用は、推計1億131万円に!

【選手村】1057億円

選手村の建設費は、ロンドン五輪で1800億円、リオ五輪で880億円。ロンドンの選手村は民間に売却され、2800戸の低所得者層向け賃貸住宅にした一方、東京の選手村は大会終了後、「晴海フラッグ」の高級分譲マンションに。

【金メダルの原価】9万8145円

廃棄された電子機器から集められた金属で作られた今回のメダル(重さは金556グラム、銀550グラム、銅450グラム)。金メダルは銀製のメダルに6グラム以上の金メッキをしたもの。金・銀の相場と重さから、原価は9万8145円と推計される。
0366非通知さん
垢版 |
2021/08/12(木) 18:56:08.25ID:/7KaRDmu0
1かわる ★2021/08/10(火) 22:36:53.78ID:ycia+ZNE9

https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iPKmrRakcFNQ/v0/2000x-1.jpg

ニューヨーク・マンハッタンのミッドタウンから15マイル(約24キロ)離れたニュージャージー州テナフライ。このような郊外の玄関先でプラスチックの椅子に腰掛けている控えめな男が200億ドル(約2兆2000億円)余りを失ったビル・フアン氏であるなどと、ほとんどの人は考えもしないだろう。

  同氏が運営するファミリーオフィスのアルケゴス・キャピタル・マネジメントが世界の金融市場をゆるがせてから4カ月。銀行や米連邦当局は依然として、その破綻について綿密な調査を続けている。アルケゴスの清算人は、リーマン・ブラザーズの破綻処理も手掛けたデービッド・ポーカー氏が務める。
フアン氏の同僚には同氏に期待する向きもおり、同氏の融資によって複数のヘッジファンドが灰の中からよみがえると考えている向きもいる。

  米検察当局も問い掛けを続けている。アルケゴスはまたしてもウォール街の強欲と傲慢(ごうまん)が招いたスキャンダルだったのか。それよりもいっそうひどいものなのか。この関連で55億ドルの損失を被ったクレディ・スイス・グループは、アルケゴスによってだまされた公算が大きいとの認識を示した。

  フアン氏の資産規模は今になっても不明だ。元従業員らは、同氏が個人の投資やアルケゴスから切り離した仕組みを通じ、今でも膨大な資産を持っている可能性があると不満を述べている。このような投資の中には、リターンが高くて人気のあるキャシー・ウッド氏の上場投資信託(ETF)がある。

  銀行はフアン氏の残る資産規模を把握し、そこから少しでも取り戻すことができないかと同氏のチームと交渉中だ。クレディ・スイスはアルケゴスと関連団体、個人から資金回収を模索すると表明している。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-08-09/QXKWS4T0G1KX01?srnd=cojp-v2
0367非通知さん
垢版 |
2021/08/15(日) 19:25:43.41ID:xJ4PcjRg0
1haru ★2021/08/15(日) 09:45:47.86ID:tFUbaKzT9

米製薬ファイザーと独ビオンテック、米モデルナが、新型コロナウイルスワクチンの追加接種(ブースター)供給によって数十億ドルを得る見通しと、アナリストやヘルスケア関連の投資家は想定する。

ファイザー・ビオンテックとモデルナはすでに、2021・22年の2年で計600億ドル超の売り上げを確保。

23年については、アナリストらは追加接種分のワクチン供給が主導し、ファイザー・ビオンテックの売上高が66億ドル超、モデルナは76億ドル超に達し、
インフルエンザの年間売上高である60億ドルに匹敵する可能性があると予想する。

米食品医薬品局(FDA)は12日、ファイザーとモデルナ製の新型コロナワクチンについて、免疫力が低下している人を対象に3回目の追加接種を認めた。

イスラエルやドイツ、チリなどでも、感染力の強いデルタ株の広がりを抑制するため、3回目の接種を計画もしくは実施している。

https://static.reuters.com/resources/r/?d=20210813&;;i=1571856018.jpg


2021年8月14日3:03 午前
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-boosters-idJPKBN2FE1S1
0368非通知さん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:03:57.74ID:xJ4PcjRg0
1ぐれ ★2021/08/12(木) 13:18:03.83ID:KFzuJZYX9

※Techinsight8月12日(木)6時0分

海外では宝くじの高額当選者が不幸に見舞われることを“宝くじの呪い”と表現するようだが、このほど宝くじで高額当選した女性がその数か月後に夫に殺害されるという痛ましいニュースがアメリカから届いた。夫婦の弁護士によると、宝くじの当選が殺人事件につながったと話しているという。『New York Post』『The Sun』などが伝えている。
米オクラホマ州ブライアン郡カレラにある住居で現地時間7月30日、この家に住むティファニー・ヒルさん(Tiffani Hill、31)と1歳になる娘のリアンちゃん(Leanne)が頭に銃弾を受けて倒れているところを通報を受けて駆けつけた警察官が発見した。
ティファニーさんは既に息絶えており、リアンちゃんはかろうじて息があったものの搬送先の病院で亡くなった。現場には、2人を殺害したとされるティファニーさんの夫ジョン・ドナート(John Donato、42)の遺体も見つかったという。警察ではジョンが2人を殺害した後、銃を自分に向けて発砲し自殺したものと見ている。

ティファニーさんの弁護士であるテレサ・マギー氏(Theresa McGehee)は「ティファニーさんが当選した宝くじが夫婦間に緊張を引き起こした」と語っているが、昨年11月にティファニーさんは当時住んでいたカリフォルニア州バレー・スプリングスでインスタントスクラッチの宝くじを購入し、200万ドル(約2億2100万円)を当てていた。
4人の子を育てているティファニーさんにとって、この高額当選は幸せへの切符となるはずだった。ところがその数か月後にティファニーさんはジョンと結婚し、子供たちを連れてオクラホマ州へと引っ越しているが夫婦は宝くじが原因で言い争いが絶えなかったという。ティファニーさんの親族によると、ティファニーさんはジョンから虐待されていたそうで夫婦関係の解消を望んでいたようだ。

続きと画像は↓
BIGLOBEニュース: 2億2000万円の宝くじに当選した女性、夫に娘ともども殺害される(米)(2021年8月12日)|BIGLOBEニュース.

https://news.biglobe.ne.jp/international/0812/tec_210812_8069895994.html
0369非通知さん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:23:03.18ID:1BETgXq/0
1ネトウヨ ★2021/08/17(火) 13:31:45.81ID:3HGd1nKc9
オリンピック終了でやっぱり…「新国立競技場」の買い手をめぐる「悲しき現実」
年間24億円の維持費って…

日本勢の連日のメダル獲得で盛り上がる東京オリンピックだが、宴が終わると突きつけられる「現実」がある。

「メインスタジアムである新国立競技場の運営権の『買い手』の目処が、一向につかないんです」

こう語るのは、文部科学省の関係者だ。

1569億円を投じて建設された巨大な新国立は、維持管理費も年間で約24億円がかかると試算されている。そこで、文科省が所管する独立行政法人「日本スポーツ振興センター」(JSC)は、大会終了後に民間に運営権を売却し、国費の負担を軽減する目論見だった。

文科省は、度重なる延期の理由を「オリンピックが延期され、セキュリティの観点から業者に図面を公開できないため」と説明している。だが、前出の文科省関係者は「本当の理由は引き取り手の目星がつかないためだ」と声を潜める。

「JSCは、Jリーグの本拠地にしてもらおうと、FC東京の大株主である東京ガスや、鹿島アントラーズの大株主であるメルカリなどに水面下で接触してきましたが、いずれも色よい返事はもらえなかった」
スタジアム運営に精通する東京都市大学元教授の小松史郎氏は、「企業が二の足を踏むのも無理はない」と語る。
「競技場に特化させた設備のため、屋根がなく音響や空調の設備も十分ではないので、コンサートなどのイベントにも使いにくい。改修しようにも、大規模な追加投資が必要になる。短期的に採算をとるのが難しい施設です」

このまま秋以降の入札で手を挙げる業者がなければどうするのか。
「仮に民間事業化されなかった場合には、維持管理費の財源について、スポーツ庁と連携して検討することとなります」(JSC広報担当者)
結局、血税で穴埋めし続けることになりそうだ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/86250
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況