X



モバイルSuica総合スレ Part27 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非通知さん
垢版 |
2017/04/19(水) 19:38:30.91ID:Q9cXkZy10
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0522非通知さん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:18:41.65ID:ryus4If90
遂にモバイルSuicaにPASMO定期が載るか?
0523非通知さん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:51:23.33ID:LUI78IFm0
来年3月からの新サービスの準備か。
SuicaだけじゃなくSuicaとPASMOだけが対象というのが鍵だね。
TOICA、ICOCA等他の交通ICは対象外。
0524非通知さん
垢版 |
2019/06/24(月) 02:24:27.06ID:OG3t5Tae0
普通に考えれば当たり前だろ
カード定期もSuica(JR東)とPASMO(私鉄)乗り継ぎしか出来ないんだから
0525非通知さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:57:59.53ID:9QpGXjXL0
Suicaにクレカでチャージする方法教えて下さい
0527非通知さん
垢版 |
2019/06/27(木) 01:06:33.12ID:ux4/8Owd0
アイフォーン購入する
0528非通知さん
垢版 |
2019/06/27(木) 08:46:43.66ID:5uIrvBnK0
モバイルSuicaをはじめる。
0530非通知さん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:38:19.55ID:Ttj5moQ+0
iphoneに設定したんだけど
スイミング対策した方がよいの?
そのまま持ってて大丈夫?
0531非通知さん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:39:19.52ID:Ttj5moQ+0
あ、スイミングじゃない
スキミング、です。
勝手に変換されてたごめんなさい
0532非通知さん
垢版 |
2019/06/28(金) 01:31:29.98ID:sYLTKGCR0
スキミングって何のことか分かってる?
0533非通知さん
垢版 |
2019/06/29(土) 13:50:32.97ID:k3rnR4/T0
Suicaはプラスチックカード単体で持っていたほうがいい

改札付近で人にぶつかってiPhoneを落としたのを何回も見てる
0535非通知さん
垢版 |
2019/06/29(土) 17:56:57.60ID:7yOvE/Ha0
完全に壊れてなければ改札通れるだろ
0536非通知さん
垢版 |
2019/06/30(日) 10:55:30.94ID:Ji3TNCsI0
そういう問題ぢゃない気がするが
0537非通知さん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:53:28.76ID:PD5AX7xW0
4Gガラホで使ってるけど
モバイルスイカも来年の12月までか・・・・
あと1年半では5Gがようやく普及し始めた頃だな。

ガラホが使えなくなったら以前使ってた
Z3 Compactでモバイルスイカを使おうかな。
0538非通知さん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:33:47.51ID:cJAfenQ70
スマホのケースや長財布に入れてるやつ改札通るの遅すぎ
反応悪いの分かってるなら分けろよ
0539非通知さん
垢版 |
2019/07/03(水) 01:48:38.11ID:hOHMQE3U0
モバイルSuicaはケースに入れてても反応悪いとかないが
2〜3センチ浮いてても反応するぞ
0540非通知さん
垢版 |
2019/07/03(水) 08:10:59.08ID:GV+uTwXK0
当てるべき場所をわかってない疑惑
スマホの場合は特に
0541非通知さん
垢版 |
2019/07/03(水) 09:55:16.46ID:siZellQ50
チップの位置が違うからな
0542非通知さん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:47:45.08ID:Hj5JZcPu0
1記憶たどり。 ★2019/07/04(木) 14:28:16.08ID:ziZJyCac9

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190704-00050244-yom-bus_all

セブン&アイ・ホールディングスは4日、スマートフォンの決済サービス「セブンペイ」の一部のアカウントで、
第三者が不正にアクセスする被害が発生し、現金をチャージする機能を一時停止すると発表した。
不正が疑われる件数は現時点で約900人、約5500万円に上る。セブンペイは1日にサービスが始まったばかり。
0543非通知さん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:36:51.92ID:y9hohhjv0
1みつを ★2019/07/06(土) 17:29:41.40ID:5LRcM2hI9

https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1194353.html

ファミペイと7payが本当に目指していたもの。コンビニPayはなぜ必要だったか

鈴木 淳也/Junya Suzuki2019年7月5日 08:00

7月1日、ファミリーマートの「ファミペイ」とセブンイレブン・ジャパンの「7pay」の2つのコンビニ系モバイル決済サービスがスタートした。
片方のサービスについては開始直後に第三者による不正利用が次々と発覚して会社代表らによる釈明会見が開催される事態にもなったが、
ここではサービス登場の根本部分である「なぜコンビニ各社がモバイル決済サービスに参入してきたのか」という部分にフォーカスを当てて背景に触れてみたい。

ファミリーマートがTカードを廃してファミペイに走った理由

「モバイル決済」の世界には魅力がある。
モバイル決済に使われる「モバイルアプリ」がその主因だが、アップデートという形でさまざまな機能を適時追加できるうえ、
キャンペーンと称してユーザーに好きなタイミングで通知を行なって来店誘導を促したり、アプリに登録されたユニーク情報(ID)からその行動を追跡し、今後のマーケティング活動に役立てることができる。

こうした小売と顧客の双方向の接点を実現するのがモバイルアプリの特徴であり、クレジットカードのようなプラスチックカードや電子マネーのICカードではなかなか実現が難しい。
本来、7月1日のタイミングでこの分野に参入してきた2社には「ファミマTカード」「nanaco」という行動追跡とマーケティング用のツールが存在している。

だが前述のように得られる情報には限界があり、少なくとも双方向のコミュニケーションは実現できない。
(リンク先に続きあり)
0544非通知さん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:15:42.07ID:y9hohhjv0
1trick ★2019/07/06(土) 17:29:46.39ID:2K1oCYIa9

「FamiPayは大丈夫?」ネットで不安の声 ファミマは「不正ログインは起きていない」「二段階認証を使用」と明言 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/04/news126.html
2019年07月04日 20時34分 公開

 モバイル決済サービス「7pay」で不正ログイン被害が相次ぎ、問題となっている。7payは7月1日のリリース以降、第三者にアカウントを乗っ取られ、残高を不正利用される被害が発生。4日の時点で被害者は約900人、被害額の合計は約5500万円に上る。
この問題を受け、ネット上では、同じ日にリリースされた競合サービス「FamiPay」のセキュリティ面を心配する声が出ている。

 例えば、Twitterには「7payでこれだけの問題が起きたから、同じく新規参入したFamiPayは大丈夫かなと気になる」「FamiPayに2万円チャージしたけれど大丈夫かな」「FamiPayユーザーである自分もひとごととは思えない」――といったツイートが投稿されている。
0545非通知さん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:16:14.02ID:y9hohhjv0
ファミマ「不正ログインなどの事象は発生しておりません」
 FamiPayでは不正利用は起きていないのか。セキュリティ面に問題はないのか。ITmedia NEWSの取材に対し、ファミリーマートは「現時点で、当社(FamiPay)では不正ログインなどの事象は発生しておりません」と明言した。

 セキュリティ面についても、「SMS認証を利用した二段階認証の他、安心してFamiPayを利用してもらうための暗証番号も設定しています」と説明した。

 FamiPayでは会員登録の際に、SMS(ショートメッセージサービス)で送られてくる認証コードを入力しなければ、個人情報の入力画面に遷移できない仕様になっている。4〜6桁の「FamiPay暗証番号」の設定も必須で、ログイン時に毎回入力しなければならない。

 一方7payでは、二段階認証を設けていなかった他、生年月日・電話番号・会員ID(メールアドレス)といった情報があれば第三者がパスワードを変更できた。こうした脆弱(ぜいじゃく)性が今回の問題につながった。

入金方法を限定したワケは「セキュリティ管理をしやすくするため」
 FamiPayでは電子マネーの入金方法が、レジでの現金チャージとクレジットカード「ファミマTカード」からのチャージに限られている。一方7payは、レジとクレカの他、デビットカード、セブン銀行ATM、nanacoポイントなど、多様な入金方法に対応していた。

 当初は7payの方が便利だという印象を持つ人もいたようだが、ファミマは入金方法を限定した理由について「セキュリティ管理をしやすい環境を構築するため」と説明した。

 両者のサービス内容と状況を比較すると、7payは充実した入金サービスがあだとなってセキュリティ管理が難しくなり、今回の事態を招いた可能性は否定できない。

 7pay問題のあおりを受けて安全性を不安視する声が出ているFamiPayだが、現時点では利用しても問題なさそうだ。
0546非通知さん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:25:07.65ID:TW2d6vsH0
チャージ時点の問題だったらsuicaも同じだよな
支払い時決済の穴だったら問題だけど
0547非通知さん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:38:00.14ID:MeJDnKAF0
>>546

モバイルSuicaも不正利用をやられて
対策してきたね。
チャージ金額の制限と画像認証の導入。

ネットでのチャージは、アプリかパソリとカードがないと不可だし
ネット決済はもうすぐ廃止で
カードを端末にタッチしないと使えなくなる。

QRコード決済ってコードを偽造や偽表示されても店員分からんよね?
便利そうだけど、利用には不安だ。
0548非通知さん
垢版 |
2019/07/08(月) 11:21:17.59ID:Ovz9sK3l0
既出かもしれないけど質問させてください
グランクラスのモバイルSuica特急券でラウンジ利用後に払い戻しって可能ですか
310円で利用できるなら安いと思いました
0549非通知さん
垢版 |
2019/07/08(月) 16:32:19.28ID:axgxEH6R0
>>548
それをここで教えろと?
不正利用はお断りします
0551非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 01:12:31.23ID:cHl6cdoH0
どこかの国の航空ラウンジみたいな話だな。
0552非通知さん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:49:55.60ID:p6a3qjf70
>>512
6/15振込だね
0553非通知さん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:51:16.06ID:p6a3qjf70
>>548
そんなことが出来たらあのラウンジは芋洗い状態になるね
0555ポケモンGO!
垢版 |
2019/07/11(木) 00:21:37.98ID:NcKp/Jbb0
555get!
0556非通知さん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:44:14.31ID:Zo14fq8X0
1サーバル ★2019/07/12(金) 20:15:13.75ID:pbwpTVWo9

 日本にはすでに「Felica」という非接触ICカード技術のインフラを利用した電子マネーサービス(「Suica」「iD」「楽天Edy」「nanaco」など)が浸透していた。
一方、今回は手軽さ、特に決済店舗側のシステム投資が少ないということと、消費増税の負担感軽減を狙う政府によって「ポイント還元インフラ」としての機能が評価され、
QRコード決済は小規模な小売店舗のキャッシュレス化の切り札と期待された。

 こうした中、ソフトバンクやLINE、メルカリなどに続いて、国内リテール大手のセブン&アイ・ホールディングス(以下セブン&アイHD)傘下のセブン・ペイは、いわば満を持して7payをローンチさせた。
自ら「社会インフラ化している」と公言するコンビニチェーンの最大手を擁する同グループとしては、失敗は許されない事業だ。
https://www.sbbit.jp/article/cont1/36680

pay騒動の末改めて持ち上がるSuica最強説

育良啓一郎 ∈ SCP-JP @ikr_4185
ナニPayの件、あれみてると逆にSuicaがあまりに高速簡便強固すぎて化物システムに思えてくるというか事実アレは化物システムだよなSuica どうなってんだアレ
2019-07-04 09:40:44

銀色@SCP財団 @scp_voiceD
@ikr_4185 Suicaは事前の準備がかなりすごいプロジェクトで、中国の電子マネーもみんなこれを参考にして事故防止出来ました!って語ってるくらい画期的なんですよね
それをブームだからとさらにパクって事故る日本企業……
2019-07-04 09:46:42

https://togetter.com/li/1372997
0557非通知さん
垢版 |
2019/07/14(日) 01:01:41.18ID:Xmf+Nong0
楽天Payと連携するなら新幹線のチケットレスを進めてくれよ
0558非通知さん
垢版 |
2019/07/14(日) 12:25:12.31ID:jwY1P8by0
インドネシアに日本の援助で地下鉄が出来たんだが、
FeliCaでない地場のICカードに対応したお陰で
ラッシュ時は改札で大渋滞らしい。

整然とさばくSuicaは凄いんだな。
モバイルSuicaは改札試験までして
こういう事態を防いでいたのね。
0559非通知さん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:49:46.78ID:bwfWy54w0
Suicaの基準は厳しいので
電子マネーが出た当初FeliCa搭載なのにSuicaの認証受けれなかった携帯なかったっけ?
0560非通知さん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:00:01.13ID:5kdDUlOy0
>>559
あったな。
三菱の機種だったはず。
0561非通知さん
垢版 |
2019/07/15(月) 08:25:23.80ID:g5L9x4sM0
改札機も1分で60回認証できるほど高性能らしいぞ。
1秒で決済すませろってこと。
その高性能ゆえ高額になって地方ローカル線での設置が進まないらしい。
0562非通知さん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:05:37.20ID:yLYHaJGF0
東京の朝のマックスの混雑時の改札を性能の基準とするからオカシナことになる
そのスピードが必要なのは日本の中のごく一部の極僅かな時間だけ
いかなる場合でも一瞬でも停電させてはいけないからと発電所余計に持つ電力会社と根本の発想は同じ
昔流行った言い方をするなら設備の過剰
0563非通知さん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:09:46.10ID:6zDIqHju0
地方ローカル線なんてそれこそQRとかで十分
0564非通知さん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:32:05.46ID:oV2XFSRn0
地方のローカル線の改札でICカード対応のとこはもうちょい性能落とした簡易的なやつが導入されてんじゃないの?
0566非通知さん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:17:19.73ID:Uy3IMmp70
あれは磁気の機構省いただけでR/Wの性能は変わらないよ
0567非通知さん
垢版 |
2019/07/16(火) 20:14:55.62ID:uXt0qeXx0
アメリカがコピーに10年かかる代物だよ
非接触必死にネガキャンしてたけどね
0568非通知さん
垢版 |
2019/07/16(火) 20:40:48.95ID:C05+SbTf0
>>567
発展途上国に広がりずらくて、世界シェアが取れないから、逆にまずいのでは
0569非通知さん
垢版 |
2019/07/16(火) 21:35:16.48ID:eT2ZLpJM0
東南アジアへ展開するみたいだけどね
高速鉄道を中国に依頼しちゃったインドネシアでも採用されるとはねw
0570非通知さん
垢版 |
2019/07/19(金) 15:48:09.12ID:nI8KKG+a0
JRの仕様変更で今年の12月に
強制的に機種変更しなきゃいけなくなったのですが、
残高残ったままだと、どうなるんでしょうか?
このまま消滅しかないんでしょうか?
0571非通知さん
垢版 |
2019/07/19(金) 16:19:34.97ID:pw/6bXYz0
新しい機種に機種変更手続きすれば残高移行できるけど?
じゃないと携帯機種変更できないでしょw
あと手数料引かれるが払い戻しもできる
そういうのが面倒なら残高使い切ることだな
0572非通知さん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:11:18.21ID:vsUEZas30
1孤高の旅人 ★2019/07/25(木) 21:18:34.99ID:zm6eeKix9

1万円チャージした「Suica」をなくしてしまった・・それでも残額が保護される裏技
7/25(木) 12:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00010003-ffield-life

近年は日本のいたるところで、交通系ICカードが一般的になってきています。
そんな中、皆さん、もしカードを紛失してしまったときの対応を覚えていらっしゃいますか?

交通系ICカードを「記名式」にしておくことで、いざというときにも安心です。本稿ではJR東日本の「Suica」を例に、その方法を解説します。
ICカードを無くしてしまったらどうなる?
交通系ICカードを無くしてしまった場合、誰かが拾ってそのまま交番や駅事務室などに届けてくれればいいのですが、
もし心無い人に拾われそのまま使用されてしまうという可能性も否定できません。(法律的には当然アウトです。)

チャージをしたばかりで残額がかなり多かったときなどはショックも大きいかと思います。

しかし、交通系ICカードを「記名式」にしておけば、無くしたことに気が付いた時点で連絡をすれば、その時点までの残額が保護されます。
もし定期券として登録しているなら、拾った人は利用できなくなり、もちろん戻ってきたときにはまた元の状態で使用することができます。

記名式ICカードの作成方法
新規購入あるいはすでに持っている無記名式のICカードを記名式に変更する2通りのやり方があります。

どちらの場合でもJR東日本なら、みどりの窓口か券売機で発行できます。
費用としては、カードのレンタル料といえる、デポジット500円と運賃等に使える電子マネーのチャージ分の合計金額となります。
(無記名式から記名式への変更の場合、デポジットはかかりません。)
0573非通知さん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:13:03.13ID:vsUEZas30
登録する内容は「氏名」「生年月日」「性別」「電話番号」の4項目ですので非常に簡単です。
また、記名式にしておくことで別に登録をすると、ポイントサービスが利用可能になるというメリットもあります。

実際に無くした場合の手続き方法
では、実際に無くした場合はどのように手続きをすればよいか確認します。

(1)近くのSuica対応駅や、PASMO使用事業者のバス営業所などの窓口に行って申し出ます。

(2)必要書類に記入することで、旧カードの停止手続き、および新カードの発行手続きになります。

このとき、旧カードの固有番号(カード裏面右下にある17桁の英数字)も記録してあり、これを伝えることができると、
登録時の情報(名前や電話番号等)が変わったのに再登録していなかったとしても対応してもらえる可能性が上がるといえます。

(3)残念ながら当日再発行はできないので、翌日〜2週間以内に再発行カードを受けとります。

(4)再発行手数料510円+デポジット500円を支払い新たなカードを受けとります。
チャージ残高が使用されていなければ、最後の残高状態で、定期券であれば有効期限もそのままの状態で戻ってきます。

(5)旧カードの停止処理が完了後、そちらは一切無効になります。ですので、もし家のベッドの下から見つかったというような場合でも、使用はできませんので
カードをみどりの窓口などへ持ち込んで返却し、デポジットの500円を返金してもらうという手続きが必要になります。

以下はソース元で
0575非通知さん
垢版 |
2019/07/27(土) 23:39:07.83ID:QqONtIWC0
知らない人のほうが少ないんじゃないか?
0576非通知さん
垢版 |
2019/07/30(火) 20:18:42.51ID:ZHzw/kFt0
障害者でもなければ知ってるだろ
0577非通知さん
垢版 |
2019/08/03(土) 19:35:30.78ID:RAr90ZOc0
1クマゼミがなく頃に ★2019/08/01(木) 16:58:40.62ID:m/Cgkczr9

2019/8/1 12:53日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48056870R00C19A8MM0000/
スマホ決済「セブンペイ」 9月末で終了

セブン&アイ・ホールディングス(HD)は、スマートフォン決済サービス「セブンペイ」を9月末で終了する方針を固めた。
1日午後に都内で開く記者会見で発表する。
同サービスは7月1日から始めたが、何者かに不正利用される事件が発生。
セキュリティー対策には時間がかかり、信用回復も難しいことから撤退を決めた。

9月末でサービスを終了し、10月1日以降、残高が残っている利用者には返金対応する。
0578非通知さん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:14:07.41ID:4ESlJrWT0
iOSでネットチャージを試みてもエラーになりまくりでチャージ出来ない、、、
コンビニに行ってチャージしてくるか
0579非通知さん
垢版 |
2019/08/25(日) 20:05:15.79ID:2UlESCeB0
1孤高の旅人 ★2019/08/22(木) 18:19:57.07ID:LSXDu/++9

ローソン、深夜無人営業の「スマート店舗」開始。QRや顔撮影で入店
8/22(木) 14:12配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190822-00000104-impress-sci

ローソンは、深夜に売り場を無人とする「スマート店舗(深夜省人化)実験」を「ローソン氷取沢町店」(横浜市磯子区)で8月23日0時から実施する。
実施期間は約半年間で、時間帯は午前0時から5時まで。

人手不足への対策として、深夜時間帯には売り場に店員を配置せず、利用者自身が決済するスマート店舗。
特に人手不足が顕著な深夜時間帯での省人化対応の検証を目的とし、入店時には、QRコードなどが必要となり、決済もセルフ化する。
ただし、店員は1名バックヤードで勤務する。

入店は、(1)事前にローソンアプリに登録された入店用QRコード、(2)近隣の利用者似配布した入店カード、(3)入店管理機器で顔写真を撮影しての入店の3種類に対応。
つまり、入店QRコードを保持している人、もしくは顔写真を撮影した人のみが入店可能となる。

この入店管理システムは、NECが開発。利用者確認後に自動ドアが開く仕組みを採用している。
顔写真は入店管理機器のカメラで撮影され、NECの顔認証AIエンジンによる映像解析により、人の顔と識別されると入店可能となる。

決済方法は、アプリを使った「ローソンスマホレジ」もしくは、自動釣銭機能付きの「完全セルフレジ」を用意。たばこや酒類、切手や収納代行、チケット発券などは取り扱い不可となる。

ローソン氷取沢町店(神奈川県横浜市磯子区氷取沢町425-1)は、横浜市のフランチャイズ加盟店。バックヤードに店員が1名待機するが、今後店員を配置しない営業も実施予定。
また、実験期間中の取扱商品拡大や、システムや運用方法の見直しなども予定している。

この実験により、店舗オペレーションや防犯、物流面の課題、売上推移などを検証し、その後の拡大展開を検討していく。
0580非通知さん
垢版 |
2019/08/25(日) 21:17:48.78ID:Z3lrsfMP0
中古でiPhone 7買ったらモバイルスイカが利用できなくて、サポートに連絡したらセキュリティによりロックがかけられていて、解除する事できないと言われた。
理由を聞いたら、セキュリティ上お答えできないとサポートから冷たい回答をもらった。
その端末キャリアのネットワーク利用制限は◯になっていた。
モバイルスイカを利用する場合その端末を売り払って、新しい端末を買うしか無いのでしょうか?
モバイルスイカでロックされる原因は何なの?
データを改ざんしてモバイルスイカにチャージを試みたり、不正乗車に利用されて捕まって利用不可にされた端末なのかな?
0581非通知さん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:08:21.24ID:Zc0/QnSj0
前のユーザーのICカード情報がチップに残ってたりしないか?
docomoショップにあるドコピーという機械で(自分で勝手に操作していい)FeliCaチップの情報を完全に抹消出来るので一度やってみたらどうだ?
0582非通知さん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:15:02.61ID:Z3lrsfMP0
>>581
ソフトバンクですけどドコモショップの使えるのかな?
キャリアロックは解除はされていない端末です。
0583非通知さん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:16:21.86ID:Z3lrsfMP0
>>581
クレジットカードのIDとかは普通に使えました。
0584非通知さん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:18:14.57ID:Z3lrsfMP0
>>581
クレジットカードのIDは普通に利用できて、モバイルスイカだけが利用できなかったので不審に思ってモバイルスイカのサポートに連絡しました。
無記名スイカも利用できないです。
入金しようとするとエラーメッセージが出て拒否されます。
0585非通知さん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:27:58.25ID:Zc0/QnSj0
アプリ削除したらICチップの情報消えるものと消えないものがあったはず
モバイルSuicaはどっちだったっけな?
キャリア違ってもICのデータ削除するのは関係ない
あとそれやるとICのデータ一括削除されてしまうのでiDのデータも消える
なのでやる前に一旦iDは削除しておくこと
俺は中古で売る時は念のため必ずそれでFeliCaの情報完全削除してから中古屋に持っていく
0587非通知さん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:20:45.01ID:fNpCwv820
しかしアップルの回答はおかしいな。
0588非通知さん
垢版 |
2019/08/26(月) 08:17:18.62ID:H94dZ0zM0
au端末はUSBでオレンジに繋いで初期化だったな
ソフトバンクもジニーに繋ぐんじゃね?
0589非通知さん
垢版 |
2019/08/26(月) 20:37:26.31ID:GaGQ+cYo0
>>580
iPhoneの場合、機種変更するときは
WalletからSuicaを削除してから
新しいiPhoneでSuicaを取り込む手順に
なってるんだけど、前の人がSuicaを
削除せずに初期化したのかもしれない

解決策を提示できずに申し訳ない
0591非通知さん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:32:05.36ID:BWu5EASZ0
>>589
モバイルスイカのサポートに連絡した時の反応は端末番号聞かれて、意図的にロックかけている回答でした。
ソフトバンクショップ持って行ってクリアして解決になるのかな?
IPhone7 のFelica にフラグを立てていてロックかけていた場合ソフトバンクショップに持って行ってクリアの対応してもらえたらモバイルスイカは使えるようになるだろうけど、端末番号でロックかけられていればダメだと思う。
それよりもモバイルスイカ側からロックかけられたと言う事は前の持ち主は何をやらかしたのだろう。
不正乗車か改ざんしたデータで課金を試みたかモバイルスイカのサーバに攻撃したか何かだろうけど。
0592非通知さん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:40:57.89ID:BWu5EASZ0
モバイルスイカを使う為にはこの端末を売り払って新しく買うしかないのかな?
0593非通知さん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:51:37.12ID:GaGQ+cYo0
>>592
前の所有者が遠隔で削除しないと
いつまでたっても使えないと思う

のが俺の認識
お金が惜しいけど、買い替えを勧めます
0594非通知さん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:02:21.50ID:BWu5EASZ0
>>593
ソフトバンクショップへ持って行ってApple PayのICチップの初期化は出来ないのかな?
0596非通知さん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:33:31.55ID:xrGTvNZq0
普通にFeliCaチップに前ユーザーの情報が残ってるだけでチップ初期化するだけで大丈夫だと思うけどな
AppleやSuicaに問い合わせてもたらい回しにされるだけだと思うが
とりあえずまずはショップに行ってFeliCaの初期化をしてもらえ
0597非通知さん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:46:46.01ID:BWu5EASZ0
>>595
>>596
最初はモバイルスイカサポートに連絡して、状況説明したら、Appleサポートに連絡してくれと言われて、
Appleサポートに連絡して状況を見てもらったらモバイルスイカがロックをかけていると回答もらい、
再度モバイルスイカサポートに連絡したら、端末IDを聞かれてもらった回答がセキュリティの為ロックを掛けていて、その解除はできないと言う回答をもらった。
何のセキュリティか質問したら、セキュリティ上お答えできないと回答もらった。
状況を整理すると前の持ち主がモバイルスイカに対して何かをやらかした結果ロックを掛けられたと推測できる。
0599非通知さん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:43:02.69ID:xrGTvNZq0
ここでウダウダ言ってないでやることだけやって駄目なら買った店にそのことを言って返品なりなんなりしてもらえよ
FeliCaの初期化まだしてないんだろ?
それやってから次はここに書き込め
0600スイカ& ◆pJiI4PZ7Jc
垢版 |
2019/08/27(火) 00:15:13.21ID:0fmzPvwT0
600get!
0601非通知さん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:17:42.71ID:ChxEygL30
>>580
ソフトバンクのショップに行って
「Fericaメモリクリアしてください」
と依頼する。

もしくは買った中古ショップにクレーム付けて
交換もしくは返品対応してもらう。

正直、IC(Ferica)データ初期化されてない端末を
売った方が悪い。赤ROM売ったのと一緒だぞ。

icloud経由での削除は、appleIDが同一でないと
出来ない。Fericaデータを残してる前所有者の
IDがわからないのだから削除が出来ない。
これがセキュリティー問題といってる点。
0603非通知さん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:01:44.83ID:ChxEygL30
ああ、ごめんな。Felicaだな。
0604非通知さん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:44:41.40ID:rUAp1Bl30
>>603
アルファベットには大文字と小文字ってぇのがあってだな(略
0605非通知さん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:59:36.25ID:XZecM88h0
FeliCa情報で消せない領域作るのやめてくれんかね。
SIMフリなAndroid売りに行ったら、
モバイルSuicaの情報はちゃんと消せてるのに、
鉄道バス領域が存在する時点で買取不可と。
ざけんな(泣)
0606非通知さん
垢版 |
2019/08/27(火) 23:06:32.45ID:9ZijF3o60
それが消せるのがFeliCaの初期化じゃないの?
0607非通知さん
垢版 |
2019/08/28(水) 15:50:31.65ID:Cdt3WVcd0
NFCの欠陥を防ぐための従来からの仕様だから仕方ない
0608非通知さん
垢版 |
2019/08/28(水) 17:55:07.60ID:Zv4N1vfp0
交通系の領域はきちんとアンインストールしてれば今はゴミ残さないはず
かっぱらったもの無理やり初期化したとか携帯乞食対策でSuicaプリインストとかしてあってそれに引っかかってるとかなら笑うな
0609非通知さん
垢版 |
2019/08/29(木) 07:54:22.10ID:P3qLoVFe0
iPhoneのモバイルSuicaって、
Suicaに紐づけるの?
クレカに紐づけるの?
Suica付きクレカに紐づけるの?
0611非通知さん
垢版 |
2019/08/29(木) 14:44:46.77ID:/lFKd70b0
>>609
1.カードのSuicaをそのまんまiPhoneにうつせる。その際にデポジット500円返してもらえる。
2.新たにSuicaが発行できる。Suicaのアプリからクレジットカードの登録も可。登録しない場合は、JCBかMasterのapplepayからチャージ可。けど、登録しない場合、グリーン券等はモバイルから買えない。
3.1と2の合わせ技かと。
0612非通知さん
垢版 |
2019/08/30(金) 07:52:01.86ID:GVJpIMj90
>>611
定期は?
0613非通知さん
垢版 |
2019/08/30(金) 08:41:59.81ID:r0B0eDOQ0
>>612
定期もおそらく取り込めると思われ。今は使っていない定期のSuicaが取り込めており、表示されているので。
0614非通知さん
垢版 |
2019/08/30(金) 12:59:14.31ID:qrifaNAE0
iPhoneのSuicaも「iPhoneのSuica」じゃなくて「モバイルSuica」とは別の何かユニークなサービス名を付ければいいのにね

本当はサービス仕様も同一にしてiPhoneのSuicaも「モバイルSuica」と呼ぶようにするのが理想的なんだろうけれども無理なんでしょ?
0615非通知さん
垢版 |
2019/08/30(金) 13:26:52.01ID:BOxoyFZs0
App Suicaって名前が一応有るんだけど当のJR東が使ってないっていうね
0616非通知さん
垢版 |
2019/08/30(金) 14:26:26.36ID:qrifaNAE0
>>615
ほう初めて聞きましたw

ちなみに>>614は間違ってたので訂正
×「iPhoneのSuica」
○「Apple PayのSuica」
0618非通知さん
垢版 |
2019/08/31(土) 00:54:30.71ID:2zV18zAf0
「Apple PayのSuica」
 ↑クレカが使える
       ↑プリチャージで電車や買い物に使える

「Suicaアプリケーション」モバイルスイカ相当
であってるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況