X



【青森岩手秋田】東北携帯スレ 41【宮城山形福島】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002非通知さん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:10:37.98ID:ipCHV2YR0
>>1
東北スレ41は、もう立ってるぞ!

どこに目を付けてんだよ?

無能スレ立て人!
0005非通知さん
垢版 |
2019/01/12(土) 16:49:38.34ID:8KxiMX8p0
1替刃 ★2019/01/09(水) 12:57:14.11ID:7c1JbzFr9

アップルの直営店「Apple仙台一番町」(仙台市青葉区)が25日に閉店することがわかった。
同社が7日に公式ウェブサイトで発表した。
東北地方で唯一の直営店が消えることになる。

閉店の理由について、アップルジャパン広報部は、
「継続的な日本への投資の一環として、今後数年にわたり、いくつかの新しい直営店をオープンする予定」とし、
一方で仙台の店舗は閉店することになったという。

閉店により、国内は8店舗となる。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190109-OYT1T50048.html
0006非通知さん
垢版 |
2019/01/12(土) 18:08:49.29ID:8KxiMX8p0
1ばーど ★2019/01/06(日) 19:44:37.88ID:FM8jQGSH9

 仙台中央署は6日、福島県郡山市から仙台市青葉区までタクシーを無賃乗車したとして、詐欺の疑いで、神戸市西区池上、韓国籍の無職、金吉成容疑者(52)を逮捕した。

 逮捕容疑は乗車後の6日午前0時半ごろ、運賃と高速道路料金の計約4万9千円を支払わなかった疑い。同署によると所持金は212円だった。

 支払時に「金が無い」と言い出したため、タクシーの運転手が近くを通ったパトカーを呼び止め、通報した。

2019.1.6 15:26|
産経ニュース
https://www.sankei.com/affairs/news/190106/afr1901060011-n1.html
0007非通知さん
垢版 |
2019/01/12(土) 18:10:26.73ID:8KxiMX8p0
1 ◆ZATZYO/mSYbR 雑用縞工作 ★2019/01/06(日) 20:57:09.65ID:JrVuIAUx9

福島県いわき市の温泉施設スパリゾートハワイアンズで6日、フラガールらの成人式が開かれ7人が出席、ショーでの衣装とは違う着物姿で決意を述べた。

今年の対象者は茨城県や鹿児島県など10都県出身の13人。

6日はフラガール6人と火を回して踊るダンサーの男性1人が、普段はショーを披露する舞台に登壇した。

7人は「二十歳の意気込み」を漢字一文字で表現。
「支」と書いた、秋田県出身の阿部真菜美さんは「今の自分がいるのは家族や友人らの支えのおかげ。今後は私がたくさんの人を支えたい」。

新潟市出身の山田菜々子さんは「可能性を決めつけず挑戦したい」と「超」の字に希望を託した。

古里の式典に出席できないダンサーがいるため、施設運営会社が一昨年から実施している。

画像:漢字で表現した「二十歳の意気込み」を手に記念写真に納まる新成人フラガールら(6日、福島県いわき市)=共同
https://www.nikkei.com/content/pic/20190106/96958A9F889DE1EBE4EAE5E7E5E2E2E4E2E3E0E2E3EB9191E3E2E2E2-DSXMZO3968760006012019CZ8001-PB1-2.jpg

日本経済新聞 2019/1/6 19:54
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39687570W9A100C1CC1000/
0008非通知さん
垢版 |
2019/01/12(土) 18:25:48.86ID:8KxiMX8p0
1プラチナカムイ ★2019/01/10(木) 14:10:47.67ID:2z5yIfnN9

大崎市に住む63歳の女性が国民健康保険税などを滞納し、銀行口座に振り込まれた給料などを差し押さえられたとして、8日、県と大崎市に対して、220万円の損害賠償を求める裁判を仙台地方裁判所に起こしました。

訴えを起こしたのは、大崎市に住むパート勤務の63歳の女性です。
訴状などによりますと、女性は、平成20年からおととしまで軽自動車税や国民健康保険税などおよそ197万円を滞納していましたが、おととし9月、県の地方税滞納整理機構によって、
銀行口座に給料などとして振り込まれたおよそ8万7千円を差し押さえられたということです。

女性は、体調不良のため仕事ができない長男との2人暮らしで、2か月に1度振り込まれるおよそ8000円の年金と、パートで得られる月8万円から11万円程度の給料で生活していました。
女性の給料が法律で定められた金額を下回っているにもかかわらず、差し押さえに踏み切ったのは違法だとして、県や大崎市に対して慰謝料などとして220万円を払うよう求めています。

提訴後の記者会見で、原告の女性は「支払わなかった自分が悪いが、生活が苦しくてどうしても払えなかった」と話していました。
一方、県の地方税滞納整理機構は「訴状が届いていないため、内容が確認できません」とコメントしています。

01月08日 19時35分
東北 NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20190108/0004137.html
0009非通知さん
垢版 |
2019/01/12(土) 19:27:05.06ID:8KxiMX8p0
1ガーディス ★2019/01/10(木) 12:59:46.69ID:l87ePVpv9

9日午前2時ごろ、福島市御山字山小屋のJR東北線御山踏切で、女性が上り貨物列車にはねられた。女性は間もなく死亡が確認された。

福島署や市消防本部によると、運転士が「線路に人が飛び出てきた」と話しているという。同署は自殺も含めた事件、事故の両面から調べるとともに、身元の特定を進めている。

 同署によると、死亡した女性は20〜30歳代くらい。身長約168センチで体重約80キロ。髪の毛は茶髪の直毛で肩くらいまでの長さ。

左胸に「鳳凰」、左上腕に「龍」の入れ墨があった。黒色のダウンジャケットとカーディガン、紺色のジーパンを着用し、黒色のブーツを履いていた。

2019年01月10日 09時35分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20190110-340828.php
0010非通知さん
垢版 |
2019/01/12(土) 19:28:47.61ID:8KxiMX8p0
1ガーディス ★2019/01/10(木) 12:01:26.51ID:ZdtpCLYg9

男性職員が女子更衣室に侵入 靴に体液かけ退職 山形市消防本部

1/10(木) 11:20配信 さくらんぼテレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190110-00010000-sakuranbo-l06

山形市消防本部の男性職員が2018年4月、女子更衣室に侵入し、女性職員の靴に体液をかけていたことが分かった。
男性職員は自らの行為を認め依願退職した。

依願退職したのは当時、通信指令課に勤務していた男性職員。
消防本部によると、男性職員は2018年4月9日の夜、勤務中に女子更衣室に侵入し、女性職員の靴に体液をかけたという。
翌日の朝、汚れに気づいた女性職員が上司に相談し、警察に被害届を提出した。
これを受け、警察が11月上旬、職員41人に対するDNA鑑定を行った際、男性職員は自らの行為を認めた。
女性職員との間で示談が成立し、男性職員が退職を申し出たため、市消防本部は処分は行なわなかった。
男性職員は依願退職したが、退職金の受け取りを辞退している。

市消防本部の大城啓総務課長は「元職員の行為は、市民の信頼を失墜させるもので大変申し訳ない」と話し、
更衣室には今後、防犯カメラを設置するなど再発防止を徹底していく方針。
0011非通知さん
垢版 |
2019/01/13(日) 18:18:43.65ID:vm9AS12v0
1ガーディス ★2019/01/13(日) 09:52:42.17ID:neczQ5YD9

およそ8年ぶりに、福島・葛尾村から原乳の出荷が再開された。

原発事故にともなう避難地域となり、葛尾村の佐久間牧場では全てのウシが失われたが、2018年9月に北海道から乳牛40頭を買い受け、11日、原乳735リットルを出荷した。

今後は繁殖にも力を入れ、数年後には300頭にまで増やす予定。

これまで16回検査を受け、放射性物質は一度も検出されなかった。

かつてのように、酪農を村の中心産業にしていきたいとしている。

(福島テレビ)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00010004-houdoukvq-soci
0012非通知さん
垢版 |
2019/01/13(日) 18:21:26.61ID:vm9AS12v0
1ガーディス ★2019/01/13(日) 09:39:57.11ID:i1pcIOpf9

青森県三沢市で80代の母親の頭を金づちで殴ったとして、50歳の長男が殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されました。

 警察によりますと、自称・無職の金沢一夫容疑者は12日午後7時ごろ、三沢市の自宅で80代の母親の頭を金づちで殴り、殺害しようとした疑いが持たれています。

母親は頭の骨を折る重傷で、青森県八戸市内の病院で手当てを受けています。

金沢容疑者は母親と2人で暮らしていて、「母親を金づちで殴った」などと自ら通報していました。警察が動機などを詳しく調べています。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000145144.html
0013非通知さん
垢版 |
2019/01/13(日) 18:32:46.69ID:vm9AS12v0
1水星虫 ★ 2019/01/12(土) 20:51:24.43ID:3in5v2Pv9

鶴岡の海岸に男性の身元不明遺体

http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20190112/6020002749.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

12日朝、鶴岡市の砂浜で50代から70代くらいの男性の遺体が見つかりました。
体に大きな傷はないということで、警察が身元や死因を調べています。

12日午前9時40分ごろ、鶴岡市温海の砂浜で釣りに訪れた人が男性の遺体を発見し、警察に通報しました。
警察によりますと、遺体は50代から70代くらいで身長は1メートル54センチほど、
白髪まじりで歯はほとんど無く、白の靴下以外、衣服は身につけていませんでした。

遺体は全身に細かいすり傷がありましたが、ほかの人に大きな傷を加えられたような跡はなく、
死亡してからそれほど日はたっていないとみられるということです。

警察は、遺体は海から砂浜に流れついたとみて、身元や死因を調べています。

01/12 19:24
0014非通知さん
垢版 |
2019/01/13(日) 18:35:15.89ID:vm9AS12v0
1記憶たどり。 ★2019/01/11(金) 16:09:56.12ID:vDlo3Ly39

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190111-00000018-ann-soci

福島県会津若松市の住宅に車が突っ込み、この家で寝ていた男性が足の骨を折る重傷です。

11日午前0時ごろ、会津若松市で50代の男性が運転する乗用車が国道沿いの住宅に突っ込みました。
この事故で、住宅で寝ていた85歳の男性が右足の骨を折る重傷です。
 
けがをした男性の妻:「車の下になって車がここまで入ってきた。足が挟まっちゃった。足が取れなくなって近所の人に助けてもらった」
 
当時、みぞれが降っていて、道路は凍結していたということです。警察は詳しい事故の原因を調べています。
0015非通知さん
垢版 |
2019/01/13(日) 18:40:16.07ID:vm9AS12v0
1靄々 ★2019/01/13(日) 02:15:56.78ID:WJs4YHdz9

医師の父親を首締め死なす 息子とみられる男逮捕


 12日午後5時ごろ、福島県郡山市並木3の乾マタニティクリニック内にある
乾裕昭院長(69)の居宅で、同居する息子で無職、誠悟容疑者(34)が
乾院長の首を絞めた。乾院長の妻が誠悟容疑者を止めて110番し、
駆けつけた警察官が殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。
乾院長は搬送先の病院で死亡が確認され、県警郡山署は容疑を
殺人に切り替えて調べる。

 同署によると、1、2階がクリニックで、3、4階が居宅。誠悟容疑者は3階で
首を絞めた。同署は動機を追及するとともに、何で首を絞めたかなどを調べる。


毎日新聞【荒川基従】(2019年1月12日 21時52分、最終更新 1月12日 21時53分)
https://mainichi.jp/articles/20190112/k00/00m/040/234000c
0016非通知さん
垢版 |
2019/01/13(日) 19:36:56.09ID:vm9AS12v0
1ばーど ★2019/01/13(日) 12:16:07.95ID:Umlu9P3F9

 13日午前、青森県深浦町の沖合約1キロの海上で、木造船が漂流しているのを漁師が発見した。

青森海上保安部によると、木造船には2人の生存者がいるという情報がある。

北朝鮮からの木造船の可能性があり、確認を進めている。【隅俊之】

毎日新聞2019年1月13日 12時08分(最終更新 1月13日 12時08分)
https://mainichi.jp/articles/20190113/k00/00m/040/055000c
0017非通知さん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:58:44.54ID:9gDL3Jpa0
1水星虫 ★ 2019/01/15(火) 16:44:59.31ID:os2kNeYy9

女子トイレに侵入 自衛官逮捕

http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20190115/6080003577.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

八戸市の図書館の女子トイレに盗撮目的で忍び込んだとして、むつ市の自衛隊大湊病院に所属する
40代の自衛隊員の男が建造物侵入の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは、むつ市の自衛隊大湊病院に所属する歯科技工士で2等海曹の田中康晴(43)容疑者です。
警察などによりますと、田中2等海曹は、14日午前9時すぎ、八戸市立図書館の女子トイレに
盗撮目的で侵入した建造物侵入の疑いが持たれています。

トイレの個室で上から盗撮されたという利用者からの相談を受けた職員が
女子トイレから立ち去ろうとする田中2等海曹を見つけ、その場で取り押さえたということです。

警察によりますと、田中2等海曹が持っていたスマートフォンには、盗撮したとみられる
画像が残されていて、田中2等海曹は調べに対し、容疑を認めているということです。

海上自衛隊大湊基地は「捜査中の事案のためコメントは差し控える。
捜査の進ちょくを待って処分内容などを決めていく」とコメントしています。

八戸市立図書館では、先月にも利用者から盗撮被害にあったという相談が寄せられていたということで、
警察が関連を調べています。

01/15 13:19
0018非通知さん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:37:42.67ID:9gDL3Jpa0
1ばーど ★2019/01/15(火) 07:15:02.98ID:bdPTpJnX9

 デパートの屋上から爆発音とともに吹き飛び、路上に落下したのはダクトの鉄製のカバーだった。

 山形県酒田市のデパート。寒空のもと、人々は着の身、着のままで外に。警察や消防も駆け付けて何やら見上げる。その足元には謎の物体が…。

爆発音とともに上空から落ちてきたという。約80センチ四方の鉄。重さは10キロもあるという。一体、どこから…。

 人々の視線の先には排煙ダクトが。謎の物体は、排煙ダクトの上に付いていたカバーだという。それが、なぜ…。

当時、デパートでは発電機の検査をしていた。試運転を始めた直後に爆発が起き、カバーが吹き飛んだという。

カバーは溶接で付けられていた。それを吹き飛ばすほどの爆発。横に20メートルほど飛ばされた。

高さも30メートルほどあり、幸い被害はなかったが最悪の事態も起き得る状況だ。警察と消防は事故の原因を調べている。

2019年1月14日 18時52分
テレ朝news
http://news.livedoor.com/article/detail/15871672/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3563a_1641_7f249485_fc2a2dd9.jpg
0019非通知さん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:39:12.75ID:9gDL3Jpa0
1ガーディス ★2019/01/15(火) 08:01:27.93ID:Tg3FM5Tk9

 東京電力福島第一原発事故の損害賠償を巡り、昨年以降、住民の集団申し立てを受けた原子力損害賠償紛争解決センター(原発ADR)の和解案を東電が拒否し、センターが手続きを打ち切り始めている。

 少なくとも昨年19件、今年は10日に1件あり、打ち切られた住民は1万7千人に上る。住民側は時間や費用がかかる裁判に訴えるしかなく、反発を強めている。

 東電の和解案拒否による打ち切りは2013年から17年まで72件あったが、申し立ては全て東電の身内の同社社員やその家族だった。

東電は個人レベルでは多くの和解に応じているが、昨年以降の打ち切りは主に100人以上の住民による申し立てで、国の原子力損害賠償紛争審査会が示した賠償指針を上回る和解案が示されたケースだ。

 最も規模が大きいのは、全町避難となった福島県浪江町の町民約1万6千人の申し立て。

センターは14年3月、指針の精神的賠償(月額10万〜12万円)に一律5万円、75歳以上にはさらに3万円を上乗せする和解案を示したが、東電は拒否。

昨年4月に和解手続きが打ち切られ、住民の一部は福島地裁への提訴に踏み切った。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15872615/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/2/f2f50_1509_6ffa0616_4d45eaa0.jpg
0020非通知さん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:28:56.01ID:9ZcQVZKg0
1ガーディス ★2019/01/19(土) 12:38:08.84ID:pQ5VY69j9

 生後約2カ月の次男を衰弱死させたとして、宮城県警仙台北署は18日、
母親の無職千葉侑(ゆう)容疑者(28)=仙台市青葉区桜ケ丘1丁目=を保護責任者遺棄致死容疑で逮捕し、発表した。

 「10日ほど前からミルクを買う金が無くなった」などと話し、容疑を認めているという。

 署によると、千葉容疑者は生後約2カ月で次男の楓翔(ふうと)ちゃんに十分な食事を与えずに放置し、脱水症状や栄養失調で死亡させた疑いがある。
当時、次男の体重は約3100グラムだった。

 千葉容疑者は実父と、次男と三男の双子の4人暮らし。
17日午後7時ごろ、別居中の母に付き添われ、双子を連れて市内の病院を訪れた。
医師が処置したが、18日午前7時ごろ次男の死亡が確認された。
三男も栄養失調で入院中だが命に別条はない。(山本逸生)

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15893797/
0021非通知さん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:35:29.87ID:9ZcQVZKg0
1ばーど ★2019/01/18(金) 15:05:01.83ID:kn8z531q9

石巻市大川小の学区があった同市河北地区の成人式が市河北総合センターであり、震災時、同校6年だった3人を含む新成人76人が出席した。

式の冒頭、1分間の黙とうをささげた。菅原秀幸副市長は「津波がなければ大川小で机を並べ、共に学び、遊んだ友達16人も出席したことと思う。天国にいる16人の冥福を心から祈る」と亀山紘市長の式辞を代読した。

東北学院大2年の平塚滉大さん(20)は「震災の時は何もできず、ただ復旧を待っていた。教員となり、生まれ育った石巻でこれからを担う子どもたちを育てたい」と決意を語った。

式典に出席した石巻市の高橋照輝さん(20)は「大川小は近い学校だったので思うところはある。今日来られなかった16人の分までしっかりと生きていきたい」と話した。

2019年01月14日 月曜日
河北新報
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190114_13031.html
https://storage.kahoku.co.jp/images/2019/01/14/20190114kho000000006000c/001_size4.jpg
0022非通知さん
垢版 |
2019/01/27(日) 19:58:51.82ID:auVcOHkY0
1ばーど ★2019/01/23(水) 10:09:34.21ID:v7FrYoWe9

東日本大震災後に預かった被災ピアノを無断で修理し、米国の歌手シンディ・ローパーさんからの寄贈品として石巻市立病院に引き渡したとして、石巻署が業務上横領の疑いで、宮城県石巻市の楽器店の男性社長(89)を書類送検したことが22日、関係者への取材で分かった。送検は18日。宮古市を拠点に活動する団体の代表(51)が2017年5月に告訴していた。

告訴状などによると、団体は岩手、宮城両県で、被災した学校のピアノを震災資料として保存する活動などを展開。13年4月に石巻市雄勝中の被災校舎が解体される際、楽器店の協力を得てピアノを搬出し、同店に保管を依頼した。

代表が16年3月に引き取りのため楽器店に連絡すると、社長は引き渡しを拒否。同年10月の話し合いでは「壊した」と説明した。その後、代表が調べると、市立病院に寄贈されたピアノと雄勝中の被災ピアノの製造番号が一致した。

社長は22日、河北新報社の取材に、雄勝中の被災ピアノを修復して寄贈したことを認め、「本来は廃棄処分になった物で所有権は誰にもない。所有権を主張するなら、ピアノの搬出や運送、保管にコストをかけたうちにある」と主張した。

代表は「ピアノは教育委員会などとやりとりして引き取った。修繕され、資料的な価値はなくなった。自分の知らないところで悪用されていたことは遺憾だ」と話す。

ローパーさんは12年3月に復興支援の一環で楽器店に来店。店頭で再生された被災ピアノを見て、市への寄贈を申し入れた。修復するピアノは楽器店が選び、16年8月の開院記念式典で初披露された。

2019年01月23日水曜日
河北新報
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190123_13019.html
0023非通知さん
垢版 |
2019/01/27(日) 20:08:22.05ID:auVcOHkY0
1猪木いっぱい ★2019/01/22(火) 22:43:24.62ID:LNWRAr6r9

東根市の中高一貫校・東桜学館(官宏校長)で22日、恒例の百人一首かるた大会が開かれ、中学生と高校生が集中力を研ぎ澄まして一瞬に懸ける静かな熱戦を繰り広げた。

 中学1〜3年生と高校1、2年生合わせて約560人が参加した。クラスごとに4チームを編成し、5ブロックに分かれたトーナメント戦で優勝を競った。

読み手は高校の放送部員が務め、きらびやかな十二単(ひとえ)風のいでたちの女子生徒も登場して会場の雰囲気を盛り上げた。

 生徒たちは5人一組で競技に臨み、取り札に目を凝らして真剣勝負を展開。読み上げられる上の句に素早く反応して、仲間と喜び合った。

接戦ともなると、多くのギャラリーが周囲に集まり、クラスメートが札を取るたび、大騒ぎ。

中学1年加藤葵さん(13)は「(和歌は)知っていたけど、なかなか札が取れなくて悔しい。来年は勝ち上がりたい」と話していた。

 古典に親しむことを目的に、同校の母体・旧楯岡高(村山市)の伝統行事を受け継ぎ、66回目を数える。

開校した一昨年度から中学と高校の合同行事として開催している。

かってがっしゃい山形新聞
http://yamagata-np.jp/news/201901/22/kj_2019012200447.php
http://yamagata-np.jp/news/201901/22/img_2019012200412.jpg
0024非通知さん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:03:24.58ID:FTXuEP/10
1孤高の旅人 ★2019/01/31(木) 12:35:32.04ID:LDm6wJgu9

災害住宅で集配ロボ実験、福島 無人化に向け日本郵便
2019/1/31 11:241/31 11:28updated
https://this.kiji.is/463530346949018721?c=39546741839462401

 日本郵便は31日、福島県内の自動車学校と災害公営住宅で、自動走行ロボットを使った荷物集配の実証実験を行った。
町中や集合住宅を想定した従来より現実に即した環境で、無人集配に向けた課題を探るのが狙い。

 福島県はロボット産業で東日本大震災や東京電力福島第1原発事故からの復興に取り組んでおり、これまでにも被災地でロボットやドローンの実験が行われている。
 原発事故の影響で休校中の浪江町の自動車学校では、敷地内を仮想の町と見立て、4輪走行のロボットが郵便局を出発して個人宅2軒を回った。

日本郵便の担当者は「全て順調。いつ公道に出してもいいくらいだ」と満足そうに話した。
0025非通知さん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:33:48.07ID:0SiKy3uS0
1水星虫 ★ 2019/02/05(火) 13:14:21.26ID:hzcD8Lyh9

酒田 孫に殴られ85歳祖母死亡

http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20190205/6020002926.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

4日、酒田市の住宅で、37歳の男が、同居する85歳の祖母を殴ったとして傷害の疑いで逮捕されました。
祖母はその後死亡し、警察は容疑を傷害致死に切りかえて捜査しています。

4日午後5時すぎ、酒田市山寺の住宅でこの家に住む齋藤秀子さん(85)が
顔から血を流して倒れているのを息子が見つけて消防に通報しました。
警察によりますと、齋藤さんは病院に搬送されましたが、およそ12時間後に死亡しました。

警察は、齋藤さんの孫で、同居する37歳の無職の男が、齋藤さんの顔を
数回、殴ったと認めたことから、4日夜、傷害の疑いで逮捕し
容疑を傷害致死に切りかえて詳しい動機などを調べています。
調べに対し、男は「おばあちゃんを叩いてしまった」と供述しているということで、
警察は、家族の話などから、男に十分な責任能力がない可能性があるとみて名前などを明らかにしていません。

02/05 12:26
0026非通知さん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:44:18.08ID:0SiKy3uS0
1僕らなら ★2019/02/04(月) 23:20:31.91ID:x1xWeHVx9

青森県八戸市の陸上自衛隊八戸駐屯地で昨年、自衛官の男女が互いに体を密着させている様子が撮影され、動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開されていたことが4日、同駐屯地への取材で分かった。

陸自は隊員としてふさわしくない行為があったとして処分したが、2人の階級や年齢、具体的な処分の内容などは明らかにしていない。

駐屯地によると、動画は昨年4月に別の隊員が発見。

八戸駐屯地と示すタイトルが付けられ、給湯室で迷彩服を着たまま親密にしている2人が写っていた。現在、動画は削除されているという。

http://news.livedoor.com/article/detail/15974560/
0027非通知さん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:46:39.38ID:0SiKy3uS0
1次郎丸 ★2019/02/05(火) 09:08:03.62ID:NDLp8pxc9

中間貯蔵施設で初の死亡事故 64歳女性作業員が倒木の下敷きに
2019年02月05日 08時40分 福島民友
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20190205-348327.php

 4日午後0時40分ごろ、東京電力福島第1原発事故の除染で生じた汚染土壌などを保管する中間貯蔵施設(大熊町、双葉町)で、
いわき市、土木作業員、女性(64)が倒木の下敷きになっているのを男性作業員が発見、119番通報した。
女性は救急車で富岡町の医療施設に運ばれたが、1時間半後に死亡が確認された。

 中間貯蔵施設の工事中に作業員が死亡した事故は初めて。双葉署が労災事故とみて調べている。

 同署によると、女性は双葉町の中間貯蔵施設の工事現場で、不燃物を選別する作業に当たっていた。
当時、近くでは木を伐採する作業が行われており、倒れてきた木の下敷きになったとみられる。
倒木の長さは約13メートル。同署が死因や事故の原因を調べている。

 環境省の担当者は「原因究明を進め、受注者と情報共有しながら再発防止に努めていきたい」としている。
0028非通知さん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:50:40.36ID:0SiKy3uS0
1安倍ちゃん ★2019/02/05(火) 10:21:13.84ID:icC024Ls9

本県の再生可能エネルギー(再エネ)推進に向けた企画「ふくしま再エネフェス」が4日、始まった。「再エネ推進月間」と銘打ち、19日までの5回にわたり福島、郡山両市でセミナーやフォーラムを集中開催する。
初回の4日は福島市で風力発電をテーマにしたセミナーが開かれた。

 地域の発電事業の取り組みとエネルギーの地産地消の普及を支援しようと、福島発電(福島市)と県再生可能エネルギー推進センター(同)の主催。この日のセミナーには行政や建設業などから約100人が参加した。

 東大大学院教授で日本風力エネルギー学会長の石原孟氏が「風力発電の最新動向と将来展望」と題して講話。洋上風力発電に関して「日本の研究開発は世界をリードし、国内では導入の機運が高まっている。地域振興にもつながる」と述べた。

 北拓(北海道)副社長の吉田悟氏、福島送電(福島市)代表社員職務執行者の佐々恵一氏も風力発電や再エネに関して講話した。

(ソース) 福島民友ニュース
「洋上風力、日本リード」 再エネフェス開幕、福島でセミナー
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20190205-348334.php
2019年02月05日 08時50分
0029非通知さん
垢版 |
2019/02/05(火) 20:18:59.23ID:0SiKy3uS0
1水星虫 ★ 2019/02/05(火) 13:06:47.11ID:hzcD8Lyh9

旧正月の「裸参り」練り歩く

http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20190205/6080003788.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

しめこみ姿の男たちが、1年の豊作を願ってまちを練り歩く旧正月の伝統行事、
「裸参り」が弘前市で行われました。

弘前市鬼沢地区の裸参りは、およそ400年前の江戸時代から伝わる旧正月の伝統行事で、
「鬼沢のハダカ参り」として市の無形民俗文化財に指定されています。
5日は県内外から集まった28人のしめこみ姿の男たちが地元の神社に集まり、
身を清めるため、冷たい水が入ったおけに何度もつかる「水垢離」(みずごり)を行いました。

5日の弘前市は午前9時の気温が氷点下0度6分と、厳しく冷え込みましたが、
男たちは大きな声を上げながら、何度も水につかっていました。
このあと、男たちは地区の人たちと一緒に長さが20メートルほどある
大きなしめ縄や紅白の餅を担いでまちを練り歩き、
「サイギ、サイギ」という独特のかけ声を上げながら1年の豊作を祈りました。

参加した31歳のりんご農家の男性は、
「青森県全体のりんご産業の発展を願いながら行事に参加しました。
ことしで3回目の参加ですが、何回参加しても寒いし冷たいです」
と話していました。

02/05 12:31
0030非通知さん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:38:09.29ID:0SiKy3uS0
1みつを ★2019/02/05(火) 00:56:10.69ID:DO8QkxMF9

http://www.foejapan.org/energy/evt/190309.html
2019/02/04

シンポジウム どう伝える?福島原発事故のこと(3月9日)

東京電力・福島第一原発事故から、まもなく8年がたとうとしています。
原発事故は収束しておらず、被害は深刻です。それにもかかわらず、事故の影響の意図的な「見えない化」が進められようとしています。
また、オリンピックや「復興」のかけ声のもと、事故について語りづらい空気がまん延しているのが現実です。
こうした中、原発事故をどのように次世代に伝えていくか、今私たちに問われている課題について、当事者からの声を踏まえ、広く議論を行います。ぜひご参加ください。

第一部:原発事故から8年、「見えない化」される被害の今
第二部:当事者として被害を語る
第三部:原発事故を語り継ぐために
宇都宮大学教授・清水奈名子さん 福島大学准教授・後藤忍さん ほか

http://www.foejapan.org/energy/evt/img/190309.png
0031非通知さん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:15:28.53ID:0SiKy3uS0
1ガーディス ★2019/02/02(土) 02:08:05.13ID:jzgt+MKP9

2019年2月1日 18時50分
共同通信

 仙台市は1日、道路照明灯を工事などで撤去した後に電力契約の廃止を怠り、料金を払い続けていたケースが1800件見つかったと発表した。支払った金額は少なくとも1億5千万円に上るが、返金を求めることはできないという。担当者は「市民の信頼を損ねることになり、深くおわびする」と陳謝した。

 市によると、2005〜10年に照明を水銀灯から蛍光灯に切り替えた事業で水銀灯の契約を廃止する必要があったが、一部で手続きに漏れがあった。道路工事で撤去した照明灯の一部でも、同様の漏れがあった。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15961245/
0032非通知さん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:22:06.41ID:0SiKy3uS0
1窓際政策秘書改め窓際被告 ★2019/02/05(火) 22:18:56.09ID:ZAee9cD/9

コメダ珈琲、全国展開完了へ 6月に青森出店で


 コメダホールディングスが6月に喫茶店「コメダ珈琲店」を
青森県に出店することが5日、分かった。全47都道府県への展開が
完了する。今後もフランチャイズチェーン(FC)店を中心に
出店を増やしていく方針だ。

 新たに出店するのは「コメダ珈琲店 青森イトーヨーカドー店」(仮称)。
JR青森駅から車で約15分のイトーヨーカドー青森店にテナントとして入る。
周辺には大型商業施設なども多く、集客が見込めると判断したとみられる。
席数など詳細は未定という。

 コメダは1968年に名古屋市で創業し、1号店を出店。
コーヒーとトーストなどをセットにした「モーニング」で知られる。

毎日新聞(共同)(2019年2月5日 22時06分、最終更新 2月5日 22時06分)
https://mainichi.jp/articles/20190205/k00/00m/020/264000c
0033非通知さん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:28:09.10ID:0SiKy3uS0
1僕らなら ★2019/02/05(火) 21:46:19.14ID:aHMD/doo9

福島市内の小学校の女子トイレに盗撮する目的で侵入したとして、この小学校に務める25歳の講師が建造物侵入の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは、福島市にある清明小学校の講師の土田拓磨容疑者(25)です。
土田容疑者は去年11月2日ごろ、清明小学校の3階にある女子トイレに盗撮する目的で侵入した建造物侵入の疑いが持たれています。
警察によりますと、調べに対し、土田容疑者は容疑を認めているということです。
この事件は去年11月2日、女子児童が和式トイレの個室に入ったところ、床に置かれていたトイレットペーパーを入れるかごの中に、高さ10センチ、幅5センチほどのカメラのようなものがトイレットペーパーに隠されるようにして置かれているのを見つけて、担任の教諭に伝えたことで明らかになり、警察が小学校の関係者に話を聞くなどして、捜査を進めていました。
小学校では事件を受けて、保護者を集めた説明会を開き、経緯を説明していました。
警察は、事件のいきさつなどを詳しく調べることにしています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20190205/6050004290.html
0034非通知さん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:29:48.42ID:+hwyn2fV0
1僕らなら ★2019/02/08(金) 16:30:41.40ID:SwGoXMJV9

福島県いわき市の私立磐城第一高の副校長(58)が、少女(18)と不適切に交際していたとして諭旨退職処分となったことが8日、同校への取材で分かった。
1月に「2人がキスしている写真がある」との情報提供があり、副校長は事実関係を認めた。少女が同校生徒かどうかは明らかにしていない。

同校によると、昨年4月ごろ副校長が少女から無料通信アプリLINE(ライン)のメッセージをもらったことをきっかけに、交際が始まったという。
2人で自撮りした写真が第三者に流出したとみられる。

同校は諭旨退職の理由を、職員としての品位を失い、学校の名誉を損なったためとしている。
山崎学校長は「教職員に改めて指導し、再発防止に努める」としている。

https://www.sankei.com/affairs/news/190208/afr1902080026-n1.html
0035非通知さん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:40:39.22ID:+hwyn2fV0
1安倍ちゃん ★2019/02/11(月) 19:43:31.92ID:nJOIIeHA9

「福島第一原発事故のあと、国が詳細な土壌汚染調査をするだろうと思っていたんですが……。国がやらないなら、自分たちで測るしかない。そう思って土壌の測定を始めたんです。その結果を一冊にまとめたのが、この本です」
そう話すのは、「みんなのデータサイト」(以下、データサイト)事務局長の小山貴弓さん(54)。クラウドファンディングで集めた約600万円を元手に、’18年11月に『図説17都県 放射能測定マップ+読み解き集』(みんなのデータサイト出版刊・以下、『放射能測定マップ』)を出版。わずか2カ月で、1万1,000部を発行して話題になっている。
データサイトは、福島第一原発事故後に各地にできた市民放射能測定所がつながった市民グループ。’19年1月末時点で31の測定所が参加している。
震災後、被ばくのリスクを減らそうと、各地域で測定した食品や環境中の放射性物質のデータを精査し、共有。’13年9月、ネット上に「みんなのデータサイト」をオープンし、情報を公開してきた。
「食品に関していうと、最初、葉物野菜などに付いていた放射性物質は、時間がたつと雨に流され土に落ちてきます。今度は土から作物が吸収することになるので、土を測らないと結局は食品汚染の実態もわからない。だから、土も測っておくことが重要だという意識が芽生えていったんです」
そうして’14年10月「東日本土壌ベクレル測定プロジェクト」が始まった。原発事故後、国が放射能の測定対象地域として指定した東日本の17都県で、3,400カ所の土壌を採取・測定し、マップ化。のべ4,000人の市民が、土壌採取に協力している。
原発事故から8年目の「17都県最新放射能測定マップ」は次のとおり(各地点で測定した土壌のセシウム134+セシウム137の数値を、減衰補正により2019年1月に換算して表した)。

(※つづきソースに有り)

(ソース)女性自身
原発事故から8年…数値が物語る日本「放射能」汚染の実態
https://jisin.jp/domestic/1709440/
記事投稿日:2019/02/08 06:00 最終更新日:2019/02/08 06:00
0036非通知さん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:41:54.78ID:+hwyn2fV0
39名無しさん@1周年2019/02/11(月) 20:10:22.09ID:4HHjOEOC0

中央値 1,291Bq/kg
 福島県

中央値 300Bq/kg 超え
 栃木県、千葉県、群馬県

中央値 200Bq/kg 超え
 宮城県、茨城県

中央値 100Bq/kg 超え
 岩手県
0037非通知さん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:55:10.88ID:+hwyn2fV0
1nita ★2019/02/11(月) 08:36:33.97ID:4fw93cg19

2/11(月) 7:55配信
産経新聞

 年明け早々、青森県高校スポーツ界でうれしいニュースが相次いだ。全国高校サッカー選手権大会で青森山田が2大会ぶり2度目の全国制覇を果たしたのに続き、選抜高校野球に八戸学院光星の3年ぶり10度目の出場が決まった。

 両校とも当該スポーツでは今や県内はもとより、全国屈指の強豪校として知られている。さらなる高みを目指して頑張ってほしいと願うが、こうした私立の活躍を目の当たりにして以前から気になっているのが“純血主義”風潮だ。

 両校ともレギュラーのほとんどは県外出身者。「県外選手ばかりで郷土代表ではない」などと揶揄(やゆ)する声があるのは今に始まったことではない。確かにそうかもしれない。しかし、彼らは10代半ばで親元を離れ、学校に根付いて目標達成に向けてひたむきに日々、努力している。そうした姿を目の当たりにしたとき、素直に応援したいと思うのは小欄だけだろうか。

 知人と高校スポーツの姿、在り方に関して、侃侃諤諤(かんかんがくがく)意見を交わしたことがある。彼は「自宅から通学し、地元の言葉を話し、地域社会に溶け込みながら、目的に向かって打ち込む姿が高校スポーツの本質」と言ってはばからなかった。

 あまりにも偏見に満ちた考え方とは言えまいか。地域の枠を超えたグローバル社会の中にあって、未だに高校スポーツ界には旧態依然とした「排他主義」が渦巻いているのが気になる。 (福田徳行)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190210-00000000-san-l02
0039非通知さん
垢版 |
2019/02/14(木) 18:56:19.77ID:u9w/iKwX0
1窓際政策秘書改め窓際被告 ★2019/02/13(水) 19:59:10.69ID:kI7KOjab9

秋田市弁護士殺害事件 県への請求認める 仙台高裁秋田支部


 2010年11月、秋田市の弁護士津谷裕貴さん=当時(55)=が
自宅に侵入した男に刺殺された事件で、駆け付けた警察官2人の対応に
不手際があったなどとして、遺族5人が県と男に国家賠償と損害賠償
計約2億2千万円を求めた訴訟の控訴審判決で、仙台高裁秋田支部
(山本剛史裁判長)は13日、県への請求を退けた一審秋田地裁判決を
変更、遺族側の請求を大筋で認め、県と男に計約1億6430万円の
支払いを命じた。

 判決理由で山本裁判長は「適切な行動を取らなかったため、弁護士が
殺害されるに至ったと評価せざるを得ない」と警察官2人の過失を認定した。
現場に駆け付けた際、拳銃を手にもみ合っていた津谷さんと男を識別するため、
何らかの声を発するべきだったのに、怠ったと指摘。侵入者がどちらかを
認識しないまま、真っ先に拳銃を取り上げようとした行動は誤りと断じた。


秋田魁新報(2019年2月13日 19時24分 掲載)
https://www.sakigake.jp/news/article/20190213AK0026/

仙台高裁秋田支部で開かれた弁護士殺害を巡る国家賠償請求訴訟の
控訴審判決(代表撮影)
https://www.sakigake.jp/images/news-entry/20190213ak0026_01_s.jpg
0040非通知さん
垢版 |
2019/02/14(木) 18:57:46.86ID:u9w/iKwX0
1猪木いっぱい ★2019/02/14(木) 18:50:04.36ID:Gvlf3Yd99

色彩検定1級に3人合格/青森県ヘアアーチスト校

青森県弘前市の県ヘアアーチスト専門学校(山口龍城校長)の美容科2年、大鰐果林さん(20)と安田文月さん(20)、指導に当たっている講師の成田麗子さん(43)が色彩についての幅広い知識などを問う色彩検定の1級に合格した。
難関とされる1級合格は同校で初めて。

https://www.toonippo.co.jp/articles/-/152470
色彩検定1級の合格証書を手にする(左から)成田さん、大鰐さん、安田さん
https://toonippo.ismcdn.jp/mwimgs/2/a/300m/img_2aacd8e0c84e83486e8d4949d95a6692170777.jpg


東北地区大会で優秀賞を獲得、全国大会に出場した(左から)小枝さん、古川さん
https://toonippo.ismcdn.jp/mwimgs/f/d/300m/img_fd97fb906c68a5a47022f12abca725ce291810.jpg
0041非通知さん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:54:08.87ID:/SkVKi9a0
774非通知さん2019/02/16(土) 12:51:27.09

福島県の郵便局員の男が特殊詐欺に使われた携帯電話などを不正に契約したとして、警視庁に逮捕されました。
https://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3599430.htm

 逮捕されたのは福島県白河市の郵便局員・薄井正昭容疑者(34)で、去年6月、東京・渋谷区などにある3つの携帯電話販売店で、携帯電話2台とSIMカード1枚を不正に契約した疑いが持たれています。

去年6月に三鷹市で発生した詐欺未遂事件の捜査で薄井容疑者が不正に契約した携帯電話が犯行に使われていたことが分かったということです。

 薄井容疑者は詐欺グループのメンバーとみられる20代から30代くらいの男の指示を受けて携帯電話を契約し、見返りにあわせて1万5000円を受け取ったということで、取り調べに対して容疑を認めているということです。
0042非通知さん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:59:26.09ID:/SkVKi9a0
1水星虫 ★ 2019/02/13(水) 20:17:58.91ID:V3hA0JJg9

拾った財布から金盗む 教員停職

県立高校の30代の男性教諭が、拾った財布から現金を盗んだとして、
県教育委員会は、この教諭を停職6か月の懲戒処分としました。

停職処分を受けたのは、最上地方の県立高校の30代の男性教諭です。
県教育委員会によりますと、この男性教諭は去年の12月上旬に、最上地方の文化施設の
男子トイレに置き忘れられていたバッグに入っていた財布から現金4万2000円を抜き取ったとして、
窃盗の疑いで書類送検され、先月、不起訴になりました。

男性教諭は、高校の催し物を開く利用手続きをするためにこの施設を訪れていて、教育委員会の調査に対し、
「出来心で盗んでしまった」と話していたということです。

県教育委員会は公務員の信用を失墜させたとして、男性教諭を13日付けで停職6か月の懲戒処分にしました。
これで今年度、懲戒処分となった教職員は18人となり、昨年度1年間より7人多くなっています。

また、村山地方の県立高校に勤務する70代の男性非常勤講師が去年10月に、
授業中にガムをかんでいた女子生徒を注意した際に、頬を平手でたたく体罰を加えたとして
厳重注意の処分にしました。

会見した廣瀬渉教育長は、
「教職員の信用を著しく失墜させた。被害にあった方や保護者におわびしたい」
と陳謝しました。

02/13 18:18
0043非通知さん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:28:28.49ID:nrvZYol70
1水星虫 ★ 2019/03/02(土) 20:59:04.89ID:7qhz21lF9

朝日町 住宅で老夫婦の遺体

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20190302/6020003117.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

2日午前、朝日町で、72歳の夫と68歳の妻が寝室で死亡しているのを家族が見つけ、110番通報しました。
警察は、2人の遺体に傷があったことから、事件の可能性もあるとみて慎重に調べています。

2日午前10時すぎ、朝日町新宿の柴田節男さん(72)の自宅で、節男さんと妻の幸子さん(68)が
寝室で死亡しているのを家族が発見し、警察に通報しました。

警察によりますと、節男さんは自宅1階にある北側の寝室で、幸子さんは1階の南西側にある寝室で、
それぞれ死亡していたということです。
柴田さんは妻と長男夫婦などあわせて6人暮らしで、発見当時ほかの4人も家にいたということです。

警察は、死亡していた2人には何らかの外傷があったとしていますが、具体的には話せないとしています。
警察では、事件の可能性もあるとみて、家族に話を聞くなどして調べを進めるとともに、
今後司法解剖を行って死因を調べることにしています。

03/02 19:07
0044非通知さん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:29:24.78ID:nrvZYol70
1記憶たどり。 ★2019/03/03(日) 06:40:43.38ID:417O5q7o9

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190303/k10011834431000.html

2日、山形県朝日町の住宅で72歳の男性が死亡しているのが見つかり、同居していた45歳の長男が
殺人の疑いで逮捕されました。調べに対し「今は話したくありません」と供述しているということです。
この住宅では68歳の母親も死亡していて、警察は詳しいいきさつを調べています。

2日午前10時すぎ、山形県朝日町新宿の住宅でこの家に住む柴田節男さん(72)と妻の幸子さん(68)が
別々の寝室で死亡しているのを訪ねてきた長女が見つけ、警察に通報しました。

警察によりますと、節男さんの首には絞められたような痕があったということです。

警察は2人と同居していた無職の長男、柴田広幸容疑者(45)から事情を聴いた結果、先月27日から
2日までの間に父親の首をひものようなもので絞めて殺害したとして、殺人の疑いで逮捕しました。

調べに対し「今は話したくありません」と供述しているということです。

警察は母親が死亡したいきさつも含めて詳しく調べています。
0045非通知さん
垢版 |
2019/03/03(日) 20:03:16.72ID:nrvZYol70
1僕らなら ★2019/03/03(日) 13:44:20.84ID:7xokZDRv9

3日未明、宮城県仙台市で乗用車がラーメン店に突っ込む事故があり、運転していた21歳の専門学校生が死亡した。

警察によると、3日午前2時頃、仙台市太白区の県道で普通乗用車が車線をはみ出し、反対側の街路灯や街路樹をなぎ倒しながら、およそ50メートル先のラーメン店の壁に激突、弾みで横転、大破した。

この事故で、名取市の専門学校生・松木謙汰さん(21)が頭などを強く打ち死亡した。

当時、ラーメン店は閉店時間で、2階が住居となっていたがケガ人はいなかった。

現場は片側2車線の見通しの良い直線道路で、乗用車はかなりのスピードを出していたとみられ、警察で事故の原因を調べている。

http://news.livedoor.com/article/detail/16103006/
0046非通知さん
垢版 |
2019/03/03(日) 20:14:10.31ID:nrvZYol70
1窓際政策秘書改め窓際被告 ★2019/03/03(日) 16:41:25.62ID:+15u3Yfn9

全国唯一「りんご科」 弘前実業高藤崎校舎、70年の歴史に幕

 全国で唯一の「りんご科」がある青森県立弘前実業高藤崎校舎
(藤崎町)は3月末で閉校し、70年の歴史に幕を下ろす。
リンゴの生産量全国一の青森県。そのリンゴ産業の後継者を育成してきた
同校舎の最後の生徒12人が3日に卒業式を迎え、リンゴの栽培技術や
農業の知識を学んだ学舎を巣立つ。

 「寂しい思いはあるけれど、リンゴに関わり楽しかった思い出も
たくさんある」。七戸町にある農業の専門学校「県営農大学校」に
進学する同科3年の千葉森之介さん(18)は、3年間の生活をそう振り返る。

 同校舎は、リンゴの主力品種「ふじ」が誕生した旧農林省園芸試験場
東北支場の敷地跡にある。1948年に定時制の黒石高藤崎分校として開校。
72年に全日制の五所川原農林高藤崎分校に移行し、リンゴ栽培を専門的に
学ぶ「りんご科」が設置された。

 全国的にも注目を集めたのはユニークな教育内容だ。同科の生徒には
1人1本のリンゴの木が割り当てられ、授粉や摘果、冬の剪定(せんてい)
講習などを受けながら「マイツリー」として3年間育てる。収穫した
リンゴは修学旅行先で販売するなど、栽培から販売までのノウハウを
身につけてきた。

 最盛期は3学年で約360人が学び、これまでに同科の生徒2305人を
含む3593人が卒業。しかし、少子化による生徒数の減少に歯止めが
かからず、県教育委員会は2012年の県立高校再編計画で、
今年度末での閉校を決めた。

(以下ソース元にてご確認ください)

毎日新聞【藤田晴雄】(2019年3月3日 09時45分、最終更新 3月3日 14時07分)
https://mainichi.jp/articles/20190303/k00/00m/040/027000c
0047非通知さん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:28:39.43ID:fAWIo+b+0
1ばーど ★2019/03/05(火) 11:17:12.66ID:yreRE//w9

宮城県仙台市に本拠を置くパチンコ店経営の「仙都サービス有限会社」と「有限会社センコー」は、2月28日付で仙台地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。

1969年に設立の仙都サービスは「パチンコセンコー鶴ヶ谷店」(仙台市)、1993年に設立のセンコーは「パチンコセンコー岩沼店」(岩沼市)と「パチンコセンコー南仙台店」(仙台市)の経営をそれぞれ手掛けていました。

しかし、規制強化の影響で客足が減少したほか、同業他社との競争激化で業績が悪化したため、2017年6月に不採算だった南仙台店を閉鎖して生き残りを目指したものの、

その後も厳しい環境が続いたことから、2019年2月27日をもって残りの2店舗を閉鎖し今回の措置に至ったようです。

2社合計の負債総額は約15億円の見通しです。

2019年3月 5日 03:30
不景気.com
https://www.fukeiki.com/2019/03/pahinko-senko.html
0048非通知さん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:49:04.76ID:fAWIo+b+0
1ばーど ★2019/03/05(火) 08:55:35.53ID:yreRE//w9

■容疑者は同居する45歳の長男

山形県の住宅で高齢夫婦の遺体が見つかった事件。
家計を支えていた両親と逮捕された長男の間に何があったのだろうか?

【図解】殺害された両親と、容疑者の関係は?

山形県朝日町の住宅で2日午前、柴田節男さん(72) と妻の幸子さん(68)の遺体が見つかった。
節男さんの首をひものようなもので絞めて殺害した容疑で逮捕されたのは、無職の柴田広幸容疑者(45)。
殺害された夫婦と同居している長男だ。

2人の遺体が見つかった2日、節男さん宅を訪れた娘が、それぞれの寝室で死亡している両親を発見して警察に通報した。

節男さんは、タクシー運転手の仕事に加え、5年前から妻・幸子さんとともに新聞配達の仕事を始め、家計を支えていたという。
0049非通知さん
垢版 |
2019/03/09(土) 20:18:46.87ID:gTBI2/id0
1僕らなら ★2019/03/04(月) 21:09:36.12ID:3xFtVNZe9

 陸上自衛隊第9師団(青森市)は4日、同僚4人の財布から現金計8万6千円を盗んだなどとして、第5普通科連隊の男性1等陸士(22)を懲戒免職処分にした。
警務隊が近く窃盗容疑で書類送検する方針。

 同師団司令部によると、1等陸士は昨年11月5〜9日、青森駐屯地内で同僚隊員の財布から現金を盗んだ。
「遊ぶ金がほしかった」と話しているという。

 今年1月20日、外出許可を取っていないのに駐屯地の柵を乗り越え出掛けていたことも処分の理由になった。
第5普通科連隊長の古賀博彦1等陸佐は「大変遺憾だ。隊員に対する指導を徹底する」としている。

https://www.sankei.com/affairs/news/190304/afr1903040015-n1.html
0050非通知さん
垢版 |
2019/03/10(日) 19:53:35.27ID:JxxA8orl0
1ばーど ★2019/03/08(金) 13:40:29.60ID:k4AS6K0e9

生活に苦しみ、国民健康保険税などを滞納していた宮城県のパート従業員の女性(60代)が、給与を全て差し押さえられたのは違法だとして、宮城県などに220万円の損害賠償を求めて仙台地裁に提訴した。
第1回口頭弁論は2月25日にあり、被告側は争う姿勢を示した。

●原告の女性「何度も死のうかと悩んだ」

河北新報などによると、差し押さえたのは宮城県と市町村でつくる「宮城県地方税滞納整理機構」。
女性は国保税など197万円(延滞税含む)を滞納しており、親族から借金して100万円を返したものの、残った額の分割支払いは認められなかった。

女性の毎月の収入は8万〜11万円と隔月の厚生年金約7000円。
2017年9月、機構は女性の銀行口座に振り込まれた給与8万7000円を「預金」として差し押さえ、これによって女性の口座残高は0円になったという。

女性は、生活に苦しむ世帯の財産を差し押さえることは生存権の侵害にあたると主張。
また、国税徴収法では月収10万円以下の場合に給与の差し押さえを禁止しているのに、振り込まれた当日に給与を「預金」とみなして差し押さえるのは「脱法行為」だと訴えている。

提訴後の記者会見で、女性は「何度も死のうかと悩んだ」と述べたという。
今回の裁判の意義や特に争点となる点などについて、原告代理人の佐藤靖祥弁護士に聞いた。
0051非通知さん
垢版 |
2019/03/14(木) 19:13:44.21ID:8Snu7oAn0
1ガーディス ★2019/03/12(火) 03:27:39.31ID:0ErOr7XD9

 青森県弘前市大森の静かな集落で11日未明に発生した火災は、6人が暮らす住宅をあっという間に炎でのみ込んだ。

 焼け跡からは4人の遺体が見つかり、家族6人のうち4人と連絡が取れていない。一家を知る近くの住民たちは安否を気遣った。

 「孫が家にいる。助けて」。全焼した農業八代光弘さん(77)方の隣家に住む男性(70)は出火直後の11日午前0時過ぎ、八代さんの妻(69)がそう繰り返し叫ぶのを聞いた。「(八代さんの妻に)『しっかりして』と声をかけたんですが……。遺体が見つかり言葉がない。かわいそうなことになってしまった」と声を詰まらせた。

 119番通報した別の男性(46)によると、八代さんの妻は寝間着姿に裸足で屋外に避難しており、泣き崩れていた。消防車が来るまでに八代さん方の屋根が焼け落ちるほどの火の勢いだったといい、「煙も見えないぐらい火柱が上がってどうすることもできなかった」と話した。

 八代さんは、妻と、長女(46)、孫3人の計6人暮らし。孫は16〜18歳の年子の男女という。県警は焼け跡から見つかった4人が、連絡の取れていない長女と孫3人とみて、身元の確認を進めている。近所の女性(78)は「(孫は)優しい子どもさんたちで、飼っている犬をよく散歩させたりしていた」と話す。

 八代さんの親族の男性(74)は2月初旬に八代さん一家と会った。3月に学校の卒業を控えていた八代さんの18歳の孫に進路を尋ねたところ、その場にいたリンゴ農家の八代さんが「農園を継げよ」と言うのに対し、孫は「普通に就職するんだ」と答えたという。「孫たちも一緒にリンゴ農園の作業を手伝うなど本当に仲の良い家族だった」と話した。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16144264/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/b/1b2d7_1509_eecbd2d9_17636918.jpg
0052非通知さん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:15:56.82ID:8Snu7oAn0
1樽悶 ★2019/03/12(火) 17:41:45.55ID:RODH/rvX9

黙とうし東日本大震災の犠牲者を追悼する参列者
https://static.sanyonews.jp/image/article/786x590/a/5/d/3/a5d37221ea5e23287a7e5d4f33b71171_1.jpg

 岡山県内の宗教関係者らでつくる「人道援助宗教NGOネットワーク(RNN)」は11日、東日本大震災による犠牲者の慰霊祭を岡山市北区尾上の黒住教本部で行い、宗教の枠を超えて追悼や復興への祈りをささげた。

 天台宗、立正佼成会、金光教、カトリック、真言宗、黒住教の関係者と信者ら約60人が参列。震災発生時刻の午後2時46分から1分間黙とうした。

RNNの永宗幸信委員長(倉敷市・天台宗本性院住職)が「西日本豪雨で被災した地元の復興について考えるのと同じように、東日本大震災の被災者の思いも祈ることで感じていきたい」とあいさつした。

 各団体が順に経や祝詞を唱えたり、聖歌を歌ったりした。黒住宗道事務局長(黒住教教主)が「福島では原発事故で自宅に帰ることができない人もいるなど復興への道のりは遠い。今後も心を寄せていこう」と慰霊祭を締めくくった。

山陽新聞 2019年03月11日 21時08分
https://www.sanyonews.jp/article/879032
0053非通知さん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:40:41.12ID:8Snu7oAn0
1かばほ〜るφ ★ 2019/03/12(火) 18:00:53.27ID:wTwkZOih9

女児4人に乱暴やわいせつな行為・35歳の会社社長に懲役11年 交際相手の娘預かり犯行 山形地裁
3/12(火) 11:56配信

幼い女の子4人に乱暴したとして強制性交の罪などに問われた会社社長の男に、
山形地裁は懲役11年の実刑判決を言い渡した。

判決を受けたのは、広告代理店社長で山形市清住町の阿部譲被告(35)。
判決によると、阿部被告は2014年6月から去年3月にかけて、
当時4歳から9歳までの女児4人に対し乱暴やわいせつな行為をした上で、
裸の画像をスマートフォンで撮影するなどした。
阿部被告は当時、複数の女性と交際しその娘を預かるなどして会社の事務所などで犯行に及んでいた。

これまでの公判で阿部被告はわいせつな行為を認める一方、「乱暴する意志は無かった」と主張していた。
12日の判決公判で、山形地裁は一部乱暴する意思を認めなかった一方で
「ゆがんだ性的欲求から14回にわたってわいせつな行為を繰り返した」として、
検察の求刑した懲役15年に対し、懲役11年の判決を言い渡した。

阿部被告の弁護人は午後に本人と面会し、控訴の意思を確認するとしている。

3/12(火) 11:56配信 さくらんぼテレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190312-00010000-sakuranbo-l06
0055非通知さん
垢版 |
2019/03/16(土) 22:52:54.72ID:1DRoJz0x0
>>54
知ってるから、いちいち上げるな!
0056非通知さん
垢版 |
2019/03/16(土) 22:55:41.13ID:oejvKNqk0
>>55
いやどす
0057非通知さん
垢版 |
2019/03/17(日) 17:30:43.08ID:aAXAjKzo0
1記憶たどり。 ★2019/03/16(土) 12:57:31.36ID:K+93sV/29

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190314-00000007-withnews-soci

身長124センチ。ちびもえこさん(23)は7歳児の平均とほぼ同じ背の高さです。
「私は子どもではなく、小人(こびと)症です」と訴えています。極端に背が低いため、ジロジロ見られたり、
日常生活に困ったりすることはありますが、「かわいそうとは思ってほしくない」と話します。
スタイリストになる夢を追いかけ岩手から上京したものの、挫折を体験。いまは、ダンサーとして小さな体を生かした表現に挑んでいます。

会場をわかせるダンサー

マリリン・モンローの妖艶(ようえん)な曲が響き渡る中、セクシーなドレスを身にまとった、ちびもえこさんが登場すると、会場がわきました。
2月中旬、東京都渋谷区の「KAWAII MONSNTER CAFE」。大きなケーキ形のピンク色の舞台の上で、ちびもえこさんは踊りながら
腰をくねらせ、ドレスを大胆に脱いでいきました。

ちびもえこさんは、ここで月に1度「小人バーレスクダンサー」として活躍しています。
「背が低いことは私にとって、ダンサーとしての強みになっています。登場するだけで、会場がわっとなってくれるので」と言います。

ちびもえこさんは、軟骨無形成症という骨の異常を抱えて生まれました。

「見た目の特徴としては、座高は健常者とあまり変わりませんが、手足が伸びません。足はO脚でお尻と太ももが大きく、
腰が後ろにそっています。突然変異とされていて、根本的な治療法は見つかっていません」

低身長の原因の大半は、親の背が低いといった遺伝を含む本人の体質によるものです。ただ一部には、ちびもえこさんのように
病気が原因で極端に背が低くなる人がいます。かつては小人症と呼ばれることもありました。

虎の門病院小児科の伊藤純子医師によると、その種類も成長ホルモンや甲状腺ホルモンの病気、染色体の異常、骨の病気など様々。
ホルモンの分泌不全では不足しているホルモン投与でかなり改善が期待されます。一方で、他の病気ではホルモン治療の効果は限定的だといいます。
0058非通知さん
垢版 |
2019/03/17(日) 17:33:23.68ID:aAXAjKzo0
スーパーやコンビニで……

ちびもえこさんは背が低いことで、ちょっとだけ、生活で困ることがあると言います。自動販売機や、スーパーやコンビニの棚に
手が届かないことがあります。服選びも大変です。

「胴体が大人サイズなので、子ども用は着られません。パンツ選びが大変です。ウエストはMサイズなのに、太ももやお尻はLサイズ。
長さは切るか、折り曲げて調整します。靴はキッズサイズです。試着は絶対に必要なので、ネットでは買いません」

「ジロジロ見られることは気になります。顔は大人でこの体形なので、目立つことは仕方ないことですが……。
同じ病気の友達と出かけているときに、小さい子に『あの人たち、気持ち悪い』って言われました。今は2人の間で笑い話になっていますが、
子どもは悪気がないだけに『とうとう言われちゃったよ!』とグサッときました」

「初対面なのに、ため口でなれなれしく言葉をかけられることがあります。ため口だと距離が縮まるかもしれませんが、
『小さいからなめられているのかな』って思ってしまいますよね」

「私だって運動できる」

自らの外見が普通とは違うと強く感じたのは、幼稚園のときでした。家族でショッピングセンターに行ったとき、ジロジロと見られました。

「自分の見た目が変なのかなぁ、と感じていました。幼稚園に入ると、周りの子たちと体形が違うので嫌でも意識しました」

学校は楽しく通っていたものの、恋愛は自分とは関係のない話と思うようになりました。

「小学校のときって、好きな子がころころ変わって、割とオープンに話題になるじゃないですか。そういうのを見ていると、
男の子が好きな女性の顔や体形がわかってくる中で、私はそういう中には含まれないって感じていました」

中学校では、テニス部に。岩手県盛岡市の大会で、あと1勝すれば県大会に手が届くところまで勝ち進みました。
※以下、全文はソースで

小人症のちびもえこさん
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190314-00000007-withnews-000-view.jpg
0059非通知さん
垢版 |
2019/03/17(日) 17:52:23.96ID:aAXAjKzo0
1一般国民 ★2019/03/15(金) 00:41:05.20ID:6RNiW9ae9

食べて!福島県産品 好評の擬人化アニメ新作公開へ テレビ放送も(2ページ全文)

 福島県は14日、県産農林水産物をテーマに昨春、制作し、インターネット上で1千万回以上の再生を記録したアニメ「食べちゃったっていいのにな!」の新作を公開し、好評を追い風にテレビでも放送すると発表した。県産品を擬人化したキャラクターに人気声優も投入した内容はむしろ海外で好評。新作は輸入規制が続く香港や台湾への浸透も意識し、風評の誤解を解きたいとの思いもにじむ。

 アニメは、擬人化した県産米「天のつぶ」や桃「あかつき」、干し柿「あんぽ柿」などを主人公に、学校などでの掛け合いを描きながら県産農林水産物の魅力を紹介する。

 声優には水樹奈々、上坂すみれ、梶裕貴といった人気の諸氏が名を連ね、昨年3月から日本語のほか英語、中国語、仏語、スペイン語の字幕をつけ動画共有サイト「Youtube」で公開した。内外合わせて1066万という再生回数の内訳は、国内185万回に対し仏語とスペイン語版は計600万回と、反響は海外の方が高い。

 1話あたり約5分。昨春は5話制作し、今回、新たに3話投入する。制作は新旧とも、アニメ制作会社の福島ガイナ(三春町)が担当。新作は桃の甘味が寒暖差によって増すことや、梨に袋をかけて育てる方法などを軽快なやりとりを通して紹介しており、15日からYoutubeで順次公開する。

新作の海外展開は、既に浸透した仏語、スペイン語の字幕は外し、日本語と英語のほか中国語の繁体字字幕版を制作した。繁体字を使う香港や台湾は、かつて福島産の大口輸入先だったが、原発事故後、輸入規制が続いており、アニメの力で誤解を解く狙いもある。

 テレビ放送は昨春公開分から3話、新作から1話をまとめ、いわき市出身の声優、ブリドカットセーラ恵美さん(30)を司会に桃のあかつき役の内田彩さん(32)、福島牛役の桑島法子さん(43)が出演し、県産食材について熱く語る。

 放送は地元の福島テレビで21日午前1時5分、26日午前1時15分から約30分。東京を中心に首都圏がエリアの東京MXテレビでも、16日午後2時半、29日午前1時5分から放送する。

 県農産物流通課の鈴木秀明課長は「生産者のこだわりを感じていただければありがい。福島に親近感を持ってもらえれば」。福島ガイナの浅尾芳宣社長は「教育番組的にならないように作った。各声優も、みな自分のキャラクターが気に入ったようで、楽しい作品になった」と話している。

https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190314/mca1903142053008-n1.htm
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190314/mca1903142053008-n2.htm
2019.3.14 20:53、SankeiBiz、産経新聞デジタル
0060非通知さん
垢版 |
2019/03/17(日) 17:54:17.57ID:aAXAjKzo0
1ガーディス ★2019/03/17(日) 10:34:49.08ID:0DN5TXRS9

仙台市教育委員会が作成した教員募集パンフレットで、紹介されている教員8人全員が「超過勤務」ーー。河北新報が3月6日、市議会で市議からこんな指摘があったと報じた。

ネットでは「嘘を書くよりよっぽどいい」「呆れを通り越して笑える」と賛否両論だが、パンフレットでは、教員の長時間労働が「普通」となってしまっている現状があらわになっている。

●休憩が10分間の教員も
市教委の教職員課によると、教員受験者から「1日の働き方の流れを知りたい」といった声があり、教員に聞き取った上で、学校到着から退勤まで1日の流れを記載した。

しかし、掲載されている小中高、特別支援学校の8人の教員の勤務は、いずれも勤務時間が10時間半〜12時間20分。本来の「7時間45分」から大幅に超過している。

例えば、小学校の女性教員は、6時に起床し7時50分に学校に到着。8時50分から授業をはじめ12時25分に給食をとっている。

13時55分からの5、6時限目は他校で授業をし、16時になってようやく休憩30分。16時半からは学級担任と授業の打ち合わせをして、18時から教材研究をはじめ、19時に退勤するという1日が紹介されている。

中学校の男性教員は、6時10分に起床し、学校に7時40分に到着した後、8時50分から1〜4時限目の授業や文書作成をする。給食開始は12時40分。

終わると、13時15分から5〜6時限目が始まり、16時10分から10分間の休憩をとった後、16時20分から18時まで部活動指導をしている。指導終了後、デスクワークをおこない19時30分に退勤している。

教職員課の担当者は「確かに超過勤務になっており、勤務時間外の勤務があることは事実」としながら「実際の現場の声を反映するとこうなった。逆に8時半出勤で17時退勤というのでは、違う情報を載せることになってしまう」と話す。

中教審(中央教育審議会)は1月、「公立学校の教師の勤務時間の上限に関するガイドライン」を示し、文科相に答申した。残業時間の上限目安を「原則1カ月で45時間、年間で360時間」と規定しており、仙台市教委も「ガイドラインを受けて、方針を早急に立てていく」としている。

このパンフレットは2020年度の採用向けに作られたもの(選考過程は2019年中)で、今後も使用を続けるという。

●現状ありのまま「誠実」と言えるが…
今回のパンフレットをどうとらえたらいいのか。
全文
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/4/542f5_1322_7e5cbf64_9ceb9fa5.jpg

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16172695/
0061非通知さん
垢版 |
2019/03/17(日) 18:07:06.74ID:RPVSNEDi0
>>57
合法ろりかと思って検索したら
ヴォエッ!
0063非通知さん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:12:42.19ID:ntlhHvfm0
いつの間にか近所のドコモショップとauショップがなくなって
ソフトバンクだけになってる・・・
0064非通知さん
垢版 |
2019/04/02(火) 13:59:50.27ID:7I++5Djh0
宮城県仙台市4号線付近を徘徊中 車上生活者、車内飲酒、コンビニの無料wi-fi(おそらくローソン)コジキして配信しています。
0065非通知さん
垢版 |
2019/04/02(火) 14:00:39.78ID:7I++5Djh0
38歳のアタオカのBBA 先日、イケメン神様ぷぅ〜からの凸を逃げライブ録画消去している。詳しくはイケメン神様ぷぅ〜の録画を観て下さい。すごい理不尽な配信者です。一応貼っておきます。@11ELtbVin7T9Ztb
0066非通知さん
垢版 |
2019/04/02(火) 14:01:43.41ID:7I++5Djh0
ツイ消しして現在は山形に潜伏中
0067非通知さん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:26:58.49ID:gpu3oo7v0
1一般国民 ★2019/03/27(水) 06:18:57.66ID:kp4V3R0i9

除染後も深刻な高線量、グリーンピース調査

2011年の福島第一原子力発電所事故を機に立ち入りが厳しく制限されている福島県内の「帰還困難区域」のほか、
すでに避難指示が解除されて住民の帰還が進められている区域でも深刻な放射能汚染が続いていることが、国際環境NGOグリーンピースの調査によって明らかになった。

グリーンピースは2018年10月、福島県浪江町の帰還困難区域のほか、飯舘村と浪江町の避難指示が解除された区域で、空間放射線量を詳細に測定した。
それによると、浪江町の帰還困難区域である大堀、津島の3つの測定場所でそれぞれ平均値として毎時4.0マイクロシーベルト、毎時1.2マイクロシーベルト、毎時1.3マイクロシーベルトを記録
(地表から1bの高さの空間放射線量率を、ヨウ化ナトリウムシンチレータ測定器を用いて1秒ごとに測定)。

 すでに避難指示が解除され、居住が認められている浪江町の2カ所と飯舘村内1カ所の計3カ所の測定場所でも、平均値がそれぞれ毎時1.9マイクロシーベルト、1.8マイクロシーベルト、0.7マイクロシーベルトに達していた。
 いずれの場所も、追加被ばく線量年間1ミリシーベルトを達成するために日本政府が除染実施の目安としている毎時0.23マイクロシーベルトを大幅に上回っていた。
こうした事実を踏まえ、報告書は「避難者が戻って安全に暮らせるレベルになっていない」「日本政府は現状の避難指示解除政策を見直すべきだ」と結論付けている。
0068非通知さん
垢版 |
2019/04/06(土) 20:47:35.79ID:nu5XIRnt0
1nita ★2019/04/03(水) 14:31:08.62ID:0URoIRS19

4/3(水) 8:40配信
Web東奥

 青森市で家族・親類などの引き取り手がなく、市西部の三内霊園にある無縁塔・無縁納骨堂に「無縁仏」として安置される遺骨が2018年度、68柱となり平成以降で最多に上ることが2日までに、同市への取材で分かった。
同市の無縁仏は近年、増え方が著しいが詳しい理由は分かっていない。

 18年度末現在、無縁仏の納骨総数は1626。このうち平成期は655柱で、全体の4割を占める。
毎年度の納骨数は、90年代はおおむね1桁で、多くても17柱(95、97年度)だったのが、2000年代は大半が2桁。
10年代以降の無縁仏は計384柱で、平成期の約6割を占める。15年度には初めて60柱を超えた。
18年度はさらに増えて68柱となり、市担当者は「今までにない異常な数」と驚く。

 15、16年度に60柱を超えた理由の一つは墓地改葬で、引き取り手がなく行き場を失った遺骨(15年度12柱、16年度17柱)を含むためという。
墓地名義人の死亡や所在不明、あるいは面倒を見る親族がなく、管理料の支払いが5年間滞った区画は使用権が消滅し、埋葬された遺骨も無縁塔・納骨堂に移される。
ただ18年度は改葬による遺骨はなかった。

 市によると市内に住所がなく、「行旅病人および行旅死亡人取扱法」の対象となる、いわゆる「行き倒れ」の事例は年間数件程度だという。
市担当者は近年、1人暮らし高齢者が増え、無縁仏の増加につながっている−と推測する。

 だが、市社会福祉協議会がまとめた65歳以上の1人暮らし高齢者数は、14年度6481人、15年度6722人と増えたが、16年度は6627人、17年度6517人、18年度6448人と減少している。
市が調査した1人暮らし高齢者の生活保護受給者数は14年度3189人、15年度3368人、16年度3491人から、17年度には3370人に落ち込み、18年度は3387人。
両方とも数値が単調な右肩上がりでないため、無縁仏急増との関連は不明だ。

<無縁仏> 身寄りがなかったり、家族・親族が引き取りを拒んだりした死者は、墓地埋葬法、あるいは行旅病人および行旅死亡人取扱法に基づき公費で埋葬される。
青森市は1950(昭和25)年、三内霊園に無縁塔を建立し、45年の青森空襲の身元不明の犠牲者や無縁仏を埋葬してきた。
さらに2015年に、遺骨を仮安置する無縁納骨堂を整備した。
市営の墓地は他に月見野、八甲田、浪岡があるが無縁塔があるのは三内だけ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190403-00000003-webtoo-l02
0069非通知さん
垢版 |
2019/04/13(土) 16:39:13.98ID:dgznO17F0
【学歴】東北地方にある大学の格付けランキングを作ったぞ。とりあえず東北大学(トンペー)と国際教養大学は強そう。 [425175986]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1555129610/
0070非通知さん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:58:25.18ID:kXmpleiu0
1孤高の旅人 ★2019/04/09(火) 13:16:45.68ID:tFy5yUsd9

「甲状腺がん」...新たに2人確定 福島医大・県民健康調査結果
4/9(火) 11:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-00010007-minyu-l07

 福島医大は県民健康調査検討委員会で、甲状腺検査の昨年12月末時点の結果を公表した。
2016(平成28)年度から始まった3巡目の検査では、前回報告(昨年9月末時点)から新たに2人ががんと確定、1人ががんの疑いと診断された。
3巡目検査のがん確定は15人、がん疑いは6人。

 県と福島医大は、11〜13年度に1巡目、14〜15年度に2巡目、16〜17年度に3巡目、18年度から4巡目の検査を実施。
4巡目検査では2次検査対象者427人のうち143人が受診し、90人の検査が終了、2人ががんまたはがん疑いと診断された。
1〜4巡目と25歳時の検査を合わせると、がん確定は168人(手術で良性と確認された1人を除く)、がん疑いは43人となった。
検討委は1巡目の結果を踏まえ、検査で見つかったがんは「放射線の影響とは考えにくい」との中間報告をまとめている。

関連
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-00010007-minyu-l07.view-000
0071非通知さん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:34:02.78ID:C1rB3Yws0
1ガーディス ★2019/04/07(日) 12:52:18.99ID:yopujBoc9

週末の政治
2019年4月7日 11時4分
共同通信

 夏の参院選宮城選挙区(改選数1)で、立憲民主党宮城県連が、出馬を要請していた地元フリーアナウンサーの菅原美話氏(51)が立候補を断念したことが7日、分かった。
同党関係者によると、菅原氏本人から親の介護を理由に要請を辞退したいとの申し入れがあった。
菅原氏はアイドルグループAKB48元メンバーの女優岩田華怜さん(20)の母親。

 立民関係者によると今月に入り、菅原氏の80代の父親が体調を崩したといい、菅原氏から「選挙活動と親の介護の両立が難しい」と連絡があった。
同党は菅原氏の意向を受け入れる考えで、候補者選びは白紙に戻った。
党県連は近く対応を協議する。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16279543/
0072非通知さん
垢版 |
2019/04/14(日) 18:24:48.00ID:C1rB3Yws0
1すらいむ ★2019/04/11(木) 13:14:01.89ID:w1HDeGja9

青森・鶴田町職員を逮捕 女子高生に淫行疑い

 女子高校生とみだらな行為をしたとして、青森県警は11日、県青少年健全育成条例違反(淫行)の疑いで、同県鶴田町鶴田、同町企画観光課主事の坂本光陽容疑者(27)を逮捕した。

 逮捕容疑は昨年10月8日午後、青森県の津軽地方のホテルで、県内に住む少女が18歳未満と知りながら、みだらな行為をした疑い。

 県警によると、サイバーパトロール中、会員制交流サイト(SNS)でのやりとりを発見し、少女の話などから坂本容疑者が浮上した。

産経新聞 2019.4.11 12:53
https://www.sankei.com/affairs/news/190411/afr1904110021-n1.html
0073非通知さん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:40:33.93ID:k6AOsC3m0
60名無しさん@1周年2019/04/18(木) 02:10:45.41ID:vz/93u6M0

秋田県トップ進学校ランキング

A 秋田 横手(伝統的2強)

B 大館鳳鳴、能代、本荘(BランクまでがBIG5。通称YAHON)

C 湯沢、大曲、角館(東大合格率県内上位)、秋田北・秋田中央(秋田市内御三家の一角)

D 旧米内沢、十和田(東大合格率県内中位、スポーツ上位)
0074非通知さん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:41:36.77ID:k6AOsC3m0
1ガーディス ★2019/04/17(水) 19:59:16.62ID:urx/lnMa9

2019年4月16日 掲載
 秋田市の秋田高校の学校食堂(学食)が15日、10年ぶりに再開した。2009年に委託業者の撤退で閉鎖したが、同窓会が寄付を募って復活させた。
初日の昼時には生徒や教員ら約130人が詰め掛け、空腹を満たした。同窓会は今後、学食の名前を生徒から募集する予定という。

 学食は部活動の合宿などで使用する同校研修会館1階にあり、食事スペースは約146平方メートル(88席程度)。メニューは丼や麺、弁当など約30種類を用意した。

ご飯の上にトンカツと牛丼の具をのせ、天つゆをかけた「カツ飯」(450円)は、旧学食の人気メニュー。牛カルビとすじ肉を煮込んだスープが特徴の「秋高ラーメン」(同)など個性的な一品もある。

(全文 915 文字 / 残り 616 文字)
https://www.sakigake.jp/news/article/20190416AK0001/
0075非通知さん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:52:04.20ID:k6AOsC3m0
1ばーど ★2019/04/18(木) 12:04:49.05ID:RodPmoGe9

 「おっぱい寺」の愛称で地域住民に知られる朝日町新宿(あらじゅく)の東永寺で、秘仏とされてきた本尊の地蔵菩薩が20日からお披露目される。
老朽化した屋根の修繕を終え、落慶祝いとして約300年ぶりに開帳する。
地蔵菩薩を今まで以上に大切にし、地域で受け継いでいこうとの願いが込められている。

 東永寺は室町時代の天文年間(1532〜55年)、新宿付近に建てられ、江戸時代の寛永期(1624〜44年)に現在地に移転した。
江戸後期は寺子屋でもあり、子どもの成長や学業成就を願う信仰の場として歴史を刻んだ。
本堂には子どもが豊かな母乳で健やかに育ってほしいとの願いを込め、乳房を模した絵馬が多数飾られており、「おっぱい寺」とも呼ばれている。

 本尊の地蔵菩薩はかつて24年に1度、開帳していたが、江戸中期ごろから拝観できなくなった。
登坂高典住職は「町の歴史をひもとくと、天災などの危機が訪れた年と開帳の年が重なっていた。
『開けない方が良い』とされ、秘仏として代々受け継がれてきたのではないか」と推測する。

 一方で、地元住民からは「一度は本尊を拝んでみたい」との声が上がっていた。
この地蔵菩薩を信仰する講中が約30人と減少の一途をたどり、寺の維持管理も困難になりつつある中、昨年秋にお堂の屋根を修繕したことをきっかけに、登坂住職が落慶祝いの開帳を決断した。
登坂住職は「子どもを守りたいという人々の願いはいつの時代も同じ。
本尊を見て拝み、お地蔵様のように笑顔になってほしい」と話している。

 開帳落慶法要は20日午後2時からで、太鼓奉納などもある。開帳は24日までで、午前9時〜午後5時。

2019年04月18日 11:19 山形新聞
http://yamagata-np.jp/news/201904/18/kj_2019041800363.php
http://yamagata-np.jp/news/201904/18/img_2019041800305.jpg
0076非通知さん
垢版 |
2019/04/18(木) 20:07:49.52ID:k6AOsC3m0
1孤高の旅人 ★2019/04/18(木) 12:04:09.07ID:lLvmnkgo9

「羽生選手の仙台地下鉄1日乗車券」発売前に転売か ネットオークションに出品
毎日新聞2019年4月18日 11時54分(最終更新 4月18日 11時54分)
https://mainichi.jp/articles/20190418/k00/00m/040/097000c

 フィギュアスケート男子で五輪を連覇した羽生結弦選手(24)=仙台市出身=のポストカード付きの同市地下鉄1日乗車券が、
20日の発売を前にインターネットのオークションサイトで、定価を超える価格で出品されていることが18日、分かった。
入手を前提とした転売とみられ、市交通局の担当者は「残念だ。直接買い求めてほしい」と呼び掛けた。

 乗車券は、市内に新たに設置される羽生選手のモニュメントのデザイン発表式が、本人も出席して20日に行われるのに合わせ、5万セット販売される。
価格は1500円でポストカードのほか選手ゆかりの地を紹介したミニ観光ガイドが付く。(共同)
0077非通知さん
垢版 |
2019/04/18(木) 20:27:26.66ID:k6AOsC3m0
1おでん ★2019/04/14(日) 18:42:58.40ID:yKHJDFR29

安倍晋三首相は14日、東日本大震災の被災地である福島県を訪れ、
廃炉作業が続く東京電力福島第1原発などを視察した。

首相は来年3月に2020年東京五輪の聖火リレーが同県を出発する際に立ち会い、
「復興五輪を世界に発信したい」と記者団に表明。
一連の視察を通じ、復興をめぐる失言で辞任した桜田義孝前五輪担当相には言及しなかった。

首相の同原発訪問は13年9月以来5年半ぶり。前回は防護服を着て構内を回ったが、
今回はマスクなしでスーツ姿のまま視察し、放射能の影響の低減をアピールした。

これに先立ち、10日に避難指示が解除された大熊町大川原地区で町役場新庁舎の開庁式に出席。
「(町民の)熱い思いが実を結び、町役場が町内に戻ってきた。ここからが新たなスタートだ」と祝辞を述べた。

20日に全面再開を迎え、来年3月には聖火リレーの出発地となるサッカー施設「Jヴィレッジ」(楢葉町など)も訪れ、
サッカー少年らと交流した。

首相の東日本大震災の被災地訪問は41回目。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041400129&;g=pol
0078非通知さん
垢版 |
2019/04/18(木) 20:45:24.51ID:k6AOsC3m0
1プラチナカムイ ★2019/04/18(木) 15:51:25.92ID:xiIiorke9

18日朝、岩手県奥州市内の住宅で10代の少年が姉を切りつけ現場から逃走しました。少年は現在も見つかっておらず、警察は緊急配備を敷いて行方を追っています。

 午前8時すぎ、奥州市水沢の住宅で10代の少年が姉と喧嘩になり家にあった刃物のようなもので姉を切りつけました。姉は病院に運ばれましたが命に別状はなく、会話もできるということです。

 少年は車で逃走し、その後、江刺中央運動公園の南側で少年が乗っていたと見られる車が見つかりました。車内からは犯行に使ったとみられる凶器が見つかりましたが、少年の行方は分かっていません。

 警察は緊急配備を敷いて少年の行方を追っています。逃げている少年は、身長167センチでやせ型、黒のトレーナーを着て黒のジャージを履いているということです。

IBC岩手放送 4/18(木) 14:54
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190418-00010001-ibciwatev-l03
0079非通知さん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:01:28.99ID:k6AOsC3m0
1nita ★2019/04/17(水) 15:30:43.34ID:zfcs2Wg69

4/17(水) 10:57配信
Web東奥

 部下の30代男性巡査長を、日常的に平手でたたいたり暴言を吐いたりしたとして、県南地方の警察署に勤務する30代男性巡査部長が所属長訓戒、
40代男性警部補が本部長注意の処分を受けていたことが16日、県警への情報公開請求で分かった。

 県警監察課によると、3人は当時、同じ警察署に勤務。
2018年7月ごろから19年3月5日までの間、巡査部長は日常的に巡査長の後頭部を平手でたたき、暴言を吐いた。
警部補も部下を監督する立場にありながら巡査部長の行動を黙認し、同じように暴言を繰り返したという。巡査長が別の上司に相談して発覚した。
処分はいずれも3月20日付(勤務地、肩書は当時)。

 2人は事実関係を認め、「申し訳ない」と反省しているという。
県警監察課は「職員への指導監督を強化し、再発防止に向けて組織を挙げて取り組んでいく」とコメントした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000005-webtoo-l02
0080非通知さん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:02:47.37ID:k6AOsC3m0
1ばーど ★2019/04/18(木) 08:20:42.87ID:RodPmoGe9

 スーパーの窓に知り合いの女性を誹謗(ひぼう)中傷する内容を書いた紙を貼った疑いです。

 会社員の熊田義幸容疑者(53)は今年3月、福島県須賀川市内のスーパーの窓に知り合いの女性を誹謗中傷する内容を書いた紙1枚を貼って、女性の名誉を傷付けた疑いが持たれています。

紙には女性の住所や電話番号も書かれていて、熊田容疑者は「困らせるつもりでやった」と容疑を認めています。

また、現場には同じ紙が束で置き去りになっていて、警察はこれも熊田容疑者が配る目的で置いたとみて詳しく調べています。

2019年4月17日 18時42分
テレ朝news
http://news.livedoor.com/article/detail/16331625/
0081非通知さん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:56:09.17ID:UiUdQBLb0
1nita ★2019/04/19(金) 17:00:18.52ID:G74AhxI79

04月18日 19時03分

弘前市と大鰐町を結ぶ弘南鉄道大鰐線の脱線事故で、弘南鉄道は現場付近の枕木の老朽化を把握していながら、「緊急性はない」として交換は来年度以降に持ち越していたことが分かりました。

弘南鉄道大鰐線は今月14日の夜、弘前市紙漉町で、大鰐駅に向かっていた列車が脱線しました。

その後の調査で、レールを固定する枕木少なくとも24本が腐食していたことが分かり、国の運輸安全委員会が事故との関連を調べています。

弘南鉄道は18日、弘前市内で報道陣に事故の経緯について説明しました。

説明によりますと、弘南鉄道は年に1度の点検で、現場付近の枕木が老朽化していたことを把握していましたが、「緊急性はない」と判断し、交換は来年度以降に持ち越していたということです。

弘南鉄道では古くなった枕木を毎年200本程度、コンクリート製のものに交換していますが、大鰐線のおよそ2万本の枕木のうち、コンクリート製は4割程度にとどまっています。

弘南鉄道の成田敏常務は、「コンクリートの枕木への交換は時間も費用もかかり、経営が厳しいなかで、すべてを一度に交換することは難しかった」と話していました。

弘南鉄道は事故を受けて、カーブを中心に枕木のコンクリート化をさらに進め、点検の頻度も増やすことにしています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20190418/6080004527.html
0082非通知さん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:51:49.89ID:EJjVWu0f0
1窓際政策秘書改め窓際被告 ★2019/04/16(火) 18:32:36.07ID:jTB0u2A79

除染業者が30億円申告漏れ 国税「役員報酬高額すぎ」

 原発事故の除染作業を手がける「相双リテック」(福島県いわき市)が、
仙台国税局から2016年12月期までの3年間で約30億円の申告漏れを
指摘されたことがわかった。計約76億円の役員報酬を計上していたが、
「高額すぎ、全額の経費算入は認められない」と判断されたという。

 信用調査会社などによると、同社は福島県大熊町内での国直轄の
除染事業を、ゼネコン大手の1次下請けで受注。申告漏れを指摘された
3年間の売上高は計約266億円、売り上げ総利益はこの5割超にあたる
計約142億円に上ったが、代表取締役らに高額の役員報酬を支払うなどし、
利益(税引き前)は計約44億円に抑えられていた。

 同国税局は、支払われた役員報酬が同業他社の水準と比べて過大などと
判断し、約30億円について経費算入を認めなかった模様だ。
追徴課税(更正処分)は約8億円で、同社は課税を不服として
国税不服審判所に審査請求している。


朝日新聞(2019年4月16日17時36分)
https://www.asahi.com/articles/ASM4J4DJNM4JUTIL01S.html?iref=comtop_8_05
0083非通知さん
垢版 |
2019/04/28(日) 18:48:13.12ID:K6d4q8Zi0
1砂漠のマスカレード ★2019/04/22(月) 04:36:41.97ID:cRo3ySpU9

「美人すぎる市議」としてインターネット上などで有名な自民党の藤川優里氏(39)が21日の青森県八戸市議選(定数32)で4選を果たした。

藤川氏は知名度の高さを生かし、2007年の初挑戦以来、11年、15年と3回連続で最多得票を獲得していたが、
今回は国民民主党の新人田名部裕美氏(41)が5066票を集め、トップ当選し、藤川氏の得票は4247票。
藤川氏は選挙事務所で「30代で4期目を迎えられ責任の重さを感じる」と語った。少子高齢化対策に重点的に取り組むとした。

同市議選は35人が立候補。無所属現職で元グラビアタレントの久保百恵氏(33)も再選を果たした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190422-00000010-kyodonews-pol
4/22(月) 0:37配信

https://www.nikkansports.com/general/news/img/201904220000017-w500_0.jpg


https://nordot-res.cloudinary.com/t_ogimage2/ch/images/492726879426806881/origin_1.jpg


https://www.nikkansports.com/general/news/img/201904220000017-w500_0.jpg
0084非通知さん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:43:52.05ID:rn5irKab0
1ガーディス ★2019/04/24(水) 12:26:11.73ID:KR92w7uE9

23日夜、福島県会津若松市の市道で男子中学生(12)が軽自動車にはねられた。男子中学生は意識不明の重体。

事故があったのは会津若松市和田の市道で、23日午後8時頃、道路を横断していたとみられる男子中学生が軽自動車にはねられた。
男子中学生は病院へ搬送されたが頭を強く打ち、意識不明の重体。

この事故で、警察は軽自動車を運転していた市内の会社員・山崎裕之容疑者(28)を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕した。

事故があった現場は見通しの良い直線道路だが近くに横断歩道はなく、警察が詳しい事故の原因を調べている。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190424-00000034-nnn-soci
0085非通知さん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:54:00.72ID:rn5irKab0
1ティータイム ★ 2019/04/23(火) 17:58:27.74ID:ZcsNhfiU9

NHKニュース 2019年4月23日 17時53分

山形県山形空港事務所によりますと、23日午後4時40分に、山形空港から県営名古屋空港に向けて出発する予定だったフジドリームエアラインズの386便が離陸しようとして滑走路を外れ、
現在、滑走路脇に停止しているということです。

機体には乗客など64人が乗っていましたが、けが人の情報は今のところ入っていないということです。この影響で、滑走路は閉鎖されています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190423/k10011893671000.html
0086非通知さん
垢版 |
2019/04/30(火) 19:01:35.02ID:rn5irKab0
1水星虫 ★ 2019/04/24(水) 20:03:21.51ID:33s+sBtn9

処分隠し合格 青森市職員を免職

http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20190424/6080004589.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

青森市の30代の男性職員が、前の職場でわいせつな行為をして懲戒免職になったことを隠して、
市の採用試験を受け、合格していたことがわかり、市はこの職員を懲戒免職にしました。

懲戒免職の処分を受けたのは、青森市総務部で主事を務める30代の男性職員です。
青森市によりますと、この職員は、栃木県内の公立学校に勤務していた際、
校内で女子の胸を触るわいせつな行為をして懲戒免職になったということです。

その後、この職員が平成26年度の青森市の採用試験を受けた際に、
これまでに懲戒免職になったことがあるかについて文書や口頭で問われたにも関わらず、
処分を受けたことを隠し、合格していたということです。

去年10月に市に匿名のメールが寄せられたため、市が調査を行ったところ、
この職員はうその回答をしたことを認めたということです。
青森市人事課は、
「採用試験において虚偽の申請があったことは大変残念で、結果として
市職員の信用を失墜させたことについておわび申し上げる。
今後、採用面接の際の質問の方法を変えるなど対策をとりたい」
としています。

04/24 17:45
0088非通知さん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:14:05.86ID:p27c6u2E0
[映画.com ニュース] 女優・のんが、水谷龍二、ラサール石井、小宮孝泰が結成したユニット「星屑の会」による人気舞台を映画化する「星屑の町」でヒロインを務めることがわかった。
のんにとって実写映画への出演は「海月姫」(2014)以来のこと。
「の・ようなもの のようなもの」を手がけた杉山泰一監督がメガホン、水谷が脚本を担当し、5月上旬より東北地方、北関東などで撮影。20年の劇場公開を予定している。

“笑ってホロリとする作品”を作ることを目指して結成された「星屑の会」。
映画のベースとなる舞台「星屑の町」シリーズは、地方回りの売れないムード歌謡コーラスグループ「山田修とハローナイツ」の悲哀を描いた作品だ。
94年の第1作「星屑の町・山田修とハローナイツ物語」を皮切りに、その後全国各地で上演。
16年には7作目となる「完結篇」が披露され、さらに19年3月にはアンコール上演されるなど、25年に渡って愛され続けてきた人気舞台だ。

映画「星屑の町」は、東北の田舎町が舞台となる。
のんが演じることになったのは、その田舎町で歌手になる夢を抱きながら、スナックを経営する母と暮らしている女性・愛。
歌手になるために地方巡業にやって来たハローナイツに入れてもらうべく奮闘するという役どころで、昭和歌謡を歌唱するシーンにも挑戦するようだ。
また、のんにとってはゆかりの深い岩手県・久慈市(NHK連続テレビ小説「あまちゃん」ロケ地)でもロケーションが行われる。
0089非通知さん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:14:39.28ID:p27c6u2E0
 
のんは“第2の故郷”ともいえる思い出の地での撮影を前に「この、『絶対楽しい映像になる…』という予感がするキャストの皆様に混じって映画に参加できることが幸せでなりません。
久々の映画なので、気合いが入っております。楽しみ!」と心境を吐露。
共演に名を連ねるのは、ラサールと小宮に加え、大平サブロー、渡辺哲、でんでん、有薗芳記、菅原大吉、戸田恵子といった実力派ばかり。
杉山監督は「何度か映画化の話があったが、何故か実現しなかった幻の作品」と説明しつつ「一癖も二癖もあるおじさんたちに立ち向かうのは、のんちゃん。
はたしてどんな化学反応が起きるのか…昭和歌謡がド・ストライクの世代はもちろん、全く知らない世代まで楽しめる作品になること間違いなし!」と自信をにじませている。

「山田修とハローナイツ」のボーカル・天野真吾役の太平が「令和になったこの時代だからこそ、味わって頂きたい昭和の世界に歌に人情を。懐かしのほろ苦さをご賞味下さい」とアピールすれば、
山田修役の小宮は「息の合ったメンバーの撮影ですから現場も楽しいです。何より、20年前に立ち上げた芝居が映画になるなんて最高の贅沢です」としみじみ。
一方、市村敏樹に扮するラサールは、長期間に渡る上演を経て、ついに映画化となった点について「よき仲間たちと愚直に淡々と演じ続けてきた甲斐がありました。
映画版のキャストもひとりも欠けることなく芝居と同じメンバーだということも凄いですが、そこにヒロインがあののんちゃんとくれば、こんな嬉しく幸せな仕事はありません」とコメントを寄せている。

「星屑の町」は、20年に劇場公開。
0090非通知さん
垢版 |
2019/05/03(金) 18:54:55.52ID:fPcfW/jZ0
1プラチナカムイ ★2019/05/01(水) 17:22:46.37ID:NWvYQFV09

福島県職員の26歳の男が、暴行の疑いで逮捕された。

逮捕された相双地方振興局の西村宇恭容疑者(26)は、4月30日の未明、郡山市の路上で面識のない女性(21)に後ろから抱き着き、体を触るなどした疑いが持たれている。

西村容疑者は、近くの店で酒を飲んでいて、警察の調べに対し、容疑を否認しているという。

職員の不祥事を受けて、県は会見を開き、謝罪した。

西村容疑者は、心身の不調を訴え、郡山市の実家で療養中だったという。

2019年5月1日 水曜 午前11:51
https://www.fnn.jp/posts/00073244FTV/201905011151_FTV_FTV
0091非通知さん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:49:38.30ID:fPcfW/jZ0
1みつを ★2019/04/30(火) 04:41:39.81ID:OPx/pU+x9

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190429/k10011900791000.html

日航ジャンボ機墜落事故 「御巣鷹の尾根」慰霊登山始まる
2019年4月29日 18時06分

520人が死亡した日航ジャンボ機墜落事故の現場となった群馬県上野村の「御巣鷹の尾根」に向かう登山道が冬の閉鎖期間を終え、29日から遺族などの慰霊登山が始まりました。

昭和60年8月、お盆の帰省客などを乗せた日本航空のジャンボ機が群馬県上野村の山中に墜落し、国内の航空機事故としては最も多い520人が犠牲になりました。

墜落現場の「御巣鷹の尾根」に向かう登山道は冬の間、閉鎖されていましたが、29日、解禁となり、午前9時にゲートが開けられました。朝から遺族や関係者が登山に訪れ、墓標や墜落現場にある慰霊碑「昇魂の碑」の前で手を合わせていました。

兄の家族3人を亡くした栃木県大田原市の橋本毅さん(65)は墓標に手を合わせたあと、「兄たちを忘れないという思いから毎年、この日に登っています。ここに立つと何とも言えない気持ちになります。
事故がなければ兄が今も生きているはずと思うと非常につらいです」と話していました。
0092非通知さん
垢版 |
2019/05/04(土) 17:35:09.54ID:NaY9d3ht0
1ばーど ★2019/05/01(水) 10:20:37.73ID:1j8MzlgG9

明治、大正、昭和、平成、そして令和―。明治44(1911)年5月1日生まれの糸井ミヤさん(前橋市)は、108歳の誕生日とともに迎える五つ目の元号の到来を喜ぶ。
長女の星野利子さん(75)が元号が変わることを伝えると、「そんなに生きたかねえ」と感慨深そうに答える。
.
岩手県生まれ。盛岡高等女学校を卒業後、上京して家政学を学び、戦時中は夫の正男さんとともに旧満州(中国東北部)へ渡った。帰国後も爆撃で荷物を全て焼かれる経験をした。
.
戦後は夫の地元の太田市へ移り住んだ後、前橋市で白梅料理学院を開校。料理を教え、子どもへの栄養指導にも取り組んだ。「新しいことが大好きで、前向きな性格」と星野さん。
85歳で引退するまで、珍しい器具や興味のある食材があれば東京へも出向いた。
.
今も「食べることが大好き」で、アイスクリームやチョコレートが大好物だ。トイレも自力でし、104歳の施設利用者に対しては「まだ若いねえ」。長生きの秘訣(ひけつ)を問われると、「気力よ」と応じる。
.
「令和の御代 争いなくて うるわしくなれ」。新たな時代への思いを込めて詠んだ句だ。「平和な時代に」。それが願いという。

5/1(水) 6:01
上毛新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190501-00010001-jomo-l10
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190501-00010001-jomo-000-view.jpg
0093非通知さん
垢版 |
2019/05/11(土) 17:40:39.59ID:9L/p/FN40
1ガーディス ★2019/05/10(金) 20:04:47.94ID:fNGz32zY9

 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の影響で、一時は店の棚から「一斉に消えた」と言われる福島県産米だが、最近、取扱店舗が急増している。
この効果に一役買っているのが、県職員でつくる「ふくしま売米(うりこめ)隊」だ。昨年10月に7人で結成し、県外の店舗に働きかけたところ、昨年3月は735店舗だったのが、
今年3月には1212店舗と1・6倍に増加。7日には「第2期隊員」12人が結成され、1500店舗達成を目指すと意気込んでいる。【柿沼秀行】

 7日に県庁であった結成式では、農産物流通課長の細川了隊長が、松崎浩司・農林水産部長を前に、今年度の目標として県外1500店舗の達成を誓った。
メンバーがそれぞれ意気込みを語り、同課主任主査の菅野誠副長が「農家の皆さんの心意気を大事に、令和元年、県産米のおいしさを全国に広めます」と宣誓した。

 隊員たちは首都圏をはじめ、全国の米穀店などを回り、実際に福島の米を試食してもらうなどして販路拡大に努める。

 原発事故後、県産米はスーパーの棚から一斉に消えた。原発事故前、県外出荷量のうち約4割が消費者と顔をつきあわせて売る小売店に並んでいたが、
事故直後は2割に減った。ファミリーレストランやコンビニなどで売られる業務用として「買いたたかれた」(同課)。

 小売店の棚をなかなか取り戻せない中で発足した売米隊。当時、県産米を扱っているのに、ホームページに載せていない店などもあったという。
サンプルを持ち込み「この棚をもらえませんか」と必死にアピールした。

 その結果、消費者に「おいしい米あるよ」と県産米を売ってくれる店主が少しずつ増えていったという。昨年3月で首都圏の米穀店で384店、
量販店を含め全国で計735店だった取扱店は、昨年11月には1000店、今年2月には1200店を突破した。

 朗報も飛び込んだ。日本穀物検定協会が行う米の食味格付けで、昨年の県産米4銘柄が5段階で最上級の「特A」を獲得し、
2年連続で全国最多となったのだ。会津のコシヒカリやひとめぼれなど、おいしさの太鼓判を押された。

 同課の伊藤裕幸主幹は「県産米だと堂々と売り、堂々と買ってほしい。それが生産意欲の向上にもつながると思う」と話す。
菅野副長は「おいしさは他県に負けない。コシヒカリや天のつぶなどそれぞれの特徴をしっかりPRしていきたい」と意気込んでいる。
毎日新聞 2019年5月10日 09時27分(最終更新 5月10日 09時27分)
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/05/10/20190510k0000m040023000p/9.jpg


https://mainichi.jp/articles/20190510/k00/00m/040/024000c
0094非通知さん
垢版 |
2019/05/11(土) 17:44:07.14ID:9L/p/FN40
1水星虫 ★ 2019/05/10(金) 16:49:57.92ID:Axc9rOIE9

裸動画送信させたか 指導員逮捕

http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20190510/6050005416.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

いわき市にある特別支援学校で勤務する29歳の男が、女子児童に裸の動画を撮影させ、
自分のスマートフォンに送信させた疑いで警察に逮捕されました。

逮捕されたのは、いわき市にある県立平支援学校の指導員で、須賀川市に住む益子一樹容疑者(29)です。
警察によりますと、益子指導員は、先月2日から翌日にかけて、県内に住む10代の女子児童に、
2回にわたって裸の動画を撮影させ、自分のスマートフォンに送信させたとして、
児童ポルノ禁止法違反の疑いが持たれています。

警察の調べに対し、益子指導員は容疑を認める一方で、「悪いことをしたとは思っていない」と供述しているということです。

体が不自由な子どもたちが通う平支援学校には小学部から高等部までがあり、
益子指導員は子どもたちが生活する寄宿舎で勤務していました。

警察が、女子児童の関係者から相談を受けて益子容疑者の自宅などを捜索したところ、
今回被害にあった女子児童の裸の動画や画像が複数見つかったということです。

県教育庁は「事実関係を確認中」としていて、このあと会見を開き、勤務の状況などを説明することにしています。

05/10 15:45
0095非通知さん
垢版 |
2019/05/11(土) 19:38:22.76ID:9L/p/FN40
1記憶たどり。 ★2019/05/04(土) 19:10:34.25ID:GVAcWZJS9

https://this.kiji.is/497348244583597153?c=39550187727945729

4日午前11時45分ごろ、秋田県由利本荘市岩城内道川の市道で「窓が焼け焦げた軽乗用車がある」
と通行人の男性から県警本部に通報があった。由利本荘署員が駆け付けると、車内から成人男性の
遺体が見つかった。

同県では2日にも仙北市で全焼した車内から2遺体が見つかった。由利本荘署は「関連は不明だ」としている。

同署によると、車は市道の道路脇の非常駐車帯にあり、遺体は助手席から発見された。目立った外傷はないという。
自殺と事件の両面で捜査している。

同署は遺体の身元や出火原因の特定を急ぐ。
0096非通知さん
垢版 |
2019/05/12(日) 16:05:50.73ID:ST7IMepD0
1窓際政策秘書改め窓際被告 ★2019/05/06(月) 21:52:20.00ID:XfnLFNKW9

安価な合葬墓、寺院は懸念「人生の価値考えるとひどい」

 秋田市が市北部墓地(飯島)に整備していた1500体分の合葬墓が完成した。
7月には、自宅などに遺骨がある人や市営墓地から改葬する人を対象にした
1次募集を行う。使用料が安価なことから人気が予想されるが、
寺院からは疑問の声も聞かれる。

 合葬墓は、血縁関係などがない複数の人の遺骨を一緒に供養する施設。
少子高齢化による「墓じまい」の流れもあり、都市部などで急速に増えている。

 秋田市営の合葬墓は、平和公園(泉)に続いて2カ所目。北部墓地内の一角、
約100平方メートルに総事業費約1100万円をかけて整備された。
永代使用料は、平和公園と同じく1体1万7千円。毎年の管理料などは不要だ。
公営のため、必要経費から算出した額となっている。

 これに対し、市内のある寺院の住職は「人生の価値を考えるとひどい」と
疑問を示す。この寺は10年以上前に合葬墓を設け、20万円から供養を
受け付けている。檀家(だんか)の墓じまいは「時代の要請」と受けとめているが、
「管理の方法などが(公営合葬墓は)お粗末過ぎる」とこぼす。

 別の寺院の住職も「『一度埋葬したらおしまい』という感じがして
釈然としない」と漏らす。


朝日新聞デジタル(5/6(月) 17:13配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190506-00000024-asahi-soci.view-000

秋田市北部墓地に完成した合葬墓
=2019年4月10日午後0時23分、同市飯島
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190506-00000024-asahi-000-view.jpg
0097非通知さん
垢版 |
2019/05/18(土) 19:08:07.95ID:NUcO7dqv0
1水星虫 ★ 2019/05/18(土) 00:42:09.17ID:llnOKdTi9

夫刺した疑い 39歳の女逮捕

http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20190517/6040004236.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

16日夜、花巻市の39歳の女が、先のとがった千枚通しで、夫の背中などを刺して
殺害しようとしたとして、17日、殺人未遂の疑いで逮捕されました。
調べに対し、刺したことは認めているものの、殺意は否認しているということです。

逮捕されたのは、花巻市石鳥谷町の自称会社員、小笠原亜紀容疑者(39)です。
警察によると、小笠原容疑者は昨夜、花巻市の一軒家の自宅で、58歳の夫の背中などを
先のとがった千枚通しで背後から数十カ所刺して殺害しようとした、殺人未遂の疑いが持たれています。

夫は刺されたあと、その場から逃げて、自分で車を運転して
盛岡市の病院に行ったということで、病院の職員が警察に通報しました。
夫は全治およそ1週間のけがをして、手当てを受けていますが、命に別状はないということです。

小笠原容疑者は、一夜明けた17日朝、逮捕され、調べに対し、夫を刺したことは認めているものの、
殺意は否認しているということです。

警察によりますと、小笠原容疑者は花巻市に住む一方、刺された夫は盛岡市で別居中だったということで、
夫婦間で何らかのトラブルがなかったのかなど詳しく調べています。

05/17 19:39
0098非通知さん
垢版 |
2019/05/19(日) 18:13:31.63ID:nT975bN80
5/18(土) 8:57配信
Web東奥

 青森市と十和田市を結ぶ主要地方道青森田代十和田線沿いにある食堂兼土産物店「銅像茶屋」(青森市横内、千葉勝幸さん経営)の営業休止に伴い、青森市が敷地内に設置している公衆水洗トイレも閉鎖状態となっている。
使用する水を銅像茶屋の水道設備に頼っていたため。
周囲は十和田八幡平国立公園有数の観光スポットだが、ほかに利用できるトイレはなく、付近を通行する人たちからは「不便」との声も。
青森市は観光シーズン前に、水道設備が不要な簡易トイレを設置する方向で準備を進めている。

 銅像茶屋の公衆トイレは、八甲田雪中行軍の後藤房之助伍長の銅像を訪れる観光客用の駐車場にあり、市が観光振興の一環として1973年に設置。トイレの水は、銅像茶屋の電動ポンプでくみ上げる井戸水の一部を再利用している。

 青森市と十和田市のほぼ中間に位置し、青森田代十和田線と国道103号をつなぐ「旧火箱沢線」との分岐点にもなっていることから、観光バスのほか、津軽地方と県南地方を行き来するドライバーやバイクツーリングのライダーなど利用者は多い。
ネット上では、心霊スポットとしても知られる。

 市によると、例年は青森田代十和田線の冬季閉鎖明けの4月から利用できるようにしているが、今年は銅像茶屋の営業休止により閉鎖されたまま。トイレを利用しようと立ち寄り、閉鎖されているのを見て立ち去る車も多く見られる。

 現状では、付近でトイレを利用するには十和田市方面に車で10分ほどの距離にある田代高原か、国道103号沿いの萱野高原に移動するしかない。16日、観光客を乗せて銅像茶屋を訪れた青森市の個人タクシー運転手・三浦和夫さん(74)は
「後藤伍長の銅像を見に来る人たちは大抵、用を足したがるので、近くに公衆トイレがないと本当に不便。これから観光シーズンなので、早めに何とかしてほしい」とこぼした。

 市は、公衆トイレの代わりに簡易トイレを設置する方向で検討中。市観光課の横山明典課長は「銅像茶屋の営業再開を期待したいが、現時点で見通しは立っておらず、市としては何らかの対応を取らざるを得ない。
夏の観光シーズンに間に合うようにトイレを設置できれば」と話した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190518-00000006-webtoo-l02
0099非通知さん
垢版 |
2019/05/25(土) 20:26:48.17ID:1RsBsR7z0
1すらいむ ★2019/05/22(水) 12:48:50.25ID:cNB9I5Cd9

殺害の医師宅に不審人物出入りか
山形県警、特定急ぐ

 山形県東根市の医師矢口智恵美さん(50)が自宅マンションで殺害された事件で、遺体発見前の19日早朝に、
現場の部屋に出入りする不審な人物が付近の防犯カメラに写っていたことが22日、関係者への取材で分かった。

 県警はこの人物が事件に関与した可能性があるとみて、押収した防犯カメラの映像解析や聞き込みを進め、容疑者の特定を急ぐ。
 矢口さんの死因は頭を殴られたことによる頭蓋内損傷で室内に大量の血痕が残っていた。

 遺体は19日午後5時50分ごろ、マンションを訪れた福島県郡山市に住む弟が発見し、110番した。

共同通信 2019/5/22 12:45 (JST)
https://this.kiji.is/503776144741139553
0100百式
垢版 |
2019/05/25(土) 21:12:45.31ID:eQvm4VMM0
byクワトロ
0101非通知さん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:13:37.98ID:1RsBsR7z0
1Hikaru ★2019/05/20(月) 22:00:59.53ID:+ie2n91m9

難病の生徒 スクールバス通学中たん詰まり窒息死亡 学校が謝罪
NHK NEWS WEB 2019年5月20日 20時27分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190520/k10011922861000.html

今月、宮城県名取市で難病の先天性筋ジストロフィーの患者で、特別支援学校に通う生徒が
スクールバスで通学中に、たんが詰まって窒息し、その後死亡しました。
異変に気付いたあと救急車を呼ぶまでに16分かかったということで、
学校側はもっと早く通報できた可能性があったとして、両親に謝罪しました。

宮城県教育委員会と県立名取支援学校によりますと、今月17日の午前8時すぎ、高等部の生徒が、
スクールバスで通学中、顔色が悪く意識がはっきりしないことに、同乗していた付き添いの女性が気付きました。

生徒は全身の筋肉が次第に萎縮して衰え体を動かすことが難しくなる難病の先天性筋ジストロフィーで、
女性が学校に電話をかけ教頭に相談して119番通報しましたが、午前10時すぎに搬送先の病院で死亡しました。

たんが詰まって窒息したことが原因でしたが、異変に気付いたあと通報するまで16分かかっていたということです。

これについて県立名取支援学校の遠藤浩一校長は、20日の記者会見で
「もっと早く通報できた可能性があったと認識している」と述べて、生徒の両親に謝罪したことを明らかにしました。

県特別支援教育課は、スクールバスで生徒の体調に異変が起きたときの緊急対応について、改めて点検するとしています。
0102非通知さん
垢版 |
2019/05/26(日) 19:23:06.62ID:QBktLVGV0
1記憶たどり。 ★2019/05/21(火) 15:30:39.07ID:rbsm2j6x9

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190521/k10011923681000.html

仙台市泉区で、7歳の息子の首を絞めて投げつけるなどしてけがをさせたとして、29歳の父親が警察に逮捕されました。

逮捕されたのは仙台市泉区の建設作業員、本郷広直容疑者(29)です。

警察によりますと、本郷容疑者は今月12日、午後7時ごろから2時間半にわたり、自宅で7歳の長男の首を絞めて投げつけたり、
腹を蹴ったりして、首などに2週間のけがをさせた疑いが持たれています。

警察によりますと、本郷容疑者は妻と3人の子どもの5人家族で、長男の全身には複数のあざがあったということです。

長男本人が自宅近くの交番に直接行って相談したことから明らかになったということで、警察が児童相談所に連絡して
子ども3人を保護するとともに、捜査を続けていました。

仙台市の児童相談所によりますと、本郷容疑者の妻から4年前に夫の暴力について相談を受け、本郷容疑者を指導していたということです。

警察の調べに対し本郷容疑者は「首を絞めたことは間違いありません」と話し、容疑を認めているということです。

警察は、父親による長男への虐待があったとみて、これまでのいきさつや、ほかにも暴力があったのかどうか調べを進めることにしてiいる。
0103非通知さん
垢版 |
2019/05/26(日) 19:41:18.78ID:QBktLVGV0
1みつを ★2019/05/22(水) 01:30:16.01ID:icIhUzo69

https://twitter.com/livedoornews/status/1130853342186315785?s=21

2019/05/22

【秋田では13年以来】「つつが虫病」で80代の女性が死亡

でん部をツツガムシに刺されていたという。野山などから帰宅した際は速やかに入浴し衣服は室内に持ち込まないことが重要とのこと。

https://pbs.twimg.com/media/D7GYFxXV4AYtXb_.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0104非通知さん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:21:56.28ID:rhv7hizM0
1おでん ★2019/05/31(金) 21:21:10.47ID:CgZJ+0Fv9

安倍首相は31日午後、フィリピンのドゥテルテ大統領と首相官邸で会談した。

北朝鮮の拉致・核・ミサイル問題の解決に向けた連携を確認。
南シナ海の軍事拠点化を進める中国の動向を踏まえ、法の支配に基づく
「自由で開かれたインド太平洋」構想の実現に向けた協力も申し合わせた。

フィリピン政府は今回の会談に当たり、福島県産の水産物の輸入停止措置の解除を決めた。
首相は会談後の共同記者発表で決定を歓迎し、
「わが国は引き続き各国の輸入規制の緩和・撤廃を求め、風評の払拭に全力で取り組む」と強調した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019053100767&;g=pol
0105非通知さん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:26:02.20ID:rhv7hizM0
1どどん ★2019/05/31(金) 14:09:42.96ID:APQOVinM9

 川崎市多摩区の路上で28日朝、登校中の小学生ら19人が刃物で刺され死傷した事件で、死亡した女児(11)ら私立カリタス小学校の6年生たちは、
6月に岩手県内を修学旅行で訪れる予定だった。事件を受けて旅行は取りやめになり、県内の関係者からも悼む声が出ている。
 カリタス小学校6年生の105人は、6月4日に花巻市の花巻農業高校を研修で訪れ、宮沢賢治が生活した羅須地人協会の家を見学したりするはずだった。
事件当日、旅行会社を通じて、訪問中止の連絡が来た。同校の佐々木勝也副校長は「不幸な事件で本当に悔しい。犯人が許せない」と憤った。
 児童が昼食を取る予定だった同市の飲食店「金婚亭」では28日、東京都内の別の小学校が立ち寄っていた。全員で昼食前に黙禱(もくとう)し、
従業員も涙したという。同店の阿部久美子社長(59)は「亡くなられたお子さんも楽しみにしていたと思うと……。お悔やみを申し上げます」と
肩を落とした。そのうえで子どもたちを気遣い、「いつかカリタス小のみなさんに元気に来てもらうことを楽しみにしている」と話した。

朝日新聞
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM5Z3CDXM5ZUJUB001.html
0106非通知さん
垢版 |
2019/06/01(土) 20:07:17.97ID:rhv7hizM0
1ばーど ★2019/05/30(木) 14:06:07.58ID:QsR/RYNF9

 29日午後10時ごろ、仙台市太白区長町4丁目の路上で、近くに住む男性会社員(51)が前から歩いてきた人物に先のとがったもので左胸を突然刺された。
男性は軽傷を負ったが自力で帰宅し、家族が110番した。
仙台南署は、通り魔事件の可能性があるとみて行方を追っている。現場近くには市立長町小がある。

 仙台南署によると、刺した人物の性別は不明で身長約170センチ。ジャージーのような黒っぽい上下を着ていたという。

 長町小では、30日の登校時に教職員や宮城県警が見守り活動を実施。下校時は各教室で児童を保護者に直接引き渡すことにした。

2019/5/30 12:51 (JST)5/30 12:56 (JST)updated
https://this.kiji.is/506676759768089697
0107非通知さん
垢版 |
2019/06/04(火) 15:24:44.90ID:4+kazXWC0
1一般国民 ★2019/06/03(月) 01:31:23.38ID:eliyQffk9

「送電線に空きがない」新ごみ焼却施設の売電事業が暗礁に 山形・鶴岡市

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190602-00010001-sakuranbo-l06
2019/6/2(日) 18:51配信 YAHOO!JAPAN NEWS,さくらんぼテレビ

 動画あり

 山形県鶴岡市は、建設中のごみ焼却施設を利用して、売電事業を行う予定だったが「送電線に空きがない」との理由で電力会社から接続を断られ、めどが立たなくなったと発表した。

 再来年に稼働予定のごみ焼却施設で、鶴岡市は焼却で発生する熱で発電し、東北電力に売電して、年間約1億8000万円の収入を得る計画を立てていた。
 しかし、送電線に空き容量がなく、新たな容量を確保するには、約17億円の費用がかかることがわかり、売電事業のめどが立たなくなったという。

 新しいゴミ焼却施設は、発電施設が備わっていることを条件に、約128億円の事業費のうち、約33億円の交付金を国から受けられることになっていて、市は今後も、計画通りに建設を進める一方、東北電力と打開策を話し合う方針。
0108非通知さん
垢版 |
2019/06/04(火) 15:27:08.27ID:4+kazXWC0
1一般国民 ★2019/06/02(日) 07:06:18.97ID:SWbd/MMY9

鶴岡市、新ごみ処理施設の売電方針は変えず

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190601-00000003-yamagatan-l06
2019/6/1(土) 10:03配信 YAHOO!JAPAN NEWS,山形新聞

 鶴岡市の新ごみ処理施設の売電事業が、配電網に空き容量がないため実施困難になっている問題に関し、皆川治市長は31日、臨時記者会見を開き、売電の方針は変えず、打開策を探る考えを表明した。
 「接続できない理由が分からない」と売電先となる東北電力への疑問を呈する一方、市側は接続環境の改善を期待した点について「見通しが甘かった」との認識を示した。

 市によると、市は2017年1月に東北電力に配電網への接続について検討を申し込み、4月に負担金150万円、工期5カ月との回答を得た。
 ところが翌5月に同社は空き容量はゼロと公表。市は再度接続検討を申し込んだが、8月になって変電所増強などのため負担金約18億6千万円、工期11年と示されたとしている。

 状況の変化に関し、東北電力は取材に「他地域に比べ、庄内は空き容量が元々少ない上に接続を希望する業者は多く、タイミングがずれると埋まってしまう」と説明した。

 会見で皆川市長は「いったん接続できるとされたものが、できないとなった。
 東北電力側のルールに基づくとの説明だが理解できない」とし、「国の施策に基づいた事業であり、実行段階になって売電できないということでは困る」と東北電力側の対応に不満を示した。
0109非通知さん
垢版 |
2019/06/04(火) 15:27:25.34ID:4+kazXWC0
 市の担当部署は17年8月の東北電力からの回答で状況の変化を確認したが、接続環境改善によって空き容量が生じることを期待し、見守った。この間、庁内での情報共有や対応協議が十分に行われなかったという。
 会見で市側は、市民や議会への適切な説明が果たせなかったとして、当時の担当課長1人を同日付で文書による厳重注意としたと発表した。

 新ごみ処理施設の建設工事費は約128億円で、このうち約33億円は国の廃棄物処理施設整備交付金を財源に見込んでいる。
 国との協議で、この交付金は売電などのエネルギー回収能力を有した施設であれば対象になるとの見解が示されているという。
 皆川市長は「他自治体でも同様の事態が生じており、電力会社との調整などに関し国に支援をお願いしている」と述べた。

 再生可能エネルギーが専門の松田圭悟山形大准教授は「設備の増強は、国が中心となって取り組む必要がある。
 特定規模電気事業者の設立による地域内での発電、売電の仕組みづくりも重要」と指摘している。
0110非通知さん
垢版 |
2019/06/04(火) 15:37:09.12ID:4+kazXWC0
1ニライカナイφ ★2019/06/02(日) 01:48:52.73ID:xOOUUC6z9

郡山市の住宅街で、刃物を持っていた大学生の女が警察に逮捕された。刃物を持っていた理由などを調べている。
銃刀法違反の疑いで現行犯逮捕されたのは、宮城県仙台市に住む19歳の女子大学生。

警察によると逮捕された女子大学生は、郡山市富久山町で刃渡り約16センチの包丁1本を持ち歩いていた疑い。
住民からの通報でかけつけた警察官が女を見つけ話を聞いた所、手持ちのバッグの中から包丁が出てきたため、逮捕した。
女子大学生は容疑を認めていて、警察が包丁を持ち歩いていた理由などを詳しく調べている。

5/31(金) 17:10 福島中央テレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-00000277-fct-l07
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190531-00000277-fct-000-thumb.jpg
0111非通知さん
垢版 |
2019/06/04(火) 15:39:09.51ID:4+kazXWC0
1水星虫 ★ 2019/06/02(日) 01:23:36.94ID:Vfk+JTq29

母親刺した息子を不起訴

http://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20190531/3080001783.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

ことし2月、高山市の住宅で75歳の母親を刃物で刺したとして
殺人未遂の疑いで警察に逮捕された47歳の次男について、検察は31日不起訴にしました。

不起訴になったのは、ことし2月、高山市日の出町の住宅で同居している75歳の母親の
胸や背中を刃物で刺し殺害しようとしたとして警察に逮捕された、47歳の次男です。
逮捕された当時、警察の調べに対し次男は容疑を認め、その後、刑事責任の能力を調べる
鑑定留置となっていましたが、31日、検察は不起訴にしました。

検察は不起訴の理由を明らかにしていません。

05/31 19:49
0112非通知さん
垢版 |
2019/06/04(火) 15:43:49.86ID:4+kazXWC0
1窓際政策秘書改め窓際被告 ★2019/06/01(土) 18:15:15.69ID:xpXVbL1z9

市内外でむつの魅力発信 19年度「ミスおしまこ」決まる

 むつ市観光協会(菊池憲太郎会長)は5月27日、2019年度の「ミスおしまこ」に
決まった3人を発表した。工藤菜々子さん(19)=みちのく銀行むつ支店=、
成田香月さん(23)=青森銀行むつ支店=、甲地美晴さん(28)=海上自衛隊
大湊地方総監部=で、大湊ネブタやおしまこ流し踊りなど、市内外のイベントで
むつ市の魅力をPRする。

 「おしまこ」は下北美人を意味する。ミスおしまこは同協会が1985年度から
選出。本年度も書類選考と面接で決定し、この日、むつグランドホテルで
行われた総会後の懇親会の席上、出席者に紹介した。

 工藤さんはむつ市、成田さんは十和田市、甲地さんは八戸市の出身。
工藤さんは「生まれ育ったむつ市をの魅力を発信していきたい」と抱負。
むつ市に来て2年目の成田さんは「むつのことを勉強し、PRしていく」と
意欲を示した。

 むつ市のコミュニティーFM放送局「FMアジュール」で、海上自衛隊番組の
パーソナリティーを務める甲地さんは、「自衛隊広報係としてのノウハウを
生かしたい」と意気込んだ。

 菊池会長は「3人は面接でも非常に受け答えが良かった。いろいろなイベントで
むつ市をPRしていただければうれしい」と期待を込めた。

株式会社デーリー東北新聞社(2019/6/1 18:00)
https://this.kiji.is/507480364175082593?c=39546741839462401

「ミスおしまこ」としてむつ市のPRを担う(左から)成田香月さん、
工藤菜々子さん、甲地美晴さん
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/507480342883877985/origin_1.jpg
0113非通知さん
垢版 |
2019/06/08(土) 17:28:49.04ID:7qzf2I290
1ガーディス ★2019/06/08(土) 13:16:01.04ID:YEMU6PBM9

いわき市で7日朝早く、枯草に火をつけたとして現場近くに住む男が森林法違反の疑いで逮捕されました。現場周辺では先月から雑木林などが燃える不審火が相次いでいて、警察が関連を調べています。

逮捕されたのは、いわき市内郷内町の無職、太田一磨容疑者(51)です。
警察によりますと、太田容疑者は7日朝4時すぎ、自宅近くの枯草に火をつけ、山林を燃やそうとしたとして、森林法違反の疑いが持たれています。
近くの住民からの通報を受けて、警察が捜査し、7日夜、逮捕しました。
調べに対し、太田容疑者は容疑を認め、「ストレスがたまっていた」と供述しているということです。
現場周辺では先月8日以降、このほかにも半径およそ50メートルの範囲の火の気がないところで不審火が5件発生しています。
太田容疑者はそのほかの不審火にも関わったことをほのめかしているということで、警察が関連を調べています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20190608/6050005776.html
0114非通知さん
垢版 |
2019/06/08(土) 18:27:38.53ID:7qzf2I290
1ガーディス ★2019/06/07(金) 15:02:11.13ID:I+0XU7ID9

2019年6月7日 11時44分
来年春から共学になる秋田市にある秋田和洋女子高校が校名を「秋田令和高校」と改めることになりました。秋田県内で、新元号を冠した学校名がつけられるのは初めてです。

秋田和洋女子高校は生徒の数がピーク時の5分の1にあたるおよそ400人にまで減り、一定の規模を維持するため来年春から共学になります。

これに合わせて校名を改めることになり、生徒や教職員の案をもとに検討した結果、「秋田令和高校」とすることを決めました。

県などによりますと、秋田県内で、新元号を冠した校名がつけられるのは初めてだということです。

秋田和洋女子高校は、昭和3年に、「秋田愛国女学館」として開校したあと、昭和24年、今の名前になりました。
秋田和洋女子高校の高橋修校長は「新たな気持ちで学校作りに励み、令和の時代に活躍できる生徒を育てたい」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190607/k10011944301000.html
http://www.akitawayo-h.ed.jp/2019wakosai.jpg
0115非通知さん
垢版 |
2019/06/08(土) 18:33:54.55ID:7qzf2I290
1ガーディス ★2019/06/07(金) 14:53:11.88ID:I+0XU7ID9

 「コメダ珈琲店」を運営するコメダ(名古屋市)は6日、青森県で初の店舗となる「コメダ珈琲店 青森イトーヨーカドー店」(青森市)を7日にオープンすると発表した。

喫茶店文化が根付く名古屋で創業して50年余りで、最後の空白地だった青森が埋まり全47都道府県に店舗を展開することになる。

 青森イトーヨーカドー店は93席で全席禁煙。近くに国道103号が走り、商業施設が集中している。コメダは「地域住民の生活エリアにも近く、ご利用いただきやすい立地だ」としている。

 コメダ珈琲店は1968年、名古屋市内に1号店を開店した。

https://www.toonippo.co.jp/articles/-/201745
https://www.komeda.co.jp/menu/images/drink/soda.jpg
0116非通知さん
垢版 |
2019/06/08(土) 18:42:26.87ID:7qzf2I290
1ばーど ★2019/06/07(金) 15:06:07.25ID:A50LkwoD9

■留置所で発見された遺体…「右足にアザ」

【岩手医科大学(法医学)・出羽厚二教授】(2019年5月)
「私のような立場で刑事告発するのもおかしいと言えばおかしいので、躊躇するところでした」
.
法医学者の出羽厚二教授。
この日、自ら刑事告発した事件について、検察官に説明を求めに行きました。

その事件とは…

【岩手医科大学(法医学)・出羽厚二教授】
「これはひどい事例だなと。今の日本でこういうことあるのかと最初は疑問に思った。取り調べていた警察官が足を蹴り上げたんじゃないか」

2010年、手術ミスで患者を死亡させた業務上過失致死の疑いで逮捕された塚本泰彦医師(当時54歳)。

逮捕から19日後、警察署の留置場で遺体となって発見されました。
遺体と面会した遺族は、右足のアザに衝撃を受けたと話します。

【塚本医師の遺族】
「本人亡くなっているよりも、右足見てびっくりしたんですよ。なぜ皮膚がこんなに変色しているんだろうと」

直後に発表された死因は「急性心筋梗塞」。
遺族は、真相を確かめようと奈良地裁に裁判を起こしました。

裁判で、警察は「留置場で座るときに右足を折り曲げて、ドーンという音を立てて座っていた」と説明しました。

【塚本医師の遺族】
「本人があぐらかく習慣もないし。普段からあぐらかいているのだったら、留置前からできているはず」

遺族は、死因究明が専門である出羽教授に鑑定を依頼しました。
0117非通知さん
垢版 |
2019/06/08(土) 18:42:59.04ID:7qzf2I290
■なぜ皮下出血ができたのか…取調室で何が?

2007年、大相撲の時津風部屋で起きた力士暴行死事件。

当初、病死とされていましたが、遺族の依頼で解剖を行い、暴行死であると見抜いたのが出羽教授でした。

【岩手医科大学(法医学)・出羽厚二教授】
「しっかりとした死因究明できていないのに内因性(病気)の死因をつけてしまう社会から早く脱却すべきだと思います」

【岩手医科大学(法医学)・出羽厚二教授】
「一番明らかにすべきことは、塚本さんの足にある皮下出血がなぜできたか。足で蹴るなどの打撲を受けたというのが一番考えやすいと思います」

2016年11月、出羽教授は、初めての刑事告発に踏み切りました(特別公務員暴行陵虐致死傷罪)。

しかし、翌年、奈良県警は「暴行はなかった」として書類送検。

民事裁判では、暴行があったかどうか判断されることなく、遺族の請求は退けられました(確定)。

そして、2019年4月、奈良地検は、取り調べを担当した警察官2人を不起訴処分とし、捜査は終了しました(特別公務員暴行陵虐致死は嫌疑なし、致傷は嫌疑不十分)。

密室の取調室で何があったのか。結局、明らかにされることはありませんでした。

■進む「取り調べの可視化」

※省略
0118非通知さん
垢版 |
2019/06/08(土) 18:43:25.96ID:7qzf2I290
■不起訴処分を受け、検察審査会へ申し立て

2019年5月、奈良地検から不起訴処分の連絡を受けた出羽教授は、その理由について説明を求めました。

【岩手医科大学(法医学)・出羽厚二教授】
「(検察官は)暴行があったともいえないし、なかったともいえないと。肝心なところは聞けなかった」

検察官から、詳しい説明はありませんでした。

6月5日、出羽教授は、市民が不起訴処分について審理する検察審査会へ申し立てを行いました。

【岩手医科大学(法医学)・出羽厚二教授】
「これを見て頂ければ、一般的な感覚で、まず暴行を疑うのが当たり前のことだと思います」

闇の中に葬られつつある、密室での取り調べの実態。
取り調べの可視化によって、今後こうした事態を防ぐことができるのでしょうか。

https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190606-00010000-kantele-000-view.jpg


https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190606-00010000-kantele-003-view.jpg


https://amd.c.yimg.jp/im_siggF2ANhISBHUnQ.NWZrw3eHQ---x400-y225-q90-exp3h-pril/amd/20190606-00010000-kantele-001-2-view.jpg
0119非通知さん
垢版 |
2019/06/08(土) 19:05:32.22ID:7qzf2I290
1nita ★2019/06/07(金) 17:14:35.73ID:RiuFSuYg9

06月07日 13時10分

教え子の女子児童にわいせつな行為をしたとして6日夜、逮捕された、弘前市に住む公立小学校の教員の男は、この児童に、複数回にわたってわいせつな行為をしていた可能性が高いことが捜査関係者への取材で分かりました。

調べに対し、教員は容疑を否認しているということです。

県内の公立小学校に勤務する弘前市土手町の44歳の教員の男は、先月20日、教え子の女子児童と一緒に車で外出し、13歳未満であることを知りながら弘前市内の宿泊施設でわいせつな行為をしたとして、6日夜、逮捕されました。

調べに対し、教員は、「一緒に宿泊施設に入ったのは間違いないが、わいせつな行為はしていない」などと、容疑を否認しているということです。

警察のその後の調べで、教員は、先月20日以外の日にも複数回、女子児童と個別にあって、わいせつな行為をしていた可能性が高いことが捜査関係者への取材で分かりました。
警察は、教員と女子児童が連絡に使っていたSNSの内容を分析するなどして、事件の詳しい経緯を調べることにしています。

県教育委員会の和嶋延寿教育長は、「今回の事件が事実とすれば、児童を指導し守るべき立場にある教員として絶対にあるまじき行為であり、極めて遺憾です。早急に事実関係を確認したうえで、厳正に対処したい」としています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20190607/6080004999.html
0120非通知さん
垢版 |
2019/06/08(土) 19:17:49.91ID:7qzf2I290
1nita ★2019/06/06(木) 14:38:32.51ID:IiM6I8/h9

6/5(水) 21:15配信
Web東奥

 黒石高校と黒石商業高校を統合し、県立高校再編の一環として2020年4月に新設する高校について、青森県教育委員会は5日、県庁で定例会を開き、校名を「黒石高校」とする案を決定した。
新元号を冠し「令和黒石高校」とする案もあったが、県教委は黒石市で唯一の高校だと分かるよう市の名称にすることがふさわしいと判断した。
6月の定例県議会に関連条例の改正案を提出する。

 18年度に開かれた新設校の開設準備委員会報告書では、「黒石」案と、黒石商が黒石高に吸収されたと誤解されないよう、新元号と「黒石」を組み合わせた案を併記していた。
県教委高校教育改革推進室の古川昭次室長は、定例会後の会見で「準備委では校名は『黒石』との意見が多かった」などと説明した。

 新設校名が事実上決まったことを受け、黒石高卒業生で同校後援会会長の大久保朝彦(あさひこ)さん(82)は「市内1校になるのだから、校名は『黒石』が自然。生徒たちの将来にプラスになるよう、私たちも側面から協力していきたい」と歓迎。
市内の制服販売業者6社でつくる「黒石学校制服販売組合」の鳴海弘文代表(82)は「黒石唯一の高校になるので『黒石』でよかった」と話した。

 一方、黒石商同窓会会長の藤田克文さん(60)は「校名に新鮮さがなく残念」とし、新設校には「今までの両校のように、地元に密着した学校になってほしい」と期待した。
黒石商卒業生で、同市の松の湯交流館スタッフの岩崎杏(あん)さん(23)は「『令和黒石』の方が違う学校になったという印象になる」と残念がった。

 新設校の校舎は現在の黒石高を使う。全日制は普通科3学級、情報デザイン科と看護科各1学級。専攻科は看護科1学級。募集は計240人の予定。両高校を20年度で募集停止とし、新たに黒石高を設置する。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190605-00000008-webtoo-l02
0121非通知さん
垢版 |
2019/06/09(日) 17:43:33.54ID:pXTBX4P+0
1ガーディス ★2019/06/09(日) 11:40:43.16ID:odPX43hV9

JR東日本盛岡支社青森支店の広報担当者によれば、自販機が設置されたのは2017年12月。エキナカを中心とする自販機事業を手掛ける「JR東日本ウォータービジネス」の当時の発表によると、
JR青森駅東口コンコース駅正面出入り口付近と、新青森駅の在来線乗換改札内エスカレーター付近に設置されたという。

当時の発表によれば、青森県を盛り上げる一環として設置されたとのこと。青森駅と新青森駅ではデザインが異なり、それぞれのコンセプトがあるようだ。

赤リンゴと黄リンゴが全体にあしらわれ、ピンクの柔らかい色調がベースとなる青森駅は、

「子どもからお年寄りまで、JR青森駅を訪れる人の心を和ませ、元気な気持ちにしたいという想い」

があったという。対して新青森駅は、新幹線と在来線の乗り換え通路という人が常に流れる場所にあるため、遠くからでもパッと目を引く「岩木山」と「りんごの樹」を壁全体に描いたとのことだ。

中に入っているのは、JRオリジナルの飲料ブランド「acure」(アキュア)の青森りんごシリーズ。

酸化防止剤を使用することなく「密閉搾り」という技術を用いた、原材料はリンゴだけの果汁100%ジュースだ。青森駅のラインアップは19年5月30日時点で「りんご・トキ・つがる・王林・ふじ」となっているが、
ツイッターの投稿を見る限り時期によって変化しているようだ。

280ミリリットルで160円と少しお高めだが、リンゴそのものの味が楽しめる上、いろいろな種類を飲み比べできる自販機はほかにはあるまい。青森駅・新青森駅に立ち寄った際は、ぜひ探してみてほしい。
全文
https://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/289878.html?p=all
https://j-town.net/images/2019/town/town20190607111428.jpg
0122非通知さん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:39:49.51ID:+8h52qne0
1みつを ★2019/06/12(水) 19:27:48.78ID:Vo10bWhh9

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061201119&;g=soc

「怖い」「まさか」=山形大生に広がる衝撃−女医殺害
2019年06月12日19時14分

加藤紘貴容疑者が通う山形大小白川キャンパス=12日午後、山形市
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/20190612at79S_t.jpg

 山形県東根市で眼科医矢口智恵美さん(50)が殺害された事件で、山形大人文学部4年の加藤紘貴容疑者(23)が逮捕されたことを受け、同容疑者と同じ小白川キャンパス(山形市)に通う学生の間に12日、「怖い」「まさか身近で起きるとは」と衝撃が広がった。

 1年生の男子学生(18)は「身近にそういうことをする人がいたなら怖い」とおびえた様子。理学部3年の男子学生(20)はニュースで逮捕を知ったといい、「まさか自分の近くで殺人事件が起きるとは」と不安げな表情を見せた。

 加藤容疑者と同じ人文学部4年の男子学生(21)は「同じ大学に事件を起こすような人がいたのは驚いた。周囲の人間は気付かなかったのだろうか」とつぶやいた。
 同学部の男性教授は「報道されている以上のことは分からず、加藤容疑者についても特別の情報は持っていない」と困惑した。
0123非通知さん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:47:21.87ID:+8h52qne0
1ばーど ★2019/06/12(水) 13:18:35.74ID:9pl84FLA9

秋田県の県立高校で制作された文化祭のポスターが、福島県の県立高校の過去作品に酷似しているとツイッターで告発があり、騒ぎになっている。

秋田の高校は2019年6月11日、J-CASTニュースの取材に対し、「イラストがほぼ同じで、盗作に間違いないと考えた」と答えた。そのうえで、福島の高校に謝罪したうえでポスターをすべて回収したことを明らかにした。

イラストほぼ同じ...違いは制服の色やネクタイのみ

ギターや風船、焼きそばなど文化祭らしいアイテムがちりばめられた空間に、高校生の男子と女子が向き合って浮かぶ――酷似が指摘されたポスターは、こんなカラフルなデザインだ。6月後半に行われる予定の文化祭を告知するものとなっている。

ところが6月6日にツイッター上で、2016年に制作された福島県の高校の文化祭ポスターと並べた画像が投稿され、盗作ではないのかと指摘された。

比較すると、男子と女子の制服の色やネクタイの有無などが違うだけで、後はほぼ同じだ。
その後、10日になって、福島の高校で3年前にポスターを制作したと名乗る人がツイッター上で、高校の魅力が分かるように一生懸命に作ったのに盗作されてしまったと訴え、止めてほしいと怒りを露わにした。

このツイートは、1000件以上もリツイートされる反響を集め、同情する声が次々に寄せられている。

そこで、J-CASTニュースでは、双方の高校に対し、11日に取材して話を聞いた。

秋田の県立高校では、教頭が次のように取材に答えた。

「前年までいい出来だったので、チェックが甘くなった」
0124非通知さん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:48:23.61ID:+8h52qne0
「6月7日の朝に地域の人という匿名の男性から電話があり、今回のことは初めて知りました。担当者が確認したところ、イラストの絵がほぼ同じで、本校では、盗作に間違いないと考えました。
貼ってあるポスターは、この日のうちに学校の職員が回収し、生徒指導主事が福島の高校の指導主事に電話してお詫びしました。
大変申し訳なく思っており、再発防止に向けて全力を挙げたいと思っています」

11日昼過ぎ現在も、ポスター制作に関わった生徒への確認や調査をしており、生徒への必要な指導はしたいとしている。代替のポスターを作って、文化祭までには貼り出す予定だという。
なぜ盗作に気付かなかったのかについては、「これまでは比較的いい出来だったので、担当者のチェックが甘くなってしまった」と話している。

一方、福島の高校では、教頭が取材対応し、秋田の高校の指導主事から連絡が来たとしたうえで、「今後そのようなことがないように注意してほしい」と話した。

(J-CASTニュース編集部 野口博之)

2019年6月11日 14時39分
J-CASTニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16601410/
0125非通知さん
垢版 |
2019/06/13(木) 14:19:15.08ID:+8h52qne0
1窓際政策秘書改め窓際被告 ★2019/06/09(日) 16:42:26.47ID:TX2keYDp9

自殺率 秋田4年ぶりワースト脱却 今年は増加傾向、緊急対策

 厚生労働省が7日に2018年の人口動態統計(概数)を発表し、
秋田県の自殺率(人口10万人当たりの人数)は20.3と前年より4.1ポイント
下がって、都道府県別では4位だった。最悪からの脱却は4年ぶり。
自殺者数は199人(前年比43人減)で、56年ぶりに200人を下回った。

 自殺率が4位以下となるのは1980年の7位以来。同統計によると、秋田県の
自殺者数(住所地)は03年に519人を記録した後は減少傾向が続き、自殺率も
同年の44.6から低下してきている。

 佐竹敬久知事は「民間団体・大学・行政が連携した長年の取り組みの成果が
表れた。これまで以上にきめ細かな対策に取り組む」とコメントした。

 ただ県警のまとめ(発見地)では、今年1〜4月の県内自殺者は77人と
前年同期を24人上回り、県は県議会6月定例会に提出した一般会計補正予算案に、
高齢者の戸別訪問強化など緊急対策費を盛り込んでいる。

 一方、県内の出生数は過去最低の5040人(前年比356人減)で、出生率は5.2
(同0.2ポイント低下)と24年連続で全国最下位。出生数から死亡数を引いた
自然増減数は1万391人減で、自然減少率10.6は全国最低だった。


毎日新聞【川口峻】(2019年6月9日 11時30分、最終更新 6月9日 11時39分)
https://mainichi.jp/articles/20190609/k00/00m/040/033000c
0126非通知さん
垢版 |
2019/06/13(木) 15:15:57.64ID:+8h52qne0
1みつを ★2019/06/11(火) 19:55:12.46ID:rvYikoUN9

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190610-00000114-kyodonews-soci

秋田知事、国との協議白紙 イージス巡る防衛省ミスで
6/10(月) 18:55配信

 地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」を巡り、配備候補地の陸上自衛隊新屋演習場(秋田市)を抱える秋田県の佐竹敬久知事は10日の県議会で、
演習場を「適地」とした防衛省調査に誤りが見つかった問題を挙げ、同省との協議を白紙に戻す考えを表明した。
「誠に遺憾だ。防衛省の基本的な姿勢には甚だ疑問があり、話は振り出しに戻った」と述べた。

 佐竹氏は3日、早ければ来年中に受け入れの可否を判断する考えを示していた。
一転態度を硬化させた格好で、調査結果の誤りや秋田市での住民説明会での職員居眠りなど、失策続きの同省の姿勢に不信感を募らせているとみられる。
0127非通知さん
垢版 |
2019/06/13(木) 15:22:41.47ID:+8h52qne0
1みつを ★2019/06/12(水) 21:59:55.71ID:d9ikwm4s9

https://www.toonippo.co.jp/articles/-/204543

三戸町議会解散否決 自民系町議が反対か
2019年6月12日更新

 三戸町議会が12日否決した自主解散決議案に反対票を投じた5人は、4月の青森県議選三戸郡選挙区を巡る選挙違反事件で逮捕された
県議澤田恵(さとし)容疑者(61)の陣営と近い自民系町議である可能性が高いことが、東奥日報紙取材で分かった。

一方、議会正常化に向け、一から出直す機会を自ら断った議会に対し、町民から失望と不信感が広がった。
今後さらに欠員が出て、補選となる事態も想定され、同町議会の混乱はしばらく尾を引く見込みだ。

行政・政治・選挙
 本会議には議員12人のうち、公選法違反容疑で再逮捕された1人を除く11人が出席。決議案は無記名投票の結果、賛成6、反対5の賛成少数で否決。
解散に関する特例法では出席者の5分の4以上の賛成が必要だが、9人以上という条件を満たさなかった。

 閉会後、賛否に関する報道陣の質問に対し、各議員は一様に口が重く、「賛成票を投じた」と明らかにしたのは6人中3人。明言こそしなかったものの、2人は賛成をほのめかした。

 残る6人はノーコメントを貫いた。公選法違反容疑で逮捕され、処分保留で釈放となった町議2人は、報道陣を振り切るように硬い表情のまま議場を去った。

 澤田道憲(みちのり)議長は「結果を受け止め、町民に誠意を示しながら議会運営をしていく」と話した。

 自主解散を求める決議案は佐々木和志副議長ら4人が提出。提案理由で佐々木副議長は「県議選に伴う一連の事態は町議会に対する住民の信頼を著しく失墜させ、町政運営にも大きな混乱を生じさせた。
一日も早く正常化し失った信頼を取り戻すべき」と賛成するよう呼び掛けた。

 同町議会は定数14で欠員2。欠員がもう1人出て3人となれば、公選法の規定により50日以内に補選が行われる。今後、現金を受け取ったとされる町議の立件が相次ぎ、議員の辞職・失職が続く恐れもある。

 町議会は開会日の11日と合わせ、2日間で2019年度一般会計補正予算案など議案17件、報告6件、意見書案2件を原案通り可決し、閉会した。
0128非通知さん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:06:20.73ID:RFFmd51b0
1窓際政策秘書改め窓際被告 ★2019/06/19(水) 18:34:08.11ID:/Bdgi1Bd9

「何言ってんだ」ランドセルつかまれる 秋田市市道で不審女

 秋田市教育委員会は18日、市北部の市道で下校中の男児が、
不審な女に声掛けされてランドセルをつかまれたとして
「秋田っ子まもるメール」で注意を呼び掛けた。

 市教委によると、17日午後3時ごろ、歌って下校中の男児2人が、
背後から徒歩で近づいた60〜70代の女に「何言ってんだ」と
声掛けされた。


秋田魁新報(2019年6月19日 7時4分 掲載)
https://www.sakigake.jp/news/article/20190619AK0005/
0129非通知さん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:07:48.04ID:RFFmd51b0
1Hikaru ★2019/06/20(木) 08:49:19.77ID:o7ok3FcE9

女子高生を連れ回す「北海道で一緒に生活を」
読売新聞オンライン 2019/06/20 08:04
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190619-OYT1T50226/

 仙台市の女子高校生を約3日にわたり連れ回したなどとして、宮城県警若林署は18日、
北海道枝幸えさし町風烈布ふうれっぷ、無職の男(21)を未成年者誘拐と児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで逮捕したと発表した。
「北海道で一緒に生活したかった」と容疑を認めているという。

 発表によると、男は14日夕〜17日未明、女子高校生を未成年者と知りながら親に無断で車で連れ出した疑い。
また、15日午前9時頃、スマートフォンで女子高校生の裸を撮影した疑い。
秋田県大館市で2人でいるところを警察官に発見された。
0130非通知さん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:56:06.32ID:RFFmd51b0
1みつを ★2019/06/19(水) 21:49:59.06ID:gEZiXpCN9

https://this.kiji.is/514058651461993569

震源の断層、海底で長さ20キロ
1964年新潟地震に隣接
2019/6/19 21:45 (JST)
©一般社団法人共同通信社

 新潟県で18日夜に震度6強を観測した地震を受け、政府の地震調査委員会(委員長・平田直東京大教授)は19日、臨時の会合を開き、震源断層は長さ約20キロで、

1964年の新潟地震の震源域に隣接した場所にあるとの見解をまとめた。

 終了後に記者会見した平田氏は「海底の下で断層が動いたことは間違いないが、知られている活断層が活動したことによって、この地震が起きたという証拠は今のところない」と述べた。

 調査委によると、地震は山形県沖の深さ約15キロで発生。新潟県村上市では北西に5センチの地殻変動が確認された。
0131非通知さん
垢版 |
2019/06/20(木) 14:01:06.09ID:RFFmd51b0
1窓際政策秘書改め窓際被告 ★2019/06/18(火) 22:21:34.36ID:b9sW73kh9


奨学金10年経っても返せない…元奨学生を襲う「2019年問題」とは?〈AERA〉

村岡靖昭さんのもとに届いた「奨学金返還期限猶予期間の終了と返還開始の
お知らせ」。村岡さんは、「その時々の時代にあった返還方法にしてほしい」
と話した(撮影/写真部・張溢文)

 最長10年設けられていた奨学金の猶予期間が今年から順次、終了する。
だが10年経っても、経済的に困難な状況が解消せず、返済できない人が多くいる。

*  *  *
 猶予期間は今年1月に切れた。

「決められた額を返済していくのは非常に厳しい。生活のことで言うと、
不安しかないです」

 仙台市に住む村岡靖昭さん(38)は、苦しい胸の内を明かす。日本学生
支援機構から借りた奨学金の返還猶予が終わり、翌2月から月々の返済が
始まった。

 村岡さんは、静岡県内の高校から1年浪人して東北大学に入学、休学期間を
含め7年かけて卒業した。授業料を補うため月約5万円の有利子の奨学金を
日本育英会(今の日本学生支援機構)から借り、借入総額は、約185万円になった。
0132非通知さん
垢版 |
2019/06/20(木) 14:01:33.38ID:RFFmd51b0
 借りる時は、卒業してそのまま就職すれば返していけるだろうという算段が
あった。しかし、公務員を目指したがかなわず、仙台市内の区役所で
非正規職員として働くことになった。同時に、奨学金の返済が始まった。

 収入は手取りで月10万円ほど。そこから毎月約1万1500円を返済していった。
決して返済不可能な額ではないが先々のことを考えると不安になり、半年近く
返し続けた後、返還期限猶予制度を利用することにした。猶予期間は
当初5年だったが、14年4月から延長されて10年に。しかしその10年が
今年1月で終わったのだ。

(以下、ソース元にてご確認ください)


AERA dot.(6/18(火) 16:00配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190617-00000073-sasahi-life
0133非通知さん
垢版 |
2019/06/20(木) 14:54:34.33ID:RFFmd51b0
1ばーど ★2019/06/17(月) 11:11:05.10ID:Q3Mke6fz9

拳銃強奪事件 容疑者の知人「無断欠勤無かった」「人気者」

※抜粋

以前勤務のテレビ会社 トラブルや欠勤なし

飯森容疑者は盛岡市に本社がある岩手めんこいテレビの関連会社、「めんこいエンタープライズ」で以前勤務していたということです。

岩手めんこいテレビによりますと、飯森容疑者は平成27年9月に採用され、放送中の映像のチェックなどを担当していましたが、翌年の4月、一身上の都合で退社したということです。

職場でのトラブルや欠勤などはなかったということです。

岩手めんこいテレビの君沢温総務局長は「短期間の雇用だったとはいえ、事件にとても驚いています」と話しています。

2019年6月17日 10時34分
0134非通知さん
垢版 |
2019/06/20(木) 15:16:21.30ID:RFFmd51b0
1シャチ ★ 2019/06/17(月) 17:19:25.66ID:xA3BbJ7e9

 10代の娘にわいせつな行為をしたとして、福島県警いわき中央署は17日、監護者性交容疑で福島県いわき市の会社員の男(43)を逮捕した。

 逮捕容疑は3月19日ごろ、いわき市内で娘に性的な行為をした疑い。

 署によると、娘は10代半ばで、母親と一緒に3月に署に出向き、被害を届け出た。男は「間違いない」と容疑を認めているという。

日刊スポーツ
https://www.sanspo.com/geino/news/20190617/tro19061715100008-n1.html
0135非通知さん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:14:57.81ID:8Rh7gYut0
1ばーど ★2019/06/21(金) 19:49:31.60ID:gReBhDeq9

 当時中学生だった長女に性的暴行を加えたなどとして、青森地裁八戸支部が青森県在住の50代の男に準強姦罪などで懲役6年(求刑懲役8年)を言い渡した事件で、
長女が児童相談所に保護されては自宅に帰され、再び被害に遭う状況が繰り返されていたことが、捜査関係者などへの取材でわかった。

 児童相談所は「個別の事案についてはお答えできない」として、当時の状況を明らかにしていない。

 判決などによると、男は2011年1月中旬、県内の自宅で、長女に対して性的暴行を加えた。
長女が小学6年生のころから暴行や脅迫、性的虐待を繰り返していたといい、抵抗することが困難な「抗拒不能」の状態に長女が陥っていることに乗じたものだった。

 長女は性的暴行を受ける直前の10年12月中旬に、男の暴行が原因で児童相談所に一時保護されていた。
だが約1カ月後、長女は児童相談所から自宅に戻され、それから1週間もたたないうちに男から性的暴行を受けたという。

 岩崎慎裁判長は判決で、「安全であるべき自宅に戻ったにもかかわらず、再び性交を強要されることになった当時13歳であった被害者の心情は察するにあまりある」と指摘した。

 捜査関係者によると、長女はこのとき学校に性的暴行の被害を訴え、再び児童相談所に身を寄せた。だがこのときも約1カ月で自宅に帰され、性的暴行はその後も数年間にわたって繰り返されたという。

 当時、児童相談所から県警には通報がなく、県警は一連の事態を認知していなかった。昨年末、男が長男に対し暴行しているのを長女が止めに入ったところ、自らも暴行を受け、110番通報。
県警が男を傷害容疑で逮捕したことで、長女が長年にわたって性的暴行を繰り返されていたことが明らかになった。

2019年6月21日 17時54分
朝日新聞デジタル
https://news.livedoor.com/article/detail/16656503/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/9/299b3_1509_d82ee54d_e77702c3.jpg
0136非通知さん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:19:08.51ID:YUaTicAR0
1ばーど ★2019/06/25(火) 11:50:11.40ID:Gn+TAHF59

 秋田県の最重要課題である「人口減少」。

 施策の効果はいつ感じられるのか。

 6月1日現在の秋田県の人口は96万9462人と97万人を割り込んだ。

 秋田県によると6月1日現在の県人口は男性が45万5802人、女性が51万3660人の合わせて96万9462人となり、前の月に比べて1034人、率にして0.11%減少した。

 このうち生まれた人と亡くなった人の差を示す「自然増減」は939人の減少。

 また県内へ転入した人と県外へ転出した人の差を示す「社会増減」は95人の減少。

 市町村別にみてみると、人口が増えたのは東成瀬村と大潟村・にかほ市で小坂町は変わらず。
 
 そのほか21の市町村で人口が減っている。

 県人口は去年6月からの1年間で1万4467人減っていて減少のペースも加速している。

6/24(月) 19:00
秋田テレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190625-00000002-akt-l05
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggc6UrKDXFe3pzfXmtiMEJNA---x400-y225-q90-exp3h-pril/amd/20190625-00000002-akt-000-thumb.jpg
0137非通知さん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:38:39.65ID:YUaTicAR0
1窓際政策秘書改め窓際被告 ★2019/06/26(水) 13:58:06.75ID:KUAr1ZSt9

八戸市民病院に労基署立ち入り/看護師時間外労働で


 青森県八戸市の八戸市立市民病院の看護師の時間外労働や、
その管理方法を巡る問題で、八戸労働基準監督署が25日までに
同病院に立ち入り調査に入った。


東奥日報(2019年6月26日)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/210826
0139非通知さん
垢版 |
2019/06/30(日) 17:16:39.42ID:jblbOowB0
1ガーディス ★2019/06/27(木) 10:23:21.10ID:3GV5EHNj9

2019年06月27日 08時40分
 郡山署は26日午後5時45分ごろ、強制性交の疑いで郡山市、無職の男(20)=事件当時(19)=を逮捕した。

 逮捕容疑は昨年11月13日午後5時30分ごろ、同市の路上で、小学6年の女子児童=当時(11)=にわいせつな行為をした疑い。

同署によると、男は容疑を認めているという。

http://www.minyu-net.com/news/news/FM20190627-390871.php
0140非通知さん
垢版 |
2019/06/30(日) 20:27:20.48ID:4dRv3bgr0
1nita ★2019/06/30(日) 14:10:20.46ID:W+KA0caj9

2019年06月30日 日曜日

 2日投開票の三沢市長選を巡り、青森県警捜査2課などは29日、公選法違反(物品買収など)の疑いで三沢市三沢、会社役員小比類巻元容疑者(50)を逮捕した。
関係者によると、落選した元市議鈴木重正氏の後援会に所属していたという。

 逮捕容疑は告示前の5月中旬ごろ、同市とおいらせ町で、鈴木氏への投票や票の取りまとめを依頼し、同市の有権者10人にそれぞれ数千円分の商品券を渡した疑い。県警は認否を明らかにしていない。

 5月26日告示の市長選には、鈴木氏と元県議小桧山吉紀氏の新人2人が立候補し、約2300票差で小桧山氏が初当選した。鈴木氏は2015年の前回市長選に続く落選だった。

 県警は容疑者が他の有権者にも商品券を渡した可能性があるとみて調べる。

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201906/20190630_23018.html
0141非通知さん
垢版 |
2019/06/30(日) 20:28:47.66ID:4dRv3bgr0
1nita ★2019/06/28(金) 13:48:36.35ID:FmkVqO4e9

6/28(金) 11:28配信
青森放送

Radio Aomori Broadcasting(RAB)

おととい26日、弘前市の陸上自衛隊弘前駐屯地で訓練中の男性隊員が熱中症で倒れ亡くなりました。

亡くなったのは陸上自衛隊弘前駐屯地第39普通科連隊所属の齋藤純2等陸曹51歳です。

齋藤陸曹はおととい26日午後0時20分ごろ、徒歩行進の訓練中に突然座り込み意識を失いました。

その後、市内の病院で手当てを受けましたが熱中症で亡くなりました。

訓練は20キロの装備を背負い、およそ4時間かけて18キロの距離を歩くというもので、水分補給や休憩は徹底しており、ほかに体調不良を訴えた隊員はいませんでした。

第39普通科連隊の木原邦洋1等陸佐は「隊員の健康管理に万全を期していく」とコメントしました。

おととい26日の弘前市は、訓練中に26℃まで気温が上がっていました。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190628-00000209-rab-l02
0142非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:23:11.20ID:7uSE6sKK0
1幻の右 ★2019/07/02(火) 05:34:25.05ID:SKYJiWe+9

6月30日夕方、宮城県登米市の住宅で、9歳の娘に殴る蹴るの暴行を加えけがをさせたとして、37歳の会社員の父親が逮捕されました。

傷害の疑いで逮捕されたのは、登米市豊里町下屋浦の会社員、佐々木崇人容疑者(37)です。

警察によりますと、佐々木容疑者は、30日午後6時半ごろから午後7時すぎまでの間、自宅で、9歳の娘の顔や頭を平手や拳で殴ったほか、後頭部や右足を蹴るなどの暴行を加えた疑いがもたれています。

娘は全治1週間のけがをしました。

警察の調べに対し、佐々木容疑者は「娘の行動に腹が立って暴力を振るった」と容疑を認めているということです。

娘が暴行を受けた後、母親が娘と警察署へ相談に訪れ、事件が発覚しました。

佐々木容疑者は顔や頭を10回ほど殴り、後頭部や足を1回ずつ蹴った、と話しているということで、警察が事件が起きたいきさつを調べています。

2019年7月1日 月曜 午後8:38
https://www.fnn.jp/posts/2019070100000008OX/201907012038_OX_OX
0143非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:50:57.25ID:7uSE6sKK0
1ばーど ★2019/07/02(火) 08:23:20.17ID:pDssTNT/9

 仙台市青葉区台原3丁目のマンション一室で2歳11カ月の女児が死亡し、宮城県警は1日、母親の飲食店従業員土屋りさ容疑者(25)を保護責任者遺棄致死の疑いで逮捕し、発表した。

 6月27日に女児を置いて外出し、30日に帰宅した際には亡くなっていたという。女児の胃の中は空だった。

 仙台北署によると、土屋容疑者は自宅マンションに長女の陽璃(ひなた)ちゃんを3日以上放置し、低体温症で死亡させた疑いがある。「子育てに疲れ、1人になりたかった」と容疑を認めている。
陽璃ちゃんと2人暮らしで、27日午前0時ごろ、寝ている陽璃ちゃんを置いて外出。知人男性宅に泊まり、勤め先に行ったと説明している。
30日午前11時ごろに帰宅し、裸で横たわっている陽璃ちゃんの異変に気づいたという。司法解剖の結果、胃の中は空だった。
土屋容疑者は「のり巻きを1本置いていった。服は着せていた。3日も家を空けたのは初めて」と話しているという。体重は8・6キロで平均体重の3分の2ほどだった。

 市によると、陽璃ちゃんは8〜9カ月児の健康診断から受けておらず、当時住んでいた同市泉区の担当者は、土屋容疑者と連絡がつかなかったため、通院先の医療機関から状況を把握。
6月下旬には青葉区の医療機関から「虐待などの痕跡はない。年齢相応の発育で特段の問題はない」と報告を受けていたという。
市児相は「母親や近隣住民から相談や情報提供はなかった」としている。

 市子供家庭支援課の渡辺信一課長は「SOSの手を挙げてくれない保護者にどう支援を届けるか、悩ましい」と話した。(窪小谷菜月、志村英司)

2019年7月1日 21時31分
朝日新聞デジタル
https://news.livedoor.com/article/detail/16707694/
0144非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:52:01.98ID:7uSE6sKK0
1nita ★2019/07/03(水) 16:28:56.12ID:+9mRStzn9

■建造物侵入・強制わいせつ事件被疑者の逮捕(青森署・機動捜査隊)(青森市)

7月2日午後5時37分、青森市の男(無職・25歳)を逮捕した。

男は、3月23日午後7時50分ころ、青森市内の商業施設女子トイレに無断で侵入し、女性の身体を触るわいせつな行為をした。

memo
報告日時
2019年07月03日 09:55
https://www.gaccom.jp/safety/detail-378764
0145非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:56:16.30ID:7uSE6sKK0
1ばーど ★2019/07/02(火) 17:51:25.46ID:pDssTNT/9

日本に来る前「とてもいい人」と聞いていた社長は、実際に働いてみると小遣いを渡す代わりに愛人になるよう迫ってきました。断っても足やおしりを触られ、ただただ恐怖でしかありませんでした。
ふるさとのベトナムに逃げたいと思っても、パスポートも通帳も会社に取り上げられ、逃げることはできませんでした。
彼女は、憧れていた日本を「もう嫌いになりました」と漏らしました。(青森放送局記者 吉元明訓)

■病気の父に代わって家計を支えるため

ベトナムの小さな村で生まれた20代の彼女。

大きな瞳が特徴的な女性で、15歳から始めた縫製の技術を生かそうと、3年前、外国人技能実習生として来日しました。

外国人技能実習制度は働きながら日本の技術を学ぶのが目的ですが、事実上、人手不足に苦しむ日本国内の労働力の供給源となっていて、問題点も指摘されています。

そんな事情は知らず彼女が日本行きを決めたのは、病気で働くことのできない父親に代わり、家計を支えるためです。

月給の25倍の借金をして来日

日本に行くために、ベトナムの送り出し機関から要求されたのは、日本円にして100万円。

手数料や日本語の教育費だけでなく、このうちの30万円は「保証金」だと言われました。
出入国在留管理庁や支援団体に話を聞くと、こうした「保証金」は省令で禁止されているにもかかわらず、失踪を防ぐためなどの名目で実習生に請求されることが少なくないといいます。

でも、彼女には詳しい説明はありませんでした。
0146非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:56:45.64ID:7uSE6sKK0
■当時の月給は4万円。

その25倍もの費用を賄うことはできず、日本で支払われる給与から返済するということにして、借金を抱えたまま来日しました。

パスポートも通帳も取り上げられた

それでも日本で働くことに期待を抱いていた彼女ですが、その期待は実習先の会社であっという間に打ち砕かれました。

「あなたたちが逃亡したら、会社が損をする。だから皆さんから20万円預かります」

会社の役員は、実習生たちを前にこう伝え、彼女たちの給料の一部は強制的に会社側が預かることになりました。

それだけでなく、パスポートも通帳も取り上げられてしまいました。

当然、こうした行為は、労働基準法や技能実習生の保護に関する法律で禁止されています。彼女たちは、事実上、軟禁されたも同じでした。

■愛人になれ

「俺の彼女になれ」会社の社長が突然言ってきました。

彼女に小遣いを渡す代わりに愛人になるよう迫ってきたのです。

「嫌です」と断ると社長は怒りました。

それにもかかわらず社長は彼女の足やおしりを触り続けるようになり、ただただ恐怖でしかありませんでした。

愛人になるのを断った腹いせかはわかりませんが、残業をさせてもらえなくなったともいいます。

給料が減ってしまうので、会社側に理由を尋ねると、逆に社長や役員から叱責を受けました。

※省略
0147非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:57:09.08ID:7uSE6sKK0
■弟の葬儀に参列しようとしたら…

それでも我慢して働いていたある日、20代の弟が事故で亡くなったとベトナムから連絡がありました。

「ベトナムに一時帰国して葬儀に参列したい」と会社側に申し出ました。

しかし、会社からは1枚の紙を渡されました。
その紙にはこう書いてありました。
「あなたは会社の規則等を守らず自分勝手な行動をしたため、解雇いたします」
解雇通知書でした。

■「ここから逃げたい」

彼女は、友人を通じて技能実習生の支援団体にたどりつき、ほかの会社に移ることができました。

実習先の会社を取材したところ、すでに社長は別の人に代わっていました。

そして、給料の一部を強制的に預かったり、パスポートや通帳を取り上げたりした行為について、現在の社長は、次のように話しています。

「最近、外国人技能実習生が仕事から逃げて姿を消すケースが相次いでいるという話を他の業者などから聞き、違法だと知りながらやっていた。深く反省している」

■日本を嫌いになりました

以下ソース先で
0148非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:01:11.14ID:7uSE6sKK0
1かばほ〜るφ ★2019/07/03(水) 19:41:05.31ID:xXkimN9O9

「女の子が使っている下着が欲しかった」女児わいせつ事件で男を女性下着窃盗容疑で再逮捕 
7/2(火) 20:00配信

女性用の下着を盗んだ疑いで25歳の男が再逮捕された。

住居侵入・窃盗容疑で再逮捕された県医師会の臨時職員佐藤啓正容疑者は、
6月に福島県田村市船引町の住宅に侵入し、女性用の下着3点を盗んだ疑い。

調べに対し佐藤容疑者は「女の子が使っている下着が欲しかった」などと容疑を認めているという。

佐藤容疑者は6月、会津地方で小学生の女の子にわいせつな行為をしたとしてすでに逮捕・起訴されている。

7/2(火) 20:00配信 FTV
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190702-00000005-ftv-l07
0149非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:43:54.07ID:7uSE6sKK0
1ガーディス ★2019/07/01(月) 12:16:22.02ID:kKuZB8G99


 2歳11カ月の長女を自宅に放置して死なせたとして、宮城県警は1日、母親の飲食店従業員、土屋りさ容疑者(25)=仙台市青葉区台原3丁目=を保護責任者遺棄致死の疑いで逮捕し、発表した。

 「子育てに疲れて、一人になりたかった。3日間ぐらい家に帰っていない」と話し、容疑を認めているという。

 仙台北署によると、土屋容疑者は6月末ごろ、自宅マンションの居間に長女の陽璃(ひなた)ちゃんを数日間置き去りにし、低体温症で死なせた疑いがある。

 土屋容疑者は陽璃ちゃんと2人暮らし。30日午前11時ごろ帰宅し、「娘が息をしていない」と119番通報し、駆けつけた救急隊員がその場で死亡を確認した。
土屋容疑者は「6月27日午前0時ごろに家を出た。知り合いの男性の家や仕事に行っていた」と話しているという。

 発見時、陽璃ちゃんは全裸で居間に倒れており、目立った外傷はなかったという。体重は8・6キロと平均体重の3分の2程度で、胃の中は空っぽだった。
土屋容疑者は未婚で、仙台市中心部の飲食店に勤めていたが、陽璃ちゃんを保育園に預けていなかった。室内に飲食物は見当たらなかったという。

 仙台市児童相談所の一條明所長は「報道で事件を知って記録を確認したが、母親や近隣住民からの相談や情報提供はこれまでなかった」と話した。(窪小谷菜月、志村英司)
0150非通知さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:18:59.14ID:7uSE6sKK0
1水星虫 ★ 2019/07/03(水) 16:53:31.00ID:9mjqZrp29

仮設入居者の支援 強化へ

http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20190703/6040004601.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

達増知事は、東日本大震災の仮設住宅の退去期限が、震災から10年となる、
再来年の春まで延長されたことについて、入居者の疲労度は増しているとして、
心と体のケアなどの支援を強化する考えを示しました。

震災で整備された仮設住宅をめぐって、県は今月、転居先の住宅の建設工事が遅れている場合に限り、
退去期限を1年間延長し、震災から10年となる再来年の春までとすることを決めました。
これについて、達増知事は3日の定例の記者会見で、
「住まいの再建ができない被災者の個別事情は複雑化している。心身の負担が増している」
と述べました。
そのうえで、仮設住宅の入居者の生活支援や心身のケアが重要だとして、
今後、県が委託するファイナンシャルプランナーを積極的に活用するなどして、
1世帯ごとの相談体制を強化していく考えを示しました。

また、日本政府が1日、韓国に対する半導体などの原材料の輸出を規制すると発表したことについて、
「韓国の半導体メーカーを困らせる必要はない。日本の半導体メーカーとはライバルだが、
切さたく磨しながら、競争している仲間だ」と述べました。

そのうえで、北上市の大手半導体メーカー、東芝メモリなどへの影響について動向を注視する考えを示しました。

07/03 12:49
0151非通知さん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:11:04.82ID:Hj5JZcPu0
1シャチ ★ 2019/07/06(土) 11:22:02.86ID:yWhHNFyr9

郡山警察署は昨夜、男子中学生の胸などを触った疑いで47歳の男を逮捕した。
強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、郡山市の内装業、齊藤克則容疑者(47)。
齊藤容疑者は、先月27日の夕方、郡山市安積町の団地で、帰宅途中の男子中学生の胸などを触った疑い。
齊藤容疑者は「男の子に興味があった」などと、容疑を認めている。
被害にあった男子中学生は、警察に届け出た際に、「お小遣いあげるからこっちへ来てと声をかけられ、逃げた」と話していた。
警察は、市内で相次いでいる声かけ事案との関連についても、慎重に調べている。

最終更新:7/5(金) 14:06 福島中央テレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00000257-fct-l07
0152非通知さん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:29:51.21ID:Hj5JZcPu0
1水星虫 ★ 2019/07/05(金) 10:17:21.07ID:jqv7Sis79

男子中学生に強制わいせつで逮捕

http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20190705/6050006077.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

先月郡山市内の団地で帰宅途中の男子中学生に声をかけ体を触るなどしたとして、
47歳の内装業の男が強制わいせつの疑いで逮捕されました。
郡山市内ではことし5月以降、小中学生が不審者から声をかけられる事案が相次いでいました。

逮捕されたのは郡山市巳六段の内装業、齊藤克則容疑者(47)です。
警察によりますと、齊藤容疑者は先月27日の午後4時ごろ、郡山市安積町の団地の階段の
踊り場付近で男子中学生の胸や陰部を触るなどした強制わいせつの疑いが持たれています。
男性中学生は1人で帰宅する途中で、齊藤容疑者から
「おこずかいをあげるからこっちにきて」などと声をかけられ被害に遭いましたが
その場から走って逃げたということです。

警察は男子中学生の話や、防犯カメラの映像などを元に捜査を進め、
齊藤容疑者が関与した疑いが強まったことから、4日夜逮捕しました。
調べに対し、齊藤容疑者は容疑を認め、「男の子に興味があった」と供述しているということです。

郡山市内ではことし5月中旬から小中学生の男女が不審者に
声をかけられる事案が相次いでいて、警察が関連を調べています。

07/05 09:41
0153非通知さん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:34:34.68ID:Hj5JZcPu0
1一般国民 ★2019/07/05(金) 11:49:19.98ID:ODwFTimt9

福島特産のモモ、出荷が本格化 7月下旬に最盛期
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00000029-kyodonews-soci
2019/7/5 10:29
YAHOO!JAPAN NEWS,共同通信

写真:出荷が本格化した福島県特産のモモをPRする女性=5日午前、福島市
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg2GCLDjwoy2fKmkz8jyRGoQ---x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20190705-00000029-kyodonews-000-3-view.jpg



 福島県で特産のモモの出荷が本格化し、福島市の公設卸売市場で5日朝、県オリジナルのわせ品種「はつひめ」の競りが公開された。9月下旬ごろまで約1週間ごとにさまざまな品種が市場に出回る。最盛期は7月下旬〜8月上旬。

 春に気温が比較的低かったことが影響し、出荷時期が昨年より約1週間遅れた。適度に雨が降ったことで例年より実が大きめだという。7月下旬には県の主力品種「あかつき」の出荷が始まる。

 福島県はモモの出荷が全国で2位。東京電力福島第1原発事故による風評被害が続いており価格は回復していない。
0154非通知さん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:06:43.99ID:Hj5JZcPu0
1Hikaru ★2019/07/03(水) 08:49:10.54ID:L/j9bLx49

「裸足、素手でトイレ掃除」休日出勤強要…… 山形県労連ブラック企業アンケ
毎日新聞 2019年7月3日 08時28分(最終更新 7月3日 08時28分)
https://mainichi.jp/articles/20190703/k00/00m/040/029000c

 山形県労働組合総連合(勝見忍議長)は2日、「ブラック企業」アンケートの結果を発表し、
パワーハラスメントや長時間労働などの回答があったことを踏まえ、「働き方改革に逆行する深刻な状況」としている。

 アンケートは県労連のホームページで常時実施しており、今回は2018年6月〜今年5月に回答のあった42人分をまとめた。

 項目別(複数回答あり)ではパワハラが最多の7件で、サービス残業6件
▽有給休暇の切り捨て・未取得5件
▽ワンマン経営4件――と続いた。

 パワハラでは「休日出勤を強要され、難色を示すと、
『いいんだよ自分に跳ね返るから』と言われた」「『おまえは介護に向かない』
『おまえのような人間は初めて見た』と毎日のように言われた」「トイレ掃除を裸足、素手でやらされた」などがあった。

 県労連は結果を山形労働局に報告して改善・指導を求める考え。
勝見議長は「被害は氷山の一角。企業でパワハラが多いのは、人権を無視した業績至上主義が原因」と話している。
0155非通知さん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:52:12.75ID:y9hohhjv0
1水星虫 ★ 2019/07/07(日) 08:47:06.84ID:nr2p/E0F9

警備するビルのトイレ侵入か逮捕

http://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/20190707/6000006119.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

仙台市青葉区の商業ビルで警備のために勤務していた男が、ビル内の女子トイレに
盗撮目的で侵入したとして、建造物侵入の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは大手警備会社ALSOKの子会社で「ALSOK宮城」の社員、宮本拓郎容疑者(20)です。
警察によりますと宮本容疑者は、6日午後5時半ごろ、警備員として勤務する
仙台市青葉区にある商業ビルの女子トイレに盗撮目的で侵入したとして、
建造物侵入の疑いが持たれています。

女性が別の個室からスマートフォンが差し出されているのに気づき、
この警備会社を通じて警察に通報があったということです。
そして、現場で警察官が待機していたところ、宮本容疑者がトイレから出てきて、
容疑を認めたため、その場で逮捕したということです。

当時は勤務中で、警察の調べに対し「女性が用を足すのを撮影したかった」と話しているということです。

「ALSOK宮城」は
「改めて社員教育を徹底し、二度とこのようなことが無いよう再発防止に全力で取り組みたい」
とコメントしています。

07/07 07:53
0156非通知さん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:40:15.19ID:y9hohhjv0
1一般国民 ★2019/07/06(土) 16:19:00.38ID:2Rejzfo39

「酒米に良い名前付けて」 福島県開発「福島酒50号」の名称公募
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190706-00000019-khks-bus_all
2019/7/6 11:55
YAHOO!JAPAN NEWS,河北新報

 福島県は、品種登録を出願する県オリジナルの酒造好適米「福島酒50号」の名称を公募している。県開発の酒米では2000年に品種登録された「夢の香(かおり)」に続く第2号。「1万株以上から選ばれた酒米に良い名前を付けてほしい」と呼び掛けている。

 福島酒50号は、静岡県の「誉富士」と山形県の「出羽の里」を掛け合わせた品種。米粒の中心部のでんぷんの塊「心白」が大きく、こうじが入り込みやすい。他の酒米に比べ出来上がる酒の量が多く、香り高い味わいに仕上がるという。本格栽培は20年に始める。

 県産酒は全国新酒鑑評会の金賞受賞数で7年連続日本一を達成し、東京電力福島第1原発事故の風評を払拭(ふっしょく)する象徴的存在。県は新しい酒米で、県産酒のブランド価値をさらに高めたい考え。

 最優秀賞として採用者1人に、県内蔵元が先行して福島酒50号で仕込んだ新酒21本セットを贈る。優秀賞や参加賞も用意している。

 募集は21日までで、国内の20歳以上が対象。県農業振興課のウェブサイトから応募する。結果発表は12月を予定。

■■続きはソースをご覧ください。
0157非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 17:42:27.76ID:gUqnuiVX0
1ガーディス ★2019/07/09(火) 12:33:32.58ID:tghOD6BG9

9日朝、熊本市で40代の男が捜索に訪れた警察官を車で引きずり逃走した。

警察によると、9日午前7時半頃、熊本市西区の路上で男性警察官3人が捜索に訪れたところ、40代の男が乗用車で警察官を引きずり、そのまま逃走した。

警察は公務執行妨害の疑いで逃げた男の行方を追っている。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16745592/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/0/90976_1110_20190709-114116-1-0006.jpg



県警が緊急治安情報
2019年7月9日 10時30分
西日本新聞
0158非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 17:43:45.90ID:gUqnuiVX0
1水星虫 ★ 2019/07/09(火) 14:58:59.03ID:Mif/nxJ79

異物は昆虫類 県販売の水道水
(やまがた県)

http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20190709/6020004230.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

県が販売しているペットボトル入りの水道水に、異物が混入していた問題で、
調査の結果、異物は昆虫類の一部とみられることがわかりました。

この問題は今月3日、県の企業局が販売している500ミリリットル入りの清涼飲料水、
「おいしい山形の水」のうち、山形市内の病院の売店にあったボトルに
1ミリほどの大きさの黒い異物が混入しているのが見つかったものです。
県は、同じ日に製造されたものなど5500本余りを対象に自主回収を進めるとともに、
民間の検査機関に依頼して異物の検査を行いました。

その結果、異物は昆虫類の一部とみられることがわかりました。
水質については、異常はないということです。
また、自主回収した商品の中から、ほかにもあわせて4本に同じような黒い異物が見つかり、
検査の結果、これらも昆虫類の一部とみられるということです。

さらに商品の製造を委託している飯豊町の工場を調べたところ、水を容器につめる過程で、
異物が混入した可能性が高いこともわかりました。
県によりますと、すでに4900本余りが販売されましたが、これまでのところ
健康被害の報告はないということです。

県は自主回収をさらに進め、回収した商品をすべて廃棄処分するとともに、
安全性が確認されるまで、製造・販売を見合わせることにしています。

07/09 12:41
0159非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 17:50:52.28ID:gUqnuiVX0
1ガーディス ★2019/07/09(火) 13:45:19.54ID:g/JZrsY+9

[2019年7月9日13時25分]
仙台北署は9日、暴行の疑いで仙台市宮城野区の音楽家李昇辰容疑者(67)を逮捕した。
李容疑者は「木村昇」名でアニメ「ルパン三世」やテレビ番組「ウルトラマン80」の主題歌を歌った歌手と供述している。

逮捕容疑は8日午後7時15分ごろ、仙台市青葉区の男性(54)の自宅車庫内で、男性の首を押さえつけ、顔を手で1回殴った疑い。
「首を押さえつけたが殴ってはいない」と一部否認している。

同容疑者は7月、音楽を通じて男性と知り合い、その後男性の自宅に住むようになった。
容疑者が作った食事を男性が食べなかったことからけんかになったという。
男性が110番した。(共同)

https://www.nikkansports.com/m/general/news/201907090000407_m.html?mode=all
https://m.youtube.com/watch?v=yAg29-Wb0y4
0160非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:27:34.31ID:gUqnuiVX0
1幻の右 ★2019/07/08(月) 06:44:01.45ID:EO6mBDJb9

仙台市の市立中学校で常勤の講師をしている30歳の男が乗用車の中に大麻を隠し持っていたとして大麻取締法違反の疑いで警察に逮捕されました。

逮捕されたのは、仙台市立広瀬中学校の常勤講師、浅野智暁容疑者(30)で、警察によりますと、きょう午前5時ごろ仙台市青葉区の駐車場で駐車中の乗用車の中に、乾燥大麻1本を隠し持っていたとして大麻取締法違反の疑いが持たれています。
警察が浅野講師に職務質問を行い、所持品を調べたところ、車のハンドルの脇にある小物入れの中から紙に巻かれた状態の大麻が見つかったということで、その場で逮捕されました。
調べに対し浅野講師は容疑を認め、「自分で吸うために持っていた」と話しているということです。警察は入手経路などを詳しく調べています。
講師が逮捕されたことを受けて仙台市教育局は記者会見を開きました。
この中で、仙台市教育局教育人事部の谷田至史部長が「子どもたちを指導していく立場の者がこのような事件を起こしたことは本当に申し訳なく、生徒、保護者の皆様の信頼を裏切ることになり心からお詫び申し上げます」と述べ、謝罪しました。
市によりますと浅野講師は平成24年10月から26年3月まで仙台市内の中学校で講師として勤めたあと、民間企業に勤務したということです。
その後、去年1月から現在まで再度、仙台市内の中学校で講師として働いていて、ことし4月からは広瀬中学校で英語を教え、1年生の学級担任や女子ソフトテニス部の顧問もつとめ、逮捕前日のきのう午後も、部活動に参加していました。
また、勤務態度については特段問題もなく、まじめだったということで、仙台市は事実関係を確認し、厳正に対処するとしています。

07月07日 19時37分
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20190707/6000006123.html
0161非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:38:14.13ID:gUqnuiVX0
1水星虫 ★ 2019/07/08(月) 02:31:18.89ID:U6+5EXW09

89歳女性が脚立から転落死

http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20190707/6080005335.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

自宅の庭で木の枝を切っていた田舎館村の89歳の女性が脚立から落下して頭を強く打ち、死亡しました。

今月4日、田舎館村和泉に住む工藤キサさん(89)が自宅の駐車場で倒れているのを近くの住民が見つけました。
工藤さんは病院に搬送されて治療を受けていましたが、頭を強く打っていてきょう、死亡しました。

工藤さんは当時、庭にある藤の木の枝を切るため駐車場に置いた高さ170センチあまりの
脚立の上にいたということで、警察は、作業中に誤って転落したとみて詳しい原因を調べています。

警察は脚立の上で作業をする場合は、足場が安定する平らな場所に置くことや、
一人で作業をせず、誰かに脚立を支えてもらうよう注意を呼びかけています。

07/07 21:23
0162非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:39:42.96ID:gUqnuiVX0
1窓際政策秘書改め窓際被告 ★2019/07/09(火) 17:57:01.09ID:jtjtTaod9

<原発・福島のいま>メガソーラーもう要らない 福島県大玉村 景観懸念、異例の宣言

 福島県大玉村は、村内にこれ以上「大規模太陽光発電施設(メガソーラー)の
設置を望まない」と異例の宣言をした。メガソーラーは緑豊かな自然環境を
守る村の基本理念と「著しく調和を欠く」と厳しく指摘。各地で無秩序な
整備が進む現状に一石を投じた形だ。

 村側が村議会6月定例会に宣言案を提出し、6月18日の本会議で全会一致で
可決された。メガソーラーは「自然環境に著しく違和感を与える」として
「山林の大規模伐採による土砂災害への危惧や発電事業終了後の廃棄物処理など、
将来への負の遺産となり得る懸念を払拭(ふっしょく)することができない」
と強調した。
 村内には出力約1000キロワット以上のメガソーラーが既に4カ所あり、
他に2カ所の建設計画がある。目立った反対運動や苦情はないが、森林を
伐採して設置した一部地区で太陽光パネルが美観を損ねているとの指摘もある。
 村は1996年、自然豊かな風景を守るための「ふるさと景観保護条例」を
制定。2014年には「日本で最も美しい村」連合に加盟した。
 村職員時代、条例の策定に携わった押山利一村長は「安達太良山の裾野に
広がる農山村の景観は村の大切な財産。村民の景観保護の意識は非常に高い」
と力を込める。
 それだけに固定価格買い取り制度(FIT)が導入された12年以降に
全国でメガソーラーが急増し、景観面などで住民トラブルも起きていることに
危機感を抱いた。「もうこれ以上、メガソーラーは造らせたくない」と村の
担当者。宣言が業者進出の抑止力になることを期待する。
 進出を水際で食い止める作戦も練る。村は村民に、進出計画をキャッチしたら
すぐに連絡するよう呼び掛ける方針。計画が固まる前に「村の理念に合わない」
という姿勢を示し、思いとどまってもらう狙いだ。
 メガソーラー整備のための送電線設置などで業者側から協力を求められた際、
協力できない旨を説明して進出を抑止する考えもあるという。
 福島県は東京電力福島第1原発事故を踏まえ、エネルギー需要に対する
再生可能エネルギー供給の割合を40年度までに100%に引き上げる
ビジョンを12年に策定した。再エネの要であるメガソーラーを拒む宣言は、
県の方針に「逆行」しかねない。
 押山村長は「再エネ推進の姿勢に反対しているわけではない」と強調。
住宅用太陽光発電施設の助成拡充や民間の小水力発電支援など各種施策を
導入する考えを示し「あくまでメガソーラーに限り進出を止めたいだけだ。
村の宝である美しい田園風景を残し、次世代に引き継ぎたい」と話す。
0163非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:39:59.40ID:gUqnuiVX0
[メモ]事業者がメガソーラーなど太陽光発電施設を建設するためには立地と
設備の詳細を検討し、経済産業省から事業計画を認定されなければならない。
農地の転用や森林伐採を伴う際は関連法令の手続きが必要になる。福島県では
敷地面積75ヘクタール以上は環境影響評価(アセスメント)の手続きが
必須。50ヘクタール以上もアセスが必要な場合があるという。
50ヘクタール未満は不要。


河北新報(2019年07月09日火曜日)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201907/20190709_63027.html
0164非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:11:14.04ID:gUqnuiVX0
1nita ★2019/07/09(火) 14:30:34.22ID:lp8I82Ip9

07月08日 16時32分

去年1月、青森市の自宅で母親を牛刀で刺すなどして殺害したとして、殺人の罪に問われている23歳の男の裁判員裁判が8日、青森地方裁判所で始まり、弁護側は正当防衛だったとして無罪を主張しました。

青森市の佐々木圭被告(23)は去年1月、自宅で当時45歳の母親、恵さんの胸を牛刀で刺すなどして殺害したとして、殺人の罪に問われています。

青森地方裁判所で8日に始まった裁判員裁判で、佐々木被告は最初に、「母親には刃物で襲われましたが、そのあとの記憶はありません。あとは弁護士に任せます」と述べました。

このあと弁護側は、「母親は酒に酔うと被告に暴力をふるうことがあり、事件当日も酒に酔って牛刀で襲ってきたので、止めようとした。被告に殺意はなく、仮に殺意があったとしても正当防衛が成立する」と述べ、無罪を主張しました。

一方、検察側は「致命傷となった右胸以外にも、母親を複数回、牛刀で刺しており、殺意があった。反撃は正当防衛の範囲を超えていて、過剰防衛が成立する」と主張しました。
裁判は9日以降、証人尋問などが行われ、判決は今月22日に言い渡されます。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20190708/6080005344.html
0165非通知さん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:32:43.20ID:gUqnuiVX0
1nita ★2019/07/09(火) 14:26:11.34ID:lp8I82Ip9

7/9(火) 10:39配信
デーリー東北新聞社

 青森県の2018年度の高齢化率(総人口に占める65歳以上の割合)は、過去最高だった前年度から0・75ポイント上昇し、32・07%となったことが8日、県国民健康保険団体連合会の調査で分かった。
市町村別に見ると、今別町の53・45%が最も高く、最低は三沢市の25・22%。前年度からの伸び幅では、佐井村が1・93ポイントと最大だった。
団塊の世代が後期高齢者となる25年には高齢化率が35・8%になると見込まれ、超高齢化社会に対応する総合的な施策が必要だ。

 調査は、今年2月1日時点の住民基本台帳を基に、各市町村からの報告を集計。県の総人口は129万1271人と前年度同期から1万5409人減った一方、65歳以上の人口は41万4065人と4803人増加した。

 18年度の県内の高齢化率を見ると、新郷村(46・21%)、風間浦村(43・04%)、佐井村(43・66%)など10町村が40%を超えたほか、36市町村で3割を上回った。高齢化率が最も低かったのは三沢市で、六ケ所村が26・08で続いた。

 前年度からの伸び幅はトップの佐井村に次いで外ケ浜町(1・66ポイント)、鰺ケ沢町(1・56ポイント)などが大きかった。西目屋村は0・90ポイント減と、唯一前年度を下回った。

 県高齢福祉保険課の福士聡課長は「今後の高齢化は避けようがない。健康寿命を延伸し、元気な高齢者を増やすため、市町村と連携して取り組んでいく」としている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190709-00010003-dtohoku-l02
0166非通知さん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:47:19.27ID:Zo14fq8X0
1アンドロメダ ★2019/07/12(金) 12:18:15.81ID:0C2EGgID9

▼動画
https://you/tu.be/iRi4od_Thus

【#N国】政見放送「アナウンサーが不倫路上カーセックスをしていたという不祥事を隠蔽するNHKはぶっ壊す!」(動画あり)
0167非通知さん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:39:28.51ID:8KYoYmHl0
1一般国民 ★2019/07/14(日) 05:29:05.22ID:qCXGqKzj9

おいしい福島「んだ、んだ」 TOKIOの新CM発表(記事全文です。)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190713-00000015-fminpo-l07
2019/7/13(土) 9:43配信
YAHOO!JAPAN NEWS,福島民報

https://amd.c.yimg.jp/amd/20190713-00000015-fminpo-000-1-view.jpg


(写真)県産農産物の魅力を語る(左から)箭内さん、内堀知事、城島さん、松岡さん

 人気グループ「TOKIO」を起用した県産農産物の新しいテレビCMが十二日、お披露目された。
東京都目黒区の恵比寿ガーデンプレイスで開かれた発表会で、リーダーの城島茂さんとメンバーの松岡昌宏さんが県産の桃、キュウリ、トマトを試食し、おいしさをアピールした。
新CMは福島弁で同意、賛同を意味する方言「んだ、んだ」を軽快なリズムのBGMに取り入れたユーモラスな作品で、県産農産物への共感を広げる狙いがある。 
城島さん出演の「桃」編と松岡さん出演の「夏野菜」編があり、ともに十五秒。
郡山市出身の県クリエイティブディレクター箭内道彦さんが手掛けた。
箭内さんは「ユーモアやチャーミングで、より多くの人に福島の魅力を知ってもらう入り口」を作りたかったという。
十三日から首都圏、関西、北海道、県内で順次放送される。

 県は東京電力福島第一原発事故による県産農林水産物の風評払拭(ふっしょく)を目的に二〇一二(平成二十四)年からTOKIOをCMキャラクターに起用しており、八年目。城島さんは「福島に支えられ今のTOKIOがある。
農産物の良さをどんどんPRしたい」と述べ、松岡さんは「農家の皆さんがとにかく明るい。そのポジティブさがおいしさにつながっている」と強調した。

 内堀雅雄知事は「風評は少しずつ和らいできたが完全になくなってはいない。TOKIOの力を借りて品質や魅力を全国に、世界に発信したい」と話した。新CMについては「リズミカルでユーモラス。なんとも言えない愛くるしさがある」と笑顔を見せた。

最終更新:7/13(土) 9:43
福島民報
0168非通知さん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:28:44.75ID:8KYoYmHl0
1ガーディス ★2019/07/12(金) 06:57:33.10ID:I4zQTIZw9

2019年7月11日 掲載
秋田市山王の県庁前で10日に参院選候補者が街頭演説した際、県職員数十人が勤務時間中に県庁敷地内で候補者陣営と共に、勝利を期した掛け声を上げた。識者からは、全体の奉仕者である公務員の政治的中立性が疑われるとして、批判の声がある。

 10日午後0時半すぎ、参院選候補者の選挙カーが県庁前の道路に横付けし、陣営が県庁に向かって演説を始めた。正面玄関前には佐竹敬久知事を先頭に県幹部や一般職員、関連団体関係者らが集まった。

 陣営が「皆さんから応援をいただいて、何とか勝たせていただきたい」などと支援を呼び掛け、知事や職員らは拍手を送った。昼休み終了の午後1時を過ぎても演説は続き、1時10分には陣営関係者の呼び掛けで勝利を期した掛け声を上げ、知事や職員らも右腕を数回突き上げた。

 コンプライアンス(法令順守)の問題に詳しい元検事の郷原信郎弁護士(東京)は「県庁敷地内でこのような行為をすれば、県職員が一丸となって特定候補を応援していると取られかねない。公務員の政治的中立性という意味で問題がある」と指摘した。

 佐竹知事は取材に対し、「時間的に(昼休みを)オーバーしたのはまずかった。(敷地内で候補者陣営と共に掛け声を上げるのは)悪いという法律はない。あとは、見る人がどう取るかだ」と話した。

https://www.sakigake.jp/news/article/20190711AK0003/
0169非通知さん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:23:29.72ID:fyyLnF310
1猪木いっぱい ★2019/07/15(月) 17:10:13.58ID:LNtW+nQr9

260年以上の歴史を誇る須賀川市の伝統行事「きうり天王祭宵祭り」は14日、同市南町など市街地で行われた。キュウリを手に、無病息災や家内安全を祈る市民らでにぎわった。同市の三丁目町内会などでつくる実行委員会の主催。

 祭りは毎年7月14日に行われ、参拝者が同市南町に置かれた御仮殿(おかりや)にキュウリを2本奉納し、護符として1本を持ち帰って食べることで1年間の健康を願う。祭神の牛頭天王(ごずてんのう)は、古くから疫病よけの神として地域住民に信仰されてきた。

 御仮殿前には、順番を待つ参拝者が長蛇の列を作った。キュウリを奉納した参拝者は、それぞれ願いを込めて手を合わせていた。

http://www.minyu-net.com/news/news/FM20190715-396516.php
きゅうりを奉納する少女たち
http://www.minyu-net.com/news/assets_c/2019/07/190715news2-thumb-300xauto-36677.jpg
0170非通知さん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:27:48.48ID:fyyLnF310
1幻の右 ★2019/07/15(月) 06:18:49.62ID:3rfXYjhy9

賭博場を開いて金銭を賭けた賭けマージャンをし、客から利益目的で場所代を徴収したなどとして、宮城県警暴力団対策課は14日、賭博場開帳等図利と賭博などの疑いで、
指定暴力団稲川会系組長、川村公美(まさみ)容疑者(70)=仙台市青葉区=ら
男女計5人を現行犯逮捕した。調べに対し、いずれも容疑を認めているという。

 ほかに逮捕されたのは、韓国籍の原農(はらのう)昌二こと姜(きょう)昌二(51)=同区=、早坂登代子(73)=同区=、青木一勝(としかつ)(77)=同区=、佐藤圭(45)=福島県郡山市=の4容疑者。

 川村容疑者の逮捕容疑は14日午後3時20分ごろ、仙台市青葉区内のマンションの一室で賭博場を開き、客に賭けマージャンをさせ、利益目的で場所代として金銭を取ったなどとしている。
姜、早坂の両容疑者は賭博が行われていることを知りながら客の接待をするなどし、青木、佐藤の両容疑者は客として賭けマージャンを行っていた。

 同課では集客方法などについても詳しく調べている。

産経新聞 7/15(月) 1:01
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190715-00000506-san-soci
0171非通知さん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:44:52.42ID:fyyLnF310
1nita ★2019/07/12(金) 12:49:41.48ID:Eer67kAp9

07月12日 10時30分

青森市内のパチンコ店で11日、女性のスカートの中をスマートフォンで盗撮したとして、消防職員の男が警察に逮捕されました。

逮捕されたのは十和田市に住む消防職員、小笠原仁容疑者(48)です。
警察によりますと小笠原職員は、11日午後2時ごろ、青森市内のパチンコ店で30代の女性のスカートの中をスマートフォンで盗撮した疑いが持たれています。

警察が、店から不審な動きをしている客がいるという通報を受け、小笠原職員から事情を聴いたところ、スマートフォンに下着を撮影した動画が残されていたため、逮捕したということです。

小笠原職員は容疑を認めているということで、警察が当時の状況などを詳しく調べています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20190712/6080005381.html
0172非通知さん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:42:07.33ID:d7WGQPjO0
1すらいむ ★2019/07/17(水) 13:02:27.10ID:C3gH+XQL9

高1女子に「学校に来る資格ない」…容姿に不適切発言

 岩手県教育委員会は16日、沿岸南部の県立高校に勤務する40歳代の男性教諭を、減給10分の1(1か月)の懲戒処分とした。

 発表によると教諭は3月、授業中に1年女子生徒に容姿に関する不適切な発言をしたうえ、発言に怒った生徒がノートを開かないなどの態度を取ったことに腹を立て、学級全体に約20分間、「お前たちは学校に来る資格がない」などの暴言を浴びせた。

 同校が全校生徒にアンケート調査をしたところ、この教諭は2017〜18年度、ほかの生徒計9人に「ばか」などと言ったり、平手で頭をたたいたりしていた。
 教諭は「傲慢(ごうまん)な態度で不快な思いをさせたことを謝罪したい」と話しているという。

読売新聞オンライン 2019年7月17日 12時5分 
https://news.livedoor.com/article/detail/16785578/
0173非通知さん
垢版 |
2019/07/22(月) 01:02:56.34ID:bCYTl+3s0
0001 みつを ★ 2019/07/22 00:45:43

宮城選挙区、立憲新人の石垣氏初当選 自民現職・愛知氏阻む
毎日新聞 2019年7月22日 00時36分(最終更新 7月22日 00時36分)

 宮城選挙区(改選数1)は、野党統一候補で立憲新人の石垣のりこ氏(44)が、自民現職の愛知治郎氏(50)との事実上の与野党一騎打ちを制し、初当選を確実にした。

石垣のりこ氏
https://cdn.mainichi...0m010012000p/8.jpg?1
0174非通知さん
垢版 |
2019/07/23(火) 15:19:24.83ID:izxFAxTZ0
1みつを ★2019/07/22(月) 00:45:43.90ID:+RJP9kzm9

https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190722/k00/00m/010/013000c

宮城選挙区、立憲新人の石垣氏初当選 自民現職・愛知氏阻む
毎日新聞 2019年7月22日 00時36分(最終更新 7月22日 00時36分)

 宮城選挙区(改選数1)は、野党統一候補で立憲新人の石垣のりこ氏(44)が、自民現職の愛知治郎氏(50)との事実上の与野党一騎打ちを制し、初当選を確実にした。

石垣のりこ氏
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/07/22/20190722k0000m010012000p/8.jpg?1
0175非通知さん
垢版 |
2019/07/23(火) 15:25:18.90ID:izxFAxTZ0
1ばーど ★2019/07/22(月) 00:01:36.06ID:73j77oVK9

 地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の、秋田市への配備計画の是非を争点に、激戦となった秋田選挙区。

配備計画への反対を訴え当選した野党統一候補の無所属新人寺田静氏(44)は「住宅地の目の前への配備は絶対に許されない。国会での発言を通して、阻止に全力を注ぎたい」と強調した。

 白っぽいスーツ姿の寺田氏は、テレビで当選確実が伝えられると、何度も頭を下げながら「ありがとうございます」と拍手に応えた。壇上で5歳の長男を強く抱き締め、笑顔で花束を受け取った。

 自民現職の中泉松司氏(40)は「ただただ私の力不足。大変申し訳ない」と支援者に頭を下げた。

2019.07.21.
https://www.daily.co.jp/society/main/2019/07/21/0012537008.shtml
https://i.daily.jp/society/main/2019/07/21/Images/f_12537022.jpg
0176非通知さん
垢版 |
2019/07/23(火) 15:33:40.31ID:izxFAxTZ0
1みつを ★2019/07/21(日) 20:41:00.55ID:Xx6/Yixn9

https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190721/k00/00m/010/312000c

福島選挙区、自民現職の森氏3選 元少子化担当相
毎日新聞 2019年7月21日 20時27分(最終更新 7月21日 20時27分)

 福島選挙区(改選数1)は、自民現職で、元少子化担当相の森雅子氏(54)が3選を確実にした。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/07/21/20190721k0000m010311000p/9.jpg?1
0177非通知さん
垢版 |
2019/07/23(火) 15:38:36.20ID:izxFAxTZ0
1みつを ★2019/07/22(月) 00:08:08.39ID:5w57qhKP9

https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190721/k00/00m/010/465000c

岩手選挙区、無所属新人の横沢氏が初当選 元復興相の平野氏ら破る
毎日新聞 2019年7月21日 23時38分(最終更新 7月21日 23時38分)

横沢高徳氏
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/07/21/20190721k0000m010464000p/9.jpg?1

 岩手選挙区(改選数1)は、野党統一候補で無所属新人の元パラリンピック選手、横沢高徳氏(47)が、自民現職で元復興相の平野達男氏(65)らを破り、初当選を確実にした。
0178非通知さん
垢版 |
2019/07/27(土) 21:01:31.02ID:vsUEZas30
1みつを ★2019/07/27(土) 06:37:13.92ID:ClLyNC209

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201907/20190727_13017.html

宮城
女川1号機廃炉に34年 東北電作業計画を公表、29日規制委提出
2019年07月27日 土曜日

 東北電力は26日、運転停止中で廃炉を決めた女川原発1号機(宮城県女川町、石巻市)の廃炉作業の工程を示す「廃止措置計画」を公表した。
作業には34年を要し、早ければ2053年度に終える見通しで、費用は約419億円と見積もる。
計画に関する認可申請書を29日、原子力規制委員会に提出する。

 東北電は26日、立地自治体の宮城県と女川町、石巻市に対し、安全協定に基づく事前協議を申し入れた。規制委の認可と立地自治体の了解が得られ次第、全4基を保有する東北電としては初めてとなる廃炉作業に入る。
 計画によると、工程は4段階で進める。第1段階(8年、20年度内着手の場合27年度まで)は使用済み核燃料821体を3号機のプールへ搬出。対象施設の汚染状況を調べ、機器や配管の放射性物質を除染する。

 第2段階(7年、〜34年度)はタービンや発電機を、第3段階(9年、〜43年度)は原子炉の圧力容器や格納容器を解体、撤去。第4段階(10年、〜53年度)で原子炉建屋やタービン建屋を解体し、廃炉を完了する。
 使用済み燃料は最終的に、日本原燃の再処理工場(青森県六ケ所村)へ譲り渡す方針。それまでの保管は燃料プールの容量増加や、金属容器に収めて空冷する「乾式貯蔵」導入を含む貯蔵施設建設などを検討する。
0179非通知さん
垢版 |
2019/07/27(土) 21:02:05.05ID:vsUEZas30
 解体で生じる廃棄物総量は約30万トンと推定。うち低レベル放射性廃棄物は第2段階以降、約6140トンの発生を見込むが、具体的な処分先は決まっていない。
 1号機は1984年に運転を開始。東日本大震災で被災し、東北電は1号機の再稼働を検討したが、運転期間延長に伴うコストや出力規模、安全対策の技術的制約などを考慮し、18年10月に廃炉を決め、同12月に廃炉を届け出た。

 震災以降、全国で廃炉となる原発は21基。東北では東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)全6基に加え、東電福島第2原発(同県楢葉町、富岡町)全4基も廃炉の方向だ。
 東北電は女川2号機を20年度以降、東通原発(青森県東通村)を21年度以降に再稼働させる予定で、規制委の新規制基準適合性審査への対応と安全対策工事を進めている。女川3号機も今後審査を申請する方針。

[女川原発1号機]東北電力が1984年6月に営業運転を開始した。出力52万4000キロワット。東北電が保有する原発4基で最も古く、最も出力が小さい。事故を起こした東京電力福島第1原発と同じ沸騰水型炉の国内初期の「マークI型」。
東日本大震災発生当日は運転中だったが、冷温停止した。
0180非通知さん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:53:12.41ID:FBFU3zPa0
1ガーディス ★2019/07/25(木) 14:17:02.47ID:xldAaVYa9

中学2年生の女子生徒に現金2万円を渡し児童買春をしたとして、23歳の男が逮捕された。

逮捕されたのは、福島県白河市の介護職員・伊藤翔太容疑者。
警視庁によると、伊藤容疑者は今年1月、東京・奥多摩町の駐車場に止めた車の中で、当時中学2年生の女子生徒に現金2万円を渡し、児童買春をした疑いが持たれている。
伊藤容疑者は去年10月、SNSの掲示板で女子生徒と知り合い、複数回にわたり児童買春を繰り返していたとみられている。

調べに対し、伊藤容疑者は容疑を認め、「幼い子が好きで、特に小学生から中学生が好きだ」などと供述しているという。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16827558/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/e/fe7c9_1110_20190725-102145-1-0002.jpg
0181非通知さん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:33:09.43ID:LQz6gEFi0
1ばーど ★2019/07/28(日) 21:53:28.91ID:YM8bB/2w9

 28日午前3時31分頃、三重県南東沖を震源とする地震があり、震源から約600キロ離れた宮城県丸森町で震度4、東京都千代田区で震度3を観測するなど、25都道府県で震度1以上を記録した。
気象庁によると、震源の深さは約420キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6・5と推定される。

 気象庁によると、今回の地震は規模が大きく、深い場所で起きたため、震源から遠く離れた地点まで強い揺れが伝わる「異常震域」という現象が発生。
震源は、東北や関東の下に深く沈み込む岩板の太平洋プレート内部とみられ、固くて地震波が伝わりやすい性質があることから、震源の北側で特に揺れが強まったという。

 そのほかの各地の主な震度は次の通り。

 ▽震度3 宮城県岩沼市、福島県いわき市、水戸市、宇都宮市、さいたま市、千葉県木更津市など

7月28日 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20190728-OYT1T50183/
0182非通知さん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:17:26.74ID:SYE9XGPv0
1記憶たどり。 ★2019/08/10(土) 11:20:32.61ID:aeDrlBCS9

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190810-08090618-nksports-soci

松坂大輔の決勝戦ノーヒットノーランで、横浜高校が史上5校目の春夏連覇を達成した1998年(平10)、
青森大会で史上最多得点差の0−122で敗れ、全国レベルの話題となった深浦高校(現・木造高校深浦校舎)
野球部が今夏、部員ゼロになり、16日から始まる秋季地区大会を辞退した。部員ゼロは初めて。
同校は来春の新入生に期待するが、状況は厳しく、部員確保の見通しは立っていない。

サッカー部や陸上部などとの共用ではない専用のグラウンド。まだ新しい部室には、青森から深紅の優勝旗に
あと1歩に迫った三沢高校・太田幸司さんの「夢への挑戦」と書かれた色紙が飾られていた。
しかし、グラウンドにも部室にも部員はいなかった。

中村亮太監督(28)は「グラウンドに人がいないのはこんなに寂しいものかと思います」と漏らした。
2年前、3年生が最後の夏を終え、部員は永谷優樹君1人になった。以来、平日2時間半の練習は、
監督と永谷君がキャッチボールし、ティーバッティング、フリーバッティング、ノック。フリーでは監督が約100球投げ、
終わると2人でボールを拾い集めた。

「中学の野球経験者に声を掛けるのですが、『1人じゃちょっと…。友達と一緒じゃないと』と言います。最近の傾向です。
経験者5人が全員バドミントン部に行った年もありました。丸刈りにもしていないんですが…」(中村監督)。
春、夏、秋の大会には合同チームで参加してきた。しかし、この夏の青森明の星戦(0●10)が最後の試合になった。
「自分の代で途切れてしまい、試合に出られないのは悔しい思いがあります」(永谷君)。

同校には野球、陸上、サッカー、卓球、バドミントンと5つの運動部があるが、部員ゼロは野球だけだ。
「全員、どこかの部に所属しています。存続のためだけに、幽霊部員をつくるわけにはいかない。
あとは新入生次第です」と中村監督は来春に期待を寄せる。しかし、0−122という歴史的な記録を残した21年前から
人口が4000人減り、約8000人となった深浦町は、全国平均以上に少子化と野球人口の減少が進んでいる。
町内の3中学の野球部員は合わせて18人。すべての中学で野球部の顧問を務め、現在は大戸瀬中に赴任している
川村真人教諭(58)は「3年生は7人いますが、(秋田県の)能代の学校に行く子が多い岩崎中が3人、鰺ケ沢に近く
鰺ケ沢や五所川原の学校に行く子が多い大戸瀬中が4人で、深浦中は3年ゼロです。今の3年生で深浦校舎に行く子は
いないかもしれない」と話す。
0183非通知さん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:17:59.64ID:SYE9XGPv0
青森県教育庁によると、深浦校舎は「入学者数が2年連続20人未満となった場合、募集停止に向けて深浦町と協議する」
ことになっているという。今春の入学者は16人。来春、20人未満になった場合、募集停止となる可能性がある。
全国に名をはせた深浦高校は野球部も学校自体も存亡の機を迎えている。

98年当時、監督だった県教育庁指導主事の工藤慶憲さん(46) 今は野球をやりたいという子が1人でもいれば、
やれる仕組みができています。深浦校舎がずっと大会に参加できて良かったなと思っていたのですが…。
やりたいという子が現れることを期待しています。


東奥義塾−深浦戦のスコアボード
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190810-08090618-nksports-000-view.jpg
0184非通知さん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:30:35.09ID:SYE9XGPv0
1すらいむ ★2019/08/08(木) 16:37:38.74ID:wGqOFcHl9

タイで少女2人を買春か 69歳日本人男を逮捕

 タイ東北部で15歳と16歳の少女2人に現金を渡してみだらな行為をした疑いで69歳の日本人の男が逮捕されました。

 児童買春の疑いで6日にタイ警察に逮捕されたのは、岩手県一関市在住の大久保和夫容疑者です。
 現地警察などによりますと、大久保容疑者はホテルで15歳と16歳のタイ人の少女2人にそれぞれ1万バーツ、日本円で約3万5000円を渡してみだらな行為をした疑いが持たれています。
 また、大久保容疑者は逮捕された際、別の17歳の少女と一緒にいたということです。
 現地警察は大久保容疑者に少女をあっせんしたとしてタイ人の男2人も逮捕していて、事件の詳しい経緯や余罪を調べています。

テレ朝news 2019年8月8日 6時22分
https://news.livedoor.com/article/detail/16897206/
0185非通知さん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:58:04.00ID:LtbpTZcs0
1ガーディス ★2019/08/11(日) 00:19:18.65ID:3aDOkUuy9

 青森市の浅虫水族館は10日、11日から公開予定となっている完全養殖のクロマグロの稚魚が、大量死したと発表した。

大分県佐伯市の日本水産中央研究所大分海洋研究センターから無償提供されたもので、7日に到着した約2900匹中、約2800が死んだという。

 完全養殖のクロマグロの稚魚は採卵、ふ化、養殖、産卵のサイクルをすべて人工的に行ったもので、展示は国内水族館として初めての試み。

 水族館によると、体長5〜10センチほどの稚魚を研究センターから約31時間半かけてトラックで陸上輸送。7日深夜に到着して以降、稚魚の死が続いていた。飼育の知見が少なく、対応は手探りという。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16910472/
0186非通知さん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:50:13.10ID:LtbpTZcs0
1Toy Soldiers ★2019/08/03(土) 13:14:31.24ID:AEJX/4vf9

 熱中症とみられる症状を訴え、JR東日本の運転士が病院に搬送された。過去にも同様の事象があり、対策が講じられてきた。
それでも、乗務中は乗客の目もあって「水が飲みにくい」という。夏本番となった今、運転士の熱中症を防ぐことはできるのか。

 JR東日本によると、7月27日午後0時45分ごろ、JR羽越(うえつ)線遊佐(ゆざ)駅(山形県遊佐町)で、30代の男性運転士がSOSを発した。
「これ以上、運転は難しい」。手のしびれや高熱、おびただしい汗。熱中症のような症状だった。

 列車が出発したのは16分前。…

続きソース
https://www.asahi.com/articles/ASM705F9WM70UTIL03R.html
0187非通知さん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:39:23.63ID:LtbpTZcs0
1一般国民 ★2019/08/11(日) 13:08:04.91ID:+sPbV7IG9

(記事作成:一般国民★)

最近、福島第一原発の多核種処理装置で処理後の「放射性物質を含む汚れた液体」について、
「トリチウムを含む水」と繰り返し報道や放送をされています。

実は、処理後でも80%は基準値超えの放射性物質を各種含む「汚染水」で
ストロンチウムは最大で基準値の20000倍にもなる事が確認されています。(参考となるウェブ参照)

これを「トリチウムを含む水」と表現する事に疑問を持たれた方は多いのではないでしょうか?
これでは「処理されても汚染水」と理解されない方は多いでしょう。
情報を聞いた方々の自己責任では済ませられません。

多くの国民は、情報発信者に「忖度せず情報を正確に伝える事」を望んでいます。
意味を捉え損ねた方々は今一度、処理された液体について正しい情報を得る必要はありますが
それ以前に、報道や放送の正しいあり方は再考されるべきです。

■ソース
5ちゃんねる
https://5ch.net/
福島のおいしい水、海洋放出基準値の20000倍のストロンチウム検出
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1538152239/l50

■参考となるウェブ
福島第1の浄化済み汚染水 8割で基準超の放射性物質
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35908960Y8A920C1CR8000/
2018/9/28 21:39
日本経済新聞
https://www.nikkei.com

朝日新聞デジタル>汚染水、浄化後も基準2万倍の放射性物質 福島第一原発
https://www.asahi.com/articles/ASL9X6HQ3L9XULBJ014.html
2018年9月28日22時51分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com
0188非通知さん
垢版 |
2019/08/12(月) 15:37:47.05ID:xFBEKfUD0
1水星虫 ★ 2019/08/11(日) 22:59:55.23ID:3Y93RqjU9

男性が車にひかれ死亡

http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20190811/6050006515.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

10日夜、南相馬市で50代の男性が軽乗用車にひかれて死亡し、警察が事故の詳しい原因を調べています。

10日午後10時ごろ、南相馬市原町区上町の市道で、
「道路に人が倒れていて頭から血を流している」と通りかかった女性から警察に通報がありました。
警察官が駆けつけたところ、近くに住む会社員の菅野敏直さん(56)が
頭の骨を折るなどしてその場で死亡が確認されました。

警察が現場近くにいた南相馬市の69歳のパート従業員の女性から話を聞いたところ、
運転していた軽乗用車で菅野さんをはねたことを認めたということです。

菅野さんは外出先から自宅に帰る途中で、当時、道路上にあおむけに倒れていたところを
はねられたとみられ、警察が事故の詳しい原因を調べています。

警察によりますと去年はなかった道路上に横たわっていた人が車にひかれて死亡する事故が、
ことしはすでに5件起きているということで、注意を呼びかけています。

08/11 20:54
0189非通知さん
垢版 |
2019/08/12(月) 15:41:32.59ID:xFBEKfUD0
1みつを ★2019/08/12(月) 06:32:32.88ID:98jYGATJ9

https://mainichi.jp/articles/20190812/ddm/001/040/154000c

ルポルタージュ
事件はささやく 勾留1年半、寝たきりに 30代知的障害女性(その1)
毎日新聞 2019年8月12日 東京朝刊

 青森市内の精神科病院で、女性(32)はぼんやりとした目で車いすに座っていた。
自室に火をつけたとして現住建造物等放火罪に問われ、執行猶予付きの有罪判決を受けた。
もともと知的障害があったが、1年5カ月に及ぶ勾留を経て歩行困難になり、発語もうまくできなくなった。
なぜ女性は寝たきりになったのか。司法とは、誰のためにあるのだろうか。【岩崎歩】

この記事は有料記事です。
残り1250文字(全文1418文字)

見舞い中、母(右)が爪を切ってあげながら語りかけると、娘の表情が少し和らいだ=青森県で2019年8月10日、岩崎歩撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/08/12/20190812ddm001010013000p/8.jpg?1
0190非通知さん
垢版 |
2019/08/12(月) 16:57:22.44ID:xFBEKfUD0
1記憶たどり。 ★2019/08/12(月) 16:20:59.94ID:7iEbEgj99

https://www.akt.co.jp/news?sel=20190812-00000001-AKT-1

11日秋田市の国道で車とバイクが衝突する事故がありバイクを運転していた27歳の男性が死亡した。

11日午前11時30分ごろ秋田市上北手の国道13号線で普通乗用車が中央分離帯の切れ目から
Uターンしようとした際向かってきた大型バイクと衝突した。

この事故でバイクを運転していた秋田市土崎港の会社員半田卓也さん(27)が頭などを強く打ち約8時間後に死亡した。

車には5人が乗っていて助手席の女性が軽いけがをした。
 
警察が事故原因などを詳しく調べています。
0191非通知さん
垢版 |
2019/08/17(土) 19:31:28.69ID:i9N6XjGf0
1ガーディス ★2019/08/13(火) 22:17:45.71ID:bL80TXAX9

2019年8月13日 21時55分
産経新聞

 重度の障害を持つ次男(30)の首を包丁で切りつけ殺害しようとしたとして、仙台東署は13日、殺人未遂の疑いで大学職員、田口睦夫容疑者(62)=仙台市宮城野区=を逮捕した。

 調べに対し「介護に疲れて、事件を起こした」と容疑を認めている。

 逮捕容疑は12日午後6時半ごろ、同市若林区内の空き地に駐車中だった車内で、所持していた文化包丁で次男の首を切りつけ、殺害しようとしたとしている。次男は首に切り傷を負ったが、命に別条はない。

 事件当時、次男はお盆に合わせて同市内の介護施設から帰省していた。田口容疑者は次男とドライブに出かけ犯行に及び、帰宅。田口容疑者の妻が血を流している次男を見て119番通報し、事件が発覚した。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16923645/
0192非通知さん
垢版 |
2019/08/17(土) 19:46:53.39ID:i9N6XjGf0
1水星虫 ★ 2019/08/15(木) 13:38:14.38ID:cvXecStW9

えい児遺棄で22歳女を逮捕

http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20190815/6080005715.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

ことし3月、今別町の住宅にある汚水タンクの中から、生後まもない赤ちゃんが
遺体で見つかった事件で、警察は、この家に住んでいた22歳の女を死体遺棄の疑いで逮捕しました。
女は、警察の調べに対し、容疑を否認しているということです。

逮捕されたのは、県内に住む無職の小鹿夏澄海容疑者(22)です。
警察の調べによりますと、小鹿容疑者は、ことし2月11日ごろから3月1日ごろまでの間に、
当時、住んでいた今別町大川平にある住宅のトイレに自らが出産した赤ちゃんの
遺体を遺棄した疑いが持たれています。

警察の調べに対し、小鹿容疑者は容疑を認めておらず、逮捕後は黙秘を続けているということです。

赤ちゃんは、トイレのくみ取り業者がことし3月に作業に訪れた際に汚水タンクの中から
見つかったもので、身長48センチ、体重およそ2100グラムでへその緒がついたままの状態でした。

小鹿容疑者は、事件当時、両親と弟の4人で暮らしていて、警察は、
赤ちゃんが死亡した経緯などを含めてさらに詳しく調べることにしています。

08/15 12:55
0193非通知さん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:16:42.75ID:i9N6XjGf0
1ガーディス ★2019/08/15(木) 13:26:23.86ID:bCAlZrn09

 15日午前5時10分ごろ、福島県金山(かねやま)町大塩の天然炭酸水が湧く井戸で、炭酸水をくみに来ていた
新潟県長岡市の無職諸橋勲さん(77)と、めいで同市の会社員伊佐るり子さん(49)が転落しているのを親族が見つけた。

 2人は病院に運ばれたが死亡が確認された。

 県警などによると、2人は親族と車で訪れた。炭酸水をくみに行った2人の戻りが遅いため、近くで待っていた親族が発見した。
井戸は深さ約4メートル、水位は約1メートル。
2人に大きな外傷はなく、井戸内の二酸化炭素を吸って転落した可能性も含め、原因を調べている。

 金山町によると、大塩の天然炭酸水は古くから知られた薬泉。地元住民や観光客が自由に飲めるほか、県外の業者がペットボトルで販売している。
2016年のG7伊勢志摩サミットや今年のG20大阪サミットでも提供された。(飯沼優仁、古源盛一)

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16930943/
0194非通知さん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:42:17.07ID:dJLHYKNH0
1水星虫 ★ 2019/08/18(日) 14:23:21.56ID:uzXSwh+s9

熱中症か 16日搬送の男性死亡

http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20190818/6010004597.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

16日秋田市内の路上で小型バイクに乗って新聞配達をしていた40代の男性が
路上で倒れているのが見つかり、病院に運ばれましたが18日未明、死亡しました。
警察は、男性が新聞配達中に熱中症で倒れて死亡したと見て調べています。

16日午前4時ごろ、秋田市寺内高野の市道で
「道路脇にバイクと人が倒れている」と通行人から消防に通報がありました。
警察によりますと倒れていたのは、市内に住む43歳の新聞配達員の男性で、
病院に運ばれましたが、18日午前2時半ごろ死亡しました。

警察によりますと、男性は、16日の未明から小型バイクに乗って新聞配達をしていて、
搬送された時にはすでに意識がない状態でしたが、大きなケガなどはなかったということです。

警察は男性が新聞配達中に熱中症で倒れて死亡したものとみて調べています。
男性が倒れているのが見つかった16日の秋田市は、最低気温が25度を下回らない
熱帯夜となっていて、気象台は熱中症への注意を呼びかけていました。

08/18 12:24
0195非通知さん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:52:42.80ID:L5PEXotD0
1ばーど ★2019/08/19(月) 07:43:43.83ID:f3h1AI9I9

 18日午前8時5分ごろ、福島県田村市船引町で、田村署の男性警部補(58)が運転するパトカーが、同市のパート従業員の女性(73)の自転車と接触した。
女性は転倒し頭を打ったため、病院に搬送された。軽傷とみられる。

 田村署によると、パトカーはガソリンスタンドで給油し、交番に戻るところだった。
国道288号に出た際、左側から来た自転車と接触した。男性警部補にケガはなかった。

[ 2019年8月19日 05:30 ] スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2019/08/19/kiji/20190818s00042000642000c.html
0197非通知さん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:56:16.96ID:L5PEXotD0
1みつを ★2019/08/17(土) 21:50:07.90ID:AcQ3Bgbz9

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190816-00050290-yom-soci

飲酒後に「路上横臥」、車にひかれ死亡…事故相次ぐ
8/17(土) 20:33配信

読売新聞オンライン
 夜、路上で横たわった人が車にひかれて死亡する交通事故が相次いでいる。「路上横臥(おうが)」と呼ばれ、去年はゼロだったが、今年に入ってすでに5件発生。
福島県警交通企画課によると、いずれも飲酒後に路上で眠り込んでいたとみられる。
同課は「お盆の時期は酒を飲む機会が増える。飲酒の会合で泥酔している人がいたら自宅まで送るなど、周囲も気をつけて」と呼びかけている。

 5件目の事故は今月10日の午後10時前に起きた。南相馬市原町区の市道に横たわっていた近くの男性(56)が、市内のパート従業員の女性(69)の軽乗用車にはねられ死亡。
現場周辺に街路灯はなく、暗かったという。

 路上横臥は夏に増える傾向がある。7月に2件の死亡事故が起きた郡山署管内では、今月13日までの3週間だけで51件の路上横臥があったという。
県警は7月、各署を通じて、夜間の走行が多いタクシー会社や運転代行業者に対し、横たわっている人を見かけたら保護し、通報するよう依頼した。

 同課は「一般の運転者も、ヘッドライトを上向き(ハイビーム)にすれば早めに気づくことができる。路上横臥の可能性を念頭に、夜は速度を抑えて走ってほしい」としている。
0198非通知さん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:59:27.47ID:L5PEXotD0
1ガーディス ★2019/08/18(日) 06:42:29.26ID:/MLtOsXg9

酒席での不適切な行為やパワハラ行為などで、秋田県警が警察官計4人を7月29日付で本部長注意や所属長注意の処分としていたことが16日、県警への情報公開請求で分かった。

 県警監察課によると、県北部の警察署に勤務する40歳代の男性警部補は5月26日夜、勤務後に大館市内の飲食店で飲酒。

同僚の男性に対し、「場を盛り上げろ」などと言って右脇腹を拳でたたいたり、店外で男性のかばんを蹴り上げたりしたとして、本部長注意となった。

 また、県南部の警察署に勤務する40歳代の男性警部補は3〜6月、部下の男性に対し、書類を机にたたきつけたり、胸ぐらをつかんだりして叱責(しっせき)。
同課は、「業務の適正な範囲を超える」と判断し、所属長注意とした。

 このほか、県央部の警察署に勤務する30歳代の男性巡査長と20歳代の女性巡査が不倫関係にあったことが発覚し、それぞれ本部長注意、所属長注意となった。

 高橋一・首席監察官は、「きめ細かな身上把握と指導を徹底し、再発防止に努める」としている。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16940379/
0201非通知さん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:01:29.04ID:bZQUhwyW0
1ガーディス ★2019/08/20(火) 20:36:51.62ID:MAlvsZ+N9

夜の政治
青森県八戸市議の久保百恵氏(33)が、ご当地アイドルの中学生、高校生を選挙運動に従事させていたことが「週刊文春」の取材でわかった。
未成年者の選挙運動を禁止する公職選挙法に違反する疑いがある。
 久保氏は青森の県立高校を卒業後、東京でグラビアアイドルとして活動したが、2009年以降は故郷の八戸に拠点を移して、百香としてタレント活動を行なっていた。
2015年4月、八戸市議会議員選挙に初出馬し、定員32人中3位で当選した。
市議1期目の任期中に結婚と出産を経て、今年4月、八戸市議に再選された。

 週刊文春が入手した写真は、青森県内で活動する“pacchi”というアイドルユニットの3人が久保氏らと選挙カーの前で撮影したもの。
もう1枚の写真は、そのうちの1人がのぼり旗を両手でしっかり握っている。3人の年齢は15歳ないし16歳だ。

 久保氏の後援会長で、pacchiが所属するモデル事務所「トゥインクル」の代表を務める黒島弘康氏が、小誌の取材にこう答えた。

「私は百香の後援会長でもあります。3人の未成年者を迎えに行き、選挙の出陣式にもついてきてもらった。写真は記念撮影のつもりでした。
選挙に関してすべて私に責任があります。事務所のみんなに百香を応援して欲しいと声かけはした。でも、選挙運動は強制していません」

 久保氏に取材を申し込んだが、回答はなかった。

 公選法では18歳未満の者の選挙活動を禁じている。公選法に詳しい岩井奉信教授が解説する。

「のぼり旗を持って表に立つのは運動員とみなされるため、公選法に抵触します」

 8月21日(水)発売の「週刊文春」では疑惑の写真や、久保氏の人物像について報じている。

(「週刊文春」編集部/週刊文春 2019年8月29日号)
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16954190/
ご尊顔
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/0/c0342_1386_a66d55e20c8601f72024b2c9bc783d5a.jpg
0202非通知さん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:04:50.38ID:bZQUhwyW0
1水星虫 ★ 2019/08/19(月) 19:39:30.79ID:8ZJAOUQS9

新特産バナナ「綺麗」初収穫

http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20190819/6050006583.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

広野町は、復興を進める地域の新たな観光資源にしようと、去年から
東北以北では珍しいバナナの栽培に取り組み、19日、初めての収穫が行われました。

バナナの栽培は、広野町が出資した振興公社が町内にある二ツ沼総合公園の農業用ハウスで、
去年9月から進めてきました。
150本のバナナの木は、いま高さ2メートルから3メートルほどに成長し、
1本の木に100本から200本程度の実がなっています。

19日は、広野町の遠藤智町長などがハウスを訪れ、10センチ余りに実ったバナナの実の根元に
ハサミを入れ、初めての収穫が行われました。
あわせて広野町のバナナの愛称も発表され、公募の結果、「綺麗」という名前に決まりました。

「綺麗」は無農薬で栽培され、皮ごと食べられるのが特徴で、海辺や山並みの
きれいな自然の中で育ったこととあわせてこの名前に決まったということです。

収穫されたバナナはまだ皮が緑色をしていて、今後、1か月ほど
温度や湿度が管理された倉庫で熟成されたあとに出荷されます。
来月22日と23日には地元で収穫祭が開かれて来場者に振る舞われるほか、
一般向けには東京の高級フルーツ店などで販売される見通しです。

広野町振興公社の中津弘文社長は
「流通までしっかりと成功させて、このバナナを通じて、双葉郡の復興、
元気を全国に発信していきたい」と話していました。

08/19 19:08
0203非通知さん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:07:09.57ID:bZQUhwyW0
1ばーど ★2019/08/19(月) 07:43:43.83ID:f3h1AI9I9

 18日午前8時5分ごろ、福島県田村市船引町で、田村署の男性警部補(58)が運転するパトカーが、同市のパート従業員の女性(73)の自転車と接触した。
女性は転倒し頭を打ったため、病院に搬送された。軽傷とみられる。

 田村署によると、パトカーはガソリンスタンドで給油し、交番に戻るところだった。
国道288号に出た際、左側から来た自転車と接触した。男性警部補にケガはなかった。

[ 2019年8月19日 05:30 ] スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2019/08/19/kiji/20190818s00042000642000c.html
0204非通知さん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:30:07.25ID:bZQUhwyW0
1ウラヌス ★2019/08/20(火) 10:53:50.67ID:t6J0Gsvx9

 参議院選のドサクサに紛れて福島県は、原発事故で避難し、全国の国家公務員住宅で暮らす63世帯に対して、家賃と駐車場代を合わせた使用料(家賃+駐車場代)の2倍を「損害金」として支払うよう求める請求書を避難者に送りつけた。
「損害金」は1世帯当たり月約2万円から15万円にのぼる。

「パートで働きながら通院し、何とか生活している状態で、県から9万円も請求された。とてもじゃないけど払いきれない。転居したらパートも、慣れてきた病院へも行けなくなるかもしれない。
60歳未満なので都営住宅も入居対象外。せめて転居先が決まるまで待っていてほしいだけなのに……」

 請求書を受け取った避難者の女性が失望と不安を口にする。
支援者からも「不当な懲罰的意味合いのある高額請求が避難者を追い詰める」と批判の声が上がる。

 県は2017年3月、みなし仮設住宅の無償化を打ち切ったが、「急な追い出し政策だ」と批判が高まった。
そこで県は民間賃貸住宅やUR住宅の避難者に対しては2年間の激変緩和措置を行なうと同時に、国家公務員住宅に関しては財務省と協議し、
19年3月までの2年間に限り、国家公務員と同額で入居できる「セーフティネット契約」を避難者と結んだ。
そこに「2年後に退去しなければ、県は2倍額の損害金を請求する」という内容の条項が盛り込まれた。

 内堀雅雄知事は7月16日の記者会見で「契約通りに請求した。未退去世帯には丁寧な対応を取る」と述べたが、
原発事故に責任のある立場の国や県が、避難者の実情を無視して、代替支援策も不十分なまま、「契約だ」と紋切り型で退去を迫る、この対応を追い出しと言わずして何というのか。
福島県復興計画は「平成32年(=令和2年)までに避難者ゼロ」の目標指数を掲げるが、指数達成と引き替えに生活困窮や自殺、病気の悪化など、さらなる危機を加速する可能性がある。

以降ソースにて。


福島県、避難者に家賃2倍の「損害金」請求
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190819-00010000-kinyobi-soci
8/19(月) 12:00配信 週刊金曜日
0205非通知さん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:30:35.93ID:eyrN7MfO0
1シャチ ★ 2019/08/12(月) 10:36:22.21ID:x+WT5ZWd9

秋田県警由利本荘署は10日、静岡県焼津市下小田の男の医師(26)を公務執行妨害の疑いで逮捕した。
逮捕容疑は同日午後8時40分ごろ、職務質問をした同署員の左頬を殴った疑い。
容疑者は「覚えていない」と話しているという。

 同署によると、容疑者は横手市出身で、当時帰省中。
由利本荘市西目町海士剥(あまはぎ)の国道7号沿いの事業所の敷地に全裸で寝そべっていた。
殴られた署員にけがはなかった。

ソース 秋田魁
https://www.sakigake.jp/news/article/20190812AK0002/
0206非通知さん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:43:35.17ID:eyrN7MfO0
1ばーど ★2019/08/13(火) 08:59:10.37ID:h22rf49b9

青森県十和田市三本木の無職・川村徹容疑者は、10日の午前11時過ぎ、自宅1階の居間で同居する20代の姉の首を文化包丁で刺してけがをさせた殺人未遂の疑いが持たれています。

川村容疑者は自ら「姉を刺した」と消防に通報し、駆けつけた警察官に現行犯逮捕されました。姉の命に別状はありませんでした。

警察は何らかのトラブルをきっかけにした突発的な犯行の可能性が高いとみて、12日に川村容疑者の身柄を青森地検八戸支部に送り、犯行の動機などを追及する方針です。

(12日12:35)
http://www.atv.jp/news/?id=00007358
0207非通知さん
垢版 |
2019/08/24(土) 19:37:04.10ID:UFzIdnYv0
1孤高の旅人 ★2019/08/24(土) 11:28:07.43ID:gV2s+yqk9

2DK町営住宅「家賃800円」 実はミス、10年以上
2019年8月24日09時49分
https://www.asahi.com/articles/ASM8R52PBM8RUZHB00G.html?iref=comtop_8_05

 山形県河北町は23日、町営住宅の家賃の計算を誤り、2005年度以降、延べ93世帯に合計約1430万円少なく請求していたと発表した。
1世帯当たりは最大56万5千円。
築51年の2DK(53・08平方メートル)の部屋が月額800円になっており、
町職員が「安すぎないか。このまま経年で減額すると間もなく無料になる」と誤りに気付いたという。

 対象は、1974、91年築の東団地と、68年築の田井(だい)住宅の、05年度以降の入居者。
04年度に改正された公営住宅法施行令の解釈を誤り、築年数に応じた減額率の計算法を間違えていた。

 町は入居者や現住所が判明した元入居者に、おわび文書を送付。職員が今後、戸別に訪ねて不足分の支払いを求める。
入居者が死亡している場合は相続人に求めるという。
ただし、民法の規定で、対象者が申し出れば、14年8月より前の家賃計約770万円については時効が成立する。
町都市整備課の須藤俊一課長は「行政への不安を招き、深くおわび申し上げる。複数による点検や引き継ぎを徹底し、再発防止に取り組む」と話した。
0208非通知さん
垢版 |
2019/08/24(土) 19:37:41.22ID:UFzIdnYv0
1Hikaru ★2019/08/23(金) 22:37:53.43ID:g+sbJNh69

山形の民家で女性変死体 夫とみられる男が警視庁に出頭
産經新聞 2019.8.23 21:08
https://www.sankei.com/affairs/news/190823/afr1908230035-n1.html

 山形県天童市東長岡の民家で22日夜、薬剤師の佐藤典子さん(63)が血を流して死亡しているのが見つかった。
身体に複数の傷があり、県警天童署が殺人事件の可能性があるとみて捜査。
この家に住む60代の夫と連絡が取れなくなっていたが、23日、警視庁丸の内署管内の交番に夫とみられる男が出頭した。
県警が詳しく事情を聴いている。

 天童署によると、夫は典子さんと2人暮らし。玄関や1階の窓は全て施錠され、遺体の近くに血痕があった。
22日午後10時20分ごろ、典子さんの60代の姉が
「数日前から妹と連絡が取れない。家に鍵が掛かっていて入れない」と同署に通報、同署員が倒れている典子さんを見つけた。

 典子さんが勤める薬局によると、典子さんは21日から出勤せず、連絡が取れなくなったという。
0209非通知さん
垢版 |
2019/08/24(土) 19:38:43.64ID:UFzIdnYv0
1かばほ〜るφ ★2019/08/23(金) 12:57:45.84ID:kglCdPKt9

秋田県がクマ出没警報 人的被害相次ぎ「注意報」から切り替え
2019年08月23日金曜日

秋田県は21日、7月11日から県内全域に発令中の「ツキノワグマ出没に関する注意報」を警報に切り替えた。
当面の発令期間は9月30日までの予定。
 
県内では今月14日に大仙市で新聞配達中の美郷町の60代女性、
18日に北秋田市で草刈り作業中の60代男性が、それぞれクマに襲われて大けがをするなど人的被害が相次いでいる。
 
先月5日に東北森林管理局が公表した県内のブナの結実予測が大凶作となり、
今後もクマが餌を求めて人里へ出没する可能性が高い。こうした状況を踏まえ、
警報に切り替えて、より注意を喚起することにした。
 
今年7月に有害鳥獣として捕獲されたクマは84頭と、過去10年間の同月平均の約38頭を大幅に上っている。
 
県自然保護課は「山に入る際は鈴やラジオなど音の出るものを用意し、
必ず複数人で入るなど十分に注意してほしい」と呼び掛けている。

河北新報
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201908/20190823_43028.html


ツキノワグマ出没に関する注意報を警報に切り替えて発令します。
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/23295
0210非通知さん
垢版 |
2019/08/24(土) 19:39:58.97ID:UFzIdnYv0
1みんと ★2019/08/23(金) 02:21:28.36ID:Ga2aVGaz9

 秋田県警由利本荘署は22日、静岡県焼津市、同市立総合病院の研修医の男(26)と、秋田県湯沢市、無職の男(26)の両容疑者を麻薬取締法違反(使用)の疑いで逮捕した。

 発表によると、2人は10日頃、秋田県由利本荘市内または周辺で、合成麻薬LSDを使用した疑い。2人は高校の同級生で、研修医の男は県内の実家に帰省中だった。

 研修医の男は10日夜、同市内の国道7号脇で、裸で寝転び、職務質問した同署員の顔を殴るなどしたとして、公務執行妨害容疑で現行犯逮捕されていた。

近くにいた無職の男とともに、同署が尿検査をした結果、いずれもLSDの成分が検出された。

読売新聞 8/22(木) 19:48
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190822-00050253-yom-soci
0211非通知さん
垢版 |
2019/08/25(日) 17:41:41.30ID:2UlESCeB0
1ばーど ★2019/08/25(日) 09:53:07.45ID:8oJxlL3y9

陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」を陸上自衛隊新屋(あらや)演習場(秋田市)へ配備する計画について、地元選出の冨樫博之衆院議員(秋田1区)は24日、
「防衛省の説明が誠意を欠いた。もうダメだとはっきり言ってある。前に進めることはできない」という考えを明らかにした。秋田県能代市で朝日新聞の取材に語った。

この問題では、新屋演習場を「適地」とした防衛省の調査報告書に誤りが相次ぎ判明し、周辺住民に対する説明会では防衛省職員が居眠りしたことなどで地元が反発。候補地を再調査することになった。

冨樫氏は7月の参院選で自民党現職が敗れた責任から、自民党県連会長を辞任した。この日の取材に対し、「防衛省はあまりにお粗末。(秋田で)あんなものいらないという話になって、参院選に大きく影響した」と指摘。
そのうえで「会長を辞めてはっきり言える」とし、新屋演習場への配備に反対する姿勢を鮮明にした。

さらに「(日本の)防衛上は秋田県にイージス・アショアは必要だが、もっといい場所があればそちらにつくるのが当たり前だ。仕切り直し、白紙だ」とも強調した。(編集委員・藤田直央)

8/25(日) 1:26
朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190824-00000051-asahi-pol
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190824-00000051-asahi-000-view.jpg
0212非通知さん
垢版 |
2019/08/25(日) 17:48:42.45ID:2UlESCeB0
1みつを ★2019/08/24(土) 22:04:26.13ID:ljsrKYZe9

https://www.asahi.com/articles/ASM8S6JVRM8SUJUB015.html

全焼した空き家の車庫から女性遺体 殺人事件とみて捜査
中山直樹
2019年8月24日21時38分

 23日午前0時35分ごろ、岩手県釜石市甲子町で空き家が全焼する火災があり、避難誘導をしていた警察官が近くの住宅車庫内の軽乗用車から女性の遺体を発見した。

岩手県警は24日、遺体を司法解剖した結果と現場の状況から殺人事件と断定。釜石署に捜査本部を設置した。容疑者の行方を追っている。

 捜査本部によると、遺体で発見されたのは無職上野誠子(のぶこ)さん(78)。死因は焼死だった。死亡推定時刻は今月21日。
頭部に殴られたような跡があったが、死因とは直接関係がないという。延焼は車内にとどまっているという。

 上野さんは一人暮らし。車庫から15メートルほど離れた空き家が全焼し、警察官が避難を呼びかけていたところ23日午前2時15分ごろに上野さんの遺体を発見した。
自宅玄関は鍵が掛けられ、車庫のシャッターは閉められていたという。

 現場はJR釜石線の松倉駅から山側に入った住宅地。近くの住民は「山間部の住宅地なのに物騒な話だ」と話した。(中山直樹)
0213非通知さん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:01:23.79ID:2UlESCeB0
1すらいむ ★2019/08/22(木) 14:03:40.23ID:+FwqkJlf9

小学校低学年の女子児童の頬を鼻でこすり、なめる 81歳男逮捕

 小学校低学年の女子児童を抱きかかえ、頬を鼻でこすったり、舐めまわしたとして、宮城県警亘理署は22日、暴行の疑いで岩沼市の無職、森正志容疑者(81)を逮捕した。

 調べ対し「抱きかかえはしたが、頬をこすったり、なめたりはしていない」と容疑を一部否認している。

 逮捕容疑は4日午前9時50分ごろ、亘理町内のスーパーマーケット内で、友人同士で買い物に来ていた小学校低学年の女子児童2人に対し、
声をかけた上で抱きかかえ、頬を鼻でこすったり、頬を舐めまわす暴行を加えたとしている。

 直後に2人がそれぞれの母親に相談し、母親が同署に通報。 
 防犯カメラの映像などから森容疑者を特定した。

産経新聞 2019年8月22日 12時40分
https://news.livedoor.com/article/detail/16963987/
0214非通知さん
垢版 |
2019/08/25(日) 20:20:14.25ID:2UlESCeB0
1記憶たどり。 ★2019/08/24(土) 13:18:56.68ID:TygAZVxw9

昨年に全国の警察に届け出があった認知症の行方不明者は、警察庁が統計を取り始めた2012年以降最多の1万6927人に上り、年々増加している。
青森県三戸町ですし店を営んでいた桑添正夫さん(当時77歳)も11年前に認知症で行方が分からなくなった。父の跡を継いだ次男、
正之さん(55)と妻京子さん(86)は毎日、欠かさず陰膳を用意し、「今どこにいますか」と帰りを待ち続ける日々を送る。

桑添さんがいなくなったのは08年11月29日。この日、正之さんと京子さんは桑添さんを連れて町内の祭りに店を出し、参加していた。
すしなどが完売し、店の片付けをしていた時に、桑添さんが見当たらないことに気付いた。

2人は桑添さんの散歩コースなどを深夜まで捜し回り、警察にも行方不明届を出したが見つからなかった。
いつも持ち歩いていたはずの連絡先カードは、その日は自宅に置かれたままだった。

桑添さんは1956年に三戸町で初のすし店を開店。61年に現在の場所に店を構え、約40年間続けてきた。
しかし、01年に脳血栓を患ってから包丁さばきがぎこちなくなった。行方不明になる数年前には外出して帰り道が分からなくなり、
警察に保護されることもあった。

これまでに桑添さんを捜す手製のチラシを2万部ほど配り、町内放送も流してもらった。
正之さんは「できることは尽くした。今は待つしかない」と父から継いだ店を続ける。京子さんも「生きているうちに会いたい」と毎朝、
神棚に手を合わせ、夫の無事を願う。ただ、最近では「自分が亡くなったら、じいさんと一緒に葬儀に出してほしい」とも漏らすようになった。

正之さんは「たとえ亡くなっていたとしても、ちゃんと火葬してこの場所から旅立たせてやりたい」と話す。

   ◇  ◇

桑添さんは身長151センチ。腹部に盲腸と脱腸の手術痕がある。行方不明時は黒のハイネックセーターにグレーのズボン、
ベスト型のダウンを着用。チェック柄の帽子をかぶり、金色フレームの眼鏡をかけていた。情報は三戸署まで。


行方不明になっている桑添正夫さん(家族提供)
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190824-00000023-mai-000-view.jpg
0215非通知さん
垢版 |
2019/08/25(日) 20:21:05.20ID:2UlESCeB0
1ばーど ★2019/08/25(日) 05:56:50.99ID:CCqGdCNZ9

 23日午前2時15分頃、岩手県釜石市甲子かっし町、無職上野誠子のぶこさん(78)方の車庫で、燃えた軽乗用車内で上野さんが死亡しているのを釜石署員が発見した。

 司法解剖の結果、21日頃に焼死したと判明。頭部などに殴られたような傷が複数あったことから、県警は24日、殺人事件と断定し、捜査本部を設置した。

 発表によると、上野さんは一人暮らし。車は上野さんの所有で、車内が燃えており、車庫のシャッターは閉まっていた。県警は、上野さんが車庫内の車の中で焼かれたとみて調べている。

 23日午前0時半頃、近くの空き家で火災が発生。避難誘導などをしていた釜石署員が上野さん方の車庫内を見たところ、遺体を発見したという。

2019年8月24日 22時9分
読売新聞オンライン
https://news.livedoor.com/article/detail/16976624/
0216非通知さん
垢版 |
2019/09/01(日) 20:34:08.58ID:Eh4GvHbK0
1みつを ★2019/08/26(月) 00:50:48.32ID:K2hR7o5b9

2019.08.26
盛岡市長に谷藤氏5選

 任期満了に伴う盛岡市長選は25日、投票が行われ、即日開票の結果、現職谷藤裕明氏(69)=無所属=が新人内舘茂氏(52)=同、新人福井誠司氏(60)=同=を退け、5選した。

 得票数は谷藤氏が5万4483票、内舘氏が5万242票、福井氏が2万1332票だった。投票率は52・63%。

 投票は午前7時から午後8時まで(一部は同7時まで)90カ所で行われ、同9時5分から同市上田の盛岡体育館で即日開票した。

 当日の有権者数は24万1707人(男11万2518人、女12万9189人)。

https://www.iwate-np.co.jp/article/2019/8/26/63216
0217非通知さん
垢版 |
2019/09/07(土) 19:38:17.61ID:O9NqMEK20
1みつを ★2019/09/07(土) 19:05:13.87ID:OoLO/1Bl9

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000163741.html

石井議員の金融取引 証券会社「特別な利益提供」
[2019/09/06 06:15]

 自民党の石井浩郎参議院議員が行った金融取引を巡り、法律で禁止された「特別な利益提供」があったことが分かりました。

 証券取引等監視委員会などによりますと、石井議員が行ったデリバティブ取引で担保として預ける証拠金が最大で6200万円不足していたにもかかわらず、
JPアセット証券は取引を続けるという「利益提供」をしていました。
石井議員は近鉄や巨人などで活躍した元プロ野球選手で、2010年に秋田選挙区で初当選して現在、2期目です。
石井議員は「証券会社に負担させる結果になってしまったことについては、認識が甘く勉強不足でした」とコメントを出しました。
0218非通知さん
垢版 |
2019/09/07(土) 19:40:38.50ID:O9NqMEK20
1どどん ★2019/09/06(金) 14:08:57.44ID:neIX0uXk9

 仙台市若林区の聖ウルスラ学院英智小1年木村公香さん(7)が今夏、実用英語技能検定(英検)の準2級試験に合格した。主催する日本英語協会(東京)によると、
「高校中級程度」の難易度があり、小学1年生の合格は珍しいという。

 英検準2級は、長文読解や英作文などの筆記とリスニングの1次試験、英語による面接の2次試験を実施。面接では音読や日常生活の質問に英語で答える。

 木村さんは6月、本年度の第1回検定を受検。1800点が満点の1次試験を1388点の高得点で突破し、7月の2次試験に進んだ。面接ではイラストを英語で
説明するなどし、600点満点の8割に達する480点で見事に合格した。

 「ライティング(筆記)は少し難しかったが、(リスニングなど)他の科目の難易度は普通だなと感じた。試験当日は緊張したけれど、終わったらすごくホッとした」と
はにかんだ。

 協会によると、準2級合格は海外留学時の語学証明に使えるレベル。特に1次試験は筆記とリスニングで計100分に及び、集中力を維持することが難しい。

 協会の担当者は「合格者数などは非公表だが、小学生の準2級合格は珍しい。筆記、面接とも好成績で、かなり勉強したのだろう」と称賛する。

 木村さんは2014年、宮城野区のユニソン・ワールド英語保育園に入園。同保育園は日常会話を全て英語で行う教育が特徴で、外国人スタッフの発音を耳にして
語学力を伸ばす。木村さんは卒園後もアフタースクールとして同園に通う。

 毛(もう)萩雅(りんだ)園長(35)は「公香さんは、興味があることへの集中力が優れている。幼い頃から英語に囲まれ、体に染み付いているのだろう」と準2級合格を喜ぶ。

 「『発音がいいね』と褒められるので英語は楽しい。次は2年生までに英検2級に合格したい。一生懸命に勉強し、筆記の力をつける」と木村さん。
「大人になったら、世界を飛び回るようなアーティストになりたい」と将来の夢を描く。

河北新報
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190906_13016.html
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190906-00000013-khks-000-1-view.jpg
0219非通知さん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:17:24.46ID:bNBWzD/s0
1みつを ★2019/09/13(金) 01:41:11.03ID:EzAosVRb9

https://www.asahi.com/articles/ASM9C5G39M9CUNHB00N.html

宮城学院女子大、トランスジェンダーの女性を受け入れへ
石橋英昭
2019年9月11日17時51分

 宮城学院女子大(仙台市青葉区)は、戸籍上男性でも性自認は女性というトランスジェンダーの女性について、2021年度から学部への入学を認めることを決めた。
文部科学省によると、同様の方針を公表した女子大は、お茶の水女子大、奈良女子大に続き3校目。私立では初めてになる。

 宮城学院女子大は学生数約3200人。
これまでも、戸籍は女性で性自認が男性の「トランス男性」が複数在籍し、戸籍と異なる通称名を認めてきた。
こうした経緯も踏まえ、17年度から学内の委員会で性的少数者の支援などを検討。
今年3月の教授会でトランス女性の受け入れを決めた。
近く「共生のための多様性宣言」として、平川新・学長が正式表明する。

 今後、性別を問わないトイレや一人で着替えができるスペースなどを整備する。
本人がトランス女性だと開示するかどうかは、自己決定を尊重するとした。
大学院での受け入れも、これから検討するという。
(石橋英昭)
0220非通知さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:08:50.89ID:8MKzhWkg0
1ガーディス ★2019/09/15(日) 18:32:00.94ID:dgi9VSBG9

 第4次安倍晋三再改造内閣で初入閣した小泉進次郎環境相は12日午前、環境省で前任の原田義昭氏から引き継ぎを受けた。
小泉氏は「国際的な課題が山積している。現場に行って海外にも発信する。
(東日本大震災で被災した)福島の復興を後押しするのも大事な仕事だ。意識は復興相として頑張りたい」と述べた。
 小泉氏は午後に福島県庁を訪れ、東京電力福島第1原発事故からの復興をめぐり、内堀雅雄知事と意見交換する予定だ。

https://www.sankei.com/smp/politics/news/190912/plt1909120017-s1.html
0221非通知さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:18:28.95ID:8MKzhWkg0
1ばーど ★2019/09/15(日) 14:49:56.83ID:8IDy8bXR9

13日午後6時半頃、福島市鎌田の市道脇の歩道で、自転車の男子中学生(12)が前方から来た自転車と衝突した。
男子中学生は転倒し、左腕を骨折する重傷。
福島県警福島北署によると、自転車の男は「ごめんね」と声をかけ、そのまま走り去ったという。
同署はひき逃げ事件として捜査している。

2019/09/15 14:17
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190915-OYT1T50142/
0222非通知さん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:04:41.88ID:PQat33220
1みんと ★2019/09/09(月) 08:32:23.92ID:vOF6eCln9

福島県は、プレミアム米として売り出す県産米のオリジナル品種「福島40号」について名称の案の募集を始めました。

「福島40号」は福島県オリジナルの新たな水稲品種で、柔らかい食感が特徴です。

県は「福島40号」を一般的なコメよりも高値で取り引きされる「プレミアム米」として売り出す方針で、再来年秋の本格デビューに向けて栽培方法や販売方法の検討が進められています。
あわせて県は「福島40号」の名称の案の募集を始めました。

プレミアム米をめぐっては米どころが激しい競争を繰り広げていて、青森産の「青天の霹靂」や富山産の「富富富」など、ネーミングにも工夫が凝らされています。

県は寄せられた案をもとに「福島40号」の名称を決めることにしています。

県農産物流通課は「福島40号がプレミアム市場を勝ち抜くには名称が重要な要素となる。案を広く募って検討していきたい」としています。

応募は来月6日までで、郵送とファックス、専用のホームページで受け付け、最優秀賞に選ばれた人には賞金40万円などが贈られます。

09月07日 19時35分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20190907/6050006805.html
0223非通知さん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:34:23.56ID:PQat33220
4ガーディス ★2019/09/08(日) 20:14:56.96ID:UoIlZYX39

岩手県知事選挙 野党4党推薦の達増拓也氏が4回目の当選確実

与野党対決の構図となった岩手県知事選挙は、野党4党が推薦した現職の達増拓也氏(55)が、自民党と公明党岩手県本部が推薦した新人を抑え、4回目の当選を確実にしました。

岩手県知事選挙の投票は、午後8時に締め切られました。

NHKの情勢取材や投票を済ませた有権者を対象に行った出口調査などでは、無所属の現職で、立憲民主党、国民民主党、共産党、社民党が推薦した達増氏が、無所属の新人で、自民党と公明党岩手県本部が推薦した元岩手県議会議員の及川敦氏を大きく引き離して極めて優勢で、
今後、順調に得票を伸ばすと見込まれることから、達増氏の4回目の当選が確実になりました。

達増氏は盛岡市出身の55歳。外務省の職員や衆議院議員を務めたあと、平成19年の岩手県知事選挙で初当選しました。

選挙戦で達増氏は▽東日本大震災からの復興を早期に完了させることや、▽ILC=国際リニアコライダーと呼ばれる巨大な実験施設の誘致実現、それに、▽「幸福度」という独自の指標を定めて人口減少対策や産業振興などに取り組むことなどを訴えました。

その結果、達増氏は、推薦を受けた野党4党の支持層を固めたほか、自民党の支持層や支持政党を持たない無党派層にも支持を広げて、4回目の当選を確実にしました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190908/k10012069391000.html
0225非通知さん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:15:10.96ID:jcmBqBvz0
1すらいむ ★2019/09/19(木) 23:06:24.78ID:cypZb8XH9

男子中学生がクマに襲われけが 秋田 鹿角

 19日午後6時半すぎ、秋田県鹿角市で下校途中の中学生がクマに襲われて頭に軽いけがをし、市は、クマに注意するよう呼びかけています。

 19日午後6時半すぎ、鹿角市花輪で中学3年生の男子生徒が、歩いて下校していたところクマに襲われ、頭をかまれました。 
 けがの程度は軽いということです。

 現場は、鹿角市の中心部にあるJR鹿角花輪駅から北東に1.3キロほどのところで、警察によりますと、男子生徒は中学校のすぐ東側にある林の間を抜けて県道につながる階段でクマに襲われたということです。

 男子生徒は、「階段を下りている途中、クマと鉢合わせになりクマが向かってきた。大声を出すと逃げていった」と話しているということです。

 鹿角市は、当面の間、この階段付近を立ち入り禁止にするとともにクマに注意するよう呼びかけています。

 また、中学校では、生徒の安全を確保するため、20日朝の登校時間を午前7時40分から50分までの10分間に限定し、学校の敷地内のほか、通学路に教員や市の職員が立って登校を見守るということです。

NHK NEWS WEB 2019年9月19日 23時02分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190919/k10012090411000.html
0226非通知さん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:03:39.37ID:Dxthf3Mc0
1木星虫 ★ 2019/09/21(土) 18:30:13.21ID:Sxexr4Ok9
八幡平登山道でクマに襲われケガ

http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20190921/6040005301.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

21日朝、八幡平市の登山道で夫婦がクマに襲われ、このうち52歳の夫が、腕をかまれるケガをしました。
男性は命に別状はないということですが、現場付近ではクマの目撃情報が相次ぎ、警察や市で注意を呼びかけています。

21日午前8時半ごろ、岩手県と秋田県にまたがる八幡平の登山道で、
ハイキングをしていた盛岡市の52歳の会社員の男性と42歳の妻がクマに襲われました。
警察によりますと、男性は物音がしたため振り返ったところ、2頭の小グマを連れた親グマに遭遇し、
逃げようとして転んだ際に、親グマに左腕をかまれたということです。

いっしょにいた妻は服が破けるなどしましたが、けがはなかったということです。

男性はこのあと自力で下山した上で、妻の運転で市内の病院に向かい手当を受けましたが、
命に別状はないということです。
現場は、八幡平の山頂から東に1キロほどの八幡沼付近の登山道で、
クマがたびたび目撃されているということです。

ことしは、クマのエサとなるブナの実が不作で、エサを求めて人里近くまで下りてきたクマが
人を襲うケースも相次いでいて、警察や八幡平市で注意するよう呼びかけています。

09/21 17:16
0227非通知さん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:10:07.16ID:PZJxMoBp0
1水星虫 ★ 2019/09/17(火) 19:34:51.66ID:Lx3bBCAo9

出会い頭事故19歳短大生死亡

http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20190917/6050006933.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

17日午前、会津若松市の交差点で、RV車と軽乗用車が衝突する事故があり、
軽乗用車を運転していた19歳の女子短大生が死亡しました。
警察は、RV車を運転していた男を逮捕し、詳しい原因を調べています。

17日午前8時40分ごろ、会津若松市神指町の県道と市道が交わる交差点で、
RV車と軽乗用車が出会い頭に衝突しました。
この事故で、軽乗用車を運転していた会津若松市日吉町の短大生、長谷川優和さん(19)が
頭を強く打つなどして市内の病院に運ばれ、およそ5時間半後に死亡が確認されました。

現場は信号機のある交差点で、警察によりますと、RV車が走っていた方向が赤色の点滅、
長谷川さんの方向が黄色の点滅だったということです。
警察は、RV車を運転していた喜多方市熊倉町の会社員、杉原利一容疑者(42)を
過失運転傷害でその場で逮捕し、今後は容疑を過失運転致死に切り替えて詳しい原因を調べることにしています。

事故現場の近くで農業用品店を営む男性は、
「ドンというものすごい音がして外を見ると、RV車のバンパーが壊れ、
軽乗用車は電柱にぶつかってVの字のようになっていた。
この交差点は毎月1回くらいは事故がある交差点で、点滅信号ではなくて
普通の信号機にしてほしい」と話していました。

09/17 18:03
0228非通知さん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:29:15.67ID:PZJxMoBp0
1ばーど ★2019/09/17(火) 13:42:38.21ID:UiAtR3s99

早朝の花火に「やめて」の声 運動会知らせる東北の風習、仙台では見送る学校増加

 「どうして宮城県では運動会の日の朝に花火を鳴らすの?」。
 聴覚に障害があり、破裂音が苦痛だという訴えが「読者とともに 特別報道室」に寄せられた。
 取材を進めると、花火の打ち上げは県内全域に広がる風習だが、音に過敏な最近の社会風潮を反映し、都市部を中心に途絶えつつあることが分かった。

 宮城県の小中学校では毎年春か秋に、学校独自の運動会や地域住民も参加する学区民(地区民)運動会が開かれる。
 打ち上げ花火は当日早朝、校長や町内会長らが気象情報を勘案して決行を決めたことを住民に知らせる合図。
 複数の学校関係者によると通常午前6時〜6時半ごろ、花火業者が打ち上げる。
 費用は1回につき約1万円で、各自治体の公費で賄われる。

 だが、その破裂音に苦悩する住民がいる。

 自閉スペクトラム症で聴覚が過敏な家事手伝いの女性(31)=仙台市泉区=は「予告なしに鳴るので、びっくりして怖くなる。ない方がいい」と強い不安を訴える。
 東北文化学園大(青葉区)の高卓輝(たか とう ひかる)教授(聴覚障害学)は「聴覚過敏の人はそうでない人より音を大きく感じる。当事者には大変な苦痛なので、社会が配慮する必要がある」と指摘する。

 仙台市教委などによると、夜勤明けという住民から「うるさくて眠れない」と学校に苦情が来ることも珍しくないという。
 このため全小中学校を対象に打ち上げ状況を調査し、今年6月にまとめたところ、186校中90校(運動会の複数実施など重複を含む)が見送っていることが分かった。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

河北新報 9/17(火) 11:35
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190917-00000009-khks-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190917-00000009-khks-000-view.jpg
0229非通知さん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:55:24.97ID:PZJxMoBp0
1おでん ★2019/09/23(月) 17:16:35.44ID:LLP4Hn289

22日に投開票された天童市議選は22議席を現職18人、新人5人が争った。
現職は全勝を飾り、新人は1人が及ばず明暗を分けた。

NHKから国民を守る党が東北で初めて議席を獲得。投票率は最低を更新した。
N国の五十嵐は党首の来市が効果的だった

告示直前まで定員割れの可能性すらあり、ムードは低調なままだった。
「無投票なら出馬する」という陣営もあるなど選挙への意識の低さが垣間見られた。
市長選、県議選市区とも2回続けて無投票になっており、まちのリーダー・代表のなり手不足が深刻だ。

https://www.yamagata-np.jp/news/201909/23/kj_2019092300422.php

五十嵐浩之 いがらしひろゆき【NHKから国民を守る党】山形県天童市議会議員選挙に立候補予定

ご報告遅くなりましたが、当選いたしました
皆様のご支援のおかげと感謝申し上げます<(_ _)>
まだ実感が湧きません
とりあえず今日はゆっくり休みたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

8:47 - 2019年9月22日
https://twitter.com/h_igarashi39/status/1175798903028903937
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0230非通知さん
垢版 |
2019/09/27(金) 19:37:03.60ID:6fiveBUD0
1アンドロメダ ★2019/09/25(水) 23:53:17.12ID:nL/ooanT9


△統一まであと1年。節子、それ東京五輪や

河野太郎 @konotarogomame 22:47 - 2019年9月24日
私が外務大臣当時に指示した、東京、福島市、いわき市、ソウルの空間線量率の在韓国日本大使館のホームページへの掲載が始まりました。
今後、大使館休館日等を除く毎日更新されます。
韓国において日本の放射線量についての関心が高まっていることを受けての対応です。
https://twitter.com/konotarogomame/status/1176493280764157952

 ***

日本と韓国の空間線量率
https://www.kr.emb-japan.go.jp/people/news/jisin_news_monitoring.html

最近,特に韓国において日本の放射線量等についての関心が高まっていることを踏まえ,日本の首都(東京),福島県(福島市・いわき市)及び韓国の首都
(ソウル)の空間線量率について,今後,原則として大使館休館日等を除く毎日更新することとし,過去の記録についてもアーカイブ化することとしました。

以下に示すとおり,日本の下記3都市の空間線量率はソウルを含む海外の主要都市のそれと比較しても同等の水準です。
なお,天候などの違い(注)により,環境中の放射線量は変動します。

日本政府としては,今後も科学的根拠に基づいた正確な情報を提供し,透明性をもって丁寧に説明していく考えであり,日本の放射線量についての韓国国民の理解が深まることを希望します。

各地とも9月24日12時00分時点
(単位:μSv/h)

福島市 いわき市  東京  ソウル
0.132  0.060 ※1  0.036  0.119

※1:線量率モニタ点検のため,欠測となっており,9月20日12時00分時点の情報となります。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0231非通知さん
垢版 |
2019/09/28(土) 20:29:52.94ID:ka9PdKXr0
1ばーど ★2019/09/27(金) 13:52:44.38ID:WOIA4f8K9

 東京電力は26日、福島第1原発で発生した高濃度汚染水をためている「プロセス主建屋」を調査した結果、地下2階の水から最高で毎時3シーベルトという高放射線量が計測されたと発表した。

2019/9/26 20:55 (JST)
https://this.kiji.is/549922588542026849
0232非通知さん
垢版 |
2019/09/28(土) 20:38:50.41ID:ka9PdKXr0
1ガーディス ★2019/09/24(火) 22:11:43.44ID:MXCzNKv09

郡山市の高速道路を走っていた路線バスの車内で、新潟県の20歳の大学生が乗客の女性の体に触った疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは、新潟市西区に住む新潟大学の学生、会津諒祐容疑者(20)です。
警察によりますと、会津容疑者は24日午前6時ごろ、郡山市の磐越自動車道の上り線を走っていた路線バスの車内で、
前の座席に座っていた20代の女性の胸を触ったとして強制わいせつの疑いが持たれています。
女性から被害を伝えられた運転手が警察に通報したうえで、東北自動車道の吾妻パーキングエリアにバスを止め、警察がその場で逮捕しました。
このバスは23日夜、金沢を出て仙台に向かっていて、会津容疑者は「触ったことは間違いありません」と容疑を認めているということです。
2人に面識はないとみられ、警察は事件のいきさつや動機を調べています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20190924/6050007024.html
0233非通知さん
垢版 |
2019/09/28(土) 21:19:53.26ID:ka9PdKXr0
1アンドロメダ ★2019/09/28(土) 19:31:46.60ID:oIZnmM8F9

▼元店員が当たり出やすいパチスロ機教えたか 友人は420万円超を得る

大当たりの出やすい設定のパチスロ機を教えたなどとして、宮城県警仙台中央署は20日、石巻市の元パチンコ店員の男(40)と、その友人で仙台市若林区の男(50)を不正競争防止法違反(営業秘密の領得)の疑いで仙台地検に書類送検した。
いずれも容疑を認めている。

発表によると、2人は不正に利益を得るため、昨年7月31日から同年8月31日までの間、仙台市青葉区内のパチンコ店で、営業上の秘密に当たる客に有利なパチスロ機を、元店員の男が友人の男に教えるなどした疑い。

捜査関係者によると、元店員の男はパチスロ機の情報をメールで友人の男に教え、男はその情報を基に一昨年9月から計420万円以上を得ていたという。

https://news.livedoor.com/article/detail/17139566/
0234非通知さん
垢版 |
2019/09/29(日) 20:24:33.92ID:prfUUN5d0
1ばーど ★2019/09/29(日) 16:45:40.44ID:PTB76Fdn9

山形県鶴岡市のダムで29日、点検作業をしていた潜水士の男性が溺れたとの情報があり、現在、救出活動が行われている。

29日午前11時半ごろ、鶴岡市の八久和ダムで、点検作業をしていた潜水士の男性から「同僚が水中で溺れたかもしれない」と消防に通報があった。
男性が捜索したところ水深約20メートルの取水口に腕を巻き込まれ、意識を失っている同僚を発見したという。
意識不明となっているのは40代の男性で、通報から5時間以上が経った今も引き上げられていない。
男性は3年に1度行なわれるダムの点検をしていたという。

9/29(日) 16:20
さくらんぼテレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190929-00010000-sakuranbo-l06
0235非通知さん
垢版 |
2019/10/08(火) 17:48:42.72ID:nEejja8w0
1nita ★2019/10/07(月) 15:02:25.50ID:Y+viFDHN9

■公務執行妨害被疑事件被疑者の逮捕(むつ署)(むつ市)
10月3日午後10時03分、むつ市の女性(無職・37歳)を逮捕した。
女は、同日午後9時53分ころ、自宅の玄関において、警察官の両腕をつかんで外に押し出し、
警察官が首に掛けていた公用携帯電話機を引きちぎって路上に投げ捨て、
警察官に足を掛けて押し倒す暴行を加え、職務の執行を妨害した。
memo
報告日時
2019年10月04日 10:25

https://www.gaccom.jp/safety/detail-419375
0236非通知さん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:00:14.37ID:nEejja8w0
1ばーど ★2019/10/08(火) 12:32:56.65ID:dNhBcv1E9

 6日、福島県郡山市の食料品店で商品を盗んだ会社員の男が、逃げ回ったうえ取り押さえようとした店員を殴り逮捕される事件が発生した。

 事件があったのは、福島県郡山市のJR郡山駅そばの食料品店。57歳の男が店内に入ると、パックに入った焼き鳥1パック(270円)を盗む。その様子を見た店員が声をかけると、男は商品を投げ捨てて逃走。JR郡山駅に逃げ込む。

 追いかける駅員を尻目に、男は在来線のホームやトイレなどを逃げ回る。身柄を確保しようとした駅員の顔を殴るなど暴れ回り、最終的に取り押さえられ、強盗致傷の疑いで逮捕された。男は当時、酒を飲んでいたという。

 たった270円の焼き鳥を万引きし、人生を狂わせてしまった男。警察の取り調べに対し、「万引きしたのは事実だが、駅員は殴っていない」と供述している。どうやら、この男は人を殴るという行為について、軽く考えているようだ。

 57歳の男の実に幼稚な行動に、ネットユーザーからは「60歳近くになって何やってんだ」「もうすぐ定年なのに、情けないにもほどがある」「焼き鳥屋にでも行けばいいだろ」「会社員なんだから270円くらい持っていたんじゃないのか」と怒りの声が上がる。

 また、「万引きしたのは事実だが、駅員は殴っていない」と話していることについて、「暴力のほうが重罪ではないのか」「罪の意識がおかしい」「子供みたいな言い訳をするな」と批判が殺到することになった。

 万引き、他人への暴力の双方とも人に迷惑を掛ける犯罪行為であり、許されるものではない。酒に酔っていたことを言い訳として考えているようだが、そんなことが情状酌量の余地になるはずがないことは明らかである。

 270円の焼き鳥で人生を狂わせてしまった男。悔やんでも悔やみきれない心境もかもしれない。

2019年10月8日 11時40分
リアルライブ
https://news.livedoor.com/article/detail/17200012/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/2/82f5d_188_57548199_01cfc9dd.jpg
0237非通知さん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:24:44.52ID:nEejja8w0
1水星虫 ★ 2019/10/08(火) 13:18:37.80ID:HBlGtsO39

金山町の炭酸水井戸 利用再開

http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191008/6050007174.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

ことし8月に男女2人が転落して死亡したことを受けて、利用を停止していた
金山町にある天然の炭酸水をくむことができる観光地の井戸が、安全対策を終えたとして、
7日に利用を再開しました。

金山町にある天然の炭酸水をくむことができる井戸は、多くの人が訪れる観光地となっていましたが、
ことし8月15日に新潟県の男女が井戸に転落し死亡した事故を受けて、利用を停止していました。
その後、再開を求める声が寄せられたことなどから、井戸を管理する金山町などは、
安全対策をとった上で、7日に利用を再開しました。

実施された安全対策は、転落を防ぐためのステンレス製の網で井戸を囲い、
専用のくみ上げ口を設けたほか、井戸の内部は酸素の濃度が薄いことに注意を促す看板を設置しました。

再開から1日たった8日は、県内外から多くの人が訪れ、備え付けのやかんで炭酸水をくみ、
その場でコップに移して味わっていました。
炭酸水をくみに来た人は「たまたま通ったら利用が再開していたので来てみました。
思った以上に炭酸が強く美味しいです」と話していました。

金山町復興観光課の坪井崇課長は
「安全対策をとり、利用を再開しましたので、天然の炭酸水を楽しんでいただきたい」
と話していました。

10/08 12:35
0238非通知さん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:28:45.01ID:nEejja8w0
1ちーたろlove&peace ★2019/10/03(木) 22:28:15.03ID:uqvATFDU9

2019年10月03日 17:45 更新

盛岡市の小学校の一部クラスが、インフルエンザの影響で3日から学級閉鎖となりました。
学級閉鎖の措置が取られたのは盛岡市立厨川小学校で、3年生の1クラスが4日まで学級閉鎖となります。
盛岡市保健所管内の教育施設のインフルエンザによる閉鎖措置は今シーズン初めてです。
県や盛岡市は、うがい・手洗いなどによる感染予防と感染の拡大防止を呼びかけています。

https://news.ibc.co.jp/item_37433.html
0239非通知さん
垢版 |
2019/10/13(日) 17:21:01.01ID:dYUBzETK0
1nita ★2019/10/12(土) 12:23:38.20ID:VLjFs8oa9

10/12(土) 10:01配信
デーリー東北新聞社

 東北町の小川原湖で11日、巻き網漁をしていた漁師が水面近くでワニのような生き物を発見し、小川原湖漁協に通報した。
頭の形などから、体長約1メートルのワニとみられ、同漁協や町などが漁業関係者や付近住民に注意を呼び掛けている。
同漁協によると、湖でワニのような生き物が見つかったのは初めて。
ペットなどで飼っていたものが逃げ出したか、飼い主が湖に放った可能性があり、同漁協は「非常に困惑している。危険がないように対応したい」と話している。

 生物は同日午前10時20分ごろ、湖南部の砂土路川河口近くの沖合で見つかった。漁師が水面近くで発見し、「目が頭の上に付いているワニのような生き物がいる」と漁協に通報した。

 東北地方整備局高瀬川河川事務所や東北町などは同日午後、船を出して、目撃情報があった付近を捜索。ワニらしき生物は確認できなかったが、町は防災メールや無線で町民などに注意を呼び掛けた。

 漁協関係者は「ワニでなくとも、大きい生物であれば、安全確保のため、いずれ捕獲しなければならない」と話している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191012-00010003-dtohoku-l02
0240非通知さん
垢版 |
2019/10/13(日) 17:24:28.24ID:dYUBzETK0
1みんと ★2019/10/08(火) 18:02:31.77ID:Txp6xvqs9

 政府は8日の閣議で、航空自衛隊三沢基地(青森県)の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが訓練中に墜落した事故で死亡を認定したパイロット細見彰里2等空佐(41、事故当時3佐)に対し、「緊急叙勲」として旭日双光章を贈ることを決めた。

 緊急叙勲は生命の危険を伴う公共の業務に従事した殉職者らが対象。事故は4月9日夜、同基地の東約135キロの太平洋上で発生し、細見氏は行方不明だったが、墜落現場付近の海底から体の一部が見つかった。

時事通信 2019年10月8日 16時24分
https://news.livedoor.com/article/detail/17201355/
0241非通知さん
垢版 |
2019/10/13(日) 17:48:49.14ID:dYUBzETK0
1ばーど ★2019/10/13(日) 17:08:12.99ID:mXKeKlKq9

■ヘリ救助中の女性転落、心肺停止 福島・いわき 消防庁

東京消防庁は13日、福島県いわき市で、同庁のヘリコプターが台風19号に伴う救助活動中に、搬送予定だった女性を誤ってヘリから転落させたと発表した。女性は転落後、心肺停止の状態で同市内の病院へ搬送された。

同庁によると、13日午前10時ごろ、いわき市平地区で救助活動をしていたヘリ「はくちょう」が、傷病者の70代女性を機内に収容しようとした際、隊員が女性を高度約40メートルから地上に落下させてしまい、女性は全身を強く打ったという。同庁で詳しい原因を調べている。

10/13(日) 16:06 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-00000076-asahi-soci
0242非通知さん
垢版 |
2019/10/13(日) 17:50:57.83ID:dYUBzETK0
1スタス ★2019/10/13(日) 15:35:45.20ID:KA5Svage9

仙台駅
s://i.imgur.com/KHdu6Hq.jpg

神奈川県川崎区 武蔵小杉駅
s://i.imgur.com/y0QSBVT.jpg

【ムサコ冠水】冠水した武蔵小杉駅と仙台駅の水の色の違いがヤバイと話題に(画像)
0243非通知さん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:10:39.45ID:dYUBzETK0
1ばーど ★2019/10/13(日) 12:47:56.89ID:mXKeKlKq9

13日朝早く、福島県南相馬市の農地で、市の25歳の男性職員が遺体で見つかりました。この職員は台風対応にあたり職場を離れたあと、行方がわからなくなったということで、市は台風の大雨に巻き込まれて死亡した可能性があるとみています。

南相馬市によりますと、小高区役所に勤務する25歳の男性の主事は12日夜、台風対応にあたったあと職場を離れて10分ほどたったところで「車が水にはまって動けない」と区役所に電話をかけてきたということです。

その後連絡が取れず、行方がわからなくなったため消防団員や警察が捜した結果、13日朝早く、区役所からおよそ1キロ離れた農地で遺体を発見しました。

遺体からおよそ200メートルほど離れた場所にはカギがかかった職員の車があったということで、市は台風による大雨に巻き込まれて死亡した可能性があるとみています。 

警察が現場の状況や死因などを詳しく調べています。

2019年10月13日 9時25分
0244非通知さん
垢版 |
2019/10/13(日) 19:03:50.45ID:dYUBzETK0
1Toy Soldiers ★2019/10/12(土) 11:45:31.61ID:EV2nFA4Z9

 あいちトリエンナーレで再開された「表現の不自由展・その後」で、「被曝最高!」と若者らが叫ぶ映像作品が、疑問や批判も相次いでネット上で炎上状態になっている。

一方で、映像の一部に過ぎないことから、「とっさのアドリブ」などと美術関係者らから擁護の声も出ている。一体どんな作品なのだろうか。

最後は、「放射能最高じゃないよ」「ふざけんな!」

慰安婦を象徴する少女像展示などで脅迫もあり、3日間で中止となった不自由展は、2019年10月8日に入場人数を絞るなどして再開された。
一方で、同日17時時点で200件もの電話がトリエンナーレ事務局にかかり、周辺でプラカードを持った女性にケガを負わせた男が逮捕されたりもしている。

そんな中で、再開初日から、再び公開された別の作品がツイッター上で批判され、ネット掲示板などに飛び火する騒ぎになっている。

それは、東京都内で05年に6人で結成されたアーティスト集団「Chim↑Pom(チンポム)」による映像作品「気合い100連発」だ。

「じゃあ、気合い100連発行くよ!」。震災後のガレキの中で、男女の若者が円陣を組み、うち1人の女性がこう叫ぶ。
すると、若者らは「復興頑張るぞ〜」「おーい」などと掛け声を出し、「ニッポン最高」「放射能に負けないよ」と次々に言葉を連発していく。次第に、「車ほしい」「今年は彼女作るぞ」と自分のことになり、ヒートアップした。

先の女性が「30マイクロシーベルト」と叫ぶと、今度は原発事故のネタになり、若者からは、こんな掛け声も飛び出した。

「被曝最高!」「相馬市最悪!」「放射能最高!」「もうちょっと浴びたいよ」
その後は、一転して「放射能最高じゃないよ」「ふざけんな!」との掛け声になり、最後に若者らがハイタッチするなどしている。
0245非通知さん
垢版 |
2019/10/13(日) 19:04:40.47ID:dYUBzETK0
国際交流基金は「被災者傷つける懸念」と出品拒絶

チンポムの公式サイトなどによると、この10分ほどの映像作品は、震災2か月後の2011年5月、福島県相馬市内の港で撮影された。
メンバーのうち4人が、自ら復興作業に携わる被災者の若者6人とともに円陣を組んだという。公式サイトでは、「彼らによるリアルな叫びは、すべてアドリブ、一発撮りで収録された」と説明している。

この作品は、不自由展のコンセプト通り、公的な展示会に出品できなかった過去がある。バングラデシュで14年にあった「アジアン・アート・ビエンナーレ」でのことで、不自由展のサイトでは、「主催者の国際交流基金よりNGか?出た」と紹介している。

国際交流基金は10月9日、J-CASTニュースの取材に対し、「組織として、NGワードは決めていませんが、公的機関ですので、被災された方の気持ちを傷つけたり不快にさせたりする懸念からお断りすることもあります。
当時、そういう判断があったのではないかと思います」(コミュニケーションセンター)と答えた。

ツイッター上では、今回の作品について、中年の男性が東北の人たちをからかい、日本人を貶めるものだとまくしたてる動画が10月8日に投稿された。それが反響を呼び、「いいね」が1万件以上も付いている。

こうした投稿をきっかけに、ネット掲示板などでも論議になり、「被曝まで揶揄しだしたか」「苦しんでる人もまだいるのに」「本当に芸術なんですか?」などと作品への疑問や批判が相次いでいる。

一方、美術関係者らからは、作品への擁護の声が出ており、美術家の会田誠さんは、ツイッターで作品の経緯を紹介したうえで、「順番に叫ぶ言葉は自由、とっさのアドリブ。その中で地元の若者は自虐自嘲的なことも、アイロニカルなことも叫んだ」との見方を示した。

あいちトリエンナーレ芸術監督のジャーナリスト津田大介さんは9日、動画の中年男性は会場に入った人ではないとツイッターで指摘したうえで、「『原発事故の被害者が、自身の不安を断ち切るための叫び』という作品の文脈を、悪意ある解釈と事実誤認に基づき拡散している」と書いている。

https://www.j-cast.com/2019/10/09369694.html?p=all
0247非通知さん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:35:03.46ID:TYDTPJ2I0
1nita ★2019/10/21(月) 16:19:32.97ID:4Ib4uGoZ9

10/21(月) 8:29配信
Web東奥

 青森県弘前市の第三大成小学校(高木隆雄校長)では、朝食を食べていない児童にパンを提供している。保護者の勤務形態などで、生活習慣が不規則になっている子どもが増えてきていることなどへの対応で、
パンは、同市の就労継続支援B型施設「ゆいまある」の利用者が作ったもの。「教育と福祉の連携」として注目を集めている。

 「ご飯食べてきた?」

 午前8時ごろ。同小教諭が、顔色が悪く、元気がない児童に声を掛けると、「食べてこない」と首を振る子がいる。そういう子には、職員室や保健室で、冷凍したパンを解凍し、食べてもらう。温かいパンを食べた子どもは、元気を取り戻し、勉強の集中力が高まる。

 同小と「ゆいまある」が連携するようになったのは4年前。朝ご飯を食べておらず顔色が悪い子が増えたという学校側の声を受け、「ゆいまある」を運営する社会福祉法人「抱民舎」の理事・田中弘子さん=当時理事長=が、パンの無料提供を提案した。

 パンは、「ゆいまある」で働く知的障害者らが移動販売用に製造したもののうち、形がくずれたりしたもの。同小技能主事が教育委員会に書類を取りに行く途中に、「ゆいまある」からパンを調達し、冷凍して学校に保管している。保健所の了承は取り付けている。

 昨年までは2、3日に1人、最近は2〜3週間に1人の割合でパンを食べる子がいるという。

 土岐賢悟教頭は「核家族化や、保護者の仕事の関係で朝食をとれない子どもがいる。おなかが減って授業に集中できない子どもを見過ごすわけにはいかない」と語る。

 一方、抱民舎の田中理事は「子どもたちにパンを食べてもらうことは利用者の励みになるし、社会貢献にもなる」、「ゆいまある」のチーフ・マネージャー高杉真生子さんは「ニーズがあれば可能な限りパンを提供する学校を増やしていきたい」と話した。

 「ゆいまある」で働く佐藤春菜さん(22)は「自分たちが作ったパンが、無駄にならず、子どもたちのためになっているのはうれしい。今度、実際に子どもたちに手渡してみたい」と意欲を見せる。

 子どもの生活実態を研究している弘前大学教職大学院の吉田美穂准教授は「教育と福祉が手を取り合って、子どもたちのために連携した取り組み。子どもたちが直面する困難に、学校だけで対応するのには限界がある。
学校を拠点として、福祉や地域のさまざまな力を合わせることで、子どもやその家族を支えていくことが求められている」と語った。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191021-00000002-webtoo-l02
0248非通知さん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:45:36.05ID:rRUk9Q910
1スタス ★2019/11/02(土) 13:39:24.24ID:P1gYhhmL9

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191102-00590503-shincho-soci

復興はまだ道半ば、と決まり文句のように言うけれど、これぞ抜き差しならぬ“残された大問題”ではなかろうか。
自主避難を選択して福島を離れ、公的支援を受けて都内のタワマンに家賃を払わず期限を越えて暮らし続ける人々。
彼らに対し県はこのたび、困り果てて法的手段に訴えたのだ。

福島第一原発の事故後、避難指示区域でないエリアから自主避難した福島県民は一時、3万人を超えたという。
その場合でも災害救助法の適用を受け、県内外の公営や民間の住宅に無償で住むことができた。

無償期間は2017年3月末で打ち切られたが、一応は経過措置も講じられ、国家公務員宿舎で暮らす人々に限っては2年間、
国家公務員と同額の家賃を支払えば居住の継続が可能となる支援策が採られもした。

関係者が言う。

「なかでも80世帯に及ぶ多くの自主避難者が住み続けたのが、東京都江東区の『東雲(しののめ)住宅』でした。
36階建てのタワマンで、家賃は一番安くて1LDK(24平方メートル)1万7千円、高くて3LDK(68平方メートル)5万9千円。
東雲は都内でも人気のエリアで、官舎でなければ3倍以上の家賃が相場ですから、金額としては格安でしたね」

ただし、それはあくまで経過措置だった。当初予定の2年を過ぎた今年4月、入居者は約束に従って引っ越すはずだったのだが、

「なお40世帯ほどが転居せず、うち5世帯は家賃の支払いも拒み、8年にわたって一円も払わず居座り続けています。
そこで福島県議会は退去を求めて彼らを提訴する議案を可決したのです」(同)

福島県生活拠点課の担当者が説明する。

「退去期限を過ぎた今年4月以降も居続ける方に対しては7月、家賃の2倍に相当する“損害金”の支払いを求める請求書を送付しています。
県が提訴するのは、経過期間含めて家賃を一度もお支払いにならず、我々との話し合いにも応じてくださらない5世帯です。
家賃は県民の税金で賄われておりますので、放置するわけにいきませんでした」
0249非通知さん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:46:00.63ID:rRUk9Q910
現実的に厳しい条件

県側も提訴は望まぬことだったようで、

「5世帯以外の方も経過期間が終わった以上、住宅を見つけて転居していただく必要があり、我々も東京で不動産業者と一緒に20回以上、
相談会を開いてきました。しかしながら自主避難者の方から出てくる要望は“23区内で2LDKや3LDKで家賃6万円以内のところ”などといった、
現実的には厳しい条件ばかりです。福島県内の復興公営住宅であれば、同じ間取りで2万円弱の物件もありますが……」

もちろん、5世帯の側にもそれぞれ言い分や事情があろう。そこでオートロックのインターホン越しに話を聴こうとしたが、応答のあった3世帯はそれぞれ、

「弁護士さんにすべてお任せしていますので……」

「すいませんけど、失礼します」

「お断りしまーす」
0250非通知さん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:51:13.10ID:rRUk9Q910
1ばーど ★2019/11/03(日) 14:55:42.67ID:AbayNW7N9

2019年11月1日 7時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/17317227/

国税庁の「民間給与実態統計調査」(2018年)によると、給与所得者の平均給与は441万円。正規雇用も、非正規も合わせた数字にはなっているものの、やっぱりパッと見た限り、額面としては少ないと感じざるを得ない。

前年の平均給与は432万円であり、増額こそしているが、依然として日本の労働者の懐事情は厳しい。10月からは消費税が10%になった。
これによって、少なくとも増税による恩恵めいたものが見えるまでの期間は、市井の労働者の財布の紐は固くなるばかりだろう。(文:松本ミゾレ)

スレ主「東京の話をしている奴は帰ってくれ」

今年1月、2ちゃんねるに「真面目に年収400が難しい時代になってきたな」というスレッドが立った。スレ主は、山形県内在住の正社員。年収は280万円だと書き込んでいる。「日本終わりすぎ」とのことだ。

正社員なのに、年収は200万円台。これではまともに働く気力が湧かないように感じてしまう。ただ、いわゆる地方の労働者の給与実態って、案外こういうことは珍しくないようにも思える。
僕も出身は九州のド田舎だけど、やっぱりボーナスが雀の涙で、「家族を養うのがやっと」と話す知人を何人か知っているし。
0251非通知さん
垢版 |
2019/11/03(日) 20:22:34.95ID:rRUk9Q910
1nita ★2019/11/03(日) 15:22:25.80ID:o8/SW5k39

11/3(日) 9:52配信
毎日新聞

 若者の県外流出を防ごうと、青森県は高校生や大学生を対象に地元企業の情報や就職活動のイベント情報などを届けるスマートフォンアプリ「シューカツアオモリ」の配信を始めた。県内では、高校卒業後に働く人の4割以上、大学卒業者の7割弱が県外に就職している。

 アプリは、県が八戸市の企業に委託して開発し、個人情報の登録は不要で、ダウンロードも無料。県や市町村などが実施する企業の合同説明会やセミナー、相談会などの就職イベントや地元企業で働く社員のメッセージ、企業情報など、県内での就職に役立つ情報を随時発信していくという。

 県教育委員会が公表する「高等学校等卒業者の進路状況」(5月1日現在)によると、今年3月に高校を卒業して就職した3577人のうち1630人が県外に就職した。就職者総数における県外就職率は45・6%で、前年(43・3%)より2・3ポイント増加している。
また、県などによると、同月までに就職が内定していた県内の大学生のうち、就職先の7割弱が県外だった。

 アプリでは、県内企業の取り組みや経済ニュースも発信するといい、県労政・能力開発課は「青森に良いところがたくさんあると考えるきっかけになってほしい」としている。【井川加菜美】

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191103-00000008-mai-soci
0252非通知さん
垢版 |
2019/11/04(月) 19:35:41.44ID:zKShqHAG0
1水星虫 ★ 2019/11/03(日) 08:16:42.99ID:8me3wMBb9
つきまとい疑い 公務員の男逮捕
http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20191102/6080006525.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

八戸市に住む45歳の地方公務員の男が県内に住む20代と30代の女性2人につきまとったとして、
ストーカー規制法違反の疑いで警察に逮捕されました。
調べに対して男は容疑を認めているということです。

ストーカー規制法違反の疑いで逮捕されたのは、八戸市沼館の地方公務員、森隆樹容疑者(45)です。
八戸警察署によりますと、森容疑者は、県内に住む20代の女性を去年3月31日頃から
ことし8月11日頃にかけて4回、同じく県内に住む30代の女性を
ことし5月15日頃と8月15日頃の2回、それぞれ待ち伏せしてつきまとった
ストーカー規制法違反の疑いで2日に逮捕されました。

警察によりますと先月31日に森容疑者を見た地域住民から「不審者がいる」と警察に通報があり、
捜査のきっかけになったということです。
調べに対して森容疑者は容疑を認めているということです。

2人の女性は森容疑者と面識はないとのことですが、警察では詳しいいきさつや
余罪がないかなどについて、捜査することにしています。

11/02 20:04
0253非通知さん
垢版 |
2019/11/05(火) 15:32:38.28ID:1L1uuair0
1みつを ★2019/11/04(月) 00:30:38.03ID:JCnGYMMz9

https://mainichi.jp/articles/20191104/k00/00m/040/002000c


自宅玄関で81歳女性遺体 首に絞められた痕 殺人容疑で捜査 青森・八戸
毎日新聞 2019年11月4日 00時13分(最終更新 11月4日 00時13分)

 2日午後3時55分ごろ、青森県八戸市市川町の無職、大日向茂子さん(81)方を訪ねた知人女性が、玄関で倒れている大日向さんを発見、近所の住人を通じて消防に通報した。

大日向さんは死亡しており、県警八戸署の司法解剖の結果、死因は首を絞められたことによる窒息死と判明。同署は殺人事件と断定し、捜査本部を設置した。

 県警によると、死後数日が経過しているとみられる。玄関は無施錠で、上がり口にうつぶせで倒れていたという。首を絞められた以外に目立った外傷はなく、室内に物色された形跡はなかった。

 大日向さんは1人暮らし。知人女性は2日に大日向さんと買い物に行く約束をしていたが、電話に出なかったため直接訪ねたという。【塚本弘毅、平家勇大、江沢雄志】
0254非通知さん
垢版 |
2019/11/12(火) 17:59:26.32ID:dwnF+mTP0
1ばーど ★2019/11/10(日) 16:54:59.88ID:N/M6z1C49

 新潟東署は9日午後2時前、公務執行妨害の疑いで、山形県小国町、無職の女(36)を現行犯逮捕した。女は同日午後、乗用車に乗って新潟市内のバイパスや国道で、少なくとも20台に衝突しながら暴走した後、追跡していたパトカーに衝突した。
同日午後10時現在、けが人の情報はないが、被害車両が合計で何台に上るのかなど全容は分かっていない。同署は道交法違反(当て逃げ)容疑での逮捕も視野に、詳しい経緯を調べている。

 逮捕容疑は、9日午後2時前、新潟市東区長者町の国道交差点で、自身の車をパトカーに衝突させ、公務の執行を妨害した疑い。

 同署や複数の被害者らによると、女は、新発田市と新潟市を結ぶ国道7号新新バイパスから栗ノ木バイパス、国道113号にわたって蛇行運転を繰り返し、走行中や停車中の車列に衝突しながら間をすり抜け、暴走したという。

 女の車は東区の交差点赤信号で停止した際に、追跡していたパトカー3台に囲まれた。なおも車で体当たりをして逃走を図ろうとしたため、警察官が女の車の窓ガラスを割るなどして身柄を確保した。

 このほか、新発田、新潟北両署の管内でも当て逃げやあおり運転の通報があり、新潟東署が関連を調べている。

◎白昼の追走劇に騒然

 9日の白昼、新潟市の主要道路で突然起きた暴走騒ぎ。少なくとも20台が次々と当て逃げされ、被害者は「まさかこんなことが新潟で起きるとは…」とおびえた様子。パトカーとの“カーチェイス”もあり、市街地は騒然とし、市民たちは驚いていた。

 被害者らによると、女の車はバイパスや国道を蛇行。車と車の間に無理やり割り込もうとするなどし、方々に車体をぶつけながら暴走を続けた。

 栗ノ木バイパスで被害に遭った秋葉区の70代主婦は「走行中に突然バーンとぶつけられた。何が起こったのか分からず、怖かった」と振り返った。

 同市東区長者町の「紡績角交差点」付近では、ハザードを点滅させて走る女の車をパトカー3台が追跡。女は減速と加速を繰り返し、逃走を図りながら交差点を通過したが、再び交差点に戻ってきた場面でパトカーに取り囲まれた。
近くに住む50代の会社役員男性は「ドラマのカーチェイスみたいだった」と話した。
0256非通知さん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:39:16.39ID:dwnF+mTP0
1記憶たどり。 ★2019/11/11(月) 10:45:03.24ID:No6NECx/9

https://this.kiji.is/566436047655847009?c=39546741839462401


11日の東京株式市場で、福島銀行の株価が急伸し、一時、値幅制限の上限となるストップ高を付けた。
SBIホールディングスと資本提携するとの報道が好感され、買い注文が集まった。

取引開始直後から大幅反発し、前週末終値の243円と比べ一時30%以上値上がりした。

福島銀はSBIの金融商品販売のノウハウやITを活用し、収益力の回復に取り組む。

市場では「人口減少と低金利で融資の収益は依然厳しいが、何もしないよりは動きだしたことを評価する投資家が多い」
(大手証券)との声が目立った。


https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=8562.T
0257非通知さん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:38:22.50ID:dwnF+mTP0
37名無しさん@1周年2019/11/12(火) 17:36:07.45ID:BgJP0d860

12日午後4時40分ごろ、青森県八戸市で小学校の女子児童が男に首を切られたと119番通報があった。女子児童の容体はわかっていない。

現場は屋内スケート場の近くで、警察が緊急配備を敷いて犯人の行方を追っている。

最終更新:11/12(火) 17:19
日本テレビ系(NNN)
(C) Nippon News Network(NNN)
0258非通知さん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:43:11.07ID:dwnF+mTP0
1ガーディス ★2019/11/12(火) 18:20:06.95ID:8ylSSHJ/9

11月12日 18時10分

12日午前、福島市の交差点で、横断歩道を歩いて渡っていた横浜市の男性が車にはねられ、意識不明の重体となっています。

12日午前10時40分ごろ、福島市早稲町の交差点で、横断歩道を歩いて渡っていた横浜市磯子区の団体職員、中田宏さん(64)が普通乗用車にはねられました。
中田さんは病院に搬送されましたが、全身を強く打って、意識不明の重体となっています。
警察によりますと、中田さんは青信号で県道の横断歩道を渡っていて、はねた車は国道13号線から、青信号で県道へ右折してきたということです。
警察は車を運転していた福島市北矢野目の高橋千佳子容疑者(61)を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕し、事故の状況を聞くなどして詳しく調べています。
現場は、福島駅から南東におよそ300メートルの中心部で、ふだんから交通量の多い場所です。

https://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191112/6050007935.html
0259非通知さん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:19:22.60ID:dwnF+mTP0
1水星虫 ★ 2019/11/12(火) 15:00:02.51ID:1Qa67mX09

高齢女性が意識不明 警察が捜査

http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20191112/6010005350.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

12日朝早く、横手市の住宅で、83歳の女性が倒れているのが見つかりました。
女性は、病院に搬送されましたが、意識不明の重体で、首に絞められたような跡があったことから、
警察が殺人未遂事件として捜査しています。

警察によりますと、12日午前4時半前、横手市大雄の住宅から通報があり、
警察や消防が駆けつけたところ、この家に住む壽松木喜美子さん(83)が寝室で倒れているのが見つかりました。
喜美子さんは横手市内の病院に運ばれ、手当てを受けていますが、意識不明の重体だということです。

また、喜美子さんの首には絞められたような跡があったということで、
警察は殺人未遂事件として捜査しています。
警察によりますと、喜美子さんは80代の夫と60代の長男の3人で暮らしているということです。

壽松木さんの隣に住む84歳の男性は、
「ふだんは壽松木さんがたまに散歩しているのを見ることもありました。
けさは、救急車などが来て、騒然としました」と話していました。

11/12 13:37
0260非通知さん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:00:19.61ID:dwnF+mTP0
1nita ★2019/11/12(火) 11:25:43.69ID:HbVFOFqA9

11/12(火) 10:49配信
Web東奥


 弘前署によると、11日午後2時半ごろ、青森県弘前市上白銀町の弘前公園南側の外堀に人が浮いているように見える−と市職員から119番通報があった。
弘前消防本部によると、浮いていたのは高齢男性とみられ、救急隊員によって引き上げられたが、その場で死亡が確認された。
遺体は発見時、黒っぽい服装でうつぶせの状態だった。同署が死因や身元などを調べている。

 現場は近くに弘前市役所がある追手門通り沿いで、普段から日中は人通りが多い。
周辺には一時、規制線が張られ一般車両の通行も一時規制されるなど騒然とし、騒ぎを聞きつけた多くの市民や観光客が立ち止まって、救急隊による遺体の引き上げを不安げな表情で見つめていた。

 近くを散歩していた女性(68)は「サイレンの音がしたので来てみたら、人が浮いているのを見てとてもびっくりした」と話していた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-00000004-webtoo-l02
0261非通知さん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:10:13.03ID:cqkXiT7t0
1靄々 ★2019/11/15(金) 22:49:46.92ID:Qie1UZWX9

ミニストップ店主、チェーンで封鎖され強制閉店 家も車も売却、借金漬けの末に

店舗の経営をめぐり、ミニストップオーナーと本部が対立しているーー。
宮城県石巻市にあるミニストップ石巻渡波店のオーナー(56)は11月15日、強引に店をやめさせられたとして、本部を相手に慰謝料など220万円を求めて、仙台地裁石巻支部に裁判を起こした。別途、損害賠償を求める裁判も予定している。
店舗は11月8日、本部によって閉鎖された。同日、本部社員が契約解除の通知書を示したうえで、店舗の関係者を店外に追い出したという。オーナー側はこの「追い出し」が原則禁止されている「自力救済」に当たると主張している。
石巻市は2011年の東日本大震災による被害が大きかった街の1つ。この店舗も一時営業できなくなったが、再開が早かったため、繁盛していたという。
しかし、最終的には、オーナーが自宅や車を売却し、借金を重ねることに。毎日の売上金を本部に送金することも困難になっていったという。
コンビニビジネスでは、未経験者がオーナーになるなど、経営力が不足した加盟店も珍しくない。本部の言いなりになり、泥沼にハマる事例も散見される。実態をあらわす一例として紹介したい。(編集部・園田昌也)
0262非通知さん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:05:59.23ID:tO9OPVbS0
1水星虫 ★ 2019/11/23(土) 00:06:30.08ID:g6xxChQZ9

盗撮など 県職員4人を懲戒処分

http://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/20191122/6000008030.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

宮城県は、職場の懇親会で訪れた飲食店のトイレで女性を盗撮したなどとして、
40歳の主任主査を22日付けで停職6か月の処分にするなど、あわせて4人を懲戒処分にしたと発表しました。

県によりますと、仙台地域の出先機関に勤務する40歳の男性の主任主査は、ことし4月、
職場の懇親会で訪れた飲食店のトイレに小型カメラを置き、女性従業員を盗撮したとして、
県の迷惑行為防止条例に違反した疑いで書類送検されました。
被害者との間で示談が成立したことなどから起訴猶予となりましたが、このほかにも、
女性職員に性的いやがらせを繰り返していたことから、県は22日付けで停職6か月の処分にしました。

また、登米地域の出先機関に勤務する22歳の男性職員は、ことし7月に職場の女子トイレで
女性職員を盗撮したとして、裁判所から罰金30万円の略式命令を受け、
県は22日付けで停職3か月の処分にしました。

このほか県は、職場の懇親会で女性職員の体に触りわいせつな言動をしたとして49歳の男性の技術主幹と、
職場のパソコン3台をたたいて壊したとして56歳の男性の技術主幹を、減給10分の1、4か月の処分にしました。

不祥事が相次いだことについて、県行政管理室の野老雅人室長は
「県民の皆さまに深くおわび申し上げます。職員の倫理保持について改めて指導を徹底し、信頼回復に努めます」
と陳謝しました。

11/22 19:11
0263非通知さん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:07:51.81ID:tO9OPVbS0
1水星虫 ★ 2019/11/22(金) 09:30:47.64ID:VUO7pw8i9

W杯協賛金不足 市が予算計上
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20191121/6020005394.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

山形市は、来年1月に予定されているスキー・ジャンプ女子のワールドカップ蔵王大会をめぐって、
協賛金が思うように集まっていないことから、不足分の立て替えなどに必要な
費用2900万円を負担する方針を決めました。

これは、山形市の佐藤孝弘市長が、21日に開いた定例会見で明らかにしました。
去年、開かれたスキー・ジャンプ女子のワールドカップ蔵王大会では、
協賛金のとりまとめを巡って、市の元職員が収賄の疑いで有罪判決を受け、ことしの大会では、
スポンサーからの協賛金が思うように集まっていないということです。

また、これまで市の職員が大会の運営などに中心的に関わっていたのを改めて、
大手の旅行代理店に運営などを委託することになり、協賛金の不足分と委託費用
あわせて2900万円を補正予算案に計上して、今月28日に始まる定例議会に提出することになりました。

蔵王大会の運営を巡って、市が補正予算を計上するのは初めてだということです。
佐藤市長は会見で、「今年度の大会をしっかり運営していくことで信頼回復を図るとともに、
協賛金集めについてもぎりぎりまで努力していきたい」と述べました。

11/21 19:43
0264非通知さん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:08:38.03ID:tO9OPVbS0
1nita ★2019/11/20(水) 17:14:56.40ID:bTiRSySh9

11/20(水) 8:48配信
Web東奥

 寺に忍び込み、トロンボーンなどを盗んだとして、七戸署と青森県警機動捜査隊は19日、建造物侵入と盗みの疑いで、野辺地町白岩向、容疑者の男(25)を逮捕した。

 逮捕容疑は7日午後10時半ごろから8日午後8時20分ごろまでの間に、七戸町の寺に侵入し、住職の男性(46)が管理するトロンボーン2本、マウスピース、チューニング機器の計4点(計約34万1千円相当)を盗んだ疑い。

 東奥日報紙取材によると、寺は同町海内の金剛寺。同町を拠点に活動する「八甲田吹奏楽団」が練習場所兼楽器保管場所にしている。同署によると、容疑者は住職の知人。同署は余罪の有無も調べている。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191120-00000002-webtoo-l02
0265非通知さん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:08:10.52ID:T63R6SHo0
1ばーど ★2019/11/29(金) 12:18:30.87ID:yfoy1ka69

山形県川西町の小学校に勤務する元教頭の男が、高畠町のアパートの敷地に侵入したとして現行犯逮捕された。「たまたまそこを通っただけ」と容疑を一部否認している。

建造物侵入の疑いで逮捕されたのは、高畠町福沢に住む元・川西町犬川小学校教頭の岩瀬晃敏容疑者(60)。警察によると、岩瀬容疑者は28日午後4時前、自宅近くのアパートの2階通路に侵入した疑い。

犯行前日の27日、アパートの住人から「使用済みの生理用品がドアのポストに挟まっていた」との通報を受け警戒していた署員が通路にいた岩瀬容疑者を発見し取り押さえた。

岩瀬容疑者は酒に酔っていて逮捕された時も生理用品を持っていた。調べに対し「たまたまそこを通っただけ」と容疑を一部否認しているという。

町の教育委員会によると、岩瀬容疑者は、今年3月まで犬川小の教頭を務め、定年後は町の臨時職員として犬川小で学習支援員をしていた。勤務態度はまじめで児童からも慕われていたというが、27日と28日は無断で早退していた。

警察は30日、岩瀬容疑者の身柄を検察庁に送り、動機や犯行に至った経緯などを追及する方針。

11/29(金) 12:11
さくらんぼテレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191129-00010000-sakuranbo-l06
0266非通知さん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:57:22.49ID:T63R6SHo0
1水星虫 ★ 2019/11/26(火) 09:52:21.64ID:0ahaMsi99

女児に性的暴行疑い 自衛官逮捕

http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20191125/6080006756.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

航空自衛隊三沢基地で勤務する32歳の3等空曹が先月、青森市内で小学生の女子児童に
現金を渡す約束をして性的な暴行をしたとして、25日、警察に逮捕されました。

逮捕されたのは、航空自衛隊三沢基地の航空支援隊に所属する3等空曹、藤沼雄大容疑者(32)です。
警察によりますと、藤沼3曹は先月12日の午後、青森市内のホテルで小学生の女子児童に
13歳未満と知りながら、現金を渡す約束をしたうえで性的な暴行をした疑いなどが持たれています。

藤沼3曹はSNSを通じて女子児童と知り合ったということで、
事件の当日に女子児童の家族が警察に相談して発覚したということです。
警察の調べに対し、藤沼3曹は「13歳未満だとは知らなかった」
と話し、容疑を否認しているということです。

警察は、藤沼3曹の自宅からスマートフォンなどを押収し、詳しいいきさつを調べています。

航空自衛隊三沢基地の久保田隆裕司令は
「隊員がこのような事件を起こしたことは国民の皆さまの期待を裏切るもので、誠に遺憾です。
今後、厳正に対処するとともに、隊員の服務指導の徹底を図ります」とコメントしています。

11/25 21:10
0267非通知さん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:01:18.56ID:T63R6SHo0
1おでん ★2019/11/28(木) 21:34:17.82ID:Kmr/zpvc9

便槽の断面図
http://iup.2ch-library.com/i/i2029386-1574936739.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i2029387-1574936794.png
当時の便槽を再現
http://iup.2ch-library.com/i/i2029388-1574936824.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i2029389-1574936846.jpg

1989年2月28日、福島県田村郡都路村(現田村市)にある教員住宅で一人の成人男性の遺体が発見された。
男性が見つかったのはトイレの奥底にある便槽の中。

警察は覗き目的で侵入した末の事故死と発表したが、地元住人は殺人事件ではないかと疑っていたという。
小さな田舎の村で一体何が起きたのか。

遺体で見つかったのは、同村に住む当時26歳の会社員Aさん。
2月24日から行方が分からなくなっており、家族から地元警察署に捜索願が出ていた最中の事件だった。

部屋の住人は当時23歳の小学校女性教諭のBさん。
2月28日、家に帰宅したBさんが汲み取り式トイレで用を足そうとしたところ、便器の中に靴のようなものを発見し事件が発覚した。
汲み取り式は便器内に開いた穴に排泄物を流し、下にある便槽に溜まるという仕組み。

Aさんの靴は便器に開いた穴から見えたことになる。地元警察官と村の消防団員では便器の中の人物を引っ張り出すことは出来ず、
最終的に重機で周りを掘り起こすことになったという。
便槽から取り出された時にはAさんは既に死亡しており、真冬だというのに上半身は裸の状態だったそうだ。

すぐに医師による検案が行われ、死因は凍え兼胸部循環障害であると判明した。死亡日時は死後硬直の状況から26日頃だと推察。
身体には軽い擦り傷があるだけで争った形跡も見られなかったことから、
警察はAさんが覗き目的で侵入し、出られなくなって凍死したと断定した。

こうして事件は解決を迎えることになったのだが、地元住民はこの警察の発表に猛反発。
「覗きをするために便槽に入り込む男じゃない」と多くの村人はマスコミの取材で話したという。
なお、Bさんの証言については確認されていない。
0268非通知さん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:01:47.66ID:T63R6SHo0
また、地元住民の間では奇妙な噂も流れていた。
事件が起こる直前、村では村長選挙が行われていたのだが、これが事件に関係しているのではないかという。

地元の青年会の部長を務めていたAさん。村長選挙の応援演説なども任されていたのだが、
ある日を境に急にAさんが選挙の場に姿を現さなくなってしまう。
「何か知ってはいけない情報をAさんが掴んでしまったから消されたのでは」と住民は話したという。

別の話では、Bさんのストーカーに殺されたのではないかという噂もあったそうだ。実はAさんとBさんは、Bさんの恋人を通じて知人の間柄。
以前、Bさんが悪戯電話に悩まされていた時にBさんの恋人と一緒になって証拠を集め、警察に通報したのがAさんだという。
「通報されたのを逆恨みしたストーカーがAさんを殺害」したのだろうか。

事件後、Aさんが勤めていた会社では、遺体が見つかった便槽と同じものを作り現場の状況を再現したそうだ。
便槽の直径は約36pに対し、20代後半男性の平均肩幅は約40p。遺体発見時のAさんの姿勢を再現することは最後まで不可能だったという。

Aさんが勤めていた会社が原発関連だったことからも噂はさらに広がり、
最終的には地元住民が4000人を超える署名を集めて警察に再捜査の依頼をした。
しかし、事件性はないという警察の判断は覆らず、2019年も事故死のまま事件に動きは見られない。

https://npn.co.jp/article/detail/28473580/
0269非通知さん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:08:30.21ID:20cRh/9Y0
1ガーディス ★2019/11/27(水) 22:36:37.45ID:1XsQibXA9

乳児3遺体遺棄した疑い、秋田
2019.11.27(Wed)

秋田県警は27日、秋田市雄和種沢の作業小屋に乳児3人の遺体を遺棄したとして、死体遺棄容疑で、乳児の母親を容疑者死亡のまま書類送検した。
捜査関係者への取材で分かった。

県警や近隣住民によると、母親は昨年病死。
この小屋は70代の義父が所有しており、母親は夫と同居していたとみられる。

書類送検容疑は、昨年病死するまでの間に、出産した女児2人、男児1人の遺体を遺棄した疑い。

遺体はほぼ白骨化しており、段ボールの箱などに分けて入れられていた。いずれも死後数年が経過していたとみられる。

3月16日午後、小屋の2階を掃除していた夫が遺体を発見した。

https://www.daily.co.jp/society/national/2019/11/27/0012913117.shtml
0270非通知さん
垢版 |
2019/12/03(火) 22:18:16.48ID:D/6Ukz1S0
1ばーど ★2019/12/03(火) 21:05:30.02ID:vWMnLNRl9

台風19号をうけて福島県の須賀川市が設置した3つの避難所で、賞味期限の切れた非常食を配っていたことがわかった。

須賀川市によると賞味期限が切れていたのは、前田川区民館と下小山田区民館、阿武隈小学校体育館で10月12日に配られた非常用の牛丼とカレー。
その数あわせて56食で、牛丼は8月26日・カレーは9月2日が賞味期限だった。

当時避難所には51世帯132人が滞在していたが、いまのところ健康被害は確認されていないという。
賞味期限が切れた食品とまだ残っている食品を同じ倉庫内に保管し、誤って運び出したのが原因で、須賀川市では非常食の管理方法を見直すことにしている。

2019年12月03日(火) 12:10
http://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&;news_id=2019120300000003
0271非通知さん
垢版 |
2019/12/03(火) 22:18:44.34ID:D/6Ukz1S0
88名無しさん@1周年2019/12/03(火) 22:07:59.42ID:78EVODqu0

★放射線量よりもはるかに重要なのが人工放射性物質(人工放射性物質は体内から中々排出されにくい)
★外部被ばくよりもはるかに危険なのが内部被ばく(人工放射性物質が至近距離からDNAを傷付ける)

東京は、人工放射性物質により、事故前の百倍〜数万倍超のレベル(土壌1u当たり数万〜数百万ベクレル)に汚染されてしまっています。
放射性セシウムを例に取れば、事故前の水準に戻るためには、約300年(半減期約30年の十倍)を要します。
東京に住めば、
セシウムが1平方メートル当たり数万ベクレル超の放射能汚染土壌、
精密測定すれば必ず検出される放射能汚染水道水(東京都水道局は検出下限値を大幅に上げて不検出を装う)、
西日本や北海道では絶対に検出されない放射能汚染降下物により、日々内部被ばくすることになる。
(参考資料@)
https://radioactivity.nsr.go.jp/en/contents/14000/13714/24/195_1_20190930.pdf
(原子力規制委員会 環境放射能水準調査結果(月間降下物)令和元年8月度)
0272非通知さん
垢版 |
2019/12/03(火) 22:21:42.84ID:D/6Ukz1S0
1nita ★2019/11/29(金) 10:50:03.48ID:4NnioMdl9

11月28日 19時31分

八戸市の住宅で81歳の女性が首を絞められ殺害された事件で、殺人の疑いで逮捕された59歳の無職の女が、「お金を貸して欲しいと頼んだら断られて、殺してしまった」などと供述していることが、捜査関係者への取材で分かりました。

殺人の疑いで逮捕された八戸市下長2丁目の無職、久保田良子容疑者(59)は、先月29日から今月2日にかけて、八戸市市川町の住宅でこの家に1人で住む大日向茂子さん(81)の首を絞め殺害した疑いが持たれています。

警察は、久保田容疑者の認否を明らかにしていませんが、これまでの調べに対し、「お金を貸して欲しいと頼んだら断られて、殺してしまった」などと供述し、容疑を認めていることが捜査関係者への取材で分かりました。

警察によりますと、大日向さんは自宅の玄関で遺体で発見された際、首に白いネクタイが巻かれていて、久保田容疑者がこのネクタイを持ち込んで首を絞めた疑いがあるということです。

また、久保田容疑者は事件前の先月下旬、市内にあるパチンコ店の客から現金数千円を借りていたことがわかっています。

大日向さんの自宅にあった財布には現金が入っていなかったことから、警察は、久保田容疑者が金に困って犯行に及び、現金を盗んだ疑いもあるとみて調べを進めています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20191128/6080006788.html
0273非通知さん
垢版 |
2019/12/07(土) 17:33:15.12ID:Dtgpd+jr0
1ばーど ★2019/12/07(土) 12:48:07.71ID:Pnhpag769

6日の秋田県議会教育公安委員会で、11月に鹿角市十和田大湯で猟友会員と警察官の男性計3人がクマに襲われ重軽傷を負った人身被害発生当時の警察の対応を巡り、委員から疑問が投げかけられた。

県警側は、警察官が所持する拳銃の威力は、クマに効かないとの認識を示した。

鹿角市鹿角郡区選出の児玉政明委員(自民党)は、地元住民の不安を代弁し、「襲われる前に発砲できなかったのか」とただした。

泉浩毅・県警生活安全部長は「人身被害の危険性があり、安全が確保できれば、警察官の命令で猟友会員が発砲できる」とし、「拳銃でクマは倒せないと認識している」と付け加えた。

12/7(土) 9:02
読売新聞オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-00050259-yom-soci
0274非通知さん
垢版 |
2019/12/14(土) 19:36:18.71ID:NnfeCbV30
1すらいむ ★2019/12/13(金) 11:24:45.67ID:EN2okPjk9

青森県弘前市職員2700人分の情報流出か

 青森県弘前市は13日、市職員約2700人分の個人情報が流出した可能性があると発表した。
 同県内の報道機関に氏名や住所、月給額や最終学歴が記されたデータがメールで届いたという。

共同通信 2019/12/13 11:21
https://this.kiji.is/578044416561185889
0275非通知さん
垢版 |
2019/12/14(土) 19:38:54.57ID:NnfeCbV30
1nita ★2019/12/12(木) 10:23:20.73ID:tYRVlHGV9

12/11(水) 20:32配信
Web東奥

 青森県深浦町中心部のJR深浦駅近くに来年2月、地元待望のコンビニが出店する。
駐車スペースが手狭だった駅前の国道101号沿いに町が駐車場を整備し、大手・ファミリーマートが一角を借り受ける。
日本海に面して南北に長い同町では北部・関地区に同系列の既存店があるが、以南は秋田県八峰町八森地区まで国道101号沿いに70キロ以上もコンビニ空白地帯が続く。
深浦地区への新規出店は、地域住民だけでなく、観光客や近隣ドライバーにとっても朗報となりそうだ。

 予定地は駅北側にある町有地で、旧深浦消防署と深浦医院の跡地約千平方メートル。
町が事業費1千万円で駐車場を整備し、大型車4台、乗用車10台分を確保する。敷地内に立つ店舗とともに来年2月完成予定。
国道を挟んだ日本海には景勝地「大岩」があり、観光客も駐車可能になる。

 深浦駅前は、五能線の観光列車「リゾートしらかみ」で訪れる団体客らの乗り継ぎや冬期間の代替輸送時に大型バスで混雑することがあった。
また、近くの人気スポット・大岩の周辺は国道がカーブしている上に駐車スペースもなく、危険な路上駐車が後を絶たないことが課題だった。

 中心部へのコンビニ出店は町民アンケートでも要望が多く、町は2013年から大手各社に“ラブコール”を送ってきた。
数年前に誘致話が具体化しかけた際は、当時の商工関係者が難色を示し、立ち消えになった経緯がある。

 深浦地区からは最も近い関地区のコンビニまで約26キロ離れており、スーパーやドラッグストアは夜9時までに閉店する。
町中心部に住む女性(47)は「コンビニがない生活に慣れてしまっていたが、できれば助かると思う。駅から近いので観光客にも便利」と歓迎する。

 町総合戦略課の担当者は「町中心部だけでなく南部・岩崎地区の人にとっても利便性が向上する」と説明。
ファミリーマート広報部は「漁業者や介護施設勤務の方など、深夜時間帯の買い物に不便を感じている人も多いと伺っている。地域に密着した愛される店舗を目指していきたい」としている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-00000007-webtoo-l02
0276非通知さん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:04:10.51ID:217pnqXa0
1nita ★2019/12/11(水) 13:50:27.09ID:JkPgLTs89

12/11(水) 8:37配信
Web東奥

 見えづらいが、少なくない生活困窮者−。青森県内の社会福祉法人が連携し、生活に困っている人に食料提供や光熱水費の支払いなど緊急支援を行う「青森しあわせネットワーク」。
各法人に現状を尋ねると、その日の食べ物にも困っている人、水道や電気が止められそうな世帯など、社会の制度のはざまで、厳しい現実を抱え生活する人は少なくないという。

 「最近、ご飯を食べたのは1週間前。食べ物を提供してもらえませんか」

 今秋、社会福祉法人・弘前乳児院(弘前市品川町)に高齢男性が訪れた。男性の外見は、普通と変わりなく、困窮しているようには見えなかった。

 岡田加奈子副院長らが、おにぎり数個を提供したが、「急に多くは食べられない」と一つしか口にしなかった。

 弘前乳児院は、しあわせネットが始まった2017年9月から、これまで20件以上の支援を行ってきた。相談者はさまざまだが、年金受給者や無職の中高年男性が多いという。
今月は、がん治療を受けながら働く中年女性の医療費支払いの相談もあった。

 現物給付の制度なので、光熱水費や家賃の支払いは、職員が金融機関などに一緒に行き支払う。灯油やガソリンが必要な場合は、一緒にスタンドに行く。
すべて乳幼児の養育業務の中で時間を見つけて行っている。

 「身近にこれほど切羽詰まった人が多いとは思っていなかった」と岡田副院長。「(余った食品を必要な人に届ける)フードバンクと協力するなど、他の機関と連携できれば」と今後の課題を語る。

 社会福祉法人・七峰会運営の「総合福祉相談支援センタービリーブ」(弘前市熊嶋)は、18年2月から16件支援した。生活保護受給まで日数がある人や、就労し始めたものの給料日まで日数がある人の相談もあった。
相談者の経済状況を調べた上で支援するので、給付まで2〜3日はかかるという。

 相談支援専門員の工藤透さんは「一時支援という意味では制度は有効だと思う。ただ支援後、自立できるように継続支援するのも大切」と話した。

 しあわせネットの事務局・県社会福祉協議会の葛西裕美・社会貢献活動推進室長は「支援を必要としている人は、実際にはもっと多くいると思う。制度を周知していきたい」と語った。
0277非通知さん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:04:43.80ID:217pnqXa0
▼2年で支援680件 弘前が最多

 「青森しあわせネットワーク」では、2017年9月末の発足から今年12月1日までの約2年2カ月間で、約360人(世帯)に約680件の支援を行ってきた。

 支援した合計額は約884万円に上り、支援項目別の金額を見ると「光熱水費」が約244万円、「食材」が約217万円と多く、家賃などの「住居関係費」は約134万円だった。

 「その他」は約154万円で、支援内容は「携帯電話料金」が多く、「子供の学級費」「学校指定のシャツ」「入浴代」「国保税」などもあった。

 市町村別の支援件数は、弘前市が84人と最も多く、青森市52人、八戸市36人だった。しあわせネット発足当時に参加していた社会福祉法人数は86だったが、現在は113に増えた。
参加113法人の地域別内訳に見ると、各地域20法人前後だが、下北地域は6法人と少ない。

 弘前地域の支援件数が多い理由について、県社会福祉協議会の葛西裕美・社会貢献活動推進室長は「対応してくれる法人が多く、制度が比較的多くの人に伝わっているからではないか」と説明した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-00000006-webtoo-l02
0278非通知さん
垢版 |
2020/01/01(水) 19:48:56.58ID:2zqRJfFg0
1シャチ ★ 2019/12/31(火) 18:55:17.17ID:ghEG5IDn9

28日夜に郡山市のカラオケ店で起きた傷害致死事件で、警察は29日、48歳の男を逮捕した。

逮捕された郡山市三穂田町の農業・青木和寛容疑者(48)は28日午後10時20分頃に

郡山市内のカラオケ店で市内に住む51歳の男性と口論になり、もみあいの末に男性を階段から転落させて死亡させた疑い。

警察の調べに対し青木容疑者は容疑を否認している。

2人は別のグループで店を訪れ、ともに酒に酔った状態だったということで、トイレの利用を巡り口論になったと見られている。

警察が当時の状況を詳しく調べている。

福島テレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191230-00000003-ftv-l07
0279非通知さん
垢版 |
2020/01/01(水) 20:09:00.02ID:2zqRJfFg0
1nita ★2019/12/28(土) 19:38:36.41ID:pQ1uqvDa9

12月28日 19時16分

青森県八戸市の繁華街で男性の顔を殴りけがをさせたとして逮捕された日本テレビの社員が28日午後、釈放されました。

日本テレビ報道局の47歳の社員は、26日の深夜、八戸市の繁華街の歩道で55歳の男性の顔を複数回殴り、右目などに全治1週間のけがをさせたとして、27日、傷害の疑いで逮捕されました。

警察によりますとこの社員は当時プライベートの旅行中で酒に酔った状態だったということです。

被害者の男性とは面識はなく、調べに対して容疑を認めていたということで、28日午後、釈放されました。警察は任意で捜査を続けるとみられます。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20191228/6080007112.html
0280非通知さん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:58:20.89ID:TTzaBPeu0
1次郎丸 ★2019/12/10(火) 22:35:31.04ID:GwELYFn89

玉沢元防衛庁長官が銃撃される、出頭の82歳男逮捕
[2019年12月10日22時13分]
https://www.nikkansports.com/general/news/201912100000851.html

防衛庁長官や農相を務めた玉沢徳一郎元衆院議員(81)が10日午後、岩手県内で、拳銃で撃たれたことが捜査関係者への取材で分かった。

県警は、撃ったとみられる男を確保。岩手県警が銃刀法違反の疑いで現行犯逮捕したのは同県奥州市の農業、高橋脩容疑者(82)。

玉沢氏の親族によると、命に別条はないとみられる。男は拳銃を持ち、盛岡東署を訪れた。県警は銃刀法違反(加重所持)の疑いで男を現行犯逮捕した。県警は、2人の関係を調べている。

 玉沢氏は岩手県出身。1976年、衆院議員に初当選した。自民、社会、さきがけの村山政権で防衛庁長官、小渕政権では農相を務めた。2009年の衆院解散に伴い政界を引退した。(共同)
0281非通知さん
垢版 |
2020/01/11(土) 21:02:08.92ID:yx5lV7ui0
1首都圏の虎 ★2020/01/07(火) 11:36:36.52ID:BcyQVTov9

宮城県内の公立の小中学校で教師の数が必要な定数よりも少ない学校が増え、去年、不足している教師の人数が100人を超えたことが分かりました。

これは県教職員組合が各学校にアンケート調査をして明らかになったものです。
それによりますと去年11月1日時点で、県内の公立の小中学校で実際に働いている教師の数が本来配置すべき人数よりも113人少ないということです。
県教組によりますと病気や出産などで休職する教師の代役となる臨時講師が見つからないということです。
このため、各学校では教頭が学級担任を兼務したり、校長が授業を担当するケースもあるという事です。
一方、文科省は教師の残業時間を月45時間以内に抑えるなどとしたガイドラインを作り、教師の働き方改革を進めていますが、県教組は現在の教育現場では実現が難しいと指摘します。

宮城県教職員組合 渡辺孝之 執行委員長
「人を増やす事と業務を削減する事、この二つをきちんとやらなければ決して時間外勤務を解消することにはならない」

2020-01-06 20:39:02 仙台放送
https://nc.ox-tv.co.jp/news/detail/2020010600020
0282非通知さん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:25:46.19ID:NSea7IjF0
1首都圏の虎 ★2020/01/12(日) 17:53:55.02ID:zDWF3ryE9

40歳の娘が70歳の母親を刺したなどとして逮捕されました。

 山形県高畠町の無職・石沢友紀容疑者(40)は11日午後8時ごろ、自宅で母親の広子さん(70)の背中を包丁で刺すなどした疑いが持たれています。
広子さんの命に別状はないということです。
石沢容疑者は家族に付き添われて出頭し、警察は石沢容疑者の認否を明らかにしていません。
 近所の人:「一緒にお母さんと料理をしていると聞いたことがあったので、外には出てこないが、家の中では楽しく暮らしているんだろうなと」
 警察は犯行の経緯や動機について詳しく調べています。

1/12(日) 16:59配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200112-00000018-ann-soci
0283非通知さん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:10:38.12ID:Pacny7He0
1ガーディス ★2020/01/12(日) 12:17:55.79ID:jrPx93Ex9

2020年1月12日 10時31分
読売新聞オンライン

 弘前大学(青森県)は10日、学生に対するハラスメント(嫌がらせ)などがあったとして、教育学部の40歳代の男性講師を9日付で戒告の懲戒処分にしたと発表した。

 発表によると、男性講師は2018年11月、自ら顧問を務める部活動の懇親会に同席した際、深夜に女子学生に連絡し、断る女子学生に「タクシーに乗ってこい」と言って強制的に呼び出した。

同時期の別の懇親会でも、男性講師は飲酒して眠った男子学生に悪ふざけする目的で、アイスピックを手に驚かせようとした。

 学生からの相談で、同大が内部調査していた。

https://www.hirosaki-u.ac.jp/
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17653004/
0284非通知さん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:56:58.42ID:Pacny7He0
1みつを ★2020/01/13(月) 07:06:30.36ID:9O7d26OX9

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202001/20200113_21008.html

青森
消防団に優遇サービス 八戸市消防団が人員確保へ新事業
2020年01月13日 月曜日

 八戸市消防団は今月、団員確保に向けて団員や家族を支援する「市消防団応援の店」事業をスタートさせた。市内の登録店で団員証を見せると、料金割引などのサービスが受けられる仕組み。青森県内では初の取り組みになる。

 10日までに市内のホテルと居酒屋、不動産業の3事業所が登録された。各事業所は宿泊費や仲介手数料の割引、ドリンク1杯無料などのサービスを提供する。現在、対象は同市の消防団員に限られる。

 八戸地域市町村圏事務組合消防本部(八戸市)で10日に交付式があり、第1号の八戸プラザホテルに表示証などが手渡された。中川原俊雄社長は「地域貢献、特に消防団の活動に協力しようと社員に言っており、応募を決めた」と述べた。

 消防本部によると市内の消防団の定数は1548人。2014年度以降は充足率が9割を下回っており、昨年10月時点の団員数は1328人だった。平均年齢は47.6歳で若手の入団が少ないという。

 事業は新たな人員の確保だけでなく、団員のモチベーション向上につながる可能性もある。登録店側は地域貢献によるイメージアップや新たな客の獲得が期待できる。

 市消防団の上野玉地団長は「団員減少は消防団だけではどうにもならない。各事業者の協力で消防団をPRしていきたい」と話す。
0285非通知さん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:27:02.30ID:fXCd5lXh0
1シャチ ★ 2020/01/17(金) 03:05:24.89ID:T8IdqGi69

 仙台市と企業、それに大学が連携をして、若者に風呂に入ってもらおうという取り組みを始めます。その名も「おふろ部」です。
 「おふろ部」の協定を結んだのは、仙台市と東北福祉大学、それにガス器具メーカーのノーリツです。
水道事業の重要性をPRしたい仙台市と若者に風呂に入る習慣を定着させたいノーリツなどの思いが一致して、今回の連携が実現しました。
 「おふろ部」は、SNSやウェブサイトで入浴の魅力や効能を若者に発信する取り組みで東北福祉大の学生約15人が部員として参加し、8月下旬から記事を投稿する予定です。
仙台市での水道の使用量は、1997年度をピークに年々減少傾向にあります。
若者の風呂離れが要因の一つとみられていて、ノーリツは、これまでに神戸や名古屋など6つの都市と連携し、「おふろ部」の活動を展開しています。

最終更新:1/15(水) 20:41
TBC東北放送
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00000007-tbcv-l04
0286非通知さん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:05:04.18ID:BP8LKY4v0
1孤高の旅人 ★2020/01/15(水) 21:25:41.08ID:S/5oFT6x9

医師がん3度見落とし、男性死亡 岩手県立病院、示談が成立
1/15(水) 20:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00000155-kyodonews-soci

 岩手県は15日、県立二戸病院で2015年にCT検査を受けた60代男性の担当医が、
画像診断報告書に記載された腎臓がんを疑わせる所見を見落としたため判明が約1年5カ月遅れ、その後死亡したと発表した。
病院では計3回CT検査を受けたが、いずれも見落としていた。
県は死亡との因果関係を認め昨年12月、遺族と示談が成立した。

 県や遺族側の弁護士によると、男性は15年3月にCT検査を受診。
放射線科の医師は腎臓がんの疑いがあるとする画像診断報告書を書いたが、呼吸器内科の医師が精査していなかった。

 男性は同年6月と9月にも同病院でCT検査を受けたがいずれも見落とされた。
0287非通知さん
垢版 |
2020/02/01(土) 20:24:47.85ID:ztwyHIS80
11号 ★2020/02/01(土) 10:50:10.74ID:A6yVLzmu9

 1日午前8時10分ごろ、福島県郡山市三穂田町下守屋の水田に県警のヘリコプターが墜落したと、近隣の住民から119番があった。

 県警や地元消防によると、乗っていたのは警察官や警察職員5人と医療関係者2人の男性計7人で全員意識があるという。
1人が重傷とみられ、ドクターヘリで搬送された。残り6人は自力での歩行が可能という。
 県警によると、墜落したヘリは航空隊所属の「あづま」。臓器移植のために臓器を搬送中だったという。周辺住民にけがはない。
 現場はJR東北線安積永盛駅から西に約10キロの水田地帯。

毎日新聞 2020年2月1日 10時16分
https://mainichi.jp/articles/20200201/k00/00m/040/023000c
0288非通知さん
垢版 |
2020/02/08(土) 17:35:19.04ID:dnqgTAEy0
1靄々 ★2020/02/08(土) 09:48:40.14ID:HBLcKesq9

男鹿の闇夜に雄たけび なまはげ柴灯まつり

 男鹿半島の真冬の風物詩で、みちのく五大雪祭りの一つに数えられる「なまはげ柴灯(せど)まつり」が7日夜、秋田県男鹿市北浦真山(しんざん)の真山神社で始まった。9日まで。

 午後6時ごろ、半島に伝わる神楽「湯の舞」の奉納で幕が開けた。面を授かって神社から続く山へ入った地域の若者らがナマハゲとなって山を下り、「ウオー」「泣く子はいねが」などと雄たけびを上げた。

 ナマハゲ2体の踊りや市内各地の集落で大みそか夜に行われる「ナマハゲ行事」を再現した劇もあった。雪の積もる境内で、訪れた人々は男鹿の風土に宿る精神性を肌で感じ取った。

 面や稲わらでできた衣装は集落ごとに異なる。柴灯まつりには多様な表情をしたナマハゲが連日集まり、「なまはげ太鼓」の演奏なども披露される。


雪が積もった真山神社の境内で舞うナマハゲ=7日午後6時50分ごろ、男鹿市
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200208-00000003-khks-000-view.jpg



雪が積もった真山神社の境内で舞うナマハゲ=7日午後6時50分ごろ、男鹿市
2/8(土) 9:39配信河北新報
0289非通知さん
垢版 |
2020/02/09(日) 21:37:59.39ID:md7SMg/p0
1つつじヶ丘の総理大臣 ★2020/02/09(日) 18:04:52.39ID:T+oT+/Xl9

2020.02.09
https://trafficnews.jp/post/93667

渋谷駅ハチ公前広場に設置され、「青ガエル観光案内所」として使用されている元東急5000系電車「青ガエル」。
同じ場所に銅像が建つ「忠犬ハチ公」の故郷である秋田県大館市へ、それを移設するプロジェクトが動き出しました。
渋谷駅ハチ公前広場に置かれ、観光案内所として使われている元東急5000系電車(通称「青ガエル」)。
その移設プロジェクトが動き出し、2020年2月9日(日)に記者発表会が行われました。
移設先は、秋田県の北部に位置する大館(おおだて)市。
いま「青ガエル」が置かれている渋谷駅前の広場、そこに銅像が建つ秋田犬「忠犬ハチ公」の生まれ故郷です。
現在、渋谷駅周辺では「100年に一度」ともされる大規模再開発が進行中。
そうしたなか、渋谷区が所有する「青ガエル」の今後の活用について模索された結果、同区と「忠犬ハチ公」が
縁の交流がある大館市へ移設し、両市区の親交の象徴として活用を目指すことになったといいます。

東急5000系電車は1954(昭和29)年、東横線でデビュー。
丸みを帯びた下ぶくれの前面形状、緑色の塗装から「青ガエル」と呼ばれるようになります。
東急線からは1986(昭和61)年に引退しましたが、譲渡された車両が引き続き長野や静岡などの鉄道会社で走行。
そして2016年まで熊本電鉄で使用されていたものを最後に、全車両が現役から退きました。
渋谷駅ハチ公前広場に設置されている車両は、2006(平成18)年に渋谷区が東急より譲り受けたもので、
「青ガエル観光案内所」として利用されています。

「青ガエル」は今後、2020年5月下旬から6月上旬にかけて、渋谷駅ハチ公前広場から移設。
7月より、大館市観光交流施設「秋田犬の里」芝生広場にて、「忠犬ハチ公」を中心にした渋谷と大館の
歴史に関する展示をしながら、施設来場者の休憩場所として使用する計画だそうです。
渋谷区では、「『忠犬ハチ公』像と共に渋谷の象徴となっている『青ガエル』移設により、大館市との繋がりを強化し、
同市の『忠犬ハチ公のふる里』としての知名度を高めると共に、さらなる観光客の誘致に繋がること」を期待しているといいます。

渋谷駅ハチ公前広場の元東急5000系電車「青ガエル」
https://contents.trafficnews.jp/image/000/034/387/large_200209_5000_01.jpg
0290非通知さん
垢版 |
2020/02/14(金) 20:34:41.28ID:ojw2+1sx0
1ばーど ★2020/02/09(日) 16:46:35.35ID:WKo17d5i9

北朝鮮船など外国船の違法操業によって日本のイカ釣り船の漁獲量が激減している問題で、本県漁業者が漁労長を務める船を含め、全国でイカ漁から撤退を決めた船が相次いでいることが8日、関係者への取材で分かった。
2019年度の全国の冷凍スルメイカの水揚げ量は、過去最低だった18年度の2割程度となる見通し。各船は経営状況が悪化しており、撤退によって職を失う漁業者も出る見込みだ。

「捕れる場所があるのに外国船に奪われ、撤退に追い込まれるとは悔しくて仕方がない」。県内の漁師たちは悲痛な思いを口にする。漁労長の一人は「基本的に警告と放水しかしない日本の取り締まりでは状況は悪化の一途だ」と憤る。
別の漁労長は北朝鮮船だけでなく中国船も増えているとし、イカ以外にフグやカニも外国船に取り尽くされていると実態を明かす。

日本の排他的経済水域(EEZ)内にある日本海の好漁場・大和堆(やまとたい)周辺での外国船による違法操業は後を絶たず、漁業者への影響は深刻だ。全国いか釣り漁業協会によると、19年度の冷凍スルメイカの漁獲量は先月末までで約2820トン。
18年度同期のわずか24%だ。ほぼ全船が既に今期の漁を終えている。本県漁協によると、酒田港の先月末現在の水揚げは823トン。酒田市独自の優遇措置や本県漁業者の奮闘で前年比55%に踏みとどまるが、歴史的不漁に変わりはない。
.
同協会の統計では19年度に実稼働したイカ釣り船は本県関連の13隻を含む61隻。関係者によると、本県漁業者が漁労長を務める中型船だけで3隻が、漁獲量の急激な減少のためイカ漁からの撤退を余儀なくされているという。
本県関連以外でも撤退または検討中の船があるとされ、「全体の1、2割が撤退するのでは」とみる関係者もいる。別の船会社に移る漁業者もいるが、乗組員などに失業者が出ることは避けられない状況だ。

本県漁協の西村盛参事は「撤退という懸念していた事態が現実化してしまった。政府には取り締まりの徹底・強化と同時に、資金借入時の利子補給など漁業者への経済支援を求める」と訴える。

水産庁が19年に大和堆周辺で外国漁船に行った退去警告は延べ5122隻(うち北朝鮮船が4007隻、中国船が1115隻)。前年から193隻減っている。山形新聞の取材に対し、同庁漁業取締課は
「拿捕(だほ)など厳しい対応を望む声、批判は承知している。ただ、拿捕は複数の船で対応しなければならず、警告・放水の方が効率的かつ効果的との考えは変わらない。新造の船2隻を3月から日本海に配置し、取り締まりを強化する」との答えにとどまっている。

2/9(日) 11:45 山形新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200209-00000002-yamagatan-l06
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200209-00000002-yamagatan-000-view.jpg
0291非通知さん
垢版 |
2020/02/24(月) 20:07:45.24ID:0WFFliqw0
1首都圏の虎 ★2020/02/20(木) 15:22:19.86ID:gViBQWGs9

去年9月、佐井村役場から現金などが入った手提げ金庫を盗んだとして24歳の役場職員の男が逮捕されました。

 逮捕されたのは佐井村住民福祉課の主事、内田靖崇容疑者24歳です。
 内田容疑者は去年9月27日から30日までの間、役場にあった現金1万3000円と切手などが入った時価6万2000円相当の手提げ金庫1個を盗んだ疑いです。
 村の関係者が去年10月1日、大間警察署に被害を届け出たもので内田容疑者は容疑を認めているということです。
 大間警察署が事件の詳しい経緯や動機などについて調べています。

2/20(木) 12:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00000221-rab-l02
0292非通知さん
垢版 |
2020/02/29(土) 19:52:36.89ID:TYjdMEyj0
1どどん ★2020/02/29(土) 15:30:32.29ID:lpGZLlfC9

 岩手県の医療局が29日、新型コロナウイルスで供給不足が続いているマスクについて、同県の県立病院職員が病院のマスクを転売していたことを受け、会見を開いた。

「県立病院職員が病院の物品、使い捨てマスクを無断で持ち出し、インターネット上で無断で転売する事案が発生した。これまでも県および医療局をあげて職員の
不祥事発生防止に取り組んでいる中、また新型コロナウイルス感染症対策に全県を挙げて取り組んでいる中、このような事案が発生したことは極めて遺憾であり、
県民の皆様に深くお詫びする」

 冒頭、そのように述べると、本事案が二戸病院において発生し、院内特定部門のマスク消費量が急増していたことを受け、調査を行っていたことも明かした。
その結果、当病院に勤務する臨時職員から、上司に申告があり発覚したという。

 本人の申告によると、2月16日に勤務先の物品倉庫から使い捨てマスク6箱を自宅に持ち帰り、インターネット上に出品して転売。さらに24日にも2箱を持ち帰り、
同様に転売を行ったということだ。転売価格は8箱合計で1万数千円にのぼるという。(ANNニュース)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200229-00010017-abema-soci
0293非通知さん
垢版 |
2020/02/29(土) 20:01:05.87ID:TYjdMEyj0
1豆次郎 ★2020/02/29(土) 11:14:22.83ID:DmyNhxol9

河北新報2/29(土) 11:04配信

 青森大の新薬開発拠点「青森ねぶた健康研究所(ねぶた研究所)」は28日、国立感染症研究所と共同で、新型コロナウイルスに効くワクチンの研究開発に乗り出すと発表した。
感染研がワクチンの抗原、ねぶた研究所が効力を高める免疫増強剤をそれぞれ開発する。2021年度までの完成を目指す。

 ワクチンはタンパク質から合成する抗原と、増強剤を混ぜ合わせて作る。ねぶた研究所は腹痛や下痢などの副作用を最小限に抑えた増強剤を目指している。約10人の研究チームが開発を担う。

 がんの免疫増強剤開発で実績のあるねぶた研究所所長の瀬谷司教授(免疫学)に、感染研から依頼があった。
同日、記者会見した瀬谷教授は「コロナウイルスはワクチンがなく予防できないのが現状。がん免疫の研究の経験を基に、免疫力の高い増強剤を作りたい」と話した。

 ねぶた研究所によると、同様のワクチン研究は東京大医科学研究所が進めている。米国や韓国などでも着手している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200229-00000011-khks-soci
0294非通知さん
垢版 |
2020/03/01(日) 21:34:05.51ID:Zz8M1xz70
1孤高の旅人 ★2020/03/01(日) 13:36:58.46ID:ooUaFzzc9

総務省東北通信局長を逮捕 女性下着盗んだ疑い―宮城県警
2020年03月01日13時00分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030100327&;g=soc

 宮城県警仙台南署は1日、仙台市太白区のホテルで女性用下着を盗んだとして、同市青葉区、総務省東北総合通信局長田中宏容疑者(58)を建造物侵入と窃盗の疑いで逮捕した。
田中容疑者は総務省のキャリア官僚。同署によると、容疑を認めているという。

 逮捕容疑は2月29日午前10時5分〜同11時ごろの間、ホテルの女湯大浴場に侵入し、脱衣所から女性用下着(時価1000円相当)を盗んだ疑い。
0297非通知さん
垢版 |
2020/03/15(日) 18:58:53.81ID:BquKCHT50
1どどん ★2020/03/14(土) 22:16:00.10ID:NPMymxW99

福島県内で2例目となる新型コロナウイルスの感染者が確認された。
感染が確認されたのは郡山市の郡山女子大学に勤務する70代の女性で、14日に福島県衛生研究所が行った検査で「陽性」となった。
福島県によるとこの女性は 2月21日から3月1日までツアー旅行でエジプトを訪れ、2月24日から4日間はナイル川のクルーズ船を利用していた。
帰国後3月4日から大学に出勤したが、9日に37.7度の発熱があり、その後、咳などの症状が続いたため13日に帰国者・接触者相談センターに連絡。
女性は大学に出勤する際は徒歩通勤でマスクを 着用していた。
大学では管理職で学生らへの接触は少なかったという。
また、3月10日に近所の大型店舗で30分程度買い物をしたが、その際もマスクを着用していた。
女性は現在入院中で、症状は軽症。郡山市保健所で濃厚接触者の有無を調べている。

福島中央テレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-00010000-fct-l07
0298非通知さん
垢版 |
2020/03/15(日) 19:25:42.20ID:BquKCHT50
1ばーど ★2020/03/12(木) 15:50:25.67ID:gsEmcdsP9

コンビニエンスストアを4店舗経営する青森県五所川原市の高橋美奈市議が、入荷したマスクを店頭に出さず、同じ会派の市議などに優先販売していたことがわかった。
マスクを優先販売してもらっていた木村慶憲市議は、「計50枚くらい私的に都合してもらった。入手できるなら、ある程度の枚数を確保してほしいとお願いしていた」と話している。
定価で購入したという。

高橋市議によると、マスクを優先販売したのは4〜5人の市議などで、3〜5枚セットのマスクを計30セット近く販売したという。

■市民は「自分たちだけ」「市議やめてほしい」

市民は「マスクは相変わらず手に入らない。自分たちだけよければいいというのはちょっと」「知り合いに優先販売するのは許せない。市議をやめたらいいと思う」と反発は強い。

高橋市議は「信頼を取り戻すように活動する」と話したが、コンビニチェーンは「不信を招かれない販売をするように注意した」という。
「とくダネ!」は「はたしてこの高橋市議が市民の信頼を取り戻すことはできるのだろうか」という。

2020/3/12 13:22
https://www.j-cast.com/tv/2020/03/12382023.html
0299非通知さん
垢版 |
2020/03/15(日) 19:48:23.63ID:BquKCHT50
1次郎丸 ★2020/03/11(水) 11:03:13.44ID:Cf8LNhGV9

便器が無い!県内の住宅工事に遅れ 中国から調達できず
2020年3月11日 9時48分 掲載
https://www.sakigake.jp/news/article/20200311AK0007/

 新型コロナウイルス感染症の影響で、秋田県内の住宅新築やリフォームの工事に遅れが出ている。
住宅設備メーカーがトイレやユニットバスなどの部品を中国から調達できず、設備をなかなか納入できなくなっているためだ。
工務店や住宅会社が対応に苦慮している。

 「住宅の新築工事が進まず困っている」。大館市の工務店の社長(38)は、ため息をつく。

 先月中旬以降、大手住宅設備メーカーのユニットバスや食器洗浄機、便器、便座の納入が難しくなり、受注停止の発表も相次いだ。
建設予定の住宅向けの設備を注文できない状況という。
「東日本大震災の時も一部資材が届かなくなったが、これほど複数のメーカーで受注再開の見通しが立たないのは初めて」と話す。

(全文 862 文字 / 残り 554 文字)
0301非通知さん
垢版 |
2020/03/15(日) 20:34:25.56ID:BquKCHT50
1ガーディス ★2020/03/10(火) 13:57:22.92ID:HcMoU2bA9

 9日午前11時15分ごろ、南相馬市の県道で、いわき市、無職、女性(59)と娘(27)の親子2人が軽トラックにはねられた。
59歳女性は頭を強く打ち死亡、27歳女性は両腕などに軽いけがをした。
南相馬署は、自動車運転処罰法違反(過失致傷)の疑いで軽トラックを運転していた南相馬市、容疑者男(87)を現行犯逮捕した。
 逮捕容疑は、県道の路側帯を歩いていた59歳女性の親子を車ではねてけがをさせた疑い。
同署は今後、同法違反(過失致死傷)容疑に切り替えて捜査する方針。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-00010001-minyu-l07
0302非通知さん
垢版 |
2020/03/15(日) 21:32:01.04ID:BquKCHT50
1ちくわ ★2020/03/15(日) 17:27:23.87ID:9yBdHxmd9

新型コロナウイルスの感染が広がった影響で、利用が落ち込んでいる客室を有効に使ってもらおうと、山形県米沢市のホテルでは、
中学生や高校生などに空いた客室を学習スペースとして無料で開放しました。

米沢市にある「東京第一ホテル米沢」では、今月5日から15日まで62の客室のうち28の客室を中学生や高校生などに学習スペースとして無料で開放しました。

15日も10人ほどの予約があり、午前9時ごろには市内の高校生が、早速訪れて、学校から休校中の課題として出された英語の問題集に取り組んでいました。

このホテルでは、新型コロナウイルスの影響で例年の同じ時期に比べて宿泊の予約が3分の1にまで落ち込んでいて、使用していない客室を有効に活用してもらおうと考えたということです。

ホテルでは感染防止のため、利用者にはマスクをつけてもらっていて、利用後は部屋を消毒しています。

これまでに6回利用した高校2年生の男子生徒は、「家だと家族もいてなかなか集中できませんが、ここは1人なので集中できます。機会があればまた利用したいです」と話していました。

このホテルは、今月23日から1か月間は在宅勤務をしている人などを対象にレストランを週に3日、ワーキングスペースとして無料で開放する予定だということです。
0303非通知さん
垢版 |
2020/03/21(土) 19:09:19.27ID:tGIPdnOn0
1ガーディス ★2020/03/21(土) 16:21:49.31ID:hdRXF4GX9

 山形県鶴岡市で絹製品の企画・販売を手掛ける「鶴岡シルク」は、新型コロナウイルスの影響によるマスク不足を受け、国産シルクのマスクを発売した。

 マスクはウエディングドレスなどに使われる厚手のサテン生地を重ね、間にガーゼを入れた構造。大きさは縦幅が13センチ、横幅が20センチで、洗って繰り返し使うことができる。
肌触りの良さと軽さが特徴で、同社によると保湿や抗菌作用にも優れているという。

 同社ホームページなどで販売し、価格は1枚1980円。

 2月から開発を始め3月に完成させた。今月12日から横浜市の京急百貨店で7日間限定で販売し、1日につき30枚ほどを用意したが、連日完売した。
同社の本社にも全国から問い合わせが相次いでいる。

 大和匡輔社長は「使い捨てではない、国産の安心感を届けたい」と話す。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17997745/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/c/dc201_1606_e22adbb0_81b4b9d9.jpg
0304非通知さん
垢版 |
2020/03/22(日) 20:28:04.24ID:+bRDTCx80
1次郎丸 ★2020/03/21(土) 09:13:45.85ID:AMvSuy0r9

乗降客数全国ワースト 本州最北端の新幹線駅を救う定期助成作戦
毎日新聞 2020年3月21日 08時35分(最終更新 3月21日 08時35分)
https://mainichi.jp/articles/20200321/k00/00m/040/036000c

 青森県今別町は新幹線を利用して通学・通勤する住民の定期代の半額を助成する取り組みを4月から始める。同町では人口減少が進み、地域振興の起爆剤として期待された新幹線の奥津軽いまべつ駅も利用者が低迷している現状がある。町は今回の措置により、町民の定住を支援するとともに、公共交通の利用促進を図り、人口減抑制の一助にしたい構えだ。【井川加菜美】

 今別町の人口は1990年の国勢調査では4978人だったが、町によると2019年1月現在の人口は2567人と約30年で半減。町は人口減対策に取り組むものの現状は厳しく、さらに22年には町内の青森北高校今別校舎が閉校となることが決まり、町内在住生徒は全員町外の学校に通わなければならなくなる。

 16年に開業した奥津軽いまべつ駅は本州最北の新幹線駅として売り出され、地元の活性化につながるとの期待も高まったが利用者は伸びなかった。JR北海道によると、同町は新幹線の駅がある自治体の中で一番人口が少ないといい、最近では利用者は「1日あたりの利用者は多い時で80人程度」。平均乗降客数は全国の新幹線駅の中でワーストという。

 町はこれまで通学で必要な高校生に限定して新幹線を利用した定期券の3分の1を補助していたが、来年度から始める助成では通学・通勤する住民の定期代の半額にまで拡充。
助成の期間は高校生は3年▽大学生は4年▽短大生は2年▽通勤は3年――などとしている。通勤では、勤務先の通勤手当を差し引いた分の半額を支援する。助成金の上限は設けていない。

 ※以下省略
0305非通知さん
垢版 |
2020/03/28(土) 18:28:22.57ID:UW/lePaB0
1水星虫 ★ 2020/03/28(土) 03:52:11.31ID:BHoDBK589
水着用生地のマスクが好評
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200327/6050009516.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

新型コロナウイルスの感染が拡大する中、二本松市にある縫製会社では、
昨シーズンの水着用の生地でマスクを生産したところ、肌触りがよいなどと好評で、生産量を増やしています。

二本松市にある縫製会社、「富樫縫製」では、昨シーズンのタイプの水着に使われた生地の
余った分を使ってマスクを生産しています。
例年であれば、これらの生地は廃棄されますが、全国的なマスクの不足を受けた経済産業省の求めもあり、
今月からマスクの生産を始めました。

水着用の生地は肌触りがよく、織り目が細かいため、伸び縮みしたり、
水をはじいたりする点がマスクに適していると好評だったということです。

この会社では、1枚500円でインターネットで販売していて、27日現在、
1日3500枚を生産していますが、注文に追いついていない状態で、
来月には1日1万枚を目指すとしています。
こども用のマスクも開発中で、近く生産を開始する予定だということです。

富樫縫製の富樫三由社長は「想像以上の反響に驚いています。
東日本大震災の時は多くの人に支えられたので、その恩返しと思って頑張っていきたい」
と話していました。
0306非通知さん
垢版 |
2020/03/28(土) 18:28:45.82ID:UW/lePaB0
福島市にある手芸店では、マスクを作るためのガーゼやゴムなどを集めたコーナーが設けられ、多くの客でにぎわっています。
福島駅前の百貨店にある手芸店では、先月から、自分でマスクを作るための
材料を集めたコーナーを設置しています。
マスクの口にあてる部分をつくるガーゼや薄手の布、形を整えるワイヤー、
それに耳にかけるゴムなどが置かれています。

店では、800円以上購入した人にマスクの作り方を図にした説明書も配っていて、
午前中から親子連れなどが途切れることなく訪れ、店員にマスクに適した素材や
作り方などを聞きながら、材料を買い求めていました。
子どもと訪れた30代の女性は「小さい子どもがいるので、マスクを買うために
並んだりすることができず、困っていました。家族の分も含めて、自分で作ってみようと思います」と話していました。

「ウィステリア中合店」の島貫香理店長は
「マスクのコーナーを作ったのは始めてですが、ガーゼなどは入荷しても、すぐに売れてしまう状態で、
代わりになる生地を研究しています。1人に売る量を決めて、多くの人に行き渡るようにしたい」
と話していました。

03/27 19:01
0307非通知さん
垢版 |
2020/03/28(土) 19:10:49.93ID:UW/lePaB0
1木星虫 ★ 2020/03/26(木) 22:57:30.16ID:4cGyt8bI9
老人ホームで組織的な虐待 名取
(みやぎ県)

http://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/20200326/6000009426.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

名取市で、老人ホームなどを運営する「高齢住宅整備会」が、入所者を縛って動けなくしたり、
持病の薬を与えなかったりする虐待行為を組織的に行っていたとして、
県は26日、行政処分として事業所としての指定を取り消しました。

県によりますと、名取市の高齢住宅整備会は、おととし8月から去年11月にかけて、
訪問介護サービス事業として本来行わなければならないサービスをやらなかったうえ、
書類上は行ったように装い、市町村に対し給付費およそ200万円を不正に請求したということです。

また、この法人が運営する市内の有料老人ホームでは、おととし11月から去年4月までの間、
代表取締役の指示のもとで組織的に、利用者に対する虐待が行われたということです。
具体的には、利用者4人に対して、少なくとも10人の職員が部屋の中に閉じ込めたり、
手足をベッドに縛りつけたりしたほか、
パーキンソン病の患者に薬を与えず動けなくするといった行為も確認されたということです。

いずれも関係者からの通報を受けて県が調査を進め、26日、有料老人ホームについては
業務改善命令を出したほか、訪問介護サービスについては事業所としての指定を取り消す行政処分としました。

この法人は県の調査に対して、虐待については事実と認めている一方、不正請求については
「不正だという認識はなかった」などと話しているということです。

03/26 20:19
0308非通知さん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:05:36.39ID:UW/lePaB0
1チミル ★2020/03/25(水) 15:34:57.73ID:TTSKer5m9

乳用牛のジャージー種130頭を飼育する秋田県由利本荘市矢島町の農事組合法人「鳥海高原花立牧場」(佐藤俊弥代表理事)が、規模拡大のため新牛舎を建設した。
自動搾乳ロボット2台と、室温を一定に保つ自動換気システムを導入。総事業費は約8億円。
今月末から乳量が多いホルスタイン種70頭の飼育も始め、経営の安定につなげたい考えだ。

搾乳ロボットはオランダの企業から購入し、2台で計6千万円。センサーで乳頭の位置を検知して搾乳器を装着し、自動で牛乳を搾る。
ミルクや乳頭の状態から、健康状態や発情の有無を1頭ごとに把握できるという。

︎┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
引用ここまで。全文は下記よりご確認ください。
0309非通知さん
垢版 |
2020/04/05(日) 18:47:08.58ID:t3m05SzL0
1みつを ★2020/03/31(火) 23:09:14.63ID:IAmZTMf29
https://this.kiji.is/617707495724975201


廃炉でも10年間交付金維持
福島第2の地元2町に特例
2020/3/31 22:08 (JST)
©一般社団法人共同通信社



 昨年9月に廃炉となった東京電力福島第2原発が立地する福島県楢葉町と富岡町への財政支援の交付金について、
経済産業省が、2029年度までの10年間、現行水準の計約19億円を支給できるようにする規則改正を行ったことが31日分かった。

 本来であれば廃炉決定の翌年度から10年かけゼロになるまで徐々に減額される。

しかし福島第2原発が東日本大震災の際、原子炉3基の冷却機能を一時失うなどして原子力緊急事態宣言が発令された状況や福島第1原発事故の影響を考慮し、特例措置とした。

 特例終了後の30年度からは、他の原発の廃炉と同様に10年かけて交付金がゼロまで減らされる。
0310非通知さん
垢版 |
2020/04/09(木) 21:08:49.02ID:LS608Ybi0
1首都圏の虎 ★2020/04/07(火) 16:22:44.83ID:z6tY04hC9

福島県二本松市の郵便局で社員3人が新型コロナウイルスに感染したことが分かった。

日本郵政によると、福島県二本松市の二本松郵便局で保険などを担当する社員3人が新型コロナウイルスに感染したことが4月7日に確認されたという。
3人は入院しているが、軽症とみられている。

二本松郵便局では7日からATMを含む窓口業務を休止していて、今後 保健所の指導に基づいて局内の消毒などを行う予定。

また、保健所が濃厚接触者の調査を進めていて、福島県は7日夜に詳細を公表する方針。

福島県内では6日までに16人の感染が確認されていた。

4/7(火) 16:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00000006-ftv-l07
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200407-00000006-ftv-000-view.jpg
0311非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 15:50:00.49ID:AcotznV/0
1記憶たどり。 ★2020/04/12(日) 13:16:36.12ID:0YumnFpL9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200412-00000511-san-hlth

日本国内で新型コロナウイルスの感染者が増加する中、全国の都道府県で唯一「感染確認ゼロ」が続く人口約123万人の岩手県。
6日には学校の新学期が始まり、通学路に子供たちの笑顔も戻った。県内では首都圏や関西圏に比べ、マスク姿もまだまだ少ない。
県庁にも「なぜ岩手はゼロなのか?」との疑問が寄せられているという。「移動する人口が少ない」「まじめな県民性で手洗いを守っている」
などの声もあるが、隣接する青森、宮城、秋田の3県は感染者が2ケタ台だけに、それだけでは説明がつかない。県民の暮らしぶりは−。

「普通通りの春を迎えている」。盛岡市近郊に住む主婦(39)は、新型コロナウイルスの感染拡大が続く中での生活ぶりをこう語った。

3月中はほとんど休みだった中学生の子供2人は、一斉休校が続く首都圏や関西圏とは違い、4月6日に新学期が始まると毎朝、学校に通っている。
授業も通常通り夕方まで行われ、部活動でも何の制限もなく練習をこなしているという。

大型スーパーでもドラッグストアでもマスクは品薄状態が続くが、街ではマスクをしていない人を多く見かける。
3月中旬に一度だけトイレットペーパーの買い占めも起きたが、それ以降は普通に買えるようにもなり、特に困ったことはない。
ほかの食料品の品ぞろえも豊富で、レジでも前の人や後ろの人と間隔をあけて並ぶこともない。

「そもそも、住んでいる地域では(感染リスクが高まる密閉、密集、密接という)『3密』の場所や機会がほとんどない」(主婦)。
岩手県の面積は47都道府県中、北海道に次いで2位と広く、1平方キロメートル当たりの人口密度の小ささは83・8人とやはり2位。
「3密」があるのは「ボウリング場やカラオケのような娯楽施設か居酒屋、スナックぐらい」という。

それでも、気になることがある。最近、地元のテレビ番組で首都圏から夜行バスで若者たちが帰省してきたというニュースが報じられたからだ。
「頼むから、今の時期、コロナ疎開だけがやめてほしい」と眉をひそめた。

県内で複数の店舗を展開しているスーパーの男性社員(46)によると、新幹線の駅近くや幹線道路の国道4号沿いにある店舗では
マスクがすぐに売り切れてしまうが、それ以外の店舗では1日ではけないこともしばしばあるという。

「地元では(新型コロナウイルスの感染拡大を)まだまだ対岸の火事で見ている」と打ち明ける。
0312非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 15:50:25.94ID:AcotznV/0
土日になれば、国道沿いの回転ずし店の駐車場はいっぱいになり、家族連れでにぎわう。東京都内の飲食店で閑古鳥が鳴いているのに比べて
「緊迫感や危機感が薄いことを物語る光景」と話す一方、「地元の人々は、岩手が日本一の『田舎』であることが証明された、と自虐的に言っている」
と苦笑する。

ただ、ご多分に漏れず高齢化が進む岩手では持病を抱える高齢者と一緒に3世代、4世代が暮らす大家族や高齢者のみの家も多く、
こうした世帯の危機感は強い。男性社員は「感染者が出るのは時間の問題だと思う。高齢者が多い地区は特に心配だ」と語った。

日本での感染拡大は、春節の時期に中国から多くの観光客が来日したのが引き金になったとの分析がある。

岩手の場合、北海道や宮城県などに比べて台湾からの観光客が多い。台北から花巻空港への直行便もあり、台湾総督府民政長官として
台湾の発展に貢献した後藤新平の記念館(奥州市)などが人気スポットだ。「中国本土からの観光客が他県に比べ少なかったからこそ、
1、2月に感染が広がらなかったのではないか」との声がある。

県庁には現在、「なぜ感染者ゼロなのか」という問い合わせが県内外から相次いでいるという。
県外からの場合、そこには「特別な対策があるのではないか」というニュアンスが含まれており、ある県幹部は
「東京まで新幹線の往復が3万円以上で、おいそれと遊びには行けない。まじめな県民性で手洗いを励行しているからだと思う」と分析する。

ただ、県民が問い合わせる理由は異なる。「PCR検査の実施件数が少ないのが理由ではないのか」というのだ。

事実、感染の有無を調べるPCR検査は10日現在で136件と全国最少。最後まで「感染者ゼロ」を争った鳥取県、島根県の
対人口比検査実施件数と比べてもそれぞれ5分の1、5分の2程度に過ぎず、いずれも感染者数が2ケタ台の宮城県(660件)、
秋田県(491件)、青森県(313件)の実施件数と比べても各段に少ない。
0313非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 18:44:31.32ID:AcotznV/0
1首都圏の虎 ★2020/04/11(土) 18:33:04.26ID:Ow5Rqq6L9

山形県などは11日、新型コロナウイルスを県外から持ち込ませないため、県境で検温をすることなどを盛り込んだ独自の対策案を決めた。
開始時期や具体的な方法は未定で、5月の大型連休明けまで実施する考えだ。
食料品や医療機関など生活に必要な業種を除く企業活動の自粛も求める。

 県が、同県選出衆院議員2人と11日に立ち上げた戦略会議で決めた。

 県によると、県内で感染者が増えていることを踏まえ、県外からの感染者の流入を防ぎ、医療体制崩壊を阻止する狙いがある。
県境での検温は主要な鉄道駅や国道、空港などを想定。管理者などとの調整を進める。

2020年4月11日 18時11分
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2020041101001933.html
0314非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 19:46:05.11ID:AcotznV/0
1首都圏の虎 ★2020/04/11(土) 18:58:19.13ID:Ow5Rqq6L9

山形県内で新たに酒田市の女子中学生を含む5人の新型コロナウイルスへの感染が確認された。県内の感染者は32人となった。

新たに感染が確認されたのは、米沢市の50代の女性2人と南陽市の50代の女性、そして酒田市の女子中学生と40代の女性の5人。

米沢市の女性2人と南陽市の女性は、4月6日に感染が確認された高畠町の40代の女性の職場の同僚。
3人と高畠町の女性が同じ時間に勤務していたかなど、行動歴は現在調査中。

酒田市の女子中学生と、40代の女性は8日に感染が確認された酒田市の40代の男性の家族。
10日、新たにこの40代の男性が3月中旬から下旬にかけ東京や神奈川などに4回仕事で訪れていたことが分かった。
男性は、1人で車で移動していたという。

県内で初めての中学生の感染を受けて、酒田市は20日に予定していた学校再開を見直すとしている。県内の感染者は32人となった。

一方、山形市で初めての感染者となった20代の女性について市は、勤務先を公表した。勤務していたのは山形市香澄町の飲食店「クラブ・エース」。
女性は4月3日と4日に出勤していて、濃厚接触者は家族や店の関係者など9人

4/10(金) 22:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00010005-sakuranbo-l06
0315非通知さん
垢版 |
2020/04/18(土) 19:56:19.94ID:1wepF/YI0
1チミル ★2020/04/18(土) 16:50:38.49ID:KAY0wz0S9

日本郵便東北支社は27日から、米沢ゆかりの武将である前田慶次をモデルにした漫画「花の慶次」をテーマにしたオリジナルフレーム切手を販売する。…

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
引用ここまで。
全文と画像は下記よりお願いいたします。
https://smart.yamagata-np.jp/news/entrance.php?par1=kj_2020041800535
0316非通知さん
垢版 |
2020/04/19(日) 17:50:47.67ID:9ri2KdQZ0
1チンしたモヤシ ★2020/04/18(土) 20:54:14.78ID:qUaV3VJu9
酒税でほとんど利益ないが…「消毒用」に使える蒸留酒、発売へ
読売 2020/04/18 09:27
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200418-OYT1T50075/

https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/04/20200418-OYT1I50010-1.jpg


蒸留された度数80度の酒(MCG提供)

 新型コロナウイルスの感染拡大で消毒用アルコールが不足するなか、
宮城県大崎市の新興酒造メーカー「MCG」(杉原健太郎社長)は、
手指の消毒に代用できるアルコール度数80度の蒸留酒の製造を始めた。
20日にも全国に向けて出荷する。

 商品名は「スピリッツ80」(500ミリ・リットル)で、
メーカー希望小売価格は税抜き1200円。第1段階として、
2700本の出荷を予定している。

 消毒用アルコールは本来、
医薬品医療機器法(薬機法)に基づく医薬品・医薬部外品で、
製造には許可が必要だ。
だが、感染の拡大で需要が急増していることから、厚生労働省が今月、
「エタノール濃度が70〜83%」などの条件を満たした酒は
医療機関などで手指の消毒に使用できることを特例で認め、
都道府県などに通知した。

 スピリッツ80の製造は、この通知を受けたもの。
飲料として販売されるが、消毒液としての使用を念頭に製造した。

 MCGは2018年6月設立された会社で、
今年5月に最初の商品となるジン「欅けやき」の発売を予定していたが、
急きょスピリッツ80が先行することになった。
社員2人が急ピッチで製造を進めている。

 杉原社長(43)は「酒税がかかるので利益はほとんど出ないが、
新型コロナで困難な時に皆様のお役に立ちたい」と話している。
問い合わせは、MCG(0229・25・647*)へ。
電話番号はリンク先へ
0317非通知さん
垢版 |
2020/04/19(日) 18:09:47.12ID:9ri2KdQZ0
1ばーど ★2020/04/19(日) 10:00:19.35ID:8hV6GbOg9

岩手県花巻市の小さな商店街で11日朝、火災があり、出火元の隣の住居から1人の男性の遺体が見つかった。
岩手の文化や自然に憧れ、「ついの住み家に」と東京から3日前に引っ越してきたばかりだった松尾利明さん(72)。
新型コロナウイルスの感染を警戒され、入居が決まっていたマンションの住民に「しばらく来ないで」と告げられた。
市からも転入届の提出を待つよう求められた。
追われるように仮住まいに移ったばかりの悲劇だった。【山田豊】

 東京都大田区で暮らし、以前は会社勤めなどをしていた松尾さんは、約30年前から同市を訪れていた。
親しかった市内の男性飲食店主(62)によると、松尾さんは「全国の記念館や博物館を訪れるのが趣味」と話していたという。
中でも、宮沢賢治らの記念館があり温泉街でも有名な花巻を気に入っていた。
店主は「2019年は1〜2カ月に1度は訪れていたようだ」と振り返る。

 松尾さんは「終活の場所を探している」と話していた。
店主が「家族はいるの?」と聞くと「今は1人で住んでいる」と打ち明けた。
店主が「そんなに好きなら、こっちで暮らしたらどう?」と誘った。
店主が保証人になって同市東和町のマンションを借り、4月から住むことになった。
家賃も2カ月分を振り込んだ。

 だが3月末、マンション住民の会合に参加すると…

会員限定有料記事 毎日新聞2020年4月18日 06時00分(最終更新 4月18日 06時00分)
https://mainichi.jp/articles/20200417/k00/00m/040/323000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/04/17/20200417k0000m040331000p/0c8.jpg
0318非通知さん
垢版 |
2020/04/19(日) 18:38:12.70ID:9ri2KdQZ0
1ばーど ★2020/04/19(日) 15:33:30.00ID:8hV6GbOg9

秋田県は19日、インターネットサイトに「24日正午に秋田県庁を爆破する」という趣旨の書き込みがあったと発表した。
「コロナのせいで、祭りがなくなって収入が減った」などと、18日午後11時4分に掲載されていたという。
県の調査では、庁舎内から不審物は見つかっていない。

秋田県は県警と連携し20日以降、巡回を増やすなど、警備を強化した上で通常通り業務を行う。
県警は業務妨害の疑いを視野に、書き込みをした人物の特定を進めている。

2020.4.19 15:17
https://www.sankei.com/affairs/news/200419/afr2004190002-n1.html
0319非通知さん
垢版 |
2020/04/21(火) 17:55:59.82ID:KjFBUkbp0
1nita ★2020/04/21(火) 12:44:30.75ID:BmZ4ezaj9
2020/04/21(火) 11:45

中学生にみだらな行為をしたとして弘前市内に住む男性教諭が県青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは弘前市青山の教諭内海智裕容疑者(53)です。

警察によりますと内海容疑者は2019年11月、弘前市内のホテルで女子中学生にみだらな行為をした疑いが持たれています。

弘前警察署に匿名の通報があり、犯行が発覚しました。内海容疑者は容疑を認めているということです。

https://www.aba-net.com/news/news001.html
0320非通知さん
垢版 |
2020/04/21(火) 18:19:28.31ID:KjFBUkbp0
1ばーど ★2020/04/20(月) 19:31:50.50ID:s2dqqxBk9

 生活用品大手のアイリスオーヤマ(仙台市)は20日、新型コロナウイルス感染拡大を受け、国内で月1億5千万枚のマスクを生産すると明らかにした。
同社は6月から新たに国内で月6千万枚のマスクを生産する計画を公表しているが、設備を増強して8月までに生産枚数を大幅に引き上げるという。

 大山健太郎会長が、西村康稔経済再生担当相と同日行ったテレビ会議の中で説明した。
大山会長は「一気に国内生産を拡大したい。7〜8月には1億5千万枚に到達できるだろう」と述べた。
詳細は数日中に正式発表するとした。

2020/4/20 19:07 (JST)4/20 19:17 (JST)updated
https://this.kiji.is/624909515043685473
0321非通知さん
垢版 |
2020/04/21(火) 20:17:48.45ID:KjFBUkbp0
1スタス ★2020/04/19(日) 20:25:55.82ID:5MV3f9ba9

 マスク不足で医療機関さえ悲鳴を上げている最中、マスクに関して何とも奇妙な情報が寄せられた。

 事の発端は2月15日午後、東京・豊島区役所(高野之夫区長)の関係者から、都内に住む濱中昭一さん(75)にかかってきた一本の電話である。

「社長さんからマスクを頂いたのは、あれはいつ頃だったでしょうか?」

 不動産や産業廃棄物処理など手広く事業を営む「株式会社グローバル環境ネットワーク」(東京・両国)の濱中社長は、“マスク”と聞いて、ふっと頭をよぎった。

 濱中社長は受話器を握り直し、「今になって、マスクがどうしたのとは、どういうこと? ちゃんと福島県の被災地に送ったのでしょう!」。

 濱中社長の説明によると、豊島区役所とマスクの関係について、次のようないきさつがあった。

 さかのぼること9年前。2011年3月11日、東日本大震災に襲われたとき、同時に津波で、福島の原発事故も起こる。

 時の民主党政権の幹部が、「放射能の拡散は大丈夫だろうか」と不安を示したことで、環境問題に造詣が深かった濱中社長は、素早い反応を見せた。ビジネス感覚で、もしも放射能が首都圏にまで拡散したら、国民はマスクが緊急に必要になるだろうと判断したのである。

 今回の新型コロナ発祥の地、中国・武漢近くのマスク工場に、単価1枚72円で300万枚のマスクを発注した。

 しかし、幸いというか、放射能の拡散は最悪の事態に至らず、首都圏などでマスクをつける人は多くはなかった。濱中社長の元に大量のマスクが残ってしまう。

「当時、豊島区内に住んでいた私は、在庫を抱えていても仕方ないので、知人だった豊島区の熊崎碧区議会議長を通じて、東日本大震災で被災した福島などに送ってくださいと、豊島区に50万枚のマスクを寄贈したのです」(濱中社長)

 会社の車に50万枚のマスク、金額にして3600万円分を積み、豊島区長崎の保健所と、池袋保健所の2カ所に各25万枚ずつ分けて届けた。

 熊崎元区議会議長がこう言う。

「豊島区役所は確かに濱中社長から、マスク50万枚の寄贈を受けました。私は当時、高野区長と相談しまして、濱中社長に感謝状を贈られてはどうですかと打診したのです」

 実際、平成23(2011)年3月29日付で濱中社長は、高野之夫区長から「感謝状」が贈られている。感謝状の贈呈式は、熊崎区議会議長の立ち会いで、旧庁舎にある豊島区役所の区長室で行われた。
0322非通知さん
垢版 |
2020/04/21(火) 20:18:58.05ID:KjFBUkbp0
豊島区役所がマスクを配布した先は?
 さて、ここからは今の話である。濱中社長はその感謝状を見せながら、怒りを隠さないのだ。

中略

 ここにはマスク50万枚の文字は見当たらない。


 マスク50万枚といえば、豊島区人口に照らせば、1人に2枚配布できる計算である。一体どこに消えたのか?

 しかし、問い合わせに対する区役所側の返答はビックリ仰天ものだった。

<4月8日にいただきましたお問い合わせの件について以下のとおり回答いたします。

 平成23年3月17日に、潟\ルダークリエイトの濱中昭一様より、「豊島区の感染症対策」を寄付の目的として、サージカルマスク500000枚(50枚入り10000箱)を頂戴しております。

 寄付いただきましたマスクですが、寄付の目的が豊島区の感染症対策でしたので、肺炎等の感染症に罹患すると重篤になりやすい妊婦のために活用させていただくこととし、
妊娠届を提出した方に対し、母子健康手帳とともに一人一箱ずつ配付いたしました。
妊娠届は年間2500件ほど提出され、大半の方が喜んで持ち帰られましたので、おおむね5年ほどですべて配付が終了いたしました>

 文末に「池袋保健所・健康推進課長」の名前があった。
全文は
https://news.goo.ne.jp/article/nikkangendai/region/nikkangendai-627216.html
0323非通知さん
垢版 |
2020/04/26(日) 19:28:05.12ID:ys0Qc6rV0
1ガーディス ★2020/04/25(土) 23:44:49.47ID:UNlaoL1S9

 盛岡市は25日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で市税の納付猶予を希望した事業者に申請書を送付した際、氏名欄に「滞納太郎」と不適切な表記をした記入例を同封していたと発表した。
記入例は6事業者に送付し、受け取った事業者から24日に苦情があった。

 市納税課の吉田準之助課長は「あってはならないこと。多くの方に不快な思いをさせ、申し訳ない」と陳謝した。事業者には改めて適切な記入例を届けるとしている。

 記入例を作った職員は「滞納という言葉を市民がどう感じるか、配慮が至らずに使ってしまった」と話しているという。

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/4/25/76951/amp
0324非通知さん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:50:48.47ID:WH/CZ5Jt0
1ハエハエ ★2020/04/28(火) 02:43:01.19ID:bnogWOT09
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/amp/202004270000654.html

しかし、ユースビオ社はホームページがなく、信用調査会社の会社情報を検索しても該当する企業がないことからネットは再び騒然。
グーグルアースで住所をたどると、所在地にあるのは平屋のプレハブで、社名を示すプレートもなく、
窓には政党ポスターが貼られていたことから「ペーパーカンパニーか」「ダミー会社?」と書き込みが相次ぐ状態になった。
同住所にある建設会社には問い合わせが殺到。
建設会社が「弊社とは無関係。隣の会社だと思う。同じ住所に5、6社ある」と釈明する騒ぎになった。

妊婦用布製マスクは、興和(名古屋市)伊藤忠商事(東京都港区)マツオカコーポレーション(広島県福山市)が納入。
興和と伊藤忠の納入したマスクから不良品が見つかっている。
政府関係者によると、ユースビオのマスクからは不良品は確認されていないという。
ユースビオの社長と同名で、同住所にある会社の経営者は18年に3200万円の脱税で、懲役1年6月、執行猶予3年の判決を受けている。
初スレ 4/27 20:32:10:14
0325非通知さん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:53:20.21ID:WH/CZ5Jt0
1スタス ★2020/04/27(月) 16:41:29.79ID:jFPM4erJ9

福島みずほ議員にアベノマスク4社目として開示された「ユースビオ」なる会社。
調べて分かったのは法人番号(2380001028430)と、所在地は福島県福島市で設立は3年前という点だけ。
代表者名も業種も不明。
頑なに公表されなかったので白黒ハッキリつけないといけない。
ps://twitter.com/Narodovlastiye/status/1254625747437629443?s=20


その住所にある建物の中になぜか公明党と公明党所属の参議院議員のポスターが貼ってあるのですが、偶然なんでしょうかね?
ps://pbs.twimg.com/media/EWlWHxPUcAIQ1j0.jpg


ps://twitter.com/tokacyan95/status/1254628942171959298?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0326非通知さん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:54:47.42ID:WH/CZ5Jt0
1ばーど ★2020/04/28(火) 18:52:44.43ID:Zn0RtxLi9

立憲民主党の大串博志氏は28日の衆院予算委員会で、政府が全戸に配布している布マスクを着けて質問に立った。
妊婦や介護施設向けなどの布マスクを受注した福島市の商社「ユースビオ」を取り上げ、発注した金額をただした。
加藤勝信厚生労働相は「この会社と、輸入の関係の会社も、一緒くたの契約になっている」と説明した上で、「5・2億円」と明かした。

契約の時期や形態について加藤氏は「3月16日に予備費で契約した。緊急随契(随意契約)」と答弁した。

大串氏はさらに「どういう経緯で随意契約としたのか」と追及。
加藤氏は「政府で広く声がけをした。経産省主体でやった。それにこたえてもらった事業者の1社」と述べ、品質や価格、迅速性などを考慮して選定し
「速やかにマスクを配布する必要があるということで、随意契約を行った」と答弁した。

2020年4月28日 16時54分
https://www.asahi.com/articles/ASN4X5751N4XUTFK01Q.html
0328非通知さん
垢版 |
2020/05/02(土) 19:39:47.75ID:kYtOEpcw0
1記憶たどり。 ★2020/05/01(金) 22:20:17.84ID:8i7D7E1z9
https://this.kiji.is/628917983839011937?c=39550187727945729

「給付が遅い」「何をやってるんだ」―。青森市の小野寺晃彦市長は1日の記者会見で、
1人当たり10万円を配る「特別定額給付金」を巡り、苦情電話が市に殺到していると明らかにした。

青森県では西目屋村が4月30日に早速給付を始めたが、青森市は5月下旬の予定。
身近な自治体との配布スピードの違いに対する不満があるとみられ、小野寺氏は
「人口千人の村と28万人の市を比べられても苦しい」とこぼした。

市によると、西目屋村が給付を開始するとの報道があった4月27日ごろから、電話が相次ぐようになった。
多い日には200件以上の問い合わせがあり、中には「死ね」などの暴言もあった。
0329非通知さん
垢版 |
2020/05/03(日) 18:45:27.10ID:TCrJ8ic90
1Lv][HP][MP][ ★2020/05/02(土) 01:18:22.12ID:YKPD5JRn9

1日午後1時45分ごろ、福島県須賀川市堀底町の住宅で、居住する20代の女性が死亡しているのが見つかった。
同居する家族が発見し110番通報した。
県警は現場の状況から自殺の可能性は低いとみており、司法解剖して死因などを調べる。

現場はJR須賀川駅から南西に約2キロ離れた住宅街。

以下ソース:産経新聞 2020.5.2 00:42
https://www.sankei.com/affairs/news/200502/afr2005020001-n1.html
0330非通知さん
垢版 |
2020/05/03(日) 19:55:06.84ID:TCrJ8ic90
1Lv][HP][MP][ ★2020/04/30(木) 16:14:14.93ID:dtlBCNrD9

2018年に閉山した秋田市金足の旧黒川鉱山の井戸2カ所から、今も原油の自噴が続いている。
現在は原油生産を担っていた会社の元社員が秋田市の委託を受けて管理しているが、
原油をためるタンクからあふれ、付近の田んぼや馬踏川に流出する恐れがある。
市は対応策として21年度までに井戸を封鎖する。

旧黒川鉱山は、潟上市にあった中央鉱業が1962年から鉱業権を持ち原油の生産を行っていたが、
業績悪化により2018年9月に破産。
井戸の封鎖作業は行われていなかった。
現在も2カ所で計月100〜500リットルほどの原油が自噴している。

写真:原油がたまるタンクを見守る石川さん
https://cdn-images.sakigake.jp/news-entry/20200430ak0002_04_l.jpg


以下ソース:秋田魁新報 2020年4月30日 7時34分
https://www.sakigake.jp/news/article/20200430AK0002/
0331非通知さん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:41:37.95ID:TCrJ8ic90
1記憶たどり。 ★2020/04/30(木) 11:31:19.84ID:AtYsoKyX9

https://this.kiji.is/628416560627172449?c=39550187727945729

青森県弘前市のラーメン店が、同県の八戸ナンバー車、他県ナンバー車、レンタカーの3種類を挙げて
「入店拒否致します」と書いた看板を掲示していたことが30日、分かった。
新型コロナウイルス感染を防ぐ狙いだったが、インターネット上で「ひどい」との声が相次ぎ、撤去したという。

店によると、掲示したのは27日。看板の写真がネットで広まり、批判が殺到。一方「対策としてはアリ」
と擁護するコメントもあった。看板は、28日の営業開始前に撤去した。

男性店主は「他の客や店員が感染するのを防ぎたくて、きつめの表現になってしまった。申し訳ない」と反省していた。
0332非通知さん
垢版 |
2020/05/04(月) 19:41:51.28ID:BFxZNtgU0
1ガーディス ★2020/04/27(月) 14:50:53.69ID:4JcWdrWE9

妊婦に配る布マスクに汚れがあった問題で、これまで公表しなかった4社目の調達先が福島市の「ユースビオ」であると明らかにした。
https://this.kiji.is/627363121694475361
https://pbs.twimg.com/media/EWlPj9vUwAAZGBs.jpg



会社詳細情報
項目 内容
商号 / 名称 株式会社ユースビオ
法人番号 2380001028430
郵便番号 〒9608074
所在地 福島県福島市西中央5丁目54番6号
最終変更日 2017-08-30
法人番号指定日 2017-08-30
会社外観
https://i.imgur.com/5m5psRE.jpg


同一所在地の会社
技研通信工業株式会社 福島県福島市西中央5丁目54番6号
株式会社ユースビオ 福島県福島市西中央5丁目54番6号
株式会社樋山ユースポット 福島県福島市西中央5丁目54番6号
https://jpn.cn.com/9380001003419
0334非通知さん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:26:38.14ID:PokMWY6a0
1孤高の旅人 ★2020/04/23(木) 22:40:55.11ID:mU2s4Ydm9
福島県相馬市で”全国最速”の10万円の給付へ 5月7日の開始に市民も期待を寄せる
4/23(木) 21:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/629384d8f1b6dbad0887df0b4e53341ec61899a2

緊急経済対策として国民一人に給付される現金10万円。
福島県相馬市では全国でも最も早く5月7日から給付を始めるとしている。

国民一人に一律10万円が給付される政府の緊急経済対策。
給付作業は各自治体で行われることになっていて、相馬市は5月7日にも給付を始める方向で調整を進めている。

全国でも最も早いと見られる10万円に給付に市民も期待を寄せていた。
「子供たちは学校にも行けてないので勉強のやつとかも買えればいいかなって。」
「早く対応してくれている相馬市っていうのは凄い。この状態の中でもしっかりやってくださっているのかな、率直に嬉しいです。」

広文堂書店・児玉社長:「は〜今驚きました。迅速なことはとても有難いことだと思います。特に中小企業は大変困っておりますので有難いです。」

相馬市では4月27日に臨時議会を開き、予算案が可決されれば世帯主に給付金の申請書を郵送し、早ければ5月7日にも市民への給付を始めるとしている。

福島テレビ
0335非通知さん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:35:39.23ID:PokMWY6a0
1どどん ★2020/04/23(木) 21:37:01.25ID:xLopjR8G9

 「里帰り出産」をするために千葉県から岩手県に帰省した30歳代の妊婦に対し、同県立の2病院が救急搬送の受け入れを断っていたことが23日、
県医療局などへの取材でわかった。

 同局によると、帰省した女性は今月17日、同県一関市内に滞在中、破水しそうになったため救急車を要請。
消防が市内の県立磐井病院に受け入れを依頼したが、女性は帰省して3〜4日後だったため断られたという。
同様に北上市の県立中部病院にも断られ、その時には女性はすでに破水していたという。
その後民間病院に搬送され、無事出産した。

 2病院は里帰り出産の受け入れに際し、来県して2週間は実家などでの待機を求めていた。
女性に発熱などの症状はなく、PCR検査でも陰性だったという。

 読売新聞の取材に磐井病院の千田了(さとる)事務局長は「重大なことと受け止めている」と話し、
中部病院の海沼建司事務局長は「院内感染のリスクを考え、やむを得ず断った。手術室に陰圧装置を設けるなど、受け入れ環境を整備したい」と語った。

読売新聞

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200423-00050261-yom-soci
0336非通知さん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:48:21.44ID:mMr7VNXn0
1影のたけし軍団 ★2020/05/05(火) 16:49:02.80ID:4GD9xY0s9

宮城県の村井嘉浩知事は5日、新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的とした休業要請について、
7日以降は継続しないと発表した。

県内では感染者の8割以上が退院しており、
村井知事は「経済が疲弊している。現実的な対応も必要と判断した」と述べた。

県はパチンコ店やカラオケ店などに対し、6日までの休業を要請。
居酒屋などの飲食店には営業時間の短縮などを求めているが、すべてゴールデンウイーク(GW)後に解除する。

最大50人程度のイベントについても、大声での発声を抑制し、換気などの感染防止策を徹底する場合は開催を認める。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58785600V00C20A5000000/
0337非通知さん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:17:27.07ID:mMr7VNXn0
1nita ★2020/04/23(木) 15:10:49.83ID:p7dhCsga9
4/23(木) 8:52配信
Web東奥

 「個人が特定されていないとはいえ、ネット上の誹謗(ひぼう)中傷を知った妹は精神的にショックを受けていた。こういうようなことは、もうやめていただきたい」

 3月下旬に東京から青森県八戸市に帰省後発熱し、県内7例目の感染者となった30代女性の兄=東京在住=は、電話口で声を絞り出した。

 兄によると、女性は実家の用事でやむを得ず帰省することになったが、帰省前の体調について、行政側の発表と食い違いがあったため、ツイッターでは「コロナ疎開だ」などと猛烈なバッシングを受けたという。

 兄は「妹からは、八戸で熱が出た日に保健所の聞き取りが2時間ぐらいあったと聞いており、不正確に伝わった部分もあるかもしれない。入院先には(女性の)居場所を問い合わせる電話もあったようで、家族も不安だった」と嘆く。

 青森消防本部では、青森市で最初に感染が確認された新人消防士に関して、電話による誹謗中傷や差別的行為などが複数あった。

 同本部によると、感染した消防士と接触がなかった別の消防士の家族が、周囲から「会合に来ないでほしい」などと言われたほか、消防士というだけで散髪を断られたりした。119番通報を使って「コロナ出たのか。バカヤロー」と叫ぶ悪質な事例もあった。

 濃厚接触者が全て陰性と判明した後は、差別的行為や誹謗中傷はなくなったというが、同本部の担当者は「職員たちは少なからず神経質になっていた。119番も救命のための回線なので…」と戸惑いを語る。

 「“コロナハラスメント”がまん延している」と訴えるのは、首都圏から津軽地方に帰省した知人から相談を受けた青森県出身の男性(36)=埼玉県在住。男性によると、知人は実家の事情でやむを得ず帰省を決めたが、親戚には「(コロナを)うつされれば困るから、帰ってくるな」と反対されたという。

 友人からも責められ、知人は帰省を後悔したという。男性は「コロナは古里から思いやりの心も奪ってしまったのか」とぼやく。

 青森県初のクラスター(感染者集団)が発生した十和田市の認知症高齢者グループホームには、感染が報じられた10日以降、批判や無言電話が十数件寄せられた。感染者が同市内の指定医療機関に入院したことから「安心して病院に行けなくなった」との声も。施設長は「謝るしかなかった」という。

 誹謗中傷や差別的発言をなくするには、どうすれば良いのか−。弘前大学人文社会科学部の古村健太郎講師(心理学)は「立ち向かうべき相手は人ではなく、新型コロナウイルスだと認識する必要がある」と指摘。
具体策として「ネットの情報をうのみにしないよう複数のソース(情報源)を確認する」「無条件に拡散しないよう一呼吸置いて考える」などを挙げた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200423-00000004-webtoo-l02
0338非通知さん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:11:53.61ID:mMr7VNXn0
1ソメチメスッスッス ★2020/04/23(木) 13:51:42.48ID:ecPTX4CE9

 青森県横浜町は22日までに、新型コロナウイルスの感染防止対策として、町内全約2100世帯に不織布マスクを配布した。
町独自の取り組みで1世帯当たり3枚を郵送。
同町建設安全協議会から寄贈された1万枚を活用した。

https://www.toonippo.co.jp/articles/-/343784
0339非通知さん
垢版 |
2020/05/17(日) 18:46:29.63ID:jm9cA/gK0
1ベクトル空間 ★2020/05/15(金) 17:03:27.79ID:yLlT9biq9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200515-00000108-kyodonews-pol

無所属の桜井充参院議員(宮城選挙区)は15日、近く自民党会派入りする方針を国会内で記者団に表明した。
立憲民主、国民民主両党などでつくる野党統一会派に同日付で退会届を提出。
新型コロナウイルス対策を挙げて「与党に行かないとなかなか仕事ができない」と記者団に述べた。

自民党の世耕弘成参院幹事長に対し、会派入りの希望を伝えた。桜井氏は昨年11月に国民を離党。
統一会派にはとどまっていたが、今年1月の参院本会議では、会派の方針に反し
2019年度補正予算案の採決で賛成に回った。
0340非通知さん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:29:11.18ID:e34nEdUL0
1爆笑ゴリラ ★2020/05/22(金) 12:40:51.92ID:UVfuc+5p9?2BP(0)
5/22(金) 12:35配信
読売新聞オンライン

 新型コロナウイルス対策で、政府が国民に一律10万円を支給する特別定額給付金について、
山形市は「受給を希望しない」のチェック欄がない郵送申請書を各世帯に配布している。
市は「市民が誤って受給を辞退することがないよう、国の標準様式からチェック欄を外した」としている。

 総務省が示した申請書の様式案には、給付対象者の氏名の隣に、受け取りを希望しない場合にチェックを入れる欄がある。申請書の様式は自治体の裁量で変更が可能という。

 佐藤孝弘市長は20日の定例記者会見で「市民が間違えたり、職員の事務作業が滞ったりする」と、様式を変更した理由を述べた。
申請書を提出しなければ給付金は支給されないが、
佐藤市長はこれまで「全ての市民に受け取ってほしい。地元で消費したり、寄付したりと地域のために生かしてほしい」と話していた。

 19日現在、約3万7000件の申請があるが、本人確認書類の添付忘れなどが散見されており、市は正確な記入と添付書類の確認を呼びかけている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200522-00050116-yom-soci
0341非通知さん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:50:18.56ID:o/VS/qbV0
1夜のけいちゃん ★2020/05/29(金) 19:37:57.23ID:u4nD0VIS9
毎日新聞2020年5月29日 09時29分

 北秋田市立鷹巣中に今春入学した女子生徒が軟式野球部への入部届を出したのに監督の男性教諭から拒絶されたとして、
女子生徒の保護者が学校に抗議し同市教育委員会が経緯を調査していることが分かった。
女子生徒は入部をあきらめ、毎週末、秋田市のクラブチームに通って野球の練習を続けているという。【田村彦志】

 女子生徒の父親によると、女子生徒は小学4年から学童野球を始め、鷹巣中には野球部に入る前提で進学。
学校側と野球部親の会は、野球グラウンドの隣接地に女子トイレを設置するなどの準備を進めていたという。

 しかし、女子生徒は4月20日に野球部の監督を務める男性教諭から「迷惑だ」などと言われ入部を拒絶されたという。
同日夕には教諭から父親の携帯電話に連絡があり、「練習について来られなくなった時はどうする」「前例がない」などと言われたという。

ソース https://mainichi.jp/articles/20200529/k00/00m/040/024000c
0342非通知さん
垢版 |
2020/05/31(日) 18:18:45.41ID:wkCq37yh0
1蚤の市 ★2020/05/27(水) 09:33:21.13ID:bKNwvmOf9

 百貨店運営の中合(福島市)は26日、同市の「中合福島店」を8月末で閉店すると発表した。
入居するビルがJR福島駅東口の再開発に伴い2022年度から解体予定で、賃貸借契約の満了に合わせて47年の営業に幕を下ろす。会社も清算する方向。
 黒崎浩一社長が市内で記者会見した。賃貸借契約が切れることが閉店の理由と繰り返した一方、「昨年下期の売り上げは消費税増税や台風19号の影響でかつてないほど落ち込んだ」と厳しい経営環境に触れた。
 新型コロナウイルス感染拡大は「(閉店判断に)直接の影響はない」と説明した。昨年8月ごろに閉店を検討し始め、新型コロナが社会問題化する前に方向性が決まったという。
 福島店では正社員45人とパート47人、テナント151店の従業員約350人が働いている。中合はイオングループ傘下で、同グループ企業への再就職をあっせんするほか、地元企業に支援を求める。
 市は福島駅東口に商業施設やホテル、ホールを備えた再開発ビル3棟の建設を計画し、26年度の開館を目指す。黒崎社長は「再開発ビルに再出店する計画はない」と明言した。
 中合は1874年に呉服店として開業し、1938年に百貨店業へ参入。73年に現在地に移り、一時は八戸市や山形市にも系列店があった。
13年開店の中合サテライトショップ会津(会津若松市)は7月末に閉店する

河北新報 2020年05月27日水曜日
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200527_62010.html
0343非通知さん
垢版 |
2020/05/31(日) 18:52:48.27ID:wkCq37yh0
1Lv][HP][MP][ ★2020/05/28(木) 09:51:25.76ID:frQRQxe29

26日山形県鶴岡市の工事現場で身元不明の女性の遺体が見つかりました。
警察は早ければ27日にも司法解剖を行い身元の特定を急ぐ方針です。

26日午後1時半頃、鶴岡市鼠ヶ関の川岸の斜面の補修工事現場で陥没した穴の中に遺体があると警察に通報がありました。
穴は深さ4メートルほどで現場の作業員がコンクリートを流し込んだところ、遺体が浮いてきたということです。

警察によりますと遺体は女性で外傷はありませんでしたが、
腐敗が進んでいることから死後数ヵ月が経っているとみられ、身長や年齢などは分かっていません。
警察は早ければ27日にも司法解剖を行い、身元の特定を進めると共に事件と事故の両面から調べています。
https://www.sakuranbo.co.jp/news/files/3f0279578153d32167c9f07ba4bf6b4c40d7d2e9.jpg

以下ソース:さくらんぼテレビ 05月27日
https://www.sakuranbo.co.jp/news/2020/05/27/post-4046.html
0344非通知さん
垢版 |
2020/05/31(日) 19:34:34.49ID:wkCq37yh0
1木星虫 ★ 2020/05/28(木) 13:42:56.87ID:9Os63wJv9
海岸清掃で漁業者に手当を検討

http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20200528/6080008643.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

新型コロナウイルスの影響で、海産物の価格が下がっていることを受けて、風間浦村は、
村内の漁協に所属する漁業者に海岸の清掃をしてもらい、手当を支払う取り組みを検討していることがわかりました。

新型コロナウイルスの影響で、外食を控える動きが広がっていることから、
海産物の需要が減り価格が下がっていて、漁業が基幹産業となっている風間浦村では、
特産の「乾燥ふのり」の単価が例年の半分ほどになるなど、影響が出ています。

このため村は、漁業者に、「漂着ゴミ」が多くなっている海岸の清掃をしてもらい、
手当を支払うことで収入を補う取り組みを検討しています。
村は、この取り組みによって、世界的な問題となっているプラスチックごみによる海洋汚染の防止と、
景観の向上も目指すとしています。

対象は村内の3つの漁協に所属する漁業者およそ350人で、日当は1万3000円程度を見込んでいるということです。

財源は国からの交付金の一部をあてることにしていて、村は、この取り組みを盛り込んだ
750万円規模の補正予算案を来月、開かれる定例の村議会に提出することにしています。

風間浦村の冨岡宏村長は「現金を給付するだけではなく、村が抱えている課題も
一緒に解決できるような支援策を検討した。少しでも漁業者の収入の支えになればいい」と話していました。

05/28 12:59
0345非通知さん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:46:42.83ID:1O5G2t+J0
1首都圏の虎 ★2020/05/25(月) 19:16:10.26ID:ZuIDibhA9

2011年の東京電力福島第1原発事故から9年がたった今春、魚沼地域で採取された山菜のコシアブラから、基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが相次いで検出された。
セシウムが付着した落ち葉が長い年月をかけて腐葉土になり、そこに根を張ったコシアブラが土中のセシウムを吸収したためとみられる。
山菜シーズンが続いているため、県は注意を呼び掛けている。

 県の調査では、津南町で採れたコシアブラから14年以降、セシウムが基準値を上下する高い水準で検出されている。一方、魚沼市のコシアブラは当初、低い値だったが、17年に基準値を超えて以降は高い値が続いている。
近年は南魚沼市、湯沢町のものからも基準値を超える値が検出されている=表参照=。

 事故から長い年月がたっていながらも高い値が検出される理由について、県は「詳細は分かっていない」とする。その上で、セシウムが付着した落ち葉が原因の一つとの見方を示す。

 セシウムが付着した落ち葉は年月とともに腐り、腐葉土になる。コシアブラは斜面の下など、落ち葉がたまりやすい場所に生育する性質があるため、汚染された腐葉土に根を張り、土中のセシウムを吸収した可能性が高いという。

 県林政課は「落ち葉から腐葉土ができ、そこにコシアブラが根を張るまでに時間がかかる。それで今もセシウムの検出量が高いのではないか」と話す。

 国はこの4市町で採れたコシアブラの出荷制限を指示しており、スーパーなどでは販売されていない。ただ、趣味の山菜採りで採取する人もいるため、県食品・流通課は「採取しても食べたり、人に譲ったりすることは控えてほしい」と呼び掛けている。

2020/05/25 13:44
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20200525545484.html
https://www.niigata-nippo.co.jp/newsfile/image/detail/0070416000456154.jpg
0346非通知さん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:00:23.30ID:1O5G2t+J0
1Lv][HP][MP][ ★2020/05/25(月) 12:23:41.48ID:iw5ZFtzy9
15年前に福島県福島市で起きた事件で当時大学生だった男が逮捕された。

逮捕されたのは、埼玉県の会社員・山岸敬弘容疑者(35)。
警察によると、山岸容疑者は平成17年の6月。福島県福島市のアパートに侵入し
当時20代だった女性に対し、わいせつな行為をしようと暴力を振るいケガをさせた疑い。

当時、山岸容疑者は福島市に住む20歳の大学生で、調べに対し容疑を認めているという。
この事件を巡っては2020年6月に公訴時効が迫っていて時効成立直前での逮捕となった。

以下ソース:福島テレビ 2020年05月25日(月) 12:05
http://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&;news_id=2020052500000001
0347非通知さん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:32:19.72ID:1O5G2t+J0
1みんと ★2020/05/24(日) 13:55:46.46ID:fsod3lvP9

日本一のりんごの産地、青森県弘前市では、新型コロナウイルスの影響で、経済的に困っている大学生などに人手不足が進むりんご農家で働いてもらう取り組みが始まっています。

弘前市は、新型コロナウイルスの影響でアルバイトを自粛している大学生などと、人手不足に悩むりんご農家のそれぞれを支援するため、農家が大学生などに支払う日当の半分を3000円を上限に補助しています。

24日は、弘前市小沢にある山下規男さんのりんご園で、弘前大学の6人の学生が働き、りんごの実を大きく育てるために必要な花の一部を摘み取る作業を行いました。

参加した学生たちは、農家から花を摘み取り方を教わり、手際よく作業を進めていました。

2年生の女子学生は「アルバイトの募集が少ない中、働くことができてありがたいです。生産現場に携わることもでき、貴重な体験になります」と話していました。

りんご農家の山下さんは「人手不足で困っていたので、とても助かりました。仕事ぶりがまじめなので収穫の時期まで働いてほしいです」と話していました。

NHKニュース 2020年5月24日 13時27分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200524/k10012442921000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200524/K10012442921_2005241330_2005241335_01_02.jpg
0348非通知さん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:37:02.67ID:1O5G2t+J0
1爆笑ゴリラ ★2020/05/24(日) 13:57:54.47ID:DVr8FNM69?2BP(0)
5/24(日) 13:42
河北新報

メガソーラー住民が反対 台風19号被災地、大崎・鹿島台に計画
太陽光発電所の建設予定地。既に杉材が伐採された
 昨年10月の台風19号豪雨で被害を受けた宮城県大崎市鹿島台姥ケ沢の近くに大規模太陽光発電所(メガソーラー)を建設する計画に対し、地元住民が反対の声を上げている。4月下旬には「住宅浸水の危険性が高まる」として、市に計画を中止させるよう求める嘆願書を提出した。

 地元住民団体「念仏山太陽光発電計画に反対する会」が市に提出した嘆願書などによると、事業を計画しているのは、再生可能エネルギー事業を展開するコアフィールズ(埼玉県桶川市)。鹿島台木間塚の民有地約4.1ヘクタールを借り、
このうち3.5ヘクタールに太陽光パネルを設置する計画で、予定地は既に山林が伐採された。

 計画では、施設の排水路が約300メートル南の姥ケ沢・鈴掛地区に向かって流れる。姥ケ沢・鈴掛では台風19号豪雨で116世帯が床上浸水した。反対する会は「増水時には隣接する行政区を含めて浸水被害が拡大する可能性が高い」と主張している。

 4月22日、市役所を訪れた会の柴和雄代表(70)は「生活再建が道半ばの被災地に追い打ちを掛ける開発を認めないでほしい」と要望。嘆願書を受け取った伊藤康志市長は「重く受け止め、今後の行政指導に当たる」と答えた。

 コアフィールズの中田純一社長は河北新報社の取材に対し「県と市が定める要綱よりも大きな防災調整池を造り、大雨が降っても下流側に影響を及ぼさない計画を立てている。着工時期は未定で住民から理解を得る努力を続ける」と話す。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200524-00000018-khks-soci
0349非通知さん
垢版 |
2020/06/06(土) 16:47:28.94ID:75awSWDu0
1記憶たどり。 ★2020/06/06(土) 07:46:09.19ID:foDjzZN+9
https://mainichi.jp/articles/20200605/k00/00m/040/106000c

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた対応として、毎日新聞が岩手県内全33市町村に、
転居してきた人の転入届の扱いについて取材したところ、盛岡、花巻、北上、宮古、久慈の5市が、
提出を転入から一定期間経過後にするよう要請していたことが分かった。
自治体は原則、こうした届け出を規制できない。「誤解を招く表現だった」などとして、
5市はいずれも4日までに文言を修正したり、掲載を取りやめたりした。

転入届の提出は、国民健康保険や医療費助成、児童手当などの公共サービスを受けるために必要な手続きだ。
だが5市は、実際に提出されれば受け付けるとしながらも「職員や住民への感染拡大を防ぐため」として、
役所内の掲示やホームページ(HP)では「待機期間後」や「2週間後」に提出するよう求めていた。
0350非通知さん
垢版 |
2020/06/06(土) 17:17:40.67ID:75awSWDu0
1さかい ★2020/06/02(火) 17:44:00.60ID:xwPjuroI9?2BP(1000)
6/2(火) 12:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/f23c38eab36cc77b91e3087f9e734960da971065

元同僚の男性に執拗にメールや電話を繰り返した疑いで44歳の女が逮捕された。

逮捕されたのは仙台市の会社員・菊池麻奈美容疑者

警察によると菊池容疑者は5月、恋愛感情を満たそうと元同僚の年下の男性の携帯電話に連続で電話を掛けたり、メールを送信したりしてストーカー行為をした疑いがもたれている。

菊池容疑者は1日に複数回、1週間で20回以上執拗に電話やメールを繰り返していたという。

警察の調べに対し菊池容疑者は「ストーカー行為はしていない」と容疑を否認している。
0351非通知さん
垢版 |
2020/06/07(日) 15:27:43.29ID:r836rdB+0
1Lv][HP][MP][ ★2020/06/07(日) 13:02:57.36ID:BIHQ/JzY9

福島市平石地区にある「へたれガンダム」が手に装備していた「ビームライフル」が盗まれていたことが関係者への取材で分かった。
先月3日、現場を訪れた男性が異変に気付き、地元の阿部克己区長(70)が同日中に被害届を福島署に提出した。
同署は窃盗事件として捜査している。

「へたれガンダム」は、福島市のアマチュア鉄作家が2010年に制作し、同地区の道路脇に設置した体長約2メートルの鉄製のガンダム像。
丸みを帯びた顔や少しがに股の足が「絶妙なへたれ具合」と一部愛好家の間で人気を集め、地元のファンらが錆さびた像を塗装するなどしてきた。
ビームライフルも鉄製の自作だった。

阿部区長は
「設置から10年間、多くの人に愛されてきたので非常に残念だ。
 作者は制作した翌年に他界しており、へたれガンダムは遺作でもある。銃を持っていった人は早急に返還してほしい」と話している。

写真:ビームライフルを持った「へたれガンダム」
https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/06/20200606-OYT1I50066-1.jpg

以下ソース:読売新聞 2020/06/07 12:44
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200606-OYT1T50264/
0352非通知さん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:11:34.82ID:w5+rlqiJ0
1爆笑ゴリラ ★2020/06/13(土) 13:19:28.94ID:x0EpTFcX9
6/13(土) 13:13配信
読売新聞オンライン
 
 山形市内のキャバクラ店に新型コロナウイルスの感染者がいるなどとツイッターに投稿し、ウソを広めたとして、
偽計業務妨害の罪に問われた山形市黒沢、作業員の被告の男(28)に対し、山形地裁(土倉健太裁判官)は12日、
懲役10月、執行猶予3年(求刑・懲役10月)の判決を言い渡した。

 土倉裁判官は、多くの人が新型コロナウイルス問題の対応に努力する中で、入店を断られた男が仕返しにウソを広めた悪質な行為と指摘した。

 判決によると、男は3月27日〜4月5日、8回にわたり、
「コロナ感染者がいるからみなさん行かないでくださいねー」などとツイッターに書き込み、業務を妨害した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c2cd4bfd9a7718cd6b897cee0eda17350cbb966
0353非通知さん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:26:15.90ID:w5+rlqiJ0
1靄々 ★2020/06/10(水) 19:57:01.37ID:Fju18WaA9

『へたれガンダム』ビームライフル盗難...代わりにモデルガンを

 福島市平石にある鉄製のガンダム像・通称「へたれガンダム」のビームライフルが盗まれていた事件で、地元住民が9日、なくなったビームライフルに代わり、像の手の部分にプラスチック製のモデルガンが置いてあるのを見つけた。

 地元住民らによると、モデルガンは8日夕方から9日午前にかけて置かれたとみられる。

※全文はソースからご覧ください

モデルガンが置かれた「へたれガンダム」像=9日午前、福島市平石
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200610-00010007-minyu-000-view.jpg

https://news.yahoo.co.jp/articles/d5b51d06ad1b850e249c28b15968f052f83f4a93
6/10(水) 11:00配信 福島民友新聞
0354非通知さん
垢版 |
2020/06/14(日) 16:17:06.30ID:sb3G7LAf0
1Lv][HP][MP][ ★2020/06/13(土) 21:15:39.98ID:bng8aohb9

福島県商工信用組合(郡山市)は12日、本店監査課係長の女性嘱託職員(70)が
定期預金の解約金など約5100万円を30年前から着服していたと発表した。
刑事告訴に向けて、郡山署に相談している。

同組合によると、女性職員は1990年8月から今年4月末にかけ、知人や友人ら女性顧客5人の定期預金などを着服した。
満期で新たな定期預金に切り替える際などに証書を預かって現金を引き出し、
顧客には、自宅のパソコンで偽造した証書を渡して定期預金があるように見せかけていた。
さらに被害額が膨らむ可能性があるという。

同組合では今年1月末、男性職員2人が計約1億1500万円着服したことが判明。
4月下旬、約15万人の全顧客に取引金額などを確認するはがきを送った。
その後、女性職員が発覚を恐れて着服を申し出た。
金は洋服や宝くじ購入など遊興費に充てていたという。

須佐喜夫理事長は
「社会的役割を担う金融機関にもかかわらず、不祥事を起こしてしまった。
 多大な心配と迷惑をかけ心よりおわび申し上げる」と謝罪した。

以下ソース:読売新聞 2020/06/13 19:21
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200612-OYT1T50273/
0355非通知さん
垢版 |
2020/06/14(日) 16:46:54.51ID:sb3G7LAf0
1蚤の市 ★2020/06/14(日) 12:33:24.13ID:JO08YzOI9

 首都機能移転の実現を持論とする達増拓也岩手県知事が気を吐いている。新型コロナウイルス感染症の拡大を踏まえ、都心の「3密」解消につながると強調。
ベテラン知事の域に入った達増氏が地方発の移転論をリードできるのか、手腕に注目が集まる。
 「感染症対策として東京一極集中の是正が必要。東京で生きる人のためにも」。達増氏は4日、テレビ会議方式の全国知事会議で力説した。
 元来、地方の活性化に加えて首都直下地震に備えるため官庁、大企業、大学の地方分散を主張してきた。
 8日の定例記者会見では「コロナ対策で思い切った改革をするならば、首都機能移転こそふさわしい」と持論を展開。10日に政府に提出した要望書では国家戦略として取り組むように念押しした。
 「日本の社会で発想の逆転が起きているのではないか」。岩手県立大の吉野英岐教授(地域社会学)はコロナ禍が東京一極集中の是正を後押しするとみる。
 「今までは東京の利便性に勝てなかったが、テレワークが進み、通信技術を駆使すれば地方でもできる仕事が多いと分かった。地方こそ安全で快適に暮らせ、仕事ができる」と指摘する。
 ただ、国レベルの議論は下火のままだ。安倍政権は看板政策「地方創生」の一環で省庁の地方移転を議論してきたが、本格移転は22年度以降に京都市に移る文化庁のみ。
地方創生第2期(2020〜24年度)の方向性はまだ見えない。
 政府のまち・ひと・しごと創生本部は「社会情勢の変化を踏まえて機能移転の議論を進めていきたい」と説明。地方の動向や世論を注視している。
 達増氏は昨年秋に4選を果たした。4期以上の知事は全国で14人、その中でも最年少の56歳。
経験を重ねた働き盛りの政治家として地方側を主導できる立場にある。「他の知事と話し合ってみたい」と意欲をちらつかせる。

河北新報 2020年06月13日土曜日
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202006/20200613_31019.html
0356非通知さん
垢版 |
2020/06/16(火) 18:58:44.06ID:BjPuLZOt0
1爆笑ゴリラ ★2020/06/15(月) 15:18:58.33ID:/l2rXmHL9?2BP(0)
6/15(月) 15:15配信
共同通信
 
 福島県警双葉署は15日、東京電力福島第1原発事故に伴う同県富岡町の帰還困難区域で空き巣をしたとして逮捕・起訴された

同県広野町下北迫新町118の1、無職大谷春義被告(54)が、他にも同町の帰還困難区域で約400件を繰り返していたとみられると発表した。

 被告の供述に基づく裏付け捜査で判明。県警は計3件の窃盗容疑などで追送検したが、約400件の大半は「被害額が少ない」などの理由で立件しない。

 大谷被告は2017年12月ごろから、立ち入りが禁止されている帰還困難区域で夜間に空き巣を繰り返し、現金や腕時計、記念硬貨などを盗んだ。被害額は100万円相当に上る。

https://news.yahoo.co.jp/articles/29a2b32533fc134415ccc0c03d4f5c9e09e6ee6b
0357非通知さん
垢版 |
2020/06/16(火) 19:23:53.96ID:BjPuLZOt0
1蚤の市 ★2020/06/15(月) 12:40:27.05ID:8oyIPMRM9

 新型コロナウイルスの影響による企業業績の悪化に伴い、東北で労働者の解雇や雇い止め、内定取り消しが急速に広がっている。4月までは自粛要請の直撃を受けた飲食業が多かったが、5月以降は業種を問わず雇用環境が厳しさを増している。(報道部・宮崎伸一)

 「新型コロナの影響で物流量が減少している。派遣契約は更新しない」

 派遣社員として宮城県内の倉庫・物流会社で働いていた30代女性は4月中旬、現場担当者から雇い止めを告げられた。契約が満期となった5月半ばに職場を去らざるを得なかった。

 派遣先は大手メーカーのグループ企業。今年1月から週5日、午前9時〜午後6時の勤務で月給約18万円を得ていた。契約時に「長期間働いてもらいたい」と言われ、「少しでも派遣先に貢献したい」と仕事に打ち込んできた。

 女性は以前、別の会社で事務職の正社員として勤務したが、体調を崩して退社。医師から事務職以外の仕事に就くようアドバイスされ、物流会社で仕分けや荷造りを担当していた。

 雇い止め後の求職活動では、健康上の条件を考慮しない職業紹介が続き、派遣会社を辞めた。「自己都合の退社」と主張する派遣会社とトラブルにもなった。

 女性は「立場が弱い非正規労働者にしわ寄せが来ている。やっと健康を維持しながら働けると思っていたのに将来が見通せない」と深いため息をつく。

 宮城労働局によると、新型コロナの影響で解雇・雇い止めを予定する企業は5月28日時点で9事業所89人だったが、今月9日現在、43事業所293人に急増している。3、4月は飲食業、5月以降は幅広い業種に広がっているという。

 労働局の担当者は「業種を問わず求人も減っており、今後の動向を注視している」と話す。
0358非通知さん
垢版 |
2020/06/16(火) 19:24:23.73ID:BjPuLZOt0
◎新入社員、内定取り消しも

 コロナ禍による内定取り消しも起きている。

 宮城県の20代男性は、4月に正社員として入社を予定していたIT関連会社から内定を取り消された。理由は「業務の減少」。一度も出勤することなく契約終了を言い渡された。

 会社はパソコンやシステムの設定を請け負っていた。男性が仙台支社勤務の内定を得たのは2月下旬。だが3月中旬、会社から「新型コロナの影響で支社の仕事が減っている。入社日を延期してほしい」と電話で告げられた。

 当初の入社予定日だった4月1日が迫り、男性は3月下旬に休業補償について問い合わせた。間もなく担当者から「4月分の給料は払うが内定は取り消す」と通告された。

 男性は3年前に父親を事故で亡くし、祖母の介護のため広告代理店を退職した。昨年秋、祖母の特別養護老人ホームへの入居が決まり「再び正社員として働こう」と前向きに考えていたところだった。

 IT関連会社の社長は自身のブログに「今後も新規採用を続ける」などと書き込み、他地区に配属された同期の新入社員は現在、研修中だという。

 男性は「倒産の危機に直面して解雇されるなら納得できるが、私の場合は新型コロナを理由にした内定取り消しだ」と憤る。個人加盟の労働組合「仙台けやきユニオン」に加入して撤回を求めている。

 ユニオンの森進生代表は「新型コロナを方便にし、雇用調整をする企業が増えている。泣き寝入りをせず、労組や弁護士に相談してほしい」と呼び掛ける。

河北新報 2020年06月15日 月曜日
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/202006/20200615_73019.html
0359非通知さん
垢版 |
2020/06/16(火) 19:38:12.16ID:BjPuLZOt0
1Lv][HP][MP][ ★2020/06/14(日) 19:59:40.71ID:hr2gr9aY9

福島県警いわき中央署は12日、いわき市内郷高坂町、無職の男(25)を恐喝の容疑で緊急逮捕した。

発表によると、男は昨年10月24日午後7時頃、いわき市内郷の路上で、
当時10歳代だった市内の女性に刃物を見せ、着用していた下着を脅し取った疑い。
男は女性と面識がなかった。
容疑を認めているという。

以下ソース:読売新聞 2020/06/14 12:45
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200614-OYT1T50109/
0360非通知さん
垢版 |
2020/06/20(土) 20:02:51.00ID:HwdDUkI50
1ばーど ★2020/06/16(火) 23:32:12.28ID:JG8rUnwz9

 福島県会津若松市や猪苗代町などにまたがる猪苗代湖で、ハクチョウなどを模した観光遊覧船を運航していた「磐梯観光船」(猪苗代町)が、福島地裁会津若松支部に自己破産を申請した。代理人の弁護士が16日に明らかにした。
新型コロナウイルス感染拡大で4月から休業し、資金繰りが悪化した。負債総額は精査中という。

 破産申請は15日付。同社のウェブサイトによると、1959年に設立された。ハクチョウの飛来地として知られる猪苗代湖で、ハクチョウやカメをモデルにしたユーモラスな形の遊覧船が、長年観光客や地元住民に親しまれてきた。
同県北塩原村の檜原湖でも遊覧船を運航していた。

2020年6月16日 20時20分 共同通信
https://news.livedoor.com/article/detail/18426402/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/0/f06da_1675_f8ec9da084867ba2df499b370fb0c39f.jpg
0361非通知さん
垢版 |
2020/06/20(土) 20:14:06.47ID:HwdDUkI50
1ばーど ★2020/06/17(水) 22:17:45.61ID:cu3Y7s9L9

仙台市の上空に浮かんだ風船のような白い球体=17日午前
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/8/38c1b_1675_73282d8c564c190098adb922baaaf032.jpg



 仙台市上空に17日朝、風船のような白い球体が浮かんでいると、仙台管区気象台に問い合わせが相次いだ。担当者は「気象台が揚げたものではなく、不明だ。仙台市や自衛隊に確認しても分からない」と困惑している。

 気象台によると、午前7時ごろから「早朝から浮かんでいるが、あれは何か」との電話が続いた。球体は一つで、十字状の物をぶら下げているが、空中でほとんど動いておらず、担当者は「観測機器のように見える」と話している。

 国土交通省仙台空港事務所によると、航空法に基づく許可の申請はないという。担当者は「航空機の運航には影響はないが、引き続き注視する」と話している。

2020年6月17日 12時22分 共同通信
https://news.livedoor.com/article/detail/18429356/
0362非通知さん
垢版 |
2020/06/21(日) 20:33:50.62ID:ngtSu/jN0
1Lv][HP][MP][ ★2020/06/18(木) 21:20:51.97ID:x2+qq8t59

日本郵便は、宮城県栗原市の郵便局に勤務する40代の女性主任が、
客のキャッシュカードを使って、現金50万円を無断で引き落とし盗んだと公表しました。

日本郵便によりますと、今年3月、栗原市鶯沢にある「秋法郵便局」に勤務する40代の女性主任が、
客から預かっていたキャッシュカードを使って、口座から現金50万円を無断で引き落とし、盗んだということです。
5月になって客の家族から、「身に覚えがない払い出しがある」と秋法郵便局に相談があり、女性主任が認めたことから発覚しました。

日本郵便は6月10日、若柳署に相談していて、今後の対応は検討中だとしています。
日本郵便は、「今回の事態を真摯に受け止め、社員指導を徹底してまいります」とコメントしています。

以下ソース:仙台放送 2020-06-18 20:27:01
https://nc.ox-tv.co.jp/news/detail/2020061800020
0363非通知さん
垢版 |
2020/06/21(日) 20:35:05.31ID:ngtSu/jN0
1チミル ★2020/06/18(木) 20:58:47.11ID:1Ag1lIWb9

18日午前10時ごろ、青森県十和田市深持の住宅で、この家に住む、農業、佐々木康志さん(29)が死亡しているのを帰宅した母親が見つけた。
佐々木さんの首には絞められたような痕があり、青森県警は殺人事件とみて捜査を開始。
その後、同居する祖父と父が市内の山中の同じ場所で死亡しているのが見つかった。県警が関連を調べている。

県警によると、佐々木さんは祖父と両親との4人暮らし。2階の自室のベッドで横たわり、死亡していた。

https://www.sankei.com/affairs/news/200618/afr2006180045-n1.html
0364非通知さん
垢版 |
2020/06/21(日) 20:42:16.58ID:ngtSu/jN0
1ごまカンパチ ★2020/06/18(木) 00:54:07.44ID:VBI9cJ2m9
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202006170000751.html

 仙台市上空に17日朝、風船のような白い球体が浮かんでいるとの目撃情報が相次いだ。
雲に隠れ、見えなくなったのは午後3時ごろ。長時間上空を漂い続けた。

航空自衛隊松島基地の担当者は「朝から20〜30件近くの問い合わせがあった」と明かした。
担当者は正体を探るため仙台空港、陸上自衛隊、気球を使用する民間団体など各所に連絡したというが、どこも「何も分からない」と困惑していたという。
通常、上空に気球や観測機が飛ばされる際には「届け出がある」というが、何の手がかりもつかめていないことから「お手上げ状態」と話した。

SNS上では気象庁が高層大気の気温などを測定する機器である「ラジオゾンデ」ではないかとの声も見られた。
これについて、気象庁は「下についているものの形が違う。うちのものではない」と否定。
かつて仙台上空でラジオゾンデをあげていたが「2008年3月末に廃止されている」として、今回の物体との関連を否定した。

昨年11月には、鹿児島県の薩摩川内市せんだい宇宙館からも似たような物体を確認していた。
担当者は「下についている機器は違うが、風船の形も似ているので同じ物体ではないか」と語った。
0365非通知さん
垢版 |
2020/06/21(日) 20:54:09.41ID:ngtSu/jN0
1ばーど ★2020/06/19(金) 13:42:16.06ID:x88GFkqw9

福島市は18日、福島大学に通う20歳代の女子学生が新型コロナウイルスに感染したと発表した。症状は軽いという。福島県内で感染者が発生するのは5月8日以来、41日ぶりで、感染者は累計82人(79人は退院)となった。

発表によると、女子学生は市内で一人暮らし。今月13〜15日、東京都から遊びに来た友人の20歳代女性会社員を自宅に泊めた。女性会社員は13日から36・8度の微熱があり、せきやのどの痛みもあったという。そのため市保健所は、感染源だった可能性があるとみて、都内の保健所に女性会社員のPCR検査を行うよう依頼した。

女子学生は、14日は女性会社員と2人で電車で県外に外出。友人の20歳代男子学生と3人で買い物をし、15、16日には市内の居酒屋でアルバイトをしていた。16日の勤務中から倦怠(けんたい)感や頭痛があり、帰宅後に38・9度の発熱があった。翌日も発熱が続き、専門外来を受診して検査を受けた。

福島大学によると、女子学生はオンライン授業を受けており、学内施設は利用していないという。

一方、県は18日、フィリピンから帰国後、空港検疫で感染が判明した県内在住の30歳代女性の夫について、PCR検査で陰性が確認されたと発表した。

6/19(金) 11:17
読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/16731bce6bbdb50da1994991a79bbf0c43ac9204
0366非通知さん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:38:35.92ID:rs4mdASH0
1首都圏の虎 ★2020/06/22(月) 12:17:16.71ID:vdqIv0Lw9

東京から滋賀までタクシーに乗車し、16万円分の料金を支払わなかったとして山形県の18歳の少女が逮捕されました。

 詐欺の疑いで逮捕されたのは、自称・山形県寒河江市に住む無職の18歳の少女です。
少女は21日午後8時ごろ、JR東京駅のタクシー乗り場で男性運転手(46)に「滋賀の草津駅に行ってください」と言ってタクシーに乗車しました。
タクシーは約5時間半後の22日午前1時半ごろ、JR草津駅に到着。
その際に運転手が乗車料金16万円余りを支払うよう求めたところ、少女が「金がない」と答えたため警察に通報し、駆け付けた警察官が少女を現行犯逮捕しました。
逮捕された際、少女は1000円しか所持しておらず、運転手は「車内でほとんど会話がなかったのでそのまま草津まで行った」と話しているということです。
警察が詳しい動機やいきさつを調べています。

[2020/06/22 12:07]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000186735.html
https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000186735_640.jpg
0367非通知さん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:35:55.86ID:5IGLhQaU0
1Lv][HP][MP][ ★2020/06/24(水) 12:04:13.75ID:7OsXsWPr9

いわき市で高校生が不審な男に声を掛けられる事案が相次いでいることが23日、県いわき教育事務所への取材で分かった。
同事務所によると、今月少なくとも6件の声掛け事案の報告があったという。
目撃情報などによるといずれも男で20〜60代とみられる。

学校関係者によると、18、19の両日夜、市内で女子高校生が不審な男にみだらな言葉を掛けられる事案が発生した。
男の服装は長袖長ズボンで、帽子をかぶっていたという。

また、市教委によると市内の小中学校に通う児童や生徒に対する声掛け事案が今月6件発生しており、
「カメラで撮られた」などと報告が上がっている。
いわき中央署は通学路などのパトロールを強化した。

以下ソース:福島民友新聞 2020年06月24日 10時22分
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200624-510188.php
0368非通知さん
垢版 |
2020/06/28(日) 20:52:11.47ID:nATNNJTa0
1樽悶 ★2020/06/25(木) 19:29:55.40ID:6px8psKi9
一関地方の主な歴史・伝承
https://storage.kahoku.co.jp/images/2020/06/25/20200625kho000000078000c/003_size5.jpg

 新型コロナウイルスの感染者が、全国で唯一確認されていない岩手県。その理由を巡り、南の玄関口の一関地方でまことしやかなうわさが広がる。「世界遺産・中尊寺周辺にある『六芒星(ろくぼうせい)』の結界=?=がいにしえより地域を守っている」。
陰陽師(おんみょうじ)安倍晴明が活躍した平安時代にさかのぼるという六芒星の謎を探った。(一関支局・金野正之)

 発端は感染が急拡大した4月中旬に発表されたブログ「岩手に感染者が出ていないのはなぜ」だった。

 観光振興の民間団体「世界遺産平泉・一関DMO」代表の松本数馬さん(39)が、晴明が京都に張った結界を例に「岩手にも六芒星があり今も受け継がれているらしい」と書いた。

 「過去の歴史でも大きな疫病とはほぼ無縁の地域。六芒星は面白い説だ」。郷土史の著作がある平泉町観光商工課の八重樫忠郎課長も全く否定しない。

 六芒星は地域信仰を20年来研究してきた一関市の学習塾経営金田渉治さん(59)が数年前に発見したらしい。早速訪ね、歴史ロマンに満ちた説を聞いた。

 六芒星の中心は、東北最古といわれる配志和(はいしわ)神社。110年、ヤマトタケルノミコトが蝦夷征伐の際に悪徒退散を祈願したのが始まりとされ、かつて磐座(いわくら)山と呼ばれた現在の蘭梅(らんばい)山に立つ。

 北側の頂点から左回りに白山神社、達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわやびしゃもんどう)、三嶋神社、鹿島神社、滝神社、〓草(もくさ)神社を結ぶ。全てが磐座をまつり、自然神「アラハバキ」を信仰する場所だ。北東の鬼門を封じるように全体が左向きに15度傾く。東西と南北に約13キロ幅で広がる。
0369非通知さん
垢版 |
2020/06/28(日) 20:52:54.30ID:nATNNJTa0
金田さんは六芒星の始まりを「11世紀後半ごろ」と推論する。地元豪族・安倍氏が源氏の朝廷軍に滅ぼされる前九年の役の時期だ。

 今の中尊寺のすぐ北側に安倍氏の拠点で激戦地だった衣川柵(奥州市衣川)があった。六芒星内部は北上川が流れ、街道の要所で重要な拠点だったようだ。

 戦乱期に安倍氏が六芒星で守りを固め、源氏が結界を崩そうと仕掛けたように推察できるという。源氏に関連する複数の神社が確かに六芒星周辺に現存する。

 10世紀に生きた安倍晴明と安倍氏はそもそも親族。茨城、福島県には晴明生誕などの伝承も残る。金田さんは「晴明の一族が六芒星の結界を張った可能性もなくはない」とも考える。

 状況から説得力はあるものの呪術のため、史料はほぼ残っていない。史跡への「昇格」はないだろうが、歴史に思いをはせる観光資源として生かす道はある。

 仙台市で「星の街仙台プロジェクト」として六芒星の魅力を発信している八代峰さんは「(パワースポットが直線的につながる)西洋の風水『レイライン』と見て取れる」と解説する。

 ブログを書いた松本さんは「奥州藤原氏が平和を願ったのは、阿弖流為(あてるい)や安倍氏の時代に戦乱があったからだ。時代に消えた敗者の未知なる歴史にこそ魅力があり、目を向けたい」と新たな展開を模索する。

(※)〓は人ベンに舞

■仙台でも研究進む

[結界]邪悪なものの進入を阻んだり、魑魅魍魎(ちみもうりょう)を封印したりするバリアーのようなもの。奈良、平安時代には朝廷に専門部署の陰陽寮があり、陰陽師が遷都の際などに結界石を使って張った。星形の五芒星、六芒星など多様な形状の結界が各地に残る。
仙台市にも六芒星があるとの研究がある。仙台城本丸を起点に、左回りに愛宕神社、榴岡天満宮、仙台東照宮、青葉神社、大崎八幡宮を結ぶ。研究家が「星の街仙台プロジェクト」と題して30年来、謎解きに挑んでいる。

6/25(木) 11:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200625-00000014-khks-soci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200625-00000014-khks-000-1-view.jpg
0370非通知さん
垢版 |
2020/07/04(土) 17:26:11.83ID:/CIft61J0
1爆笑ゴリラ ★2020/06/30(火) 10:15:08.46ID:6wJlYj+79?2BP(0)
6/30(火) 10:08配信
朝日新聞デジタル

盗難被害にあった紅秀峰の木。実は軸ごともぎ取られ、色の薄いものばかりが残されていた=2020年6月29日、山形県東根市野川、西田理人撮影

 山形県警は29日、東根市野川のサクランボ畑から、収穫間近の紅秀峰約150キロ(67万円相当)が盗まれたと発表した。県警によると、被害量は過去5年間で最大。また、この日は地元JAが定めた紅秀峰の「出荷解禁日」だった。

【写真】盗難被害にあった紅秀峰の木。色の薄い実を残すようにして、軸ごともぎ取られていたという=2020年6月29日、山形県東根市野川、西田理人撮影

 村山署などによると、29日午前5時半ごろ、畑の所有者で近くに住む専業農家の男性(62)が、サクランボの消毒をしようと畑に出たところ、被害に気付いて110番通報した。18本の木から、多くは軸ごともぎ取られていたという。
畑の周囲には防鳥ネットが張られていたが、畑やその周辺に防犯カメラやセンサーはなかった。署は、男性が前日の作業を終えた28日午後6時以降に盗まれたとみて調べている。

 県警生活安全企画課によると、サクランボ盗難事件の1件あたりの被害量としては、少なくとも過去5年で最大だという。

 被害に遭った男性によると、紅秀峰の木はいずれも畑の奥に植えてあり、真っ赤に色づいた実ばかりが盗まれた。男性は前日までに佐藤錦の収穫を終え、30日から紅秀峰の収穫に取りかかる予定で、すでに注文も複数受けていたという。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20200630-00000018-asahi-000-1-view.jpg

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea3877c20568d3e48afbc12a00728c5ca44bb964
0371非通知さん
垢版 |
2020/07/04(土) 17:48:54.60ID:/CIft61J0
1首都圏の虎 ★2020/07/01(水) 00:26:15.22ID:M3ltPIJu9

福島県三春町の国道で5月、清掃中の男女2人が死亡したひき逃げ事件で、福島地検郡山支部は30日、逮捕された男を殺人などの罪で起訴し、発表した。捜査関係者によると、「(ひき逃げの対象は)誰でもよかった」と供述しているという。

 男は住居不定・無職盛藤吉高容疑者(50)。起訴状によると、5月31日午前7時55分ごろ、知人から盗んだ準中型トラックを時速60〜70キロに加速させながら、国道288号沿いで地域の清掃活動をしていた、いずれも同町の会社員、橋本茂さん(当時55)と三瓶美保さん(同52)をはねて殺害し、逃げたとされる。

 県警は当初、自動車運転死傷処罰法違反などの疑いで逮捕した。捜査関係者によると、盛藤容疑者は別の事件で服役し、事件の2日前に出所。「社会生活に不安があり、刑務所に戻った方がましと思った」「誰でもよかった。車なら簡単に殺せると思った」などと故意にはねたという趣旨の供述をしたという。
現場にブレーキ痕がなかったことなどから、地検は殺人罪を適用した。

生活に不安、刑務所へ戻るつもりで
 今回のひき逃げ事件は、容疑者が故意にはねた可能性を供述したことで、捜査が急展開した。福島県警は交通部だけでなく、殺人事件を担当する刑事部の捜査員も投入。福島地検も態勢を強化し、より重い殺人罪での起訴の検討を続けた。

 捜査関係者によると、盛藤容疑者は事件の2日前まで別の事件で刑務所に服役。出所後は知人の会社で働く予定だったが、生活への不安があったため、事件を起こして刑務所へ戻るつもりだったという趣旨の供述をしたという。

2020年6月30日 22時46分
https://www.asahi.com/articles/ASN6Z7GP4N6ZUGTB01K.html?ref=tw_asahi
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20200630004838_comm.jpg
0372非通知さん
垢版 |
2020/07/04(土) 17:57:13.80ID:/CIft61J0
1爆笑ゴリラ ★2020/07/01(水) 13:29:45.64ID:g7FKEeR79
7/1(水) 13:17配信
河北新報

(写真:河北新報)

 宮城県と仙台市は30日、資産公開条例に基づき、村井嘉浩知事と郡和子市長の2019年の所得報告書を公開した。

【写真】宮城県特別職、報酬カットへ 7月から9ヵ月3〜10%

 村井知事の所得総額は2112万円で、18年を158万円上回った。給与所得は2073万円で、財政事情を考慮した給与の5%削減期間が18年度で終了するなどし、69万円増えた。

 雑所得は講師の謝礼金など120万円。親族から16年に譲り受けたアパート(大阪府豊中市)の管理費を含めた不動産所得は82万円のマイナスだった。

 郡市長の所得総額は1932万円で、前年を155万円下回った。給与所得は52万円減の1889万円。不動産所得は1万円のマイナスで、雑所得は6万円増の45万円を計上した。資産等変更報告書には、借入金576万円を記載した。

 給与は財政事情を踏まえ、7%減額している。19年は市が道路照明灯の電力契約を解除し忘れた問題の責任を取って3カ月間、削減幅を20%上乗せした。

 郡市長は20年2月、19年7月公表の18年所得報告書の内容を訂正した。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20200701-00000015-khks-000-1-view.jpg

https://news.yahoo.co.jp/articles/65667ef5c8f7753879cb26b39fcb2031088e1262
0373非通知さん
垢版 |
2020/07/04(土) 19:06:44.08ID:/CIft61J0
1蚤の市 ★2020/07/04(土) 13:35:36.24ID:qu4lD+TG9

 6月に出現、謎の白い球体は「所有者、目的不明」 宮城県危機対策課が結論

 6月17日に宮城県の上空に浮かんでいる目撃情報が相次いだ白い気球のような球体について、宮城県危機対策課は一連の対応をまとめ「所有者・目的などは不明」と結論付けた。

 同課は球体に十字形の部品や2基のプロペラが付属していることを確認。
しかし、3000メートル以上の上空に浮かんでおりヘリコプターによる接近は不可能で、県警や陸上自衛隊、仙台管区気象台や仙台空港事務所など各機関に問い合わせても情報は得られなかったという。
県は同日午前8時20分に仙台市からの通報で覚知。県南部の蔵王町や村田町、名取市の上空で目撃証言を得た。
県の上空を外れ、落下物も確認されなかったことから午後5時に対応を終了した。

 球体を巡っては、村井嘉浩知事が同29日の定例会見で「非常に気味が悪かった。危機管理の意識から看過できない問題だ」として、「今後同じようなことが起これば、国に対して(対応を)要望したい」と話した。
【滝沢一誠】

スレタイは毎日JPトップ面の見出し

毎日新聞2020年7月4日 08時53分(最終更新 7月4日 08時53分)
https://mainichi.jp/articles/20200704/k00/00m/040/009000c
0374非通知さん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:20:07.13ID:ZoQdnz6P0
1孤高の旅人 ★2020/07/07(火) 18:00:52.86ID:mqsyPI6d9

延期の聖火リレー、2億円超支出 福島県、直前決定響き無駄に
2020/7/7 17:43 (JST)7/7 17:55 (JST)updated
https://www.47news.jp/sports/world-sports/4988711.html

 新型コロナウイルス感染拡大に伴い中止になった東京五輪の聖火リレーの関連で、出発地の福島県が既に支出した費用が約2億5千万円に上ることが7日、分かった。
中止決定が出発2日前だったことから、設営や警備にあたる業者に契約通り経費を支払う必要があったためで、結果的に多くが無駄な支出となった。

 来春に同規模のリレーを実施する場合、同程度の費用が再びかかる可能性がある。
他の自治体でもリレーの準備などで一部の経費が支出されており、福島県などは国が必要な経費を手当てするよう求めていく方針だ。
0375非通知さん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:27:53.70ID:ZoQdnz6P0
1蚤の市 ★2020/07/07(火) 16:39:00.81ID:RQjN3kCH9

 仙台銀行多賀城支店が先月、東京都江東区の20代会社員男性の個人口座に誤って1000万円を振り込み、2週間気付かずに放置していたことが6日、分かった。
 仙台銀によると、6月16日、顧客から預かった保険料1000万円を契約先の生命保険会社の銀行口座に入金するはずだったが、口座番号が同じで店名が異なる男性の普通預金口座に誤って入金。
29日、保険証券が届いていないと顧客から連絡があり、発覚した。
 多賀城支店の担当者は入金時、端末に銀行名と店名、口座番号を手作業で入力し、店名を間違った。別の担当者が振込先を確認したが、名義人が異なることに気付かなかったという。
 仙台銀は今後、男性に振り込み取り消しの同意書への記入を要請。書類を受理次第、男性の口座がある銀行へ持ち込み、返金してもらう手続きを行う。
 同行経営企画部の柴田健部長は「銀行名や口座番号が実在する口座と一致し、そのまま送金してしまった」と説明。「男性には不安な思いをさせてしまって申し訳なかった。確認体制を徹底し、再発防止に努める」としている。
 男性は「金融機関として考えられないミス。普段使っていない口座だったのが幸い。知らずにお金を使わなくて良かった」と話した。


河北新報 2020年07月07日火曜日
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202007/20200707_13015.html
0376非通知さん
垢版 |
2020/07/08(水) 00:52:32.34ID:ZxdM+Nqk0
0001 ガーディス ★ 2020/07/07 21:02:52

[2020年7月7日19時0分]
青森県警は7日、18歳未満の少女に体の一部を露出させた画像を撮影させ送らせたとして、20代の男性巡査部長を減給6カ月(100分の10)の懲戒処分とした。
巡査部長は「性的欲求を満足させるためだった」と認め、依願退職したという。

県警によると、巡査部長は津軽地方の警察署に勤務。1〜3月ごろ、青森県内で少女に画像を撮影させ、自分のスマートフォンに送らせた。

6月中旬に複数の情報提供があり、県警は児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)事件として捜査していたが「十分な証拠が集まらなかった」として立件は見送る方針。

青山孝浩首席監察官は「県民の信頼を著しく損なったことを厳粛に受け止め、深くおわび申し上げる」とコメントした。(共同)
0377非通知さん
垢版 |
2020/07/09(木) 12:00:31.42ID:mwthBcDh0
0001 爆笑ゴリラ ★ 2020/07/08 14:58:51

7/8(水) 14:55配信
読売新聞オンライン
 
 ストッキングなどを製造する下着メーカー「アツギ」(神奈川県海老名市)の子会社「アツギ東北」が、青森県むつ市の基幹工場で働くパートタイム労働者と契約社員計約1000人を対象に、約330人の希望退職を募っていることが7日、わかった。

 アツギ東北によると、人口減による需要の減少のほか、新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛で売り上げが低迷、業績改善の見通しが立たないことから希望退職を募ることを決めた。

 従業員には今月1日に通知、応じた人には特別退職金を支給する。10日の期限までに集まらなければ解雇なども検討する。

 アツギ東北むつ事業所の坪根祥嗣所長は取材に「非常に不本意だが、この地で事業を継続していくのが企業の責任だ」と訴えた。

 むつ市の宮下宗一郎市長は7日、読売新聞の取材に「再就職について何らかの支援を検討したい」と話した。

ID:dmFpQlKV9
0378非通知さん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:36:00.40ID:n7AvrbOy0
1爆笑ゴリラ ★2020/07/11(土) 11:34:36.74ID:AHJpenqC9?2BP(0)
7/11(土) 11:27
読売新聞オンライン
 
 宮城県警仙台中央署は10日、住所不詳、職業不詳藤田希義(のりよし)容疑者(66)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。調べに対し、黙秘している。

 発表によると、藤田容疑者は同日午前11時30分頃、仙台市青葉区のビジネスホテルで、清掃員の女性(47)の首を両手で絞め殺害しようとした疑い。女性にけがはなかった。

 藤田容疑者はホテルの宿泊客。廊下で女性とすれ違った際に突然、「殺してやる」と言い、首を絞めたという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200711-00050127-yom-soci
0379非通知さん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:03:45.56ID:n7AvrbOy0
1nita ★2020/07/10(金) 14:46:21.97ID:wtFkDObK9
7/10(金) 9:08
配信
Web東奥

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う休校措置の影響で、夏休みに出校せざるを得なくなった子どもたちを支援しようと、
不要になった家庭用扇風機の提供を地域に呼び掛ける運動が、青森市の一部地域で始まった。
同市の小・中学校全体では400台近くの扇風機が不足しており、関係者は「マスクを着けた子どもたちが少しでも快適に授業を受けられるよう協力してほしい」と呼び掛けている。

 同市の小・中学校は、ほとんどの教室がエアコン未設置で、扇風機の保有台数も各校でばらつきがある。
1教室に設置する扇風機を2台とすると、普通学級と特別支援学級の全822教室に計1644台必要だが、現時点の保有台数の合計は1248台で、396台足りない計算となる。

 市は全小・中学校の普通教室にエアコンを設置する方針だが、今年の夏は間に合わないため、浪岡地区の住民や保護者でつくる「浪岡中学校区学校運営協議会」(常田清彦会長)が、子どもたちのために扇風機を集める運動を企画。
6日から、不要になった家庭用扇風機の提供を呼び掛けるチラシの配布を始めた。

 同様の運動は、市内のほかの地域にも広がり、現時点で東中、三内中、浦町中の各学校運営協議会が今後実施する予定。
常田会長は「子どもたちが、夏の暑い時期にマスクを着けて授業を受けるのは大変。取り組みが市内全体に広がってくれれば」と力を込めた。

 提供する扇風機の機種や大きさは問わないが、修理が不要なものに限る。各学校運営協議会による戸別収集などは行わず、提供者が地元の学校に直接持ち込む方法を取る。

https://news.yahoo.co.jp/articles/237462e9ba2f97005b3c150ce04365b8d201ec92
0380非通知さん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:12:22.53ID:n7AvrbOy0
1nita ★2020/07/11(土) 10:00:10.72ID:URkLVTtC9
7/11(土) 0:26
配信

 わいせつ行為をする目的で、17歳の少女を自宅に誘拐したとして、愛知県警は、青森市に住む39歳の男を逮捕しました。

 逮捕されたのは、青森市古川の会社員葛西義勝容疑者(39)です。

 警察によりますと、葛西容疑者は先月26日から28日までの間、わいせつ行為をする目的で、SNSで知り合った17歳の少女を「夜出るか、車で」などと誘い出し、
愛知県岡崎市から青森の自宅まで連れて行き誘拐した疑いが持たれています。

 少女の家族から、岡崎警察署に届け出があり発覚。調べに対し葛西容疑者は、「間違いありません」と容疑を認めているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ceb44d9060150074b867d54544ce48103db75925
0381非通知さん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:54:24.28ID:n7AvrbOy0
1爆笑ゴリラ ★2020/07/11(土) 09:29:33.28ID:AHJpenqC9?2BP(0)
7/11(土) 9:24
朝日新聞デジタル

「なぜ」海水浴場に現れた巨大ワニ2匹 謎が謎呼び話題
砂で作られた2匹の巨大ワニ=2020年7月10日午後0時10分、青森県鰺ケ沢町、林義則撮影
 青森県鰺ケ沢町の海水浴場に砂で作られた巨大なワニ2匹が相次いで姿を現し、その精巧な作りや大きさが訪れた人たちを驚かせている。

 ワニが現れたのは、同町の「はまなす公園」にある海水浴場で、体長はそれぞれ5メートルを超える。
近くに住む男性によると、3日に砂浜で何かを作る若者たちが目撃され、4日朝には1匹目のワニが完成していた。
そして9日朝には、さらに大きな2匹目が寄り添うように作られていたという。

 鋭い目つきや背中の凹凸など実物そっくりな姿がSNSやニュースで話題になり、砂浜はワニを一目見ようと集まった人たちでにぎわっている。
10日に弘前市から訪れた工藤真美さん(26)は「なぜワニなのか、なぜ2匹目を作ったのか不思議。リアルだし、でかい」と驚いた様子だった。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20200711-00000007-asahi-000-1-view.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200711-00000007-asahi-soci
0382非通知さん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:29:31.72ID:kSVUxj5E0
1nita ★2020/07/12(日) 15:22:40.51ID:etS8BdVS9

2020年7月11日更新

 青森市に滞在中の10日に新型コロナウイルス感染が確認された接客業の20代女性=茨城県=について、市は11日、女性の濃厚接触者とみられる利用客約30人をまだ特定できておらず、派遣元の業者とも連絡が取れていないことを明らかにした。
女性は店舗を構えない派遣型の風俗店(デリバリーヘルス)勤務で顧客リストなども存在しないことから、濃厚接触者の特定作業は難航している。
市は感染拡大防止のため、心当たりのある人は保健所に連絡するよう強く呼び掛けている。

 市によると、現在までのところ、利用客の可能性がある−などとして保健所に申し出たケースはない。一方、感染疑いのある人が予約なしで診察・検査を受けられる同市の「地域外来・検査センター」には10日夜、受診者が急増した。

 午後7〜10時の開設時間に普段であれば受診者1〜2人のところ、10日は20人が受診し、うち16人がPCR検査を受けた。結果は12日以降出る見込み。「首都圏の人と一緒にいて感染しているかもしれない」などの理由で受診する人が増えたという。

 女性は4日に東京から青森市に移動し、同日から8日まで市内で勤務。5人いるとみられる同僚の連絡先や女性との接触の程度なども依然分かっていない。市は感染症指定医療機関に入院した女性からの情報収集を急いでいる。

 濃厚接触者の特定や多数の健康観察を同時に進めるための態勢強化として、市は11日、市保健所内に「現地危機対策本部」を設置した。この現地本部を中心に濃厚接触者の特定に全力を挙げる方針。

 小野寺晃彦市長は現地本部設置後の取材に「女性の業務の性質上、濃厚接触者の特定が難航している。利用に心当たりがある方は、ぜひ保健所に電話してもらえればありがたい。体調変化の有無にかかわらず、自身の安心のためにも申し出ていただければ」と呼び掛けた。

https://www.toonippo.co.jp/articles/-/378781
0383非通知さん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:41:34.09ID:j3eXk1NI0
1鬼瓦権蔵 ★2020/07/14(火) 18:08:12.01ID:38yItycU9
https://news.yahoo.co.jp/articles/e80a3930acefe2cced8f9aa756bf67a28e0ff137

岩手県警釜石署は14日、抵抗できないようにして10代女性と性交したとして、強制性交の疑いで同県釜石市の会社員千葉淳容疑者(79)を逮捕した。
「やっていない」と容疑を否認している。
同署などによると、千葉容疑者は東日本大震災直後の遺体安置所の様子を描いた西田敏行さん主演の映画「遺体 明日への十日間」の主人公のモデルになった。

逮捕容疑は昨年12月5日ごろ、釜石市内の山林に止めた車の中で、県内に住む10代の女子学生と性交した疑い。
女性の関係者が被害を届け出て、署が捜査していた。
0384非通知さん
垢版 |
2020/07/15(水) 16:06:14.13ID:1zM/VatI0
0001 夜のけいちゃん ★ 2020/07/14 13:42:40
7/14(火) 12:22配信


 新型コロナウイルス感染症で打撃を受けた業界を支援する政府の「Go To キャンペーン」を巡り、青森県むつ市の宮下宗一郎市長は13日、
感染者が急増している首都圏から観光客が訪れる可能性に懸念を示し、市内の観光関連施設の閉鎖を検討していることを明らかにした。

 宮下市長は市感染症対策本部会議で、22日に始まるキャンペーンについて「感染が拡大している局面でやること自体、愚かだ」と批判。
23日からの4連休を軸に、市内の観光施設を臨時休業するよう関係部局に指示した。

 具体的な施設は今後決める。釜房山展望台や観光交流センター「北の防人大湊 安渡館」、早掛レイクサイドヒルキャンプ場などが候補となるという。

 下北地域ではこれまで感染者は確認されていないが、感染症病床はむつ総合病院の4床しか用意できていない。宮下氏は会議後、「感染者が多数報告された場合、医療崩壊の恐れがある」と話した。
0385非通知さん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:26:14.93ID:MhMyEo8n0
0001 nita ★ 2020/07/16 11:52:08

07月16日 04時52分

青森市は、16日未明、市内に住む20代の男性警察官1人が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。

男性は、今月10日に感染が確認された派遣型の風俗店に勤務する女性の濃厚接触者で、市内の病院に救急搬送され治療を受けているということです。

これは、青森市が16日午前3時に記者会見を開いて明らかにしたものです。

青森市内に住む20代の男性警察官は、15日夜、37度台の発熱やせき、全身のけん怠感に加えて味覚や臭覚の異常を訴えて救急搬送され、青森市内の病院で抗原検査を受けた結果、陽性が確認されました。

この男性警察官は、今月10日に感染が確認された派遣型の風俗店に勤務する女性と今月8日に接触していて、27人の濃厚接触者のうちの1人だということです。

この男性の名前は、風俗店から提供を受けた顧客名簿に記載があり、青森市が連絡を取ろうとしていましたが、これまでに連絡が取れていなかった15人のうちの1人だということです。

また、男性の行動歴や濃厚接触者、勤務している警察の所在地などについては現在確認中だとしています。

青森市では今月9日から11日まで3日連続で感染が確認されていて、青森県内で警察官の感染が確認されたのは初めてです。

青森市の小野寺市長は、「救急搬送される前に申告してもらいたかった。行動歴や濃厚接触者などの確認を速やかに行っていきたい」と話していました。

青森県内での感染確認は、これで31人となりました。
0386非通知さん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:30:18.51ID:5dX29HhS0
0001 ばーど ★ 2020/07/15 12:22:57

吉村美栄子山形県知事は14日の定例記者会見で、観光割引が22日に始まる政府の消費支援策「Go To キャンペーン」について
「首都圏で新型コロナウイルスの感染者が増加傾向にある状況などを踏まえると、この時期に全国一斉にスタートするのはいかがなものか」と疑問を呈した。

移動の活発化で感染拡大が懸念されることから「経済に貢献するのは確かだが、手放しでは喜べない。
感染状況を見ながら、近隣地域の誘客から段階的に範囲を広げるのが望ましく、地域の実情に合ったやり方を地方に任せてもらいたい」と述べた。

首都圏からのアクセスが容易な宮城、福島両県の知事も13日の定例記者会見で警戒感を示した。

7/15(水) 9:21配信
0387非通知さん
垢版 |
2020/07/18(土) 18:08:50.20ID:2muOc/Fg0
1どどん ★2020/07/16(木) 23:33:52.73ID:QeBUC0949

宮城県内では7月16日、仙台市と富谷市の合わせて14人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。このうち11人は東北工業大学の男子学生です。

仙台市で感染が確認されたのは、20代の男子学生12人と、30代の自営業の女性1人の合わせて13人です。
男子学生のうち、11人は、7月14日に感染が判明した男子学生と同じ、「東北工業大学」の学生で、6日に仙台市内の同じ飲食店で、飲食を共にしていたということです。
仙台市は、この飲食店でクラスターが発生したと判断していますが、当日はほかに利用客がいなかったことから、店名を明らかにしていません。
また、残りの男子学生は別の学校に通っていて、これまでのところ感染経路はわかっておらず、濃厚接触者は、少なくとも10人いるということです。
30代の女性は、11日に感染が判明した仙台市内の20代のアルバイトの女性の濃厚接触者だということです。
仙台市は20代の女性のアルバイト先が接待を伴う飲食店であることを明らかにし、この店でもクラスターが発生したとしています。
16日は富谷市で50代の男性会社員の感染も確認されていて、県内では16日一日で、過去最多の14人の感染が確認されました。

仙台放送

https://news.yahoo.co.jp/articles/9abd776616c993336ac14f13eef8a2a65acb9545
0388非通知さん
垢版 |
2020/07/19(日) 18:21:12.05ID:NIi0e8JZ0
1さかい ★2020/07/19(日) 11:49:57.55ID:XholzkEq9

7/19(日) 11:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/071e83c9c0a4b4f0e522338a91afa4ecfdb0b183

 18日午後11時30分ごろ、福島市のJR福島駅西口でタクシーが、駅入り口付近の電話ボックスにぶつかった。
福島署によると運転手の男性は病院に搬送されたという。
客は乗っていないもようで、ほかにけが人はいないとみられる。
0389非通知さん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:23:12.31ID:NIi0e8JZ0
1記憶たどり。 ★2020/07/18(土) 22:34:45.78ID:Z90HEdDc9

https://this.kiji.is/657212965288461409?c=39550187727945729

仙台南署は18日、身元不明の遺体を燃やしたとして、死体損壊・遺棄容疑で
仙台市太白区の専門学生村上陽都容疑者(21)を逮捕した。
「母親が自宅で死亡しており、車で運んで燃やした」と供述している。

署は、遺体は容疑者と同居する母親の可能性があるとみて身元確認を急ぐとともに、
死亡の経緯や遺体を燃やした動機を調べる。

逮捕容疑は16日午後10時ごろ〜17日午前4時ごろ、宮城県名取市内で遺体を燃やした疑い。

署によると、村上容疑者は17日午後、同署に自首。供述に基づき、激しく焼けた遺体が見つかった。
署は司法解剖を行ったとしているが、死因など結果を明らかにしていない。
0391非通知さん
垢版 |
2020/07/20(月) 16:05:07.26ID:wXjEw5B/0
0001 爆笑ゴリラ ★ 2020/07/20 12:13:49

7/20(月) 12:09配信
読売新聞オンライン
 
 19日午前11時50分頃、福島県会津若松市北会津町三本松の阿賀川で、孫と川遊びしていた会津美里町駅前、無職長谷川緑さん(70)が川に流された。
警察と消防が捜索したところ、約4時間後に近くの水中に沈んでいた長谷川さんを見つけたが、搬送先の病院で死亡が確認された。

 会津若松署などによると、流された自分のサンダルを捜しに川に入り、姿が見えなくなったという。
0392非通知さん
垢版 |
2020/07/23(木) 19:04:33.14ID:rNwHVe370
1ばーど ★2020/07/22(水) 17:26:09.41ID:sA1cUjy/9
東日本大震災のヒーローが地に落ちた。

岩手県警釜石署は7月14日、強制性交の疑いで釜石市に住む千葉淳容疑者(79)を逮捕。顔見知りの少女を人けのない山奥に車で連れ込んでの犯行だった。

■「誰も彼をよく言う人はいませんよ」

岩手南部の大船渡で生まれた容疑者は東京などで職を転々としながら40年ほど前、釜石市に移住。昨年まで20年以上、民生委員を務め長年、地域の町内会長としても活躍していた。

東日本大震災のときには遺体安置所でボランティア活動に志願した千葉容疑者。次々と運び込まれる遺体に優しく語りかけ、死者の尊厳を守ろうと懸命に尽くした。
そんな姿が、作家・石井光太氏の著書に取り上げられ、'13年には映画『遺体 明日への十日間』が公開。美談は全国区となる。千葉容疑者を演じたのは、俳優の西田敏行だった。

逮捕の報に、石井氏は、

「報道については驚きました。現段階では捜査中であるため、憶測で感想を申し上げることはできませんが、私としても事件の真相を独自で調べる所存です」(文書で回答)

人格者として知られる容疑者の逮捕騒動。地元でもかばう声があがるかと思いきや、

「誰も彼をよく言う人はいませんよ」(近所に住む女性)

取材の過程で浮き彫りになったのは、セクハラ・パワハラなど悪評の数々だった。

今回の事件は容疑者の自宅のそばにある中学校の生徒との間で起きた。民生委員・浅間さん(仮名)によると、

「雨の日に、中学校の女の子に駅まで送り届けてあげると声をかけて、怖がった生徒が先生に相談し問題になった」

千葉容疑者はいわゆる“地域の見回りおじさん”として防犯パトロールを行っていたが、よさげな子を物色していたのだろうか。

※略
0393非通知さん
垢版 |
2020/07/23(木) 19:04:59.94ID:rNwHVe370
■変態・不倫・町内会費のネコババ

取材を進めると、容疑者の女グセの悪さに関する話が噴出。千葉容疑者の女性トラブルについて、石井氏は、

「私は1度も聞いたことがありません」

しかし浅間さんによると、

「若いころは水商売の店をやっていたそう。常に若い子を追いかけていたようです」

いくら女好きでも80近い老人がレイプなどできるだろうかと疑問に思うが、疑念を打ち消す出来事が。千葉容疑者をよく知る男性・田畑さん(仮名)によると、

「千葉さんは変態ですよ。どこかで出会った女性とのセックス動画を自慢げに見せて回るんです。いつも生々しいエロ話ばかりしています」

と、今も健在だという千葉容疑者の変態性を暴露。

さらに不倫までしていたという。田畑さんが続ける。

「同じ町内で、夫がいる50代の女性と不倫していました。ドライブ中、助手席に座る女性に“おらのチンポ、触ってけろ”とお願いしていたそうです。結局、千葉さんの奥さんに不倫がバレて、こっぴどく叱られたみたい」

※略
0394非通知さん
垢版 |
2020/07/23(木) 19:06:08.39ID:rNwHVe370
■「死体1体で1万円」と自慢

映画で描かれていたあの好人物ぶりは何だったのか?

劇中では食料が限られるからと、配給を受け取るのを遠慮している様子だった。ところが実態は違ったようで、居合わせた町民が憤る。

「津波で家を追われた人に炊き出しをしていましたが、全然足りない。おにぎりを2人で半分に割って食べるような状況でした。
そこに千葉さんがやってきた。好き放題飲み食いして、お土産まで持ち帰って。周囲に“もう来るな”と怒られていました」

極めつきは、千葉容疑者を映画のモデルにまで押し上げた遺体安置所での出来事だ。

「死体1体で1万円もらえるとみんなに自慢していました」(前出・女性)

映画にも描かれていた、遺体安置所における千葉容疑者の献身。それさえも金銭目当ての行動だったと多くの町民が証言するのだ。

「彼は金になるなら何でもやる。当時、遺体の仕事をもらえるよう役所の人にごまをすっていました」(町内会の女性)

映画の舞台あいさつでは、西田と千葉容疑者が涙を流し抱き合う感動的な場面があったのだが。あれは何だったのか……。

冒頭の石井氏は死体1体1万円という証言について、

「当時は千葉氏本人だけでなく千葉氏の家族、ともに働いた市職員、釜石市長にも確認いたしました。
その結果、全員から『ボランティア』という回答を得たので、著書の中でそのように記しました」

以下全文はソース先で

7/22(水) 5:00 週刊女性PRIME
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0c1d225a9f42882ae528c92805c5f590262a823?page=1
0395非通知さん
垢版 |
2020/07/23(木) 19:25:40.41ID:rNwHVe370
11号 ★2020/07/22(水) 13:44:17.02ID:vhdczE3l9

母親とみられる遺体を燃やしたとして、仙台市の専門学校生の男が逮捕された事件で、遺体は名取市内の公園のカマドで焼いたとみられることが新たに分かりました。

死体損壊などの疑いで逮捕・送検された太白区中田町の専門学校生、村上陽都容疑者(21)は、16日の夜から17日朝にかけ、身元不明の遺体を名取市内で燃やし、遺棄した疑いが持たれています。

村上容疑者は警察に対し、「自宅で亡くなっていた母親を車で運んで燃やした」などと話していますが、その後の取材で新たに遺体を燃やしたのは名取市内の公園のカマドとみられることが分かりました。

遺体は骨に近い状態になっていて、油のようなものを使い、長時間にわたって焼かれた可能性があるということです。

警察は遺体が母親であるとみて、事件の経緯を詳しく調べています。

7/21(火) 18:44
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200721-00010006-khbv-l04
0396非通知さん
垢版 |
2020/07/23(木) 19:38:57.04ID:rNwHVe370
1ブルーベリーフラペチーノうどん ★2020/07/21(火) 10:42:54.40ID:mwSzPsuZ9

県公立学校の2021年度教員採用候補者選考試験の1次試験は18日行われ、過去10年間で最も少ない計1064人(前年度比137人減)が筆答試験に臨んだ。
民間企業志望者が増えているためとみられる。新型コロナウイルス感染症予防のため日程を短縮、会場も分散して実施した。

 盛岡市上田の盛岡一高など4会場で行った。県教委によると、受験者数は小学校327人(同47人減)、中学校267人(同30人減)、高校299人(同48人減)、
特別支援学校76人(同4人減)、養護教諭85人(同4人減)、栄養教諭10人(同4人減)と全区分で減少。総数は前年度より137人減った。

 採用予定数は小中学校230人程度、高校と特別支援学校が計70人程度、養護教諭30人程度、栄養教諭若干名。
1次試験の結果は8月20日に通知する。2次試験は8月下旬〜9月下旬に行い、10月21日に結果を通知する。

https://www.google.com/amp/s/www.iwate-np.co.jp/article/2020/7/20/81783/amp
0397非通知さん
垢版 |
2020/07/24(金) 20:50:38.82ID:NeA9NX+R0
1ヒアリ ★2020/07/23(木) 21:47:06.88ID:HPDaVedB9

これが国道!? 青森名物「国道339号」が予想の斜め上すぎる 「階段国道」の謎
7/23(木) 19:10
配信 ねとらぼ

国道なのに階段 青森県名物の謎道路「国道339号」

 「国道」と言えば、国が政令で指定した、大都市間を結ぶ片側一車線以上の大きめの道路で、交通量も多く、ロードサイドには商業施設やオフィスが立ち並んでおり……と想像すると思います。
しかし日本も広い。中にはそうではない国道もあります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4bcf7ab89b1dc604cef5405261e17b74910d126e
0398非通知さん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:41:13.70ID:/rgD5TX/0
1nita ★2020/07/25(土) 18:16:20.79ID:U1H4Y6j59
毎日新聞 2020年7月24日 17時23分(最終更新 7月25日 09時35分)

 旅行需要喚起策「Go Toトラベル」が始まるなか、新型コロナウイルスの感染者が確認されていない全国唯一の都道府県になって3カ月以上たつ岩手県では「1人目になりたくない」「最初の感染者を出したくない」という警戒が高まっている。
達増拓也知事が記者会見で「第1号になっても責めない」と異例の呼び掛けを繰り返すほど、過剰とも言える反応も起きている。

 絶対に帰るな――。東京都在住の男性(26)は6月下旬、盛岡市にある実家への帰省を父に無料通信アプリ「LINE(ライン)」で相談した際、伝えられた内容をツイッターに投稿した。
男性の「そろそろ帰っていいかな」との問い掛けに、父は「岩手1号はニュースだけではすまない」とたしなめていた。

 投稿は反響を呼び、4万回以上リツイート(再投稿)された。「妹が岩手県民。第1号になったら生きていけないと言っている」「岩手の家族の葬儀に来るなと言われた」と同様の経験を打ち明けるコメントも相次いだ。

 その後、男性は父に「ニュースだけではすまない」という返信の意味を聞いた。父は「帰省した子が感染していたら、田舎ではすぐにうわさが広がり、何が起こるか分からないと考えた」と説明した。男性は毎日新聞の取材に対し、
「今回の投稿を通じ、感染者や家族が投石や張り紙で責められたケースがあることを知って驚いた」と語る。男性は帰省を断念した。
0399非通知さん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:42:20.27ID:/rgD5TX/0
岩手県は4月10日に鳥取県で感染者が判明して以降、全国ただ1県となる感染者未確認が続いている。本州一の面積を誇り、人口密度の低さも北海道に次いで全国2位という「3密」になりにくい環境が影響しているという推測もあるが、全国の感染者が3万人に迫る中、今も1人も出ない明確な理由は分からない。

 ただ、感染者ゼロの期間が長くなるにつれて、警戒の高まりを示す反応も目立つ。盛岡市の一部の飲食店には6月ごろまで「県外の方お断り」という注意書きが残り、宮城県との県境に近い大船渡市では、他県ナンバーの車をチェックして、所有者にどこから来たのかを確認する宿泊施設もあった。
施設の担当者は「車を見た近所の人から『なぜ県外の客がいるのか』と苦情が来るので」と理由を明かした。

 7月に入ると、県のコロナ関連窓口に「他県にいる家族を帰省させていいか」という問い合わせが増えた。一日に20件に上る日もあるという。人口が約1・5倍の福島県にも同様の窓口があるが、こうした問い合わせは日に数件といい、岩手県の多さが際立つ。

 達増知事は記者会見で県民への呼び掛けを続けている。5月には記者から「『感染未確認地域』と強く打ち出していることが、逆に県民にプレッシャーになっているのでは」と問われ、
「感染者が出ないことは好ましいが、第1号になっても県はその人を責めない。県民も優しく接してあげてほしい」と発言。
6月にも、再び「第1号をとがめない。決して後ろめたく思わないで」と強調した。

 ツイッターに投稿した男性は「岩手県民には、感染者がゼロだからこそのストレスがあると思う。周囲への思いやりは失わずに、乗り越えてほしい」と願っている。【三瓶杜萌】

https://mainichi.jp/articles/20200724/k00/00m/040/140000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/07/24/20200724k0000m040135000p/8.jpg
0401非通知さん
垢版 |
2020/07/26(日) 17:51:23.06ID:y8s4cD/k0
1ばーど ★2020/07/26(日) 13:39:28.81ID:tW+9CG2/9

 宮城県警大河原署は25日、大河原町大谷、米国籍の外国語指導員の男(40)を強制わいせつ容疑で緊急逮捕した。

 調べに対して、「全く覚えていない」と容疑を否認している。

 発表によると、男は同日午前1時25分頃、同町内のコンビニエンスストアに駐車していた乗用車のドアを突然開け、
車内にいた柴田町の20歳代女性の胸を触るなどした疑い。女性が男を車外に押し出し、110番した

2020年7月26日 11時32分 読売新聞オンライン

https://news.livedoor.com/article/detail/18632585/
0402非通知さん
垢版 |
2020/07/26(日) 18:36:19.39ID:y8s4cD/k0
1nita ★2020/07/24(金) 18:39:16.94ID:h5IEX6Z59
7/24(金) 8:38
配信
Web東奥

 「感染について私があれこれ言われるのは仕方ないのかもしれない。しかし“犯人捜し”のため全く関係ない人を巻き込むのはやめてほしい。感染者を特定して何が解決するのか」

 コロナ感染者に対する誹謗(ひぼう)中傷、風評被害が県内でも後を絶たない。東奥日報取材に応じた新型コロナウイルスに感染した男性も、ネットの掲示板や直接の電話、手紙で非難されたが、「一番つらかったのは、全く関係のない多くの会社や団体に私との関係を問い合わせる電話があったこと。
自分と関わりがある会社は電話が鳴りっぱなしで業務に支障を来したそうだ」と振り返る。

 男性が入院中、職場にはコロナ感染者かどうか探りを入れたり「ばか野郎」などと非難したりする電話や、無言電話が合わせて約30件あったという。無記名で「市民に謝れ」と書かれたはがきも届いた。ネット上には男性に関する誤った情報、人格を否定するような内容の書き込みが相次いだ。男性は「仕方ないこと」と受け止めるが、
「誹謗中傷はいじめと同じ。気の弱い人は精神的につらくなり、自殺しかねないと思う」と警鐘を鳴らす。

 他自治体のホームページを見ると、感染者の情報を年代、性別とも非公表としているケースもある。男性は「最低限の情報は出す必要があると思うが、年代、職業、家族構成を発表する必要はあるのか。この内容から感染者を特定しようとする人がいる」とし、保健所が発表する感染者情報について「本人の意見を尊重してほしい」と要望する。

 男性は退院後約1カ月間外出を自粛して健康観察を続け、その後仕事に復帰した。しかし仕事以外の所属団体の活動は、「来てほしくないと話す人がいたから」との理由で今も参加を自粛している。

 街で会った知人には、仕事をしていると話すと「信じられない」と驚かれた。「コロナ感染者が社会復帰すると偏見の目にさらされる。誰もが感染するかもしれないのだから、感染後、復帰した人を受け入れる社会づくりが必要」と男性は話す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/031c870e6dba5098e2629c7d76a7f9ba8712bd41
0403非通知さん
垢版 |
2020/07/26(日) 18:49:22.16ID:y8s4cD/k0
1孤高の旅人 ★2020/07/24(金) 12:37:36.88ID:k4fF6u599
かすむ復興五輪 被災3県、コロナ禍での盛り上げに苦心
7/24(金) 9:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/18cf418dddcc51dbbf3499dd676345e35806627c

 東京五輪・パラリンピックの開幕が1年を切る中、東日本大震災の被災3県で本番に向けた準備が進まない。競技会場の宮城、福島両県は新型コロナウイルス禍での盛り上げに苦心。簡素化が決まった聖火リレーは、大会組織委員会から詳細が示されず、各県は沿道の警備体制や感染対策を決められないままでいる。

 マスク姿の約140人が検温を受け、一定の距離を保ち、張り替えられた芝生の感触を確かめた。

 サッカー会場の宮城スタジアム(宮城県利府町)で23日あった1年前イベントは、五輪観戦客に観光案内などを行う「都市ボランティア」が参加するだけの、ささやかな企画になった。宮城県五輪・パラリンピック大会推進課は「新型コロナに加え、自然災害も相次いでいる。さあ本番、という雰囲気にはならない」と明かす。

 新型コロナの感染拡大は、各県に五輪関連行事の見直しを迫る。「3密」を避けるため、県民を巻き込むような大規模なイベントにはできず、誘致で掲げられた「復興五輪」を再認識させる機会は減った。
0404非通知さん
垢版 |
2020/07/26(日) 18:49:43.22ID:y8s4cD/k0
◎2億5000万円が泡

 聖火リレーの運営も悩みの種。原則は各都道府県2日間の日程が、被災3県と複数会場がある計7県に限り、3日間が割り当てられた。

 出発地の福島県は、当初3月26〜28日の予定だったが、2日前に中止が決まった。県が準備した看板、警備員の人件費約2億5000万円が泡と消えた。

 本年度一般会計当初予算に計上した五輪関連費約6億円には、来年のリレー経費約3億円が含まれていない。県は国費での予算化を要望するが、認められなければ、自前で確保する必要がある。福島県五輪・パラリンピック推進室は「必要経費は減らせない。節目に行うイベントを減らすなどして、捻出する可能性もある」と苦慮する。

 大会組織委は沿道のコロナ感染対策も求めるが、人数制限といった具体的基準は示されておらず、各県の対応は足踏みする。

◎「開催を前提に」

 全33市町村のうち、28市町村を巡る岩手県のリレー経費約2億4000万円に、感染対策費は含まれていない。岩手県五輪・パラリンピック推進室の粒来幸次特命課長は「どの程度の対策を求めてくるのか、見当がつかない」と早期の基準決定を求める。

 詳細な実施計画が不明なまま、宮城県は日程やルートの変更などを視野に入れた検討を始めた。担当者は「(沿道の観客に)検温をするとなれば、必要な人数は大幅に変わる」と不安を募らせる。

 新型コロナのパンデミック(世界的大流行)は収束の気配すら見えず、五輪の延期や開催中止を求める声は日増しに高まる。宮城県の大山明美五輪・パラリンピック推進局長は「先行きは見えないが、県としては大会が開かれることを前提に準備を進めるしかない」と話す。
0405非通知さん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:21:43.37ID:y8s4cD/k0
1爆笑ゴリラ ★2020/07/22(水) 07:56:39.00ID:I/rimAbn9
7/22(水) 7:35
毎日新聞

「騒ぎ声うるさい」「警察官来ない」 7時間に110番通報228回 58歳容疑者逮捕 宮城
宮城県警本部=仙台市青葉区本町3で、大谷麻由美撮影
 約7時間にわたり、計228回の110番通報を繰り返したとして宮城県警仙台北署は21日、仙台市青葉区高松、職業不詳、北村宏徳容疑者(58)を業務妨害容疑で逮捕した。
「110番したけど、半分は警察がかけてきたものだ」と容疑を一部否認しているという。

 同署によると、県警通信指令室は今月、1日平均で約350件の110番を受理しており、北村容疑者からの通報はその6割超に当たる回数だった。

 逮捕容疑は7月14日午後7時〜15日午前1時50分ごろ、自宅アパートから「騒ぎ声がうるさい」「警察官が来てないぞバカヤロー」などと虚偽の通報や暴言を繰り返して、警察の業務を妨害したとしている。

 署員が北村容疑者の自宅周辺を確認したが騒音などは聞こえず、警告後も通報をやめなかったため逮捕したという。

https://amd.c.yimg.jp/im_siggTqzWYEOge88D2PaGO3dxAA---x640-y428-q90-exp3h-pril/amd/20200722-00000004-mai-000-1-view.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200722-00000004-mai-soci
0406非通知さん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:43:27.85ID:y8s4cD/k0
1ブルーベリーフラペチーノうどん ★2020/07/25(土) 15:17:43.03ID:tvnyKVzb9

福島県相馬地方の伝統行事で、国の重要無形民俗文化財の「相馬野馬追」が25日、始まった。
新型コロナウイルスの影響で規模を縮小、無観客で神事のみ執り行い、騎馬武者による神旗争奪戦や甲冑(かっちゅう)競馬などは見送られた。
期間は27日までの3日間。
初日の25日は、相馬市の相馬中村神社で地域の安寧と平和を祈願する祭りや出陣式が行われ、甲冑を身に着けた騎馬武者など約25人が参加した。
総大将の相馬行胤さん(46)は「限られた騎馬での出陣となるが、絶やすことなく続けてきた相馬野馬追の力を信じ、日常の生活へ回復することを願う」と涙声で訓示を述べた。
その後、相馬さんが乗馬し、列をつくって境内を移動した。

「伝統途切れさせない」 縮小開催も前向く―福島・浪江の「相馬野馬追」

 相馬野馬追は福島第1原発事故後も規模を縮小して開催し、2018年に本格的に再開した。
執行委員長を務める門馬和夫南相馬市長は「野馬追は世相を反映しながら実施されてきた。住民が相馬に生まれて良かったと誇りに思えるものだ」と話した。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2020072500292&;g=soc
0407非通知さん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:51:48.31ID:y8s4cD/k0
1ぽんちきぽんぽんちき ★2020/07/22(水) 18:48:41.25ID:vCuvtVos9
山形のアパートで2日続けて火事
07月22日 16時42分

22日未明、山形市内のアパートから火が出て、部屋の一部が焼けました。
このアパートでは、21日、真下の部屋でも火事が起きたばかりで、警察が詳しい原因を調べています。

22日午前2時半ごろ、山形市小立にあるアパートの2階から火が出ているのを、近くにいた警察官が見つけました。
火はおよそ1時間後に消し止められましたが、火元の部屋のキッチンや食器棚などが焼けたということです。
また、21日午後3時ごろには、真下の部屋から煙が出ているのを同じアパートの住民が見つけ、消防に通報しました。
火は30分ほどで消し止められましたが、部屋にあったベッドや布団が焼けたということです。

火事があった2つの部屋にはそれぞれ姉と弟が住んでいて、いずれも出火当時は留守で無事でした。
2人とも「部屋には鍵をかけていた」と説明しているということで、警察は、2つの火事の原因を調べるとともに、関連についても捜査しています。

kwskはソースをご確認ください
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20200722/6020007493.html
0408非通知さん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:56:38.02ID:y8s4cD/k0
1爆笑ゴリラ ★2020/07/22(水) 09:58:57.56ID:I/rimAbn9
7/22(水) 9:55
読売新聞オンライン
 
 公用車のタイヤを自家用車に装着したとして、岩手県は農林水産部の男性職員(43)を4月24日付で停職6か月の懲戒処分とし、職員は同日に依願退職した。

 20日の発表によると、元職員は昨年5月、公用車のスタッドレスタイヤを交換した際、外したスタッドレスタイヤ4本をホイール付きのまま自宅に持ち帰り、同年11月に自家用車に装着。
かわりに、自家用車につけていた古いスタッドレスタイヤを公用車に装着し、県に新しいタイヤを購入させようとした。

 公用車のタイヤ交換時期が予定より早まったことなどから県が事情を聞いたところ、不正使用を認め、「自家用車のタイヤ購入費が必要なくなると思った」などと話した。
県は被害額が少ないことなどから刑事告訴はしない方針。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200721-00050304-yom-soci
0409非通知さん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:10:27.95ID:y8s4cD/k0
1爆笑ゴリラ ★2020/07/22(水) 08:32:27.63ID:I/rimAbn9
7/22(水) 8:25
毎日新聞

夏休み振り替え授業開始 福島は熱中症対策で冷水準備 漁協から氷630キロ
熱中症予防対策として備蓄していた水を地元漁協が寄せた氷で冷やし、水筒に入れてもらう児童=福島県相馬市で2020年7月21日午後0時58分、和田大典撮影
 新型コロナウイルスの影響による夏休みの振り替え授業が福島県内の多くの小中学校で始まった21日、相馬市の市立小中学校13校(児童生徒数2829人)には、地元の相馬双葉漁協から氷が届けられた。児童生徒の熱中症対策として冷水を作り、こまめな水分補給に活用する。

【図解】暑い日のマスクで熱中症のリスク

 通常の夏休みは21日〜8月23日。今年は同7日まで平日12日間授業を行い、臨時休校分をカバーする。この間毎日、漁協設備から氷約630キロを運び、市の災害備蓄用ペットボトル水(2リットルで744本)と一緒に各校でたるに入れて冷やす。

 中村一小(児童数345人)では朝、相双漁協の立谷寛治組合長が氷を持ち込み、午来(ごらい)勝顕校長に渡した。立谷組合長は「東日本大震災後、多くの支援を受けてきた。力になれることがあれば役立ちたい。子どもたちは良い気持ちでしっかり勉強してほしい」と話した。

 児童は冷水を持参の水筒に移したり、コップに入れて喉に流し込んだりした。6年の関舞帆さん(12)は「夏休みは減ったけど、友達と話せるのは楽しい。水は冷たくてとってもおいしい」と話した。

https://amd.c.yimg.jp/im_siggyzKURSUq0PVPOlxbqq0d2g---x640-y427-q90-exp3h-pril/amd/20200722-00000009-mai-000-1-view.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200722-00000009-mai-soci
0410非通知さん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:12:13.14ID:y8s4cD/k0
1アルカリ性寝屋川市民 ★2020/07/21(火) 23:20:48.02ID:jVjhGsGv9
 青森県むつ市では県民の健康をないがしろにはできないとして観光施設を閉鎖します。

 青々とした芝生に広々としたスペース。
感染対策でアウトドアが人気となるなか、青森県むつ市では連休の始まる23日からキャンプ場の閉鎖を決めました。
さらに、むつ市では展望台に物産館や観光センターなど、閉鎖する観光関連施設は21カ所にも上ります。

 青森県むつ市・宮下宗一郎市長:「感染拡大に歯止めが掛からなくなれば政府による人災だという評価。
国がどういうキャンペーンをやろうが、むつ市役所はむつ市と市民を守る責務がある」

 むつ市の宮下市長は先週、政府のGoToトラベルキャンペーンに反対の姿勢を鮮明にしました。
これに対し、ネットでは様々な意見が…。
賛否両論うずまくなか、「GoToトラベル」が22日にスタートします。

yahooニュース(テレビ朝日) 7/21(火) 19:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/287d58d8cc3030a2c32f0ee6397d06e7c3a1ea3c
0411非通知さん
垢版 |
2020/07/30(木) 16:33:55.31ID:duPsfzA50
0001 首都圏の虎 ★ 2020/07/30 14:56:01

岩手県と盛岡市は県内に住む30代と40代の男性2人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。
岩手県内で感染が確認されたのは初めてで、これで全国すべての都道府県で感染が確認されたことになります。

これは岩手県の達増知事と盛岡市の谷藤市長が29日夜8時から共同で記者会見して明らかにしました。

全文はソース元で
0412非通知さん
垢版 |
2020/07/30(木) 16:49:35.27ID:duPsfzA50
0001 ばーど ★ 2020/07/30 14:50:19

福島・郡山で爆発、1人死亡18人負傷 ガス漏れか

30日午前9時ごろ、福島県郡山市島2の飲食店で爆発があったと、119番があった。消防などによると、建物が全壊し、敷地内で1人が死亡しているのが見つかった。18人が負傷し、うち40代女性2人が重傷だが意識はあるという。ガス漏れの可能性があり、消防や警察が詳しい状況を調べている。

郡山署や消防によると、現場は飲食店や住宅が立ち並ぶ地域で、飲食店が入る鉄骨1階建て建物が全壊した。店ではプロパンガスを使っており、爆発後、ボンベからガスが漏れているのが確認されたという。

爆発したのは「しゃぶしゃぶ温野菜 郡山新さくら通り店」。グループ会社が同ブランドを展開するコロワイドの広報担当者によると、同店は4月から休業中で、7月から内装工事をしていた。

東邦銀行によると、現場近くの支店で爆発によって1階と2階のガラスが割れ、行員2人とATMを利用していた客2人がけがをして救急搬送された。頭部の出血などがあり、飛び散ったガラスで負傷したとみられる。
0413非通知さん
垢版 |
2020/07/30(木) 16:50:13.64ID:duPsfzA50
郡山市防災危機管理課によると「一帯は依然としてガス臭く、危険な状態」で、市は現場周辺に近づかないよう防災無線やエリアメールで市民に呼びかけた。住民向け避難所も開設した。

現場では建物の鉄骨がむき出しとなった状態で原形が分からないほどに損壊し、周辺には広範囲にがれきやガラスなどが飛び散った。周囲には地響きを伴う轟音(ごうおん)が響き、住民からは不安の声が上がった。

「鼓膜が破けるような大きな爆発音がして驚いた」。現場近くにある美容院の30代女性店員は声を震わせる。「店の外では建物の断熱材のようなものが空を飛び、ガラスの破片も散乱している。パニック状態の人もいるようだ」と話した。

近隣で精肉店を営む女性(72)は店舗内で座っていたところ、突然「ドーンという大きな音がして腰が浮いた」と話す。爆発音と同時に灰色の煙が上がるのが見えたという。「40年ほど前に近隣でガス爆発があったが、それと同じくらいだった」と不安そうに話した。

以下ソース先で

2020/7/30 9:55 (2020/7/30 13:11更新) 日経新聞
0414非通知さん
垢版 |
2020/07/30(木) 16:55:03.80ID:duPsfzA50
0001 nita ★ 2020/07/29 13:05:22

■公然わいせつ事件被疑者の逮捕(弘前署・機動捜査隊)(弘前市)

7月28日午後1時03分、弘前市の男(土木作業員・32歳)を逮捕した。男は、7月2日午前8時15分ころ、弘前市の歩道上において、下半身を露出させ、公然とわいせつな行為をした。

報告日時
2020年07月29日 11:45
0415非通知さん
垢版 |
2020/07/30(木) 21:08:37.08ID:duPsfzA50
0001 豆次郎 ★ 2020/07/29 12:43:11

ストーカー規制法違反容疑 救命士逮捕・宮城
7/29(水) 12:24
TBC東北放送


 元交際相手の女性の携帯電話に数回にわたって電話を掛けるストーカー行為をしたとして、宮城県の富谷消防署の救命士の男が、ストーカー規制法違反の疑いで28日に逮捕されました。

 ストーカー規制法違反の疑いで逮捕されたのは、富谷消防署に勤務する救急救命士・武井良憲容疑者(36)です。
警察によりますと、武井容疑者は、7月21日、午前1時から午前8時までの間に元交際相手で仙台市に住む50代の女性のスマートフォンに5回にわたって電話をかけるストーカー行為をした疑いがもたれています。
武井容疑者は、7月に女性の自宅近くで待ち伏せるなどしたため、警察から女性に近づかないよう禁止命令を受けていました。
警察の取り調べに対し、武井容疑者は、「電話はかけたが、つながっていない」と一部容疑を否認しているということです。
黒川消防本部の石川勉消防次長は、今後、事実関係を把握し、厳正に対処すると話しています。
0416非通知さん
垢版 |
2020/08/01(土) 17:21:30.24ID:XHcV8j6s0
1nita ★2020/07/30(木) 10:24:41.64ID:toXuaMOE9
7/29(水) 20:35
配信
IBC岩手放送

 岩手県によりますと、県内で初めて新型コロナウイルスの感染が確認された盛岡市の40代男性は、今月22日に自家用車で関東地方のキャンプ場に移動し、23〜26日に友人3人とキャンプ場に滞在していました。4人は同じテントに宿泊していました。

 26日にキャンプ場を自家用車で出発して帰宅しましたが、途中、食事やトイレ休憩で3か所のサービスエリアに立ち寄ったほか、スーパーで買い物をしました。

 28日に、キャンプに参加した友人1人が新型コロナウイルスに感染したことが分かったため、盛岡市の帰国者・接触者相談センターに相談し、29日に帰国者・接触者外来を受診。PCR検査の結果、感染が確認されました。

 27日と28日は職場に出勤していて、仕事中はマスクを着用していたということです。

 県によりますと、立ち寄り先での濃厚接触者はいないということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/698d284cbf3a5bd612e11d5bc132f8bd9435590d
0417非通知さん
垢版 |
2020/08/01(土) 17:23:23.99ID:XHcV8j6s0
1ヒアリ ★2020/07/30(木) 21:55:22.56ID:MjjLBL879
岩手県雫石町 全日空機と自衛隊機の空中衝突事故から49年
7/30(木) 19:27

1971年、雫石町上空で全日空機と自衛隊機が衝突した事故から30日で49年。
町内の追悼施設で関係者が犠牲者に祈りを捧げた。
1971年・昭和46年7月30日、雫石町上空で全日空機と自衛隊機が衝突し、全日空機の乗客と乗員あわせて162人が犠牲となった。
事故発生から49年。
雫石町西安庭の追悼施設は、改修が行われてから初めての命日を迎えたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
遺族などが参列する式典開催は見送られ、施設関係者が慰霊碑前で黙とうした後、献花と焼香を行い、犠牲者の冥福を祈った。

♪猿子恵久理事長(雫石町長)「誰でも空の安全を願うような形でこの地を訪れていただきたいと思う」

記憶の風化が課題となる中、施設では、たくさんの人に施設を訪れてもらえるよう呼び掛けを行っていくとしている。
最終更新:7/30(木) 19:27
テレビ岩手ニュース
©テレビ岩手

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f85b746f801a256b1a18bad1fb32323e2ec351e
0418非通知さん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:19:12.71ID:XHcV8j6s0
1孤高の旅人 ★2020/08/01(土) 14:34:21.56ID:drSl3YZw9
福島の爆発、業者はガス管触れず 周辺の被害は184棟
2020/7/31 21:22 (JST)7/31 21:33 (JST)updated
https://www.47news.jp/news/5079538.html

 大規模な爆発が30日に起きた福島県郡山市の飲食店「しゃぶしゃぶ温野菜郡山新さくら通り店」で、
爆発前日の29日に調理場の電気配線工事をした業者が、こんろやガス配管には全く手を付けていないと話していることが
31日、店の改修工事を請け負う会社への取材で分かった。

 地元消防は同店が全壊した他、周辺の建物184棟でガラスが割れるなどの被害を確認した。
被害に遭った最も遠い場所は飲食店から約500mだった。
県警は工事の現場責任者を務め、爆発で死亡した古川寛さん(50)=仙台市太白区=の死因は肺挫傷だったと公表した。
遺体は店内北側の入り口近くで見つかったことが分かった。
0419非通知さん
垢版 |
2020/08/02(日) 17:49:21.27ID:T/JcOjmx0
1影のたけし軍団 ★2020/08/01(土) 09:29:57.58ID:TK/bPFKk9

青森市のデリヘルで新型コロナウイルスに感染しながら、風俗店に行ったことを隠して十和田市のクラブを訪れていた不届きな警察官がいたが、
クラブ「モレナ」のオーナーママ、伊藤芳恵さん(59)の怒りはいまだに収まらない。

休業を余儀なくされたとして青森県警を相手に損害賠償を求め、法的措置を検討していることが分かった。

県警の警備部に所属する20代の警察官は、今月8日にデリヘル店を利用。10日に風俗嬢の感染が確認された。
市は心当たりのある客は申し出るよう呼びかけたが、顧客名簿に名前があった警察官は名乗り出なかった。

そこで市は店を通じて本人の了解を得た上で連絡を取ったが、「違います。行っていません。検査も受けません」と否定し、PCR検査も拒否した。

警察官は12日夜から喉に違和感があり、咳が出始めたが、体調不良を伏せたまま14日から同僚2人と十和田市に出張した。
同日夜、十和田署の署員2人と感染者を含む3人の計5人で市内の居酒屋で食事し、午後9時すぎから「モレナ」で酒を飲み、
伊藤さんと女性3人が接客。翌15日に警察官の感染が判明した。
0420非通知さん
垢版 |
2020/08/02(日) 17:50:19.96ID:T/JcOjmx0
■ネットで店名さらされ売り上げ激減

濃厚接触者となった伊藤さんがこう憤る。

「幸い検査は全員陰性でしたが、保健所から連絡があったのは翌16日の午後4時半ごろです。
それまでに接客したお客さんをはじめ、接触した人すべてに謝罪して回りました。

人口6万人の田舎ですから、警察官の感染が公表された時点で店の名前がネット上に書き込まれました。
自宅待機中は夜中の3時くらいに深々と帽子をかぶり、マスクをして犯罪者のようにコソコソと必要なものだけ買い物に行ってました」

4人は健康観察のため、2週間、他人との接触を避け、店は17日から28日まで臨時休業。
4月から6月も休業要請に従い、約50日間休んでおり、ようやく客足が戻ってきたところだったが、売り上げは激減した。
それでも9人いる女性従業員の給与は全額支払うという。

「全く心当たりがなかったのであれば仕方ありませんが、感染の可能性があると分かっていながら、
保健所の聞き取り調査に対し、『違います』と否定して店に来たことが許せないのです。もらい事故みたいなものです。青森県警を訴えます」(伊藤さん)

警察官は15日夜、青森市の自宅に戻り、体調不良と風俗店を利用したことを電話で上司に報告。
自ら119番し、緊急搬送された。青森県警は翌日から接触した職員を自宅待機させたが、
青森市保健所には警察官の感染を連絡しなかった。保健所の担当者がこう言う。

「緊急搬送されていたので、体調などを考慮して話ができる段階で病院に行動歴を聞いてもらいました。
そのため濃厚接触者を特定するのに時間を要しました。県警から連絡はありませんでした」

警察官は「女性との接触の経緯から、都合が悪くて言い出せなかった」と釈明したが、大変な事態を招いた。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/276711
0421非通知さん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:49:41.57ID:T/JcOjmx0
1ひぃぃ ★2020/08/01(土) 22:33:44.47ID:IGGrrX0y9

「福島で見た、霧幻峡の渡しが格好良すぎたので見てほしい」。そんなツイートが投稿され、話題になっている。

さっそく投稿をご覧いただこう。

こちらはツイッターユーザーのしふぉん(@shiifoncake)さんによる2020年7月27日の投稿。これらの写真は、福島で見た「霧幻峡の渡し」を撮影したものだという。

「霧幻峡の渡し」とは、金山町観光物産協会(福島県大沼郡)が運航する手漕ぎの船で、只見川を渡る。

金山町や「霧幻峡の渡し」のウェブサイトによると、かつて金山町三更地区にあった集落では、只見川を渡るために手漕ぎの渡し舟を利用していた。集落は50年以上前に土砂崩れの影響で廃村となったという。

それによって途絶えた渡し船を、現代によみがえらせたのが「霧幻峡の渡し」。

夏場には只見川の水面付近に霧が発生することがあり、その眺めは国内外から注目を集めているそうだ。

白い霧が広がる川。雲の中を泳ぐかのごとく、一人の船頭が静かに船を漕いでいる。少しずつ姿を霞ませながら消えていく様は、今生の別れ見ているよう。わびさびを感じる写真だ。

このツイートには、こんな反応が。

 「絵になるなあ。神秘的!」
 「水面と空の境界が溶けてなくなる感じが素敵ですね。」
 「水面にぼんやりと写るところがまたたまらなく見入ってしまいます...」

幻想的な光景に見入ってしまう人が続出している。

現実のものとは思えないこの眺め、一度は肌で感じてみたいと思わせてくれる写真だ。(ライター:Met)

2020年8月1日 18時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18667795/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/1/f13f7_1460_d2eaaac7dfb8aa2a4c80e6407d8b19b7.jpg

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/7/4754a_1460_9b1d58b56670572809fd863738916dd1.jpg
0422非通知さん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:54:48.70ID:T/JcOjmx0
1nita ★2020/08/01(土) 13:39:17.42ID:UxMrkHUf9
2020年8月1日更新

 青森県警本部に勤務する40代の男性巡査部長=30日付で懲戒免職処分=が飲酒運転で追突事故を起こし、警察に通報せず現場から逃走した事件で、巡査部長は車内で缶酎ハイを飲みながら車を運転していたことが31日、捜査関係者への取材で分かった。

取り調べに対し、「上司と反りが合わなかった」という趣旨の供述をしていることも新たに判明。捜査当局は職場の人間関係への不満が動機につながった可能性があるとみて、詳しく調べている。

https://www.toonippo.co.jp/articles/-/388678
0423非通知さん
垢版 |
2020/08/06(木) 18:22:15.14ID:Pa37/Iy90
1ばーど ★2020/08/04(火) 02:18:24.14ID:sQ4Nr7L29

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、インターネット上で誹謗ひぼう中傷やデマ、臆測などの書き込みが増える恐れがあるとして、岩手県は、問題があると判断した書き込みを画像で保存する業務を今月から始める。書き込まれた相手が名誉毀損きそんで訴訟を起こす際などに画像を提供し、裁判の証拠として活用してもらう。

 県内では7月29日に感染者が初めて確認された。今後、個人情報を特定してネット上にさらすような悪質な書き込みが出たり、誤った情報を基に企業や店などが不当な批判を受けたりする可能性がある。

 しかし、書き込みをした人物は、数日でSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のアカウントや書き込みを削除するケースが多い。被害者が名誉毀損で訴えようとしても、証拠がなく、泣き寝入りすることも少なくない。

 これを受け、県は、広報や医療政策の担当職員が随時、ネット上の書き込みをチェックし、問題のあると判断した書き込みを見つけ次第、画像で保存することにした。書き込まれた人物や組織からの求めに応じて画像を提供し、救済に役立ててもらう。

 「非常時」は人が不安になりやすく、不確かな情報を信じてしまう傾向がある。2011年の東日本大震災の直後も誤った情報がネット上で広がった。県の担当者は「SNSで情報を発信する際は、発信元をたどり、その情報が確かなものかを確認してほしい。そうしないと、自分の書き込みが、結果としてデマや臆測を広げることに加担する恐れさえある」と話している。

 達増知事も7月29日、簡易投稿サイト「ツイッター」で「感染者を誹謗中傷、デマ、差別などから守るためには、鬼になる必要もあり」と発信していた。

2020/08/03 17:53 読売
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200802-OYT1T50239/
0424非通知さん
垢版 |
2020/08/06(木) 18:46:59.00ID:Pa37/Iy90
1nita ★2020/08/06(木) 15:56:59.46ID:KsBl4FUU9
8/6(木) 8:57
配信
Web東奥

 2013〜17年の5年間の全国の市区町村別死亡率(標準化死亡比)で、1888市区町村のワースト50位に、青森県から男性では県内市町村の半数以上の21市町村、女性では10町村が含まれることが5日、分かった。
厚生労働省が5年ごとにまとめる人口動態統計特殊報告で判明した。
青森県は今回初めて男女とも全40市町村で全国平均の100を上回り、短命ぶりが際立った。
専門家は、健康づくりなど各地域で地道な取り組みを続けることが必要と訴えている。

 標準化死亡比は、全国を100として各地域の死亡率の度合いを示す指標。老齢人口が多いなど年齢構成の違いによる影響を除いて計算するため、個々の市町村の取り組みの成果を、他市町村と比較して把握するのに使われる。100より数字が大きいほど死亡率が高い。

 青森県男性では、大鰐町が132.3と最も高く、全国ワースト4位。平内町が同8位、中泊町が同9位と続き、以下、横浜町、黒石市、田舎館村、佐井村、むつ市、平川市、板柳町までが全国ワースト30位に入った。県内ワースト21位の今別町が全国ワースト50位だった。
県内で最も低かった十和田市でも110.4。青森県男性の平均は119.0。

 青森県女性では、平内町が126.4と最も高く、全国ワースト5位。田子町が同8位、三戸町が同9位と続き、同35位の板柳町までが全国ワースト50位に入った。青森県女性の平均は110.8だった。

 青森県以外の東北5県をみると、全国ワースト50位に入っているのは男性で秋田県、山形県の計3町のみ。女性でも山形、岩手、福島3県の4町村だけで、青森県市町村の高さが目立った。
青森県で最も高い大鰐町の男性の死亡比と、全国で最も低い横浜市青葉区(76.2)とでは56.1ポイントもの差があった。

 県立保健大学大学院健康科学研究科の大西基喜特任教授は取材に対し「全国との落差を縮めるには至っておらず、依然として厳しい状況。健康施策はすぐに効果が出ないところが難しいが、地域ぐるみで地道に生活習慣を変えていくしかない」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/acdef1c276504409b489344782af2d23312b1f7e
0425非通知さん
垢版 |
2020/08/06(木) 18:47:54.35ID:Pa37/Iy90
1nita ★2020/08/03(月) 14:09:53.30ID:rjpDN9ti9
8/3(月) 12:43
配信
青森放送

2日午後、弘前市の商業施設で女性用トイレに盗撮目的で忍び込んだとして青森市役所の職員の男が逮捕されました。

逮捕されたのは青森市職員の高橋正寛容疑者35歳です。

高橋容疑者は2日午後3時ごろ、弘前市内にある商業施設の女性用トイレに盗撮目的で忍び込んだ建造物侵入の疑いが持たれています。

警察によりますとトイレの個室の足元の隙間からスマートフォンを使って盗撮していたもので、
被害に気付いた女性から連絡を受けた施設の職員がトイレから出てきた高橋容疑者を警察に引き渡しました。
調べに対して高橋容疑者は容疑を認めています。

弘前警察署が動機や余罪についても調べを進めています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a948f662a8e1f5e4dd6d737961c98764de44dbcc
0426非通知さん
垢版 |
2020/08/06(木) 19:22:08.08ID:Pa37/Iy90
1ばーど ★2020/08/06(木) 12:28:17.17ID:ILLUnMTi9

 実の娘(当時11)に性的暴行をした疑いで、昨年、山形県内在住の父親が逮捕された。

 強制性交と強制わいせつの罪に問われた父親の判決公判が5日、山形地裁であり、今井理裁判長は「極めて卑劣で悪質だ」とし、求刑通り懲役8年を言い渡した。

 判決によると、被告は昨年7月ごろ、女児が13歳未満であることを知りながら、自宅で性交。その後も、わいせつな行為をした。

 9月、女児が小学校の担任に被害を打ち明けたことで発覚。公判で、被告は起訴内容を否認し、無罪を主張。女児の証言の信用性が争点になった。

 今井裁判長は判決で、女児の証言を「具体的で迫真的である」と信用性が高いと認め、事件後のDNA型鑑定などによっても「ある程度裏付けられている」と述べた。弁護側は、証言内容の変遷などから、虚偽の可能性を主張したが、「信用性に疑いは生じない」と退けた。

 その上で、今井裁判長は「本来は監護養育すべき立場にある者が加害者となった点で、刑事責任は重い」と指摘。さらに「(被告は)事実に反する不合理な弁解をし、反省の態度が見られない」とし、実刑判決を言い渡した。

 被告の弁護士は「本人と話した上で控訴するか考える」としている。

2020年8月6日 9時14分 朝日新聞デジタル
https://news.livedoor.com/article/detail/18691544/
0427非通知さん
垢版 |
2020/08/06(木) 19:45:29.67ID:Pa37/Iy90
1アルカリ性寝屋川市民 ★2020/08/06(木) 12:41:32.91ID:egUPRXJt9

本県で初の新型コロナウイルス感染者となった盛岡市の40代男性が勤務する会社に抗議や問い合わせが殺到していたことが3日、会社への取材で分かった。男性や会社への誹謗(ひぼう)中傷や個人の特定を迫るもので、自治体は冷静な対応を呼び掛ける。
懸念されていた事態が現実となり、県民からは落胆の声が漏れた。

 男性社員の感染確認を県と市が発表した7月29日夜、会社は「地域の不安を取り除くため」としてホームページ(HP)で社員の感染を公表した。
31日までに「男性を首にしたのか」「会社の指導はどうなっているのか」などの電話やメールが相次ぎ、アクセス集中でHPは一時閲覧不能になった。

 その後、達増知事が「誹謗中傷は犯罪に当たる場合がある。抑止や対応という観点で鬼になる必要もあるかもしれない」と語るなど、誹謗中傷を戒める報道が広がり、事態は沈静化に向かったという。

岩手日報 2020.08.04
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/8/4/82641
0428非通知さん
垢版 |
2020/08/09(日) 18:22:41.46ID:7z7Pk7W40
1頭皮ちゃん ★2020/08/08(土) 14:34:05.84ID:r+e7l3zT9

アベノマスク受注幽霊会社 プレハブ社屋から移転で社長直撃

 新型コロナウイルス対策として、政府肝いり政策としてアベノマスクの全世帯配布が発表された4月当初、“謎の受注業者”として注目を集めたのが、福島県の木質ペレット輸入会社「ユースビオ」だった。

 受注企業4社のうち最後に公表されたユースビオの“本店”はプレハブ長屋の一室で、電話番号もない。設立3年、社員5人のこの企業が、なぜ国から32億円もの大型受注を引き受けられたのか

―“政権との距離”に疑惑の目が向けられるなか、「癒着は一切ない」と同社の樋山茂社長がメディアで否定。ベトナムの縫製工場と取引があったことで政府から依頼があったと説明したが、その実績も謎のまま。

 7月末のある日、同社の社屋を訪れると、郵便受けの社名は消されていた。

「この1か月ほど、誰の出入りも見ていません。もう移転しちゃったのでは」(近隣住人)

 同社の会社登記を確認すると、6月1日に本店所在地が樋山社長の自宅に移っていた。

 この自宅もまた、アベノマスク受注後に変化があった。

「昨年9月、裁判所に差し押さえられ、競売にかけられていたのですが、今年4月末に取り下げられている。経緯は不明ですが、現在、自宅の所有者は樋山社長個人からユースビオに変更されています」(全国紙記者)

 自宅前で樋山社長に話を聞いたが、「近寄らないでください。一切何も答えません」と語るのみだった。

※週刊ポスト2020年8月14・21日号

https://news.livedoor.com/article/detail/18702737/
0429非通知さん
垢版 |
2020/08/09(日) 18:24:34.72ID:7z7Pk7W40
1ばーど ★2020/08/08(土) 23:21:02.34ID:4XFMZ7199

8日に開かれた新型コロナウイルスに関する全国知事会のウェブ会議では、お盆期間の帰省自粛を求める声が出る一方、偏見や差別への懸念から「温かい心で受け入れてほしい」という意見も上がった。

青森県の三村申吾知事は「適切な感染防止対策をしているにもかかわらず、帰省する方々に対して根拠のない偏見や差別が危惧される」と発言。帰省を受け入れる立場として、一律の自粛は求めないという。

お盆期間について、「お盆は家族や親戚や友人の温かさに触れ、ふるさとの絆を改めてたぐり寄せる機会。新型コロナによってその機会が失われ、ふるさとの有り様が変わってしまうとすれば残念で寂しい。
帰省される方に対して、温かい心で受け入れていただきたい」と訴えた。

大阪府の吉村洋文知事は「一律自粛はお願いしていない」とし、「大事なのは帰省先での行動。飲み会などのリスクの高い行為は控えて、親族で静かにお過ごしください」と話した。(大山稜、浜田奈美、木下こゆる)

8/8(土) 21:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3cb798cbb2f0789dcfda2f76cfb682818dc6f47d
0430非通知さん
垢版 |
2020/08/09(日) 18:27:54.11ID:7z7Pk7W40
1nita ★2020/08/09(日) 11:16:50.00ID:9FZmLYin9
8/9(日) 10:24
配信
Web東奥

帰省したら「さっさと帰って」/青森市の民家、玄関先に紙投げ込まれる/「検査で陰性確認」男性憤る

 墓参りなどのため東京都から青森市に帰った長内和雄さん(64)の生家に「何を考えてるんですか?」「さっさと帰ってください!!」など、帰省をとがめる内容の紙が投げ込まれた。

 長内さんが玄関先に落ちていた白い紙を見つけたのは7日朝。
ごみを捨てに行こうとしていたところで、丸めて捨てようとしたら「なんでこの時期に東京から来るのですか?」「安全だと言いきれますか??」などの文字が目についた。
文章は手書きで匿名。すぐに警察へ通報した。

 都内に住む長内さんは5日に帰省。7月末までに2度、自主的にPCR検査を受け陰性だったという。8日の取材に長内さんは、「(紙を置いていった人が)考えるほど(自分は)無神経ではない」と憤った。
今後さらに、お盆の帰省者が増えることに触れ、「青森に来る人が嫌な思いをしないよう、相手の気持ちになって考えてほしい」と訴えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/281f990574e2fe073917999b4f961a218395a553
0431非通知さん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:09:15.07ID:KLgeaTW90
1影のたけし軍団 ★2020/08/10(月) 08:10:59.36ID:jUfaMoa59
新型コロナウイルス感染拡大の影響で落ち込んでいた家電販売が回復しつつある。

秋田県内の家電販売店では、高額で高機能な白物家電の販売が好調。
国民1人に10万円を配る「特別定額給付金」の効果が出ているようだ。

秋田市で特別定額給付金の支給が始まったのは5月後半。その直後から、ケーズデンキ秋田中央店では客足が一気に伸びた。

冷蔵庫やエアコンといった白物家電に加え、オーブンレンジなどの調理家電も人気を集めている。
家で過ごす時間を少しでも快適にしようと、乾燥機能付きのドラム式洗濯機など高機能の商品を購入する客が目立つという。

同店の姉歯正司部門長は「家にいる時間が長くなり、家電にお金をかけるようになったのでは」と話す。

経済産業省の商業動態統計によると、本県の家電大型専門店(23店)の5月の販売額は前年比24・3%増の20億4300万円となり、
6月は50・6%増の25億2900万円に伸びた。

3月は前年比0・8%減、4月は4・3%増だった。
https://www.sakigake.jp/news/article/20200810AK0001/
0432非通知さん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:59:08.66ID:KLgeaTW90
1ばーど ★2020/08/08(土) 23:51:26.24ID:4XFMZ7199

仕事で仙台市内に滞在中の10代男性が8日、新型コロナウイルスに感染していたことが確認されました。

仙台市によりますと、男性は愛媛県在住の会社員で、土木関係の仕事のために同じ現場で働く3人と2日から仙台市内に滞在していました。

男性は、すでに感染が判明している茨城県在住の男性の濃厚接触者で、茨城県からの依頼を受けた仙台市が4日に連絡し、8日の検査で感染していたことが判明しました。

一方、仕事仲間3人のうち2人は陰性が判明していて、残りの1人は今後検査を受ける予定です。

仙台市は4人に対し、検査結果が出るまでの間の外出自粛を要請しましたが、「仕事をしなければならない」と拒否され、
また検査についても4人全員で1度に行わず、1日1人の条件で同意が得られたということです。

この男性を含めた宮城県内での感染者は182人になり、このうち仙台市は140人に上ります

8/8(土) 19:16 KHB東日本放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/38779c9b401dd7cf1a48688748074fdf3c1dcc95
0433非通知さん
垢版 |
2020/08/10(月) 19:50:54.35ID:KLgeaTW90
1ヒアリ ★2020/08/09(日) 21:38:59.24ID:nbNZE0qE9
落下原因は「不明」 仙台市博物館でガラス製の壁落下 けが人なし
8/9(日) 19:00
配信
仙台放送

9日、午前10時40分ごろ、仙台市博物館の1階ロビーの天井に設置されていたガラス製の壁2枚が落下しました。

落下したのは火事が起きた時に煙の拡散を防ぐガラス製の壁で、縦50センチ、横約2メートル、厚さ7ミリです。

博物館は9日は開館日でしたが、落下当時、付近に来館者はおらず、けが人はいませんでした。

博物館では年に1回、目視で点検をしていますが、今年はまだ実施していませんでした。

落下の原因は分かっておらず、仙台市は緊急点検を行うため、9日から当面の間、博物館を臨時休館すると発表しました。
仙台放送

https://news.yahoo.co.jp/articles/866b63854d3119b47f5b17b2789e84a0012258d0
0434非通知さん
垢版 |
2020/08/10(月) 19:59:20.24ID:KLgeaTW90
1KingFisherは魚じゃないよ ★ 2020/08/08(土) 11:10:12.99ID:1Y9P1U+p9

福島県鏡石町職員が町役場幹部の人事異動を予想して現金を賭けていた事件で、福島県警須賀川署は、賭けを主催した副課長級の男性職員を単純賭博容疑で福島地検郡山支部に書類送検した。送検は5日付。

捜査関係者によると、男性職員は今年3月、他の職員と、今春の町役場の課長級人事異動の予想に現金を賭けた疑い。

県警の調べに対し、容疑を認めているという。

町によると、男性職員は「人事ロト」と称し、同僚らに賭博参加をメールで呼びかけ、自分も含めて10人が参加した。

10人は、投票用紙に予想を記入して役場の倉庫内に持ち込んでバインダーに挟み、投票箱に賭け金を入れていた。1口500円で1人あたり1〜2口賭けていたという。

賭博は内部告発で発覚し、町は7月20日付で男性職員を含む関係した計11人を減給などの懲戒処分とし、男性職員については、同署に刑事告発していた。

(全文)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200808-OYT1T50083/
0435非通知さん
垢版 |
2020/08/15(土) 19:18:43.14ID:XagW0gE90
1鬼瓦権蔵 ★2020/08/12(水) 08:34:24.77ID:MytOhVBc9
https://news.livedoor.com/article/detail/18718472/

店の入り口に出された貼り紙
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/f/3f72a_80_cdd5edf6_a7b71b71.jpg



前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597147960/


山形県内のデイリーヤマザキ店舗で、「当店 マスク不要です」などと強調した貼り紙が入り口に貼られていたと、ツイッターに写真が投稿されて話題になっている。

運営する山崎製パンは、「当社の感染対策と異なる」として店のオーナー側に撤去してもらったうえで、「お客さまに心配をかけた」と謝罪した。

「マスク取るのが作法やったんやろか。。。」
この店は、鶴岡市内にある。
貼り紙は、ガラス扉に貼っており、マスク不要の部分には、赤い蛍光ペンで下線が2重に引かれていた。

続けて、その理由として、こう印刷されていた。

「あなたの免疫力を下げます 顔に水虫ができる原因になります 高炭酸ガス症を発生し癌の原因になります 何より熱中症になります」
暑い中でマスクをし続けると、熱中症の恐れがあることは、医療関係者も様々な機会に注意を呼びかけているが、それ以外の出典ははっきりしないようだ。

店内には、さらに別の貼り紙がいくつか出されていた。

子供が熱中症にかかりやすいと注意を呼びかけるもののほか、アルコール除菌やワクチン接種の危険性についての解説や、コロナは風邪だとしてマスクもPCR検査も不要だとする主張もあった。
これらは、ツイッター投稿や一部の新聞記事にあったものだ。貼られた下には、なぜかマスクを置いて販売していた。
0436非通知さん
垢版 |
2020/08/15(土) 19:20:02.08ID:XagW0gE90
これら貼り紙の写真は、溶接ギャル粉すけさん(@KONA_neruneru)が2020年8月8日にツイッターに投稿した。
2万件以上もリツイートされるほどの反響を集めている。
粉すけさんは、「マスクして入っちゃったんだけどマスク取るのが作法やったんやろか。。。」とそのときの戸惑いを明かしていた。

山崎製パンの広報担当者「当社の感染対策と異なる内容」
貼り紙の内容に対しては、ツイッターやネット掲示板で、「自己主張強い」「何の根拠があって言うてるのか教えて欲しい」「もっと違う伝え方がありますし売り場づくりとしては少しどうかと...」といった声が出ていた。

一方で、「店長の言ってることは一理ある」「こういうお店もあってもいい」と理解を示す向きもあった。
また、貼り紙が出されたことについて、その内容をツイッターで投稿した団体メンバーからは、感謝する声もあった。

デイリーヤマザキを展開する山崎製パンの広報担当者は8月11日、貼り紙について、「今回、ツイッターに投稿があった貼り紙は、フランチャイズ店のオーナー様のお考えで掲示されたものです」とJ-CASTニュースの取材に説明した。

マスクが免疫力を下げるなどの根拠や、なぜこんな貼り紙をしたのかについては、「分かりかねます」と話した。

同社では、従業員はマスクを着用して接客しているといい、客の着用までは言及していないが、客の安全・安心を最優先にしているという。
貼り紙については、「当社の感染対策と異なる内容」だとして、粉すけさん投稿翌日の9日中に投稿にあったすべての貼り紙を撤去してもらったとした。

貼り紙があったとき、店のアルバイトなどがマスクをしていなかったかは、分からないという。
ただ、「お客さまにはご心配をかけたことは、お詫び申し上げます」と言っている。

(J-CASTニュース編集部 野口博之)
0437非通知さん
垢版 |
2020/08/15(土) 19:26:35.56ID:XagW0gE90
1ブギー ★2020/08/15(土) 11:30:04.68ID:WolfaVgw9

いわき市によると、8月12日インターネット上の掲示板に「8月17日水曜16時33分 いわき市 市役所 近隣駅・商業・娯楽施設を爆破する」、
「原子力発電所を爆破する」などの書き込みが確認された。

いわき市では、爆破予告の対象となっている施設に連絡するとともに警察と庁舎内を点検するなど警戒を強めている。

https://www.fnn.jp/articles/-/73694
0438非通知さん
垢版 |
2020/08/16(日) 19:40:10.49ID:NivAkaHo0
1記憶たどり。 ★2020/08/13(木) 13:23:32.06ID:r6eujXje9
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7e4e4330ceb751b867934723921de1ddcb37872

岩手県北上市の製紙会社の工場で11日、タンクの点検をしていた55歳の男性従業員が
タンクから出られなくなり死亡しました。

11日午後5時頃、北上市相去町の北上ハイテクペーパーの工場内で、紙の材料を
混ぜ合わせるタンクの点検をしていた北上市大通りの同社社員・三浦幸夫さん(55)が
タンクから出られなくなっているのを、同僚の男性が見つけました。

三浦さんは同僚に助け出された後、市内の病院に運ばれ、死亡が確認されました。
死因は循環不全でした。

警察によりますと、三浦さんは高さおよそ1.2メートルのタンクの上部にある窓から
上半身を中に入れて1人で作業していたところ、自力で出られなくなったということです。

当時、タンクは稼働しておらず、警察が事故の原因を調べています。
0439非通知さん
垢版 |
2020/08/18(火) 19:57:47.93ID:3GX+tJ8K0
1ばーど ★2020/08/17(月) 15:50:14.51ID:kxnihPS19

橋から飛び降り自殺をしようとしていた10代の少女に声をかけて保護したとして、宮城県警仙台中央署は7月3日、東北大で研究中の仏モンペリエ大院生エリザ・ラーセンさん(24)と、
インド出身で産業技術総合研究所の特別研究員カーティック・サウさん(31)に感謝状を贈った。

署によると、ラーセンさんは5月31日午後5時ごろ、広瀬川に架かる仲の瀬橋(仙台市青葉区)を自転車で帰宅途中、反対側の道路にある欄干の外側に少女が立っているのを発見。
「危ない」ととっさにUターンし、少女の元に急いだ。
日本語が話せなかったため、身ぶり手ぶりを交えて英語で「一緒においで」などと説得したという。

落ち着きを取り戻した少女と別れて、東北大の寮に戻った後、同じ寮に住むサウさんに相談。
2人で少女を探しに出て、橋から西約300メートルの地下鉄国際センター駅そばで泣きじゃくっているのを再度見つけた。
警察官が保護するまでそばにいて、サウさんは「泣かないで」と励ましたという。

感謝状をもらったラーセンさん…残り:157文字/全文:580文字

2020年8月17日 5時00分 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASN8J5TYZN73UNHB006.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20200816001096_comm.jpg
0440非通知さん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:11:20.06ID:i13NTRdk0
1首都圏の虎 ★2020/08/19(水) 22:38:15.28ID:dg0Kyhvn9

今年4月、介護していた母親(94)に頼まれ、仙台市内の自宅で殺害したとして嘱託殺人の罪に問われた68歳の娘に対し、
仙台地方裁判所は懲役2年6カ月、執行猶予4年の判決を言い渡しました。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a3519102510e722850010fd1963380786da7d52
0441非通知さん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:56:19.15ID:i13NTRdk0
1nita ★2020/08/20(木) 18:13:30.95ID:lJ0N6d7v9
8/20(木) 13:00
配信
読売新聞オンライン

 青森署は19日、青森県内の50歳代男性が、競馬の情報料名目で現金473万円をだまし取られたと発表した。同署は特殊詐欺事件として捜査している。

 発表によると、男性は今年7月中旬、当たり馬券の情報を無料提供するとかたるサイトに個人情報を登録した。
その後、サイトの運営関係者とみられる男からの電話に応じ、7月29日〜8月9日の8回、現金473万円を指定された口座に振り込んだ。

 男と連絡が取れなくなったことを不審に思った男性が18日に県警に相談、被害が判明したという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/74d04dc650d604160a6211aba32b79c485e28280
0442非通知さん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:58:22.46ID:i13NTRdk0
1@さかい ★2020/08/18(火) 15:46:12.929
08月18日 12時45分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20200818/6080009475.html

ことし6月、つがる市の40代の消防士が飲食店で酒を飲んだあと車を運転したとして、酒気帯び運転の疑いで検挙され、市が処分を検討しています。

酒気帯び運転の疑いで検挙されたのは、つがる市消防署に勤務する40代の男性消防司令補です。

つがる市によりますと、消防司令補はことし6月、自分の車で市内の飲食店を訪れ知人3人とウイスキーの炭酸割りを4、5杯飲んだあと運転代行を利用して帰宅しようとしたということです。
ところが、運転代行業者を待っている間に腹が痛くなったため、トイレを借りようと自分で車を運転して、近くのコンビニエンスストアに向かいました。
消防司令補はその途中で警察官に呼び止められ、呼気から基準値を上回るアルコールが検出されたことから酒気帯び運転の疑いで検挙されたということです。
その後、消防司令補は検挙されたことを上司に報告し、市の調査に対して「市民の模範であるべき立場なのに危険な行為をしてしまい、深く反省している」と話していたということです。

消防司令補はすでに罰金30万円の略式命令を受けていて、市は近く処分を決めることにしています。
つがる市消防本部の山崎義信消防長は「市民の信頼を裏切る行為であり深くおわび申し上げます。全職員の法令遵守の徹底を図り信頼回復に取り組んでまいります」とコメントしています。
0443非通知さん
垢版 |
2020/08/22(土) 18:53:08.23ID:i13NTRdk0
1記憶たどり。 ★2020/08/20(木) 13:00:38.55ID:OzHt5Hlw9
https://news.yahoo.co.jp/articles/aaee3631bd2b1e50faffefaea8162ac88d8a4f14

空からフワフワと舞い降りて、幸運をもたらす言い伝えがある謎の物体「ケサランパサラン」。
山形県鶴岡市では地元農協のキャラクター「けさらんちゃん」として親しまれ、
「けさらん」を冠した加工施設や給油所も。先祖代々、家宝としている家も多いというが、正体は何なのか――。

全国で語り継がれる妖怪を紹介した「日本妖怪大事典」(角川書店)によると、ウサギのしっぽのような毛玉で、
大きさは小豆から鶏卵程度。1年に1度しか見てはならない、などとある。

守護神にしている神社があるという情報を得て、同市温海地域の中山間地を訪ねた。
近くの農業男性によると、嵐の前などに雷とともに降ってくるのだという。
「うちにはないが、家宝にしている家は確かにある」と証言。
「見せてくれる人はいないから、加茂水族館に行ってみろ」と教えられた。

確かに、クラゲ展示数世界一で知られる市立加茂水族館の、入場ゲート先の魚の水槽前に鎮座していた。
村上龍男・名誉館長(80)が、約30年前に月山のふもとのブナの巨木の下で発見したという。

村上さんによると、館長を務めていた当時は入館者数が年間15万人にも届かない低迷期。
幸運を呼び込むという言い伝えを聞き、わらをもつかむ思いで、家宝にしている人を見つけ、「貸してほしい」と懇願した。
ところが、「当主が大みそかしか見てはいけない約束だから駄目だ」と断られてしまった。

探し続けて数年後の春、出会いは突然訪れた。渓流釣りをしていた時、ふとブナの巨木の根元を見ると、
二つのケサランパサランが並んでいた。

展示した後、苦境はしばらく続いたが、入館者数が10万人を切ったどん底の1997年。
サンゴに付着していたサカサクラゲの赤ちゃんを公開したところ思わぬ反響を呼ぶ。
やがて、クラゲに特化した水族館として、30万人近くが訪れる人気施設にV字回復を果たした。

村上さんは「ケサランパサランもクラゲの赤ちゃんも、見ようとしなければ通り過ぎていた」と振り返り、
幸せは近くにあってもなかなか気付かないものと説く。
「ケサランパサランが、クラゲに出会わせてくれたのかな」とほほ笑んだ。

県立博物館の本間正明専門学芸員によると、ウサギの毛玉のような動物系と、
タンポポの綿毛に似た植物系などがあるといい、県民からの鑑定依頼が後を絶たないという。
「山間の集落で、ささやかな幸せを願う気持ちから起こった民間信仰。正体は明かさないでおきましょう」

ケサランパサラン=山形県鶴岡市内で2020年7月27日
0445非通知さん
垢版 |
2020/08/22(土) 19:03:41.83ID:i13NTRdk0
1ばーど ★2020/08/21(金) 23:46:25.97ID:+Z03llHv9

17日夜〜18日朝、侵入したクマに冷蔵庫の煮しめを食われた大船渡市三陸町越喜来の住宅で、18日夜にも冷蔵庫からパイナップルが奪われた。

台所にクマのものと見られる毛が残っていたほか、冷蔵庫には爪痕や土がついていた。

大船渡署によると、2回連続で被害に遭ったのは、介護職員の前田悟さん(43)。1回目は18日午前8時20分ごろ、仕事から戻ると、廊下に置いていたキャットフードや冷蔵庫の煮しめが食べられていた。

2回目は18日午後11時ごろ、寝室にいたところ、無施錠の玄関の引き戸が開いて台所から物音が聞こえたため、110番通報した。車に避難してクマとは出合わなかった。
署によると、冷蔵庫で冷凍していたパイナップルがなくなっていたほか、台所のゴミ袋が荒らされ、残飯が散らばっていたという。(成田認)

2020年8月20日 10時30分 朝日新聞デジタル
https://news.livedoor.com/article/detail/18761806/
0446非通知さん
垢版 |
2020/08/22(土) 19:18:12.43ID:i13NTRdk0
1ばーど ★2020/08/19(水) 17:53:05.35ID:nL6TB2aO9

仙台北署は18日、強制わいせつ致傷と強盗未遂の疑いで、仙台市青葉区柏木2丁目、無職佐々木亮輔容疑者(30)=起訴勾留中=を逮捕した。逮捕は3回目。
 
逮捕容疑は2016年8月13日午前1時10分ごろ、青葉区の路上で、歩いていた20代女性の尻を触るなどした上、頭を殴り軽傷を負わせ、突き倒しバッグを奪おうとした疑い。
同署によると、容疑者は黙秘している。
 
容疑者は仙台市を拠点に活動し、6月に解散した「劇団ニホンジンプロジェクト」の元メンバー。6月2、22日、それぞれ強制わいせつ致傷と住居侵入の疑いで、同署に逮捕された。

2020年08月19日水曜日
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202008/20200819_13025.html
0447非通知さん
垢版 |
2020/08/23(日) 18:44:09.66ID:z9AbpdWU0
1記憶たどり。 ★2020/08/19(水) 09:16:22.73ID:Lf2wZYQx9
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/396479

17日午前3時10分ごろ、青森県南部町苫米地殿村の南部町議夏堀嘉一郎さん(45)方に止めていた
外車3台の窓ガラスが壊されるなどの被害を受けているのを夏堀さんが見つけ、110番通報した。
自宅敷地内に複数設置された防犯カメラには2人組が侵入、車を壊す様子が写っており、三戸署が捜査している。


窓ガラスが割られ、ペンキをかけられる被害に遭った夏堀さんの車
https://toonippo.ismcdn.jp/mwimgs/7/8/400hw/img_7832e86c891be4453f371b33321d3330713527.jpg
0448非通知さん
垢版 |
2020/08/23(日) 19:11:24.38ID:z9AbpdWU0
1かわる ★2020/08/22(土) 22:27:00.75ID:ubVjfvx39

 福島大食農学類の吉永和明准教授(36)は福島牛に含まれる香り成分「ラクトン類」の量が、高級ブランド牛の米沢牛や松阪牛と同等であることを突き止めた。研究論文がオランダの出版社「エルゼビア」の国際誌「LWT」に掲載される。
農業関係機関と連携し、牛の育て方や飼料によって香り成分の含有量が異なるかや、他の産地を調べ、福島牛の優位性を明らかにしていく考え。

 ラクトン類は甘い香りを漂わせる香気成分で、吉永准教授は食品中の香り成分を精密に測定できる分析機器を用い、外国産牛と国産牛(福島、米沢、松阪)のラクトン含有量を比較した。

 その結果、成分総量は輸入牛より国産牛が圧倒的に多かった。中でも、福島牛は、ココナッツのような匂いの「γ(ガンマ)−ノナラクトン」、モモに近い香りを放つ「γ−ヘキサラクトン」などの含有量が多く、米沢牛や松阪牛に比べ遜色ないことが分かった。
ラクトンは加熱すると質量が増え、火を通すとさらに香りが引き立つという。

 東京電力福島第一原発事故の影響で福島牛の価格は大きく落ち込んだ。農林水産省の調査によると、平均単価は回復傾向にあるものの、全国平均と比べ一割ほど安い。さらに新型コロナの影響で消費が落ち込んでいる。

 吉永准教授は「研究成果が福島牛の市場価値向上や、新型コロナウイルスの影響で落ち込む牛肉の消費拡大につなげたい」と意欲を見せる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/55672ce3f91d0d31eea8e534e1671d1f72634d48?fbclid
0449非通知さん
垢版 |
2020/08/23(日) 19:21:22.72ID:z9AbpdWU0
1記憶たどり。 ★2020/08/23(日) 14:26:32.84ID:RyXThTUm9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200823/k10012579591000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200823/K10012579591_2008231410_2008231419_01_02.jpg



新型コロナウイルスの早期の終息を願い、福島県会津美里町の寺で108体の地蔵にマスクをかける行事が行われました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200823/K10012579591_2008231410_2008231419_01_03.jpg



会津美里町にある会津薬師寺では、40年以上前から毎年、この時期に境内にある地蔵に頭巾と前掛けをかける行事をしています。

ことしは住職の発案で、檀家たちが手作りした布製のマスクをかけることになり、23日、
早朝から檀家や寺の関係者が集まって、用意した3種類の大きさのマスクを、108体の地蔵に丁寧にかけていきました。

作業が終わると、参加した人たちは花を供えて静かに手を合わせ、住職が新型コロナウイルスが早期に終息するようにと願い事を唱えました。

マスクを手作りした佐山幸さんは、「マスクをつけたお地蔵様の表情はとてもかわいいのですが、コロナは終息してほしいです。
来年はできたらマスクをつけたくありません」と話していました。

住職の筒井叡観さんは、「お地蔵様はすべての願いを聞いてくれると言われますが、マスク姿のお地蔵様を見て、
私たち一人ひとりがコロナに感染しないため、人に感染させないために何をすべきか考えてほしい」と話していました。
0450非通知さん
垢版 |
2020/08/27(木) 18:16:25.94ID:x/MvP0Na0
1記憶たどり。 ★2020/08/27(木) 15:07:36.24ID:VgJ5X1gp9
https://news.yahoo.co.jp/articles/21e16b5d10a509530a03f1207c3763c838fd2cdc

青森県大間町の観光スポット「西吹付山展望台」付近で野犬が目撃されるようになり、
展望台につながる遊歩道が今月、立ち入り禁止となった。町と県動物愛護センターが
昨年から捕獲を試みている。野犬が捕獲されるまで、展望台からの眺めは、お預けになりそうだ。

大間町大間川内のシーサイドキャトルパークにある同展望台は大間地区だけでなく、函館まで一望できる。
空気が澄むと、函館の“100万ドルの夜景”が横側からくっきり見えるため、地元では「横やげ(横夜景)」
と呼ばれ、観光の魅力の一つとなっている。

町が展望台につながる遊歩道を立ち入り禁止にしたのはお盆前の今月中旬。
町民が頻繁に訪れる場所ではないというが、観光客や帰省者の来訪を想定してロープで遊歩道の入り口をふさいだ。
「野犬に注意」と書いた看板を設置し、餌を与えないよう注意喚起している。

愛護センターや町によると、野犬が現れ始めたのは昨年春。当初は1〜2頭だったが今年は約10頭を確認した。
人を襲ったという報告はないが、野犬に驚いて転倒した人がいたという。人里で野犬が目撃されたこともあり、
大間署が通常のパトロールの中で警戒を続けている。

町の担当者は「大事に至ってからでは遅い。安全が確保できるまで、しばらく立ち入り禁止にせざるを得ない」と話した。
愛護センターの山田忠正主幹は「野犬を見ても近づかないようにしてほしい」と話した。

展望台につながる遊歩道を歩き回る野犬とみられる群れ=4月(県動物愛護センター提供)
0451非通知さん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:32:33.64ID:x/MvP0Na0
1記憶たどり。 ★2020/08/24(月) 15:02:25.47ID:95Gs1oyH9
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200824/6050011450.html

自民党時代に厚生大臣や通商産業大臣を歴任し、民主党時代には党の最高顧問を務めた
元衆議院議員の渡部恒三氏が、23日、亡くなったことが関係者への取材でわかりました。
88歳でした。
0452非通知さん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:10:33.88ID:x/MvP0Na0
1記憶たどり。 ★2020/08/27(木) 12:42:34.41ID:VgJ5X1gp9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200827/k10012586101000.html

27日朝、秋田市郊外で、通学中の専修学校の生徒を含む合わせて十数人がハチに刺されました。
このうち、生徒11人は病院に運ばれ手当てを受けましたが、全員意識はあり、症状は重くないということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200827/K10012586101_2008271230_2008271237_01_03.jpg



警察などによりますと、27日午前8時すぎ、秋田市新屋地区で、通学中の専修学校の生徒11人を含む
合わせて十数人がハチに刺されました。

このうち、生徒11人は市内の病院に運ばれ手当てを受けましたが、全員意識はあり、症状は重くないということです。

また、消防によりますと、このほかに50代の男性がハチに刺され、病院で手当てを受けたということです。

現場は、秋田市郊外にあるJR新屋駅近くの住宅街の中にある歩道で、1キロほど離れた専修学校の通学路になっています。

道路を管理する秋田市が現場付近を調べたところ、歩道脇の草むらやベンチの近くから、
スズメバチとアシナガバチの合わせて3つの巣が見つかり、午前11時40分ごろまでに駆除したということです。

生徒が通う秋田公立美術大学附属高等学院は「登校の途中に多くの生徒がハチの被害に遭いショックを受けている。
生徒たちが安全に登下校できるように、周りに注意して通学するよう呼びかけたい」とコメントしています。
0453非通知さん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:42:03.65ID:FipcaKCd0
0001 ばーど ★ 2020/08/27 22:49:03

7月末の記録的大雨で、水没した車内に閉じ込められた70歳代女性を救助したとして、山形県警山形署は25日、山形市下反田、自動車整備会社社長岸良一さん(62)に、署長感謝状を贈った。

 岸さんは同月28日午後4時頃、自宅近くの道路沿いの土手を歩いていたところ、冠水した路上で、車の下半分が水没した乗用車を発見した。

 運転席には女性が乗っており、クラクションを鳴らし続けていた。岸さんは膝下まで水につかりながら車に近づき、助手席側からドアをこじ開け救助した。

 同署によると、救助から1時間半後の午後5時半頃には、現場の水位は約2メートルまで上昇し、乗用車は完全に水没したという。
女性は仕事帰りで、普段通る道路が冠水したため、迂回(うかい)しようとして、現場の道に迷い込んだという。

 岸さんは「ドアは水圧で予想以上に重く、開きづらかった。無事に助けられて良かった」と話していた。

8/27(木) 20:06 読売新聞オンライン
0454非通知さん
垢版 |
2020/08/30(日) 18:57:59.23ID:rp8aT0Ox0
1記憶たどり。 ★2020/08/30(日) 13:47:19.72ID:wKvxPIwy9
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e25fdbad521ad96fd79ecfe8976fa39ec55a07f

29日夕方鹿角市の市道で自転車に乗った男子高校生がクマに襲われてけがをしました。

警察によりますと29日午後5時半ごろ鹿角市花輪の市道で
自転車に乗って帰宅途中の17歳の男子高校生が
前から向かってきた体長およそ80cmのクマに左ひざをひっかかれました。

このはずみで男子高校生は転倒し左腕もすりむき市内の病院で手当てを受けましたが
けがは軽く命に別状はありません。

現場近くには住宅があり、警察や市が警戒を呼び掛けています。
0455非通知さん
垢版 |
2020/08/31(月) 15:55:01.41ID:JUBgwE/h0
0001 記憶たどり。 ★ 2020/08/28 20:32:09

27日午後、岩手県花巻市の山林で、伐採作業をしていた20代の女性が斜面の下で倒れているのが見つかり、
その後、死亡しました。警察は女性が斜面から転落して死亡したとみて調べています。

27日午後2時半ごろ、花巻市東和町安俵の山林で、伐採作業をしていた花巻市湯口の無職・澤田美香さん(29)が
斜面の下で倒れているのを、一緒に作業していた知人が発見しました。

澤田さんは病院に運ばれましたが、およそ6時間半後に死亡が確認されました。死因は脳挫傷でした。

警察によりますと澤田さんは、知人の手伝いで伐採作業をしていたということで、何らかの原因で
斜面から転落し頭などを強く打ったと見られています。警察は事故の原因を詳しく調べています。

ID:7c/LZE+Z9
0456非通知さん
垢版 |
2020/09/05(土) 17:52:34.86ID:jXJE4zb00
1ばーど ★2020/09/05(土) 16:07:05.37ID:pKHE+i8T9

4日の夜遅く、湯沢市で道路わきの土手の下に自転車と一緒に倒れている60代の男性が見つかり、搬送先の病院で死亡しました。
警察は交通死亡事故として状況を詳しく調べています。

現場は湯沢市字蛭川の県道と市道が交わる十字路の近くです。

湯沢警察署の調べによりますと、4日午後11時半前、湯沢警察署の警察官2人がパトカーで近くを巡回していたところ
ライトをつけずに歩道を走っている自転車を見つけ止まるよう後ろから呼びかけました。

一時姿を見失い周辺を探したところ、歩道わきの土手の下に自転車と一緒に倒れている男性を見つけました。
倒れていたのは近くに住む会社員武石尚司さん61歳で意識不明の状態で湯沢市内の病院に運ばれましたがおよそ1時間半後に死亡しました。

パトカーは当時赤色灯がついている状態で緊急走行はしていませんでした。
湯沢警察署の石井伸一副署長は「警察官の一連の対応に問題はなかった」という認識を示しています。

現場は雄勝中央病院から北に200メートルほどの場所です。警察は交通死亡事故として状況を詳しく調べています。

2020.09.05 12:23
https://www.news24.jp/nnn/news86120850.html
0457非通知さん
垢版 |
2020/09/05(土) 17:53:49.12ID:jXJE4zb00
1ばーど ★2020/09/05(土) 10:44:04.16ID:pKHE+i8T9

勤務する高校の男子生徒3人にわいせつな行為などをしたとして、秋田県教育委員会は県立高校の20代の女性事務職員を4日付で懲戒免職としました。
女性事務職員は「男子生徒に好意を持っていた」などと話しているということです。

懲戒免職となったのは、県立高校に勤務する20代の女性事務職員です。

県教育庁によりますと、女性事務職員は去年5月ごろから今年7月にかけて勤務する県立高校の男子生徒2人の体に触るなどのわいせつな行為をしたほか、
8月、別の男子生徒を深夜に外に連れ出していました。

男子生徒と2人で公園にいたところ、警察の職務質問を受け、事実が明らかになりました。

女性事務職員は、県教育委員会の聞き取りで男子生徒の体を触ったことについて「好意を持っていた」などと話しているということです。

県教育委員会は「公務員としての信用を傷つける行為だ」として女性事務職員を懲戒免職としました。

また、指導する立場にあった校長や教頭など5人を訓告としていて
「教職員への教育を徹底するとともに、周囲の人が異変に気付き、未然に防ぐ環境作りをしたい」と説明しています。

9/4(金) 20:06 秋田放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b09d0678c10ecb94f4ce0be3ace2a5eb6a6cc5f
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200904-00000005-akt-000-1-thumb.jpg
0458非通知さん
垢版 |
2020/09/06(日) 17:24:16.44ID:ybkXOvUM0
1蚤の市 ★2020/09/05(土) 19:04:40.53ID:f41gWSQh9

 酒田市は4日、庄内交通(鶴岡市)が運行する酒田市内発着の全路線バスについて、2022年にも廃止する方向で同社と検討を進めていることを明らかにした。
利用者の減少により、市が運行経費の赤字を補う負担が…
(以下有料版で、残り562文字)

山形新聞[09/05 09:46]
https://smart.yamagata-np.jp/news/entrance.php?par1=kj_2020090500099
0459非通知さん
垢版 |
2020/09/06(日) 20:12:47.57ID:ybkXOvUM0
1蚤の市 ★2020/09/05(土) 08:16:44.48ID:7lfx3B069

 青森県を地盤とする青森銀行とみちのく銀行が、経営統合に向けた協議に入ったことが4日、分かった。
地方銀行の統合に独占禁止法を適用しない特例法の適用へ、金融庁や公正取引委員会と調整する。
実現すれば総資産規模が5兆円を超え、東北では七十七銀行(仙台市、8兆7千億円)、東邦銀行(福島市、6兆円)に次ぐ屈指の大型銀行グループが誕生する。

 青森、みちのく両行は金融持ち株会社設立による経営統合に向け、来年春にも資産査定を始める。
統合後の合併を視野に協議を進める。複数の関係者が明らかにした。

 両行は昨年10月、包括的な提携検討で合意した。

共同通信 2020/9/5 06:01 (JST)9/5 06:11 (JST)updated
https://www.47news.jp/economics/5221016.html
0460非通知さん
垢版 |
2020/09/10(木) 18:24:51.37ID:BdXm02RH0
1ウラヌス ★2020/09/08(火) 13:37:15.14ID:UO5DPHOC9

 2011年の東京電力福島第一原発事故で、環境中に放出された放射性物質はどこへ行き、どう動いたのか。長期にわたる調査研究が続けられている。森林、河川、淡水魚。見えてきた特徴から、将来の姿を予測できるかもしれない。

森林の表土が「吸収源」に

 事故で出た放射性物質のうち、行方が特に注目されているのがセシウム137だ。放射能が自然に半分になる「半減期」は約30年と長めで、放出量も多かった。福島第一原発がある県東部は森林が多く、陸地に飛散したセシウムのほぼ7割は森林に沈着したとみられている。

 8月下旬、日本原子力研究開発機構と筑波大の研究者らの案内で、同県浪江町の森林に入った。原発から北西に約20キロ。立ち入りが制限される帰還困難区域に含まれる。空間線量率は毎時7マイクロシーベルト(昨年11月時点)。最近の福島市街と比べると、50倍を超える高さだ。

 傾斜が急なスギ林に着くと、ハンモックのように張られた1メートル四方の白いネットや、木の幹に取り付けたホースにつないだタンクが置かれていた。ネットは木から落ちる枝葉を、タンクは木の幹を伝って流れてくる雨水を集めるもので、これらを回収して放射能濃度を測る。

 事故から9年半で住宅地や田畑は除染が進んだ一方、森林はほぼ手つかずだ。森林に蓄積した放射性物質が人の生活圏に出てきて空間線量率が上がったり、食べ物に取り込まれたりしないか――。そんな懸念を受けて、原子力機構は2012年から、福島県内の森林や河川の調査を続けている。

以降、会員記事にて
https://www.asahi.com/articles/ASN965V3FN8KUBQU005.html
福島第一原発から出たセシウムはどこへ みえてきた現実
会員記事 2020年9月7日 8時00分
0461非通知さん
垢版 |
2020/09/10(木) 19:10:16.99ID:BdXm02RH0
1ばーど ★2020/09/07(月) 15:00:27.50ID:vnGWfw9i9

 山形県内にある病院の2割近くで、勤務する看護職員が、新型コロナウイルスを理由に、誹謗ひぼう・中傷や差別を受けていたことが、県看護協会のアンケート調査で分かった。保育園や学童から預かりを断られたり、医療機関への受診を拒否されたりしており、同協会は「最前線の現場で奮闘する職員に対し、節度ある対応を取ってほしい」と訴えている。

 調査は、看護師、准看護師らに対する差別や、メンタルケアの取り組み状況などを尋ねたもので、6月に県内の全67病院と全71訪問看護ステーションなどに調査用紙を配布。67病院(回収率100%)、56ステーション(同78・8%)などから回答があった。

 アンケート結果によると、誹謗・中傷、差別があるとしたのは12病院(17・9%)で、新型コロナの患者が入院していない病院も含まれていた。家族から「家に帰ってこないで」と言われたことや、配偶者が会社での勤務自粛を求められるなどしたという。

 また、訪問看護ステーションも8施設(14・2%)で、中傷や差別的な扱いを受けたと回答。訪問先で全身に消毒液をかけられたという報告もあった。

 一方、職員のストレスチェックや、カウンセリングの機会を用意するなど、看護職員のメンタルケアに取り組んでいると答えた病院は、53病院(79・1%)あった。約半数の34病院は、中傷などに対する、職員の相談先があると回答した。

 同協会の井上栄子会長は「結果を他の医療団体や県などとも共有し、県全体で医療従事者へのサポート体制を考えるきっかけにしていきたい」と話した。

2020/09/07 09:55 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200907-OYT1T50093/
0462非通知さん
垢版 |
2020/09/10(木) 19:32:46.27ID:BdXm02RH0
1記憶たどり。 ★2020/09/09(水) 11:10:48.22ID:rBTJmqeM9
https://www.sakigake.jp/news/article/20200909AK0005/

愛知県酒造組合などが主催する日本酒販売イベント「秋酒揃(ぞろえ)2020」のPR素材のデザインが、
秋田県酒造協同組合のイベント「秋田旬吟醸2020」のデザインに酷似していると、
SNS(会員制交流サイト)上で話題になっている。愛知県酒造組合は「(まねをする)意図はなかったが、
結果として似たものになってしまった」とし、デザインを変更する考えを示している。

秋田側のデザインは日本酒ボトル30本を放射状に並べている。愛知側は同じように25本を並べたデザイン。
共にウェブサイトやポスターなどに使用している。

秋田、愛知とも、新型コロナウイルスの影響で販売が苦戦する中、組合に加盟する蔵元が
それぞれ統一コンセプトのボトル、ラベルで日本酒を限定販売するというイベント内容だ。
秋田は8月3日の販売開始から数日で1万6200本を売り切った。
一方、愛知は今月2日から予約受け付けが始まった。

秋田のイベントが先行して実施されたことから、SNSでは「デザイン、企画から丸パクリです」
「同業者でこれはちょっと…」などと愛知側を批判する声が広がった。
中には、秋田と愛知との共同イベントだと勘違いする人もいた。

https://cdn-images.sakigake.jp/news-entry/20200909ak0005_02_s.jpg
0463非通知さん
垢版 |
2020/09/10(木) 19:39:39.07ID:BdXm02RH0
1ばーど ★2020/09/08(火) 08:25:08.10ID:x4EARATh9

福島県会津若松市の猪苗代湖で6日に航行中のプレジャーボートが遊泳客4人を巻き込み小学3年の男児(8)が死亡した事故で、会津若松署が業務上過失致死傷容疑で捜査を始めたことが7日、同署への取材で分かった。
署によると、男児はボートのスクリューに巻き込まれたとみられ、操縦していた男性らから詳しい事情を聴く。

署によると、定員12人乗りのボートには10人が乗船。事故では千葉県野田市の豊田瑛大君が死亡し、母親(35)ら3人が重軽傷を負った。

豊田君らは2家族で猪苗代湖を訪れ、豊田君の父親が操縦するボートで沖合約300メートルに向かった。

2020年9月7日 10時33分 共同通信
https://news.livedoor.com/article/detail/18856341/
-----
※関連ソース

■遊泳中の8歳男児 ボートに巻き込まれ死亡 母親など3人重軽傷

6日午前、福島県の猪苗代湖で、ライフジャケットを着けて沖合を泳いでいた家族連れが、通りかかったボートに巻き込まれて、8歳の男の子が死亡し、母親や友人の男の子など3人が重軽傷を負いました。

6日午前11時ごろ、福島県会津若松市の猪苗代湖で、「プレジャーボートが泳いでいた数人を巻き込んだようだ」と警察と消防に通報がありました。

警察によりますと、湖水浴場やマリーナなどがある中田浜付近から300メートルほどのところで、2つの家族がライフジャケットを着けて泳いでいたところ、通りかかったボートに巻き込まれたということです。

この事故で、千葉県野田市の豊田瑛大くん(8)が死亡しました。

また、母親の舞子さん(35)と、瑛大くんの友人で栃木県栃木市の中澤翔愛くん(8)が大けがをして病院に運ばれたほか、瑛大くんの兄(10)も軽いけがをしました。

猪苗代湖の中田浜は例年、湖水浴場が開設され、大勢の家族連れでにぎわいますが、ことしは新型コロナウイルスの影響で湖水浴場の開設は中止されていました。
0464非通知さん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:34:55.23ID:C0MN3Ivr0
1記憶たどり。 ★2020/09/12(土) 11:09:12.99ID:qDd7hscO9
https://news.livedoor.com/article/detail/18884629/

自民党総裁選に立候補した菅義偉官房長官(71)の地元の秋田県では、
老舗和菓子店「榮太楼」が16日から新商品のどら焼き「菅どら」(1個250円)を発売する。
同日は臨時国会が開かれ、菅氏が首相指名されれば、秋田県出身では初の首相となる。
甘党で知られる菅氏の事務所にも16日に間に合うようお祝いとして贈るという。

どら焼きの中央に菅氏の顔のイラストが入り、中には北海道産大納言小豆の粒あんと、
クルミ入りのみそゆべしを挟んだ。16日は市内6店舗、インターネット、取引先などで
約1万個を販売する予定で、12日から生産に入る。すでに、政界関係者や支援者らからも
問い合わせや注文があり「予想以上に反響は大きい」(担当者)という。

1883年創業の歴史ある和菓子店で、同社社長と事務所関係者が親交があり、ぶどう味の
「さなづらゼリー」などを贈ったこともあるという。担当者は「菅さんにも『菅どら』を食べていただければ、
うれしいですね」と話している。

自民党総裁選に立候補した3氏は11日、両院議員総会が開かれる14日に向けて世論へのアピールを続けた。
石破茂元幹事長は記者会見で持論の東京一極集中是正を力説。菅義偉官房長官は10日に続き、
地方議員とオンラインで懇談した。岸田文雄政調会長は党員、国民への訴えに注力する姿勢を強調した。

石破氏は日本外国特派員協会の会見で、経済格差の拡大を挙げて「日本の設計図を根幹から書き換える」と主張。
菅氏は16道府県の県議、市議から意見や質問を受けた。出席者によると、新型コロナウイルス対策の
観光支援事業「Go To トラベル」を評価する声が上がった。

岸田氏は都内の書店を訪れ、自身初の著書「岸田ビジョン」を購入した。本を買った人たちが
サインを求めて列を作るなど大人気。「私も必ずや多くの方々に評価していただける思いや政策を持っている。
それを愚直に国民の皆様に伝えていく」と、最後まで戦い抜く姿勢を示した。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/8/a8c48_60_1adbdf54_9d7c42be.jpg
0465非通知さん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:38:59.92ID:C0MN3Ivr0
1記憶たどり。 ★2020/09/11(金) 20:16:34.90ID:T+63jW1/9
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200911-OYT1T50081/

「私はNTTドコモの携帯電話を使っておらず、ドコモ口座の存在すら知らなかった」。
七十七銀行(仙台市)の預金口座から、無断で開設されたドコモ口座に30万円を不正送金された
宮城県の30歳代の女性は落胆した様子で語った。

被害に気づいたのは今月2日夜。銀行のスマートフォンアプリで残高を照会したところ、
前日に身に覚えのない送金が4件あった。金額は10万円、9万円、9万円、2万円で、計30万円。
送金先は「ドコモコウザ」と記載されていた。

翌3日、女性が銀行に相談すると、1日午後のわずか1分間に立て続けに送金されていたことが判明。
対応した行員は、「責任を持って調査します」と言って口座凍結の手続きを取った。

女性はその後、警察に相談。ドコモの店舗にも足を運んで被害を訴えたが、担当者からは
「ドコモ口座の開設者があなた本人ではないならば、情報の開示はできない」と説明された。

女性は、銀行口座が悪用された経緯に心当たりはないといい、
「スマホなどでお金のやりとりができるのは便利だが、十分な本人確認なしに預金が移せるのはおかしい。
銀行やドコモは、セキュリティーを見直してほしい」と話した。

30万円が不正に送金された宮城県の女性の通帳(本人提供)
https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/09/20200911-OYT1I50022-1.jpg
0466非通知さん
垢版 |
2020/09/12(土) 19:16:31.00ID:C0MN3Ivr0
1シャチ ★ 2020/09/09(水) 12:50:04.93ID:8IfFv53c9

パチパチと激しい音をたてながら、燃え盛る木造家屋。現場には、火の勢いで難航する消火作業をじっと眺めている女がいた。家に火を放ち、主を焼き殺した岩崎恭子容疑者(45)だーー。

8月27日、強盗殺人と現住建造物等放火容疑で岩崎容疑者は逮捕された。岩崎容疑者が焼死させたのは、27歳年上の男性。宮城県大崎市に住む、無職の菊池稔男さん(72)だ。

「菊池さんは、10年ほど前に夫人と離婚してからずっと一人暮らしでした。離婚後は街の集まりに参加せず、寺の檀家からも抜けてしまった。近所とのつき合いは、ほとんどありません。たまにゴミの出し方が悪いと、注意しに来るぐらいです。お子さんはいたようですが、菊池さんの家を訪れるのを見たことがない。

ただ、仕事はしていなかったのにおカネは持っていたようです。繁華街のスナックには、よく顔を出していましたから。ちょっとした資産家で女性のいる店を好むことから、“宮城のドン・ファン”と呼ぶ人もいました」(近隣住民)

独り身の菊池さんに近づいたのが、岩崎容疑者だ。2年ほど前から、菊池さんの家を訪れる菊池容疑者の姿がたびたび目撃されている。

「週2回ぐらいのペースで通っていたようです。岩崎容疑者は以前、保険の外交員をしていたとか。営業がキッカケで親しくなったのでしょう。最近では菊池さんが所有する2台の車を、自分のモノのように運転していたそうです。

岩崎容疑者の住むアパートは、菊池さんの家から7kmほど離れています。頻繁に自宅に来る岩崎容疑者と関係を深め、菊池さんは一人暮らしの寂しさを紛らわしていたのかもしれません」(全国紙社会部記者)
0467非通知さん
垢版 |
2020/09/12(土) 19:17:03.49ID:C0MN3Ivr0
◆借りたカネは総額1000万円

身の回りの世話をし、菊池さんからの信頼を得た岩崎容疑者。しだいに本性を現す。

「菊池さんから、カネを借りるようになったんです、借金は複数回にわたり、総額は1000万円にのぼります。警察の捜査で借用書のような書類も、複数見つかっている。借金が膨らみ、さすがに菊池さんも返済を求めるようになりました。岩崎容疑は、徐々に菊池さんを煙たく感じ始めたのでしょう」(同前)

事件は今年1月15日午前9時前に起きる。岩崎容疑者は、菊池さんの家に火を放ち焼死させたのだ。遺体は損傷が激しく、外傷があったかも不明だという。

「岩崎容疑者が菊池さんを外に出られないようにしてから放火した可能性があるとみて、警察は調べを進めています。驚くべきことに、岩崎容疑者は車で逃亡後、一度現場に戻り消火作業を眺めていたそうです。警官に事情まで聞かれていたとか。警察は岩崎容疑者の認否について、明らかにしていません」(同前)

元神奈川県警の刑事で、犯罪ジャーナリストの小川泰平氏が語る。

「一人暮らしで裕福な高齢者だと知り、菊池さんの寂しい気持ちにつけ入り関係を深めたのでは。借りた金額も最初は数万円程度だったのが、高額にエスカレートしていったと思われます。さらに高額なカネを要求し、『もう貸せない』と断られた可能性がある。

家を放火して殺害するには、入念な計画が必要です。ガソリンや灯油などを数ヵ所にまき、菊池さんには睡眠導入剤などを飲ませ動けないうようにしたのでしょう。放火現場に戻ってきたのは、菊池さんが家から出てきていないか、亡くなるほどの火事になっているか確認するためではないでしょうか」

カネを貪り続け、最後には資産家を無残に焼き殺した「毒婦」。債務から逃れるための、余りに身勝手な犯行だった。

ソース FRIDAYデジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/c62270cef4c1b61255e3cc866d3d1f60eca32b48
画像 岩崎容疑者
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200909-00000002-friday-000-1-view.jpg
0468非通知さん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:36:55.13ID:9FDVQ3Dj0
1首都圏の虎 ★2020/09/13(日) 16:27:49.11ID:0YTp2gOK9

NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を利用した不正な預金引き出しが相次いでいる問題で、被害に遭った宮城県の30代男性が毎日新聞の取材に応じた。ドコモについて「セキュリティー対策が不十分だった」と批判し「なおサービスを停止しないのは異常だと感じる」と述べた。

 男性は4日、地元の七十七銀行(本店・仙台市)で通帳記入した。すると、「ドコモコウザ」に8月29日、10万円、1万円と2回にわたって送金されていた。残高は846円にまで減っていた。ドコモの携帯電話を利用するが、ドコモ口座という決済サービスは知らず、慌てて銀行口座を解約した。

 混乱の中、ドコモに連絡を取ると、担当者から「銀行口座と暗証番号を知っているのは本人以外あり得ない」と主張された。第三者による不正利用の可能性を訴えても「証明できない」と、やり取りは一切前に進まなかった。警察署に相談に行くと、心当たりのないフィッシングサイトへの接続歴を質問された。

 男性が5日、身に覚えがない引き落としに注意を呼び掛けるようツイッターに投稿すると、…

https://mainichi.jp/articles/20200912/k00/00m/040/260000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/09/12/20200912k0000m040331000p/0c8.jpg
0469非通知さん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:43:44.03ID:9FDVQ3Dj0
1記憶たどり。 ★2020/09/13(日) 13:22:38.63ID:yhdHqX6K9

https://news.yahoo.co.jp/articles/e01c161d7711acfcbd71ae354415139078c56558

12日夜、岩手県八幡平市で、帰宅途中の女性がクマに襲われ、腕や背中などをかまれけがをしました。

12日午後7時ごろ、八幡平市松尾の会社員・岡本美香さん(32)が自転車で帰宅している途中、
自宅近くの路上でクマに襲われました。

警察によりますと、クマは親子で、岡本さんは親グマに左腕や背中などをかまれました。
岡本さんは自力で帰宅して119番通報し、矢巾町の県高度救命救急センターに搬送され治療を受けました。
詳しいケガの程度はわかっていませんが、搬送時に意識はあったということです。

現場付近では、普段からクマが目撃されていました。
0470非通知さん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:57:27.81ID:9FDVQ3Dj0
1ばーど ★2020/09/12(土) 15:11:24.04ID:53Hx9ZPI9

宮城・柴田町の住宅で11日夜、男女2人が刺され、男性はその後、死亡した。

近所の人「ぎゃーという声が聞こえて、玄関に行ってみたら、血の海だね」

11日午後8時10分ごろ、柴田町北船岡の住宅で、この家に住む70代の男性が血を流して倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認された。

この家に住む70代の女性は、けがをしていたが、命に別条はないという。

近所の人の話によると、女性は「犯人は帽子をかぶっていた。車で逃げた」と話していたということで、警察は犯人の行方を追っている。

2020年9月12日 12時12分 FNNプライムオンライン
https://news.livedoor.com/article/detail/18885641/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/1/d11b9_1726_c6ab3a4a_89583b66.jpg
0471非通知さん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:38:17.19ID:uUj9YLfJ0
0001 ブギー ★ 2020/09/12 20:58:31

宮城県は11日、傷害事件を起こした土木部道路課の男性技術主査(38)を減給10分の1(3か月)、職場のパソコンを壊した同部の課長補佐級男性(57)を減給10分の1(6か月)の懲戒処分とした。いずれも11日付。

 発表によると、技術主査は4月8日午前7時55分頃、仙台市若林区の地下鉄東西線連坊駅で、女性を蹴って転倒させ右腕などに軽傷を負わせた。5月20日に仙台地検が不起訴(起訴猶予)とした。

 課長補佐級の男性は5月13日午後7時頃、職場のノートパソコンを乱暴に閉めるなどしてディスプレーを破壊。6月2日にもディスプレーを壊した。
パソコン計2台の修理費約18万円は男性が弁償したという。男性は過去に3回懲戒処分を受けている。
0472非通知さん
垢版 |
2020/09/14(月) 00:58:54.47ID:2beaPUMD0
0001 豆次郎 ★ 2020/09/13 23:25:12

温泉利用後レジオネラ菌肺炎死亡
09月12日 10時14分

西和賀町の旅館の温泉を利用した60代の男性が、先月、レジオネラ菌による肺炎を起こして死亡しました。

県は、旅館の浴槽の水から同じ種類のレジオネラ菌が検出されたことから、感染源と断定し、今後、旅館の行政処分を行うことにしています。

岩手県などによりますと、死亡したのは、県内に住む60代の男性で、
先月下旬、西和賀町の高繁旅館の温泉を日帰りで利用しましたが、その後、体調を崩し死亡しました。

男性の死因は、レジオネラ菌による肺炎だったことから、県が、今月1日に、旅館に立ち入り、浴槽の水を調べたところ、
亡くなった男性から検出された菌と同じ種類のレジオネラ菌が検出されたと言うことです。
検出された菌は、多いところで県の基準の6200倍あったということです。

このため、県は、旅館に対し、今月2日から営業の自粛を求めていて、今後行政処分を行うことにしています。

温泉の利用者は、1日に10人ほどだったということですが、県によりますと、これまでに、ほかに健康被害を訴える人は確認されていないということです。

高繁旅館の担当者は「亡くなった男性には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。レジオネラ菌が増殖した原因は、今のところわかりませんが、保健所の指導のもと、再発防止を徹底したい」と話しています。
0473非通知さん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:01:22.89ID:If5cMBXU0
1蚤の市 ★2020/09/19(土) 11:30:54.78ID:RfaWpvep9

 秋田中央交通は18日、秋田市内を運行する路線バスで、運転手が終点に立ち寄らずに運行を中断した問題があったと明らかにした。
乗客への影響はなかったというが、道路運送法違反に当たるとして国土交通省秋田運輸支局から厳重注意を受けた。

 同社によると、問題があったのは10日の牛島経由日赤病院線の秋田駅西口発、日赤病院前行きの最終バス。
午後7時ごろ、終点一つ前の遊学舎前で運行を中断し、終点に寄らずに秋田市川尻町の秋田営業所に回送で戻った。

 遊学舎前の時点で乗客がいなかったため、終点に立ち寄る必要はないと運転手が勝手に判断したという。もともと、終点に寄った後は回送の予定だった。
(残り 186 文字)

秋田魁新報 2020年9月19日 7時16分 掲載
https://www.sakigake.jp/news/article/20200919AK0003/
0474非通知さん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:25:19.11ID:If5cMBXU0
1ばーど ★2020/09/19(土) 14:16:49.24ID:8F4LuXr/9
岩手県一関市 2歳の息子の額に肘打ちする動画拡散 25歳父親逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/31a46b76b63f1351fa6102ffbd3d37a0e77422c0
9/18(金) 19:37 テレビ岩手

今月、一関市の自宅で2歳の息子の額を肘で殴ったとして、17日、25歳の父親が逮捕された。父親が息子を殴る様子は動画配信サイトで拡散されていた。

添い寝をしている父と子。すると突然、父親が息子の顔をめがけて肘打ちし、子どもが泣き出した。

17日、暴行の疑いで逮捕されたのは、一関市に住む会社員の男(25)。今月14日午後9時過ぎ、一関市内の自宅で、同居する2歳の息子の額を肘で1回殴った疑いがもたれている。
一関児童相談所からの通報で警察が捜査を進めていて、息子にケガはなく、現在は関係機関と連携し、安全が確認されているという。

近所の人は、家族の変わった様子を以前から感じていた。
(近所の人)「すごいやっぱりどなる声が聞こえてくるわけですよ。『てめぇうるせぇだろ!』とかね。それが父さんだけでなく母さんも。」「ちょっと度が過ぎていると」
「子どもかわいそうだなということで我々は見ていたんだけど…」

男はその後配信した別の動画で「寝かしつけようとしていたが、子どもが寝なかったため、感情的になってしまった」と弁解。
警察は被害者が特定される恐れがあるとして、男の住所や名前を明らかにしていないが、男は容疑を認めているという。警察は、日常的に暴力があったか、余罪についても調べている。
0475非通知さん
垢版 |
2020/09/20(日) 19:42:09.74ID:Ebs4lDE60
1あしだまな ★2020/09/17(木) 11:52:51.03ID:wsfyuoQX9
祝 菅義偉内閣総理大臣御就任(本校第19期生)

菅義偉先輩
内閣総理大臣ご就任
おめでとうございます!

令和2年9月16日、本校19期生の菅義偉先輩の総理大臣ご就任を祝した垂れ幕を懸垂し、
吹奏楽部による校歌・秋田県民歌の演奏、菅総理の座右の銘である「意志有れば道在り」をテーマとした書道部によるパフォーマンスにて就任を祝いました。

http://yuzawa-h.net/top169.html
0476非通知さん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:28:02.64ID:T7CaLqOC0
1記憶たどり。 ★2020/09/16(水) 21:45:14.18ID:/dgsNl+79
https://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20200916/6010008237.html

14日午後、由利本荘市の山林でスギの伐採作業をしていた50代の男性作業員が
足から血を流しながら倒れているのが見つかり、病院に搬送されましたがまもなく死亡しました。
警察はチェーンソーを操作中に誤って太ももを切った可能性が高いとみて詳しい状況を調べています。

警察によりますと14日午後2時半ごろ、由利本荘市小栗山の山林でスギの伐採作業をしていた男性作業員から
「同僚が血を流して倒れている」と消防に通報がありました。
消防が駆けつけたところ秋田市新屋に住む渡部謙さん(56)が左足の太ももから大量に出血した状態で
倒れているのが見つかり、病院に運ばれましたがおよそ2時間後に死亡が確認されました。
警察によりますと、渡部さんは会社の同僚3人と午前8時ごろから作業していましたが、渡部さんはひとりで
チェーンソーを使い3人は渡部さんと離れた場所にいたということです。
警察は現場の状況から渡部さんがチェーンソーを操作中に誤って自分の左足の太ももを切った可能性が
高いとみて詳しい状況を調べています。
現場は由利本荘市の中心部から東におよそ15キロいったところにある国有林です。
0477非通知さん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:19:03.54ID:+PLYeAqG0
0001 ばーど ★ 2020/09/21 11:51:14

9月20日、強盗未遂の疑いで逮捕されたのは仙台市青葉区折立の無職 早坂元 容疑者(67)です。

警察によりますと、早坂容疑者は、9月17日午前7時半ごろ、自宅の近所にある酒店で、経営者の男性(83)に包丁を突きつけ「殺すぞ」などと脅し、商品の食料品を奪おうとした疑いが持たれています。

経営者の男性(83)が抵抗したため、早坂容疑者は何も奪わず歩いて逃走していました。

男性(83)にけがはありませんでした。

警察の調べに対して早坂容疑者は「数日間、何も食べておらず腹が減っていた。お金もなかった」などと供述し容疑を認めているということです。

9/20(日) 22:45 仙台放送
0478非通知さん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:41:53.48ID:itW48lNf0
0001 ばーど ★ 2020/09/24 08:49:24

 2歳の息子に肘打ちをしたとして、岩手県警一関署が一関市の会社員の男(25)を暴行容疑で逮捕・送検した。

 肘打ちする様子が映った動画が配信サイトにアップされ、視聴した人から同署に多数の通報が寄せられたほか、県の一関児童相談所が14日に同署に通報したことが逮捕のきっかけになった。

 発表によると、男は14日午後9時15分頃、自宅で就寝中だった息子の額に肘打ちをした疑い。息子にけがはなかった。
逮捕は17日で、盛岡地検への送検は19日。男は容疑を認めており、同署は日常的に暴力があったかなどを調べている。

 動画は、男の妻が動画配信サイトに作ったチャンネルにアップされた。
このチャンネルは1万3000人以上の「フォロワー」を持つ人気で、14日は自宅の一室に固定したカメラで家族の様子をライブ配信し、ここに肘打ちの様子が映っていた。
動画はツイッターで1万3000回以上リツイート(転載)された。

 男は肘打ちの数時間後、妻のチャンネルで「申し訳ありませんでした」と題した動画を配信。
「(息子が)なかなか寝なくて、ちょっと感情的になってしまって」「すみませんでした」などと釈明していた。

 県内では2018年、北上市で1歳9か月の男児が父親から十分な食事を与えられず死亡する事件が起き、県と県警は児童虐待に関する情報共有を強化する協定を結んだ。
一関児童相談所は「虐待は『疑わしければ(児相が)関与する』というのが児相のスタンス。今回の事案もその一例だ」と説明した。

 容疑者宅の近所に住む女性は「子供たちとサッカーで遊ぶ姿をよく見かけ、いいお父さんだと思っていた。驚いている」、
別の女性は「『うるさい』といったどなり声や子供の泣き声を聞くことはあったが、子供の多い地域で、気になるほどではなかった」と話した。

2020年9月24日 7時54分 読売新聞オンライン
0479非通知さん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:29:56.70ID:jFN09DIt0
1記憶たどり。 ★2020/09/25(金) 15:46:55.10ID:Lv0QXJQ49
https://news.yahoo.co.jp/articles/99e7b2532772e31bfc25a7b0df77dce1b725548a

福島県・南相馬市によると、9月24日午前2時半過ぎ市役所の総務課などに
「28日12時30分に、市内の小中学校・高校に手榴弾を投げ込む」
「市役所にツキノワグマ5頭を放す」などと書かれたメールが届いた。

メールは約2800万円の仮想通貨・ビットコインを要求していて同様のメールは
9月24日に福島県・伊達市役所でも確認されている。

南相馬市では市内の学校に注意喚起をするとともに庁舎内などを見回ったが
これまでのところ不審物などは見つかっていないという。
警察は犯行予告の28日までパトロールを強化し警戒にあたることにしている。
0480非通知さん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:42:24.03ID:jFN09DIt0
1ばーど ★2020/09/24(木) 15:36:24.73ID:0+ELedw09

当時小学6年の女子児童に性的暴行を加えてその様子を撮影したとして、都内に住む33歳の無職の男が逮捕されました。

近藤善広容疑者は去年、仙台市内のホテルで宮城県内に住む当時小学6年の女子児童に性的暴行を加えたうえ、その様子を撮影した疑いが持たれています。

警察によりますと、2人はSNSで知り合い、近藤容疑者から「動画を撮影して売り上げの半分をあげる」などと言い寄っていました。

女子児童は自宅の住所を知られて「家族に迷惑を掛けたくない」と思い、応じたということです。

近藤容疑者は動画などをインターネットで販売していましたが、女子児童に現金を渡していませんでした。取り調べに対し、容疑を認めています。

2020年9月24日 12時12分 テレ朝news
https://news.livedoor.com/article/detail/18946931/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/8/2878c_1641_f5e1ee17_068ee63e.jpg
0481非通知さん
垢版 |
2020/09/27(日) 17:58:08.12ID:J0OTKDZa0
1nita ★2020/09/24(木) 14:09:21.52ID:hffO6lDT9
9/24(木) 12:05
配信
読売新聞オンライン

 自宅アパートに放火し、同居していた長女の自殺を手伝ったとして、現住建造物等放火と自殺ほう助の罪に問われた住所不定、無職小形美雪被告(52)の裁判員裁判の公判が23日、青森地裁(寺尾亮裁判長)で開かれた。
検察側は懲役5年を求刑、弁護側は保護観察付き執行猶予の判決を求め、結審した。判決は10月1日。

 起訴状によると、小形被告は長女(当時26歳)に死にたいと言われ、昨年2月11日、住んでいた青森市の木造2階建てアパート自室に火を付け、自殺を手伝ったとされる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1c1a7f9e3e79cb960e5db9ddf61ffed614809cc1
0482非通知さん
垢版 |
2020/09/27(日) 18:03:41.06ID:J0OTKDZa0
1記憶たどり。 ★2020/09/27(日) 11:18:27.45ID:FAnYmO8f9
https://news.livedoor.com/article/detail/18958066/

青森県つがる市の高校生の少年(16)が父親(49)を包丁で刺して殺害したとされる事件で、
少年が「父親から農業を継ぎたくなかった」という趣旨の供述をしていることが、捜査関係者への取材でわかった。

県警は父親への不満が背景にあったとみて調べている。

発表によると、少年は14日午後3時過ぎ、つがる市の自宅で農業を営む父親の首を包丁で刺したとして、
殺人未遂容疑で逮捕された。父親が死亡したため、県警は殺人容疑に切り替えて捜査している。

凶器とみられる包丁は自宅内の台所から持ち出され、押収の際、血液がついていた。
少年は取り調べに素直に応じているという。

青森地検は25日、少年に関する勾留延長請求が認められたことを明らかにした。
新たな勾留満期は10月5日となる。

少年法によると、犯罪行為を犯した20歳未満の少年は全て家裁に送致される。
家裁は少年の家庭環境や犯罪の原因を調べる観護措置をし、少年院送致などの処分を決める。
16歳以上が故意の行為で人を死亡させた場合は原則、検察官に逆送される。
0483非通知さん
垢版 |
2020/09/27(日) 19:50:23.68ID:J0OTKDZa0
1ブギー ★2020/09/23(水) 03:35:52.91ID:+rAHMaYN9

磁気健康器具の預託商法を展開した「ジャパンライフ」の巨額詐欺事件で、同社が2011年の東京電力福島第1原発事故後、
同県内の店舗数を3倍に増やし、全国で最多の拠点となっていたことが22日、関係者への取材で分かった。

 原発事故の賠償金に着目し、店舗数を増やして福島県内の営業を強化した可能性がある。

 都道府県別の内訳で、福島県は約190億円。最多の愛知県(約285億円)に続いて被害が多かった。

 原発事故前は福島市と郡山市の2店舗だけだったが、事故後、南相馬市など4市にそれぞれ増設し、計6店舗になった。

https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/462812
0484非通知さん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:43:28.95ID:YOzOY4+H0
1靄々 ★2020/10/01(木) 21:59:43.16ID:s0XaABOZ9
悪質な犯行 りんご600個盗まれる(青森県)

 収穫したりんごが盗まれました。
 9月30日から10月1日朝にかけて青森市浪岡でりんご600個が盗まれる被害があり警察が窃盗事件として捜査しています。


 収穫したりんごが盗まれたのは青森市浪岡吉野田にある59歳の男性が所有するりんご園です。
 1日午前5時半ごろ収穫して園内に保管していたりんごがなくなっていることに気づき警察に届け出ました。
 盗まれたのはトキ400個と加工用りんご200個の合わせて600個それにりんごを入れるコンテナなどで被害総額は4万円相当です。
 男性は数年前にも一度、りんごを盗まれており落胆していました。

※以下略、全文はソースからご覧ください。
※ソースに動画あります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/15d87a9bfec946a47686df57f0a550b7dc597593
10/1(木) 18:18配信 青森放送
0485非通知さん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:49:22.32ID:YOzOY4+H0
1ばーど ★2020/09/30(水) 22:42:49.18ID:aDV1NWRu9
給食牛乳にネズミ死骸山形、予備の瓶に混入か

山形県鶴岡市学校給食センターは30日、市立豊浦中で提供された瓶入りの牛乳にネズミの死骸が混入していたと明らかにした。
中学3年の女子生徒が飲む前に気付き、口にはしなかった。センターは当面、牛乳の提供を見合わせる。

センターによると、牛乳は200ミリリットル。ネズミは体長約5センチで干からびた状態だった。
この日は納入業者が予備の瓶を使っており、製造時の確認が不十分だったなどとしている。

納入業者は、豊浦中の他に市内の小中学校計4校に牛乳を提供。
センターの井上克浩所長は「大変驚いた。現場を確認し再発防止策を考えたい」と話した。

2020.09.30
https://www.daily.co.jp/society/national/2020/09/30/0013745144.shtml
0486非通知さん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:50:22.45ID:YOzOY4+H0
1記憶たどり。 ★2020/10/02(金) 12:17:35.29ID:O9KQpppT9
https://news.yahoo.co.jp/articles/44b0061af009ef426f47685191d78cc39069f0b4

福島県喜多方市の中心部で男性がクマに襲われる被害があった。
周辺は立ち入りが規制され、警察などが捜索を行っている。

警察によると、10月2日・午前7時30分頃に出勤しようと自宅を出た50代の男性が
体長1メートルほどのクマと鉢合わせし襲われたという。
男性は腕などにケガをしたが軽傷。

住民:「駅周辺に出たのは初めてかな?」
猟友会のメンバー:「麻酔銃で対処っていうことで、街の中だから我々鉄砲やるわけいかないから」

このあたりは商店や住宅が密集する町の中心部で、週末などには観光客も多く訪れる場所。
クマの行方は現在も分かっていないため、警察などが付近の住民に注意を呼びかけるとともに
猟友会などと一緒に警戒を続けている。
0487非通知さん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:27:13.25ID:YOzOY4+H0
1樽悶 ★2020/10/02(金) 19:40:11.61ID:MeEzdCxG9

 宮城県名取市のショッピングモールなどに設けられる献血会場で、この秋、異変が起きている。日本各地から若者が、わざわざ献血にやって来るようになったのだ。ある新米ナースをお目当てに――。

 名前は「名取さな」。2年前にデビューしたバーチャル・ユーチューバーで、ピンク色のナース帽をかぶった看護師のキャラクターだ。
動画配信が人気で、ユーチューブチャンネルの登録者は21万6千人、公式ツイッターのフォロワーも20万人を超える。

 その彼女を、名取市保健センターが献血推進の啓発役にと起用した。
若年層の献血離れをなんとかしたいと担当者が頭を悩ませ、ネットであれこれ検索していて、市と同じ名字の人気者を見つけたという。コラボを打診し、快諾を得られた。

 献血会場では名取さなののぼり旗を立て、献血協力者にはポスターをプレゼントする。彼女がツイッターで告知すると、1万9千の「いいね」が押され、情報が拡散。
ツイッターは「担当者神」「俺の血全部抜いて使ってくれ」と、名取市祭り状態になった。

 最初のコラボは8月30日。前日の倍以上の93人が訪れ、東北各県のほか島根県や愛知県から来た若者もいた。次からは密を避けようと、ポスター配布の機会を限定し予約制に。
2回目の9月26日も、福井県や兵庫県からファンが駆けつけたという。次回のコラボ献血は10月末の予定だ。

 ちなみに「名取さな」はもともと、名取市とは縁もゆかりもなかった。名前は「サナトリウム」で働いていることからだと、連想するファンもいる。(石橋英昭)

10/1(木) 15:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201001-00000041-asahi-soci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20201001-00000041-asahi-000-1-view.jpg
0488非通知さん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:05:36.37ID:Y+Ji7LyV0
1ばーど ★2020/10/03(土) 16:52:07.60ID:E072hS0I9

 山形県警米沢署は2日、米沢市御廟のコンビニ店「ファミリーマート米沢御廟二丁目店」で、商品の菓子パンに縫い針が混入していたと発表した。

 同署は、何者かが混入させた疑いがあるとみて、偽計業務妨害容疑で調べている。

 同署の発表によると、針は長さ約4・5センチ。
9月30日午後6時頃、同店でパンを購入した40歳代の女性が帰宅後、食べている最中にパンの中の針に気づき、店に連絡した。
女性にけがはなかった。袋には、針で開けたような穴があったという。

2020年10月3日 13時12分 読売新聞オンライン
https://news.livedoor.com/article/detail/18996669/
0489非通知さん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:39:10.52ID:Ccaa8SX70
0001 首都圏の虎 ★ 2020/10/08 13:28:06

 秋田県藤里町藤琴で7日昼過ぎ、町内に住む80代の女性がクマに襲われ、頭蓋骨(ずがいこつ)が折れるなどの重傷を負った。
女性が倒れていた現場は町役場の200メートルほど北の住宅街で、県警は付近の住民に注意を呼びかけている。

 能代署によると、7日午後0時10分ごろ、けがをした女性を見つけた人から「更地で倒れている女性がいる」と119番通報があった。
女性は発見時には意識があり、「クマに襲われた」と話していたという。ドクターヘリで秋田市内の病院に搬送後、頭蓋骨が折れ、顔面の右側にも傷を負っていることがわかった。

 被害を受け、町職員と猟友会が現場付近をパトロールしたところ、近くを流れる藤琴川沿いの草地で、クマらしき足跡が発見された。
川から街中へ入ってきた跡と、川の方へ戻っていった跡の二つが確認されたことから、猟友会はクマがすでに付近から離れたとみている。
8日は捕獲のため、クマが戻っていった先にある畑にオリを設置する。

 近くの藤里小ではこの日、児童が1人で歩くことのないよう、保護者を迎えに呼んだり、教諭が付き添ったりして下校した。
今週中は同様の措置を続ける。また藤里保育園でも、公園での遊びや散歩は当面の間控え、園内の窓に鍵をかけるなどの対策をとる。

 県警地域課によると、今年に入り県警に寄せられたクマの目撃情報は776件(10月6日現在)で、前年同期の614件よりも多くなっている。
また、人身被害は重傷が2人、軽傷が5人だが、いずれも山菜採り中に襲われるなど山林がほとんどだった。

 住宅街での被害は、8月29日に鹿角市花輪の市道で帰宅途中だった男子高校生が左ひざを引っかかれて軽傷を負った事例以来、2件目という。
(高橋杏璃)
0490非通知さん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:13:43.52ID:Kg8OPfqo0
1記憶たどり。 ★2020/10/07(水) 15:38:06.94ID:YHJRQNq+9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201007/k10012651711000.html

7日朝、山形県鶴岡市で69歳の男性がクマに襲われ、けがをしました。
警察が地元の猟友会などとパトロールをして注意を呼びかけています。

7日朝7時45分ごろ、山形県鶴岡市白山にある建設会社の駐車場でトラックに荷積みの作業をしていた
69歳の男性従業員が背後からクマに襲われました。

警察によりますと、男性は頭や太ももにけがをし市内の病院で手当てを受けていますが、
意識ははっきりしていて、命に別状はないということです。

クマは体長が1メートルほどで男性を襲ったあと逃げたということです。

男性が勤める建設会社の長谷川文雄社長は「まさかこの地域でクマが出るとは思わなかった。
地域の住民で注意していきたい」と話していました。

現場は、住宅や商業施設が建ち並ぶ地域で、近くには小学校もあり、警察が地元の猟友会などと
パトロールをして注意を呼びかけています。

クマの目撃と人的被害

山形県によりますと、今月に入ってからの県内でのクマの目撃件数は今月4日の時点で24件と、
去年の同じ時期の8件と比べて3倍に増えています。

また、ことしに入ってから今月4日までの目撃件数は、453件で去年の同じ時期より69件増加しています。

クマによる人への被害は、ことし5月に長井市で遊歩道を歩いていた男性がクマに襲われたほか、
8月にも米沢市でイノシシの捕獲のために設置したわなを確認していた男性がクマに襲われました。

ことしはクマの餌となるブナの凶作が見込まれるため、今後もクマの出没が続くことが予想されるということです。

去年までの10年間に県内でクマに襲われてけがをする被害は34件発生していますが、このうち、
15件が10月に起きていて、県などが注意を呼びかけています。
地元の人は
近くに住む70代の男性は「こわかったです。何十年もここに住んでいますが、初めてクマが出たと聞きました。
小学校も近くにあるので早く捕まえてもらいたいです」と話していました。

また、別の男性は「クマが捕まらなければ小学生の子どもを車で送り迎えしないといけないと思います」
と話していました。
0491非通知さん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:42:44.26ID:Kg8OPfqo0
1記憶たどり。 ★2020/10/10(土) 11:47:38.57ID:mXvdzeP/9
https://news.yahoo.co.jp/articles/c03a7e87e14d3a50c13f6990021c9a735cb7cd8e

新型コロナウイルスの影響で収入が減少した個人事業者らに国が支給する持続化給付金を巡り、
宮城県栗原市でコメ農家が商工会などに返金相談するケースが出始めている。
相次ぐ不正受給の摘発、経済産業省の自主返納の呼び掛けなどが影響しているとみられる。

同市では新型コロナの影響が不明確なコメ農家の申請に疑問の声が上がり、情報を基に
「読者とともに 特別報道室」で7、8月に実態を報道していた。

栗原市の栗原南部商工会には9日、コメ農家から3件の相談があった。同商工会を訪れた男性は、
「給付金を返したい」と問い合わせ先を聞いていった。コメ販売の収入は昨年10月のみだったが、
サポート会場での申請が通り、給付金を受け取ったという。

大崎市の古川商工会議所には8日、栗原市のコメ農家の男性から「申請の資格がなかったので返したい」
との電話相談が、栗原市消費生活相談窓口には9日、返金希望の農家女性からの電話相談がそれぞれ1件あった。

持続化給付金は個人事業者の場合、最大100万円を受け取れる制度だが、前年同月比の収入半減などが申請条件になる。

農閑期に収入ゼロとなるコメ農家らは、前年の月平均収入と今年の任意の月収比較で申請できる特例がある。
新型コロナの影響を証明する書類が不要なこともあり、宮城県北では7、8月、コメ農家とみられる申請が急増した。

不正受給の相次ぐ摘発を受け梶山弘志経産相は6日、閣議後の記者会見で、
「中小企業庁の調査が入る前に自主的に返金した場合は加算金を課さない」として、誤って受給した場合の返納を呼び掛けた。

不正受給が判明した場合、100万円の申請者は最低20万円を加算した120万円の返金を請求される。

栗原南部商工会の担当者は、「稲刈りの農繁期が終われば、自主返納の相談がさらに増えるのではないか」と推測する。


【表】コメ農家の持続化給付金の計算例
https://storage.kahoku.co.jp/images/2020/07/28/20200728kho000000081000c/001_size4.jpg
0492非通知さん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:43:31.95ID:nD9eqZib0
1ばーど ★2020/10/10(土) 21:12:19.86ID:q/5fCHh49

8日から岩泉町の山林にマツタケ採りに出かけ、行方が分からなくなっていた82歳の女性が10日朝、山林内の沢で見つかり、死亡が確認されました。

死亡したのは、岩泉町門の深持幸子さん(82)です。

警察によりますと、8日午後5時ごろ、深持さんの夫から「一緒にキノコ採りに入山した妻が戻らない」と届け出がありました。

警察によりますと、深持さんは、8日午前8時ごろ、夫とともに、家の近くの山林にマツタケを採りに出かけ、昼ごろ、夫が先に下山したあと、ひとりで引き返し、
夕方になっても戻らなかったということで、警察は遭難したとみて、9日から消防とともに付近の山林を捜索していました。

そして、10日朝8時半ごろ、山林内の沢の中で女性の遺体を見つけ、警察が身元の確認を進めたところ、深持さんと確認されたということです。

警察によりますと、深持さんは、山道の入り口から2.5キロほど登った頂上付近でマツタケを採っていて、遺体が見つかった沢は、ここから北におよそ300メートル離れているということです。

近くには滑り落ちたようなあとが残っていたほか、マツタケなどが入ったリュックサックも見つかったということで、警察が当時の状況などを詳しく調べています。

10月10日 16時27分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201010/6040008829.html
0493非通知さん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:54:51.60ID:nD9eqZib0
1爆笑ゴリラ ★2020/10/09(金) 10:28:20.51ID:e6/s23ya9
10/9(金) 10:00
日刊スポーツ

菅首相誕生で「スガノバブル」地元秋田・湯沢に活気
道の駅おがちにあるこまちカフェボスコでは菅首相「おめでとうパンケーキ」を提供している(撮影・山田愛斗)

菅義偉首相(71)のお膝元である秋田・湯沢市が熱い。
秋田生まれ初のトップ誕生を祝う「スガノバブル」で記念商品が続々登場。
さらに同市秋ノ宮の生家が人気スポットとなる「GoTo実家」で各地から観光客も訪れる。
また市役所や商店街がある湯沢駅周辺を中心に「祝 内閣総理大臣就任 菅義偉先生」の青いのぼりが1200以上並び、
地図には載っていない「菅ロード」が出現している。

【写真】菅義偉首相(2020年9月14日撮影)

   ◇   ◇   ◇
0494非通知さん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:55:50.09ID:nD9eqZib0
1ばーど ★2020/10/07(水) 15:28:03.94ID:dqx7HdFq9

 秋田県は6日、仙北市の農産物直売所「むらっこ物産館」で販売された「ハタケシメジ」が、形の似た毒キノコ「クサウラベニタケ」だったと発表した。

 同市内の家族3人が食中毒になったとみられ、県は販売されたキノコの返品を呼びかけるとともに、食品衛生法に基づく調査をしている。

 県の発表などによると、クサウラベニタケは4、5日に1パック200円(税込み)のハタケシメジとして販売された。
計7袋が売れたが、5日に同市内の男性が「前日買ったキノコを食べたら、妻など家族3人が下痢などになった」と返品に訪れたという。

 クサウラベニタケはハタケシメジやホンシメジなどと間違えやすく、食べると嘔吐おうとや下痢、腹痛などの症状を起こす。
県は、誤って食べた場合はすぐに医療機関を受診するよう呼びかけている。返品の連絡先は同直売所へ

2020年10月7日 12時45分 読売新聞オンライン
https://news.livedoor.com/article/detail/19017168/
0495非通知さん
垢版 |
2020/10/13(火) 15:27:04.29ID:Jbr6hCuG0
1nita ★2020/10/12(月) 09:06:22.09ID:4jlc5eNJ9
10/10(土) 13:11
配信
Web東奥

 今月2日、八戸市中心街の空き店舗建物を一部焼いた火災で、八戸署は9日、非現住建造物等放火の疑いで、三戸町泉山の無職の男(50)を逮捕した。

 逮捕容疑は2日午後8時半ごろ、八戸市内丸1丁目にある木造一部2階建ての空き店舗建物に放火し、トイレ部分の約1平方メートルを焼いた疑い。
9日夜、男が1人で同署に出頭。容疑を認めているという。同署は精神疾患があるとして、名前を公表していない。

 現場はJR本八戸駅の南西約200メートル。建物はかつてストリップ劇場「八戸マノン劇場」だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f96ddc3d63ab31ba17ee25c41430479ecb2cc84f
0496非通知さん
垢版 |
2020/10/15(木) 18:56:56.13ID:PoMHlxuR0
1蚤の市 ★2020/10/14(水) 09:16:10.85ID:TnDxIr1p9
 仙台市内のホストクラブで発生した新型コロナウイルスの大規模クラスター(感染者集団)は、13日時点で男性従業員、女性利用客ら計50人の感染が確認され、東北で最大となった。
陽性判明が検査を受けた人の6割強に及んでいるのが特徴。
市保健所の聞き取り調査からは、店側の感染対策の不備が浮かび上がる。
(報道部・伊藤卓哉)

◎発症後も出勤

 ホストクラブは青葉区国分町の「PHASE(フェーズ)」。感染状況は図の通りで、いずれも10〜30代の従業員20人と利用客ら30人の陽性が判明した。
 従業員のうち少なくとも16人は9月中旬、研修を兼ねた社員旅行で北海道に滞在した。その後、21日〜10月1日に発熱などの症状が次々と現れ、最終的に全従業員23人のうち20人の陽性が確認された。
 感染した従業員のうち12人は発症後も1〜7日間、出勤を続けた。9月28日以降、今度は利用客らに次々と症状が現れた。
市保健所は「従業員は北海道で感染した疑いがある。発症後も出勤したため、店内で感染が広がった」と推測する。
 市は23日〜10月2日、店に出入りした人の名簿の提出を求め、従業員を含む96人を検査対象とした。13日までに結果が判明した75人を見ると、無症状者を含めた陽性率は66.7%となっている。
0497非通知さん
垢版 |
2020/10/15(木) 18:57:25.27ID:PoMHlxuR0
◎換気が不十分

 市の調査に対し、店側は「バックヤード(控室)で従業員がマスクを着けず会話した」と認めつつ「店内は従業員、利用客ともマスクを着用し、1メートル以上離れて接客した」と説明した。
 30分おきに窓やドアを開けて換気するなどもしていたが、実際はこれらの対策が十分に取られていなかったことが調査で判明した。飲食や喫煙、カラオケの際にマスクを外す時間があり、近距離で接待することも少なくなかったという。
 従業員は発熱時は出勤を控えるルールだったが、発熱以外の症状の場合は特に決まりがなく、体調不良でも出勤できる状況だった。郡和子市長は13日の定例記者会見で「問題があった」と対策の不備を断じた。
 13日時点で19人が検査に応じておらず、市保健所は1人ずつ電話やメールで受検を促すものの、連絡がつかない状態が続く。
 市保健所の松田敏明参事は「これ以上、感染を広げないために検査は必要だが、あくまでも任意で強制はできない。粘り強くお願いするしかない」と話す。

河北新報 2020年10月14日水曜日
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201014_13019.html
0498非通知さん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:14:50.97ID:PoMHlxuR0
1記憶たどり。 ★2020/10/14(水) 13:24:33.97ID:9zylB2Dr9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201014/k10012662711000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201014/K10012662711_2010141311_2010141320_01_02.jpg



まつたけの産地・岩手県岩泉町の道の駅では、ことし豊作になった、まつたけが
例年の半額ほどで販売されていて買い求める人でにぎわっています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201014/K10012662711_2010141311_2010141320_01_03.jpg



岩泉町では、地元でとれる良質なまつたけを、「岩泉まつたけ」としてブランド化していて、収穫の時期を迎えています。

岩泉まつたけ事業協同組合によりますと、ことしは夏場の気温や雨量がまつたけの生育に適していたことから、
豊作になったということです。

地元の道の駅にある産直コーナーでは、1本当たり1500円から2000円ほどと、例年のおよそ半額で販売して
いるということで、朝から多くの人が訪れ、大きなもので20センチほどに育ったまつたけを次々と買い求めていました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201014/K10012662711_2010141311_2010141320_01_04.jpg



宮城県気仙沼市から来た70代の男性は、「岩泉のまつたけが豊作で値段も手ごろだと聞いたので、
買ってみようと思いました。素焼きや天ぷらにして味わいたいと思います」と話していました。

組合によりますと、例年、秋のまつたけの収穫は10月10日前後で終わるということですが、
ことしはもうしばらく続く見込みだということです。
0499非通知さん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:28:08.99ID:PoMHlxuR0
1樽悶 ★2020/10/14(水) 20:01:17.40ID:kB5rBpDr9
竪穴建物跡で、カマドの排煙部から見つかった大刀=八戸市田面木の法霊林遺跡(県埋蔵文化財調査センター提供)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20201013-00000006-webtoo-000-1-view.jpg

 青森県八戸市田面木の法霊林(ほうりょうばやし)遺跡で、奈良時代の竪穴建物跡から、8世紀後半以降に作られたとみられる大刀(たち)が、カマドの排煙部に入った状態で見つかった。儀礼などのために入れたとみられる。
むつ市田名部の酪農(らくのう)(3)遺跡からは、縄文時代後期前葉(約4千年前)のものとみられる環状列石が見つかった。下北地域で初めての発掘例という。
13日、本年度調査をした県埋蔵文化財調査センターが明らかにした。

 カマドに土器が入れられていたことはあるが、法霊林遺跡のように排煙部に大刀が入れられていた例は「全国的にも認められない」(同センター)という。
住居から立ち去る際の儀礼などのためだったとみられ、当時この地域で活動しエミシと呼ばれた人々の社会を知る上で貴重な発見とされる。

 大刀は鉄製で全長65センチ、刃の部分の長さ48センチで、木製のさやに納められ、良好な保存状態で見つかった。柄頭の形から「方頭大刀(ほうとうたち)」と呼ばれる。

 大刀は当時貴重品で、エミシの有力者を埋葬したとされる「末期古墳」からの出土例が多く、県内の集落跡からは、蕨手刀(わらびてとう)と呼ばれるものは見つかっているが、方頭大刀はこれまで出土した例がないという。

 本年度の調査で、同遺跡からは奈良時代の竪穴建物跡9棟が見つかり、大刀はこのうち大型の建物跡で出土した。同センターはこの建物跡には地域の有力者が住んでいたとみている。

 刀がどこで作られたかは分かっておらず、同センターは北関東などを念頭に分析を進める。

 県史通史編で「古代エミシの集落と末期古墳」の項を執筆した八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館の宇部則保発掘専門員は、貴重な鉄製の大刀を建物に残して立ち去ったとみられる点に注目し
「この地域のエミシの精神文化、社会の構造を考える上で大事な発見。末期古墳との関係を考えていく必要がある」と語った。

10/13(火) 15:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201013-00000006-webtoo-l02
0501非通知さん
垢版 |
2020/10/17(土) 20:39:26.27ID:vs/bkxgX0
1ばーど ★2020/10/16(金) 06:39:04.48ID:DGmZTf429

 岩手県奥州市の山林で4月、同県一関市の医療事務員、千葉恵さん(不明当時36歳)の遺体が見つかった事件で、県警は15日、会社員で夫の祐介容疑者(37)を死体遺棄容疑で逮捕したと発表した。
遺体について「山に捨てた」と容疑を認め、殺害もほのめかしているといい、県警は殺人容疑も視野に調べている。

 逮捕容疑は、2019年5月31日ごろから7月上旬、奥州市内の山林に恵さんの遺体を遺棄したとしている。県警によると、今月12日から任意の事情聴取を始め、14日に遺棄したと認めたことなどから、同日夜逮捕した。

 恵さんについては、祐介容疑者が19年6月、「口論後に妻の行方が分からなくなった」と、県警に行方不明者届を出していた。調べに対し「夫婦間でトラブルがあった」と話しているという。【山田豊】

2020年10月15日 19時58分 毎日新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/19062328/
0502非通知さん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:39:00.36ID:NluoK9OB0
1BFU ★2020/10/18(日) 18:07:43.85ID:xyVHp4NS9

『鬼滅の刃』愛が半端ない福島テレビ。地元紙も全面協力でラテ欄が華麗に変身。
人気絶頂のさなかであった今年5月に『週刊少年ジャンプ』での連載が完結し、シリーズ累計発行部数が1億部を突破した漫画『鬼滅の刃』。
16日には映画が公開されるなど、列島が熱狂の渦と化している。
そんな中、ある地方局の「鬼滅愛」が話題だ。

画像をもっと見る■鬼滅愛が半端ない

爆発的人気を誇るアニメ『鬼滅の刃』がフジテレビ系全国ネットで、10日と17日に2週連続で放送される。
これまで複数のローカル局で深夜放送はされてきたが、地上波の全国ネットのゴールデン・プライム帯(19時〜23時)で放送されるのは初となる。

それを放送するフジテレビ系列の福島テレビ。番組を告知するための福島民報ラテ欄(テレビ・ラジオ欄)が二週続けて華麗に変身した。
SNS上には、「何というわかりやすさ!」や「一瞬、QRコードなのかと思ったが、斬新だな」といった声があがっている。

以下ソース
https://www.dailysunny.com/2020/10/18/%E3%80%8E%E9%AC%BC%E6%BB%85%E3%81%AE%E5%88%83%E3%80%8F%E6%84%9B%E3%81%8C%E5%8D%8A%E7%AB%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%B1%80%E3%81%A8%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%A4%BE%E3%81%8C%E8%A9%B1%E9%A1%8C/

https://i.imgur.com/z8IBJyQ.jpg
0503非通知さん
垢版 |
2020/10/22(木) 21:24:59.49ID:NluoK9OB0
1ばーど ★2020/10/22(木) 19:51:41.35ID:L9oFYn519

宮城県警仙台南署は20日、仙台市太白区の無職男(78)を鳥獣保護法違反の疑いで仙台地検に書類送検した。

発表によると、男は7月10日午後6時30分頃から12日午後3時30分頃までの間、
自宅近くのゴミ集積所に殺虫剤を混入させたマヨネーズを塗ったコロッケを置いてカラスに食べさせ、7羽を殺した疑い。

「カラスを駆除しないといけないと思っていたが、法律違反とは知らなかった」と話しているという。

2020/10/21 17:23  読売
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201020-OYT1T50244/
0504非通知さん
垢版 |
2020/10/24(土) 19:24:54.83ID:DVGGDyMs0
1◆SAKAi/7Pq4H6 さかい ★2020/10/20(火) 23:58:33.28ID:XMFnU7fn9
盛岡市の55歳の課長補佐逮捕 フリマアプリで偽ブランド品販売の疑い/岩手
https://news.yahoo.co.jp/articles/67794c2b066ca544510fbd312c3679b2523f6c93
10/20(火) 17:41 岩手放送

 去年4月、人気アパレルブランドの商品と偽ってフリーマーケットアプリで偽物の商品を販売し利益を得ていたとして、盛岡市の課長補佐の50代の男が20日、商標法違反の疑いで逮捕されました。

 逮捕されたのは、岩手県花巻市大迫町外川目に住む、盛岡市建設部道路建設課長補佐・佐藤茂士容疑者(55)です。

 警察によりますと佐藤容疑者は去年4月上旬、フリーマーケットアプリにアメリカのファッションブランド「Supreme」が販売するヘアバンドによく似た商品を、偽物と知りながら出品した疑いが持たれています。

 その数日後、東京に日本の代理店を置くSupremeが、フリマアプリ上で偽物の売買を知り出品者情報を確認したところ、住所が花巻市内であったことから岩手県警に相談しました。

 警察は佐藤容疑者の認否について「大筋で認めている」としたものの、詳細については捜査に影響があるとして明らかにしていません。

 佐藤容疑者はアプリで複数のアカウントを使用していたことが確認されていて、自宅からはSupremeを含む複数のブランドの偽物とみられる帽子やネックウォーマーなど千数百点が発見されています。

 警察は佐藤容疑者が国外から偽物の商品を仕入れて出品していた可能性が高いとみて、函館税関と協力して捜査を進めています。
 
 職員の逮捕を受け、盛岡市の佐藤聡総務部長が20日夕方に会見し陳謝しました。市によりますと、佐藤容疑者は今月16日に退職願を出していますが、市は処分について「事実確認が取れ次第、厳正に対処する」としています。
0505非通知さん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:19:52.45ID:DVGGDyMs0
1蚤の市 ★2020/10/24(土) 08:24:02.76ID:iagkJUTa9

国内最大の公営ガス事業である仙台市ガス局の民営化を巡り、東京ガスなど4社連合が入札に応募することが分かった。東ガスは社内に専門組織を新設した。最低譲渡価格が400億円と高く、4社連合以外の事業者が応募する目立った動きはまだない。
市場規模が300億円を超える同市ガス事業を手中に収めることで、4社連合は東北でのビジネス拡大を狙う。

仙台市のガス事業は宮城県内7市町村の34万戸超に供給し、公営ガスとして国内最大規模。2017年にガス小売りの全面自由化が始まり、首都圏や関西を中心に競争が激化しているが、東北は仙台市ガス局が仙台中心に市場を押さえている。

仙台市は10月29日に応募を締め切る。今回入札に応募することが分かったのは、東ガスのほか、石油資源開発(JAPEX)、東北電力、地元のエネルギー商社の4社の連合体。
東北電力の樋口康二郎社長は「(電気との)相乗効果が期待できる」とし、入札に前向きな姿勢を示していた。将来的には新会社設立も視野に入れる。

入札応募に伴い東ガスは10月初旬、この案件を専門に担当する「エリア開発プロジェクト部」を新設した。連合を組む3社との調整や、譲渡後の新会社設立に向けた準備を担うとみられる。

仙台市は応募締め切り後、提案内容の審査を経て21年5月に優先交渉権者を決定し、22年度内の事業譲渡を目指す。優先交渉権者の選定は専門家らでつくる市ガス事業民営化推進委員会(委員長・橘川武郎国際大大学院教授)が審査する。最低譲渡価格は400億円と設定した。

民営化を巡っては市が05年に方針を打ち出し、東北電、東ガス、JAPEXの3社連合が唯一名乗りを挙げていたが、08年のリーマン・ショックの影響と譲渡金額などの条件面で折り合いがつかず3社連合は辞退した経緯がある。今回の入札公募は仕切り直しとなる。

日本経済新聞 2020/10/24 2:00[有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65415720T21C20A0916M00/
0506非通知さん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:23:03.47ID:DVGGDyMs0
1記憶たどり。 ★2020/10/20(火) 19:45:19.09ID:bH+D7DWh9
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/425807

青森県弘前市は19日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、市内の全飲食店約千店舗に対し
休業を要請することを決めた。期間は20日から31日まで。協力した事業者に対しては一律20万円を支給する。
このほか市は、弘前保健所への応援要員として最大20人の市職員を派遣するとした。
0507非通知さん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:44:16.25ID:DVGGDyMs0
1アイスのふたの裏 ★2020/10/22(木) 16:15:10.28ID:3Fnte/uf9
宮城県議会、女川原発再稼働に同意 賛成請願を採択、今後は首長判断へ
読売 2020.10.22 15:45ライフ科学
https://www.sankei.com/life/news/201022/lif2010220025-n1.html

https://www.sankei.com/images/news/201022/lif2010220025-p1.jpg


東北電力女川原発2号機

 東北電力が令和4年度以降の再稼働を目指している
女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)をめぐり、
宮城県議会は22日の本会議で、
女川町商工会が提出していた再稼働の同意表明を求める請願を賛成多数で採択した。
これで県、地元2市町の議会による再稼働への同意が出そろった。
再稼働には知事と地元2市町長の同意が必要で、
同意すれば東日本大震災で被災した原発では初となる。

 村井嘉浩知事は11月9日にも開かれる市町村長会議で、
県内の全市町村長から再稼働に関する意見聴取を行い、
女川町の須田善明町長、石巻市の亀山紘市長との3者会談を経て
11月中にも同意を表明するものとみられる。
女川原発2号機をめぐっては、女川町議会が先月7日、
石巻市議会が同24日にそれぞれ再稼働に賛成する陳情を採択していた。

 東北電は平成25年12月、
女川原発2号機の新規制基準適合性審査を原子力規制委員会に申請。
今年2月、審査に合格していた。
東北電では原発の安全対策工事が完了する令和4年度以降の再稼働を目指しており、
来年1〜3月には国の原子力総合防災訓練が
女川原発での事故を想定して行われることが決定した。

 原発の再稼働には政府の判断に加え、
電力会社との間に重大事故発生時の通報義務などを定めた
安全協定を結んでいる立地自治体の同意が必要。
地元同意権は、
原発が所在する道県と市町村に限定することが通例となっている。
0508非通知さん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:12:32.07ID:djp0TlWd0
1nita ★2020/10/25(日) 18:38:55.19ID:CwxaakGE9
■公然わいせつ事件被疑者の逮捕(青森署)(青森市)

10月21日午後4時32分、青森市の男(会社員・25歳)を逮捕した。
男は、9月5日午後9時15分ころ、また、9月9日午後9時40分ころ、青森市内のコンビニ店において、陰部を露出した。

報告日時
2020年10月22日 10:55

https://www.gaccom.jp/safety/detail-588109
0509非通知さん
垢版 |
2020/10/31(土) 18:05:36.87ID:1JBPJwDO0
1ブギー ★2020/10/29(木) 20:30:25.94ID:Z6GCgzc59

高齢の女性と新聞少年の、配達ミスをきっかけに始まった手紙のやりとりが、会員制交流サイト(SNS)上で話題になっている。

 13日朝、宮城県栗原市の三浦美智子さん(91)宅に、購読している新聞ではなく、他紙が届いた。

 「配達人は高校生のようだし、再配達で学校に遅れたらかわいそう」。三浦さんは販売店には連絡せず、新聞に目を通した。

 紙面には、地元出身の脚本家宮藤官九郎さんの母親の投稿文があった。帰省できない孫たちに、アンケート同封の手紙を送ったことなどを書いた内容だった。

 「癒やされた」という三浦さんは翌朝、新聞少年に、ラッキーな体験ができたことへの感謝をつづった手紙を図書券同封で渡した。

 少年は市内の高校2年生(17)。数社の新聞を約70軒に配る。
「他紙が読めました。ありがとう」との手紙に驚き、「朝から感動した」とツイッターに投稿。「いいね」は瞬く間に40万を超えた。

 後日、少年はハンカチを同封したおわびとお礼の手紙を、いつもの新聞と一緒に配達した。「今度は肉まん付きの手紙をもらいました」。

https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/202010/20201029_13027.html
0510非通知さん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:23:28.21ID:gOz6SsXw0
1頭皮ちゃん ★2020/10/31(土) 15:13:44.27ID:jMKRvJlQ9

 青森県は30日、「憧れの気持ちを持っていた」女性に対し、全地球測位システム(GPS)を車に付けるなどのつきまとい行為を繰り返したとして、
30歳代の女性職員を減給10分の1(6か月)の懲戒処分にしたと発表した。処分は5月11日付。

 発表によると、職員は2018年10月頃〜19年2月頃、週1回程度、女性の出勤時に車で後をつけた。
また、女性の職場周辺をうろついたり、意図的にすれ違ったりもしていた。

 女性が引っ越すと、女性の車に無断でGPSを取り付けて住所を割り出し、自宅を見に行っていたという。

 GPSに気がついた女性が警察に相談、発覚した。県人事課は「今後このような事態が起こることのないよう、服務規律の確保に取り組む」としている。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20201031-OYT1T50080/
0511非通知さん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:25:13.74ID:gOz6SsXw0
325ニューノーマルの名無しさん2020/11/01(日) 10:02:25.21ID:ilpgCoM10

北東北(青森、秋田、岩手)や西東北(秋田、山形)、新潟のような東北地方は女ストーカーが多いよ
色白美人や東北美人で純情なイメージで、安易に近付いたら痛い目にあう
乙女装って、その実陰険陰湿で嫉妬深い、妬み嫉みまみれだからな
レズビアンも多い
東北地方の青森、秋田、山形、新潟4県−日本海側4県の女には気を付けな!
東北民として警告しとく
0512非通知さん
垢版 |
2020/11/03(火) 16:57:53.17ID:PtoISxHN0
1ばーど ★2020/11/03(火) 11:47:39.46ID:UfeyAC759

岩手県のリンゴ園で2日朝、およそ6000個のリンゴが盗まれる事件が発生しました。

第一発見者「根こそぎってのはね、参りました。あきれるのと怒りと、どこにどうぶつけていいのやら。本当に悔しいだけですよ、本当に…」

被害にあったのは、岩手県紫波町のリンゴ園。2日午前6時ごろ、組合の職員が異変に気づきました。

残っていたのは、根元からぽっきりと折られた枝…。2日にも収穫予定だったリンゴが盗まれたというのです。

第一発見者「もうあっけにとられて。リンゴ見に来たのにリンゴがないので、俺どこに来たんだろうって。ほかの列いってもないんだよ、これは泥棒だって」

組合によりますと、盗まれたのは贈答用の「シナノゴールド」およそ6000個。被害総額は120万円相当だといいます。

第一発見者「今年はきれいな実をつけていたんですよ、期待していたんです。怒りしかないですよね、本当に。なんで人の物をとるんだか」

現場ではカゴを足場に利用した形跡や、車のわだちが見つかっていて、警察は窃盗事件として捜査を進めています。

2020年11月2日 20:06
https://www.news24.jp/articles/2020/11/02/07753742.html
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/1/f1c6f_1110_20201102-192042-1-0028-m.jpg
0513非通知さん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:16:49.03ID:PtoISxHN0
1ウラヌス ★2020/10/31(土) 17:31:00.54ID:xTKT5Q/V9

東京電力福島第1原発の敷地内にたまり続けているトリチウムを含む汚染処理水について、政府は海に流して処分する方向に動いている。
当初は2020年10月27日にも、廃炉・汚染水対策の関係閣僚会議を開いて決定する方針だったものの、風評被害への懸念が強いことなどから見送るが、対策については今後も議論を詰め、早急に決定したい考えだ。

福島第1原発では、溶け落ちた核燃料を冷やす水と地下水が原子炉建屋で混ざり、汚染水が増え続けている。
東電は多核種除去設備(ALPS=アルプス)で処理してタンクに保管しており、その量は約120万トンに達し、2022年夏ごろに満杯になる見通しを示している。

https://www.j-cast.com/2020/10/31397387.html?p=all
海洋放出、「決定」は見送ったが... 福島第1原発の汚染処理水問題が大詰め
2020年10月31日17時00分
0514非通知さん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:17:09.65ID:PtoISxHN0
関連記事)
https://diamond.jp/articles/-/78547
おいしすぎる原子力利権と100%「玉虫色決着」になる有識者会議のしくみ 2015.9.19

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202009/20200903_63021.html
台風で海水のセシウム4.3倍に上昇 福島大が調査 2020年09月03日木曜日

https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/202002/CK2020022902000138.html
常磐線試運転 車両付着ちり 放射能濃度23倍に 動労水戸調査 2020年2月29日

https://www.bbc.com/japanese/49750439
東電の旧経営陣3人に無罪判決 福島原発事故で東京地裁2019年9月19日

https://jisin.jp/domestic/1625163/
敷地内にホットスポットを放置!環境省の“デタラメ除染”前篇 2017/03/10

https://webronza.asahi.com/science/themes/2913091700003.html
安倍首相「アンダーコントロール」のウソ 2013年09月18日
0515非通知さん
垢版 |
2020/11/05(木) 17:55:29.01ID:liGMqtEJ0
1さかい ★2020/11/04(水) 15:31:37.70ID:y3wzsLEJ9
6月に研究員自殺 山形大、パワハラの疑い
https://news.yahoo.co.jp/articles/57eade49c6f132d145b5d2ca73d660b5686fd981
11/4(水) 14:38 河北新聞

 山形大職員組合は2日、同大有機エレクトロニクス研究センター(米沢市)の男性研究員が6月に自殺し、勤務時に60代男性教授からパワーハラスメントを受けていたとみられると発表した。
組合は、50〜60代の男性特任教授、研究員の計4人にも同じ教授からパワハラがあったとして、内部調査と教授の処分を大学に求めている。

 組合によると、男性研究員は6月21日ごろに亡くなった。組合側は同僚の研究員の目撃情報から、男性研究員が教授からパワハラを長年受けていたと判断した。
教授の設計図に誤りがあったのに、作った機械を「動かせ」と指示され、できなければ「次はないね」と雇用契約を打ち切るような発言もあったという。

 4人も昨年5月ごろから(1)勤務簿が改ざんされる(2)実験の参加者一覧に名前を加えない(3)雇用前の契約と異なる研究をさせる−といった行為を受けたとされる。男性特任教授1人は内臓疾患で9月に退職した。

 組合は被害者4人が同席した上での聞き取り調査を求めたが、大学側は個別の聞き取りしか応じない姿勢を示しているという。

 記者会見した組合の仁科辰夫執行委員は「地域貢献の国立大として恥ずべき行為。大学にしかるべき対応を求める」と話した。
0516非通知さん
垢版 |
2020/11/05(木) 18:56:45.95ID:liGMqtEJ0
1ブギー ★2020/11/04(水) 22:06:23.93ID:0GFxevuX9

東日本大震災で多くの児童や教職員が犠牲となった宮城県石巻市の大川小学校で、今年度、新たに就任した学校の校長を対象にした研修が行われました。
震災の発生から来年で10年となるなか、宮城県教育委員会が現地で教職員の研修を行うのは初めてです。

石巻市の大川小学校は、9年前の津波で児童と教職員、合わせて84人が犠牲となり、遺族の一部が起こした裁判では、県と市に賠償を命じ、防災対策の不備を指摘した判決が去年10月に確定しました。
宮城県教育委員会は教訓を防災対策に生かそうと、現地で教職員の研修を行うことになり、初回の4日は、今年度、新たに県内の小中学校や高校などの校長に就任した90人が参加しました。

講師は、当時6年生だった次女を亡くした元教員の佐藤敏郎さんらが務め、佐藤さんは「震災前の大川小学校の姿や、自分の学校を思い浮かべてから今の校舎を見てほしい。
あの日に、ふたをするのではなく、しっかりと向き合って、一人一人の児童がどんな顔で避難したか想像することが防災につながっていく」と語りかけました。

県教育委員会は来年度以降、新たに採用されるすべての教職員に対象を広げ、研修を行う方針です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201104/k10012694961000.html
0517非通知さん
垢版 |
2020/11/05(木) 20:37:45.59ID:liGMqtEJ0
1さかい ★2020/11/01(日) 19:14:43.97ID:P2HzX3w+9
女子高校生のスカートの中を盗撮の疑い 自衛官の男(25)逮捕 「やっていない」と否認<宮城・仙台市>
https://www.fnn.jp/articles/-/102071
2020年10月31日 土曜 午前11:15 FNNプレミアムオンライン

仙台市泉区内の路上で10月30日午後、女子高校生のスカートの中を盗撮したとして、陸上自衛隊仙台駐屯地の自衛官の男が逮捕されました。

迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、陸上自衛隊仙台駐屯地の自衛官、久保成容疑者(25)です。

警察によりますと、久保容疑者は30日午後3時40分ごろ、仙台市泉区内の路上で、17歳の女子高校生のスカートの中をバッグに入れていたスマートフォンで盗撮した疑いが持たれています。

久保容疑者は女子高校生に道を尋ねてきましたが、女子高校生と一緒にいた友人が撮影されたことに気づき、警察に通報しました。

調べに対し久保容疑者は、「やっていない」と容疑を否認しているということです。
0518非通知さん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:34:17.46ID:YtuNHKz00
1ウラヌス ★2020/11/06(金) 12:48:51.88ID:HlFNlLcZ9
不透明なユースビオ「緊急随意契約」の経緯

 ユースビオという会社名が厚労省によって公表されたのは4月27日のことだった。福島みずほ参議院議員が4月10日に質問してから半月以上も経っていた。

 この会社、ホームページはおろか電話番号案内の届けすらない。会社謄本によれば、設立は2017年、資本金1000万円で役員は樋山茂社長ひとり。福島市の住所地を探すと、プレハブづくりの小さな事務所に行き着いたが、そこに看板はなかった。郵便受けにも社名はない。

 謄本の会社設立目的をみても、マスクとは関係のなさそうなものばかりだ。「再生可能エネルギー生産システムの研究開発及び販売」「バイオガス発酵システムの研究開発及び販売」「発電及び売電に関する事業」。仕事の実態は不明、政府や地方自治体の契約をした実績もない。

 この一見して実態のわからない会社が、どうやって30億円以上の大型契約を国との間で交わしたのか。誰しも気になるだろう。

 なお、契約は「緊急随意契約」で行われた。入札が不要で、かつ通常の随意契約に求められる財務大臣の審査も不要という会計法の特例である。

 契約に至った事情について樋山社長は今年4月の『バズフィードニュース』のインタビューで、「山形県職員につないでもらった」という趣旨の説明をしている。しかし筆者が山形県に取材すると、職員は「つないでいない」と否定した。一方、国会では加藤勝信厚労大臣がこう答弁している。

「経産省が主体となって広く声がけをした。それに応えていただいた事業者の一社だ」

 ところが、これも経産省に取材すると「ユースビオに同省から声をかけたことはない。ユースビオのほうから聞きつけて接近してきた」と回答した。何が本当なのかはわからない。


https://hbol.jp/231561
やっぱり不可解なアベノマスク緊急随意契約。社長宅が競売にかかっていた零細企業が30億円以上受注の謎
2020.11.05
0519非通知さん
垢版 |
2020/11/07(土) 16:58:26.59ID:YtuNHKz00
1朝一から閉店までφ ★2020/11/06(金) 20:38:07.25ID:mxKi55H59
[2020/11/06 18:04]

Play Video
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000197677.html


 ひき逃げされた女子高校生(16)は歩いて帰宅していました。

 5日午後6時ごろ、宮城県富谷市で道路を歩いていた女子高校生が車にはねられました。
女子高校生は転倒し、頭を強く打ちましたが歩いて帰宅し、その後、家族に「具合が悪い」と訴えて病院で検査したところ、脳出血の大けがだったということです。
警察によりますと、女子高校生は「車とぶつかって転んだ」と話しているものの、事故当時のことをほとんど覚えていない状態で、詳しい状況や逃げた車の特徴は分かっていません。
警察はひき逃げ事件として捜査しています。
0520非通知さん
垢版 |
2020/11/07(土) 17:02:31.73ID:YtuNHKz00
1影のたけし軍団 ★2020/11/07(土) 10:23:33.80ID:eUZTO6Lg9
新型コロナウイルス感染症の影響により、多くの飲食店が閉業に追い込まれています。

青森県で飲食店を5店舗営んでいたものの、それらを全店舗閉店して会社を清算し再出発を選んだ経営者の福井寿和氏が、
『全店舗閉店して会社を清算することにしました。』を出版しました。

決断の背景や倒産の具体的な方法、これからの人生の展望についてつづられています。
本稿では同書から一部を抜粋しお届けします。

4月1日(水)、仙台市のパブで新型コロナウイルスのクラスターが発生したと発表されました。
翌4月2日(木)、仙台市にあった私のカフェでは、売り上げが前日比50%まで落ち込みました。

外出自粛、営業自粛の雰囲気も高まっていました。消毒用のアルコール、マスクも入手しにくい状況も続き、
従業員からの不安の声も増えていきました。そして、ついにその週末4月4日(土)、5日(日)、店舗の休業を初めて決断しました。

仙台の店舗以外も、3月下旬から売り上げの落ち込みが続き、私自身の精神状態は追い込まれていました。
いつまで続くかわからないコロナの影響、そして、ニュースの世界だけだと思っていた店舗の休業が、
自分の店でもせざるをえない状況になり、私の頭の中は、不安感で埋め尽くされていました。

「このままでは青森の店舗もいずれ休業しなければならなくなる」そう考えるだけで胸が締めつけられ、
耳元に心臓があるかのように、自分の鼓動が聞こえました。
0521非通知さん
垢版 |
2020/11/07(土) 17:02:59.16ID:YtuNHKz00
週明けの4月6日(月)、仙台市のカフェにはお客様は5組しか来店せず、売り上げも1万円台まで落ち込みました。
不安と焦りが入り交じる複雑な気持ちでした。青森の店舗も、売り上げは2万円前後にしか届かず、店を営業すればするほど赤字が膨れ上がる状態になりました。

従業員アンケートの結果、7割が働きたくないと思っている状況で、さらに営業しても赤字になるようでは、店を開ける意味はありません。
そして、2020年4月7日(火)、政府は緊急事態宣言を発令しました。

緊急事態宣言が発令された後、青森、仙台どちらも1日の来客組数が10組を切るようになりました。
「従業員も出勤することを望んでいない。お客様も来店しない。店を開けるだけで赤字になる。緊急事態宣言が発令されている間は客足が戻ることは絶望的」
「そうであれば、店を休業しよう」

店舗の休業を決断したタイミングで、すぐさま当月の財務分析を行いました。飲食店は、毎日売上金が入ってくるため、
会社の貯金がどれだけあるのかわかりにくいので、いまこの時点で会社のお金がいくらあるのかを知りたかったのです。

経理を担当してくれたパートさんに協力してもらい、各店舗の費用を算出しました。そこには、2人でミッションをこなしているような非日常的な空気感がありました。
算出が終わると、会社の現金は2000万円を切る見立てになりました。ほぼ3月に想定したとおりでした。

このままいけば、年内に倒産する可能性はかなり高い状況です。この頃には、「コロナと付き合っていく世界」
「コロナが終息した後の世界」という意味で、ウィズコロナ、アフターコロナという言葉が出始めました。

アフターコロナは、ワクチンや治療薬の登場によって訪れる世界のため、1年以上はないだろうと言われていました。

そうであれば、いかにコロナと付き合っていくか、ウィズコロナに則したビジネスを考えなければなりませんが、
店内飲食はほぼ絶望的な状況です。必然的に業態転換、もしくは店内飲食+αのビジネスを考えなければなりません。

しかし、現金が2000万円しかない状況では、5店舗の業態転換をするには、資金的に無理がある。
そもそも、ウィズコロナの飲食店の正解がわからない中で、業態転換することは、博打に近い経営判断と言えるでしょう。

https://toyokeizai.net/articles/-/385350
0522非通知さん
垢版 |
2020/11/07(土) 17:05:02.90ID:YtuNHKz00
1記憶たどり。 ★2020/11/06(金) 11:19:55.88ID:86YDqgNM9
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20201106-554862.php

5日午後6時45分ごろ、喜多方市の会社脇の通路で「男性がクマに左手をかまれて負傷している」と、
同社の従業員女性から119番通報があった。喜多方署によると、同市の60代男性が左手をかまれて軽いけがをした。

同署などによると、男性は同6時40分ごろ、会社の近くで車を降りて歩いている最中に、
体長約1メートルのクマに襲われたという。その後、会社に戻ってきた女性がけがした男性を発見して通報した。
クマの行方は分かっていない。

現場は山都中から北に約3.4キロの集落。市は地域住民に注意を呼び掛け、地元区長らが追い払いの花火を打ち上げた。
0523非通知さん
垢版 |
2020/11/07(土) 19:24:51.20ID:YtuNHKz00
1朝一から閉店までφ ★2020/11/04(水) 07:08:54.49ID:KfMxrQ6n9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201103/K10012693971_2011032034_2011032050_01_02.jpg



特撮技術展示の施設オープン 円谷英二監督の出身 福島 須賀川

2020年11月3日 20時50分

ウルトラマンやゴジラで知られる円谷英二監督の出身地福島県須賀川市に特撮で使われた模型など集めた施設がオープンしました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201103/K10012693971_2011032034_2011032050_01_03.jpg



この「須賀川特撮アーカイブセンター」は、須賀川市が整備し、地元出身の円谷監督が礎を築いた日本の特撮技術に関する貴重な資料1000点余りを収蔵しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201103/K10012693971_2011032034_2011032050_01_04.jpg



オープン記念の式典では施設を監修するNPO法人「アニメ特撮アーカイブ機構」の理事長で映画「シン・ゴジラ」などの作品で知られる庵野秀明監督が
「ミニチュアが無くなったり関係者が亡くなったりする中、今保存を始めないといけないと以前から関係者と話していた。
失われつつあった貴重な資料がこの建物に収まっていて、本当に感無量です」とあいさつしました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201103/K10012693971_2011032034_2011032050_01_05.jpg



施設は2階建てで、1階にあるガラス張りの収蔵庫にはウルトラマンシリーズなどの撮影で使われたあと修復された飛んでいる姿のウルトラマンや乗り物などのミニチュアが展示されています。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201103/k10012693971000.html
0524非通知さん
垢版 |
2020/11/08(日) 18:32:12.90ID:JyHeSCQf0
1ばーど ★2020/11/08(日) 15:37:01.12ID:+rkCbxJF9

山形県鶴岡市教育委員会の市学校給食センターは6日、市立第1中学校(同市道田町)で、学校給食のみそ汁にアブラムシが混入しているのが見つかったと発表した。

 同日午後1時頃、同中2年5組の給食係の生徒が、配膳前のみそ汁の食缶にアブラムシ数匹が浮いているのを見つけた。
同中では、みそ汁を食べないように指導した。
同じ釜で調理したみそ汁は、市立第3中学校(同市城南町)の1学級にも配られていたが、給食中に連絡があり、一部生徒はすでに食べていた。

 同給食センターによると、年2回の「オール鶴岡産給食」の日で、「きのこのみそ汁」の食材の白菜にアブラムシが付いていたことが分かった。
センターではマニュアル通りに食材を3回水洗いしていたが、アブラムシの体長は約0・5ミリと小さく、洗い流しきれなかったとみられる。
今後、野菜によっては4回以上洗い、目視確認を徹底する。

2020/11/08 14:56
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201108-OYT1T50055/
0525非通知さん
垢版 |
2020/11/08(日) 19:56:50.01ID:JyHeSCQf0
1影のたけし軍団 ★2020/11/08(日) 09:59:10.66ID:jFeeUKEa9

青森県は20日から、新型コロナウイルス感染防止対策に取り組んでいる県内の飲食店を応援するキャンペーン
「つなぐる」を始める。来年1月8日までのキャンペーン期間中に対象店舗を利用した客のうち抽選で計1400人に
総額1千万円の食事券をプレゼントする。
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/434857
https://toonippo.ismcdn.jp/mwimgs/9/e/400hw/img_9ebf4a9e6bc52c8de20dccfc0b54d008416745.jpg
0526非通知さん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:24:45.86ID:aietvdg80
1ブギー ★2020/11/15(日) 14:08:26.18ID:fF/lxa2+9

日本基督教団涌谷(わくや)教会(宮城県涌谷町)が設立した「涌谷保育園」(社会福祉法人みぎわ会運営)で、同教会元牧師で法人理事長の瀧澤雅洋氏によるモラルハラスメントを訴えていた職員のうち17人が9日、退職届を提出した。

退職予定の職員らが保護者などに表明した「お詫びとお知らせ」によると、同園の保護者会は3月末、当時園長だった瀧澤氏の退任を求める署名を提出。瀧澤氏が退任しない場合は、職員らが集団退職する意思を表明した。
これを受け瀧澤氏は「自分が園長を退く代わりに、職員に戻ってきてほしい」と述べ、園長退任を約束した。

そのため職員らは集団退職をとどまったが、瀧澤氏は4月末、園長は退任したものの「施設管理者」というポジションを新設し、それに自身が就任すると発表した。
社会福祉法は「社会福祉施設には、専任の管理者を置かなければならない」(66条)と規定しており、「施設管理者」の存在が社会福祉法人認可の条件の一つとなっている。
しかし一般的には、保育園における施設管理者とは園長を指す。
瀧澤氏は、職員らの要求を形式的に受け入れ、法人理事長、また実施的には園長と変わらない「施設管理者」として園に居座り続ける形を取った。

さらに瀧澤氏は、降園時間に保護者が行き来する園付近のコンビニで飲酒する姿が何度も目撃されており、涌谷町議会でこれが問題提起される事態も起きた。(関連記事:モラハラで解任の元牧師、保育園長退任後も園近くで飲酒繰り返す 町議会も問題視)

https://www.christiantoday.co.jp/articles/28659/20201021/wakuya-nursery-moral-harasment-former-director-pastor-drunk.htm
0527非通知さん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:27:16.30ID:aietvdg80
瀧澤氏はこの後、10月30日に新しい園長の着任を告知。職員には「当日まで誰が来るか分からないが、県庁のご推薦なので断れない」などと説明していた。
職員らは園長一人の就任を想定していたが、11月1日には新園長と主任2人が就任。
着任する3人を紹介する際も瀧澤氏は、新園長が県庁からの推薦であることを強調していたという。

しかし本紙が、保育園事業を監督する宮城県子育て社会推進室に問い合わせたところ、県では、園長の推薦や斡旋、紹介などはしていないと説明。
県として、涌谷保育園の人事に関与したことはないという。

新しく就任した3人は、職員ら17人が3月末に集団退職の意思を示した際、別に辞職した元職員らで、就任後は瀧澤氏の側に立ってハラスメントをするようになったという。
新園長らは「私たちが来たから、先生たちはお給料がもらえるんだからね」「園長がいないんじゃ、補助金が下りないんだから」などと発言。
ある職員に対しては、机を開け渡すよう求め、職員がどこで仕事をすればよいか尋ねると、別の職員と2人で1つの机を使えばよいなどと応じた。
さらに、急な席の移動命令に衝撃を受け泣き出した職員に対し3人は、「感情的で話にならない」「何を泣いているのか」などと嘲笑しながら語ったという。

瀧澤氏の行動も悪化し、労使交渉をしていた職員らの行動を「違法行為」「犯罪」などと呼び、「裁判沙汰」「次やったら警察を呼ぶ」などと述べ、職員らに圧力を加えたという。
職員らは「ここまで威圧的に見下げられ、だまされ、常に法律や罰則に縛られて、これからどうやって働くことができるでしょうか」と訴える。

地元の河北新報によると、瀧澤氏はハラスメント行為を否定している。
しかし、この問題のために職員らが組織した労働組合によると、2015年4月に園長に就任して以降、保育士を大声で怒鳴ったり、特定の職員を無視したりする行為を繰り返していたという。

労働組合によると、16年9月に保育士が合同礼拝の日程について瀧澤氏に確認を取ろうとした際には、「そういうことは私にお伺いをたてなければならないでしょう。あなたが勝手に決めることですか」と突然激怒。
保育士が勝手に決めたわけではないと述べても、聞く耳を持たず一方的に攻め、以前の話を持ち出すなどして「あなたはうそをつきましたよね。うそをつきましたね」と何度も繰り返して詰め寄るなどした。

全文はソース元にて
https://www.christiantoday.co.jp/articles/28752/20201114/wakuya-nursery-staffs-quit-ex-pastor-power-harasment.htm
0528非通知さん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:57:42.54ID:aietvdg80
1かわる ★2020/11/14(土) 18:54:14.37ID:SQXZ+LDu9

 珍品や大物など、野菜の出来栄えを自慢する「自まんこ」コンクールが13日、横手市のJA秋田ふるさと金沢支店であり、管内の農家が丹精込めて栽培した135点が並んだ。

 品質や形など様々な観点から農産物を評価し、見て楽しむことで農作業にやりがいをもってもらおうと開催し、今年で23回目。

 並べられた野菜は珍品や大物、良品の部に分かれており、訪れた農家からは「りっぱだ」「上手にできている」などの声が聞かれた。
子どもたちに人気の作品にちなみ「おしりたんてい」と名付けられた、お尻のように見えるリンゴも出品された。
また、珍品部門の出品者でもある金沢保育園の園児たちは、五つに分岐したダイコンを見て「タコだタコ」と歓声を上げ、本数を数えていた。

 主催する同JA女性部金沢支部の本間アヤ子部長(66)は、「コロナ禍でも、工夫して開催できてよかった。苦労して栽培した逸品や独自の観察眼で発掘した珍品が並んだ」と話した。
(山谷勉)

https://news.livedoor.com/article/detail/19221397/
0529非通知さん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:33:50.30ID:aietvdg80
1nita ★2020/11/12(木) 14:29:08.79ID:qZq/f1t89

2020/11/11(水) 18:39

被害総額はおよそ2500万円です。南部町で8月、町議会議員の男性が、自宅に止めていた自家用車3台の窓ガラスを壊したなどとして、八戸市に住む46歳の男が逮捕されました。

暴力行為等処罰法違反などの疑いで逮捕されたのは、八戸市桜ケ丘の無職、田中潤容疑者(46)です。
警察によりますと、田中容疑者は8月17日、南部町苫米地にある夏堀嘉一郎町議の自宅の敷地内に侵入し、車庫に止まっていた車4台のうち、3台の窓ガラスを壊し、うち2台の車内に塗料のようなものをまいたとされています。
田中容疑者と夏堀町議に面識はなかったということです。

警察は、田中容疑者の認否を明らかにしておらず、共犯者がいるものとみて捜査を進めています。

https://www.aba-net.com/news/news-3130.html
0530非通知さん
垢版 |
2020/11/15(日) 17:06:01.81ID:aietvdg80
1nita ★2020/11/12(木) 14:12:35.99ID:qZq/f1t89

11/12(木) 8:27配信 web東奥

 人口10万人当たり何人ががんで死亡したかを示す2019年の青森県の75歳未満年齢調整死亡率は90.8で、04年から16年連続で全国都道府県の中で最悪だったことが11日、国立がん研究センター(東京)のまとめで分かった。
性別でも男性が112.6、女性が71.5とそれぞれ16年、8年連続で全国ワーストだった。特に女性は18年から4.6ポイント悪化。
長期的にみると2000年ごろから大きく改善している男性に対し、女性の死亡率はほぼ横ばいで推移している。

 青森県のがん死亡率は前年より0.3ポイント減とわずかに改善されたが、全国平均(70.0)との差は20.8ポイントと、18年より1.3ポイント拡大した。死亡率2年連続最低の長野県は18年より3.6ポイント減の58.9で青森県との差は31.9ポイントとさらに差が開いた。

 特に大腸がんの死亡率は12.9と14年連続で全国ワーストだった。ただ、男女合計で前年より2.0ポイント、男性で1.6ポイント、女性で2.4ポイント減るなど改善の兆しも見られる。男性は2年連続でワーストだったが、女性は前年ワースト2位から11位タイに回復した。

 県は、早期発見で治る大腸がんに重点を置いてがん死亡率の低減に取り組んできた。17〜19年度には検診未受診者に検査キットを送る施策を行った。

 県がん・生活習慣病対策課の奥村智子課長は「毎年の検診や精密検査の重要性を知ってもらうきっかけになるなど、取り組みが一定の効果として表れたのではないか」と話した。

 大腸がん以外にワーストだったのは乳房(15.0)、直腸(5.5)、胆のう・胆道(3.3)、すい臓(9.6)、卵巣(5.9)の5部位。結腸、肝臓、肺の3部位はワースト2位だった。

▼がん年齢調整死亡率 75歳未満を対象に高齢化の影響を排除し、地域間の年齢構成のばらつきによる影響が出ないよう、統計上の調整をして算出する。現実の年齢構成で計算すると、高齢者が多い地域が高めに出る傾向があることから導入された。
人口動態統計のがん死亡率より正確に死亡率の年次比較をすることができる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/722265659aa07f03fb676d3276286ff84645a71f
https://toonippo.ismcdn.jp/mwimgs/5/c/640m/img_5cdb73d35eca67e7ef2bc54a4d21ecb1305452.jpg
0531非通知さん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:20:14.18ID:aietvdg80
1ブギー ★2020/11/10(火) 21:38:39.64ID:YhCy8i5s9

 SNSを使って児童ポルノを含む、わいせつな動画や画像計627点を3人に対し販売したとして、岩手県の30歳の男が逮捕されました。

 児童ポルノ禁止法違反などの疑いで逮捕されたのは、岩手県八幡平市の無職の30歳の男です。

 男は2019年3月から5月にかけて、北海道外の3人に対し4回、SNSを使い児童ポルノ11点を含むわいせつな動画や画像、計627点を販売した疑いが持たれています。

 男は3人から、電子マネー「アマゾンギフトカード」計4万6000円分を販売代金として受け取っていました。

 男はツイッターのアカウントの自己紹介欄に、女子児童とみられる画像を使って「JS6」などと記載し、自らを小学6年生の女子児童と装い公表。

 さらに、"画像あります"などとツイートし、その後メッセージを寄せた人物と別のSNSでやりとりを重ねた上で画像などを送り、対価を得ていたとみられています。

 2020年1月ごろ、警察のサイバーパトロールで男から児童ポルノを購入した1人を突き止めて捜査したことで男の容疑が浮上。別の事件で札幌刑務所に服役中だった男を逮捕しました。

 調べに対し男は、「売っていたのは間違いない」などと容疑を認めているということです。

https://www.uhb.jp/news/single.html?id=16073
0532非通知さん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:11:44.42ID:aietvdg80
1ばーど ★2020/11/09(月) 08:59:18.44ID:jAPdop0O9

1971年に起きた全日空機と自衛隊機の衝突事故による犠牲者を追悼する岩手県雫石町の「森のしずく公園」で、地蔵が山に捨てられたり、記帳簿が破られて落書きされたりする被害があったことが4日、わかった。
公園を管理する一般財団法人「慰霊の森」は、盛岡西署に被害届を出す予定。

根元から引き抜かれて斜めになった地蔵(4日、森のしずく公園で)根元から引き抜かれて斜めになった地蔵(4日、森のしずく公園で)
 
地蔵は「航空安全祈念の塔」へ続く道の脇に6体があるが、1体が山に転がっていた。
地域の人が手作りして地蔵に着せていた前掛けや帽子も、脱がされたり汚されたりしていた。引き抜かれて向きが変わるなどしたものもあった。

慰霊碑の花も、花瓶から出され周囲に散乱していた。奉拝者記帳台にあった記帳簿は裏表紙が破られ、落書きされていた。記帳簿は来訪者が自由に書けるように置かれていた。

被害は4日朝にわかった。管理人が同公園を訪れたのは10月31日が最後で、防犯カメラは設置されていない。
同法人事務局の徳田靖さんは「ここまでひどいのは見たことがない。なぜこんなことをするのか。今後、同じ被害が出ないよう対策を取らなければ」と話した。

2020/11/09 08:40
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201104-OYT1T50341/
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1108/3489421778/ym_20201104-572-OYT1I50086-L_thum800.jpg
0533非通知さん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:15:13.20ID:aietvdg80
1ばーど ★2020/11/08(日) 17:28:11.02ID:viaSKtlC9

バイデン氏は東日本大震災から約5カ月後の2011年8月、副大統領として津波被害に遭った宮城県名取市を訪れ、被災者と交流した。

言葉を交わした高橋茂信さん(77)は、家族との死別体験を語ったバイデン氏の姿を「痛みを酌んで寄り添おうとしてくれた」と振り返る。

高橋さんは、震災で約50人が犠牲になった名取市北釜地区の町内会長を務め、住民の避難誘導中に津波に襲われた。
地区の集会所屋上で寒空の下、一夜を明かした。家族は無事だったが、自宅は流された。

2020.11.08 デイリースポーツ
https://www.daily.co.jp/society/national/2020/11/08/0013849716.shtml
0534非通知さん
垢版 |
2020/11/19(木) 17:49:10.12ID:RJ/2N/oo0
1Toy Soldiers ★2020/11/19(木) 16:37:28.13ID:kPsRKGnF9

 19日午前9時半ごろ、JR仙台駅西口のタクシープール付近の上下2段のコインロッカーの上段に、「男性が裸で入っている」と同駅員が仙台中央署仙台駅交番に届け出た。

 署員がかけつけたところ、男性は背を向け体育座りをした状態でロッカーに入っていた。持ち物などはなく、衣服はロッカー付近に置かれていた。男性は「自分で入った」と話しているという。

 同署によると、男性は仙台市内の50代。低体温症の疑いがあったため、同市内の病院に搬送されたが、命に別条はないという。

https://www.sankei.com/affairs/news/181119/afr1811190022-n1.html
0535非通知さん
垢版 |
2020/11/19(木) 21:06:25.36ID:RJ/2N/oo0
1ブギー ★2020/11/17(火) 15:56:52.95ID:4ipzN1g+9

秋が旬といえば“きのこ”。福島県に実家がある私は子どものころから山の幸が食卓に並ぶのが普通でした。でも原発事故以降、生活は一変。
山菜や野生のきのこには出荷制限がかかり、山で見かけても「これは食べても大丈夫なのか」というモヤモヤした気持ちを抱えるようになってしまいました。
原発事故から10年目のことし、山のきのこはどうなっているのか。取材を進めると見過ごされてきた課題が見えてきました。
(福島放送局記者 矢部真希子)
シェアする
採れるのに食べられない

「原発事故があってもまさか自分たちの組合まで影響があるとは当初は考えてなかったんです」
東京電力福島第一原子力発電所の事故が起きた2011年3月当時、福島県棚倉町でまつたけ組合の組合長をつとめていた陣野勉さん(71)はこう話し出しました。

陣野 勉さん
町は福島第一原発から80キロ以上も離れています。ところが、その年の夏。町内の野生きのこから高い値の放射性物質が検出されました。棚倉町では今も、出荷だけでなく、自分で採って食べることも制限されています。
中でもまつたけは、水はけのよい砂を含んだ土地で育つため、味も香りもよいと評判で、毎年秋に「まつたけ狩り」が行われ、多くの客を集める重要な収入源でした。

上図は、毎年行っているまつたけの検査結果の推移です。放射性物質のセシウムについて、国の食品の基準は1キログラム当たり100ベクレル。しかし、棚倉町のまつたけはなかなか下がらず、いまも基準の3倍を超えています。

まつたけを食べられなくなってから、山は無断で入る人に荒らされるようになりました。一度荒らされてしまうと、まつたけは採れなくなってしまうといいます。陣野さんは、まつたけ狩りを再開できる日を信じて、山の見回りを続けています。
3時間もすると、かごいっぱいのまつたけが集まりましたが、処分するほかありません。
0536非通知さん
垢版 |
2020/11/19(木) 21:07:19.60ID:RJ/2N/oo0
陣野さん
「9年もたったので、こんなものかという気持ちになっていますが、もったいない、正直もったいないです」
なぜ今も高い放射性物質が?
2020年10月現在、国内では原発事故の影響で11の県の113自治体で、野生きのこの出荷が制限されています。福島県内では59ある自治体のほとんど、55市町村で出荷制限が続いています。

原発事故からもうすぐ丸10年。コメや野菜からはほとんど放射性物質が検出されなくなっていますが、まつたけをはじめとする野生きのこの放射性物質はなぜ下がらないのか。
長年、野生のきのこを研究している広井勝さんに聞きました。
広井さんは、きのこの種類によって放射性物質の濃度には違いが出ているとしたうえで、こう話します。

元郡山女子大学教授 広井 勝さん
広井さん
「木から生えるきのこの場合は放射性セシウムの濃度の低下傾向が見られますが、落ち葉を分解した腐葉層とか、土壌に菌糸を張るきのこは、まだまだ高いものが多いんです。
特に雪国では、寒くて落ち葉の分解速度が遅いので、3年や5年ぐらいたってから濃度が上がっているきのこがあるので注意が必要です」

全文はソース元にて
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201117/amp/k10012714981000.html?utm_int=news_contents_tokushu_001
0537非通知さん
垢版 |
2020/11/19(木) 21:33:23.33ID:RJ/2N/oo0
1ブギー ★2020/11/15(日) 15:26:41.82ID:VJNWejDI9

大船渡市大船渡町の市魚市場に14日、サンマ713トンが水揚げされた。運営する大船渡魚市場(千葉隆美(たかよし)社長)によると、1日の水揚げ量としては東日本大震災後最多。
記録的不漁だった昨季同期の9割程度まで回復したが、全体としては依然厳しく、関係者は今後の豊漁を願う。

 16隻が接岸。通常の南岸だけでなく、北岸や東岸でも水揚げし、場内は活気づいた。100〜120グラムの中小型が多く、1キロ当たり262〜380円だった。

 今季は全国的に厳しい状況が続く。大船渡は14日の水揚げで累計4千トンを超えた。大船渡魚市場の佐藤光男専務は「昨季の6400トン以上は取り扱いたい。11月いっぱいは取れてほしい」

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/11/15/87714
0538非通知さん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:45:38.00ID:0x5FclRV0
1雷 ★2020/11/21(土) 17:00:58.38ID:X6moY12P9
UDリテール/アピタ会津若松店をMEGAドン・キホーテUNYに一新
2020年11月17日 店舗

UDリテールは11月24日、福島県会津若松市の「アピタ会津若松店」を「MEGAドン・キホーテUNY会津若松店」としてリニューアルオープンする。

業態転換する会津若松店は、「MEGAドン・キホーテ」と「アピタ」の強みを活かした商品を豊富に取りそろえるとともに、
地域最安値を目指した価格とPOPなどの空間演出で、買い物の「ワクワク・ドキドキ」をお客に提供する店舗空間を創造する。
0539非通知さん
垢版 |
2020/11/23(月) 17:47:11.84ID:rWhPU+yD0
1うずしお ★2020/11/23(月) 13:12:19.81ID:Z7wK82Y/9

 23日午前7時半ごろ、山形県天童市南小畑のJR奥羽線天童南−天童間で、線路上に遺体があるのを普通列車の運転士が発見した。

天童署によると、遺体は損傷が激しく、性別も不明。身元の特定や経緯を調べる。乗客23人や乗員にけがはないという。

 JR東日本山形支店によると、新庄発東京行き山形新幹線つばさ128号が山形−東京間で区間運休したほか、奥羽線上下4本が運休するなど約370人に影響した。

 山形新幹線は在来線と同じ区間を走る「ミニ新幹線」。

https://www.sankei.com/affairs/news/201123/afr2011230003-n1.html
0540非通知さん
垢版 |
2020/11/23(月) 18:45:30.78ID:rWhPU+yD0
1少考さん ★2020/11/23(月) 09:46:02.35ID:oHE71WHU9
塩ゆでしていて気づいた「9本足のタコ」…研究者も「見るの初めて」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201123-OYT1T50020/

2020/11/23 08:46

https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/11/20201123-OYT1I50005-1.jpg




宮城県南三陸町の志津川湾で足が1本多い、9本足のマダコが見つかった。タコは足の再生能力があり、何らかの拍子で足が増えることがあるが、地元の研究者も「見るのは初めて」と驚いている。

9本足のタコを見つけたのは地元でワカメの養殖を営む佐藤一弥さん(40)。今月13日、タコ籠漁で捕獲した4匹を家へ持ち帰り、佐藤さんの母(65)が塩ゆでした際、足が9本あることに気づいた。驚いた佐藤さんが町ネイチャーセンターに連絡した。

同センターの研究員・阿部拓三さん(46)によると、タコの足は切れても再生する。足が傷つくと、刺激で傷から新たな足が生えてくることがあるという。このマダコは、向かって左上から3番目の足の途中から枝分かれするように足が伸びている。

1998年には三重県的矢湾で足が96本あるマダコが捕獲され、同県の水族館・志摩マリンランドで標本として保管されている。

同センターもタコをアルコールに漬けて標本にした。阿部さんは「記録として残し、志津川湾の豊かな自然の発信につなげたい」と話す。今後、展示も予定している。


※関連リンク
自然環境活用センター - 南三陸町
https://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/index.cfm/8,0,39,390,html
0541非通知さん
垢版 |
2020/11/23(月) 19:59:52.11ID:rWhPU+yD0
1nita ★2020/11/22(日) 12:04:14.13ID:Iskvhlyh9
ニュース2020/11/22 日曜日

 東北地方で初となるパートナーシップ宣誓制度の導入を来月に控え、弘前市は20日、LGBTQ(性的少数者)への理解を深め、業務に生かしてもらおうと、
前年に引き続き2回目となる市職員を対象とした研修会を市役所で開いた。
参加者からは「市民の性別や関係性を決めつけないことが大切だ」といった声が相次ぎ、普段の仕事上での対応を考えるきっかけとした。

 研修会は「性的マイノリティの人たちの人権保障の観点から自治体職員に期待されること」をテーマに、新任課長補佐級の市職員33人が参加。
講師を務めた弘前大学男女共同参画推進室の山下梓助教は、
LGBTQの基本的な概念や、日本が複数の国から制度設計を進めるよう勧告を受けている状況などを説明。
本県にゆかりのある当事者の多くが差別や偏見、生きづらさを感じたことがあるというアンケート調査の結果や、
行政当局が「無関心であったり知識がないということは公権力の行使に当たる者として許されない」とした判例を引用し、
「皆さんと同じように地域の中で暮らしている(当事者の)人たちがいる。一緒に考え、取り組んでもらえれば」と呼び掛けた。

 その後、参加者は所属先で今後できると思うことなどをグループで話し合った。参加者からは「当事者の声を聞き、先入観を持たないよう意識を変えていくことが重要だ」
「相談を受けた時の対応が不安だ。具体的な対応についての研修があればよいのではないか」といった意見が出された。

http://www.mutusinpou.co.jp/news/2020/11/62434.html
0542非通知さん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:31:13.24ID:rWhPU+yD0
1首都圏の虎 ★2020/11/19(木) 16:12:06.89ID:Ylrl94m59
大阪では81年ぶりの記録更新

今週は気温の高い日が続いていて、今日19日(木)は昨日18日(水)よりもさらに気温が上昇、11月としての最高気温を更新した所が続出しています。

本州付近は暖かい空気に覆われていて、かつ朝から晴れたことで、東北から九州の各地で気温が上がりました。

15時までに最高気温が25℃以上の夏日の地点数が昨日の2倍以上の251地点にのぼり、大阪では26.6℃とこれまでに最も遅い夏日だった1939年11月9日の記録を81年ぶりに更新しました。

秋田は11月としての初の夏日


東北の日本海側でも気温が上昇し、秋田でも観測史上はじめて11月に夏日となっています。

そのほか、11月としての最高気温の記録を更新した地点が149地点と、記録的な高温となりました。

しかし、明日は日本列島を前線が通過して、前線の通過後は空気が入れ替わる見込みで、季節外れの暖かさは明日以降終息する見込みです。

3連休は空気がこの時期らしい寒さとなってきますので、体調管理に気をつけてください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/67ecc6170bc3d2864bf4bc29eab8c8972e09b52c
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201119-00020339-weather-000-1-view.jpg
0543非通知さん
垢版 |
2020/11/23(月) 22:07:32.12ID:HxORa7Vw0
0001 少考さん ★ 2020/11/20 19:18:23

「なまはげ」もソーシャルディスタンス 訪問時間は短く、大声出す時は距離を 秋田 - 毎日新聞

毎日新聞2020年11月20日 19時13分(最終更新 11月20日 19時13分)

新型コロナウイルスの影響が、秋田県・男鹿半島に伝わる大みそかの伝統行事「なまはげ」にも及んでいる。
実施方法について菅原広二・男鹿市長は20日の記者会見で市内87町内会に感染症対策を依頼する文書を郵送したと発表。
家々への訪問を短くしたり、「ウオー」と大声を出す時には間隔を空けたりするなど、今年の男鹿は異例の大みそかになりそうだ。

市によると、文書では「なまはげ」役に対し▽消毒の徹底▽事前の体温測定や健康チェック▽酒の回し飲みを避ける▽参加者の連絡先を控える――などを要請。
なまはげを迎える各家庭に対しても、なまはげにふるまう食事は大皿を避け、こまめな換気をするよう呼びかけている。

菅原市長は「これは市として最低限お願いしたい対策。実施する時にはさらに各地の町内会ごとに適切な方法をとってほしい」と話した。

市によると、市内148町内会のうち過去3年間でなまはげ行事を実施したのは93町内会。
そのうちすでに2020年の中止を決めたのは6町内会で、実施を表明したのは7町内会にとどまる。

実施を決めた町内会は、なまはげを家に上げない▽迎える家は希望制にする▽大声を出さない――などでコロナや感染症対策をするという。

毎年2月になまはげが勇壮に乱舞する柴灯(せど)祭りの会場でもある真山神社宮司の武内信彦さん(69)は
「なまはげ行事は豊作を祈り感謝するとともに、家の悪霊を払うという意味もある。どんな形でも継続が一番大事だ」と強調した。
【猪森万里夏】

ID:tFsDE9t69
0544非通知さん
垢版 |
2020/11/28(土) 17:53:04.98ID:01R5HKMw0
1ばーど ★2020/11/25(水) 15:15:14.06ID:0cSw+r4D9

 80歳代の母親を竹刀でたたくなどしたとして、福島県警いわき中央署は25日、同県いわき市、無職の男(59)を暴行の疑いで逮捕した。

 母親は暴行を受けた後に死亡しており、同署は傷害致死容疑での立件も視野に、死因などを調べている。

 発表によると、男は24日午前6時頃、自宅で母親の背中を竹刀で数回たたいたり、頬を数回平手打ちしたりするなどの暴行を加えた疑い。
同日夜、自ら110番し、署員が駆けつけたところ、母親は自宅内で死亡していた。調べに対し、男は暴行容疑を認めているという。

 近隣住民によると、男は母親と2人暮らし。母親を介護していたという。

2020年11月25日 10時54分 読売新聞オンライン
https://news.livedoor.com/article/detail/19275707/
0545非通知さん
垢版 |
2020/11/29(日) 20:28:32.19ID:gvFvvhCS0
0001 どこさ ★ 2020/11/29 03:30:30
2020/11/28 12:59

 岩手県内でイノシシによる被害が深刻化している。
県によると、2019年度の農業被害額は1800万円(速報値)、捕獲頭数は346頭となり、いずれも過去最高・過去最多を更新した。
専門家は、捕獲だけに頼らず、畑の周囲を刈り取ったり農作物の放置をやめたりするなど、環境面での対策を講じるよう呼びかけている。
(広瀬航太郎)

 「嗅覚は人間の何倍でしょうか」。
10月下旬、滝沢市が開いた鳥獣対策セミナーで、農家ら45人がイノシシの特性をクイズ形式で学んだ。
「100万〜1億倍」という答えが明かされると、どよめきが起きた。

 参加した男性会社員(32)は今年、実家が所有する市内の田んぼを踏み荒らされた。
ダニや寄生虫を落とすために泥を浴びた跡の「ヌタ場(沼田場)」もあった。
例年、稲刈りは業者に委託しているが、今年は「イノシシが入った田んぼのコメは臭くなる」と刈り取りを断られた。
毎週末、実家で稲作を手伝うのを楽しみにしてきたが、「今年はほとんど売り物にならなかった。何とか対策を考えないと……」と肩を落とした。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
0546非通知さん
垢版 |
2020/12/06(日) 18:17:03.14ID:sgWYHQlz0
1首都圏の虎 ★2020/12/06(日) 11:56:39.59ID:hL7tQgvU9

仙台市地下鉄東西線は6日、2015年12月の開業から丸5年を迎えた。5年目の利用者は過去最低の1日平均4万5800人(速報値)。新型コロナウイルスの影響が直撃し、4年目の6万2800人から27.1%も落ち込んだ。
前年同期を下回るのは開業以来初めて。通勤・通学客が多い平日でも5万5100人の利用にとどまった。

開業5年間の1日平均利用者数の月別推移はグラフの通り。開業時の需要予測8万人にはいまだ届いていない。5年目は昨年12月、今年1月が前年同月を上回ったものの、2月以降は新型コロナ感染の広がりとともに大きく減少した。

 高校や大学などの臨時休校、外出自粛、緊急事態宣言が重なった4月は2万7300人(前年同月比59.3%減)、5月は2万3900人(63.8%減)と記録的に少ない利用となった。学校が再開した6月から持ち直し、10月には前年同月の8割の水準まで回復した。

 全13駅で前年を2〜4割程度下回った。大学キャンパスに近接する駅の減少幅が大きく、川内駅が43.3%減、青葉山駅が35.1%減、八木山動物公園駅が31.3%減となった。相次ぐイベント中止で国際センター駅も40.0%落ち込んだ。

 駅別の利用者数は南北線と結節する仙台駅が1日1万4200人で最も多い。次いで青葉通一番町駅が4800人、薬師堂駅が3800人、八木山動物公園駅が3300人、卸町駅が3200人の順となった。

 市交通局営業課の三浦孝行課長は「リモートワークやオンライン授業、イベント自粛が今なお継続し、コロナ以前の利用水準になかなか戻らない。地下鉄の感染症対策を周知し、安心して乗ってもらえるように努めるしかない」と話す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5d502fc37b3b70a6f698eb2b167ef7ac7eeb51b4
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201206-00000001-khks-000-4-view.jpg
0547非通知さん
垢版 |
2020/12/08(火) 21:28:22.88ID:yyagUyIs0
1首都圏の虎 ★2020/12/07(月) 18:40:58.94ID:YdMBFsNB9

仙台市は7日、同市が11月に実施した「いじめ実態把握調査」で、いじめの件数を少なく見せるため、担任する児童33人のうち22人の回答を書き換えたとして、市立七北田小の男性講師(48)を懲戒免職とした。
講師は市教育委員会の調査に「自身の評価が高まると思った」と説明している。

 市教委によると、講師は、いじめられたことが「ある」との回答を「ない」に書き換えたり、「同じクラスの人にいじめられた」との回答を消去したりしていた。

 児童の保護者が保管していた調査用紙と回答が異なることが分かり、講師の不正が発覚した。

 市教委は記者会見で謝罪、刑事告発も検討している。

https://this.kiji.is/708613366554312704?c=39550187727945729
0548非通知さん
垢版 |
2020/12/13(日) 18:46:06.51ID:Kz1wZidJ0
1記憶たどり。 ★2020/12/12(土) 10:51:03.56ID:rg8wqHTS9
https://www.sakigake.jp/news/article/20201212AK0009/

11日午前10時10分ごろ、秋田県小坂町十和田湖字大川岱の十和田湖から引き揚げた乗用車から
身元不明の2遺体が見つかった。ともに腐敗が進んでおり、一部が白骨化していた。性別は不明。

鹿角署によると、先月25日に鹿角広域消防本部が十和田湖で訓練中、湖底に乗用車が沈んでいるのを発見し、
署に連絡した。11日に引き揚げたところ、2遺体が運転席と助手席にそれぞれ座った状態で見つかった。
車は神奈川県の湘南ナンバーだった。
0549非通知さん
垢版 |
2020/12/13(日) 19:29:37.71ID:Kz1wZidJ0
1記憶たどり。 ★2020/12/12(土) 16:22:11.53ID:rg8wqHTS9
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20201212161902.html

発生時刻 2020年12月12日 16時19分ごろ
震源地 ---
最大震度 5弱
マグニチュード ---
深さ ---
緯度/経度 ---/---
情報 今後の情報に注意してください。
震度5弱
青森県 青森県三八上北 
震度4
岩手県 岩手県内陸北部 
震度3
北海道 渡島地方東部 
青森県 青森県津軽北部  青森県下北 
岩手県 岩手県沿岸北部  岩手県沿岸南部  岩手県内陸南部 
0550非通知さん
垢版 |
2020/12/13(日) 19:30:26.03ID:Kz1wZidJ0
1記憶たどり。 ★2020/12/12(土) 20:55:10.26ID:rg8wqHTS9
https://news.yahoo.co.jp/articles/165be827d6c0140d4d3b63a641ab3d60d837bede

政府が東京電力福島第1原発事故からの復興の象徴にしようと、約600億円を投じて福島県沖に設置した
浮体式洋上風力発電施設を、全て撤去する方針を固めたことが12日、関係者への取材で分かった。
0551非通知さん
垢版 |
2020/12/23(水) 22:55:00.72ID:0Kza1k/H0
0002 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23 22:32:48

以下額面

月給27万
夏ナス40万
冬ナス50万
残業代年間30万
決算賞与30万(無い年もある)

まぁ、ざっくり年収450万。
35歳大卒(2留)
新卒から勤続10年営業職地方勤務

この程度でも地方(東北地方)だとハイスペック男子扱いされてワロタ
特に本社が東京にある会社ってだけで女の見る目が違ってくる!!

ID:YyrEIX/R0
0552非通知さん
垢版 |
2020/12/27(日) 18:37:14.26ID:TQS12OuE0
1みつを ★2020/12/26(土) 21:34:32.15ID:o0PMjPoQ9
【岩手】当時16歳少女と性行為 前二戸市議会議長小笠原清晃容疑者(76)が3度目の逮捕、「お小遣い」2000円渡す 

https://news.ibc.co.jp/item_41493.html

強制わいせつ容疑 元二戸市議会議長3度目の逮捕/岩手
2020年12月18日 19:00 更新

強制わいせつ容疑で3度目の逮捕です。10代の少女2人にみだらな行為やわいせつな行為をしたとして逮捕・起訴された
元二戸市議会議長の男が、別の少女にもわいせつな行為をした疑いで再逮捕されました。

https://news.livedoor.com/article/detail/19445946/

当時16歳少女と性行為 前二戸市議会議長が起訴事実を認める
2020年12月26日 20時16分
ざっくり言うと

当時16歳の少女と性行為をした罪に問われた前・岩手県二戸市議会議長
盛岡地裁での25日の初公判で「間違いありません」と起訴事実を認めた
ホテルで少女とみだらな行為をし、少女に2000円を渡していたとされる
0553非通知さん
垢版 |
2020/12/30(水) 20:05:14.63ID:M5A/9PEg0
1樽悶 ★2020/12/29(火) 22:45:34.92ID:0K8EniHe9
石原莞爾の墓所=山形県遊佐町菅里で2018年10月25日午前10時31分、佐藤良一撮影
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201226-00000020-mai-000-1-view.jpg

 山形県鶴岡市出身の元中将、石原莞爾(かんじ)(1889〜1949年)の遺骨が眠る遊佐町菅里の墓所について、同町の石原莞爾顕彰会(歌川博男代表)は、墓所内の記帳所建て替えに向けた募金への協力を呼びかけ、全国368人から約298万円の募金が寄せられたと発表した。2021年4月に着工し、同5月の完成を目指す。

 募金は、クラウドファンディングなどで9月15日から11月末まで呼びかけた。墓所には、石原元中将の墓や石碑と共に、資料を展示するプレハブの記帳所があるが、老朽化している。床面積約6・5平方メートルの木造の記帳所を新築する計画だ。

 過去には、毎年200人ほどが来訪したが、戦後70年の15年から増え続け、近年は全国各地から推計年500人以上が訪れているという。

 石原元中将は、戦前に満州事変を首謀したが、後に東亜連盟運動を指導して日中の「民族協和」を求めた。戦後は遊佐町に有志で農場を構え、「永久平和」を訴える活動を展開。日蓮宗の信仰者でもあり、歴史的評価は定まっていない。

 父親が石原元中将と農場生活を共にしたという歌川代表は「石原先生の足跡を考える大切な場所になっている。来訪者のために建て替えて、写真や年表などで展示資料も充実したい」と話している。【佐藤良一】

毎日新聞 12/26(土) 10:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201226-00000020-mai-soci
0554非通知さん
垢版 |
2020/12/30(水) 20:38:13.13ID:M5A/9PEg0
1首都圏の虎 ★2020/12/30(水) 09:51:29.62ID:glJv8uwS9
※河北新報  (調査は12月1〜9日)

 新型コロナウイルスの収束までの期間が長引いた場合、廃業を検討する可能性のある東北の企業は12月時点で9・0%だったことが、東京商工リサーチ東北支社のまとめで分かった。前回調査(11月上、中旬)と比べて2・1ポイント悪化。東北支社は「新型コロナの『第3波』で飲食業や娯楽業などに先行きの不安感が増したためではないか」と分析する。

廃業を検討する企業の割合を県別にみると、岩手が最多の11・9%で、宮城11・3%、青森9・7%、福島8・4%、秋田7・0%、山形4・8%と続き、全県で悪化した。全国は0・3ポイント悪化の6・8%。

 11月の売上高が前年同月割れの企業は63・6%で3・0ポイント低下。全国は71・9%で3・6ポイント悪化したが、東北は改善が続いた。

 東北支社は「東北で比率の高い建設業の売上高があまり落ち込んでいない」とする一方、廃業検討率の上昇に「業績の二極化が進んでいる可能性がある」と説明する。

 冬の賞与は増加31・4%、減少68・7%。減少した企業のうち、減少幅1〜2割が55・4%で半数超を占めたが、10割(賞与なし)も8・2%あった。新型コロナの影響拡大以降、人員削減を実施または今後予定する企業は計8・0%に達した。

 忘新年会を「開催しない予定」の企業は90・6%で、前回より7・5ポイント増えた。調査時期に新型コロナのクラスター(感染者集団)が発生した福島(94・9%)や岩手(94・4%)で高く、感染者が比較的少ない秋田は83・0%だった。

 調査は12月1〜9日、インターネットを通じて実施。東北の有効回答は824社。

https://news.yahoo.co.jp/articles/70d475e85342d901baf5f6ec6b495be2e2384c4d
0556非通知さん
垢版 |
2020/12/30(水) 20:57:50.20ID:M5A/9PEg0
1江ノ島 ★2020/12/30(水) 09:35:45.23ID:LHh/K5bv9
福島県警本部
 福島県警いわき南署は29日、同県いわき市の60代女性が、SNSを通じて結婚を求められたイエメン居住の49歳の男性軍医と称する人物に約2500万円をだまし取られたと発表した。署は国際ロマンス詐欺事件とみて調べている。

 署によると、女性は4月下旬ごろ、相手と知り合い、日本語でメッセージをやりとりして、交際、結婚を求められたという。

 その後、相手から「軍医としての功労で報奨金が出た」と報奨金が入った小包を受け取るよう頼まれ、女性が承諾すると、配送業者を名乗る人物から小包を受け取る手数料などを請求するメッセージが届いた。
相手の口添えで女性は5月上旬〜8月下旬、9回にわたって外国人名義の複数の口座に計約2500万円を振り込んだという。10月ごろに連絡が取れなくなり、女性は29日に署に届けた。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASNDZ2GQMNDYUTIL01R.html?ref=rss
0557非通知さん
垢版 |
2021/01/01(金) 17:02:03.78ID:HYbtdxtw0
1蚤の市 ★2020/12/30(水) 06:51:23.10ID:tT7d/3JW9

 宮城県松島町の「ホテル絶景の館」は、停止期間の予約のうち半数以上の約170件がキャンセルされた。損失は1100万円超。宿泊者が少なくなった6〜8日の休館を決めた。政府の停止表明まで、三が日は満室状態だったという。

 無料キャンセルの期限は27日で「期限が宿泊日に近すぎ、既に仕入れてしまった食材もある。もっと前もって発表してもらわないと困る」と石川勇太社長。停止期間中のキャンセルに対し、政府は旅行代金の50%を補償する。「助かるが、50%では正直厳しい」と漏らす。

 松島湾を巡る遊覧船を運航する松島島巡り観光船企業組合(松島町)と、丸文松島汽船(塩釜市)は、元旦の「初日の出クルーズ」の団体客400〜600人の予約が軒並み消えた。

 同組合の高野裕太理事は「売り上げの半分がGoToの客で、打撃は大きい。ただ、感染者が増えている状況で1月12日のGoTo再開も難しいのではないか。書き入れ時の4、5月に戻ってくれれば」と語る。

 仙台市太白区の秋保温泉のホテル佐勘も31日、1月1日の宿泊予約が半分近くキャンセルとなった。3日以降はさらに落ち込む見通しという。広報担当者は「感染拡大で休館した春ごろの状況に近く、再び休館の決断を迫られるような段階まで来ている。一時停止期間が長引くのは怖い」と不安を口にした。

 農協観光宮城支店(仙台市)は、元日に予定していた富士山などの眺望を楽しむ仙台空港発着のチャーター機による遊覧飛行を取りやめた。

 定員91人に対し、予約はほぼ満席だったが「GoToを織り込んだツアーで、見合わせざるを得なかった」と坂本直人事業課長。主力の団体旅行が低迷する中「コロナを吹き飛ばせ」との思いで企画したが、広告費や既に用意した記念品などで100万円以上の赤字が生じる結果となり「痛い」と声を振り絞った。

仙台の商店街 催し中止「予想外」
 「Go Toキャンペーン」の停止は「Go To 商店街」事業にも及ぶ。仙台市若林区の荒町商店街振興組合は22日に始めたイルミネーションを28日から一時消灯。佐藤隆俊理事長(59)は「一律中止は予想外。急ブレーキで困惑している」と話す。

 事業採択は宮城県内で8カ所にとどまる狭き門だった。補助金300万円を活用し、商店街の3カ所でのイルミネーションのほか、抽選会やマップ発行、リモート合唱大会など多彩なメニューに取り組む。

 キャンペーンの停止決定後、GoTo商店街事務局とのやりとりで消灯を決めた。1月12日には再開させる予定だが、感染拡大が止まらず停止期間が延長されれば、同16日に開催する抽選会にも影響する。佐藤理事長は「『三密』は避けられるメニューなので個別に見てほしい」と願う。

河北新報 2020年12月29日 12:03
https://kahoku.news/articles/20201229khn000026.html
0558非通知さん
垢版 |
2021/01/01(金) 17:32:36.01ID:HYbtdxtw0
1首都圏の虎 ★2021/01/01(金) 04:10:51.15ID:fnDB6H8I9
※中央公論

首相グッズの数々

饅頭、どら焼、うどん、ビール、清酒、キーホルダー......。

 菅義偉首相の故郷、秋田県湯沢市の土産物店に入ると、「菅もの」の商品が山のように置いてある。

 パッケージに菅首相の似顔絵を描くなどした商品が九月十六日の総理大臣就任後、雨後の筍のように売り出されたのだ。

「この際、乗れるものには皆で乗っかろうという感じでした。新しく開発されたお菓子もありますが、既存の商品にシールを張っただけのような物までかなり売れました」。土産物店の女性が苦笑する。

 人気があったのは収穫したばかりのあきたこまちの袋詰めだ。「新米総理」という絶妙なネーミングに感心して買っていく人が多かった。

「玄米と白米を炊き合わせて、乳酸菌を入れたレトルトのご飯は、いろんなものがミックスされているから、アベノミクスからスガノミクスへという意味なんだそうです。美容と健康にもいいということで」と土産物店の女性がおかしそうに話す。

「たたき揚げ」と名付けられたかりんとうは、田舎から上京し、たたき上げで首相まで上り詰めたサクセスストーリーを彷彿とさせるのか、多くの人が「なるほど」と頷きながら手に取るのだという。

「いつもは閑散としている湯沢のまちも、九月中は随分と賑わいました。ただ、お客さんには必ずと言っていいほど『駅前商店街は休みなのですか』と尋ねられました。休みじゃなくて、軒並み廃業してしまったんです。昔は賑わっていたんですよ、と何度も説明しているうちに悲しくなりますね」

 短期間にあれだけの商品群を開発する力があるまちなのに残念だ。私が訪れた十月中旬には、「新首相の地元観光」も一段落し、以前通りの閑散とした商店街に戻っていた。

 客のいない土産物店で「令和まんじゅう」を買った。菅氏は官房長官時代、新元号の「令和」を発表したことから「令和おじさん」と呼ばれている。これにひっかけた商品だ。

 売店の女性は丁寧に紙袋に入れて、最後はピッとシールを張ってくれた。そのシールには、菅首相の似顔絵と一緒に「地方を元気に」という文字が刷り込んであった。

「私も乗らなきゃと思って、似顔絵を描きました。『地方を元気に』とは『おらほの首相』への期待を込めてです」と女性が語る。

「スガ首相におスガりしたい気持ちの表れですね」とだじゃれを返してハッとした。商魂たくましく首相グッズでもうけようとしているというよりも、こうまでしなければ商機が乏しい地区なのだ。
0559非通知さん
垢版 |
2021/01/01(金) 17:32:59.93ID:HYbtdxtw0
「出て行った人」にすがる
 秋田県の人口は、二〇一九年十月時点の推計で約九六万六〇〇〇人だった。前年同月比の減少率は一・四八%と、七年連続で日本一だ。なかでも最南端に位置する湯沢市の人口は毎年一〇〇〇人弱のペースで減少しており、今年九月末時点で四万三五四八人になった。

 菅首相は、その湯沢市内でも雪が二メートル近く積もる豪雪地帯で育った。高校卒業後は農家を継ぐのを嫌い、東京に出て働いた。その後、一念発起して大学へ進む。サラリーマン生活を経て、国会議員の秘書になり、横浜市議を二期、衆院議員を八期務めて、ついには政権の中枢を担うようになった。まるで、スゴロクのような人生である。

 ただ、言い方は悪いかもしれないが、田舎を出て行った人だ。しかも、神奈川二区で選出された衆院議員である。選挙区は横浜駅のある横浜市西区・南区・港南区なので、利益代表という意味では、大都市の代弁者だろう。「田舎出身」をことさら強調したのは、自民党総裁選で地方票を得るための戦略だったという見方もある。

 菅氏は安倍晋三内閣の要となる官房長官を七年八ヵ月も務めた。在任期間は歴代一位。となれば、このところの自民党政府の政策は、菅首相そのものであったと言えるかもしれない。その政権下で、湯沢市は他の田舎と呼ばれる地区と同じように劣化が進んだ。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/62ac8ad80f601647a09c5f0ca47a5468ee6a4b45
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201231-00010000-chuokou-000-1-view.jpg
0560非通知さん
垢版 |
2021/01/01(金) 17:43:46.79ID:HYbtdxtw0
1ちりとり ★2020/12/31(木) 12:24:22.14ID:NM4PAunU9
おととい未明、青森市の県道交差点で起きた死亡ひき逃げ事件でタクシー運転手の女が逮捕されました。

逮捕されたのは青森市浪岡本郷のタクシー運転手 對馬政子容疑者64歳です。
對馬容疑者は、おととい午前0時すぎ青森市本町1丁目の県道交差点で青森市浪館前田1丁目の
木村三枝子さん74歳をタクシーでひいて死亡させ、現場から逃げた疑いです。
對馬容疑者は「何かしらにぶつかったことは認めるが、それが人だとは思わなかったので確認せず立ち去った」と
容疑を否認しています。
警察は防犯カメラや目撃情報などから對馬容疑者を割り出したもので、タクシーの底に被害者をひいた
痕跡を確認しています。

ソース 青森放送
https://www.rab.co.jp/news/news108ten4tvgbn423tf2g.html
0561非通知さん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:46:00.58ID:SKPp4YHu0
1おさえ ★2021/01/07(木) 00:56:05.70ID:brPFPDDr9

 災害級の大雪に見舞われている秋田県横手市の除排雪が追いつかない。

 積雪は平年の4倍近く、災害派遣された陸上自衛隊が6日から除雪作業を始めた。市中心部でも市民が、終わりのみえない除雪に追われる。屋根の雪が「落ちてこないか怖い」。市民から悲鳴が上がる。

 JR横手駅前の交差点。4車線あるはずの車道が2車線になり、車道脇には3メートル近い雪の壁が続く。路面も雪に覆われて横断歩道は見えない。歩行者はかろうじて顔を出している信号機を頼りに進む。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19494602/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/2/d25f9_1509_b3f69feb_82fe3ffa.jpg
0562非通知さん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:39:18.92ID:2BHh/8Yy0
1アッキー ★2021/01/09(土) 09:24:35.29ID:9URx67wj9

 「新型コロナを付着させた財布をプレゼントする」と印字した紙と財布を、学校法人「立志舎」(東京都墨田区)に送り業務を妨害したとして、警視庁本所署は8日、福島県須賀川市江花、無職、佐藤尚人容疑者(36)を威力業務妨害容疑で逮捕した。容疑を認めている。

 逮捕容疑は2020年12月8日、同県白河市内の郵便局から、「新型コロナの菌をべったり付着させた財布をプレゼントするよ」「何百人感染し、何人死ぬか高みの見物だぜ」などと記載した紙1枚と長財布3個が入った小包を同法人に郵送し、敷地や建物を消毒させたりするなど業務を妨害したとしている。

 同署によると、佐藤容疑者は新型コロナウイルスに感染しておらず、小包からもウイルスは検出されなかった。【最上和喜】

ソース
http://a.msn.com/01/ja-jp/BB1cAPtZ?ocid=st
0563非通知さん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:58:02.50ID:2BHh/8Yy0
1影のたけし軍団 ★2021/01/07(木) 17:52:26.07ID:qB5bbamo9

アイリスオーヤマ(仙台市)が7日発表したグループ全体の2020年12月期決算(速報値)は売上高が前の期比38%増の6900億円だった。
経常利益は2.2倍の621億円で、ともに過去最高となった。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて生産を増やしたマスクの販売が伸び、利益率が改善した。
欧米やアジアなど世界全体で20年には計26億枚を生産した。

新型コロナ関連では人工知能(AI)で発熱者を検知するサーマルカメラも好調だった。

巣ごもり需要関連の商品も堅調だった。電気圧力鍋などの調理家電や、
在宅勤務向けの机や椅子なども売り上げを押し上げた。

21年12月期の売上高予想は前期比23%増の8500億円とした。
20年11月に稼働した米ペンシルベニア工場で製造する収納用品などの売り上げが通期で寄与する。

仙台市内で同日記者会見した大山晃弘社長は冷蔵庫やエアコンなどの大型家電の商品開発を強化する方針を表明。
「2割以上の増収を続け、22年12月期に売上高1兆円を超えたい」と述べた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB064XZ0W1A100C2000000
0564非通知さん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:59:05.95ID:2BHh/8Yy0
1記憶たどり。 ★2021/01/09(土) 10:34:05.27ID:wjLb9vWI9

https://news.yahoo.co.jp/articles/8753792e52ca01ad31fa2f198a53518ce6618ad9

ホテルの大浴場に勝手に入っていたとして、山形県警新庄署は8日、庄内町に住む新庄市役所職員の男
(65)を建造物侵入容疑で現行犯逮捕した。

発表によると、男は同日午前7時頃、新庄市内のビジネスホテルに正当な理由なく侵入した疑い。
宿泊者用の男湯に入っているのを従業員に発見された。調べに対して、「風呂に入るためだった」
などと供述し、容疑を認めているという。

市によると、男は昨年4月から子育て推進課で働く会計年度任用職員で、勤務態度に問題はなかったという。
職員の逮捕について、市の担当者は「事実関係を確認中でコメントできない」と話した。
0565非通知さん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:50:57.42ID:sLZRmCLI0
1ばーど ★2021/01/17(日) 14:14:12.03ID:kqZAvtqz9

 18歳未満の娘と性交したとして監護者性交の罪に問われた40代の男に対する差し戻し後の一審判決が15日、福島地裁であった。

 柴田雅司裁判長は懲役6年の実刑を言い渡した。焦点となった娘の証言を巡る検察の訴訟活動の不十分さも指摘した。

 判決によると、男は2018年8月3日、同居する当時16歳の娘と自宅で性交した。

 行為があったことを示す決め手となる物的証拠はなく、裁判では娘の証言の信用性の有無が焦点となった。福島地裁郡山支部は19年3月、懲役6年の実刑判決を言い渡したが、仙台高裁の控訴審では、犯行時刻などをめぐる娘の証言が男のスマートフォンの利用履歴などと矛盾しているとして、審理を福島地裁に差し戻していた。

 判決は娘の証言が事実と整合しないと認めつつ、その理由は娘が記憶があいまいなまま、証言の重要性を認識せずに供述したためと指摘。「原審を担当した検察官の不十分な訴訟活動」が原因であり、娘が意図的に虚偽の証言をしたわけではないとして、犯行に直接関係する娘の証言の信用性を認めた。

 福島地検の矢部良二・次席検事は検察側の不手際を認め、「被害者の方に負担をおかけしたことは申し訳ない」と謝罪した。

 園田寿・甲南大学法科大学院教授(刑法)は「監護者性交のように物的証拠が残るとは限らない性犯罪では、被害者の証言は極めて重要。検察や警察が捜査段階で証拠と精査しながら調べていれば矛盾に気づけたはずだ」と指摘した。(飯島啓史)

2021年1月17日 11時16分 朝日新聞デジタル
https://news.livedoor.com/article/detail/19546974/
0566非通知さん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:48:02.12ID:LeromYrE0
1記憶たどり。 ★2021/02/02(火) 12:49:11.33ID:rWyIpSxx9

https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/2/2/91506

地域に伝わるユニークな地名を広めたい−。一関市の真柴まちづくり協議会(熊谷昭三(あきみ)会長)は、
同市南部の真柴地区に存在した「鬼死骸(おにしがい)村」を発信する地域おこし事業に取り組んでいる。
観光客向けの案内板を設置し、かつての路線バスの停留所を地域の憩いの場になるように整備した。
漫画「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」の人気にあやかり、知名度アップをもくろむ。

同協議会によると、真柴地区は平安時代、坂上田村麻呂が豪族の族長を退治し、
その亡きがらを埋めた言い伝えから鬼死骸村と呼ばれるようになった。
1875(明治8)年に鬼死骸村と牧沢村が合併し、真柴村が誕生。
電信柱には鬼死骸の名前が今も残る。同地区には寺や神社、石碑が点在。
「鬼石(おにいし)」と呼ばれる大きな石の下には族長の亡きがらが埋葬されているとされる。


取り組みのシンボルとして整備した鬼死骸停留所。木製テーブルや記念スタンプも用意した
https://www.iwate-np.co.jp/media/static/article/photo/65964/8e66ca0dqm02AmtznQ02AmtzMw1wo250LJyhWy89AwNkBTRjMwx.jpg
0567非通知さん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:48:39.73ID:LeromYrE0
31ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 13:05:37.09ID:oWZKyKCV0
お前らこの伝説村を忘れちゃないか?

・最初の医者「この村が、医師として最後の勤務地。人への愛情、興味が尽きない限り、診療を続けたい」
→4ヶ月で退職
・2番目の医者「離島やタイの過酷な環境でも医療に従事してきた」
→1年2ヶ月で退職
・3番目の医者「もう医者として後がない。ここが最後の希望」
→11ヶ月で退職
・4番目の医者「フッ・・・患者は人間と思っていない。ただの実験台にすぎない」
→1ヶ月で退職
・5番目の医者「医学だけでなく行政経験も豊富な元北秋田市長でありいままでの医者とは違う」
→6ヶ月で退職
・6番目の医者 長続きしたと思ったら無診療で処方箋を発行し医師法違反で懲戒処分

上小阿仁村の最強伝説はまだ始まったばかり…
0568非通知さん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:32:10.70ID:Jpf5zgV50
1ニライカナイφ ★2021/02/07(日) 15:26:51.79ID:VaLXITbV9
◆ 「まだフロッピー」の現実 地銀、現状維持が改革阻む

「まだフロッピーディスク(FD)を使っているのかと驚かれるが、これが現実なんです」。
3.5型の雄だったソニーが国内販売を止めて10年。

山形市の山形銀行事務センターには、今も多い日で1日400枚が県内各地から郵送されてくる。
業務を担う山銀システムサービス業務第一部長の剣持勇が、重ねられた束を前に苦笑いした。

利用するのは自治体や中小事業者など「現状維持」を望む約1000の取引先。
山形市幹部は「最も安価で合理的」と強調する。

▽続きは有料記事なので、無料記事のみ引用しました
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB160VR0W0A211C2000000/
0569非通知さん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:34:18.10ID:Jpf5zgV50
1NEO ★2021/02/06(土) 19:21:56.97ID:dOy9YAEH9

宮城県の古刹・通大寺では、人間に「憑依」した死者を成仏させる「除霊」の儀式が今も行われている。
30人以上の霊に「憑依」された高村英さんと、その霊を成仏させた通大寺の金田諦應住職。
二人に取材を続けてきたノンフィクション作家の奥野修司氏が、高村さんの体験を聞く。

金田住職の声が聞こえてくる。高村さんは、意識を本堂に切り替えると、住職は彼女の体を乗っ取った男に話しかけていた。
「大丈夫か? 何が起きたんだ?」金田住職は男の背中をさすりながら尋ねる。
「仕事をしている時に、急に……」「地震で何かが倒れたのか?」すると男は首を横に振った。

男 「地震じゃない、こんなのは聞かされてなかった。みんなで仕事をしていたんだ……。苦しい、なんとかしてくれ」
金田住職 「どこで働いていたんだ? 何が見える?」 男「白い……」金田住職 「白い? 防護服だな?」 

防護服と聞いた途端に、朦朧としていた男の意識がいきなり明瞭になったようで、それまでとは違った声音で叫んだ。
男は、少しずつ意識が戻ってきたようだ。

男「分からない、分からない……。ここはどこだ?ああ、吐いても、吐いても苦しい。体が、重い。いつまで続くんだ!
何が起きたか分からない。聞いてばかりではなく俺に教えてくれ! ここは病院じゃないのかよ!?」
金田住職「ここはお寺だよ」 男「お寺? なんでお寺なんだ。頼む、病院に連れってくれ! 苦しい」

金田住職「それはできない。あなたはもう死んでいるのだから……」男「……死んだ?」
金田住職「そうだ。あなたは死んでいるんだ。思い出しなさい」男「あの時か……、あの時、死んだのか?」
金田住職 「そうだと思う」 男「あいつはどうなるんだ」

高村さんの魂は建物の中を見ていた。そこは病院ではなかった。一時的に設えた避難所かもしれない。
テントからここへ運ばれてきたのだろう。建物の内部はシンプルで、それまでは倉庫に使っていたような雰囲気だった。
0570非通知さん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:34:41.91ID:Jpf5zgV50
このやり取りは2012年11月のことだ。男が死んだのはその前年だから、それから1年以上も時が経っていたことを知らなかったのだろう。
金田住職「ちゃんと行くところに行かないと子供も守れないぞ。子供はみんなで守っていく」

男「いや、俺が育ててやりたい」と言いながら男は嗚咽をこぼす。
金田住職 「それは無理だ」 男「俺の子供なのに、どうしてなんだ」こんな押し問答がしばらく続いていた。

それを聞いていた高村さんは、表現やイントネーションから「標準語で喋っていましたが、明らかに西寄りの言葉でした。
関西弁ほどではなく、たぶん愛知か静岡あたりから出稼ぎに来ていたのかもしれません。
死ぬって分かっていたらこんなところに来なかった、みたいなことも言ってました」と言う。

金田住職「仕事中に倒れたのか?」 
男「具合が悪くて……多分、運ばれた。まだ余震が続いていた……。頼む、俺を大きな病院に連れて行ってくれ、お願いだ」

金田住職 「無理だ。あなたは、もう亡くなったんだ」
男「俺を生き返らせてくれ! 子供が生まれるんだ。俺の子なんだ。俺が抱くんだ」嗚咽をこらえながら訴える。

金田住職「死んだ人が行くところがあるから、あなたもそこに行きなさい」男「このままじゃ嫌だ。頼むから生き返らせてくれ!」
金田住職「それは無理だ。生き返らせることはできない」「あなたには行くべきところがある。そこへ行きなさい」

金田住職の読経が響き始めると、傍にいた住職夫人はそっと男の手をとった。男は、自分の妻の手だと思ったのだろう。
住職も不憫に思ったのだろう、金田住職「男の子が良かったのか、女の子か?」と尋ねる。

男「どっちでも良い。元気に生まれて来るならどっちでも良いんだ。俺は、俺はどっちが生まれて来るのか、楽しみにしてたんだ」
「立ち会ってやれずにすまなかったなあ。お前たちを守ってやれんで、本当に悪かった。心細かっただろうなぁ」と染み入るようにつぶやいた。 

住職夫人は「大丈夫だよ」と、優しく声をかける。住職夫人が霊の妻役を演じるのは今回が初めてだった。
「大事な子供を地震で死なせないでくれよ」と、再び男は「妻」に言い残すと、その場はしんと静まった
全文は以下
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79225 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79225?page=2
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79225?page=3 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79225?page=4
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79225?page=5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況