X



楽天モバイル GalaxyA7 15000ポイント?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0621非通知さん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:45:10.09ID:AZYEZEYt0
-------------

LGがスマホ事業を撤退。技術流出懸念で部門売却せず、解体へ。
http://setusoku.com/mobile/177518/

あの日本を苦しめた韓国半導体・家電・液晶パネルメーカーのLGが、
今度は中国勢の追い上げをくらい、スマートフォン事業から撤退することを発表しました。

>LG電子は北米や中南米、韓国中心に世界でスマホを販売。
>2020年12月期の販売台数は約2500万台で、
>売上高は5兆2171億ウォン(約5100億円)、
>営業損益は8412億ウォンの赤字だった。
>赤字は15年から6期連続で、この期間の累積赤字は5000億円規模に膨らんでいた。

なお、当初は外国企業に売却の交渉を行ったものの、LGが保有するAI関連や自動走行などの
特許技術に強烈な関心を示したことから、技術を自社で保有し、将来の産業に備える目的で
売却を断念し、従業員3700人は家電部門などに配置転換することで対応するそうな。

LG製品のNexus5あたりは結構出来栄えが良かったと記憶していますが、
Galaxyのようにハイエンド価格帯を維持するだけのブランドもなく、中国勢にコスパで負け、
ワールドワイドで利益が取れなくなって敗退、とのこと。

時代の移り変わりはなんと激しいことか。

という訳で、これからLG製スマートフォンを買おうと思っていた人は、少し考えたほうが良いかも。
ファームウェアのバージョンアップは来ないでしょうし、ぶっ壊れた時のサポートも
不透明感が増しています。
0622非通知さん
垢版 |
2021/05/01(土) 14:11:46.49ID:1JbgrilZ0
これBAND3固定のルーターとして使ってる。
電話もできるルーターってすてきやん?
0623非通知さん
垢版 |
2021/07/23(金) 17:14:46.16ID:ETrTd09C0
NOVAランチャー使ってるんだけどアイコンを他のページへドラッグできなくなった。
同じ人いてる?
0624非通知さん
垢版 |
2021/07/23(金) 17:18:18.79ID:ETrTd09C0
あ、自己解決したわ。
移動先のページのアイコンが満杯だったら移動できないのね
0625非通知さん
垢版 |
2021/08/07(土) 20:41:40.99ID:zvbtudaG0
1ベクトル空間 ★2021/08/06(金) 20:30:17.17ID:LdteCl+A9
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2021080600957&;g=pol

(全文はリンク先を見てください)

総務省は6日、マイナンバーカード所有者に最大5000円分のポイントを付与する「マイナポイント」について、
9月末までだった申し込み手続き期間を12月末まで延長すると発表した。
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、事業終了間際・・・
0626非通知さん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:15:04.68ID:eauSbI2G0
A21とか楽天からでないかな??
0627非通知さん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:15:53.71ID:8aZBf9Ga0
>>621
Nexus5は5xほどではないが製造不備のハンダクラックが発生してたよ
出来としては及第点にギリギリ届いてないと思う
1年かそこらで買い換える人にとってはよかったのだろうけどね。

同じくLG担当のNexus5xは悲惨の一言
流通してる中古は一部の当たり個体のみ
当たり個体であってもSoCが電力バカ食いするし発熱もひどい(もっともこれはLGのせいではないけども)
LGは個人的には好きだったが製造メーカーとしては1流にはなれなかった
0628非通知さん
垢版 |
2022/09/04(日) 19:19:55.73ID:8VIHtSst0
1nita ★2022/09/03(土) 16:04:13.87ID:Vm1+Wwfz9
9/3(土) 11:01
配信
読売新聞オンライン

 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が、Tカード利用者の個人データ販売を本格化させる。使われるのは、全国5300の提携企業から集めた私たちの利用履歴だ。CCC側は「規約で説明し、利用者の同意は得ている」というが、自分が「同意」したと気づいている人はどのくらいいるだろう。そのような「同意」は果たして有効なのだろうか。有識者から疑問の声も出ている。(編集委員 若江雅子)

 CCC傘下のCCCマーケティングによると、Tカード利用者は現在約7000万人。30代では同世代の日本人の81・4%に上る。TSUTAYAのほか、コンビニ、ドラッグストア、ガソリンスタンド、家電量販店やネットショップなど約5300社の15万店舗でポイントをためたり使ったりすることができる。

 CCCは、こうした提携企業から、利用者がいつ、どこで、何に、いくら使ったかの履歴を長期にわたり入手している。さらに機械学習でこれらの情報を一人一人プロファイリング(分析)し、「浪費タイプ」「助言信用タイプ」「肩書気にするタイプ」「情報拡散タイプ」など370以上の項目をスコア化したデータベース「顧客DNA」を作る。

 私たちの様々な「顔」を知るCCCマーケティング。それだけに、7月末、データ統合サービスを手がけるトレジャーデータ(TD)と共同発表したサービスは注目された。

 TDのデータ連携基盤の中で、氏名や住所を除いたCCCのデータと、TD利用企業の顧客データをメールアドレスなどの識別子で突合する。分析結果を統計データとして提供するサービスもあるが、目を引いたのは、CCCのデータを識別子に紐(ひも)づけて企業に渡すサービスだ=図=。

 提供データから氏名などは削除されているが、受け取る企業は識別子によってどの顧客のデータか知ることができるので、実態は個人データの提供にほかならない。提供対象の情報は、ウェブサービスを使えるTサイト利用者4000万人分だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e6c0b423b572d2352d42f052310d5888bc82798c
0629非通知さん
垢版 |
2022/10/09(日) 17:31:43.28ID:FtbRmHiS0
1昆虫図鑑 ★2022/10/08(土) 08:22:11.49ID:CAP_USER

北朝鮮の相次ぐミサイル発射に対抗して韓国が行ったミサイル訓練で、発射後に海上と逆方向の基地内に落下し爆発、近くに民家もあったため大問題になっている。2018年から配備された射程800キロの国産の弾道ミサイルだったが、北朝鮮の脅威に備えるというには余りにお粗末な事故で、世論を嘆かせている。

とくに最近ヨーロッパで戦闘機や戦車、自走砲など大型兵器の大量輸出契約に成功し、「世界有数の武器輸出国へ」と華々しく報じられたばかりだった。韓国は近年、Kポップ(音楽)からKビューティー(化粧品)、Kフーズ(食品)、Kカルチャー(文化)などと何でもKを付けて国産モノを誇っているが、
今回の途中落下のKミサイル≠ノは、自尊心をいたく傷つけられたかたちだ。

軍当局は「こんなことで対北防衛は大丈夫か」と非難されているが、ミサイルに関しては米国の規制で国産化が遅れたという事情もある。射程500キロ以上の開発ができるようになったのは近年のことだ。

ただ、その運用には拙速さや「背伸び」しているような側面も見られ、韓国駆逐艦が日本の自衛隊哨戒機にレーダーを照射した以前のトンデモ事件≠ヘ「そのせいか?」とも感じる。「K…」を誇るのも結構だが、国際基準はしっかり守ってほしい。(黒田勝弘)

https://www.sankei.com/article/20221008-CFE62IUFLFMNLEPZ6ZQR3B2VVA/
0630非通知さん
垢版 |
2023/05/14(日) 21:07:41.41ID:Dy6l7egX0
1砂漠のマスカレード ★2023/05/13(土) 11:15:48.02ID:DZpUHZ1F9⋮

「今国内で買える最も高性能でカメラがきれいなAndroidスマホ」ことGalaxy S23 Ultra。

惜しむらくは20万円という価格設定ですが、破格で手に入ることが明らかになりました。もちろん下取りなどは必要ありません。詳細は以下から。

Buzzap!編集部に読者から寄せられた情報によると、在庫がある場合に限られるものの、都内の一部ドコモショップでGalaxy S23 Ultraが格安で提供されているそうです。
これはMNPで契約する22歳以下のユーザーが256GBモデルを分割払いで購入し「いつでもカエドキプログラム」に加入すると、月におよそ990円を支払うだけで済むというもの。

残念ながら店頭掲示物は用意されていませんでしたが、当該店舗では以下のような「Xperia 1 IIの一括1円セール」や「Galaxy S22のほぼ70%オフセール」などを実施した実績があります。

格安で使うためには本体を2年後に返却する必要があるものの、実質負担額が2万円ちょいで済んでしまう今回のセール。

もし本体を返却せずに使い続けてもトータルの支払額が本来の40%オフで済んでしまうため、なかなかの好条件です。

2023年5月12日 20:00
by shishimaru
0631非通知さん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:08:56.84ID:N+FcLY1M0
0001ぐれ ★
2023/06/13(火) 17:17:33.99ID:5WmsJhNS9
※2023/06/13 11:39
読売新聞

 「Tポイント」を運営しているカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と、三井住友フィナンシャルグループ(FG)は13日、
2024年春をめどに統合する両社のポイント事業の名称を「Vポイント」とすると発表した。
ポイント事業の先駆けである「Tポイント」の名前は消える。

 統合するのは、「Tポイント」と、三井住友カードを中心とする「Vポイント」。
登録会員数は単純合算で1億4600万人に上り、国内最大規模となる。
新しいロゴは、Tポイントのロゴの配色である青と黄を引き継ぐ。
新ポイントは、買い物時にたまるほか、支払いでも利用できる。
0632非通知さん
垢版 |
2023/09/03(日) 17:17:33.29ID:FABwDG310
0001香味焙煎 ★
2023/08/29(火) 18:59:21.82ID:zdBRLr2u9
 クレディセゾンは8月29日、2011年から続くポイント管理サービス「永久不滅ウォレットサービス」の提供を10月31日で終了すると発表した。以降は残高の追加や決済ができなくなる。終了の理由は「加盟店がほぼゼロになったため」という。

 永久不滅ウォレットサービスは、セゾンカードを利用する中で取得できる「永久不滅ポイント」を使って買い物や資産運用などができるサービス。永久不滅ポイントは利用額1000円につき1ポイント付与され、有効期限がないのが特徴。

 永久不滅ウォレットサービスでは永久不滅ポイントを100ポイントにつき450円のレートで残高に変換して、加盟店での決済やふるさと納税、投資、運用に使えた。11月1日からはポイントから残高への変換と、加盟店での利用ができなくなる。

 余った残高は2024年1月末までに、4.5円につき1ポイントのレートで永久不滅ポイントに再度変換できる。加盟店での決済は10月末で停止するが、ふるさと納税や投資、運用は1月末まで可能。

 名前に「永久不滅」と付くサービスを終了する点について同社に尋ねたところ、「永久不滅ポイントの関連サービスということで名称を付けているので、永久不滅のウォレットであるという主張をしているものではない」(クレディセゾン)とコメントがあった。

ITmedia
2023年08月29日 17時30分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況