X



菅総理誕生で携帯大手3社は値下げするか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非通知さん
垢版 |
2020/09/02(水) 10:18:33.83ID:9yykZC1Z0
菅義偉官房長官は28日の記者会見で、携帯電話料金引き下げに向けた総務省の改革案に関し、「わが国の料金水準は諸外国と比較して依然として高い水準だ。大手3社の利益率も20%と高止まりしていることから大幅な引き下げの余地がある」と述べ、一段の値下げ努力を求めた。

 「3事業者は公共の電波の提供を受けていることを認識して経営に当たってほしい」とも語った。 
0277非通知さん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:11:00.20ID:xJ4PcjRg0
1かわる ★2021/07/24(土) 09:13:10.37ID:K7EF2KlP9

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で1年延期された東京五輪の開会式が23日、国立競技場で行われた。
午後8時に始まった式は2時間半以上が経過して、ようやく日本選手団の入場行進。
その後、菅義偉首相の姿が何度かテレビ画面に映し出されると、
ネット上では「ガースー眠そうなのは草」「菅ちゃん眠たそう」「菅さん寝てない?」などと指摘する意見が相次いだ。

【写真】”かき氷”衣装で歌うMISIA

 菅首相は、天皇陛下や東京都の小池知事、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長らと出席。
疲れがたまっているのか、長時間の開会式に集中力が欠けたのか、確かにその目はうつろで精気を欠いているように見えた。
ネット上では"ツッコミ"が相次ぐとともに、
「橋本さんの話も長いですね(中略)正直、眠くなってきちゃいまして」「選手もお疲れよね」
「スピーチとスカートは短いほど良いと申しますが…」など、入場行進後の要人あいさつで"飽き"がきた人も多かったようだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ab9321283011826775aef3242646ab0d60530e8
0278非通知さん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:11:45.14ID:xJ4PcjRg0
1ネトウヨ ★2021/08/10(火) 14:18:00.73ID:GelI5+vy9

 菅義偉首相(72)がまたやった。8月9日、長崎市で開かれた長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典に遅刻したのだ。

 各紙によると、式典の開始時刻は午前10時45分だった。だが菅首相は41分に会場である平和公園に到着し、着席したのは46分。
さらに、政府は遅れた理由について「事務方の時間管理の不手際だ」と説明したという。

 平和祈念式典という重大な行事を遅刻した菅首相。さらに「事務方の不手際」と責任転嫁とも取れる発言に対して、批判が殺到している。

(略)

 菅首相といえば、6日に行われた広島の原爆死没者慰霊式・平和祈念式でも同様の批判が相次いでいた。

この日の式典で、挨拶の一部を読み飛ばした菅首相。各紙によると、政府関係者は原稿にのりがついていてめくれなかったとして「完全に事務方のミスだ」と釈明したという。

 そのため、《部下に責任をなすりつけることを覚えてしまった》として辛辣な声も上がっている。

(略)

 7月23日に行われた東京五輪の開会式でも、天皇陛下の開会宣言が始まっているのに着席したままだった菅首相。
その後でいそいそと立ち上がったものの、《不敬にも程がある》といった批判が殺到していた。

これだけの短期間で相次ぐ問題行動。式典に臨む菅首相の当事者意識が改めて問われそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/41756a78d974d0123d7375b87e8dc71d99b3f458
0279非通知さん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:15:06.76ID:xJ4PcjRg0
1かわる ★2021/07/22(木) 23:13:31.57ID:Al4N4cgx9

 TBSラジオ「異なっていたということはお認めになるということですか?」

 この質問に首相はキレたのだ。質問には答えずに、顔色を変えて「ルールを守ってください!」と声を震わせた。
それにとどまらず、横に控える小野日子内閣広報官を振り向き、「はっきり言ってください!」と怒りをあらわに。
小野広報官が、慌てて「社名を」と注意すると、記者はたじろぎながらも改めて名を名乗り、

「動線が別になっているということをおっしゃっていたんですが、一緒になっていたということはお認めになるということですか?」

 と丁寧に聞き直した。首相の答えは、

「いや、私も視察をして徹底するように言っていますので、それはIOCのルールの中にもありますから、そこはしっかり徹底できるようにしたい。こういうふうに思います」

 会話が噛み合わないまま、まもなく囲みは解かれたが、去りゆく映像には、菅首相が小野日子内閣広報官を叱りつけているように見える様子がはっきり映っていた。相当ご立腹だった様子だ。
0280非通知さん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:15:59.15ID:xJ4PcjRg0
だが、国民の多くがこの映像を見ていて、この記者がどんなルール違反を犯したか、意味がわからなかったであろう。

「いや、厳密にはルール違反なんてなかったですよ」

 こう答えるのは、官邸記者クラブの記者である。

「ぶらさがり会見は自由な場なので、そもそもルールなんてありません。指されてから答えなければならないこともなく、その場の流れで進んでいきます。
もちろん、まず質問者は所属会社と名前を名乗る、などの慣例はあります。でも、彼は最初ちゃんと名乗っていましたよね」

https://news.yahoo.co.jp/articles/2c2ea89749455bf1e9d97bb8c86ca22dba462f67

菅内閣、「縦割り110番」設置へ
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200916-OYT1T50289/
0281非通知さん
垢版 |
2021/08/22(日) 18:24:12.31ID:Mdbv/SbL0
1スダレハゲ ★2021/08/21(土) 12:46:55.40ID:qqj0BUgk9
菅首相が病院で健康診断 周辺「体調に問題なし」
2021年8月21日 12時01分 (共同通信)

 菅義偉首相は21日午前、東京・代々木のJR東京総合病院で受診した。

首相周辺は「定期的な健康診断で、4月に受けた人間ドック後のフォローアップ(健康診断)だ。
体調に問題はない」と説明している。滞在時間は30分足らずだった。

 首相が終日休んだのは3月28日が最後。お盆期間中も新型コロナウイルス感染拡大への
対応や大雨の警戒などに当たっており、疲労を心配する声も出ている。

 首相は4月24日、JR東京総合病院で、昨年9月の就任以来初めて人間ドックを受けた。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/125883?rct=politics
0282非通知さん
垢版 |
2021/08/22(日) 18:53:07.02ID:Mdbv/SbL0
1孤高の旅人 ★2021/08/20(金) 08:06:05.12ID:El5bHnu69
横浜市長選、菅総理側近がゼネコンを“恫喝” 小此木八郎への支援を要請…「無礼千万な脅し」
8/20(金) 5:56配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4397cbafaf626cf4b933bfc2dede9b0616ebd622

 総理官邸が気を揉むのが、間近に迫る横浜市長選(8月8日告示・22日投開票)だ。総理のお膝元にもかかわらず、保守分裂に候補者乱立のカオス状態。さらに総理側近による“恫喝”騒動が持ち上がるなど、混迷の度合いを深めている。

 市長選史上最多の8人が名乗りを上げた横浜市長選。当選ラインに入るのは、まず菅総理の全面支援を受ける小此木八郎・前国家公安委員長、次いで立憲民主党が推薦し、共産・社民党からの支援も受ける山中竹春・元横浜市立大教授。さらに現職で4選を狙う林文子・横浜市長。選挙戦は実質、この3人の争いになると見られる。

「そして最大の争点は横浜へのIR誘致の是非です。IR推進派の林氏に対し、小此木氏と山中氏はともに誘致反対派。事態をややこしくしているのは、官房長官時代からIRの旗振り役を務めてきた菅総理が一転、小此木氏支援に回ったことと、自民党横浜市連の対応が割れ、自主投票を決めたことです」(自民系市議)

 市議36人中30人、さらに横浜市内選出の自民党県議も全員“小此木支持”を表明。だから林氏が劣勢かと映るが、そうでもないとか。

「自民の支持層である商工会や建設業協会を中心とした経済界は“コロナ後の起爆剤”としてIRを支持し、林氏支援の立場。こうした保守分裂の事態に加え、山中氏とIR反対票を奪い合う形になる小此木氏陣営は焦りの色が濃い。というのも、IR反対の姿勢で知られる“ハマのドン”こと横浜港運協会前会長の藤木幸夫氏が山中氏支援を明言、山中氏が最も優勢との見方もあるからです」(同)
0283非通知さん
垢版 |
2021/08/22(日) 18:53:27.94ID:Mdbv/SbL0
総理側近の“恫喝音声”
 次期衆院選の前哨戦と位置付けられ、小此木氏が負ければ“菅降ろし”が一気に加速するのは必至。そのためテコ入れに乗り出したのが、総理側近の和泉洋人・首相補佐官だという。

「その強引な手法が新たな火種を生んでいます」

 とは地元経済団体関係者。

「7月後半以降、和泉氏がIR賛成派の鹿島建設など大手ゼネコンのトップに直接電話をかけて“小此木支援”を要請したとの話が広まりました。和泉氏は“政権として小此木氏を事実上の公認候補とする。だからそれに倣(なら)うよう取引先に周知してほしい。従わなければ今後、国内どころか、海外の事業にも影響が出る”などと、恫喝めいた口調で協力を迫ったと聞きます」

 2025年開催予定の大阪万博やインフラ輸出などの国家プロジェクトに参画できるかどうかはゼネコンにとって死活問題。それゆえ、電話を受けたさるゼネコンのトップは「無礼千万な脅しの電話だ」と、周囲に怒りをブチまけたという。

「8月に入ると、和泉氏のゼネコン恫喝を告発する怪文書が横浜市議らにバラ撒かれた。また鹿島を脅した際の和泉氏の音声データが流出し、“週刊誌に持ち込まれ、官邸がピリピリしている”との話も流れ、告示日を前に騒動になっている」(同)

 ゼネコン各社に事実確認を求めると、多くが「承知していない」としたが、大林組だけは「回答は差し控える」という反応。和泉氏からは、締切りまでに回答がなかった。

 菅政権の命運を占う、大荒れ模様の戦いの幕が切って落とされる。

「週刊新潮」2021年8月12・19日号 掲載
0284非通知さん
垢版 |
2021/08/22(日) 19:03:35.74ID:Mdbv/SbL0
1Egg ★2021/08/22(日) 06:40:17.43ID:2sgaLIyH9

菅義偉(すが・よしひで)首相は21日、東京都渋谷区のJR東京総合病院を受診した。首相はこの日で休みなしの連続執務が146日となり、22日、安倍晋三前首相の昨年の連続執務記録と並ぶ。政府・与党内からは体調を心配する声もあがっている。

首相は同病院に約30分間滞在した後、衆院議員会館の自室に立ち寄り、議員宿舎へ帰宅した。周辺によると、春に受けた人間ドックの定期的なフォローアップで、「体調に問題はない」という。

首相が終日、議員宿舎で過ごしたのは3月28日の日曜日が最後だ。週末は公邸や議員会館で会議や面会を重ねるスタイルで、お盆期間も新型コロナの感染状況の報告を受けたほか、大雨対応もあって休み返上で公務にあたった。

ただ、首相は広島市の「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」のあいさつで原稿の一部を読み飛ばしたり、長崎市の原爆犠牲者慰霊平和祈念式典に1分間遅刻したりするなど、ミスが相次いでいる。自民党幹部は「かなり疲れている。覇気がなかった」と指摘する。

安倍氏は首相在任中の昨年1月から6月まで新型コロナ対応などで147日間、休みなしで執務。その2カ月後の8月17日に検査のため慶応大病院を受診し、28日に辞任を表明した経緯がある。

首相は今後、新型コロナに加え、自民党総裁選や衆院の解散・総選挙への対応など激務が予想される。周辺からは「休める日には休んでもらいたい」と健康を気遣う声があがっている。

8/22(日) 0:06 産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a6b2927c54565ef4683ad7e1178e5d303412e80
0285非通知さん
垢版 |
2021/08/22(日) 19:58:30.14ID:Mdbv/SbL0
1Egg ★2021/08/19(木) 16:59:19.74ID:dobY8a859

自民党岸田派(宏池会)は19日、東京都内で会合を開き、菅義偉(すが・よしひで)首相の総裁任期満了(9月30日)に伴う次期総裁選への対応を協議した。岸田派議員からは領袖(りょうしゅう)の岸田文雄前政調会長に出馬を求める声が相次いだ。
総裁選をめぐっては党内で「9月17日告示−29日投開票」の日程が有力視されているが、岸田氏は今月26日に日程が正式に決まり次第、最終判断する意向だ

「総裁選に出馬すると早急に決断すべきだ」「今こそ、宏池会の神髄を天下に鳴り響かせてほしい」

会合では若手やベテランから岸田氏に早期の決断を促す声が次々と上がった。岸田氏は会合後、「私自身の総裁選への対応は具体的に日程が確定してから明らかにしたい」と述べつつも、「(総裁選は)自民党が幅広い選択肢を示す大切な場だ」とも強調した。

岸田氏は昨年9月の党総裁選にも出馬したが、二階俊博幹事長率いる二階派(志帥会)や安倍晋三前首相の出身派閥の細田派(清和政策研究会)など主要派閥の支援を受けた首相に敗れた。二階氏ら党内の有力者は次期総裁選でも首相再選を後押しする意向だ。

一方、菅政権の新型コロナウイルス対策に批判が集まり、間近に迫る次期衆院選への影響も党内で不安視される中、岸田氏は周囲に「誰も出なければ、国民に『自民党はどうなっているんだ』と思われる」との危機感も語ってきた。

平成24年の第2次安倍政権下で外相や政調会長などの要職を歴任し、首相の有力な対抗馬となり得る岸田氏の判断が総裁選の最大の焦点となりそうだ。

8/19(木) 15:07 産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2d148559de3fd46b8177a2cd2d08fd859fe2492
0286非通知さん
垢版 |
2021/08/22(日) 20:21:52.43ID:Mdbv/SbL0
1ネトウヨ ★2021/08/21(土) 21:43:26.20ID:VKwjj4ii9
(略)

 しかし、高橋氏が辞任したからといって問題は何も解決していない。じつは、いま現在も菅首相のご意見番として内閣官房参与を務める人物が、とんでもない発言をおこなっているからだ。
 その人物とは、菅首相がコロナ対策のために内閣官房参与に引き立てた岡部信彦・川崎市健康安全研究所長。岡部氏は「GoToトラベル」にお墨付きを与えた人物だと報じられており、昨年11月には「週刊文春」(文藝春秋)で政府分科会メンバーが「菅首相は個人的に岡部氏の意見ばかり聞いて、分科会の議論を尊重しないように映ります」とコメントしていた。
 そして、その岡部氏が16日に公開された「BuzzFeed Japan」のインタビューで、絶句するような発言を連発しているのだ。
(略)

岡部内閣参与「アルファ株は大したことなかった」 大阪は5月だけで死亡者859人なのに

 いったい何様のつもりなのかと言うほかないが、酒を提供する飲食店ばかり狙い撃ちにして感染防止対策を放棄してきた菅政権の背景には、このような「鉄槌」という考え方があるということなのだろう。

 だが、岡部氏の危険な発言はこれだけではない。ワクチン接種が進んで制限を緩和した結果、再び感染拡大を招いているイギリスの例を踏まえ、緩和策について「一斉に舵を切るというやり方には、賛成できません」としつつも、岡部氏はこう述べている。
 
「制限を全面解除したイギリスのやり方には批判もありますが、僕は基本的な考え方としては、あのやり方は悪くないと思っています。でもそれをやるにはある程度の割り切りも必要です」

「その割り切りを一般の人も理解してくれないといけません。どこかで一人亡くなったとか、学校でクラスターが出たなどがある度に、「責任追及」という声が社会で大きくなるのだとすれば、緩和などできません」
0287非通知さん
垢版 |
2021/08/22(日) 20:22:15.95ID:Mdbv/SbL0
 感染防止策の緩和によって死亡者やクラスターが発生すれば対策の精査・見直しの検討をおこなうのは当然の話だ。だが、岡部氏はそれを「責任追及」などという言葉にすり替え、あたかも不条理な集団ヒステリーであるかのように扱うのだ。

 さらに、デルタ株よりも感染力が強く、ワクチンが効きにくいとも言われているラムダ株について「どこまで広がりそうか」と問われると、岡部氏は信じられないようなことを語り出すのだ。

「現時点ではわかりません。アルファ株の時もみんな心配していましたが、結果的には大したことはありませんでした。でもそうこう言っているうちにデルタ株が出てきたわけです」

「アルファ株は大したことなかった」って、正気か。アルファ株によって感染が拡大した第4波で大阪は深刻な医療崩壊に陥り、5月だけで死亡者は859人、医療にかかることもなく自宅で亡くなった人は19人にものぼった。その事実を「大したことなかった」と、内閣官房参与が発言したのだ。これは辞任に追い込まれた高橋氏の「さざ波」発言とまったく同じではないか。

 また、この「大したことなかった」発言が問題なのは、ラムダ株について問われた際に飛び出た発言だということだ。ラムダ株は五輪開会式当日に五輪関係者から国内ではじめて確認されていたというのに、政府はその事実を海外メディアに追及されるまで2週間も隠蔽していたが、岡部氏はその問題に言及することもなく、まるでラムダ株も“大したことないかもしれない”という含みをもたせているのだ。

全文はソースで
https://lite-ra.com/i/2021/08/post-5991-entry_3.html
0288非通知さん
垢版 |
2021/08/22(日) 20:25:22.88ID:Mdbv/SbL0
1どどん ★2021/08/18(水) 02:46:23.89ID:GY9fmx409

 菅義偉首相は17日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを
季節性インフルエンザなどと同じ5類に変更すべきだとの意見があることについて
「(患者の)隔離など感染対策を十分にする必要がある」と述べ、否定的な考えを改めて示した。

 「今回の一連の対応を総括する中で考えていく必要がある」とも語った。 

時事通信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4628f594d894d345e3d7d475fb671cb97668a42f
0289非通知さん
垢版 |
2021/08/22(日) 20:28:15.98ID:Mdbv/SbL0
1孤高の旅人 ★2021/08/18(水) 14:30:28.97ID:PujWAh2C9
菅首相に9.7退陣説…「緊急事態宣言」延長で解散できず“再選戦略”も吹き飛ぶ
8/18(水) 14:02配信 日刊ゲンダイ
https://news.yahoo.co.jp/articles/de6ade0e602d742e8c8483b87a90ace6ba5ce23f

 東京など6都府県に発令されている「緊急事態宣言」は、結局、9月12日まで延長されることになった。さらに、新たに7府県にも追加発令されることが決まった。8月31日までだったはずの「緊急事態宣言」が延長されたことで、菅首相の“再選戦略”も吹き飛んでいる。

 菅首相は、9月29日に予定されている「自民党総裁選」の前に「解散・総選挙」を行い、リスクの高い総裁選は無投票で乗り切る戦略を描いていた。しかし、「緊急事態宣言」が9月12日まで延長されたことで、9月中の「解散」は、ほぼ不可能になった。

 このままでは、先に総裁選を迎えることになる。総裁選が実施されたら、秋に総選挙を控えている自民党議員の多くは「菅首相では選挙の顔にならない」と考えているだけに、菅首相は敗北する可能性がある。

 そこで政界では、「菅首相は総裁選に出馬しないのではないか」と、「9.7退陣説」が浮上している。

「自民党の総裁選は、9月17日告示―9月29日投開票が想定されています。菅首相が解散に踏み切るとしたら、9月13〜16日の4日間です。緊急宣言を予定通り9月12日に解除したうえで、総裁選が告示される17日までの4日間です。
緊急事態宣言が発令されている間は、さすがに解散はできませんからね。緊急事態宣言の延長を9月12日までと決めたのも菅首相です。ギリギリ解散できる余地を残したのでしょう。
でも、9月12日に緊急事態宣言を解除するのは難しい。東京都に緊急事態宣言が発令された7月12日の感染者は502人です。足元の感染者は4377人。元の水準に戻すのは簡単ではありません。
9月12日に緊急事態宣言を解除できないと、9月中の解散はなくなり、菅首相の命運も尽きることになるでしょう」(政界関係者)

 緊急事態宣言を9月12日に解除するのか、それとも延長するのか、その判断は9月7日に行われるとみられている。菅首相が「退陣表明」するとしたら、緊急事態宣言の再延長を発表する9月7日となる可能性が高い。

「9月7日、菅首相は記者会見で“緊急事態宣言を再延長する責任を取りたい”“次の総裁選には出馬しない”“自分の任期はすべてコロナ対策に集中したい”と会見で語るのではないか。菅首相が傷つかずに辞めるにはそれしかないと思う」(自民党関係者)

 政権の終わりが近づいているのか。
0290非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 15:47:03.77ID:+QZCx4sq0
1北条怜 ★2021/08/29(日) 12:14:58.07ID:xq5il8pb9

・音喜多駿(参議院議員 / 東京都選出)@otokita

それは御党が選挙目当てで結託をしている共産党などが自衛隊の海外派遣に強く反対をし続け、
また自衛隊法(84条)の理不尽な縛りで諸外国ほど満足な活動が行えないからです。
課題を共有できたようなので、ぜひ立憲民主党からもこれを機に法改正の働きかけをお願い致します。

なぜ空港外の人たちを退避させられないのか アフガニスタンへの自衛隊派遣について
https://news.yahoo.co.jp/byline/tagamiyoshikazu/20210827-00255199

福山哲郎 立憲民主党 @fuku_tetsu

派遣された自衛隊員のご尽力に敬意を表します。しかし、なぜわずか1人なのですか。
退避を希望する日本人やアフガン人のスタッフなど500人程度の想定だったのではないですか。
ロシアも韓国もEUも数百人規模で退避しています。

2021年8月28日
https://twitter.com/otokita/status/1431273597054558215
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0291非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 15:58:36.56ID:+QZCx4sq0
1ボラえもん ★2021/08/29(日) 12:20:49.72ID:epDew8uX9

 河野太郎行政改革担当相は29日のフジテレビ番組で、菅義偉首相の政権実績に触れて、自民党総裁再選を支持する考えを示唆した。
「首相のリーダーシップで進んだことが評価されず非常に残念だ。われわれも発信を強化しなければならない」と述べた。

 実績として、新型コロナウイルスワクチンの接種加速化、温室効果ガスの2050年実質的排出ゼロ目標設定などを強調。
「菅首相だからこそできた。評価につながらないのは、じくじたる思いだ」と語った。

 自身の出馬についても問われたが「今は閣僚として自分の仕事をしっかりやりたい」と述べるにとどめた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/50de2923e361cbd68b67552182698868efdd90d2
0292非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 16:10:24.87ID:+QZCx4sq0
1スダレハゲ ★2021/08/29(日) 14:23:35.11ID:66KsGpHH9

菅首相とのツーショットに「メリットない」…総裁選・衆院選にらむ候補者ポスター
8/29(日) 13:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/3022f0d4c4e611c050804dd819a04a78bcf93347

菅首相の総裁任期満了に伴う自民党総裁選(9月17日告示、29日投開票)で、
立候補者の出馬準備が加速する中、福島県内でも投票の準備が始まった。
新総裁は次期衆院選の行方に大きく影響を与えるだけに、
投票権を持つ県選出の国会議員や党員は候補者の支持の広がりに神経をとがらせている。
県連内部には「現政権では世論の批判に耐えられない」との声も上がる。

自民党県連は27日、総裁選の日程決定を受け、総裁選選挙管理委員会と
その後に迫る次期衆院選の選挙対策本部を設置した。

「衆院選の日程はまだ流動的だが、党員の思いがしっかり届くように進める」。
渡辺義信・県連幹事長は県庁で表情を引き締めた。

安倍前首相の後継を選んだ昨年9月の総裁選では、県選出の国会議員の多くが菅首相を支持した。
党員・党友による予備選挙をへた県連代表者3人の票は菅首相、石破茂・元幹事長、
岸田文雄・前政調会長に1票ずつ分かれた。
通常選挙に戻る今回は国会議員票に加え、世論の影響がより反映される
全国一斉の党員投票(383票)が実施される。

県内各地で4月以降、総裁選とその後の衆院選をにらみ、
現職議員と党本部幹部らが並ぶ「2連ポスター」が見られるようになった。
衆院議員の任期満了が近づき、公職選挙法の規定で単独ポスターの掲示が禁止されるためで、
根本匠・元厚生労働相(2区)が選んだのは自身が派閥の事務総長を務め、
総裁選出馬を表明した岸田氏だった。
0293非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 16:11:00.90ID:+QZCx4sq0
さらに、残りの4区でも菅首相とのツーショットを選んだ国会議員はいなかった。
県連幹部は「長期政権を維持した安倍前首相は存在感があったが、
感染拡大に歯止めをかけられず、批判を受けている現首相と並んでも衆院選でメリットはないだろう」と語る。

一方、野党はコロナ禍での初の衆院選に試行錯誤しながら準備に奔走する。
立憲民主党県連の亀岡義尚幹事長は
「誰が総裁になっても衆院選は必ず来る。いつ解散しても対応できるよう粛々と準備するまでだ」と話す。
共産党県委員会の町田和史委員長は
「菅政権のコロナ対策は人災であり、受け入れがたい。今は国会を開いて徹底的に議論すべきだ」と糾弾した。
0294非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 17:36:55.28ID:+QZCx4sq0
1ボラえもん ★2021/08/29(日) 16:25:30.09ID:wzHzGCSZ9

自民党総裁選挙への立候補を表明した岸田前政務調査会長は、新型コロナウイルスの影響が長期化する中、
事業規模に応じた家賃などの固定費への支援を含む、数十兆円規模の経済対策を早急に取りまとめる必要があるという認識を示しました。

自民党の岸田前政務調査会長は、29日、観光バス会社の経営者らおよそ10人とオンラインで意見を交わし、
新型コロナウイルスの影響が長期化する中、事業を継続するための要望を受けました。

このあと岸田氏は記者団に対し「さまざまな協力金や支援金が用意されているが、
1か月単位など、こま切れの対策が多く、なかなか先が見通せないという声が出された」と述べました。

そのうえで「来年の春まで見通せるような、業種や地域を限定しない、事業規模に応じた、
家賃などの固定費への支援を含む数十兆円規模の経済対策を早急に取りまとめ、打ち出すべきだ」と強調しました。

一方、岸田氏は党役員の任期を連続3年までと制限する考えを示したことに党内から疑問の声が出ていることについて「理解できない。総裁すら連続3期までと決まっている。
小選挙区制度で執行部の権限が強くなる中、権力の集中や惰性を防ぐことは必要で、党改革をしっかりやりきりたい」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210829/k10013230651000.html
0295非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 18:10:46.18ID:+QZCx4sq0
1スダレハゲ ★2021/08/28(土) 14:19:02.84ID:w3ZBbfNb9
https://news.yahoo.co.jp/articles/74faf5509d19b57918d10105ffca5a1b91d4eed3

「菅首相では戦えない」若手に危機感 「党壊れるかも」自民派閥の結束に揺らぎ
8/28(土) 9:38

菅義偉首相
 自民党総裁選を巡り、各派閥の結束が揺らぎだしている。菅義偉首相の再選支持の立場を示す派閥領袖(りょうしゅう)に対し、党内の若手・中堅を中心に「首相では衆院選を戦えない」と不安視する声が渦巻いているからだ。
党内7派閥のうち、5派閥が雪崩を打って首相支持に回った昨秋の総裁選から様相は一変。各派閥は情勢を見極めながら慎重に態度を決定することになりそうだ。

【図解】自民党「実力者」の相関図

 「菅はだめだ」「(首相支持を)派閥が強制はできない。俺は強制されない」

 26日、二階派(47人)の在京議員懇談会は、会長の二階俊博幹事長が欠席だったこともあり、怒号が飛び交った。二階氏が派としての首相支持を独断で決めたことへの批判や、「丁寧な手続きを踏むべきだ」との要望が相次いだという。

 すんなり首相支持でまとまったのは石原派(10人)のみ。最大派閥の細田派(96人)、第2派閥の麻生派(53人)、竹下派(52人)は、いずれも会長が首相支持の姿勢を示しているが、派の態度は決めていない。

 各派が一枚岩になれない要因は、選挙基盤が弱い若手議員らの「菅離れ」だ。内閣支持率が危険水域の首相では衆院選の「顔」は務まらないと反発。若手らに「菅支持」を押し付ければ離反も招きかねず、「今回はエネルギーを使って丁寧に進める必要がある」と各派ともに慎重姿勢を示す。

 
0296非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 18:11:01.66ID:+QZCx4sq0
ただ、新型コロナウイルス対応への世論の逆風は強く、東京都議選や横浜市長選など「連敗」続きの首相は求心力が著しく低下しており、派内の意見集約は容易ではない。「(衆院選で)皆、生き死にが懸かっており、簡単には決められない」「自主投票になる可能性もある」。派閥幹部からはこんな声も漏れる。

 一方、危機感を強める若手の一部には派閥を超えた動きも出てきた。26日、当選3回を中心とした衆院議員15人が集まり、国民に求められる党や総裁のあり方を取りまとめ、党内で議論していくことを確認した。

 総裁選には首相のほか、岸田文雄前政調会長が立候補を表明。下村博文政調会長と高市早苗前総務相も意欲を示す。前回と違って、国会議員票と同数となる党員・党友票がより重視され、選挙前の衆院議員は地方の声をないがしろにはできない。
派閥幹部は「首相支持で派内を固めても党員投票の結果次第では勝ち馬に乗ろうと造反する議員が出かねない」と頭を抱える。

 「菅」か「反菅」か自主投票か−。派閥がどの選択をしても党内に禍根を残しかねない。首相続投支持の立場の安倍晋三前首相は、周囲にこう漏らしている。「党が壊れるかもしれない」

 (東京支社取材班)
0297非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 18:15:43.31ID:+QZCx4sq0
推薦人はブラフか(C)日刊ゲンダイ

どのツラ下げて?下村氏「自民党総裁選」ヤル気満々も…出るわ出るわの悪評ふんぷん
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210829-00000014-nkgendai-life

 厚顔無恥にもほどがあるんじゃないか。

 菅首相が再選を狙う自民党総裁選(9月17日告示、29日投開票)に向け、下村博文政調会長がヤル気満々だ。
所属派閥の細田派出身の安倍首相から「〈分かった。じゃあ、下村さんを次やるよ〉という状況ではないのは分かるよね」と言われたとしていたのに、27日は前日の面会の感触を「私としては(自分の出馬に)前向きだと思う。しっかり話を聞いていただいた」。勝機があるとは思えないが、一体何が目的なのか。

 安倍側近の下村氏は第2次安倍政権で初入閣。文科相を2年半務めたバリバリの文教族だ。

「下村さんは〈推薦人を25人集めた〉と触れ回っていますが、最終的に何人が残るかは分からない。実数はせいぜい1ケタではないか。下村さんは自民党の政策責任者の立場にあり、新型コロナウイルス対策の当事者でもある。現職が立つ場合、閣僚と党三役は出ないのが結党以来の不文律。人の道から外れてますよ。
本人は〈『下村さんも総裁選挙に出馬すべし』という声が上がっている〉とか言っていたが、本当かどうか。上にはゴマをするけれど、自分のことばかりで仲間をつくれていない。人望が全くない人ですよ」(自民党関係者)

 そもそも、下村氏に名乗りを上げる資格があるのか。

 衆院当選8回で、大臣経験は文科相のみ。党三役経験も現職の政調会長だけだ。不起訴となったものの、加計学園から裏献金をもらった疑惑はくすぶっているし、見送りになった民間英語試験活用をめぐっては、ベネッセとの癒着が疑われている。
日本学術会議の任命拒否問題では党のプロジェクトチーム新設を旗振りし、「政府に対する答申は07年以降、出されていない」「活動が見えていない」などとデマをまき散らしていた。

「下村さんはベテランだが、選挙に強いわけではない。このところ、辻立ちで総裁選出馬をアピールしているのは、選挙対策じゃないかともっぱらです。安倍前総理の名前をやたらと出すのも、いやらしい」(永田町関係者)

 何かと人間性が垣間見える。
0298非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 18:27:31.61ID:+QZCx4sq0
1ボラえもん ★2021/08/29(日) 02:28:38.80ID:EEdDV/Sn9

 小泉進次郎環境相(40)が、自民党総裁選(9月17日告示、29日投開票)で菅義偉首相(72)の再選を強く支持した。

 進次郎氏といえば、フリーアナウンサーの滝川クリステル(43)との結婚を当時の安倍晋三前首相(66)より先に、
官房長官だった菅首相に報告して話題となった。

「あの時は驚きましたね。菅首相、河野太郎大臣、進次郎氏は神奈川選挙区で親しい間柄。
進次郎氏は総裁選の立候補に含みを残す河野氏と違い、菅首相と密≠フ関係でいられるのでしょう」(自民党関係者)

 進次郎氏は27日の会見で菅首相をこう激励した。

「『降ろすなら降ろせ!』と戦う姿勢をもって挑んでもらいたい。首相自身の言葉で戦いきってもらいたい」

 進次郎氏が菅首相と心中≠キる覚悟なのは、次の内閣改造のことが頭にあるからだという。

「今は環境相を務めている進次郎氏ですが、野心は消えていません。
菅首相と苦労をともにすれば、次の内閣改造で官房長官ポストの芽も出てくる。
そうなれば将来的な首相候補として再び名前が上がるかもしれません」(永田町関係者)

 党内では菅降ろし≠フ動きも出ている。勝ち馬に乗るのはどっちか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e940902f517aac4a3cd5f14c954b81fde51c9769
0299非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 18:53:43.94ID:+QZCx4sq0
1ネトウヨ ★2021/08/27(金) 18:39:38.81ID:+E+Yhgkx9

http://twitter.com/shiomura/status/1430866812850167811
塩村あやか参議院議員(立憲) @shiomura
誹謗中傷に対して情報開示の申立てが東京地裁で認められました。事実に基づかない誹謗中傷は許されることではありません。匿名だからと逃げ切れると思うのは間違いです。
しかし、誹謗中傷を謝罪したアカは今回は外していますのでご安心を。この先、粛々と進めます↓クリック↓
https://youtu.be/mW5jl3-achQ
https://pbs.twimg.com/media/E9t1yDlVgAIEZ1G.jpg




http://twitter.com/shiomura/status/1430886981991493635
塩村あやか参議院議員(立憲) @shiomura
7年間我慢してきました。デマの放置は限度を超えるといつしか自分がいる組織の中ですら本当のように信じられてしまいます。
何よりも、後輩に同じ思いをさせない努力はしないといけないと思っています。先輩方がガラスの天井を破ったように、時代により出てくる壁を取り払うことは大切だと思うのです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0301非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:01:05.64ID:+QZCx4sq0
1マスク着用のお願い ★2021/08/27(金) 21:22:17.57ID:YB/QCh1S9

https://www.sankei.com/article/20210826-RYHRYBNOJ5JFTGMSX5D5SPOMKM/
「不人気の首相のうちに…」立民、菅おろし警戒

衆院選前に自民党総裁選が行われる見通しが強まる中、立憲民主党が自民内の「菅おろし」を警戒している。6月に内閣不信任決議案を提出するなど首相に退陣を迫ってきたとはいえ、本音では新型コロナウイルス対応の是非を争点に、菅義偉首相(自民党総裁)を相手に秋の衆院選を戦いたいからだ。

安住淳国対委員長は26日、総裁選が先行し、衆院選が10月21日の衆院議員任期満了の後になることについて、国会内で記者団に「任期を超えても議員バッジを着けて居座るということだ。(自民の)私事で延ばそうというのは国民にとっては許されない」と牽制(けんせい)した。福山哲郎幹事長は「感染拡大の最中に総裁選をやり、自分たちが担いだ首相を否定するようなことは非常に違和感がある」と主張する。

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が21、22両日に実施した合同世論調査で、菅内閣の支持率は32・1%となり最低を更新した。長らく「自民一強」に甘んじる野党にとって今が党勢拡大の千載一遇のチャンスといえる。

ただ、22日に投開票された首相のお膝元・横浜市長選で、首相に近い小此木八郎前国家公安委員長が立民推薦の山中竹春氏に大敗し、自民内で首相交代論が表面化した。すると安住氏は翌日、記者団に「首相の(市長選敗北の)責任を言う人はいるが、小此木さんが反対を押し切って出た選挙だから、結果責任を言うのはちょっと酷かなと思う」と語り、首相をかばった。

22日夜の山中氏の当選祝勝会では、地元経済界の有力者が「菅は辞めるんじゃないの。電話がかかってきたら『辞めろ』と言います」と語り、立民の青柳陽一郎衆院議員は「辞めるのは衆院選の後でいいと言っておいてください」と本音を口にした。
0302非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:01:18.29ID:+QZCx4sq0
立民は昨年末まで、衆院選情勢調査に基づき議席増は難しいとみていたが、1月のコロナ第3波で潮目が変わり、4月の衆参3つの補欠選挙・再選挙では立民系候補が全勝した。以降、立民内では「不人気の菅首相のうちに」(幹部)と早期解散論が目立つ。衆院選が今、行われれば少なくても40議席は上積みできるという見方が強い。

ただ、旧民主党が政権奪取した平成21年と異なり、立民の政党支持率は低迷が続く。産経新聞社とFNNの合同世論調査では6・6%にすぎない。横浜市長選などの勝利は立民への期待ではなく、菅首相への不満の裏返しといえる。

立民中堅は「菅氏が万が一おろされて(現ワクチン担当相の)河野太郎首相や(前総務相の)高市早苗首相のもとで選挙をやられたら立民は失速する」と語る。(田中一世)

2021/8/26 21:53田中 一世
産経新聞
0303非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:03:15.58ID:+QZCx4sq0
1ボラえもん ★2021/08/27(金) 22:00:34.96ID:/yeLlvsQ9

 自民党の石破茂元幹事長は27日、菅義偉首相の任期満了に伴う党総裁選への対応について「現時点で全くの白紙」と述べた。
これまでは新型コロナウイルス禍を踏まえ、総裁選を衆院選後に先送りすべきだと主張していた。
総裁選を先行実施する流れとなり、姿勢を変化させたとみられる。

 地元・鳥取市内で記者団の質問に答えた。
石破氏は「(9月17日の)告示前日まで考えないといけない。出るにせよ出ないにせよ、まだ時間はある」と語り、熟慮する考えを示した。

 さらに「自民党の地域支部や青年部などから、お前が出ないでどうするんだという電話やメールが山ほど来る。同僚議員からも声をいただく。
まだこれから先、いろんな変化があると思う」とも語った。出馬する場合、推薦人20人の確保が課題になるとの認識も示した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021082701181&;;g=pol
0304非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:06:11.98ID:+QZCx4sq0
1孤高の旅人 ★2021/08/26(木) 11:31:05.34ID:fONTecMZ9

コロナ直撃の衆院選“衝撃予測” 自民「70議席減」、自公与党で過半数割れも 菅政権反発の無党派層が投票率を押し上げ大苦戦か (1/3ページ)
2021.8.26
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210826/pol2108260003-n1.html

 菅義偉首相と、自民党の二階俊博幹事長は25日、党本部で会談する。菅首相の地元・横浜市の市長選(22日投開票)は、「菅政権の信任投票」という側面もあっただけに、首相が全面支援した候補が惨敗した事実は深刻だ。
菅政権による新型コロナウイルス対策への不満などから、「菅自民党=拒否される政党」になっている可能性がある。中堅・若手議員を中心に拡大する「首相交代」論。
選挙分析に定評のある選挙プランナー、松田馨氏に、次期衆院選の現状について聞いたところ、「自民党70議席減」「自民党と公明党で過半数割れも」という衝撃的な結果が出た。

 菅−二階会談は、首相の総裁任期満了(9月30日)と、衆院議員の任期満了(10月21日)が迫るなか、総裁選や衆院解散・総選挙の日程などについて協議するとみられる。

 菅首相は24日、記者団から新型コロナの緊急事態宣言の発令中に衆院解散に踏み切る可能性を問われ、「法律上はできると思う。ただ、コロナ対策最優先ということを今まで表明してきた」と語り、総裁選前の衆院解散を見送ることを示唆した。やはり、地元での選挙完敗が響いているのか。

 松田氏はまず、横浜市長選について分析した。

 「横浜市長選は、新型コロナの緊急事態宣言下で行われたが、投票率は49・05%と、前回より11・84ポイントも上昇した。これは、菅政権のコロナ対策に反発する無党派層が、感染の懸念がある中でもあえて投票に行き、菅政権に『ノー』を突き付けたといえる。
NHKの出口調査では、投票へ行った無党派層の割合が、自民党支持層を上回っていた。
立憲民主党が推薦した候補は無党派層の支持拡大で圧勝した。自民党は無党派層から支持されていない」

 松田氏は約1カ月前、菅首相のままで今秋に衆院解散したとの想定で、各党の獲得議席予測を夕刊フジで行った(7月19日発行)。自民党は現有276議席から「219議席」(57議席減)と、単独過半数(233議席)割れという結果だった。
0305非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:06:59.92ID:+QZCx4sq0
 新型コロナ変異株(デルタ株)の感染拡大や、横浜市長選の結果などを受けて、松田氏に最新情勢を分析してもらった。

 「このままでは、菅政権に批判的な無党派層が投票へ行くことで、衆院選でも投票率が上がりそうだ。結果は、7月の議席予測よりも悪化して、自民党は70議席程度減らす可能性がある。
エリア別では、東京や神奈川、大阪、北海道、新潟などで大苦戦するだろう。当然、公明党もあおりを食う。自公与党で過半数割れもあり得るだろう」

 菅首相の動静を見ると、休日返上で分単位の激務をこなしている。新型コロナの感染者数や死者数も欧米諸国に比べると少ない。外交・安全保障では失点はほぼない。
ただ、新型コロナ変異株(デルタ株)の感染拡大が続くなか、野党やメディアの批判に対し、官僚原稿を棒読みするような発信では、国民の心には響かないようだ。

 選挙基盤の弱い自民党の中堅・若手議員からは、新首相を切望する意見が飛び交う。

 麻生派議員は「各種選挙で菅首相への応援要請がない。『選挙の顔』になっていない証拠だ。交代を求める声が上がるのは当然だ」と手厳しい。

 岸田派議員は「菅首相は『新型コロナ対策を失敗した人』というレッテルを貼られている」と危機感を隠さない。

 自民党は、局面打開のためにも総裁選について、党所属国会議員票(383票)と、全国の党員・党友票(383票)による「フルスペック」で実施する方針。複数の候補者による活発な論戦を目指すという。
0306非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:10:35.59ID:+QZCx4sq0
1みの ★2021/08/27(金) 09:42:43.43ID:QrIiHPnR9

 日本維新の会代表の松井一郎大阪市長は26日、自民党総裁選で菅義偉首相の再選が望ましいとの考えを示した。
「国と地方で協力しながら新型コロナウイルス対策もやってきた。地方政府の立場からすると、非常に連携しやすい」と市役所で記者団に語った。

 一方、国政で自民、公明両党と政策ごとに連携する「部分連合」を改めて否定。
仮に国会議員団が連携を進めた場合は「維新の解散手続きをする」と強調した。

…続きはソースで。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA26E5I0W1A820C2000000/
2021年8月27日 0時32分
0307非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:11:41.43ID:+QZCx4sq0
1上級国民 ★2021/08/29(日) 10:51:43.05ID:CuExhn/Y9

https://news-hunter.org/wp-content/uploads/2021/08/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E7%B6%AD%E6%96%B0.png



カネと女でナンバー2が辞職|不祥事に揺れる大阪維新
https://news-hunter.org/?p=8464

大阪維新の会の副代表で府議会議長の経験もある今井豊大阪府議が、新潮に「闇献金」と「不倫問題」を暴かれ、議員辞職に追い込まれた。
“身を切る改革”、“クリーンな政治”と掛け声だけは威勢がいい維新。その内情が、今井氏の行状から明らかになった。

■維新の地方議員は冷やか

一連の疑惑をスクープした週刊新潮が報じたのは、今井氏が貝塚市の藤原龍男市長から「闇献金」を受け取っていたことと、女性秘書との不倫問題。不倫を否定しつつ、闇献金については自ら「貝塚市長が内緒の金、ウチに持ってきたんや。これ、もう、受け取ってるから。要は、闇献金や。トータル100(万円)」、「パイプカットしているのは、ヤクザもんかオレ、って言われている」などと記事の大筋を認めている。当然のことだが「闇献金」は政治資金規正法違反に抵触する問題だ。

橋下徹氏ともに「維新」を創立したのが大阪市長の松井一郎氏。その松井氏の盟友とされる今井氏は、維新の創立時から幹事長などの要職に就き「ナンバー2」として組織を仕切ってきた。

ある大阪維新の会所属の地方議員はこう語る。

「今井氏の口癖は『橋下はこう言っている』『松井の思いは……』。いつも橋下氏や松井氏の代理人のように振舞い、恫喝することもありました。今回、議員辞職に追い込まれて、ざまあみろと維新の多くの地方議員は思ってますよ。『コロナ禍じゃなければ、今井氏の議員辞職に祝杯だ』ともいう声まであるほどです」

よほど今井氏に嫌悪感を抱いていたらしく、批判は止まらない。

「今井氏の不倫やカネの汚さは知られるところ。維新の者が腹に据えかね、週刊新潮に売り込んだんだと思いますわ。その証拠に、今井氏の議員辞職を歓迎するもんはいますが、悲しむもんはゼロや」

中略
今回、週刊新潮で報じられた女性問題以外でも、疑惑はいくつもある。今回の疑惑も、維新の地方議員が腹に据えかね、週刊新潮に情報を流して、刺した。誰が動いたのかも聞いている」
0308非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:12:07.99ID:+QZCx4sq0
■維新流「二枚舌」で吉村知事登場か?

「闇献金」に「不倫」というのは、政治家として大きな問題。松井市長は、記者会見で「こういう問題は我が党だけではなく、自民にも他党にもある」と火消しに懸命となっている。

火消しを急ぐ理由は、投開票日を控えた選挙にある。今井氏のスキャンダルが、サウナ市長・冨田裕樹氏のお陰で「全国区」になった、大阪府池田市の市長選挙に飛び火しているからだ。

中略
これまで報じてきたように、池田市は大阪9区を地盤とする日本維新の会・足立康史衆院議員の地元。足立氏の選挙でもないのに、自分の写真を貼りだした街宣車を走らせるなど「事前運動じゃないか」と問題視されるほど熱を入れている。地元の維新関係者は言う。

「トラブルメーカーの足立さんは、解散総選挙が近いことからか、池田市長選でサウナ市長の元秘書だった滝沢氏を引っ張り出した。批判も多い中、今度は今井氏のスキャンダル。おまけに内容はカネと女の疑惑というのだから最悪。『こんな大事なのときに!』と足立さんも怒っていた。維新の支持者が離れると、市長選が危ないと足立さんは焦り、ウルトラCで挽回を図ろうとしている」

ウルトラCとは、大阪維新の会代表でもある吉村洋文大阪府知事の池田市入りだという。もともと、サウナ市長の「製造責任者」である維新は、池田市長選に関与しないと表明していたほど。市長選初日に池田市でマイクを握った大阪維新の横山英幸幹事長も「吉村氏は応援には来ない」と明確に語っていた。

だが吉村氏は、否定していた池田市入りについて態度を一変させており、「公務がない時には応援に行くこともありうる」「応援に入らないわけではない」と記者会見で言い始めた。コロナ禍で新規感染者が連日2,000人を超える大阪府の知事が、緊急事態宣言下、本当に池田市長選の応援に入るつもりなのか?

2019年の池田市長選で、維新は冨田前市長を擁立。土壇場で吉村氏と松井氏が応援に来て、一気に流れは冨田氏に傾いた。足立氏はその再来を狙っていたのだろう。

ところが、今度は維新のナンバー2だった今井氏のスキャンダル。吉村氏や松井氏が池田市長選に絡むことで、ニュースとなり、滝沢氏が当選となれば今井スキャンダルの影響が薄らぐとの魂胆が見え隠れする。

池田市長選介入を模索しはじめた吉村氏の態度は、維新の「二枚舌政治」の象徴だ。選挙の応援に出る暇があるのなら、コロナ対策をしっかりやるべきだろう。
0309非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:13:33.72ID:+QZCx4sq0
1孤高の旅人 ★2021/08/26(木) 18:32:25.96ID:fONTecMZ9

維新、与党入りに動くなら「解散手続きやる」 松井代表
2021年8月26日 18時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP8V5K77P8VPTIL01R.html?iref=comtop_BreakingNews_list

日本維新の会・松井一郎代表(発言録) 
 (次期衆院選で自公が勝った場合の連携について)波風立てて政策の議論ができるような形をつくりたいと思っているので、自民党とくみするようなことはない。
政府に人を出したら与党になるから、それはあり得ない。
首相指名は(維新の共同代表の)片山虎之助さんだ。
国会議員団の中でイニシアチブを取れそうやとか、何らかのポジションに就きたいとか、そんな嫌らしいこと、せこいことが出るような形になれば
「維新の会、解散」言うて、解散手続きをやる。解散闘争する。
0310非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:17:12.07ID:+QZCx4sq0
1ウラヌス ★2021/08/27(金) 15:01:23.21ID:BaqtocoY9

 平井卓也デジタル改革担当相は27日の記者会見で、東京五輪・パラリンピック用に内閣官房が発注した健康管理アプリの契約を巡る問題で
自身の監督責任を認め、閣僚給与1カ月分を自主返納すると明らかにした。
 アプリは当初約73億円だった費用が約38億円まで減額された。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/127190?rct=politics
平井氏、閣僚給与1カ月分を返納 五輪アプリ問題で
2021年8月27日 13時09分
0311非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:33:18.83ID:+QZCx4sq0
1ボラえもん ★2021/08/27(金) 14:16:03.93ID:46iZs+lp9

「菅義偉首相が危ない」。自民党にそんな情報が入ってきた。

菅首相は1996年から一度も小選挙区で負けずに勝ってきたが、
横浜市長選挙では、首相の地元である衆院神奈川2区を構成する西区、南区、港南区で、
前・国家公安委員長の小此木八郎候補が大惨敗。「不人気ゆえに菅首相が落選するかもしれない…」との情報が駆け巡っている。

■対立候補は美魔女
日本共産党と立憲民主党が候補を立てる予定だが、候補者調整がなされるであろう。立憲民主党の候補は元衆院議員の岡本英子氏。

岡本氏は「第4回国民的美魔女コンテスト」(光文社『美ST』主催)のファイナリスト。
応募資格は「35歳以上で年齢を感じさせない輝きを持っている女性」。
流行語にもなった美魔女の頂点を決める決戦に挑んだのだ。美魔女がその華やかさを活かして菅首相の刺客に立つ。

■山本太郎代表が菅首相の刺客に?
そんな状況で、「れいわ新選組の山本太郎代表が出馬を検討している」という情報がれいわ関係者から流れてきた。
筆者は2019年の参議院選挙で東京選挙区から出馬するだろうと大方が見ていた山本氏が比例区から出ることをスクープした。
今回も情報源は同じだ。

同党は情報管制が徹底していて、その情報が漏れることはまずない。
ただ、筆者には極秘で教えてくれる関係者がいる。そこからの情報だ。

(中略)

■菅首相のお膝元で街頭演説3連発
山本代表は情勢を調べるためか、菅首相の選挙区の三ヶ所で、2時間半〜3時間半と長時間にわたるゲリラ街宣を3日にわけて行った。
横浜駅西口、港南台駅、戸塚駅だ。

筆者のもとには山本陣営が情勢調査して、有権者の反応を探っているという情報も入ってきている。
最終的にどうなるかは分からないが、菅首相のお膝元・神奈川2区からの出馬は大いにあり得る。

■山本太郎 vs 菅義偉の横綱相撲となるか
と、ここまで書いてきたが、山本氏はサプライズを狙い、出馬を宣言する時期を探っているため、
今回の記事によって別の選挙区に回ってしまうという可能性も否定できない。

れいわ新選組の創立メンバーの1人は、「太郎さんが出ることはある。可能性は高い。私には相談はありませんが……」と漏らした。
山本太郎 vs 菅義偉の横綱相撲が見られるのか。今後の動きを注視したい。

(取材・文/France10・及川健二)
https://sirabee.com/2021/08/25/20162646103/
0312非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:47:17.75ID:+QZCx4sq0
1上級国民 ★2021/08/26(木) 16:05:43.10ID:E3+ycB6T9

高市氏、自民総裁選に重ねて出馬意向 「安倍内閣引き継ぐ」
https://jp.reuters.com/article/idJPT9N2PO02P

[東京 26日 ロイター]
- 高市早苗前総務相は26日、記者団に対して自民党総裁選に出馬する意向をあらためて示し、多くの同志に政策を訴えて賛同を受けたいと述べた。
インフレ目標達成など「安倍内閣がやり残したことを引き継ぎたい」と抱負を語った。

岸田文雄元政調会長は同日、正式に出馬を表明した。

下村博文政調会長も既に出馬の意向を明らかにしている。

党の総裁選選挙管理委員会は同日、9月30日の総裁任期満了に伴う総裁選について、17日に告示、29日に投開票を行うとの日程を正式に決定した。

*この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示します。
0313非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 20:06:51.88ID:+QZCx4sq0
1ぐれ ★2021/08/29(日) 09:30:45.86ID:GaFlJuYS9
※2021年08月29日07時10分

 9月29日投開票の自民党総裁選への出馬を表明した岸田文雄前政調会長(64)は、菅義偉首相(72)との政策や政治スタイルの違いに加え、首相を支える二階俊博幹事長の続投を認めない姿勢を前面に出す構えだ。在職5年を超えた二階氏に対しては党内に不満が渦巻いており、劣勢と目される議員票で切り崩しを期待できるからだ。

岸田氏、自民各派に支持訴え 菅首相批判「受け皿」に活路

 岸田氏は28日、地元・広島市で党広島県連の会合に出席し、出馬の決断を報告。関係者によると、出席者から二階氏批判の声が上がった際、「二階幹事長のありように国民が関心を寄せている。風通しの良い政党にする」と述べ、党役員任期を最長3年とする公約について説明した。
 岸田氏は二階氏と27日に面会した際の様子にも触れ、「どんな反応をされるかと思ったが、上機嫌だった。したたかな政治家だと思った」と振り返っていたという。県連は岸田氏の全面支援を決めた。
 岸田氏が26日の出馬記者会見で強調したのは、「助け合う社会」など首相との対立軸に加え、党役員任期の限定を柱とする「ガバナンス改革」だった。岸田氏は「誰かを狙ったものではない」としているが、党内では「二階外しが主眼」(細田派中堅)との見方が大勢だ。
 岸田氏の訴えの背景には、党内に「二階氏の党運営は我田引水」(竹下派中堅)との不満が充満していることがある。実際、二階派メンバーが人事で優遇されるケースが目立ち、党資金の使い方も不透明との疑念がくすぶる。二階氏を頼りにしてきた首相には打ち出せない強力なアピールポイントと言える。
 二階氏のほか安倍晋三前首相、麻生太郎副総理兼財務相が首相再選支持の立場を取る中、岸田氏はこれまでのところ議員票で劣勢とみられている。ただ、安倍、麻生両氏はかねて二階氏と緊張関係にあり、「二階外し」は首相の支持基盤にくさびを打ち込む形にもなる。

続きは↓
時事通信ニュース: 岸田氏「二階外し」前面に 党内不満の吸収狙う―自民総裁選.
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021082800466&;;g=pol
0314非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 20:09:39.48ID:+QZCx4sq0
1孤高の旅人 ★2021/08/26(木) 13:25:21.15ID:fONTecMZ9

自民党に衝撃の調査結果! 衆院選「60議席減」でまさかの過半数割れ
8/25(水) 14:00配信 日刊ゲンダイ
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc87c8d5cabd4a559970069ac88cdce0b298cbab

 自民党議員に激震が走っている。自民党が21、22日の2日間にわたって実施したとされる「選挙情勢調査」の結果が、衝撃的だったからだ。なんと、いま衆院選が行われたら、自民党は現有276議席から50議席以上減らし、単独過半数(233議席)を大きく割り込むという。

「自民党が行ったとされる調査結果は、週明け、一斉に流布され、皆、衝撃を受けています。流れている数字は、いくつかあります。自民党は現有議席から60議席減らすという数字のほか、マイナス40〜60というもの、さらに220議席になるという話もあります。とくに、東京、大阪、愛知は、かなり議席を減らしそうだといいます。
いずれにしろ、次の総選挙で自民党が現有276議席から50議席前後減らし、過半数の233を下回るのは避けられそうにない、ということです。ナマの数字は、もっと悪いのではないか、という推測も流れています」(政界関係者)

 衆院議員の任期満了は、10月21日。この秋には必ず総選挙が行われる。さすがに、目の前に選挙が迫った自民党議員からは、「菅首相のままでは選挙を戦えない」という悲鳴があがっている。

 たしかに内閣支持率が30%を割っている菅首相のまま解散・総選挙に突入するのは自殺行為に近い。しかし、安倍前首相と麻生財務相から支持を取りつけている菅首相は、9月29日に予定されている総裁選での再選に自信を持ち、総裁選で勝利した後、間を置かずに、10月上旬に衆院を解散するプランを練っているという。

「俺は勝負に強い、が菅首相の口癖です。恐らく本人は総裁選に勝利し、衆院選も大敗はしない、と楽観しているのでしょう。でも、惨敗した横浜市長選を見る限り、自民党は衆院選で単独過半数を割り込む可能性が高い。たとえ総裁選で再選されても、菅首相は総選挙で大敗し、即日、退陣表明となってもおかしくありません」(自民党事情通)

 このまま自民党は、菅首相をシャッポにして解散・総選挙に突っ込むのか。
0315非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 20:13:52.80ID:+QZCx4sq0
1孤高の旅人 ★2021/08/26(木) 13:38:23.94ID:fONTecMZ9

自民党総裁選のカギは河野太郎氏 出馬なら菅首相、二階幹事長体制は崩壊〈dot.〉
8/26(木) 13:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d12ff9ca7d858a909f98062888e368309642af7?page=1

9月17日、いよいよ自民党総裁選がスタートする。29日の投票日を目指して立候補者がしのぎを削る。

 菅義偉首相は「出馬は当然」と続投に意欲を燃やす。しかし、神奈川2区の地元、横浜市長選で現職閣僚だった小此木八郎氏を擁立して大敗。新型コロナウイルス対策では失政続きで、支持率は3割を切るという惨状だ。

「もう菅首相では、解散総選挙は戦えない」

 自民党で当選3回の衆院議員は明確にNOを突きつける。だが、菅首相に近い国会議員はこう話す。

「菅首相は周囲にイエスマンばかりを置きたがる。だから、総裁選でも
まだ勝てると信じている。マイナス情報は入らないので『ワクチンさえ浸透すればまったく大丈夫。再選される』とハッキリ言っている」

 前回、菅首相支持をいち早く表明したのは、二階俊博幹事長だ。25日にも菅首相と会談した。記者団に菅首相は「コロナについて話し合った」とだけ述べたが、総裁選の話が出なかったというのは、あり得ない。

 今回の総裁選で前回と違う大きな点は、自民党内では非主流派とされる
石破茂衆院議員が「不出馬」を表明していることだ。

「前回の総裁選で各派閥が菅首相でまとまった理由は、石破氏をつぶすことでした。二階派だけでなく、安倍前首相、麻生太郎財務相らは『石破以外ならだれでもいい』という意向だった。岸田派会長の岸田文雄氏がパッとしないので、菅首相に乗り換えた。
今回はそう簡単に二階氏も菅首相支持でまとめられないだろう。これだけコロナで失敗が続き、人気がない菅首相の再選を派閥で支持すれば、離反する若手議員もいるでしょう」(二階派の国会議員)

 菅首相には非常に厳しい情勢だ。最初に立候補を表明したのは、岸田派会長の岸田文雄元外相だ。昨年は菅首相と総裁の座を争い、敗れたが、得票数は2位だった。岸田派の衆院議員はこう話す。

「これまで優柔不断、グズグズしているイメージの岸田さんは、今年4月の参院広島選挙区の再選挙でも負けて、勝負弱さを露呈した。今回は誰よりも早く、出馬表明する以外に総理総裁への道はない、とやっと決断してくれた」

 岸田氏は自身が派閥のトップなので、20人の推薦人はすでに確保。岸田派は宏池会の系譜で麻生太郎財務相の麻生派(志公会)とは同門。
両派が合併する「大宏池会」構想が以前からささやかれ、麻生派はじめ他派閥から支援が得られれば、菅首相を脅かす最有力候補だ。
0316非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 20:15:09.54ID:+QZCx4sq0
そして、自民党では「台風の目」として注目されているのが、下村博文政調会長だ。一部報道では推薦人集めで苦戦しているとされる。下村氏は安倍晋三前首相の出身派閥の清和会(細田派)所属だ。下村氏を支援する清和会所属の衆院議員はこう話す。

「下村氏はもう20人、キッチリと集めています。清和会の若手を中心に固めている。マスコミで推薦人が集まらないと吹聴されるのは、清和会は安倍前首相の次を狙う候補が何人もいます。下村氏が有力視されることへのやっかみもあってです。
集まった推薦人は、菅首相では選挙は戦えないという危機感ある若手が多い。下村氏は安倍前首相とも親しい関係は知られるところ。
すでに水面下では了解を取り付け、細田派の細田会長らにも挨拶を済ませている。26日にも出馬表明するのではないか」

 また、前総務相の高市早苗衆院議員も出馬に意欲を燃やす。しかし、無派閥とあって推薦人集めに苦労している模様だ。高市氏も安倍前首相に近いとされるが、前出の清和会所属の議員はこう話す。

「清和会から高市氏に推薦人を貸すなど協力するという話は聞いたことがない」 

 そして注目は世論調査でも「次の総理候補」ではトップの支持を常に集める河野太郎ワクチン担当相だ。河野氏は麻生派に所属。ボスである麻生氏の意向が問題だ。
しかし、解散総選挙が遅くとも10月には実施される。選挙の顔として、河野氏へ出馬を期待する声は大きい。麻生派に所属する衆院議員はこう話す。

「ボスの麻生さんの意向ではなく、河野氏自身が出馬を決断するかどうか。麻生さんが止めても出るというほど強い思い、根性があるなら、支持は一気に広がります」

以下はソース元
0317非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 20:26:36.77ID:+QZCx4sq0
1ボラえもん ★2021/08/25(水) 16:59:27.09ID:8AcNyrKH9

 自民党総裁選で「無投票再選」を目指し、無理ならば9月12日に緊急事態宣言を解除して衆院解散に打って出る――。
そんな菅首相の「生き残り」への妄想が泡と消えた。
横浜市長選の“惨敗”で地元有権者が突きつけたのは、来る総選挙では菅首相本人の当選すら危ういという現実である。

 ◇  ◇  ◇

 菅首相は1996年の初当選以来、神奈川2区(横浜市西区・南区・港南区)で8戦連勝。
しかし、2000年、03年、09年の衆院選では惜敗した旧民主党候補の比例復活を許し、決して安泰とはいえない選挙戦だった。

「特に自民党が下野した09年の『政権交代選挙』は厳しかった。民主党候補に猛追され、たった548票差の辛勝。
地元事務所の車のナンバープレートの番号を『548』にし、自分への戒めに票差を刻み込んだエピソードは有名です。
当時は選対副委員長で全国の選挙区への応援に回らなくてはならず苦戦を強いられた。首相として臨む次の衆院選も条件は重なります」(横浜市政関係者)

 前回17年の衆院選では次点に約7万6000票差で圧勝したが、神奈川2区の投票率は50.94%。全選挙区の投票率53.68%よりも低かった。
当時は“史上最強の官房長官”ともてはやされた菅首相の絶頂期で、
地元有権者も「結果は見えている」と投票所から遠のいていたのだろうが、今やムードは激変。それが浮き彫りとなったのが、今回の横浜市長選だ。

 菅首相は前国家公安委員長の小此木八郎候補の支援を公言。
新型コロナ対応の合間を縫って後援者に「小此木をお願いします」と直電するなど「自分の選挙」以上に必死だったのに、
不人気首相の肩入れは逆効果。投票終了と同時に野党系の山中竹春候補に「当確」が出る惨敗を喫したのだ。

「驚いたのは、投票前日に出回った情勢調査の結果です。横浜市内の衆院小選挙区ごとの情勢をまとめたものですが、
総理の地元・神奈川2区でも小此木氏は山中氏に大差をつけられていた。地元有権者の世論も『菅政権ノー』なのかとア然としました。
これでは総理自身の選挙も危ういのではないか」(自民党関係者)
0318非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 20:27:04.57ID:+QZCx4sq0
■野党は本気度を示せ
 あとは野党の出方次第だ。立憲民主党は神奈川2区に09年の衆院選で隣の3区から出馬し、小此木氏を破った元職の岡本英子氏を擁立。
共産党も候補を立てており、まずは一本化できるかが焦点となる。

「仮に現職総理が落選すれば史上初です。
野党が神奈川2区を注目選挙区にして落選運動を展開すれば、その勢いは全選挙区に必ず波及します。
候補一本化は最低条件。野党は有権者に『この人なら勝てる』と思わせるような有力候補を立て、本気度を示すべきです」(高千穂大教授の五野井郁夫氏=国際政治学)

 例えば、れいわ新選組の山本太郎代表は依然として選挙区は未定のまま。
本人は「5つ程度に絞った」と語るが、その中に「神奈川2区」はあるのか。それこそ「れいわ」と「令和おじさん」の対決は注目を集めそうだが、はたして。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9a007991742fb6f8d66ed9d360e5135c28df2659?page=2
0319非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 20:32:11.86ID:+QZCx4sq0
1ボラえもん ★2021/08/25(水) 19:29:17.63ID:STP2ZYmH9

 国民民主党は24日、全国民への10万円再給付や消費税の時限的な納税免除など総額50兆円規模の経済対策を盛り込んだ新型コロナウイルス対策をまとめた。

 「移動制限の法制化」として、緊急事態宣言下に罰則付きの外出禁止命令を出せるよう特別措置法を改正する。
抗原検査の「無料自宅検査」や陰性証明をデジタル化した「デジタル健康証明書」の導入、コロナ患者を受け入れない民間病院に罰則を科す仕組みなども提案している。

 玉木雄一郎代表は記者会見で…

https://www.asahi.com/articles/ASP8S62GQP8SUTFK013.html
0320非通知さん
垢版 |
2021/08/29(日) 20:50:47.71ID:+QZCx4sq0
1蚤の市 ★2021/08/24(火) 19:46:16.45ID:Qr18jYMh9

 菅義偉首相は、自身の自民党総裁任期満了(9月30日)に伴う総裁選前の衆院解散を見送る方向で調整に入った。
新型コロナウイルスの感染急増により緊急事態宣言の対象地域を拡大する方針を固めたことを踏まえ、
解散による政治空白を回避し、コロナ対策に全力を挙げるべきだと判断した。
総裁選に対立候補が出馬し、無投票再選にならない場合は、再選された後の10月に解散する構えだ。複数の関係者が24日、明らかにした。

 首相は総裁任期満了と衆院議員の任期満了(10月21日)を控える中、まず衆院を解散し、勝利後に総裁選で無投票再選を果たす段取りを描いていた。
(共同通信)

西日本新聞 2021/8/24 19:17 (2021/8/24 19:19 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/o/790114/
0321非通知さん
垢版 |
2021/09/04(土) 18:36:29.58ID:6MRgxw3R0
1影のたけし軍団 ★2021/09/04(土) 16:44:27.23ID:UHwaFp0P9

高市早苗前総務相が過去に出版した著書『30歳のバースディ その朝、おんなの何かが変わる』が永田町で話題になっています。

生々しい恋愛のエピソードも語られている本作。特に注目されているのは 《ワイン通の恋人》とカンヌで過ごしたときの思い出。

ホテルでの過ごし方については《ルームサービスを食べるときも当然ベッドで裸の上にブランケットを巻いたまま》と明かしており、
彼のことについては《もちろん、彼がすばらしいテクニックを持っていることは言うまでもない》と赤裸々に語っています。

https://www.news-postseven.com/archives/20210904_1688508.html?DETAIL
0322非通知さん
垢版 |
2021/09/04(土) 18:38:34.57ID:6MRgxw3R0
1ボラえもん ★2021/09/04(土) 15:18:24.78ID:KITsFl3R9

自民党総裁選(17日告示、29日投開票)への立候補を表明している高市早苗前総務相は3日夜、
BSフジの番組に出演し、自身が終戦の日などに行ってきた東京・九段北の靖国神社への参拝について
「一人の日本人として、役職に関わらず、続けて参った」と述べ、総裁や首相に就任した場合でも、同様に参拝する意向を示した。

高市氏は、靖国参拝について「一人の日本人として、信教の自由のもとに、役職に関わらず、これまで続けて参った。決して外交問題ではない」と語った。

https://www.sankei.com/article/20210903-F36Z3JGL5VOUZG46FFBPBBXHZY/
0323非通知さん
垢版 |
2021/09/04(土) 18:41:16.22ID:6MRgxw3R0
1ネトウヨ ★2021/09/04(土) 13:07:06.73ID:UmdvPyFu9

自民党総裁選(2021年9月17日告示、29日投開票)で最初に立候補を表明した高市早苗衆院議員がJ-CASTニュースの取材に応じ、「危機管理」をめぐる政策について重点的に打ち出したい考えを明らかにした。
「危機管理」の分野は、国外の邦人救出、新型コロナ対応、電力需要増大など多岐に及び、具体的な政策について約30分にわたって語った。
「危機管理投資=成長投資」と位置づけ、太陽と同様の反応を地上で再現する「核融合炉」や、量子コンピューターの開発を国家プロジェクトとして推進したい考えだ。

(略)

核融合炉は「2020年代に必ず実現」

―― 「危機管理」は、電力供給についても言えますね。
0324非通知さん
垢版 |
2021/09/04(土) 18:41:28.20ID:6MRgxw3R0
高市: 私が「危機管理投資」と言っているのは、これだけのデジタル化の中で、消費電力量が半端なく増えていくからです。エネルギー基本計画の草案を見たら、とてもこれで2030年の日本の産業や生活に必要なエネルギー供給を賄えないと思いました。
そこで、文藝春秋には小型モジュール原子炉(SMR)について書きましたが、私の視野に入ってるのは実はそれだけではありません。SMRは核廃棄物が出てしまいます。ただ、小さい炉なので、それを地下に立地させることで安全を担保します。
私が本当に見据えているのは核融合炉です。イーター(ITER=国際熱核融合実験炉。25年に実験炉を運転開始し、35年に核融合反応を起こすことを目指している)には中国やフランスも入っているし、ああいうのにお金をつぎ込むのであれば、
核融合炉は遅くとも2035年までに実現すると言われますが、私は、もっと早いと思っています。2020年代に必ず実現すると思っています。
それはなぜかと言うと、2年ぐらい前に量子コンピューターの日本の権威と言われる学者に「量子コンピューターっていつ実機が出ますかね?」と聞いたら、「あと10年はかかるでしょう」。でも、21年8月には、もうIBMの実機が日本に1機導入されましたよね。
案外技術革新は激しくて、核融合炉の場合は全く有害な核廃棄物が出ないし、海の中にある重水素といった資源だけで発電ができる。
「核」とつくだけでみんな怖がるかも知れませんが、核融合炉というのはウランなどが必要ないので、最も安全な発電方法だと思います。ものすごく大きな発電量も可能です。
実は京都大学発のスタートアップ「京都フュージョニアリング」(京都府宇治市)が技術を持っていますが、お金が集まらず、資金調達額は5億円程度にとどまっています。米国を見ると、大富豪がどんどん投資しており、集めているお金も500億とか600億とか桁違いです。
私がもし総理であれば、国産の核融合炉を一刻も早く実現するために、すでに技術を持っている京都大学のフュージョニアリングを国家プロジェクトにして、例えば3年で3000億とか、その規模での投資をして、核融合炉を早く実現する。多分、米国なんかも、すごく早く実現するだろうと思いますね。
0325非通知さん
垢版 |
2021/09/04(土) 18:42:04.21ID:6MRgxw3R0
企業連合体と理化学研究所で「国産量子コンピューター」

高市: もうひとつが、やはり安全保障を考えると、量子コンピューターです。これだって日本の企業連合体と理化学研究所が協力すれば、もう数年で国産の量子コンピューターが開発可能だと思います。
私が注目している数社があるのですが、技術も人材も十分に持っている数社と理化学研究所で開発機構を作ってもらって、そこに国費を投入して、これも国家プロジェクトとして大規模に投資をする。安全保障上で重要だし、成長戦略にもなります。創薬や、いろいろなことに使えますからね。
エネルギーについて言えば、もうこのままでは10年後が悲惨なことになります。太陽光と風力に主に頼っていては、とてもじゃないけど産業も回らないし大変なことになるので、地球環境に優しく安全な新技術ということでこれも国家プロジェクトにします。
(スーパーコンピューターの)富岳は一大国家プロジェクトでしたが、これの開発も終わったので次の国家プロジェクトとしては間違いなく量子コンピューターと核融合炉を国産で、ということですね。これでおそらくデジタル化にともなって、大きく増える電力消費量にも耐えうる形はできますね。

(略)
https://www.j-cast.com/2021/09/03419606.html?p=all
0326非通知さん
垢版 |
2021/09/04(土) 18:43:31.43ID:6MRgxw3R0
1ボラえもん ★2021/09/04(土) 17:26:38.60ID:W286SNN09

菅義偉首相が不出馬を表明した自民党総裁選(17日告示、29日投開票)は構図が一変することになる。
首相の立候補を念頭に、動きを控えていた有力者が出馬する公算が大きくなったからだ。
首相再選を支持する構えだった安倍晋三前首相らの意向も当落を左右しかねない。日本の「次のリーダー」を決める選挙は混戦の様相を呈してきた。

(中略)

■高市早苗氏

立候補を表明している無派閥の高市早苗前総務相は、最大勢力の細田派(清和政策研究会、96人)に影響力を持ち、思想信条を同じくする安倍氏が支持するとみられる。
細田派ベテランは「安倍氏の支持で保守票を獲得できる。決選投票に残れば勝負できる」とそろばんをはじく。

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/42606aa979115ba30fd21cdf8bbfa6c020975c6b

有本 香 Kaori Arimoto@arimoto_kaori
昨晩は簡単にツイートのみしましたが、各社の報道が出たので明言します。
安倍前総理は高市早苗さん支持です。私自身、昨晩、安倍総理に確認しました。
細田派はもちろんですが、他派閥にも支持が広がるでしょう。
午前10:54 ・ 2021年9月4日・
0327非通知さん
垢版 |
2021/09/04(土) 18:46:57.34ID:6MRgxw3R0
1ボラえもん ★2021/09/04(土) 11:39:40.31ID:pb5YQ3kR9
(2021年8月24日〜9月1日14時時点:回答数166件)

【まとめ】

・「誰が総裁にふさわしいか?」アンケート、1番は高市早苗前総務相、菅首相は3番目、岸田文雄前政調会長は4番目だった。
・菅首相は9月1日、最優先は新型コロナウイルス対策で、今は衆議院を解散できる状況にないと明言。
・総選挙は「10月5日公示、17日投開票」となる公算が高いが流動的。

Japan In-depthでは、「だれが次の自民党総裁にふさわしいか?」と題してアンケートを実施中だ。

政局が日々動く中、アンケート中間報告をまとめた。
まず、「誰が総裁にふさわしいか?」との問いで、一番多かったのは高市早苗前総務相(44%)だった。
2番目は、石破茂元幹事長(12.7%)、3番目は菅首相(10.2%)、その後、岸田文雄前政調会長(8.4%)・河野太郎行政改革担当相(8.4%)と続く。
安倍晋三前首相は3.6%で5番目、野田聖子幹事長代行は3.0%で6番目立った。
総裁選立候補を断念した下村博文政調会長と稲田朋美元防衛相は0.6%にとどまった。

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/japanindepth/wp-content/uploads/2021/09/JB210902abe01.jpg

(以下略、全文はソースにて)
https://japan-indepth.jp/?p=61558
0328非通知さん
垢版 |
2021/09/04(土) 18:48:29.52ID:6MRgxw3R0
1ボラえもん ★2021/09/03(金) 21:05:33.38ID:ac8JiaUU9

立憲民主党にとって、次期衆院選前の菅義偉(すが・よしひで)首相(自民党総裁)の退陣は誤算といえる。
首相を相手に新型コロナウイルス対応の転換を訴えて戦いたかったからだ。「菅首相か(立民代表の)枝野幸男首相か」を問うはずだった衆院選戦略は見直しを余儀なくされる。

「こうした状況を作った自民党全体に政権を運営する資格はない」

枝野氏は3日、国会内で記者団に、首相が「レームダック」化してコロナ禍に政治空白が生じると主張。これは自民の責任でもあると強調した。

立民は臨時の執行役員会を開き、幹部らが今後の政治日程について意見交換した。とはいえ、先行きは読めないままだ。
安住淳国対委員長は「29日に新総裁が決まるまで(政府・与党は)誰にも決定権がない。何も決められない政治が1カ月続く」と述べた。

与野党の間では、菅政権で衆院選が行われれば、立民が現有から50議席以上、上積みするという見方が強まっていた。政権交代を予想する声まであった。

ただ、それは枝野氏が首相候補として期待を集めたからではない。

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が8月21、22両日に実施した合同世論調査で、次の首相にふさわしい政治家を尋ねたところ、枝野氏は4・3%にすぎない。
菅首相がさらに低い2・5%だったため、「枝野さんは菅さんが相手でラッキーだ」(立民幹部)といえる構図だった。
自民の河野太郎ワクチン担当相(17・9%)や石破茂元幹事長(15・5%)らには大きく水をあけられている。

菅内閣の支持率が下がっても自民党の政党支持率は堅調なため、首相(党総裁)の交代で自民が息を吹き返し、立民が衆院選で伸び悩む可能性がある。
だからこそ、立民内では1月のコロナ第3波で内閣支持率が急落して以降、「不人気の菅首相のうちに」と早期解散に追い込もうという姿勢が目立っていた。

立民は、衆院選の前哨戦となる4月の衆参3つの補欠選挙・再選挙で全勝した。
当時、党内には「全勝して菅首相が降ろされてしまったら大変だ」(中堅)と心配する議員もいた。

8月の横浜市長選では、菅首相のおひざ元で立民推薦の候補が大勝し、自民内で首相交代論が噴出した。
首相を事実上の退陣に追い込んだことは本来野党の戦果だが、立民ベテランは「今となっては勝ちすぎたということかもしれない」と自虐気味に語った。(田中一世)

https://news.yahoo.co.jp/articles/c449903b92cfdf4c5b6bf706668e1e1b491f0604
0329非通知さん
垢版 |
2021/09/04(土) 18:51:21.49ID:6MRgxw3R0
1ネトウヨ ★2021/09/03(金) 16:19:10.57ID:5/mtc3mQ9

菅総理大臣は自民党の臨時の役員会で今月行われる自民党総裁選挙に立候補しないことを表明しました。
これにより、今月末に総裁の任期が満了することに伴い、総理大臣を辞任する意向とみられます。

菅首相 記者団の質問に何も答えず

菅総理大臣は自民党本部から総理大臣官邸に戻った際、記者団が「自民党役員会での発言内容について教えてください」と質問したのに対し、何も答えませんでした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210903/amp/k10013240781000.html
0330非通知さん
垢版 |
2021/09/04(土) 18:56:31.62ID:6MRgxw3R0
1ボラえもん ★2021/09/04(土) 16:24:20.99ID:j16wuTne9

自民党の石破茂元幹事長(64)が3日、TBS系「Nスタ」にリモートで生出演し、菅義偉首相が辞意を固めたことを受けコメントした。

自民党総裁選(17日告示、29日投開票)への出馬については明言しなかった。今政治に求められていることについて
「うそのない政治、ごまかしのない政治。日本国政府は、間違いなく国民を守るんだ、っていう実感。
それを国民の皆さんに持ってもらうんだってことですね。社会保障、安全保障、どっちもそうです」と言葉に力を込め、
「太平洋戦争でも、国民を裏切ったんですよ」と続けた。

さらに「書類の改ざんとか破棄とかですね。公文書って、国民の財産なので。それを改ざんしてみたり破棄してみたりっていうのは、
私はそういうことがあっていいことだと思っておりません。もちろん人間だから間違いはあります。
間違いはあるけれど、それが国会で平然とまかり通るようなことがあっていいとは思いません」と述べた。

続けて「国民が疑問に感じていることってあるじゃないですか。参議院の広島で、1億5000万円が党からわたったと言われている。
それが買収なんかに使っていないというのがわが党の姿勢であって、そのことを広島の有権者の方々に、
きちっと納得していただくのがわれわれの責任です」とし、昨年の参院選公示前、
自民党の河井案里元参院議員陣営に公示前、党本部から1億5000万円が提供されていた問題にも触れた。

石破氏の中継出演後、感想を聞かれた星浩TBSスペシャルコメンテーターは
「われわれの目から見ると、20人の推薦人集めに難航しているなというのが実際のところでしょう」と石破氏の現況を推測し、
「明らかに安倍菅政権の森友問題などに対する批判をかなりはっきり打ち出しましたので、
安倍さんたちに対する対抗姿勢ですから、果たしてそれで活路が見いだせるかどうか」などと解説した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ff0d9c0c2abeff1288e6c096d002b192f9e07ce3
0331非通知さん
垢版 |
2021/09/04(土) 19:11:03.59ID:6MRgxw3R0
116ニューノーマルの名無しさん2021/09/03(金) 19:08:34.71ID:o/1Pe3xt0

●●●●森友・公文書改ざん特化版アッキード犯罪指示系統(2021/09/3 1905版)●●●●
※主犯安倍。死刑。※赤木俊夫さんの無念さを忘れません。主犯安倍の首級は赤木さんの墓前にささげられるべき。

◆森友メイン経路(国有地優遇借地契約&払下系統)
安倍昭恵⇒安倍晋三⇒迫田英典(サコータ)
⇒中村稔(財務省理財局総務課長/現駐英公使)+田村嘉啓(理財局業務課国有財産審理室長/現福岡財務支局理財部長)
⇒武内良樹(近畿財務局長/本省国際局長→現本省財務官)
⇒前西勇人(池田前任/現神戸財務事務所総務課長)+三好泰介(近畿財務局管財部統括国有財産管理官→京都財務事務所管財課長:現職調査中)
+池田靖(近畿財務局統括(上席)国有財産管理官/現管財部管財総括第3課長)
+酒井康生弁護士⇒籠池泰典
(ショートカット経路 安倍昭恵⇒谷査恵子《今井尚哉》⇒田村嘉啓⇒安倍昭恵+谷査恵子⇒籠池泰典)
◆森友関西サブ経路A(学校認可系統A)
安倍昭恵⇒安倍晋三⇒菅義偉⇒平熱パニゲ+松井一郎⇒吉本馨(大阪府私学課)
◆森友関西サブ経路B(学校認可系統B)
安倍晋三⇒安倍昭恵⇒梶田叡一(+松井一郎)⇒吉本馨(大阪府私学課)
◆森友校舎建築費関連経路
安倍晋三⇒冬柴大(かき鐡・元りそな銀行高槻支店次長)+熊澤一郎&山本健爾(近畿財務局発注先の不動産鑑定士コンビ)
安倍晋三⇒和泉洋人⇒国交省幹部(国土交通省補助金関連:サステナブル建築物等先導事業)+加藤隆司&干山善幸 (大阪航空局長コンビ)
0332非通知さん
垢版 |
2021/09/04(土) 19:11:28.10ID:6MRgxw3R0
◆公文書改ざん指示系統
安倍晋三+今井尚哉
⇒菅義偉⇒寺岡光博(現総理大臣政務担当秘書官/元財務省主計局調査課主計官)+中江元哉(ナカーエ:総理大臣秘書官/現財務省本省関税局長)
+太田充(財務省大臣官房総括審議官/現同省主計局長→2020/07/20付財務事務次官)+佐川宣寿(サガーワ:財務省理財局長/国税庁長官を経て現無職)
+中村稔(財務省理財局総務課長/現駐英公使)+中尾睦(財務省理財局次長/現横浜税関長)
⇒田村嘉啓(理財局業務課国有財産審理室長/現福岡財務支局理財部長)+杉田尚央補佐(理財局業務課国有財産審理室長補佐(課長補佐級)龍谷大卒)
+冨安泰一郎(理財局国有財産企画課長/現内閣官房内閣参事官)(+石黒真理(貞子)ら本省理財局員ら)
※以下、近畿財務局
⇒小西眞(近畿財務局管財部次長:本省より出向組。杉田補佐の指示を受けて改ざん作業に従事)
(美並義人近畿財務局長:現東京国税局長・楠敏志管財部長・松本裕司管財部次長も黙認。楠敏志管財部長は一旦抵抗するも本省の中村稔の強要を受ける)
⇒池田靖(近畿財務局統括(上席)国有財産管理官/現近畿財務局管財部管財総括第3課長)⇒赤木俊夫さん(近畿財務局金融監督第三課上席調査官)ら
(赤木さんの部下2名は赤木さんの繊細な配慮で改ざんに直接手を染めず)

◆司法アンコン経路
安倍晋三⇒検事総長(西川克行→稲田伸夫)+黒川弘務(法務省事務次官→東京高検検事長→違法留任)⇒検察庁(東京地検特捜部・大阪地検特捜部山本真千子ら)
0334非通知さん
垢版 |
2021/09/04(土) 19:17:58.69ID:6MRgxw3R0
1みなみ ★2021/09/03(金) 19:45:22.01ID:laHe2yvr9
9/3(金) 15:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/97a672fb17d0062ef21c016207c1a5e63ef403d8

実業家の堀江貴文氏(48)が3日、自身のYouTubeチャンネルを更新。菅義偉首相が自民党の次期総裁選に不出馬の意向を表明したことについて語った。

 堀江氏は「すごいニュースが飛び込んで参りました」とこの話題を取り上げ、「二階(俊博)さんには、菅さんのカードの他に石破(茂)さんというカードも持ってるらしくて。
石破さんは党員選挙だったら強いんですけど、安倍(晋三)さんと麻生(太郎)さんの派閥は、恐らく岸田(文雄)さんに投票するんじゃないかなと。
少なくとも、自民党の議員選挙だったら、岸田さんが有利な状況になると思います」と、今後の動きについて推測。

 また、次期内閣総理大臣が100代目になることから、自民党の高市早苗前総務相の女性初の首相を望む声や、河野太郎行政改革担当相にも意識が向けられていることにも触れ、
「非常に混沌としてまいりました」と展開に注目していた。

以下ソース
0335非通知さん
垢版 |
2021/09/04(土) 19:19:22.54ID:6MRgxw3R0
1ボラえもん ★2021/09/03(金) 11:27:28.88ID:GM/zdc7r9

<野党に問う>れいわ・山本太郎代表インタビュー「心配するな。あなたには国がついている」

―目指す社会像に込めた思いは。
 「徹底的な公助で支えるという理念だ。いま多くの人が自分の将来に不安を抱えている。
なぜかと言うと、自己責任社会がどんどん増幅しているからだ。それを政治がつくりだしてしまった。
日本は新型コロナが来る前から大変な状況だったということを政治家はどれくらい認識しているのか。
たとえあなたが世界から見放されたとしても、国だけはあなたから手を離さないよと伝えたい」

 ―自己責任社会をどう転換するか。
 「労働環境が破壊されたりとか、税金の取り方がゆがめられたりとか、一握りの人たちが得になるような社会をつくり続けてきた。
その結果、金持ちはより金持ちになり、それ以外の多くの人は貧しくなっていった。それがこの数十年の日本の姿だ。
日本は、25年に及ぶデフレから脱却できていない。まずやらなければいけないのは積極財政だ」

 ―政府の新型コロナ対策をどう評価するか。
 「コロナ禍でよく分かったが、日本は感染症に対してしっかりとした対策ができていなかった。緊縮財政で保健所や、医療体制が削減されてきた。
少子化や高齢化が問題と言われながらも、命と向き合って支える現場は人材が圧倒的に足らない。それは政府が金を出さないからだ。
れいわ新選組では、70万人いるとされる潜在看護師をリクルートするため、医療現場に復帰する人に100万円を支払う政策を考えている」

 ―新型コロナをどう収束させるか。
 「まずは大胆に世の中の動きを制限しなくてはいけない。新型コロナを災害対策基本法の災害に指定し、『徹底補償つきステイホーム』を行う。
これだけ制限のある生活が続いているなかで言いづらいが、最長3カ月で社会活動を徹底的に止める必要がある。
感染者の検査、追跡、保護、医療体制の拡大を徹底的に行ってコロナをコントロールできる状況にする。
 当然、国民や事業者には経済的なインセンティブを出す。国民には1カ月当たり20万円の給付金を出す。
社会保険料も免除し、携帯電話などの通信費も出す。休業要請に応じる事業者には粗利補償をする。
こうした支援策に加えて、消費税を廃止し、教育費も無償化する。
 最長3カ月のステイホームには、本年度予算に加えて145兆円が必要になる。その後の経済政策は10カ年計画で考えている。
現在の通常予算に加えて必要な財政規模を検討し、消費税ゼロや、10年間で官民合わせて200兆円規模の脱原発・グリーン投資などの必要な支出をする。
これをデフレで疲弊した人たちの安定雇用、所得向上につなげる。
0336非通知さん
垢版 |
2021/09/04(土) 19:20:01.14ID:6MRgxw3R0
 これらは全て当面は国債で賄う。物価上昇率を注視しながら累進課税強化と合わせて行う必要があるが、所得も向上するし、
インフレ率は5年平均では3%程度に収められるとみている。ハイパーインフレにはならない。日本にはそれだけ財政出動できる体力はある」
 ―次の衆院選をどう位置づけるか。
 「この地獄のような状況を終わらせる選択を野党第一党にはしっかり示してほしい。『次の次』ではダメだ。一発で決める。本気で政権を取りに行くという迫力を見せてほしい。
立憲民主党の枝野幸男代表が消費税減税を時限的にやると言ったのは評価すべきことだ。
これからやらなければいけないのは、有権者の選択肢を極限まで減らすことだ。
ここの選挙区は譲ってほしいとか、諦めてほしいといった交通整理をやらないといけない。そのためにも強力なリーダーシップと、人々に希望を与える言葉と政策が必要だ」

 ―政権交代の実現に向けてれいわ新選組ができることは。
 「いまは参院に2議席しか持っていない。立民と比べてできることには差がある。
私たちができることと言えば、野党第一党にハッパを掛けることではないか。
(枝野氏が)野党をまとめられないのだったら、この国をまとめられるわけがない。私は立民を超応援している」

 ―山本代表は次期衆院選にはどこから立候補するか。
 「東京や近畿など3つの比例ブロックのうちどこから出るのがいいか考えているが、まだ決められていない。
早く決めた方が良いという意見もあるが、ここまで引っ張ったならもう同じ。楽しみにしていてください」(聞き手・木谷孝洋)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/128282?rct=politics
0337非通知さん
垢版 |
2021/09/04(土) 19:21:16.67ID:6MRgxw3R0
1Egg ★2021/09/03(金) 21:55:49.45ID:2dRBZGH89

 れいわ新選組の山本太郎代表が3日、ソーシャルディスタンス街宣を行い、菅義偉首相が総裁選不出馬を表明したことに「菅政権の悪政ワースト5」を発表した。

 この日「総理大臣候補 山本太郎」とプリントされたTシャツを着用し、街頭演説の場に立った山本氏は菅首相の退陣見通しに「無理やり解散する道をつけたかったと思うが、その話が先に漏れたばかりにある意味で追い込まれた」と分析。

「菅さんは仕事をしてこなかったのか? 違う。資本、資本家、皆さんとは遠く離れたところに生きている方々や組織票や企業献金をしっかり確保しながら政治を動かしているような者たちにはありがたい存在だった。汚れ仕事を進んでやってくれたと評価してもいい」と話した。

そのうえで山本氏は「悪政ワースト5」として、5位から「種苗法改悪による多国籍種子企業へのサポート」、「安倍政権以来のお友達政治の継続」、「国民の意見を十分に聞かずデジタル庁設置」、「今年度の補正予算を組まず国民生活を疲弊させる」を挙げ、1位は「東京オリンピック開催強行でコロナ対策停滞」とした。

 山本氏は「菅さんの政治によって利益を得られた方は評価している。迷惑な話ですね。政治は全体の人たちの利益を考えないといけない。汚れ仕事を1年間やってきた菅さんには心からお疲れさまでした、と言いたい」と皮肉を込めた惜別の辞。
その上で「河野さん(太郎)や岸田さん(文雄)に代わっても本質は変わらない。チャンスは衆院選。変える力がある」と訴えた。

東京スポーツ 2021年9月3日 18時39分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20809554/
0338非通知さん
垢版 |
2021/09/04(土) 19:37:01.73ID:6MRgxw3R0
1影のたけし軍団 ★2021/09/03(金) 14:03:08.36ID:QIlrCn2n9
菅首相退陣へ、海外メディアも速報 「政治不安定に」

菅義偉首相が3日、自民党総裁選への出馬を見送る意向を固めたことを海外主要メディアも相次いで速報した。
就任から1年での突然の退陣方針に「米同盟国の日本に政治的な不安定さをもたらす」(米紙ウォール・ストリート・ジャーナル)と否定的な受け止めも目立った。

ウォール・ストリート・ジャーナルは次期首相が対米外交など基本政策を変えるとは考えにくいが、菅首相の退陣で
「ほぼ毎年首相が交代し、国際的に日本の存在感が低下した1990年代や2006〜12年のような時期に再び陥るリスクが高まる」と論じた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB033CS0T00C21A9000000/
0339非通知さん
垢版 |
2021/09/04(土) 19:42:12.80ID:6MRgxw3R0
1Egg ★2021/09/04(土) 05:55:15.74ID:YzaumK2X9

次の自民党総裁選への立候補を2日、二階幹事長に伝えていた菅首相が3日、一転、立候補しないと表明しました。山崎大輔・官邸キャップに中継で最新情報を伝えてもらいます。

──ポスト菅をめぐる新たな動きは?

新たに立候補の意向を表明した河野ワクチン担当大臣ですが、菅総理大臣が周辺に対し、河野氏を支持する意向を伝えたことが分かりました。

麻生派に所属する河野氏ですが、去年の総裁選ではその麻生副総理に止められて、立候補を断念しました。
しかし、麻生氏は今回、「自民党は厳しい状況に置かれている。いろいろな候補者が出て、政策論争をやったほうがいい」と周辺に語り、河野氏の立候補を容認する考えです。

河野氏はすでに他の派閥の議員などにも支持を要請する電話をかけていて、麻生氏の側近は「今回は派閥単位で勝負が決まる総裁選ではない。投票箱が開くまで結果は分からない」と話しています。

──2日時点では菅総理は出馬する意向でしたが、山崎キャップはこの急転、想定していましたか?

菅総理が立候補を断念する可能性というのは想定していたんですけれども、まさか3日に表明するとは思っていませんでした。

──それだけ突然の決断、総理が踏み切った「決め手」は?

決め手はやはり党役員人事でした。

菅総理は週明けに党役員人事を行うために、3日、党の最高意思決定機関である総務会で一任をとりつける予定でした。
しかし、総理周辺によりますと、菅総理は今回の人事への反発が強く、総務会で一任をとりつけることはできないと判断したということなんです。これが立候補を断念する最後の決め手になったということです。

菅総理は、立候補を断念することを3日まで政府や自民党の幹部にも伝えていませんでした。自民党の役員会が始まる直前に二階幹事長も知らされたということです。
総理周辺は「菅総理は1人で決めた。いかにも菅総理らしい」と語っていました。
 
9/4(土) 0:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a15de1407980f5fd850ae9d3e04034361f19a22
0340非通知さん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:17:14.75ID:6MRgxw3R0
1ボラえもん ★2021/08/31(火) 14:58:32.28ID:tt+KYjBz9

<野党に問う>国民民主・玉木雄一郎代表インタビュー 「若い人が希望持てる社会に」

 ―「若い人が希望を持てる社会」を掲げた理由は。
 「行き過ぎたグローバリズム、東京一極集中、富の偏在で、頑張って働いても給料が上がるという実感を持てない社会になってしまった。
積極財政で、もう一度日本を賃金の上がる国にして、若者に希望を与えたい」

 ―自公政権の約9年間をどう評価するか。
 「政治への信頼が著しく落ちた。地元では政策よりも『首相や閣僚は聞かれたことにまともに答えていない』と政治姿勢への注文が目立つ。
森友・加計学園問題では、公文書改ざんやノリ弁当のような黒塗り文書の開示などがあった。
不誠実で不正直な政治が長く続き、まともな議論ができない国会になってしまった」

 ―それでも与党が衆参選挙で勝ち続けたのはなぜか。
 「安倍晋三前首相の『悪夢の民主党政権』というプロパガンダが効いた。
もう一つは、政府に対して『あれはダメ、これはダメ』という迎撃戦に終始して、国民の期待を高める政策という『新型兵器』の開発を怠ってきたからだ」

 ―コロナ禍を収束させるにはどうすればいい。
 「まずは対策の司令塔機能を整えることだ。縦割り行政を打破すると菅義偉首相は言うが、コロナ対応は担当閣僚が複数いて、責任の所在が分からない。
コロナ危機は金融危機と似ていて、短期に多額の公的資金を一気に投入することで抑えられる。
人流を抑えたいなら、感染防止協力金として1人10万円の追加現金給付を実施すべきだ。消費税と所得税も減税する」

 ―膨大な財政出動を続けているのに、景気は回復していない。
 「コロナ禍で日本だけが世界経済の回復から取り残され、影響がこんなに長引いているのは、政府がけちけちしたからだ。
大胆・長期・計画的な積極財政が求められている」
0341非通知さん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:17:42.84ID:6MRgxw3R0
 ―具体的には。
 「まずは消費減税など50兆円のコロナ補正を組む。党のコンセプトは『人づくりなくして国づくりなし』だ。
人への投資が最大の成長戦略なので、教育国債を創設してでもやる。
3歳からの義務教育や大学教育無償化などの人づくりとデジタル、環境の3分野には今後10年間で計100兆円を投じる」

 ―野党共闘についての考え方は。
 「今の政治ではダメだということは一致している。衆院選が小選挙区制度である以上、戦術的な候補者調整は必要だが、
国民と立憲民主党で重複している選挙区はほとんどない。あとは立憲と共産党がどのような調整を行うかだ」

 ―衆院選の対立軸は。
 「国民の生活と経済を『緊縮財政で助けようとしない自公政権』と『積極財政で守る野党』の争いだ。
政治姿勢が正直かどうかも大きな争点だ」(聞き手・市川千晴)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/127825?rct=main
0342非通知さん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:24:16.41ID:6MRgxw3R0
1ボラえもん ★2021/09/02(木) 13:03:30.19ID:ebrXX+9/9

 9月29日投開票が決まったことで、自民党総裁選は号砲が鳴った。いま注目を集めるのは “落日の首相” よりも、高市早苗前総務相(60)だろう。

 安倍晋三前首相(66)の “路線踏襲” を打ち上げた高市氏は、10月が有力視される総選挙を “新総裁” で迎えたい若手議員からも支持が厚い。

「高市さんといえば、前政権時に『安倍ガールズ』の一角を自任していたほどで、第2次安倍内閣では歴代最長の4年間も総務相を務めた。ところが、菅義偉内閣であっさりと交代になりました。

 その背景には2019年夏に発覚した、かんぽ生命の不祥事への処分をめぐって、当時官房長官だった菅首相と対立したことがある、といわれています。
菅政権が続く限り、高市さんが閣僚や党役員に就ける可能性はほぼないでしょう」(自民党関係者)

 しかし、冷や飯を喰わされた菅政権は失策続きで、「総裁選に勝つ可能性は菅さん8割、高市さん2割」(永田町関係者)と健闘予想の声まで出てきた。

「推薦人が集まらなくても、『やっぱり壁は厚いんだ』となるだけで、“女性首相” へのチャレンジで失うものはない、と思い切って手を挙げたのでしょう。
今回は有力な出馬候補もいないし、政権はガタガタ。初の女性首相どころか、総裁選に出馬できた時点で話題になりますから」(同前)

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/67e63e0b27fb293ad7af264671545927fc7b0916
0343非通知さん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:30:15.51ID:6MRgxw3R0
1上級国民 ★2021/09/03(金) 17:26:31.32ID:ylFjIVc/9
総裁選直前「私が見た自民党の内側」 「ワクチン接種済バッジ」丁寧な説明で理解
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210903-00000012-ykf-soci

 【経営者目線】

 政府・自民党のコロナ対策の不満が横浜市長選の結果に出た。自民党総裁選(9月17日告示、29日投開票)で菅義偉首相が再選しても、このままでは、衆院選で自民党はかなり議席を減らすだろう。自民党の若手議員には、今こそ大胆な意見を期待したい。

 私も2019年まで1期6年、参院議員として党を内側から見てきた。率直な表現だが、自民党は江戸城に近い。慣習やしきたりがすべてで、能力や経験にかかわらず、「何年生が何をする」と決まっている。部会などでも重鎮が座る「ひな壇」と、それ以外の議員では別格の扱いを受ける。どの議員も確かに「自由」に発言することはできる、しかし何を言っても「ひな壇」である程度のシナリオは決まっている。

 私はもともと、アベノミクスの規制改革を実現したくて議員になった。ただ、農協改革をはじめ、あらゆる規制に改革案を意見しても、業界票を背負う議員から批判され続けた。会議の席では同調してくれないが、終わった廊下で「いい意見だった」「私もそう思う」、そう声をかけてくれる若手議員が何人もいた。

 彼らが信念と異なり、同調できないのには理由がある。一番は、それぞれが業界団体に推薦を受けていることだ。政治家はとにかく、自分が勝つか負けるかが第一になる。国民や国の未来はその次になる。さらに任期の長さや派閥の情実で、大臣などの人事も決まる。そうなると、派閥のボスの方針や、当選を重ねることが全てになる。

 私が見た中では、大臣就任前の河野太郎さんだけが、原発問題などで、族議員相手に堂々と意見をいう数少ない政治家だった。

 自民党が変わるためには「無党派をつかまなければ勝てない」と本気で思うべきだ。政府はデジタル改革を進める方針だが、無党派層をつかむためにも、本来は「選挙のネット投票」を一丁目一番地にすべきだ。投票率が上がれば、既得権や派閥に左右されない政治が近づく。

 総裁選候補の名前を見ても、菅首相より魅力的な名前はない。既得権や派閥に左右されない、菅首相の「信念の政治」に私は期待する。

 ワタミが各企業に先駆けて「ワクチン2回接種済みバッジ」で接客すると発表してからさまざまな意見があったが、丁寧な説明を続けた。

 「従業員に強制や義務はしない」「ワクチン接種を希望しない人には会社負担でPCR検査を実施しバッジに表示」「目的はお客さまに少しでも安心を提供したい」「経済をまわさないと、めぐりめぐって国民負担が厳しくなる」

 大胆な意見も、丁寧に説明すれば、理解と賛同を示してくれる。今の政府・自民党に必要なのも「大胆な意見」と「丁寧な説明」だと感じる。

(ワタミ代表取締役会長 兼グループCEO・渡邉美樹)
0344非通知さん
垢版 |
2021/09/05(日) 21:23:23.14ID:sR4U0shw0
1蚤の市 ★2021/09/03(金) 16:22:47.01ID:HoZXNVbf9
<ジャーナリスト田原総一朗氏>

10日前までは二階さんだけでなく、安倍さんも麻生さんも菅さんの続投でいいと考えていた。
ところが、感染の拡大は止まらず、オリンピックが終わっても政権は浮揚するどころか、支持率がさらに落ちて、足元の横浜市長選でも大敗した。
中堅以下の国会議員が、菅さんでは当選できないと交代を強く求め、派内に若手が多い安倍さん、麻生さんの考えは変わったね。

菅さんはここで辞めるのは無責任だとして、人事に手をつけた。
二階さんに幹事長の交代はのんでもらったが、後任を小泉進次郎にしようとして、4日連続で説得したが、断られた。
進次郎氏としたら、自分が幹事長になっても選挙は負ける。
負けて幹事長を辞めるくらいなら、最初からやらないということだが、これが決定的だったね。
ほかに官房長官も代えようとして、これもみんな断られた。人事もできない。辞めるしかないと決断した。

総裁選は石破さんが出るかどうかだ。
3日前に電話があって、僕は「出ろ。出たら応援するぞ」と言ったが、迷っていた。
ただ、安倍さんは反対だ。安倍さんが反対では当選はできない。それでも出るかどうか。
河野さんは出る可能性がある。茂木さんは出ないと思う。
石破さんが出なければ、岸田さんで決まりだ。石破さんが出れば党員は入れるから、面白くなる。

日刊スポーツ [2021年9月3日15時2分]
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202109030000493.html
0345非通知さん
垢版 |
2021/09/05(日) 21:43:53.30ID:sR4U0shw0
1ボラえもん ★2021/09/02(木) 23:05:39.90ID:zQjmDm8h9

 菅義偉首相の総裁任期満了(10月21日)に伴う自民党総裁選(9月17日告示、29日投開票)に立候補を表明している岸田文雄前政調会長は2日、
都内で政策に関する記者会見を行い、コロナ対策「岸田4本柱」を発表した。

 岸田氏は、国民の協力を得る納得感ある説明と、常に最悪を想定した危機管理を行うという原則を表明。
11月中の希望者全員の接種完了と年内の経口薬普及を目指すとした。

 コロナ対策については、「季節性インフルエンザ同様、従来の医療提供体制の中で対応可能なものとして、
通常に近い社会経済活動を一日も早く取り戻すこと」を目標に掲げ、「ゼロコロナでなくしてWithコロナ。コロナとの共存です」と話した。

 Withコロナ社会の実現時期については、ワクチン接種と経口薬の普及を考慮し、
「ぜひ年明けには、通常の医療体制で対応する、そして通常に近い社会経済活動を取り戻す目標にむけて前進し、到達したい」とした。

 また、コロナ対策「岸田4本柱」として、医療難民ゼロ、ステイホーム可能な経済対策、
電子ワクチン接種証明活用・検査の無料化拡充、感染症有事対応の抜本的強化をあげた。

 数十兆円規模の経済対策を実施するとし、非正規、女性、子育て世代、学生などコロナ禍で困っている人に対する給付金を支給や、
学校休校の際の親の臨時的な休業手当の創設をすると明らかにした。
0346非通知さん
垢版 |
2021/09/05(日) 21:52:21.07ID:sR4U0shw0
1ネトウヨ ★2021/09/04(土) 20:52:20.09ID:DXjqO99U9

 2日夜。菅義偉首相は、自民党役員人事の一任を取り付けるため、麻生太郎副総理兼財務相と接触した。

 同じ神奈川県選出で信頼する麻生派の河野太郎行政改革担当相を要職に起用できないか―。だが、麻生氏は声を荒らげた。「おまえと一緒に、河野の将来まで沈めるわけにいかねえだろ」

 首相は説得を試みたが、麻生氏は最後まで首を縦に振らなかった。

 もう1人、首相の後ろ盾である安倍晋三前首相にも党人事への協力を求めたが“三くだり半”を突き付けられた。首相が「孤立」した瞬間だった。

 一夜明けた3日午前11時半、自民党本部8階。居並ぶ党幹部を前にした首相は静かに目を閉じた。事務方が用意した「党役員人事は6日に行う」という書類には目を落とさず、こう言葉を絞り出した。

 「1年間、コロナ対策に全力を尽くしてきた。総裁選を戦うには相当のエネルギーを要する。総裁選は不出馬とし、コロナ対策を全うしたい」

https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/795598/
0347非通知さん
垢版 |
2021/09/05(日) 21:53:34.44ID:sR4U0shw0
1ボラえもん ★2021/09/02(木) 19:46:40.34ID:1UgcEJkC9

菅義偉首相(自民党総裁)は1日、新型コロナウイルス対策を最優先するとして9月の衆院解散を否定した。
党総裁選(17日告示、29日投開票)を予定通り実施する意向も示した。総裁選に先立つ党役員人事は6日にも実施する方針。
焦点の二階俊博幹事長の後任には河野太郎行政改革担当相や小泉進次郎環境相、石破茂元幹事長を登用する案が出ている。
党四役全員を交代させて刷新感を出すことも検討する。

総裁選前の役員人事は異例。岸田文雄前政調会長が立候補表明したのを踏まえ、求心力低下に歯止めをかける狙いだ。
党役員人事に伴って内閣改造も行う方向だが、小規模になるとみられる。3日に臨時の役員会と総務会を開いて一任を取り付ける。

首相は官邸で記者団の質問に答え、コロナ感染まん延を踏まえ「今のような厳しい状況では衆院解散できる状況ではない」と述べた。

これを受け、衆院選時期を衆院議員任期満了(10月21日)に伴う「10月5日公示、17日投開票」とする案が軸となる。
9月中旬の閣議決定が想定される。その場合でも総裁選で首相が敗北して新首相指名の臨時国会が公示前日までに召集されれば、閣議決定は白紙となる。

政府高官は内閣改造について「そんなに大幅には交代しないだろう。時間をかけられない」と述べた。

次期幹事長に名前が挙がる河野、小泉、石破各氏は知名度が高く、衆院選でも「選挙の顔」の役割が期待できる。
野田聖子幹事長代行や萩生田光一文部科学相らの名前も取り沙汰される。岸田氏は打診されても拒否する意向を表明している。

総裁選を巡り、岸田氏は石原伸晃元幹事長や、引退後も影響力のある青木幹雄元参院議員会長らを訪ね、出馬に理解を求めた。2日に記者会見し政策を発表する。

立候補に意欲を示す高市早苗前総務相は議員会館の事務所で情勢分析に当たるなどした。動向が注目される石破氏も青木氏らと面会した。(共同)

https://www.nikkansports.com/general/news/202109020000031.html
0348非通知さん
垢版 |
2021/09/05(日) 21:54:32.50ID:sR4U0shw0
1速報 ★2021/09/05(日) 19:22:56.75ID:9iPH09229
次の首相に、河野氏トップ31% 石破氏26%、岸田氏は18%

9/5(日) 16:33

 菅義偉首相の退陣意向表明を受け、共同通信社が4、5両日に実施した全国緊急電話世論調査で、次の首相に「誰がふさわしいか」と聞いたところ、河野太郎行政改革担当相が31.9%でトップだった。
石破茂元幹事長26.6%、岸田文雄前政調会長18.8%が続いた。自民党議員7人を挙げた質問。4位以下は野田聖子幹事長代行4.4%、高市早苗前総務相4.0%、茂木敏充外相1.2%、下村博文政調会長0.6%の順となった。

「元々トップの器でなかった」冷めた声も 首相出身の秋田
 次の首相に何を最も望むか尋ねると「国民への説明能力」36.3%、「リーダーシップ」28.4%が多かった。

 有効回答者数は、固定電話538人、携帯電話533人。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fa452b08232ba15cb8564fe9dd3dd81866f2040
0349非通知さん
垢版 |
2021/09/05(日) 21:55:41.48ID:sR4U0shw0
1ボラえもん ★2021/09/03(金) 15:14:56.28ID:imfXgpug9

フジテレビ系「バイキングMORE」が3日、菅義偉首相が、この日の自民党役員会で総裁選に出馬しないことを表明。役員人事もしないと明言したと速報した。
フジテレビ政治部・鹿嶋豪心氏の「何度も総理官邸に足を運んでいた小泉進次郎さん、実は総裁選に出ない方がいいんではないかと時間をかけて説得していたということらしいです」との説明に、MCの俳優・坂上忍は「はー…」と驚きを隠せなかった。

 急転直下の首相の決断を促したのは小泉進次郎環境相。鹿嶋氏の「昨日も小泉進次郎さんは総理官邸に何度も足を運んで長時間お話していた。
実は先ほど小泉さんの周辺の方にお話を聞いたところ、総裁選に出ない方がいいんではないかと時間をかけて説得していたということらしいです」との解説に、坂上は「はー…」と一瞬固まった。

https://www.daily.co.jp/gossip/2021/09/03/0014648033.shtml
0350非通知さん
垢版 |
2021/09/06(月) 07:42:31.00ID:D584yfX30
現職総理の落選見れなくて残念
0351非通知さん
垢版 |
2021/09/06(月) 16:06:39.75ID:NgHz4/ix0
0001 首都圏の虎 ★ 2021/09/06 14:13:08

 菅首相の退陣意向表明を受け、読売新聞と共同通信が4〜5日、緊急世論調査を実施。
次の首相にふさわしい政治家を尋ねると、どちらも河野ワクチン担当相が首位に立ったが、今回の総裁選のカギを握るのは全国113万人の自民党員による「党員票」だ。
各候補の得票数に応じたドント方式で議員票と同じ383票に配分される。

民間調査会社の日本共同ネットニュースが4日、自民党員に絞って電話で「誰に投票したいか」を聞いたところ、
回答を得た2135人の選択は、石破元幹事長が28.9%とトップで河野氏(20.7%)を逆転。
岸田前政調会長19.5%、高市前総務相7.9%、野田幹事長代行4.3%と続く。下村政調会長は0.1%。
「まだ分からない」は18.6%に上る。

 菅首相の総裁選不出馬によって「自民党に活性化が生まれるか」と聞くと、「今までと変わらない」が57.1%で、「変化が生まれ良くなる」(42.9%)を上回る。

 自民党員も冷めた目で党内の混乱をみているようだ。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/294349
22ID:MrfdlS799
0352非通知さん
垢版 |
2021/09/06(月) 16:08:03.25ID:NgHz4/ix0
2021/09/06 14:47:21

読売新聞社は4〜5日、緊急全国世論調査を実施し、次の首相にふさわしい政治家は、
トップが河野太郎行政・規制改革相の23%で、石破茂・元幹事長21%、岸田文雄・前政調会長12%と続いた。
高市氏3%となった  
  
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20210905-OYT1T50405/?from=yhd&;ref=yahoo
6ID:tAJTV8QP9
0353非通知さん
垢版 |
2021/09/06(月) 16:10:28.80ID:NgHz4/ix0
2021/09/04 23:55:15

自民党の石破茂元幹事長は4日、二階俊博幹事長と東京都内で面会した。
菅義偉(すが・よしひで)首相の任期満了に伴う党総裁選(17日告示、29日投開票)をめぐり、支援を要請したとみられる。複数の関係者が明らかにした。
関係者によると二階氏は「出るなら、しっかりやれ」と応じたという。

総裁選出馬をめぐり石破氏は、3日のフジテレビ番組で「白紙だ」と強調しつつ、首相が不出馬を表明したことを挙げ
「状況は全く変わった。どうすべきかは本当に真剣に考える」と述べ、検討を加速する考えを示していた。

2021/9/4 22:55
https://www.sankei.com/article/20210904-JZRF6RSZXNM3VAZR7IACV4KDHA/
32ID:manZtdBC9
0354非通知さん
垢版 |
2021/09/06(月) 16:11:26.59ID:NgHz4/ix0
0001 Egg ★ 2021/09/05 01:52:04

東京都千代田区大手町。2021年6月、あるオフィスビルの入口に、警視庁警護課のSPらに付き添われた麻生太郎副総理兼財務相(80)が姿を現わした。そのまま麻生氏は、ビル内のあるメガネ店に歩を進めた――。

「この店は、界隈随一の、セレブや一流ビジネスマンが利用する店です。店員の接客対応はすばらしく、検眼や補聴器の調整に1時間以上かけるのはざらです。

 さらに、コロナ禍でサラリーマンが在宅勤務を余儀なくされ、大手町が閑散とするなか、来店者のほとんどいない平日午後8時まで営業しているのも客本位の証ですよね」(利用客)

この日の来店目的は、麻生氏が左耳に装着している愛用補聴器のメンテナンスだ。「FRIDAY」(2019年5月10・17日号)によると、麻生氏は「シーメンス社製の50万円の補聴器をつけている」と周囲に話しているという。

「閣議後の記者会見で記者の質問が気にくわないと『あなたはどこの社?』『もっと大きい声で話して!』とぶっきら棒に返すのが麻生氏の常套句ですが、最近は、実際に聞き取りにくそうに右耳を大仰に記者のほうに向けているシーンも多いですね」(政治部記者)
0355非通知さん
垢版 |
2021/09/06(月) 16:13:01.66ID:NgHz4/ix0
別の同店利用客によると、店内は著名人が来店したときの写真が多く飾られている。麻生氏と同店スタッフが笑顔で収まった写真は、店内の個室の検眼スペースに、さりげなく飾られているそうだ(同店に取材を申し込んだが、「お客様の個人情報のため、お受けできない」と回答があった)。

 ある政府関係者は、麻生氏はメガネ店を訪れた6月ごろ、補聴器について「最近、総理の声が聞こえねえんだ」とこぼすこともあったと証言する。この言葉を、政治評論家の伊藤惇夫氏が読み解く。

「『総理の声が聞こえない』というのは皮肉でしょう。もともと、菅さんと麻生さんはうまくいっていませんでしたし、今になって考えれば、“菅切り” の意志を含ませていた言葉に聞こえますね。

 周囲には『俺は85歳まで頑張る』と言っているそうですし、『耳の聞こえが悪い』なんて、弱音を吐く人ではありません。記者会見での態度も、ポーズだと思います」

西日本新聞によれば、9月2日夜に菅首相と面談した麻生氏は、河野太郎行政改革担当相を要職に起用する人事案を相談され、「おまえと一緒に、河野の将来まで沈めるわけにいかねえだろ」と声を荒げたという。

 翌3日、菅首相は辞意を表明した。首相の最後の懇願にも、麻生氏は耳を貸さなかった。

FLASH
https://smart-flash.jp/sociopolitics/156451/1
写真
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2021/09/04191414/asou_tarou_1.jpg
9ID:5YVrAJCf9
0356非通知さん
垢版 |
2021/09/06(月) 16:14:34.66ID:NgHz4/ix0
0001 Egg ★ 2021/09/05 01:44:50

要職も経験した自民党中堅女性議員は困惑気味に明かす。

「先輩の女性議員から『高市さんの推薦人になれないか』という相談がありました。でも、私は高市さんとは、ほとんどお話ししたことすらない。存じ上げない方なんですよ」

【画像あり】バイク愛好家でもある高市議員。29歳当時のバイクにまたがったマブシイ写真
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2021/04/10121852/takaichi_1_thumb_Y.jpg

 9月29日投開票が決まったことで、自民党総裁選は号砲が鳴った。いま注目を集めるのは “落日の首相” よりも、高市早苗前総務相(60)だろう。

 安倍晋三前首相(66)の “路線踏襲” を打ち上げた高市氏は、10月が有力視される総選挙を “新総裁” で迎えたい若手議員からも支持が厚い。

「高市さんといえば、前政権時に『安倍ガールズ』の一角を自任していたほどで、第2次安倍内閣では歴代最長の4年間も総務相を務めた。ところが、菅義偉内閣であっさりと交代になりました。

 その背景には2019年夏に発覚した、かんぽ生命の不祥事への処分をめぐって、当時官房長官だった菅首相と対立したことがある、といわれています。菅政権が続く限り、高市さんが閣僚や党役員に就ける可能性はほぼないでしょう」(自民党関係者)

 しかし、冷や飯を喰わされた菅政権は失策続きで、「総裁選に勝つ可能性は菅さん8割、高市さん2割」(永田町関係者)と健闘予想の声まで出てきた。

「推薦人が集まらなくても、『やっぱり壁は厚いんだ』となるだけで、“女性首相” へのチャレンジで失うものはない、と思い切って手を挙げたのでしょう。今回は有力な出馬候補もいないし、政権はガタガタ。初の女性首相どころか、総裁選に出馬できた時点で話題になりますから」(同前)
0357非通知さん
垢版 |
2021/09/06(月) 16:15:17.25ID:NgHz4/ix0
だが、ほかの女性議員たちとの間には冒頭で中堅女性議員が語ったような “溝” がある。

「国会でも党内でも “場” をともにしたことがないんですよ。彼女は女性議員の会合や議連にもほとんど顔も出さなくて」(前出・中堅女性議員)

 別の若手女性議員も「私も高市さんとは挨拶程度の関係しかありません。だって、彼女は女性の社会進出などについて、非常に保守的な方ですから。“女性活躍” への思いが、ほかの女性議員とはまったく違うんです。その彼女が “初の女性首相” と騒がれることへの印象ですか……初の女性首相にふさわしい方とは……」と答えにくそうに話すのだった。

 なによりも自民党内には、女性議員たちのなかで “長女” を自負する議員がいる。

「野田聖子さんは、自分こそ自民党の女性議員のトップという思いで、実際に政治家として女性活躍を実現する旗振り役を担ってきた。それなのに『高市出馬』にはだんまりです。

 高市さんは無所属で初当選し、自由党、新進党などを経て自民党に入り、極度に保守化した経緯がある。

 野田さんと高市さんでは政治的なスタンスが違いすぎるとはいえ、女性首相候補について “無言” を貫く野田さんの態度が、まさに高市さんへの自民党女性議員たちの気持ちを如実に表わしていますよ」(前出・自民党関係者)

 同性議員全員から支持されれば、首相就任も夢じゃないのに。

FLASH 9/2(木) 6:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/67e63e0b27fb293ad7af264671545927fc7b0916
0358非通知さん
垢版 |
2021/09/07(火) 16:35:30.73ID:xNJwwOnG0
1ネトウヨ ★2021/09/07(火) 15:23:08.44ID:zG1L6W/D9

 政治ジャーナリストの田崎史郎氏が7日、TBS系「ひるおび!」(月〜金曜・午前10時25分)に生出演した。

 番組では、菅義偉首相が不出馬を表明した自民党総裁選を特集。石破茂氏が出馬を見送り、河野太郎行政改革担当相を支援する可能性が報じられていることを伝えた。

 また、現状で河野氏の見込まれる国会議員票について麻生派若手議員、石破派、二階派の一部が支援するのではなかいとボードを使い説明した。

 田崎氏は「これに2人(菅義偉首相と小泉進次郎環境相)が加わる。若手議員、無派閥議員に一定の影響力を持っている」と“チーム神奈川”の援護があるのではないかとした。
そして複数の派閥の一部などから支援されることで「明らかに寄せ集めみたいな感じですよね。それだけ、まとまりに欠けるような所がある」と説明した。

 石破派が河野氏の支援に回った場合について「石破さんに対して、安倍さんや麻生さんは不倶戴天(ふぐたいてん)の敵なんですよ。
そうすると河野さんが石破さんがくっついたと。安倍さんや麻生さんの所(派閥)には、河野さんに行っている人も一部いるわけです。
河野をやる(支援する)のはいいけど、『お前は石破と一緒にやるのか』という論理になる。戻ってこい、という話になるわけ。許さねえと」と今後どうなるかわからないとした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/27927349b5e6611912c4ac449cd866b5051d6e47
0359非通知さん
垢版 |
2021/09/07(火) 16:58:41.26ID:xNJwwOnG0
1ボラえもん ★2021/09/07(火) 15:51:51.69ID:hsFMu0Mb9

 明治天皇の玄孫で政治評論家の竹田恒泰氏(45)が7日、ツイッターを更新。
自民党総裁選(17日告示、29日投開票)で、皇室観の視点から先行きを危惧した。

 竹田氏は前日、総裁選立候補で名前の挙がる5人を皇室観からジャッジ。
高市早苗元総務相、岸田文雄前政調会長はそれぞれ男系維持、女系に慎重の姿勢を見せていることから「高市〇」「岸田△」と触れ、
野田聖子幹事長代理、河野太郎行革相、石破茂元幹事長は「女系容認」の立場から「×」としていた。

 この日、竹田氏は改めて「野田× 女帝推進」「河野× 女系容認」「石破× 女系容認(不出馬?」と3人の女系容認派の名前を挙げた。

「今後、女系容認の総理が出てくるだろうが、今がとても重要。
有識者会議が進行しているため、ここで女系容認の総理が立ったら、日本は終わる可能性がある。
本来なら結論に至るまで菅総理が担って欲しかった」と菅義偉首相の退陣を残念がった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8e4da6893111e31fc4b423e0d69019bc9e1393b6
0360非通知さん
垢版 |
2021/09/07(火) 17:03:57.04ID:xNJwwOnG0
1ボラえもん ★2021/09/04(土) 10:26:01.38ID:xW8DkuC99

 菅総理大臣は自民党総裁選へ出馬しないことを表明しました。野党はどう捉えているのでしょうか。国会記者会館から報告です。

 (政治部・岡香織記者報告)
 野党側からは「政権の投げ出しで無責任だ」「戦後、最悪の政治空白だ」と批判の声が上がっています。

 立憲民主党の枝野代表は「菅総理は無責任で、こうした状況を作り上げた自民党に政権を運営する資格はない」と批判したうえで、
「新しい政権を発足させる準備が整っている」と政権交代への意欲を示しました。

 また、共産党の志位委員長も「コップの中で顔を入れ替えても、現状を打開する展望はない」と述べ、「野党が結束して新しい政権を作ることが求められている」と強調しました。

 ただ、野党としては「菅総理のうちに選挙をしてほしい」というのが本音でした。

 立憲民主党の党内からは「岸田総理になるなら強い風が吹くことはない」「短命政権で終わるだろう」などの声が上がる一方で、
ある中堅議員は「石破元幹事長や河野行政改革担当大臣が総理になれば、選挙は大変なことになる」と危機感も示していました。

 立憲民主党は3日午後に緊急の役員会を開き、今後の政治日程などについて対応を協議しました。

 党としては衆議院選挙に向け、共産党など野党間での選挙区調整や政権公約の準備を粛々と進めていくことを確認したということです。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000227772.html
0361非通知さん
垢版 |
2021/09/07(火) 17:04:38.69ID:xNJwwOnG0
1ベクトル空間 ★2021/09/07(火) 15:06:04.50ID:peE4kbvn9
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-09-07/2021090701_04_0.html
(全文はリンク先を見てください)
野党連合政権の実現を
全商連、常任理事会で初決議
 全国商工団体連合会(太田義郎会長)は5日、常任理事会を開き、「総選挙で政権与党に審判を下し、野党連合政権への道を切り開こう」と訴える決議をあげました。全商連の70年の歴史のなかで、政権交代をめざす方針は初めてです。

 決議は、菅首相の政権投げだしについて「相次ぐ失政に対する国民の不信や怒りによって政権党が追い詰められた結果」と指摘。五輪強行がもたらしたコロナの感染爆発や、社会保障削減や中小企業淘汰(とうた)といった新自由
0362非通知さん
垢版 |
2021/09/07(火) 17:13:55.02ID:xNJwwOnG0
1ボラえもん ★2021/09/07(火) 14:28:01.64ID:L5xdmWA49

 自民党総裁選(17日告示、29日投開票)で、注目すべき動きがあった。
党保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」代表幹事の青山繁晴参院議員が7日朝、
ニッポン放送のニュース番組「飯田浩司のOK! Cozy up!」に生出演し、高市早苗前総務相を支援し、推薦人に名を連ねると表明した。
同日、自身のブログでも経緯を明かした。

 「国家観、歴史観が、高市早苗候補とは僕は一致している」
 青山氏は番組内で、こう語った。

 経緯を記したブログによると、高市氏から先月20日、「総裁選の推薦人になってほしい」と熱心に要請があり、同27日に面会し、じっくり話を聞いたという。
そのうえで、青山氏が今月5日、「総裁選の推薦人になってほしいとのご要望を、謹んで、お受けします」と回答すると、
高市氏は「これで流れが変わります」と感謝したという。青山氏は「護る会」代表幹事ではなく、一議員として推薦人になる。

 青山氏は、高市氏とは「皇位継承の父系(男系)一系による安定」や「経済安全保障のための新しい法体系の樹立」
「中国に対する毅然(きぜん)とした姿勢」「財政出動の重要性」など、多くの政策課題で志をともにする。高市氏は5月、前出の「護る会」に入会している。

 ラジオ番組で、青山氏は皇位継承問題における「女系天皇」の問題点を指摘して、
「次の政権で決まる。菅内閣で決めたら誤る。次の政権です。だから大事なんです」と危機感を強調した。
ブロクでも、「たとえば『女系天皇でいいじゃないか』という政権が誕生してしまいかねません」と指摘している。

 党内では、安倍晋三前首相が、高市氏支持の考えを出身派閥である細田派(96人)の幹部に伝えている。
青山氏は、安倍氏に電話で「高市支持」を伝えたという。

 番組では、その際のやりとりを、青山氏は以下のように語った。

 「安倍さんはあまり大きな声を出さないんですけど、『それは、大きいよ!』『大きいよ!』といわれて。
よく僕は安倍さんのものまねするんですが、その時はものまねしようがないくらい、普段にない大声でした」

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210907/pol2109070004-n1.html
0363非通知さん
垢版 |
2021/09/07(火) 17:27:16.54ID:xNJwwOnG0
1KingFisherは魚じゃないよ ★2021/09/07(火) 10:36:33.47ID:oS0DESaY9

カジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐり、収賄と組織犯罪処罰法違反(証人買収)の罪に問われた衆院議員の秋元司被告(49)に対し、

東京地裁(丹羽敏彦裁判長)は7日午前、懲役4年、追徴金約760万円(求刑懲役5年、追徴金約760万円)の実刑判決を言い渡した。秋元議員は一貫して無罪を主張してきたが、訴えは退けられた。

丹羽裁判長は、収賄罪の共犯に問われ秋元議員と一緒に審理が行われていた元政策秘書の豊嶋晃弘被告(42)に対しても、懲役2年執行猶予4年(求刑懲役2年)の有罪判決を言い渡した。

起訴状によると、秋元議員はIR担当の内閣府副大臣だった2017〜18年、IR事業の参入を目指す中国企業側から現金や旅費など計約760万円の賄賂を受領。

保釈中の20年6〜7月には、賄賂の提供を認めた贈賄側に報酬を示してうその証言を公判でするよう働きかけたとされる。

検察側は、秋元議員がIR関連法案の進捗(しんちょく)状況などを贈賄側に伝えたと指摘。証人買収では、買収資金の一部を自ら用意して事件を主導したと主張した。

一方、秋元議員側は「事件はフィクションだ」と全面無罪を主張した。

議員会館で300万円を受け取ったとされる17年9月の贈賄側との面会は、スケジュール表やスマートフォンのアプリの記録から「議員会館に行っていない」と反論。

旅費なども「支払いは秘書に任せていた」と関与を否定し、証人買収も「うそを言うように依頼していない」と述べていた。

秋元議員は衆院東京15区選出の3期目。

東京地検特捜部に収賄容疑で逮捕された19年12月に自民党を離党し、現職の国会議員のまま公判を受けた。現職国会議員の逮捕は約10年ぶりだった。

判決前の朝日新聞の取材には、今秋に予定されている衆院選について「やましいことはないので有罪判決でも出馬する」と答えた。

(全文・画像)
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP9363HYP8ZUTIL034.html
0364非通知さん
垢版 |
2021/09/07(火) 17:52:29.59ID:xNJwwOnG0
1ボラえもん ★2021/09/07(火) 11:23:25.44ID:BMMC/N339
調査機関2021年9月4日〜9月6日

月刊『Hanada』編集部@HANADA_asuka

【速報!10万人世論調査の結果判明!】
高市早苗氏、得票率「74%」、総得票「7万6393票」で圧勝!
ps://pbs.twimg.com/media/E-k-72XVEAASw9m.jpg



ネット世論の「意中の人」決定!

投票頂いた皆様ありがとうございました!

午後2:19 ・ 2021年9月6日・Twitter Web App
3,141 件のリツイート 383件の引用ツイート 1万件のいいね
ps://twitter.com/HANADA_asuka/status/1434747957241208833

最終結果
岸田文雄氏 6.3%
高市早苗氏 74.6%
河野太郎氏 14.6%
石破茂氏 4.4%
ps://twitter.com/HANADA_asuka/status/1434019780760014850
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0365非通知さん
垢版 |
2021/09/07(火) 18:06:25.33ID:xNJwwOnG0
1Egg ★2021/09/04(土) 05:55:15.74ID:YzaumK2X9

次の自民党総裁選への立候補を2日、二階幹事長に伝えていた菅首相が3日、一転、立候補しないと表明しました。山崎大輔・官邸キャップに中継で最新情報を伝えてもらいます。

──ポスト菅をめぐる新たな動きは?

新たに立候補の意向を表明した河野ワクチン担当大臣ですが、菅総理大臣が周辺に対し、河野氏を支持する意向を伝えたことが分かりました。

麻生派に所属する河野氏ですが、去年の総裁選ではその麻生副総理に止められて、立候補を断念しました。しかし、麻生氏は今回、「自民党は厳しい状況に置かれている。いろいろな候補者が出て、政策論争をやったほうがいい」と周辺に語り、河野氏の立候補を容認する考えです。

河野氏はすでに他の派閥の議員などにも支持を要請する電話をかけていて、麻生氏の側近は「今回は派閥単位で勝負が決まる総裁選ではない。投票箱が開くまで結果は分からない」と話しています。

──2日時点では菅総理は出馬する意向でしたが、山崎キャップはこの急転、想定していましたか?

菅総理が立候補を断念する可能性というのは想定していたんですけれども、まさか3日に表明するとは思っていませんでした。

──それだけ突然の決断、総理が踏み切った「決め手」は?

決め手はやはり党役員人事でした。

菅総理は週明けに党役員人事を行うために、3日、党の最高意思決定機関である総務会で一任をとりつける予定でした。しかし、総理周辺によりますと、菅総理は今回の人事への反発が強く、総務会で一任をとりつけることはできないと判断したということなんです。これが立候補を断念する最後の決め手になったということです。

菅総理は、立候補を断念することを3日まで政府や自民党の幹部にも伝えていませんでした。自民党の役員会が始まる直前に二階幹事長も知らされたということです。総理周辺は「菅総理は1人で決めた。いかにも菅総理らしい」と語っていました。
 
9/4(土) 0:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a15de1407980f5fd850ae9d3e04034361f19a22
0366非通知さん
垢版 |
2021/09/07(火) 18:12:56.47ID:xNJwwOnG0
1ネトウヨ ★2021/09/06(月) 20:58:58.35ID:JDD0l1xg9

 自民党の総裁選挙を巡り、石破元幹事長が河野行政改革担当大臣を支援する方向で検討していることが分かりました。
石破元幹事長自身は立候補を見送る方向で調整しています。

 石破元幹事長周辺によりますと、「石破氏が出馬するよりも河野大臣を支援する方が自民党の改革につながる」などの意見が派閥内から複数出ていて、
今回の総裁選は河野大臣を支援する方向で検討を進めているということです。

 石破元幹事長はこうした意見を踏まえ、今回の出馬は見送る方向で調整をしているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a90b1fae737376d372aac0fc033f35e39506acb
0367非通知さん
垢版 |
2021/09/07(火) 18:13:52.38ID:xNJwwOnG0
1ネトウヨ ★2021/09/05(日) 15:03:30.74ID:qtbkFC6B9

 要職も経験した自民党中堅女性議員は困惑気味に明かす。

「先輩の女性議員から『高市さんの推薦人になれないか』という相談がありました。でも、私は高市さんとは、ほとんどお話ししたことすらない。存じ上げない方なんですよ」

 9月29日投開票が決まったことで、自民党総裁選は号砲が鳴った。いま注目を集めるのは “落日の首相” よりも、高市早苗前総務相(60)だろう。

 安倍晋三前首相(66)の “路線踏襲” を打ち上げた高市氏は、10月が有力視される総選挙を “新総裁” で迎えたい若手議員からも支持が厚い。

「高市さんといえば、前政権時に『安倍ガールズ』の一角を自任していたほどで、第2次安倍内閣では歴代最長の4年間も総務相を務めた。ところが、菅義偉内閣であっさりと交代になりました。

 その背景には2019年夏に発覚した、かんぽ生命の不祥事への処分をめぐって、当時官房長官だった菅首相と対立したことがある、といわれています。菅政権が続く限り、高市さんが閣僚や党役員に就ける可能性はほぼないでしょう」(自民党関係者)

 しかし、冷や飯を喰わされた菅政権は失策続きで、「総裁選に勝つ可能性は菅さん8割、高市さん2割」(永田町関係者)と健闘予想の声まで出てきた。

「推薦人が集まらなくても、『やっぱり壁は厚いんだ』となるだけで、“女性首相” へのチャレンジで失うものはない、と思い切って手を挙げたのでしょう。今回は有力な出馬候補もいないし、政権はガタガタ。初の女性首相どころか、総裁選に出馬できた時点で話題になりますから」(同前)
0368非通知さん
垢版 |
2021/09/07(火) 18:14:15.12ID:xNJwwOnG0
だが、ほかの女性議員たちとの間には冒頭で中堅女性議員が語ったような “溝” がある。

「国会でも党内でも “場” をともにしたことがないんですよ。彼女は女性議員の会合や議連にもほとんど顔も出さなくて」(前出・中堅女性議員)

 別の若手女性議員も「私も高市さんとは挨拶程度の関係しかありません。だって、彼女は女性の社会進出などについて、非常に保守的な方ですから。“女性活躍” への思いが、ほかの女性議員とはまったく違うんです。その彼女が “初の女性首相” と騒がれることへの印象ですか……初の女性首相にふさわしい方とは……」と答えにくそうに話すのだった。

 なによりも自民党内には、女性議員たちのなかで “長女” を自負する議員がいる。

「野田聖子さんは、自分こそ自民党の女性議員のトップという思いで、実際に政治家として女性活躍を実現する旗振り役を担ってきた。それなのに『高市出馬』にはだんまりです。

 高市さんは無所属で初当選し、自由党、新進党などを経て自民党に入り、極度に保守化した経緯がある。

 野田さんと高市さんでは政治的なスタンスが違いすぎるとはいえ、女性首相候補について “無言” を貫く野田さんの態度が、まさに高市さんへの自民党女性議員たちの気持ちを如実に表わしていますよ」(前出・自民党関係者)

 同性議員全員から支持されれば、首相就任も夢じゃないのに。

https://news.yahoo.co.jp/articles/67e63e0b27fb293ad7af264671545927fc7b0916
0369非通知さん
垢版 |
2021/09/07(火) 18:35:10.35ID:xNJwwOnG0
1上級国民 ★2021/09/06(月) 14:56:29.13ID:BtYL+JKJ9
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210906001224_comm.jpg


会見する加藤勝信官房長官=2021年9月6日午前、首相官邸、上田幸一撮影

プーチン氏の北方領土経済特区案、加藤官房長官「遺憾だ」 露に抗議
https://www.asahi.com/articles/ASP964J8DP96UTFK00L.html

 北方領土と千島列島のロシア側の総称であるクリル諸島について、ロシアのプーチン大統領が経済特区を設けて内外の進出企業への課税を免除する案を発表したことに対し、加藤勝信官房長官は6日午前の記者会見でロシア側に抗議したことを明らかにした。

 プーチン氏は3日に極東ウラジオストクでの東方経済フォーラムで経済特区を設ける案を表明。加藤氏はこれについて「ロシア法令を前提に地域の経済開発に関する制度を導入することはわが国の立場と相いれず、遺憾だ」と述べた。

 加藤氏は、ロシア法令を前提に北方領土を含む地域の経済開発に関する特区制度を導入することは、「わが国の立場、あるいは首脳間の合意に基づき、日ロ間で協議してきた北方四島における共同経済活動の趣旨と相いれない」と強調。

 こうした日本政府の立場について3日にロシア側に申し入れたとし、「共同経済活動は我が国の法的立場を害することなく実施する必要があることをしっかり認識するよう求めている」と語った。
0370非通知さん
垢版 |
2021/09/07(火) 19:03:33.04ID:xNJwwOnG0
1ボラえもん ★2021/09/04(土) 22:01:05.64ID:ZwMpBF7d9
2021/09/03
BSフジ 【プライムニュース】

菅首相“総裁選出馬を断念”・高市早苗前総務相“意欲と戦略”

高市の主な政策:コロナ対策「抗体カクテル、レムデシビル&ホテル療養」、経済対策「アベノミクス第三の矢を危機管理&成長投資へ」、防衛対策「防衛費増額で敵基地先制攻撃と衛星防御を拡充」。

前総務相・高市早苗は「安倍政治の継承と言うよりは発展。もう一つは安倍内閣の積み残しがある。物価安定目標インフレ率2%が達成できていないのでやらないといけないこと。
だから危機管理投資、成長投資を大胆に財政出動するものとして挙げている。もう一つの積み残しは経済安全保障。安倍前首相はスパイ防止法と言っていたが、私は経済安全保障包括法という名前にする。
今、日本の研究機関に中国の研究者が入ってきている。耐熱素材、スクラムジェットエンジンは日本にとって脅威になる極超音速兵器に使われるもの。
日本のお金を受け取って研究して中国に帰った後、軍事関係の大学や研究所で働いている。技術がダダ漏れ。ビザを発給する時にその人の身元や研究内容を調査して機微技術に関わるものについてはスクリーニングをする。
敵基地先制攻撃についてはこれからの戦争の対応、形は変わっていく。相手の基地を先に無力化した方が勝ちだと思う」とスタジオコメント。

https://jcc.jp/news/17569661/
0371非通知さん
垢版 |
2021/09/08(水) 13:48:58.30ID:GIysZocc0
0001 potato ★ 2021/09/07 22:15:24

麻生財務相「コロナはまがりなりにも収束」 菅首相の退陣巡り発言
2021/9/7 12:59(最終更新 9/7 21:50)


 麻生太郎副総理兼財務相は7日の閣議後の記者会見で、自民党総裁選に菅義偉首相が不出馬を表明したことに関し、「(新型)コロナ(ウイルス感染拡大)はまがりなりにも収束し、まっとうしたという思いがあったのだと思う。尊重すべき判断だ」と述べた。
東京都などの感染者数は減少傾向を見せているが、全国各地で病床逼迫(ひっぱく)が続いており、閣僚が「収束」と発言したことは議論を呼びそうだ。

 麻生氏は、6日の東京都の新規感染者数が約1カ月半ぶりに1000人を下回ったことに触れ、
「コロナはまがりなりにも収束して国際社会の中の評価は極めて高いと思いますので、そういった意味では『まっとうした』という思いが(菅首相に)あったことは確かだ。
私はそこの部分が(不出馬表明の理由として)一番大きかったんじゃないのかなと思っている」と述べた。
そのうえで「それなりに尊重すべき判断だったと思う」と語った。

 菅政権の功績については、「脱ハンコ」の推進を「革命的な話に近いくらい、でかかった」と評価。肝煎り政策のグリーン化やデジタル化の推進についても「経済に非常に大きな影響を与えた」と述べた。
東京オリンピック・パラリンピック開催については「マスコミが著しく阻害した中で、きちんとまとめられ、経済や消費に効果があった」とマスコミ批判を交えながら述べた。
【町野幸】
https://mainichi.jp/articles/20210907/k00/00m/010/067000c

34ID:iIs8IHsW9
0372非通知さん
垢版 |
2021/09/08(水) 13:59:11.44ID:GIysZocc0
0001 potato ★ 2021/09/08 00:19:07

(Q.支援する派閥の大きさからいって、どの戦いに集約されていくのか。岸田前政調会長、河野行革担当大臣、高市前総務大臣という三つどもえになる可能性はあるのか?)

ここにきて厳しい状況となっている人物が高市前総務大臣です。安倍前総理の支援を受けて出馬の意向を固めた高市前総務大臣ですが、その後、支持が広がっていません。
高市サイドにとって予想外だったのが、7日の世論調査で高市前総務大臣の支持がわずか4%と、「初の女性総理として期待が高まる」との狙いが裏切られた形でした。

安倍前総理周辺からすれば、出馬しても惨敗しかねないとの懸念があります。

そのため、仮に惨敗すれば高市前総務大臣を推した安倍前総理の求心力にも影響しかねない状況となります。
このまま安倍前総理の支援を受けることができるのか、高市前総務大臣は戦略の見直しを含めて対応に迫られそうです。


(Q.特に若手議員の間で次の選挙を戦う顔としては高市前総務大臣では「物足りない」という側面もある?)

女性初の総理を目指すという意味では話題性は十分だとみられていたのですが、やはり、この世論調査の結果を見る限り、随分と差が開いているのが実情です。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000228143.html

40ID:dwlmzFA+9
0373非通知さん
垢版 |
2021/09/08(水) 14:00:23.81ID:GIysZocc0
0001 スダレハゲ ★ 2021/09/08 00:02:39

石破派会合、総裁選対応で結論出ず 主戦論と河野支持で割れる
https://jp.reuters.com/article/japan-politics-idJPKBN2G306B

>自民党が4日に2000人以上の党員を対象に実施した総裁選の投票先意向調査では、
石破氏が29%と首位で、河野氏21%、岸田氏19%、高市氏8%、野田氏4%となっていた。

28ID:GtjkD8Sw9
0374非通知さん
垢版 |
2021/09/10(金) 15:33:24.06ID:DI7jvZVY0
0008 ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10 11:24:43

PCR検査と国内治験に拘り
意図的にワクチン承認を遅らせた、
立憲民主党と共産党は万死に値する。

https://imgur.com/Pvy12sA.jpg

朝日新聞 アエラ記事
https://news.goo.ne.jp/article/dot/politics/dot-2021061700064.html

「政府は当初、ワクチンがコロナ対策のゲームチェンジャーとなることを見越し、日本でも早期に接種開始できるよう、
海外の臨床試験データに基づいて迅速に承認する『特例承認制度』の活用を検討していた。

しかし、立憲と共産党が強く反発。ワクチンではなく、むしろPCR検査体制の拡充をと主張した。

立憲や共産党はワクチンの効果には人種差があるという理由で国内での治験にこだわり、欧米各国で行われていたワクチンの緊急使用に猛反対した。
予防接種法の法改正でも、こうした立憲・共産党の意向を踏まえ、ワクチン審査を慎重にすべきという付帯決議が付けられたほどです」(政府関係者)

 さらには立憲と共産党は現実的には実施が難しい「検証的臨床試験」の実施も求めていたという。

「臨床試験の実施期間は開発の分野によってさまざまですが、平均で3〜7年ほどの歳月がかかることもあります。
コロナ禍を踏まえれば、机上の空論的な主張です。
仮に主張どおりに治験を実施した場合、今なおコロナワクチンは日本では承認されていないことになります」(厚生労働省関係者)

こうした野党の強い反発などもあり、政府は「特例承認制度」の活用を断念。承認にかなり時間を要することとなった。
それが尾を引き、日本の接種開始時期はイギリスが世界で最初に承認した時期から約3カ月遅れとなった。
その時はすでに70を超える国や地域で接種が進められていた。G7の中でも最も遅い接種開始となったのである。

しかし、ワクチン慎重派だった立憲や共産党はその後、国会で豹変し、菅政権のワクチン接種の遅れを舌鋒鋭く追及した。

「気がつけば、政府以上のワクチンの急進派に転向していました。
菅政権のでたらめな地方自治体へのワクチン配布や自衛隊の大規模接種センター運営などお粗末な対応を国会で批判することは健全です。
ただ、立憲や共産党も自らの過去の言動を真摯に振り返ることは必要ではないでしょうか」(前出の政府関係者)

ID:b/RuoM+40
0375非通知さん
垢版 |
2021/09/11(土) 15:52:16.03ID:AZ/dl/5C0
1potato ★2021/09/11(土) 13:49:00.22ID:LbrH/LaL9

9月29日投開票の自民党総裁選挙。その後の国会での首班指名で新総理が決まるが、
9月上旬現在、報道によれば河野太郎行政改革相が本命視されている。

「当初は河野氏のほか、石破茂元幹事長、岸田文雄元政調会長、高市早苗前総務相の出馬で、
派閥の中でも支持が割れる事から、稀に見る大混戦が予測されました。

しかし河野氏と世論調査で人気を二分する石破氏が河野氏に乗っかると見られ、
「河野総理」誕生が視野に入り、戦々恐々なのが取材に駆け回る政治部記者たちだ。

理由は河野氏がマスコミに噛み付くことでも知られ、取材がしづらくなるというだけではない。自らの身分が危うくなるというが……。

現在、河野氏は58歳。新内閣の官房長官には40歳の小泉進次郎・環境相の名が取りざたされている。
さらに多くの若手が重用されると見られ、今の菅義偉総理(72)、二階俊博幹事長(82)体制から急激に若返ることとなる。

与党キャップが嘆く。

「両氏の他、林幹雄幹事長代理、森山裕国対委員長、安倍晋三前総理、麻生太郎・財務相兼副総理、萩生田光一文科相。
このあたりを押さえておけば、ここ数年の政局は読めました。彼らにベッタリ番記者を張り付けたり、
ここぞという時は、古い付き合いの編集幹部が電話を入れるなどして、記事を作ったり、裏取りをしていた。その構図が新政権ではリセットされてしまうのです」

https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_291085/
0376非通知さん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:09:49.18ID:AZ/dl/5C0
1首都圏の虎 ★2021/09/11(土) 13:25:26.76ID:io67XS1J9

いまだ対立構図が定まらない自民党総裁選。菅首相は「コロナ対策に集中する」の理由で不出馬を決めたはずだが、いきなり今月下旬の訪米を検討していることが分かった。
もう退陣が決まっているのに、一体何しに行くのか。どうやら菅首相は、米バイデン政権サイドから突然“呼びつけ”を食らったようなのだ。

  ◇  ◇  ◇

「外交下手の菅首相が、最後の“思い出づくり”で外遊するとは思えない。そもそも『コロナ対策に集中する』と発言したばかり。それでも訪米するのは、米国からの強い要請があったからだといいます」

 ある官邸事情通は日刊ゲンダイにそう話した。バイデン大統領が菅首相から直接聞き出したいのは「次の首相」について。混迷深まる総裁選の行方を気にしているようなのだ。

 朝日新聞電子版(8日付)は、首相周辺のコメントとして「このまま対外的に何も言わずに辞めるのは良くない。
以前のように、日本は毎年トップが交代するような印象を与えないよう、『もともと自分はピンチヒッターのつもりでやってきたんだ。次の人を頼む』と説明してくるべきだ」と報じた。菅首相は「次の人」の説明に行くわけだ。

 総裁選の候補者の中で、バイデン大統領にとって最も好都合なのは10日、正式に総裁選への出馬を表明した河野太郎行革担当相なのだという

アメリカかぶれで扱いやすい
 確かに河野氏はアメリカかぶれだ。1981年、慶大進学後に即、退学。留学のために渡米し、ワシントンDCのジョージタウン大などで4年以上、比較政治学などを学んだ。流暢な英語が自慢で、2019年の外相当時の入省式では「英語力がある前提で仕事をしてもらう」と訓示。
週刊文春(9月16日号)によると、防衛相時代には陸自の課長らに「君たちの英語能力のなさは、国防を危うくするね。もっと真剣に英語をやれ」と命令したという。

 17年9月に米コロンビア大で行った講演では、当時のトランプ大統領が国連総会で北朝鮮に拉致された日本人の少女に言及したことを「高く評価します」と発言。
加えて「我々は、現在、北朝鮮によって無辜なアメリカ人が拉致されていることを知っています」と、米国にピタリと寄り添ってみせた。

「中国との対決姿勢を強めるバイデン政権としては、外相時代に日中友好を推進してきた岸田さんでは都合が悪い。中国に対し、より強い態度を取れるトップが望ましい。
その点、河野さんは昨年9月、米シンクタンク・戦略国際問題研究所(CSIS)のオンライン会議で『(中国は)日本にとって安全保障上の脅威』と明言しましたから、米国にとっては好都合の首相候補でしょう」(外交関係者)
0377非通知さん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:10:40.56ID:AZ/dl/5C0
■「ヨシ、次はタローだよな」

 ひょっとすると、バイデン大統領は菅首相に直接「ヨシ、次はタローだよな」と念を押すつもりなのかもしれない。

「河野氏といえば、防衛相時代にイージス・アショアの導入を急きょ撤回しましたが、結局、米国から武器を『爆買い』する姿勢を崩していません。
長年、米国で過ごしてきたわけですから、米国流の価値観も持ち合わせている。米国にとって最も扱いやすい相手です。
わざわざ、このタイミングでバイデン大統領が菅首相を呼びつけたのは、『河野新政権』を実現するよう要請するためではないか。それでは、対米隷従路線は変わらないでしょう」
(高千穂大教授の五野井郁夫氏=国際政治学)

 新たな“米国のポチ”がまもなく誕生するのか。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/294579
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況