X



菅総理誕生で携帯大手3社は値下げするか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非通知さん
垢版 |
2020/09/02(水) 10:18:33.83ID:9yykZC1Z0
菅義偉官房長官は28日の記者会見で、携帯電話料金引き下げに向けた総務省の改革案に関し、「わが国の料金水準は諸外国と比較して依然として高い水準だ。大手3社の利益率も20%と高止まりしていることから大幅な引き下げの余地がある」と述べ、一段の値下げ努力を求めた。

 「3事業者は公共の電波の提供を受けていることを認識して経営に当たってほしい」とも語った。 
0478非通知さん
垢版 |
2021/10/07(木) 18:47:27.92ID:enHl7ZU20
1上級国民 ★2021/10/06(水) 23:19:00.15ID:naJJU9Vz9
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211006-00049160-bunshun-000-1-view.jpg
当選3回で抜擢された牧島デジタル相

牧島かれん新デジタル相もNTTから豪華接待を2回受けていた
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20211006-00049160-bunshun-soci

 牧島かれん新デジタル担当相(44)が、NTTから2回にわたり、高額接待を受けていたことが「週刊文春」の取材でわかった。

 デジタル庁を巡っては、平井卓也前デジタル担当相(63)や、ナンバー2の赤石浩一デジタル審議官がNTTから高額接待を受けていた問題が発覚。
平井氏は閣僚給与1カ月分を自主返納し、赤石氏には減給10分の1(1カ月)の懲戒処分が下されている。

実績などが買われ、岸田政権でデジタル相として抜擢

 牧島氏は麻生派の所属で、2012年の衆院選で初当選した、いわゆる“魔の3回生”だ。

「河野太郎前ワクチン担当の父・洋平氏の神奈川17区を継ぎました。その関係から、総裁選では河野氏のために最も汗をかいた議員の1人です」(自民党関係者)

 一方で、牧島氏はデジタル政策に通じた若手議員として知られていた。自民党デジタル社会推進特別委員会の事務局長として、昨年6月11日には、DX推進などを盛り込んだ政策提言も取りまとめている。

「こうした実績などが買われ、河野氏と近い存在ながら、岸田政権でデジタル相として抜擢されました。44歳は閣内最年少です」(同前)
0479非通知さん
垢版 |
2021/10/07(木) 18:47:55.59ID:enHl7ZU20
「会食を伴う意見交換を行ったのは事実です」

 その牧島氏が同社から接待を受けたのは、2019年6月13日と2020年6月9日の2回。場所は、平井氏らも接待を受けたNTTの会員制レストラン「KNOX」で、相手はいずれもNTTの秘書室長だった。「週刊文春」が入手したNTTの内部資料には、牧島氏が苦手な食材も明記されている。料金は1人5万円で、これは「最も高いコース」(NTT関係者)だという。

 牧島氏に、2回の接待について事実関係の確認を求めたところ、以下のように回答した。

「会食を伴う意見交換を行ったのは事実です。(飲食費を)支払った記憶はございません。政治家として様々な方と意見交換を行うことは重要であり、問題ないと考えています」

 透明性の確保を掲げるデジタル庁だが、前大臣の平井氏はNTTとの接待に関し、「割り勘だった」とする虚偽の説明を行うなど、国民の疑念を招く対応を繰り返してきた。それだけに、新大臣の牧島氏がNTTから受けた接待についてどのような対応を取るのか、注目される。

 10月6日(水)16時配信の 「週刊文春 電子版」 及び10月7日(木)発売の「週刊文春」では、牧島氏の接待問題のほか、堀内詔子ワクチン担当相がファミリー企業に多額の支出を重ねている実態、小林鷹之経済安全保障相と甘利明幹事長との親密な関係、金子原二郎農相に指摘されてきた政治資金問題、二之湯智国家公安委員長の元公設秘書による凶悪犯罪など、岸田政権の新閣僚を巡る疑惑について詳報している。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2021年10月14日号
0480非通知さん
垢版 |
2021/10/07(木) 18:50:36.98ID:enHl7ZU20
1ボラえもん ★2021/10/07(木) 17:38:00.36ID:WaS01J+y9

岸田総裁は総裁選中から、安倍・菅内閣で進められてきた新自由主義的な経済政策を批判し、再分配重視の経済政策を掲げていた。
またコロナ対策では、これまでの政権が消極的だったPCR検査の大幅な拡大を主張している。
野党が掲げる政策にも似た、こうした政策をもし本当に実行したなら、菅内閣から岸田内閣への変化は、「疑似政権交代」と呼ぶこともできるだろう。

しかし、党や内閣の要職が安倍・麻生ら旧体制の「キングメーカー」たちの息のかかった人たちで占められたとき、
果たして手厚い分配を標榜する岸田政策は実現可能だろうか。
たとえば麻生前財務相は一貫して給付金などの積極財政に否定的だったが、先述したように新しい財務相は彼の義弟なのだ。
岸田首相は、新自由主義改革の温床となってきた「成長戦略会議」をはじめとする審議会を廃止すると述べた。
しかし、それに代わって設置するとしている審議会の概要はいまだ定まらず、選挙後には再び新自由主義的な民間議員を含む会議が復活しているかもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/be05e082a35e28f5903247b8ba6170352152dc2c?page=2
0481非通知さん
垢版 |
2021/10/07(木) 19:45:24.57ID:enHl7ZU20
1ネトウヨ ★2021/10/03(日) 18:55:33.17ID:jh8UeS6z9

 東京都の小池百合子知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」の荒木千陽代表は3日、都内で会見し、国政政党「ファーストの会」を設立すると発表した。衆院選に向けて、東京を中心に擁立を目指す。

 小池氏は立候補しないといい、新党の代表に就任する荒木氏は「私たちから出馬の要請もしていない。小池知事の応援や相談をさせていただく。さまざまに連携をさせていただきたい」と語った。

 荒木氏は「立ち位置は保守中道。左右に偏らない、国の真ん中をいく」と述べた。党名について「小池百合子特別顧問とともに決めさせていただきました」という。

 候補者は後日発表し、公募もする。荒木氏は「東京にある小選挙区25選挙区に立てられるようにしたい」と語った。

 新党の結党の理由は「先進国の中でも珍しく中央集権体制が強い。この我が国の中でええと勢いだけでは完結ができない。
そして都民の声がなかなか国政の場に届いて行かないこのようなもどかしい一年をまたもどかしいもどかしい思いを幾度となく繰り返してきた」と説明した。

https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/134611
0482非通知さん
垢版 |
2021/10/07(木) 19:51:32.50ID:enHl7ZU20
1ボラえもん ★2021/10/05(火) 13:03:43.42ID:t778nBXD9

 河野太郎規制改革担当相は3日、自身のインターネット番組で、次の自民党総裁選出馬に向け準備を進める意向を明らかにした。
「党員100万人新規拡大構想」と銘打ち、「(新規党員の)100万人が『河野太郎』に入れてくれれば党員票で圧勝する」と説明した。
「めげていてもしょうがない」とも語った。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021100300462&;;g=pol
0483非通知さん
垢版 |
2021/10/07(木) 19:52:04.51ID:enHl7ZU20
1ネトウヨ ★2021/10/03(日) 10:43:04.30ID:toA1zZ2W9

自民党の岸田総裁は、4日に発足させる新内閣の国土交通大臣に、公明党の斉藤鉄夫・副代表を起用する意向を固めました。

斉藤氏は、衆議院比例代表中国ブロック選出の当選9回で、69歳。

公明党の副代表を務めています。

建設会社勤務を経て、平成5年の衆議院選挙で初当選し、これまでに、環境大臣や党の幹事長、政務調査会長などを歴任しました。

幹事長を務めていた去年、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、すべての国民に10万円を一律給付する政策の実現などに尽力しました。

岸田総裁としては、公明党で要職を歴任している斉藤氏の豊富な政治経験を評価するとともに、衆議院選挙を前に、公明党との連立政権の結束をさらに強めたい狙いがあるものとみられます。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211003/k10013288501000.html
0484非通知さん
垢版 |
2021/10/07(木) 19:59:40.78ID:enHl7ZU20
1マスク着用のお願い ★2021/10/04(月) 21:40:06.99ID:bp/j4h2n9
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA047190U1A001C2000000/
野党、10.31衆院選に反発 枝野氏「説明する気あるのか」

岸田文雄首相が次期衆院選の日程を19日公示―31日投開票とする方針を決めたことについて、野党から批判の声が相次いだ。
立憲民主党の枝野幸男代表は4日の党会合で「どこが『人の話を聞く』なのか。国民に説明しようという姿勢があるのか」と批判した。

立民などは衆参両院の予算委員会で新政権への質疑を求める。衆院選が早期に実施されれば予算委の開催は難しくなる。

共産党の志位和夫委員長は国会内で記者団に「解散から投開票まで17日。戦後最も短い。大変乱暴で異例なやり方だ」と話した。
衆院選に向けて立民との候補者の一本化に向けた調整を「速いスピードでやる」と言明した。

国民民主党の玉木雄一郎代表は「(新型コロナウイルスの)感染が広がらないうちにやってしまおうということだ。選挙最優先だ」と指摘した。

2021年10月4日 21:34
日経新聞
0485非通知さん
垢版 |
2021/10/07(木) 20:06:10.99ID:enHl7ZU20
1ワロタwwwwwwwww ★2021/10/04(月) 14:53:17.40ID:HOctt4JN9

 4日、衆院本会議で首相指名が行われ、岸田文雄氏が第100代内閣総理大臣に選出された。岸田氏は311票。
ほかに枝野幸男氏ら野党党首らに入った票が発表され、最後に「高市早苗くん 1」と読みあげられ、本会議場はどよめきと爆笑に包まれた。

【写真】首相指名が行われた衆院本会議の様子
 ネット上では丸山穂高議員の投票であるとの見方をする投稿が相次いでいる。
丸山氏はツイッターで「首班指名の1票を皆の投票で決めようぜ」とアンケートを行い「最多得票者に私が国会で1票入れます」と記していた。

 丸山氏は昨年9月に菅義偉首相が選出された首班指名では小泉進次郎氏に1票入れていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/715ab5b2b899f4ddf31facc502a2d3b6998d459f
0486非通知さん
垢版 |
2021/10/07(木) 20:14:28.58ID:enHl7ZU20
1上級国民 ★2021/10/04(月) 15:30:25.12ID:R4nxh/0K9
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211004-00000042-jij-000-5-view.jpg
杉田和博官房副長官=2020年12月、首相官邸

杉田副長官が退任 歴代最長、安倍・菅内閣支える
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20211004-00000042-jij-pol

 官僚トップで事務担当の杉田和博官房副長官(80)が4日、菅内閣の総辞職に伴い退任した。

 第2次安倍内閣が発足した2012年12月に就任し、在職日数は3205日と歴代最長を記録。「首相官邸の守護神」の異名を取って霞が関ににらみを利かせ、官邸主導を進めた安倍、菅両内閣を支えた。

 各省庁の幹部人事を一元管理する内閣人事局長を兼務。新型コロナウイルス対策や東京五輪・パラリンピック、安定的な皇位継承策の検討などを担った。
後任の栗生俊一官房副長官(62)は、杉田氏と同じ警察庁出身。
0487非通知さん
垢版 |
2021/10/07(木) 20:16:34.22ID:enHl7ZU20
1ボラえもん ★2021/10/05(火) 13:55:07.72ID:t778nBXD9
鈴木財務相「財政健全化を堅持」 就任から一夜、初登庁
経済
2021年10月5日 9:39

鈴木俊一財務・金融担当相は就任から一夜明けた5日午前、東京・霞が関の財務省に初登庁した。
矢野康治財務次官ら幹部陣が正面玄関で新大臣を出迎えた。鈴木氏は幹部に「おはようございます」と一声かけ、足早に大臣室に向かった。

鈴木氏は登庁前に自宅で取材に応じ、年内に編成する経済対策につ...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA050Z90V01C21A0000000/

一方、3歳の孫と妻に送り出され、自宅を出たのは鈴木俊一氏です。実は麻生氏の義理の弟。
麻生氏の後任として財務大臣に就任します。

麻生派 当選9回 鈴木俊一 衆院議員
 「いやーなんかもう私、荷が重いんですけど。私が麻生流にやろうと思ったってできる話じゃありませんので、
地味かもしれませんけど、堅実に仕事していきたい」

https://news.yahoo.co.jp/articles/4d6103457c708029798b1e13e05d84027a0e2300
0488非通知さん
垢版 |
2021/10/07(木) 20:18:21.99ID:enHl7ZU20
1七波羅探題 ★2021/10/04(月) 22:36:44.07ID:a0KeF1xa9
朝日新聞2021年10月4日 22時02分
https://www.asahi.com/articles/ASPB4772QPB4UTFK02V.html

岸田文雄首相は衆院選の日程と重なる主要20カ国・地域(G20)首脳会議などの国際会議への対応について、「会議は国際社会において大変重要な会議だと認識している」としたうえで、「リモートの技術で参加することも可能。そうした技術を使うことによって日本の発言、存在力をしっかり示したい」と述べた。

また、新型コロナ対策として個人への現金給付を実施するか問われると「コロナ禍で大変苦しむ弱い立場の方々、女性や非正規、学生のみなさんに、個別に現金給付を行うことは考えていきたい」と表明。ただ、金額については今後、与党とも協議したうえで決める考えを示した。

一方、新型コロナ対応に当たる厚生労働相、ワクチン担当相、経済再生相をすべて交代させたことの妥当性を問われると、「(新たな3大臣は)それぞれの分野で活躍してきた有能な人材だ」と強調。「担当大臣がいかにうまく連携していくか、協力し合うかが重要なポイントだ」と述べ、各大臣の連携強化を重視したと説明した。
0489非通知さん
垢版 |
2021/10/09(土) 15:19:38.46ID:D0GcqNE70
0001 ネトウヨ ★ 2021/10/07 23:13:19

 岸田文雄首相は内閣発足に際し、安倍晋三元首相が創設した「1億総活躍担当相」を廃止した。

 これに関し、松野博一官房長官は7日の記者会見で「1億総活躍の理念は引き続き重要だ。多様性が尊重される社会を実現するため、各閣僚がそれぞれ進めていく」と強調した。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/4cf484c4a99d5948fc51a93e43202478f2691015
0490非通知さん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:29:35.63ID:mIPsI9Ts0
0001 ボラえもん ★ 2021/10/08 12:00:45

 岸田文雄政権が始動したばかりだが、岸田首相の出身派閥「宏池会」のナンバー2である林芳正・前参議院議員(60)が
「文藝春秋」(11月号)のインタビューに応じ、早くも次期総裁選への名乗りを上げた。

 林氏は今年7月、11月の衆院選で山口3区から鞍替え出馬することを表明。
山口3区は二階派の重鎮、河村健夫元官房長官の地盤であることから、二階俊博前幹事長が「売られたケンカは買う」と林陣営を恫喝。
すわ全面抗争勃発かと、大注目を集めている。

 だが、渦中の林氏は「(長州の)明治維新の先達を見習い、決断を貫きたいと思います」と涼しい顔。
そのうえで、「岸田政権の次」を狙う野心をこう明かした。
0491非通知さん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:30:12.37ID:mIPsI9Ts0
■林芳正氏の「国家ヴィジョン」

「今回は8月16日付で参院議員の辞職願を提出したので、私に(自民党総裁選の)出馬資格はありませんでしたし、
同じ宏池会の岸田文雄会長が出馬されたので、岸田総裁実現のために奔走しました。今後は身を粉にして岸田政権を支えたいと思っております。

 一方で、常にチャレンジする意欲を持っていなければ、総裁の順番は回ってきません。
2012年の総裁選でもそうでしたが、私はチャンスがあれば必ず手を挙げてきました。その姿勢を、これからも明確にしていきたいと思います。

 先輩方を見ていると、どんなに総理総裁にふさわしい能力を持った方でも、総裁選で必ず勝てるとは限らない。
『天の時、地の利、人の和』という言葉がありますが、大きなハードルを越えていくためには、タイミングが重要です。
ただ、いつチャンスが来てもいいように、準備を怠ってはなりません。そのためにも、日ごろから党内の様々な方と真摯に仕事に取り組んでいきたいと思います」

 では、林政権誕生のあかつきに、どのような政策を打ち出すのか?

 林氏はみずからの国家ヴィジョンを「着実で穏やかな成長こそが最大の安全保障」と語る。

「中国のような覇権主義丸出しの成長路線ではなく、国際社会から共感をもって受け止められる経済成長を志向することです。それが日本の安全保障を盤石にしてくれるはずです」
0492非通知さん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:31:45.04ID:mIPsI9Ts0
■日本の“敗因”をどう分析する?
 だが、現在の日本は「着実で穏やかな成長」に程遠く、低成長に喘いでいる。現在の日本の“敗因”を、林氏はこう分析する。

「日本が抱える問題が最もよく表れているのが、半導体です。かつて『日の丸半導体』は世界シェアの5割を占めていましたが、現在は1割にまで落ち込みました。
ところが皮肉なことに、工場の数ではいまだに世界トップなのです。つまり、合併をせず、小規模で低効率な生産を続けてきたわけです。

 敗因は、連続性を重視しすぎたことです。今日と同じことを明日も明後日も続けていれば、このまま成長し続けていけるだろう。
そう考え、思い切ったチャレンジはしてこなかった。その隙に、巨大な投資や合併など非連続的な変革で勝負に出た韓国や台湾に追い抜かれてしまったのです。
電池や5Gなど、他の分野においても敗因は同じだと思います。我々は現在フロンティアに立たされていて、これまでのような教科書はありません。次々と新しいものを考え、生み出さないと生き残っていけないのです」

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9c56825b8defe5d537757036c90633edb8a721e

林芳正氏
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211008-00049081-bunshun-000-2-view.jpg

2ID:shjCkQrZ9
0493非通知さん
垢版 |
2021/10/10(日) 05:34:52.17ID:HBvvbnGa0
0001 マカダミア ★ 2021/10/08 22:42:40

立憲民主党から愛媛4区に出馬中の政治家、杉山啓さんの過去ツイートが話題です。

なんでも、ひたすらJK(女子高生)への愛をつぶやいているんだとか…

今回は杉山啓はJK(女子高生)大好きロリコンでヤバい!?世間の反応は?という事でまとめました。
ps://i.imgur.com/0JHEOET.jpg
ps://i.imgur.com/bRHvVFV.jpg
ps://dancingdolls.jp/wp-content/uploads/2021/10/sugiyamakei_8-415x600.jpg
ps://dancingdolls.jp/wp-content/uploads/2021/10/FBKGQKWVIAIZznB-600x452.jpg
ps://dancingdolls.jp/wp-content/uploads/2021/10/sugiyamakei_4.jpg
ps://dancingdolls.jp/wp-content/uploads/2021/10/FBJ8yIiVgAIANly.png
ps://dancingdolls.jp/wp-content/uploads/2021/10/kakikomi-600x343.jpg
ps://dancingdolls.jp/wp-content/uploads/2021/10/kei.jpg

https://dancingdolls.jp/sugiyama-kei/
0494非通知さん
垢版 |
2021/10/10(日) 05:37:27.52ID:iMb++ydz0
0001 上級国民 ★ 2021/10/08 18:30:58

ps://youtu.be/REwPuwyV3js

山本太郎代表、東京8区からの立候補を表明
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20211008-00000137-kyodonews-pol

 れいわ新選組の山本太郎代表は8日午後、東京都新宿区で街頭演説し、次期衆院選に東京8区から立候補すると表明した。

24ID:Dtou+x8B9
0495非通知さん
垢版 |
2021/10/10(日) 05:39:14.41ID:iMb++ydz0
0001 マカダミア ★ 2021/10/09 16:46:25

れいわの山本代表は8日、JR新宿駅前の街頭演説会で衆院選東京8区からの立候補を発表した。自民党の石原伸晃元幹事長の地盤で、山本氏が2012年に初出馬した際に敗れた因縁の地だ。山本氏は「首を取らせてもらいたい」と石原狩りを宣言した。

ただ今回は野党共闘を表明し、8区ではすでに立憲民主党、共産党、れいわも別の候補者を擁立していた。特に立民の吉田晴美氏(49)は前回の衆院選でも同区から立候補し、落選するも石原氏を苦しめた。

山本氏は事前に野党間で調整し、野党統一候補になったとしたが、支持者は「吉田さんで勝てるのになぜ下ろすのか」「吉田さんは4年間、地道に活動してきたのに山本氏が最後に出てきて、おいしいとこ取り」と非難ごうごうだ。街頭演説でも、納得のいかない吉田氏の支持者から厳しい声が相次いだ。

山本氏は「悔しい思いをさせてしまったことはおわびしかない。だけど調整、こちらも下ろすところが出てくる。これが野党共闘。獲得目標に向け、鼻をつまんで、どうかお力を貸してくれませんか」と訴えた。

山本氏が選挙前のギリギリに後出しジャンケンともいえる選挙区発表はこれまで、注目を集めさせる切り札だったが、今回は「遅すぎる」と反感を買ってしまった。野党共闘で?打倒与党?のハズが野党の支持者に向け、説明行脚に追われることになってしまった。

https://news.livedoor.com/topics/detail/20998969/
0496非通知さん
垢版 |
2021/10/10(日) 05:58:08.58ID:3u+kDInL0
0001 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eb34-cuAT) 2020/08/07 12:08:16

東京都港区の赤坂大輔区議を逮捕、タクシー運転手殴る 「腹が立った」

同紙によると、赤坂容疑者は7月14日午前2時ごろ、同区赤坂3丁目の路上で、タクシー運転手の50代男性の首などを殴り、軽傷を負わせた疑いが持たれている。
赤坂容疑者は当時、酒に酔っており、テレビ朝日によると、右折禁止の場所で何度も右折するように指示したが、運転手に拒否されたため腹を立てたという。

腹を立てた赤坂容疑者は料金を払って途中で降りたが、タクシーを蹴るなどした。
外に出てきた運転手と口論になり、運転手の頭や首を殴るなどしたという。
朝日新聞によると、運転手は全治約3週間のけがを負った。

https://i.imgur.com/47t1SEV.jpg

https://www.christiantoday.co.jp/articles/21888/20160830/akasaka-daisuke-arrested-minatoku-hit-taxi-driver.htm

わいせつ疑いで港区議逮捕 少女に陰部露出か、神奈川
https://www.tokyo-np.co.jp/article/47460

ID:LmcgJpcn0
0497非通知さん
垢版 |
2021/10/11(月) 16:03:13.22ID:2I3CI2tH0
0001 ボラえもん ★ 2021/10/10 22:21:43

 次期衆院選への不出馬を表明した「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」(NHK党)副党首の丸山穂高衆院議員(37)が10日、
自身の公式ユーチューブチャンネルで立花孝志党首(54)への感謝の弁を述べるとともに今後の身の振り方について、言及した。

 丸山氏は2019年の「戦争発言」で日本維新の会を除名されたが、同年の参院選で国政政党となったN国党(当時)の立花党首にスカウトされ、入党。
国会議員のボーナスや文書通信費などの内情を明かし、議員がいかに厚遇されているかを問題提起していた。

 立花氏は丸山氏の能力を高く買っており、次期衆院選では近畿比例ブロックの単独1位を用意していた。
丸山氏は解散するまで衆院選への対応を明かさないとしていたが、この日の発表を前に8日に立花氏と会談し、不出馬を報告したという。

 丸山氏は地盤だった大阪19区について、「政策の近い(維新の)伊東信久さんを応援して、比例では立花さんが率いるNHK党を応援していきたい。
NHK党は賛否両論あるが、必要だと思う。NHK党がいるからNHKがピリピリしているし、変なことができない」と話した。

 自身の今後については「ユーチューバーやコメンテーターにはならない」とテレビやネットの世界への転身を否定。
「自分自身、やりたいことがある。アラフォー、アラフィフでやることがある。議員をやりながらはできない。公の役に立つことができればまた」と話し、政界から完全にフェードアウトするワケではないようだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c0bc4d2dc3b1cf6af4af8f257768847afb186dab

14ID:PFLPfNmN9
0498非通知さん
垢版 |
2021/10/11(月) 16:04:59.90ID:2I3CI2tH0
0001 マカダミア ★ 2021/10/10 20:44:51

れいわ新選組の山本太郎代表が次期衆院選で東京8区から立候補をすると発表したことをめぐり、選挙区である東京都杉並区内で10日、市民有志が抗議する街頭活動を行った。
100人ほどが集まり、「地元の市民を無視した密室談合だ」とれいわや立憲民主党に対する批判が相次いだ。

 自民党の石原伸晃・元幹事長が地盤の東京8区には、立憲、共産、れいわの3党の新顔が立候補を予定し、野党共闘を呼びかける「市民連合」の地域組織が一本化に向けた話し合いの場をつくってきた。

 話し合いでは、立憲新顔の吉田晴美氏に一本化する調整が進んでいた。
ところが、山本氏が8日、れいわの新顔を比例区に回して自身が立候補すると表明。
「調整しないとこんなことできない」と述べ、立憲側との一本化の調整が進んでいることも明らかにした。

https://www.asahi.com/articles/ASPBB6R87PBBUTFK11F.html

33ID:0DZ7zFlr9
0499非通知さん
垢版 |
2021/10/11(月) 16:07:57.97ID:2I3CI2tH0
0001 夜のけいちゃん ★ 2021/10/11 13:49:37

2021年10月11日13時7分

立憲民主党愛媛県連の西原司代表代行は11日、過去にツイッターで女性に関する不適切な投稿をしていたとして、
衆院選愛媛4区から立候補を予定していた新人杉山啓氏(29)の公認を取り消す方針を記者団に明らかにした。近く党本部が正式決定する。

杉山氏は8日に自身のホームページで「不適切な表現および発信について心よりおわび申し上げる」と謝罪。
西原氏は11日、松山市内で記者団に「いくら過去とはいえ、時代に合った書き込みではない」と話した。(共同)

ソース
https://www.nikkansports.com/m/general/news/202110110000371_m.html?mode=all

17ID:pBgbvBV89
0501非通知さん
垢版 |
2021/10/11(月) 16:10:10.06ID:AMGQrZrn0
0001 マスク着用のお願い ★ 2021/10/11 14:58:46

https://www.sankei.com/article/20211011-74LYAHMGJNIX7IXOYPPKPVUJIE/
維新・馬場幹事長、生方氏発言「言語道断」

日本維新の会の馬場伸幸幹事長は11日の党会合で、立憲民主党の生方幸夫(うぶかた・ゆきお)衆院議員(比例代表南関東ブロック)が北朝鮮による拉致被害者について
「生きている人はいない」などと発言したことについて「言語道断だ。国会議員という立場の人間が、確証もないことを堂々と一般の方がいる中で発言することに怒りを覚えている」と批判した。

その上で「改めて立憲民主党という政党は、日本には要らないと申し上げておきたい」と訴えた。

また、馬場氏は衆院拉致問題特別委員会の開催実績が乏しいことを念頭に「国会には拉致特という特別委員会もあるが、全く機能していない。
本当に子を思う親の心、きょうだいを思う人間的な心が国会議員の中にもあれば、真剣に次の国会からは拉致の問題に取り組んでいく(べきだ)」との考えを示した。

2021/10/11 14:33
産経新聞

16ID:upJ1mEnf9
0502非通知さん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:09:22.49ID:BYSLO8bt0
1朝一から閉店までφ ★2021/10/14(木) 17:25:55.46ID:8v9ozIZ19
2021年10月14日16時50分

衆議院は2021年10月14日昼の本会議で解散した。大島理森議長が解散を宣言すると、議場に集まった議員たちは一斉に声を上げ、恒例の「万歳三唱」をした。

インターネット上では、コロナ禍でスポーツ観戦や音楽ライブでの声援が禁止となっているにもかかわらず、議員たちが声を上げて万歳をしたことに、批判や疑問の声が相次いでいる。






「三密回避とかニューノーマルとか言ってる人達が元気よく万歳三唱している」

解散の際の恒例となっている「万歳三唱」。解散によって身分を失う衆議院議員たちが揃って手を挙げながら、「ばんざーい、ばんざーい、ばんざーい」と合唱する、おなじみの光景である。

コロナ禍にあるはずの今回も、多くの議員が両手を挙げ、声を発して万歳三唱を行なった。NHKの中継では、音頭役なのか、張り上げるような大声で「ばんざーい!!!」と叫ぶ音声も確認できた。

この様子を見たネットユーザーからは、大声での万歳三唱に疑問を感じたとする声が多く上がっている。

緊急事態宣言が解除された現在も、コロナの感染拡大予防策として、声を出さない状態での観劇・観戦などが推奨されている。音楽フェスやサッカーの代表戦などで声を出しての応援をした人々に対して、激しい批判が寄せられたことも記憶に新しい。

そんな中、多くの議員が密集した状況で万歳三唱を行なう姿に違和感を抱いた人が多いようだ。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.j-cast.com/2021/10/14422509.html
0503非通知さん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:31:11.31ID:BYSLO8bt0
1七波羅探題 ★2021/10/14(木) 13:16:45.34ID:0ovKWQQx9

自民党総裁選に新政権発足とテレビに映りっぱなしの岸田文雄首相。メディアジャックで自民党の支持が上向き、就任直後の解散総選挙で圧勝する――。そんな岸田首相の高笑いが聞こえてきそうな神無月だが、ひょっとしたら霜月には冷笑されているかもしれない。そう、野党の候補者一本化が奏功すれば「与党過半数割れ」もあり得るという首相も「聞きたくない」予測があるからだ。

特技が「聞く力」と自負する岸田首相は早速、病院や宿泊療養施設の視察に赴き、選挙戦に向けたアピールに余念がない。それもそのはず、首相にとって次期衆院選は「真の宰相」となるのに欠かせない登竜門になるからだ。総裁選での勝利も、党役員・閣僚の人事も、甘利明幹事長や麻生太郎副総裁、安倍晋三元首相による「3A」の影響力が大きく働いたのは今や国民の多くが知るところである。この「傀儡政権」という汚名の払拭には、衆院選圧勝による求心力上昇が唯一の手となる。党幹部が検討していた衆院選日程からの「1週間前倒し」を選択したのは一日も早く自らが主導権を握りたいとの意思表示だろう。

それでは、次期衆院選はどのように予測されているのか。週刊誌上をにぎわしている総選挙議席獲得予測を見ると、圧勝が見込まれていたはずの首相の野望は綱渡り状態にあるように見える。「週刊現代」(2021年10月2・9日号)は「【11・7衆院総選挙】全289選挙区完全当落予測」特集で、選挙プランナーや全国紙政治部デスクらの分析も交えて小選挙区ごとにシミュレート。自民党は20議席減の254議席、公明党は1議席増の30議席で与党は計284議席と予測している。

「週刊朝日」(2021年10月8日号)は「自公『落選危機』選挙区77」とする記事で、前回(2017年)衆院選で野党候補者が一本化されていた場合、その合計獲得票が与党候補者を上回った小選挙区は64に上り、与野党の拮抗や保守分裂などがみられる13選挙区を加えた77選挙区の「落選危機リスト」を紹介、自公過半数割れもあり得るとシミュレーションしている。萩生田光一経済産業相、上川陽子前法相などの「大物」も複数含まれている。

「週刊ポスト」(2021年10月8日号)は「落選させやすい小選挙区【60】」と題した特集で、前回衆院選の小選挙区で当選した自民党議員と次点との得票差が小さい60選挙区をリストアップ。前デジタル担当相の平井卓也氏や前厚生労働相の田村憲久氏もランクインしている。

今夏に自民党が実施した調査で「最大で70議席減」という衝撃的な結果が出たと大騒ぎになった自民党議員にすれば、不人気の菅義偉政権から看板を付け替えることに成功して、一時は「もう安泰!」と喜んでいたはずである。ところが、岸田新内閣の支持率は軒並み低調だ。選挙情勢に詳しい全国紙政治部デスクは「支持率や首相の人気は『追い風』となって反映されることがありますが、今回はないでしょう。基本的に勝負の鍵を握るのは対決の構図です」と指摘する。
0504非通知さん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:31:33.88ID:BYSLO8bt0
前回衆院選を見ると、自民党や公明党の候補者が野党系候補者と「一騎打ち」だったのは43選挙区で、野党系は15勝にとどまる。289選挙区のうち、162選挙区が希望の党や日本維新の会を含めた3つの勢力での争いとなったためだ。このうち共産・社民が立憲民主党に一本化した23の選挙区では、野党系は与党を上回る12勝だった。

今回、小選挙区に約80人を擁立予定の維新とバッティングするところは避けられそうにないが、前回と異なるのは多くの選挙区で戦った希望の党の候補者が存在しないことだ。代わりに小池百合子知事が特別顧問を務める「都民ファーストの会」が国政進出を表明したものの、岸田総理による投票日前倒しも響き、擁立者数がどの程度の規模となるかが不透明な情勢だ。結果として失敗に終わったが旋風を巻き起こした前回と比べ、迫力不足の感は否めない。

その結果、野党候補者が乱立して与党が「漁夫の利」を得るような選挙区が減る可能性は高い。ただ、216選挙区での候補者擁立を準備する立憲と、共産や社民、れいわの競合はいまだ約70もあり、一本化調整ができるか否かが結果を大きく左右する。

10月9、10日実施のFNN・産経合同世論調査によると、衆院選の比例投票先は自民が39.1%で、立憲(9.5%)の4倍近くに達している。ただ、次期衆院選で「野党の議席が増えた方がいい」は35.9%と、「与党の―」の22.1%を上回った。次期衆院選(定数465)は、「週刊現代」の予測通りならば自民が単独過半数を上回るが、「週刊朝日」「週刊ポスト」にある「落選危機」候補者たちの多くが苦杯をなめる展開になれば、「与党過半数割れ」もあり得る(一部略)

デイリー新潮 2021年10月13日 掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/10131700/
0505非通知さん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:35:03.88ID:BYSLO8bt0
1七波羅探題 ★2021/10/14(木) 13:15:55.40ID:0ovKWQQx9

民間シンクタンク「ブランド総合研究所」(東京都)の令和3年の都道府県魅力度ランキングで、群馬県が下位の44位(前年40位)に沈んだことが判明し、山本一太知事は12日の臨時会見で、ランキングの根拠が不明確だとして、「法的措置を含めた検討を始めた」と明らかにした。

会見では、「なぜ(前年から)結果が下がったのか理由が判然とせず、根拠不明確なランキングによって県に魅力がないとの誤った認識が広まる」と懸念を表明。ランキングは県民の誇りを低下させるほか、観光業など経済的な損失にもつながると指摘した。

山本知事は「群馬で生まれ育ち誇りに思い、多くの県民もそう思っている」とし、「(根拠不明確なランキングで)群馬を低く位置付けることは県民に対し失礼だし侮辱している」と語気を強めた。

今後、内容を精査し、弁護士とも相談のうえで法的措置を検討するとした。

山本知事はこれまで再三にわたってランキングに不快感を示し、今年7月には妥当性や信頼性を検証した庁内チームの調査結果を公表。「多角的な指標による総合的な評価が行われておらず緻密さに欠ける。魅力度を適切に示すとはいえない」と批判していた。

近隣の自治体では、茨城県が最下位の47位(同42位)、栃木県が41位(同47位)で、北関東3県の低迷が続いている。

産経新聞2021/10/12 18:59
https://www.sankei.com/article/20211012-X632MWFIV5MDLHWZKIPDCLRPYY/
0506非通知さん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:36:51.95ID:BYSLO8bt0
1樽悶 ★2021/10/12(火) 23:09:29.89ID:R1BaZTvf9

山本太郎氏に共闘を呼び掛けた立民・吉田晴美氏
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211012-03715246-tospoweb-000-1-view.jpg



 次期衆院選(19日公示、31日投開票)をめぐって混乱が起きていた東京8区で12日、立憲民主党の吉田晴美候補が街宣活動を行った。

 同区ではれいわ新選組の山本太郎代表が8日に立候補を表明。野党統一候補になるということで、寝耳に水だったほかの野党候補の支援者たちから反発が起きていた。山本氏は11日に同区からの出馬を撤回していた。

 騒動後、初めて公の場に姿を現した吉田氏は用意したメモを見ながら話した。冒頭、立候補を取り止めた山本氏に対して「敬意を表します。つらいご決断だったと思います」とおもんぱかった。続けて、「山本さん、一緒に街宣しましょう。一緒に訴えましょう。政権交代に本気だと共に訴えましょう」と呼び掛けた。

 山本氏は立民との水面下の交渉の一部分を明かしていたが、吉田氏からは説明がなかった。雨降って地固まるとなるかどうか。
0507非通知さん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:37:52.43ID:BYSLO8bt0
衆院選東京8区の野党統一候補をめぐる混乱が解決したことを受け、統一候補となった立憲民主党の吉田晴美氏(49)が12日夜、東京・杉並区のJR阿佐ケ谷駅前で街頭演説し、有権者に報告した。

市民が次々とマイクを握りあいさつをする中、吉田氏は最後に登場。この日は演説ではなく「自分の気持ちを正確にお伝えしたく、文章を書いてきました」と語り、書面を読み始めた。

「山本太郎さんのご決断に心から敬意を表します。山本さんはどんなにかつらい決断をされたかと思います。ぜひ、一緒に街宣してう訴えましょう。私たちは街の声を聞いて、命や心を何よりも大切にする政治を実現するために、本気で政権交代する決意を訴えましょう」と述べ、山本氏への感謝のみを語った。

その後は、コロナ禍の中、飲食店が苦しみ、市民が苦しんでいる声を聞いてきたとし「あなたの声を聞き、あなたの涙を見捨てない。あなたの痛みは私の痛み。誰に対しても誠実にありたい」と訴えた。

東京8区をめぐっては、れいわ新選組の山本代表が8日、同区からの出馬を電撃表明した。「東京8区、杉並(区)。石原家のご子息のおひざ元。東京でも最強と、言われる人」とジョーク交じりに明らかにした。

これに対し、吉田氏側は、山本氏の表明は寝耳に水だった様子。地元の支持者は「まったく聞いていない。(山本氏の)わがままだ」。「吉田さんは6年間の活動を通じて、地元とのつながりを築いてきた。上から突然ねじ込まれるような形では山本とは書けない」と怒りの声を上げた。さらに、支持者たちがSNSでも「#吉田はるみしか勝たん」「#吉田はるみを応援します」などのハッシュタグも拡散した。

立憲民主党の枝野幸男代表は9日に「困惑している」と語り、山本氏は、11日に「8区で再度挑戦と決めたのですが、そこには大きなハレーション(悪い影響)が起こりました。結論から言うと東京8区から出ません。降ります」と語った。

関係者によると、東京8区をめぐっては、立憲幹部が小沢一郎氏に調整を依頼し、山本氏を統一候補にという話し合いもあったようだ。だが、正式決定ではなく、吉田陣営の反発も強く、最終的には吉田氏でまとめざるをえなくなったようだ。

吉田氏は演説を終えると、関係者にガードしながら、事務所に駆け込んだ。報道陣からこれまでの経緯を説明するよう申し入れたが、本人は一切、答えなかった。

10/12(火) 19:59配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20211012-40120913-nksports-soci
0508非通知さん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:43:12.13ID:BYSLO8bt0
1Egg ★2021/10/13(水) 22:15:26.51ID:P2/9hsf69

TBS・CBC系「ゴゴスマ〜GoGo Smile」が13日の放送で、沈黙を貫き、議会でも欠席を続けている東京都議会議員の木下富美子氏が200万円のボーナスを受け取る可能性を示した。

 木下氏は、免許停止期間に当て逃げ事故を起こしたが、それを公にしないまま7月4日に3万票近くを獲得して都議会議員に当選した。その後、事故の詳細が報じられ、同月6日に所属していた会派「都民ファーストの会」を除名処分となったが、1人会派「SDGs東京」を立ち上げ議員としての活動を継続している。

 ただ、当選後は都議会に姿を見せておらず、2度の辞職勧告には応じていない。議会から召喚状を出されて、13日が期限だったが、体調不良を理由に欠席を続けている。「都民ファーストの会」特別顧問でもある小池百合子都知事は「召喚状が出ているっていう状況を彼女はどう理解しているのか」とコメントしている。

 「ゴゴスマ」では報酬について、議員報酬81万7600円+政務活動費50万円、合計131万7600円の3カ月分がすでに支払われているとした。さらに、ボーナスは12月1日時点で在職なら約200万円、11月1日時点での在職でも6割に当たる約120万円が支給されると伝えた。

 木下氏は自身のホームページで、議員歳費は「受け取るべきではない」という考えを示している。公職選挙法により返納できないため「公の活動への『寄付』に充てるなど、しかるべき対応をとって参りたい」と受け取る意向ではないとしている。

 司会の石井亮次アナウンサーは「あと2週間ちょっと在職なら冬のボーナスも満額の6割、120万出る。もしかしたら『11月1日まで滑り込んで、120万も』という気持ちがあったら、都民、耐えられないですね」と東京の有権者の気持ちを代弁。「出てきて、まずは説明しなさいっていう話ですよね」とあきれていた。

ディリースポーツ 10/13(水) 18:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/4781970401599a7a0c7e40e49ac508ea374a7829
0509非通知さん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:43:59.12ID:BYSLO8bt0
1Egg ★2021/10/12(火) 20:10:01.94ID:MKfw+f2Q9

無免許で人身事故を起こし、都議会に来るよう召喚状を送られた木下富美子都議が、体調不良を理由に応じない姿勢を示している。

木下富美子都議は、2021年7月に無免許で人身事故を起こし、9月に書類送検された。

都議会は、本人の説明がないことや、長期欠席が続いていることから、辞職勧告を2回決議したうえで、先週、議会に来るように求める異例の召喚状を送っていた。

これに対し、木下都議は、召還状は受け取らず、11日にメールで「体調が戻らないので、議会に行く見込みが立たない」と回答し、応じない姿勢を示している。

都議会は、今後の対応について、理事会で協議する方針。

FNNオンライン 10/12(火) 17:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/6aa0d1b2a1000df21a5c0d0801c93ab2f9c298cf
0510非通知さん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:48:32.17ID:BYSLO8bt0
1ボラえもん ★2021/10/14(木) 13:37:04.65ID:cNJKHbeZ9

 れいわ新選組の山本太郎代表(46)が13日、新宿駅西口地下で街頭演説を開催し、衆院選(19日公示、31日投開票予定)の公約「れいわニューディール」を発表した。

 公約は大きく2つのテーマからなり、まずコロナ緊急対策を掲げた。第6波の到来が心配されている状況とあって、
「3か月でコロナの封じ込め」として、徹底したステイホームの実施、1人あたり毎月20万円の現金給付、エッセンシャルワーカーに危険手当2万4000円の支給などを挙げた。

 第2に「景気爆上げ大作戦」と題し、「社会の隅々にまで必要なお金を回し、世の中にお金を循環させる」として、
消費税廃止、社会保険料負担の軽減、児童手当の拡充で2倍の月3万円支給、教育の完全無償化で奨学金のチャラ、最低時給1500円とした。
また山本氏の持論である原発即時禁止、原発事故被害者への徹底的補償の脱原発政策も盛り込まれた。

 財源については「心配する必要はありません。日本円を発行するという通貨発行権を緊急時には速やかに行使できます」としている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/34176d27fa6b953b3e6fe7cf8782aa4152ee7f75
0511非通知さん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:49:31.98ID:BYSLO8bt0
1Egg ★2021/10/13(水) 21:53:00.24ID:P2/9hsf69
 れいわ新選組は13日、衆院選の公約を発表した。

 新型コロナウイルス対策と経済対策を2本柱とし、1人毎月20万円の現金給付や消費税の廃止などを明記した。

 東京都内で記者会見した山本代表は、「コロナ感染者を把握する一方、非感染者で社会を回すことが必要だ」と訴えた。

 れいわ新選組の衆院選公約の要旨は次の通り。

▽「徹底補償つきステイホーム」で人との接触を減らし、感染をいったん封じこめる

▽公立病院を拡充(コロナ病床確保)し、民間病院を支援

▽PCR検査の最大能力を1日100万回以上に向上

▽消費税の廃止や社会保険料の負担軽減で生活を根底から底上げ

▽社会インフラを積極財政で充実させ、雇用を作る

▽脱原発と脱炭素を両立


読売新聞 2021年10月13日 20時22分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21023465/
0512非通知さん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:14:29.66ID:BYSLO8bt0
1菊姫いりぐち ★2021/10/14(木) 13:35:19.93ID:Yy465vA+9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211014/amp/k10013306511000.html

衆議院山口3区での立候補を予定していた自民党の河村建夫 元官房長官は、選挙区内での公認争いが続き党の分裂を招くことは避けたいとして、立候補を見送り、引退する意向を固めました。
衆議院山口3区では、自民党の現職の河村元官房長官と参議院議員を辞職した林芳正 元文部科学大臣の2人による公認争いが続いていて、13日に遠藤選挙対策委員長が2人から話を聞くなど調整が行われました。

こうしたなか河村氏は、みずからの立候補で党の分裂を招くことは避けたいとして衆議院選挙への立候補を見送り、引退する意向を固めました。

河村氏は当選10回の78歳。
山口県議会議員などを経て、平成2年の衆議院選挙で旧山口1区から立候補して初当選し、これまで官房長官や文部科学大臣などを歴任しました。
(以下略)
0513非通知さん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:14:50.91ID:BYSLO8bt0
18ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:42:24.61ID:UuVK/1U80
世襲に関しては昨晩に取引はあった模様
急なのでどうなるかは知らん

https://mainichi.jp/articles/20211013/k00/00m/010/180000c
自民、河村建夫氏に山口3区出馬見送り提案 長男の比例単独擁立も
10/13 19:59(最終更新 10/14 09:36)

 自民党の河村建夫元官房長官(78)=衆院山口3区=は13日、党本部から次期衆院選(19日公示)での出馬見送りを打診されたことを、山口市内で開いた後援会役員会で報告した。秘書で長男の建一氏(45)を比例代表で擁立することも同時に提案されたといい、河村氏は14日に態度を表明する見通しだ。
 3区では自民の林芳正元文部科学相(60)も参議院からのくら替えを目指して立候補を表明し、保守分裂選挙の可能性が高まっている。13日も遠藤利明選対委員長が河村、林両氏と個別に面会し、選挙情勢について意見を聞くなど詰めの調整が続いた。
複数の後援会参加者によると、提案への対応は河村氏に一任された。後援会幹部は「林氏の言い分が党本部に通ってしまった」と肩を落とした。一方、林氏陣営の幹部は「地域のことを考えると、保守分裂は絶対に避けた方が良い。我々としては選挙をしっかりやるだけだ」と話した。
 公認候補の予定者となる3区の支部長は現職の河村氏だが、県議を中心に林氏を推す声が強い党県連は、林氏を公認するよう党本部に申請した。

 3区では立憲民主党の新人、坂本史子氏(66)も出馬する見込み。
0514非通知さん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:00:42.29ID:BYSLO8bt0
1マカダミア ★2021/10/12(火) 00:05:56.05ID:T2DsXHec9

立憲民主党で岡山から出馬中の政治家の原田ケンスケ氏がツイッターで炎上しているようです。

その炎上したツイートの内容は、首を絞めて性行為をする「首絞めSEX」についてなんだとか。

立憲民主党といえば、数日前に杉山啓氏も女子高生相手のロリコン発言で炎上し、出馬辞退していましたね。

立憲民主党の原田ケンスケさんについて、炎上内容や出馬辞退を調べてみました!

https://dancingdolls.jp/wp-content/uploads/2021/10/harasdakensuke-1-600x506.jpg

https://dancingdolls.jp/wp-content/uploads/2021/10/haradakennsuke-1-600x273.jpg

https://dancingdolls.jp/wp-content/uploads/2021/10/haradakensuke-2-600x454.jpg

https://dancingdolls.jp/wp-content/uploads/2021/10/haradakensuke-3-600x327.jpg

これを政治活動をしているツイッターで発信しているのが驚きです。
0515非通知さん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:01:09.61ID:BYSLO8bt0
政治家のネットリテラシーの低さには日々驚かされます。


ちなみに原田ケンスケ氏は、現在は過去ツイートを消して知らんぷりを貫いているようですね。

https://dancingdolls.jp/wp-content/uploads/2021/10/haradakennsuke-3-470x600.jpg



原田ケンスケ氏はまだ謝罪すらしていないようなので、このまま見て見ぬふりで活動を続けるつもりなのかもしれません。

しかし今回の件で世間からの評判は悲惨ですし、変態ツイートだけならともかく、

首絞め殺人について語っているツイートは完全にアウトだと思うので、近々出馬辞退もあるのではないかと予想します。

政治家にはSNSでアホなツイートをしないように、意識改革してほしいですね。

https://dancingdolls.jp/harada-kensuke/
0516非通知さん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:02:29.66ID:BYSLO8bt0
1マカダミア ★2021/10/11(月) 19:29:57.51ID:aw44fGKe9
前略

一方、2030年に向けた政府の温室効果ガスの削減目標は低すぎるとして2010年度と比べた削減目標を50%から60%に引き上げることや、
ジェンダー平等の実現に向け、選択的夫婦別姓の導入なども盛り込んでいます。

さらに、外交・安全保障では憲法9条を生かした平和外交を行い、日米安全保障条約を廃棄して対等な日米友好条約を結ぶとしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211011/k10013302391000.html
0517非通知さん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:17:29.13ID:BYSLO8bt0
1ボラえもん ★2021/10/12(火) 15:13:06.24ID:WSdhtpUI9

 岸田政権が発足して1週間。所信表明と代表質問を通じて、早くも「口だけ首相」の化けの皮がはがれてきた。
岸田首相が自民党総裁選で訴えていた目玉政策が次々と後退している。

  ◇  ◇  ◇

 岸田首相は総裁選で「新自由主義からの転換」や「成長と分配」を前面に打ち出し、
格差是正政策として“金融所得課税”の強化を訴えていた。金融所得課税は、金持ち優遇との批判が強いからだ。

 ところが、11日の代表質問に対する答弁では「分配政策として、まずやるべきことがたくさんある」と語り、金融所得課税の強化を引っ込めてしまった。
首相就任後、株価が低迷し、市場のプレッシャーにあっさり屈服した格好だ。

 新型コロナウイルス対策もシレッと修正している。岸田首相は総裁選で〈予約不要の無料PCR検査所の拡大〉を公約に明記していた。
しかし、8日の所信表明では「予約不要の無料検査の拡大に取り組みます」とPCRの文字が消えた。
11日は「予約不要の無料検査の拡大などPCR検査を含め、さらに検査体制を強化していく」と、
PCR検査を“含め”と曖昧なことを口にしている。PCR検査の拡充を渋る厚労省の壁を打破できなかったのは明らかだ。

 一時、前向きだった「森友調査」も安倍元首相におもねって引っ込め、河井事件の1億5000万円問題も、
かつて二階幹事長に「説明責任」を直談判していたのに、首相就任後は「必要なら説明する」に後退している。総裁選で掲げていた公約は何だったのか。

 立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)はこう言う。

■実行力もやる気もなし

「総裁に立候補する時は、他候補との違いをアピールするため、耳当たりのいい政策を掲げたが、
いざ、実行する段になると関係者の抵抗が強くて難しくなり、トーンダウンせざるを得なかったのでしょう。
障害を乗り越え、何としても実行するという気概もまったくみられません。実行力もやる気もないということです。
総裁に選ばれて2週間足らず、総理に就いてまだ1週間なのに、就任早々、こんなに軌道修正する首相は珍しい。
短期間の国会ですが、国民の不信感は増大するのではないでしょうか」

 岸田首相の言うことはすべて疑った方がいい。総選挙で審判を下すしかない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/13a6f84a847d10c1d948fd499d909be59e6fdac9
0518非通知さん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:19:04.66ID:BYSLO8bt0
1上級国民 ★2021/10/10(日) 20:17:43.65ID:oj2xeq4T9
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-10-10/2021101015_01_0.jpg


(写真)本紙が情報公開請求で入手した資料。加藤官房長官(当時)は年度末の今年3月に政策推進費に1億8630万円(右上)を支出し、わずか13万6371円しか使い残しませんでした

領収書不要が11億円超 菅前内閣 機密費支出13億円
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-10-10/2021101015_01_0.html

ヤミ金「政策推進費」87%占める

 菅義偉前内閣が約1年間の任期中に支出した内閣官房機密費(報償費)は約13億3000万円に上ることがわかりました。このうち加藤勝信官房長官(当時)が自由に使える領収書不要の「政策推進費」が約11億6000万円と87%を占めました。(矢野昌弘)

 機密費の総額は、菅内閣の総辞職(4日)を目前にした今月1日の定例会見で加藤官房長官が明らかにしました。

 会見によると、昨年9月16日の菅内閣発足から今年9月末までに支出した官房機密費は13億3000万円といいます。

 3類型ある官房機密費の支出のうち、使途を官房長官しか知らず、最もヤミ金の要素が強い「政策推進費」は約11億6000万円としています。

 発足から先月末までの380日間に、加藤氏は1日平均305万円の「政策推進費」を支出したことになります。

 これは第2次安倍内閣で官房長官だった菅義偉氏が在任中の2822日間に1日平均307万円の「政策推進費」を支出したのとほぼ同じペースです。

 昨年度末に精算して、国庫に返納した官房機密費はわずか13万6000円に過ぎません。

 毎年、国庫への返納額はわずかで、1年間に11億円超の「政策推進費」を使うのは菅氏と同じパターンで、加藤氏はこれを踏襲した格好です。

 1日の会見では、記者から「(官房機密費を)必要なときに必要な額を支出するのであれば、どうして13万円までしか残らないほど使い切るのか」と質問があがりました。

 これに対し加藤氏は「使い切るのではなく、結果ということ」と強弁しました。

 また記者から「日本学術会議の年間予算9・8億円を上回る額が使われている」と指摘を受けました。

 菅内閣は昨年、発足して早々に日本学術会議が推薦する会員候補6人の任命を拒否しました。その際に菅氏が言いつのったことの一つが「(学術会議は)年間約10億円を使っている。国民に理解される存在でなければ」というものでした。

 菅内閣は、公金の私物化や多くの疑惑が指摘されてきた官房機密費について、政治家や公務員、ジャーナリストに支出しないことをルール化することや、一定期間後に支出先を開示するなどの疑念解消には全く手をつけないまま退陣しました。後継の岸田政権の対応が今後問われます。
0519非通知さん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:20:40.73ID:BYSLO8bt0
1マスク着用のお願い ★2021/10/11(月) 18:50:23.27ID:upJ1mEnf9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211011/k10013302391000.html
共産 衆院選公約発表 コロナで収入減に1人10万円の給付金支給

衆議院選挙に向け共産党は、新型コロナウイルスの影響で収入が減った人を対象に、1人当たり10万円を基本に給付金を支給することなどを盛り込んだ公約を発表しました。

共産党の志位委員長は11日、衆議院選挙の公約を発表しました。

この中では、新型コロナによって貧富の格差が改めて浮き彫りになり、家計の支援が急がれるとして、感染拡大の影響で収入が減った人を対象に1人当たり10万円を基本に「暮らし応援給付金」を支給するとしています。

そして、消費税の税率を時限的に5%に引き下げることや、最低賃金を全国一律で時給1500円に引き上げることも明記しています。

また、医療や公衆衛生のぜい弱さも明らかになったとして、感染症や救急医療、それに保健所に関わる国の予算を今の倍に増やし、体制強化を図っていくとしています。

一方、2030年に向けた政府の温室効果ガスの削減目標は低すぎるとして2010年度と比べた削減目標を50%から60%に引き上げることや、ジェンダー平等の実現に向け、選択的夫婦別姓の導入なども盛り込んでいます。

さらに、外交・安全保障では憲法9条を生かした平和外交を行い、日米安全保障条約を廃棄して対等な日米友好条約を結ぶとしています。

共産 志位委員長「アベノミクス どう評価するかが争点」

(リンク先に続きあり)

2021年10月11日 18時44分
NHK
0520非通知さん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:23:02.38ID:BYSLO8bt0
1マカダミア ★2021/10/12(火) 21:10:44.71ID:T2DsXHec9

 次期衆院選の香川1区で出馬を予定している立憲民主党の小川淳也氏(比例四国)が、同選挙区への公認候補擁立を決めた日本維新の会に対し、出馬断念を迫り波紋を呼んでいる。自民候補に対し野党一本化を図る意図だが、「有権者の選択肢を減らすことはおかしい」「候補を立てる立てないは党の判断」などの批判が広がっている。

 香川1区は、自民の平井卓也氏と共産からの支援も得る立民の小川氏による現職同士の一騎打ちとみられていたが、今月8日になって、元国会議員秘書で新人の町川順子氏が維新の公認候補に決まった。

 町川氏の動きにすぐに反応したのが小川氏。街頭活動やツイッター上で、町川氏が以前、国民民主党代表の玉木雄一郎氏(衆院香川2区)の秘書だったことを紹介し「知らない人でないだけに少しショックを受けている」「選挙区選挙はどの党であれ、野党一本化すべき」などと主張した。

 町川氏によると、公認発表後、小川氏本人から電話があり「出られたら困る」などと言われたという。小川氏は町川氏の実家の家族のところまで訪れ、出馬断念を求めた。しかし、町川氏は「共産を含めた野党共闘は絶対にない」などと譲らなかった。

 維新の現職議員も、小川氏の言動に戸惑いを隠せない。音喜多駿参議院議員は自身のユーチューブで、11日の維新の代議士会に“乱入”し、馬場伸幸幹事長の腕をつかんで候補者調整を懇願する小川氏の写真をあきれ気味に紹介。「(維新が出ることが)与党を利するとは限らない。候補を減らすことは有権者の選択肢を減らすことであり、望ましくない」と指摘した。衆院議員の藤田文武氏(大阪12区)も「政治信条、政策思想、政治姿勢などが全く違うのに『どの党であれ野党を一本化する』なんてありえない」などと批判した。

 一方、小川氏の発言のあおりを受けたのが玉木氏だ。ツイッター上には、玉木氏が元秘書である町川氏の擁立に関わったかのような書き込みも目立つ。玉木氏は10日夜、ツイッターを更新。香川1区の維新候補の擁立には無関係であることを強調し「候補者を立てる立てないは公党の判断です。それは立憲民主党さんも共産党さんも、そして我が党も同じです」などとツイートした。
0521非通知さん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:25:22.85ID:BYSLO8bt0
1マカダミア ★2021/10/14(木) 16:32:34.13ID:Q62/kfbs9

 全トヨタ労連の支援を受け、愛知11区で6回連続当選している古本伸一郎さんが、衆院選に出馬しないことが関係者への取材で分かりました。

 古本さんはトヨタ自動車出身で、「全トヨタ労連」の支援を受け、愛知11区でこれまで6回連続で当選し、民主党政権下では財務大臣政務官を務めました。

 10月31日投開票の衆院選の出馬に向けて準備を進めていましたが、関係者への取材で、14日午前に開かれた全トヨタ労連の会合で、古本さんが出馬しないと伝えられたことが分かりました。

 全トヨタ労連は、カーボンニュートラルに向けて超党派での対応が必要とし、選挙区内に自民党の候補予定者がいる中で、古本さんの出馬は組合の方針と矛盾することから、不出馬が決まったということです。

 連合の中核をなす全トヨタ労連が自民党との対立を避けたことは、旧民主党系の強い愛知県内の他の選挙区にも今後波紋を拡げそうです。

 古本さんは14日午後6時から記者会見し、不出馬について説明する予定です。

https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20211014_12604
0522非通知さん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:30:21.41ID:BYSLO8bt0
1ネトウヨ ★2021/10/12(火) 22:11:02.08ID:n0oe0fBS9
11日 23時26分

 岸田総理は公明党が掲げる高校3年生までの子どもに、一律10万円相当を支給する案に理解を示し現金給付の実現に意欲を見せました。

 公明党は総選挙の公約として高校3年生までの全ての子どもに一律10万円相当を支給する案を公表しています。
きのう夜、テレビ東京の報道番組に出演した岸田総理は公明党の公約について「現金給付は行うべきと思っている。範囲について多分重なる部分はあると思う」と理解を示し、具体的な制度設計を行うことに意欲を示しました。

 一方、観光振興策「GoToトラベル」などGoTo事業の再開時期については「通常の社会経済活動を取り戻すにはワクチン接種と経口治療薬が必須」と指摘。
これらが普及するには「年内いっぱいかかるのではないか」として年内の再開に慎重な姿勢を見せました。

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4380157.html


関連
公明、0歳〜高3に一律10万円給付
衆院選公約に明記へ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75918330R20C21A9MM0000/
0523非通知さん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:31:13.03ID:BYSLO8bt0
1ネトウヨ ★2021/10/12(火) 16:45:53.45ID:L4/ciWjV9
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/dappi-1

Twitter上で野党批判を繰り返し、不正確な情報や誹謗中傷などが問題視されていたアカウント「Dappi」の運営に法人が関与しているとみられることが明らかになった。  

関与しているとみられる法人は、東京都内に本社を置くWEB制作会社。民間の信用調査機関によると、得意先は「自由民主党」などとされている。

また、BuzzFeed Newsの調査で、同党の小渕優子衆議院議員や参議院選挙比例区の支部なども同社と取引があることもわかった。

この法人をめぐっては、立憲民主党の小西洋之参議院議員らが「Dappi」の発信者情報開示請求を経て、名誉毀損で損害賠償などを求める訴訟を東京地裁に起こしている。

https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2021-10/11/1/asset/b870294e7911/sub-buzz-10333-1633914339-10.png



「Dappi」は、フォロワーは16万人以上と、拡散力の大きいアカウントだ。

プロフィールには「日本が大好きです。偏向報道をするマスコミは嫌いです。国会中継を見てます」などと記している。

主に野党やマスコミ批判の文脈から、国会答弁の動画や、DHCテレビ「○ノ門ニュース」の動画などをたびたび公開していたが、その発信内容には不正確な点もあり、問題視されていた。

今年6月には、立憲民主党の枝野幸男代表と菅義偉首相の答弁動画を大幅に編集し、「哀れな枝野」などと拡散。BuzzFeed Newsもファクトチェックを実施し、「誤り」と判定した。

https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2021-10/11/1/asset/84beb8c254c9/sub-buzz-9824-1633914510-4.png


「Dappi」のツイート(いずれもTwitterより)

注目されるのはそのツイート内容だ。実際の国会答弁の直後に編集動画をアップしたり、関係者向けの国会資料を事前に公開したり、インフォグラフィックなどを含むさまざまな種類の「まとめ画像」を投稿してきた。

投稿は平日の朝9時ごろ〜午後9時ごろまでが中心で、土日の投稿は、ほぼないという特徴もある。こうしたことから、組織的な動きを指摘する声は以前からあがっていた。

「Dappi」は2015年1月から活動が確認されており、約12万のフォロワーがいた2019年に1度凍結されたが、別のアカウントで再始動。

2021年10月1日でTwitterの更新は止まっている。最後のツイートは、菅義偉前首相が緊急事態宣言の解除を伝える投稿のリツイートだ。
0524非通知さん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:42:46.86ID:gLguTDTN0
0001 ネトウヨ ★ 2021/10/15 09:53:06

 岸田首相が14日午後、衆院を解散し与野党激突の選挙戦が事実上スタートした。
19日公示・31日投開票の超短期決戦は戦後最短の日程で、早い方が勝てるという岸田自民の思惑が強く反映されている。
だが、岸田政権が想定以上に不人気で、よもやの単独過半数割れも囁かれ始めた。

 永田町では、自民党が先週末の9、10日に行った全選挙区の情勢調査が出回っている。
自民党は現有276議席から21減らし、さらに当落線上の接戦区が20あるとの結果だったという。

「野党候補が一本化されれば、さらに40から50選挙区が激戦区になるとみられています。
岸田首相は、超短期決戦なら野党共闘の効果も間に合わないと考えたのでしょうが、この戦術は諸刃の剣になりかねない。
岸田内閣の支持率は“ご祝儀相場”もなく、おおむね50%台と発足直後にしては低調ですが、それより特徴的なのは、支持するかどうか『答えられない』『わからない』の回答が多いことです。
まだ何も仕事をしておらず、評価が定まっていないからで、そういうときは失言などのミスひとつが致命傷になり、流れが一気に変わる可能性があります。
そして、それを挽回する時間もないのが超短期決戦の怖さなのです」(政治ジャーナリスト・鈴木哲夫氏)

 野党共闘は13日、共産党が22選挙区、立憲民主党が3選挙区で候補者を取り下げることを決め、急ピッチで候補者調整が進んでいる。
289選挙区のうち、230近い選挙区で野党候補の一本化が実現することになり、今後さらなる上積みもあり得る。
0525非通知さん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:44:42.81ID:gLguTDTN0
■自公選挙協力もギクシャク

 もし50議席減らして単独過半数(233議席)を割り込めば、岸田首相の進退問題に発展しかねない。
そこに大きな影を落とすのが、甘利幹事長の存在だ。

 選挙を仕切る幹事長は“党の顔”。
公明党との関係が良好だった二階前幹事長、菅前首相に代わってカウンターパートになった甘利幹事長が「政治とカネ」の疑惑を抱えていることもあって、公明との選挙協力がうまくいっていないというのだ。

「選挙の実動部隊になる学会女性部は政治家のカネや女の問題を極端に嫌います。しかも、甘利さんはもともと公明党との関係が良くない。
安倍政権で選対委員長を務めていた時、『なぜ公明党に名簿を渡さなきゃいけないんだ』『公明に査定されて候補者が言いなりになる』などと反発を深め、公明党が自民党支持層を奪っていると警戒感をあらわにしていました。
2019年参院選の前には、選挙協力の合意文書にわざわざ『与党内部での集票活動の競合につながるような行為は互いに慎む』の一文を入れさせたほどで、学会で選挙責任者だった佐藤副会長とは犬猿の仲でした」(自民党関係者)

 佐藤氏は退任し、当時のような実権は握っていないが、学会側の“選挙のプロ”として影響力を行使しているという。

 野党の候補者一本化で与野党接戦区が増えるほど、自公選挙協力の重要性は増し、学会の動きが雌雄を決する可能性も高まるのだが、甘利幹事長のせいで激戦区を落としかねない状況だ。
自民の過半数割れも十分、考えられる。

 岸田首相は今ごろ、公明党の“甘利嫌い”の大きさに頭を抱えているかもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1487cb2e15d0b744d2eaa0ad6cdc6fb7c343b52e

52ID:7UqVP2CJ9
0526非通知さん
垢版 |
2021/10/19(火) 17:04:13.34ID:Lulsf7k70
1ramune ★2021/10/19(火) 11:51:24.59ID:owWZumtx9

 衆議院解散後初の日曜となった17日、岸田文雄首相と自民党総裁選を争った高市早苗政調会長は、新潟県上越市で新潟6区の立候補予定者の応援演説を行った。
総裁選で党内きっての保守派として株を上げ、演説後には握手を求める聴衆が押し寄せて人だかり。支持離れが懸案だった保守層に突き刺さる「選挙の顔」として応援依頼が殺到している。

 降りしきる雨に加え、11月上旬並みに冷え込む中、集まった聴衆は約300人(陣営発表)。高市氏の政策集や総裁選で製作された「サナエタオル」を手にした女性もいて、
総裁選で急騰した人気が持続していることを感じさせた。

 高市氏が選挙カーの上でマイクを握り「国の究極の使命は国民の生命と財産を守り抜くことだ」と力を込めると、
聴衆が「そうだ」と呼応。演説後には選挙カーを降りた高市氏との握手を求めて聴衆が押し寄せ、一時パニック状態になった。
新潟6区で5選を目指す高鳥修一氏(細田派)もこの光景には「高市さんの人気は凄い」と目を丸くした。

 新潟6区は高鳥氏と、立憲民主党の梅谷守氏との一騎打ちの構図。17年衆院選では約2200票差で高鳥氏が薄氷の勝利を収めたが、
大票田の上越市では選挙区内の5自治体で唯一、梅谷氏に軍配が上がった。高鳥陣営はこの上越市を「最重点地域」(陣営関係者)と位置付け、攻略に力を入れている。

一方、高市氏にとっては総裁選で細田派としてどの候補を支持するか固まらない中、いの一番に自分を支持してくれたのが高鳥氏。その“恩返し”をした形だ。

 演説を終えた高市氏は取材陣に「しっかりと応援できた」と手応えを強調。その上で「自分の選挙の準備はできていないのですが…」と苦笑いした。
各陣営から応援依頼が殺到しているためで、周囲によると、高市氏は「選挙期間中、地元に1回帰れるかどうか」とも話しているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d3281f64b85cd7ce0d364c9840499cd28456061
0527非通知さん
垢版 |
2021/10/19(火) 17:25:24.34ID:Lulsf7k70
1マカダミア ★2021/10/18(月) 16:56:00.34ID:Gx9O79Wl9

 立憲民主党の小川淳也氏(香川1区)が、日本維新の会の女性候補(町川順子氏)に立候補の取り下げを求めていた問題で、小川氏が町川氏に対して香川3区への国替えを進言してことがわかった。
立憲民主党は香川3区に候補者を立てていないが、共闘する日本共産党の新人・尾崎淳一郎氏が自民党の大野啓太郎氏と一騎打ちする構図となっていた。

 小川氏の国替え提案が事実であれば、小川氏が希望の党公認であったにもかかわらず前回衆院選で香川1区の候補者調整をしてきた日本共産党に、自己保身のために刺客を送ることを画策していたことになる。
これらの証言は17日、同党の柳ケ瀬裕文参院議員のYouTubeチャンネル「やなチャン!」に町川氏本人が電話出演し語られた。

町川氏の証言詳報
 町川氏によると、小川氏から電話があったのは10月10日。最初は激励の電話かと思ったが、いきなり「なんで香川1区なん?頼むから降りてくれ」と頼まれたという。
また小川氏は「出るなら3区で出てくれ」と共産党が自民党と一騎打ちする選挙区への国替えも要請してきたという。

続きは以下で
https://ksl-live.com/blog48799
0528非通知さん
垢版 |
2021/10/19(火) 17:27:03.08ID:Lulsf7k70
297ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 12:37:18.33ID:tVtINLXE0
立憲民主党

◆小川淳也(50)香川1区
・維新の女性議員の実家に行って出馬断念するよう圧力をかける

◆生方幸夫(73)千葉6区
・「拉致問題は本当にあるのかと」
・「ないんじゃないかと」
・「ほら何でしたっけ、小さい女の子…中学生くらいの」
・「(横田めぐみさん)そう、横田さん」
・「横田さんが生きているとは誰も思っていない」
・「生きてれば帰すじゃないですか」
・「帰さない理由は全くないですし」
・「生きているのだったら何かに使いたい」
・「1回も使ったことがないですから」
・「残念ながら亡くなってしまっているから使いようがない」
・「自分の意志で入ったが、もう自分の意志では出られなくなったという人を含めて行方不明者、拉致被害者というように言っている」
・「日本国内から連れ去られた被害者の生存者はいないと思う」

◆原田ケンスケ氏(35)岡山1区
・「交通機関の影響等で帰宅困難なやつはうちにおいで!」
・「現時点で、女の子が二人くることになってます」
・「女の子と話すのにドキドキする人間なんで今晩どうしよ♪( ´▽`)」
・「性交中に、相手の同意をえて、紐で首締めるプレイで誤って相手が死ぬと過失致死罪にとわれるけど、
同様に性交中に同意を得て、手で首締めてて誤って死んでしまっても違法性はないよ。関係しそうな人はご注意を。そんな刑法」
・「けんけんはうすでのおっぱいトークやばい…」
・「ショートパンツの女の子みたいなら夏場のサッカー観戦はいいと思う。。。」
・「お茶の水の学祭は出会い系w」
・「【拡散】投票に行きたくなる動画!ただしちょいエロ?。ま、有権者は20歳以上だからさ」
0529非通知さん
垢版 |
2021/10/19(火) 17:27:41.11ID:Lulsf7k70
◆杉山啓(28)愛媛4区
・「お菓子あげるからついておいでと囁き、未成年を連れて歩いたのが昨日のハイライト」
・「幼女の心を巧みに掴んでるから通報すらされない。完全犯罪」
・「幼女誘拐の才能があると言われたことがある」
・「さて、JKを視姦しにいくk(ry」
・「JKとの交流が長寿の秘訣」
・「JKと至近距離で会話してもいい匂いはしなかった」
・「エロ動画を漁ってシコる」

◆稲富修二(50)福岡2区
デイリー新潮
・「(妻は)使用人のような扱いで、ミスをすると怒鳴られる」
・「1時間以上も立たされたまま罵倒され、泣き出してしまうこともあったそうです」
・「電話で2時間怒鳴られ、帰ってきて罵倒を再開されることもあった」
・「そんな生活が続いて奥さんは参ってしまって(家を出た)」

◆高井崇志(51)岡山1区/現れいわ
・緊急事態宣言中セクシーキャバクラへ
・「パンツの中が精子まみれになっちゃった」

◆福山哲郎(58)立民幹事長
・「時間が余ればコロナ対策もやります」
0530非通知さん
垢版 |
2021/10/19(火) 17:35:59.83ID:Lulsf7k70
「完敗」小泉進次郎氏失速 同世代台頭、集客に陰り ★2

 世論調査で首相候補として人気の高い小泉進次郎前環境相が要職を外れた一方、福田達夫総務会長や小林鷹之経済安全保障担当相ら衆院当選3回の若手が党幹部や閣僚に抜擢(ばってき)された。甘利明幹事長は「脱原発」を持論とする小泉氏と対立した経緯があり、不遇の日々が続く可能性がある。

「当選すれば間違いなく大臣になる候補者の一人だ」。小泉氏は17日、東京都町田市のJR成瀬駅前で衆院選の立候補予定者をこう持ち上げた。ただ、小雨だったとはいえ、駅前に集まった聴衆は100人程度。環境相就任前は数千人規模を呼び込んだ小泉氏の集客力に陰りが生じている。

小泉氏は衆院選に際し、9月の党総裁選で敗れた河野太郎広報本部長を支持した前議員を中心に応援に回る構えだが、党内の風当たりは強い。菅義偉政権で気候変動対策をめぐり実現性に裏付けのない高い数値目標を掲げた一方、脱炭素電源である原発の有効活用を求める党内の声を黙殺したことも影響している。

先の総裁選では新たな対立も生んだ。小泉氏は8月下旬以降、内閣支持率低迷に悩む菅氏に退陣を迫り、石破茂元幹事長らとともに河野政権誕生を目指して奔走した。
しかし、岸田首相と高市早苗政調会長を推した最大派閥の細田派(清和政策研究会)を挑発するような言動が反発を浴び、結果的に河野氏は敗退。「小泉氏は引っかき回しただけで結果を出せなかった。戦犯だ」(党中堅)との厳しい意見もある。

岸田政権では、衆院当選4回の小泉氏に代わるかのように若手エース格が重要ポストに登用されている。総務会長の福田氏は、小泉氏の父である純一郎元首相が仕えた福田赳夫元首相を祖父に持つ。総裁選前には若手90人を束ねて党改革を目指すグループを発足させた。

小林氏は党側で経済安保やデジタル政策の提言策定を担い、伊吹文明元衆院議長や甘利氏ら重鎮の評価が高く「将来の首相候補」といわれる。女性初の青年局長だった牧島かれんデジタル相は党デジタル社会推進特別委員会事務局長を歴任し、実務能力に定評がある。
ある若手は小泉氏について「改革マインドを貫いてこそ必要とされるときが来る」と話すが、同世代が台頭する中、どう失地回復を果たすかが注目される。(奥原慎平)

2021年10月17日 21時44分 産経新聞
0531非通知さん
垢版 |
2021/10/19(火) 17:43:37.68ID:Lulsf7k70
1マカダミア ★2021/10/16(土) 21:02:55.20ID:2eourPvi9

 共同通信は10月11日、「山本代表、東京8区の出馬撤回 れいわ、共闘の立民に配慮」との記事を配信した。野党共闘を巡るゴタゴタ劇はとりあえず、れいわ新選組の山本太郎代表(46)が謝罪することで沈静化を図ったようだ。

改めてこれまでの経緯を確認しておこう。舞台は衆議院小選挙区の東京8区。都西部の杉並区に位置し、自民党の石原伸晃氏(64)の地元だ。担当記者が言う。

「10月8日に山本さんは都内の街頭演説で『東京8区から出馬する』と、サプライズを狙ってぶち上げました。石原さんが強い選挙区なのは事実ですが、都市部のため無党派層が多く、市民運動も盛んです。
もし野党共闘が実現すれば激戦になるのは必至で、大きな注目を集めました」

 山本代表にとって東京8区は、初めて選挙に出馬した選挙区でもある。「リベンジがしたい」と意気込んだが、立憲民主党の枝野幸男代表(57)は反発を示した。

「記者会見で枝野さんは『できれば避けていただければありがたい』と要請しました。立憲の予定候補者は吉田晴美さん(49)で、神田外国語大学特任教授という肩書です。
彼女は立教大学からイギリスの大学院に進み、証券会社などに勤務した後、同党の小川敏夫・参議院副議長(73)が法務大臣を務めていた時に政務秘書官を務めました」(同・記者)
0532非通知さん
垢版 |
2021/10/19(火) 17:45:10.02ID:Lulsf7k70
山本太郎vs.枝野幸男
 更に共産党も公式サイトで、東京8区に独自候補を擁立する意向を示していた。突然、野党共闘を巡るゴタゴタ劇が始まったわけだ。8区で吉田氏を支持する有権者は猛反発し、山本代表に出馬の取りやめを求める運動を開始した。

「山本さんは『8区からの出馬は立憲民主党から打診された』、『やり取りの録音もある』と反論しながらも、出馬を撤回しました。早期の幕引きを図ったわけですが、根回し不足の内紛劇に、8区に限らず全国の有権者が呆れました。
Twitterを見ると『お粗末』、『候補の調整すらできないとは情けない』といった批判が少なくありません」(同・記者)

 結局、野党各党は決して一枚岩でないことが暴露されてしまった。こんな展開は、誰より野党側が望んでいなかったのは間違いない。なぜ、こんな馬鹿馬鹿しいことが起きたのだろうか。

 立憲民主党の議員は「やっぱり枝野さんと山本さんの不仲が、根本的な原因でしょう」と解説する。

「山本さんが俳優から政治家に転じた原点は、反原発運動です。2011年の福島第一原子力発電所の事故を契機に、原発ゼロを訴えました。当時は民主党政権で、枝野さんは官房長官や経産相などを歴任。
内閣の中枢として対応にあたりました。要するに枝野さんは、反原発運動を抑える立場だったわけです」

以下略
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb62d80731e0f4985d6b143626bb8bad856b0abf?page=1
0533非通知さん
垢版 |
2021/10/19(火) 18:19:29.46ID:Lulsf7k70
1ramune ★2021/10/19(火) 11:43:38.45ID:owWZumtx9

日本記者クラブ主催の党首討論会で18日、れいわ新選組の山本太郎代表が「貧困ビジネスではないか」との指摘に反論した。

各党党首がそれぞれ相手を指名して質問するコーナーで、山本氏はNHKと裁判してる党弁護士法72条違反で(NHK党)の立花孝志党首から指名された。

 立花氏は「れいわは経済的に苦しい方のために奨学金をチャラにするとか、消費税0%に引き下げるとか、最低賃金を1500円以上に引き上げるという公約を掲げて、
生活に困っている人から寄付を集めている」と指摘。続けて「詐欺的な貧困ビジネスではないか。できもしない公約で人からお金を集めている」として、見解を問いただした。

 山本氏は今の選挙システムはお金がかかるとした上で、「消費税は下がっていないし、奨学金もチャラになっていない。
当然です。まだ私たちは大きな権力を手に入れているわけではないです」と道半ばにあると強調した。

 また「N党さんもNHKぶっ壊せたわけじゃないですよね。スクランブル放送スタートしたわけじゃないですよね。
たとえ少数派であっても、世界観が共通する人たちと手を取り合って、ゆがんだ社会を変えてきたい」と山本氏は話した。

 これを受けて立花氏は「選挙にお金がかかるというが、インターネット時代だからネットを使えば無料でできる」と納得いかない表情を見せていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1178b415c7f43d269b274af3d96dbfe399bc9bb4
0534非通知さん
垢版 |
2021/10/19(火) 18:23:51.77ID:Lulsf7k70
1みの ★2021/10/17(日) 22:02:39.32ID:zPxlzPXq9

 共同通信社は17日、参院静岡、山口両選挙区の補欠選挙に関し、電話世論調査や取材を通じて情勢を探った。
静岡は公明党推薦の自民党新人がややリードし、立憲民主、国民民主両党推薦の無所属新人が激しく追う展開。
山口は自民前職が共産党新人に先行している。

…続きはソースで。
https://nordot.app/822428624823025664
2021年10月17日 20時17分
0535非通知さん
垢版 |
2021/10/19(火) 18:27:46.48ID:Lulsf7k70
1みの ★2021/10/17(日) 14:05:27.28ID:zPxlzPXq9

 岸田文雄首相は14日午後、衆院を解散する。4年ぶりの「政権選択選挙」(19日公示−31日投開票)は、新型コロナウイルス対策や、日本経済を復活させる経済政策、
少子高齢化に対応する社会保障政策、中国共産党政権の軍事的覇権拡大に対峙(たいじ)する外交・安全保障政策などが問われる。
与野党の選挙公約が出そろうなか、各党の獲得議席はどうなりそうか。選挙分析に定評のある選挙プランナーの松田馨氏が現時点の情勢を分析したところ、
自民党は議席を減らすが単独過半数(233議席)を何とか維持し、立憲民主党と共産党は共闘路線で議席を伸ばしそうだ。

 「大変厳粛な気持ちで、今日を迎えた。これまで新しい内閣が何をするかを説明してきた。これからも、われわれが何を目指していくかをしっかりと訴えていきたい。気持ちは充実している」

 岸田首相は14日朝、官邸で記者団にこう語った。自民党は、成長と分配の好循環による「新しい資本主義」や「経済安全保障」を訴えている。

 一方、立憲民主党の枝野幸男代表は13日の記者会見で、「1億総中流社会の復活」を掲げ、「ぶれ続ける岸田氏を選ぶか、(主張が)一貫している枝野を選ぶか」と対決姿勢をあらわにした。

 衆院選は、全国の小選挙区289議席、比例代表176議席の計465議席を争う。

 松田氏は、最新の世論調査や各選挙区の最新情勢、過去の選挙データなどを踏まえ、14日時点の獲得議席を予測した。

…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8161865f24c8cd7cf52976f6dbc529a1eff053d
2021年10月14日 16時56分
0536非通知さん
垢版 |
2021/10/19(火) 18:35:37.93ID:Lulsf7k70
1ネトウヨ ★2021/10/15(金) 16:51:56.80ID:rudesAp/9

 東京都の地域政党「都民ファーストの会」が母体の国政新党「ファーストの会」は15日、31日投開票の衆院選での候補者擁立を断念する方針を決めた。3日に結党会見を開いた際は東京を中心に小選挙区での擁立を目指すとしていた。

 新党の代表を務める都民ファ代表の荒木千陽都議は3日の会見で、国政進出の理由について、「都政にとどまっていては、東京も地方も日本の未来も切り開けないという強い危機感の中から、立ち上がる決意をした」と強調。
大都市と地方の税収格差をならす「偏在是正」で失われた数千億円規模の財源の返還などを求めていくとしていた。

 だが、都民ファ関係者によると、衆院選に向けた候補者の擁立作業が難航。荒木氏は、新党結成の意向を示していた前埼玉県知事の上田清司参院議員(73)と協議をするなどしていたが、不調に終わっていた。都民ファ内では複数の現職都議が「くら替え」をする案もあったが、都議会での議席を失うことへの懸念が根強かった。

 都民ファの特別顧問を務める小池百合子・東京都知事は国政新党について、記者団に「私は関知しておりません」と言及。荒木氏も3日の会見で「小池氏は都政に邁進(まいしん)していただき、ファーストの会は国政に進出して都民の利益を追求していく」と述べており、小池氏が新党に関わらない見通しを示していた。(軽部理人)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASPBH56FDPBHUTIL02W.html
0537非通知さん
垢版 |
2021/10/19(火) 18:59:00.54ID:Lulsf7k70
759ニューノーマルの名無しさん2021/10/18(月) 08:47:48.77ID:wBHHkkTW0
2014衆院選は面白かったな
民主党は12年に続いてボロ負け
選挙区で負けて最後の比例復活の枠を争ったのが
元首相・党首の菅直人と現党首の海江田万里
結局菅直人が際どく滑り込んだが
この結果海江田が野党第一党党首として65年ぶり、現行選挙制では初という極めて不名誉な落選
(海江田が残ってたとしても、今度は菅直人が首相経験者の落選というこれまた不名誉な記録になっていた
ちなみに海江田の前に落選した野党第一党党首の片山哲はこの前に首相も経験、さらにこのあともう一回落選
他に石橋湛山と現行選挙制で唯一の海部俊樹が元首相落選)
0538非通知さん
垢版 |
2021/10/19(火) 19:27:38.02ID:Lulsf7k70
1朝一から閉店までφ ★2021/10/17(日) 12:48:38.71ID:/MuiYclB9

菅義偉(すが・よしひで)前首相は17日午前、東京・九段北の靖国神社を参拝した。
同日始まった秋季例大祭に合わせたもので、菅氏の靖国神社参拝は第2次安倍政権で官房長官に就任する前の平成24年8月15日以来、約9年2カ月ぶり。

関係者によると、菅氏は官房長官就任前は毎年靖国神社に参拝していたが、就任後は参拝を控えていた。首相在任中の昨年秋と春の例大祭では
「内閣総理大臣 菅義偉」名で「真榊(まさかき)」と呼ばれる供物を奉納。今年の終戦の日の8月15日も自民党総裁の肩書で玉串料を奉納したが、参拝は見送っていた。

https://www.sankei.com/article/20211017-6V7L6ISRE5KTTNFGXXTLUOWOBU/
0539非通知さん
垢版 |
2021/10/19(火) 19:46:44.75ID:Lulsf7k70
1ネトウヨ ★2021/10/14(木) 23:08:49.27ID:LWmka8xp9

 衆院が14日解散し、衆院選(19日公示、31日投開票)が実質スタート。国政政党9党のトップが揃う党首討論が「報道ステーション」(テレビ朝日系)で放送されたが、いきなり「太郎、立花外しか」とネット上がざわついた。

 各党の党首、代表は9人のハズだが、テレ朝のスタジオには自民党の岸田文雄総裁、公明党の山口那津男代表、立憲民主党の枝野幸男代表、共産党の志位和夫委員長、国民民主党の玉木雄一郎代表の5人だけ。

 他の4人は中継モニターで、日本維新の会の松井一郎代表は大阪からの中継だったが、れいわ新選組の山本太郎代表、社民党の福島瑞穂党首、NHKと裁判してる党弁護士法72条違反での立花孝志党首の3人はテレ朝内の別スタジオからの中継だった。

 コロナ対策なのかスペースの問題なのか具体的な説明はないまま、生放送の党首討論は進行。3人がスタジオから外れたことにネット上では「スタジオで暴れないため」「リモート組は不利」と盛り上がった。
 
 もっとも、これまでNHKの日曜討論をはじめ、地上波で姿を見ることがなかった山本氏や立花氏が同じ画面に並んだことで、「立花党首がいきなりNHKは反社会的集団とか言ってる」「山本太郎が地上波に出ている!」と驚きや歓迎の声であふれた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/36ca46c0b8075b8b320fa4baebded11b58576820
0540非通知さん
垢版 |
2021/10/19(火) 19:54:34.37ID:Lulsf7k70
1haru ★2021/10/14(木) 17:28:17.94ID:UOo1HYG79

菅義偉前首相は12日夜のインターネット番組で、新型コロナウイルスの軽症・中等症患者向けの「抗体カクテル療法」と呼ばれる点滴薬「ロナプリーブ」について、

中外製薬から1回31万円で50万回分調達していたことを明らかにした。

厚生労働省によると、中外製薬との契約では、購入価格や数量は明らかにしない秘密保持の条項が含まれているという。


菅氏は同番組で、ワクチン接種の進展と軽症者向け治療薬の実用化を、首相在任中の成果として強調。

7月に薬事承認したロナプリーブについて「実は1回31万円なんですよ。非常に高価だがよく効く」と述べるとともに、

当初は20万回分の調達を予定していたが「買えるだけ買え」と指示し、計50万回分に増やした経緯を語った。

発言に基づけば、ロナプリーブの調達費は単純計算で1550億円となる。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/10/04/20211004k0000m010188000p/9.jpg

10/13 19:32
https://mainichi.jp/articles/20211013/k00/00m/010/213000c
0541非通知さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:57:18.88ID:0UJjlt2h0
1みの ★2021/10/20(水) 09:01:48.76ID:TcVkwTM/9

 衆院山口3区に出馬せず、正式に引退表明した前議員河村建夫・元官房長官(78)は18日、比例選に出馬する長男建一氏(45)と山口市で記者会見に臨んだ。
当初発表の中国ではなく北関東ブロック32位に変更され、両氏は想定外の決定に戸惑いながらも「党に任せるしかない」と受け止めた。

 会見は引退と建一氏の出馬報告の場で、開始後に判明した比例名簿への質問が相次いだ。河村氏は「想定外のことではある」と表情を硬くする場面もあった。

…続きはソースで。
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20211019-OYTNT50013/
2021年10月19日 7時00分
0542非通知さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:09:44.00ID:0UJjlt2h0
1ネトウヨ ★2021/10/22(金) 18:34:14.98ID:ZDHMuRVp9

 れいわは比例選で複数議席を確保する可能性があり、

社民は小選挙区で1人が安定した戦いを見せる。

「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」は厳しい戦いを強いられている。

https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20211020-OYT1T50200/
0543非通知さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:12:43.46ID:0UJjlt2h0
1ボラえもん ★2021/10/19(火) 20:29:47.32ID:JGrBzqcC9

<先の自民党総裁選で大きな注目を集めた高市早苗。
この本の内容そしてセールスは、安倍晋三元首相の後継者として彼女が「次」のステータスに王手を掛けたことを高らかに宣言している>
HISAKO KAWASAKIーNEWSWEEK JAPAN

●今回のダメ本:『美しく、強く、成長する国へ。』
高市早苗[著]
WAC出版
(2021年9月15日)
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211019-00010003-newsweek-000-5-view.jpg



自民党総裁選で注目を集め、ある意味では「時の政治家」となった人、高市早苗の一冊である。
もとよりタカ派的な思考を隠さずに語ってきた政治家だったが、この総裁選でインターネット上の保守層を中心に熱狂的な支持を集めることに成功した。【石戸 諭(記者/ノンフィクションライター)】

セールスも好調で、9月15 日の発売前から予約が殺到し、あっという間に14万部を突破してベストセラー街道を走り続けている。
なぜ、短期間でここまでの支持を広げることに成功したのか。
理由の1つは、彼女が保守派の熱望してきた安倍晋三政権の最も正統な後継者であると本書で宣言したことにある。
構成はなかなか巧みだ。冒頭と終章に、いかにも──特にネット上の──保守派が喜びそうな「国家観」をうかがわせる言葉をちりばめている。

日本人が大切にしてきた価値観とは「例えば、ご先祖様に感謝し、食べ物を大切にし、礼節と公益を守り、しっかりと学び、勤勉に働くこと。
困っている方が居られたら、皆で助けること。そして、常に『今日よりも良い明日』を目指して力を尽くすこと」であると断言し、さらに終章にはこんな言葉もある。

「御皇室の存在は日本人にとっての誇りであることは言うまでもない。
また、世界に誇れる優れた戸籍制度を否定し、夫婦親子を別氏にしてしまう夫婦別氏推進論についても、私は常に積極的にその課題を指摘してきた」

保守派の根幹ともいえる夫婦別姓問題について「その課題を指摘してきた」という表現を使って立ち位置を鮮明にし、憲法改正についても言及している。
保守派は冒頭と終章で大いに満足するだろう。だが、ここまでは保守派の価値観表明であり、イデオロギーを共有する一部の人々に訴え掛けるだけで終わってしまう。

安倍政権の本質は価値観を共有する保守派で強固な支持層を固めつつ、穏健な保守層からも支持を取り付けた点にあった。
そのベースになっていたのが、経済政策、それもマクロ経済政策だ。
高市は安倍ブレーンでもあった経済学者の浜田宏一らからもレクチャーを受けており、その成果を本書の中に書き込んでいる。
0544非通知さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:13:36.13ID:0UJjlt2h0
<リベラルな経済政策でより支持を広げる>
さらに巧みなのは、この点である。
以前にこの欄でも書いたが、アベノミクス、特に第1の矢である金融緩和、第2の矢の財政出動は特に欧州ならばリベラル派、左派も積極的に採用してきた政策だ。
こうした政策は労働者の雇用を確保することにつながり、現に日本でも一定の成果は出ていた。

保守的な思想を持ちながら、経済政策はものすごくリベラルの方向に振る。
イデオロギーでつながることができる味方へのアピールポイントを打ち出しながら、より広範な支持層を獲得する。
安倍政権が選挙で勝利を収めたポイントを彼女は積極的に引き継ごうとしている。

今回の総裁選で、高市支持層による苛烈な河野太郎バッシングもあって、安倍政権が支持を調達していた「穏健な保守層」はおそらく岸田文雄に流れた。
だが、本書のセールス状況、そして政調会長に就任した事実を踏まえる限り、高市にとって今回の総裁選はかなりの成功だ。次こそは、と言えるのだから。

https://news.yahoo.co.jp/articles/296a6deebae24d27e36b5cc934c9c37a7bc21894
0545非通知さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:53:40.69ID:0UJjlt2h0
1朝一から閉店までφ ★2021/10/22(金) 23:02:28.82ID:6T1GYu0E9

2021年10月22日 13時30分 おくやみ

自民党、民主党の両政権で農林水産大臣などを務めた鹿野道彦元衆議院議員が、21日夜、山形市内の病院で亡くなりました。79歳でした。

鹿野氏は山形市出身で、衆議院議員だった父親の秘書を経て昭和51年の衆議院選挙で当時の山形1区に自民党から立候補して初当選し、11期務めました。

この間、平成元年に海部内閣で農林水産大臣として初入閣したあと、平成4年の宮沢内閣では総務庁長官を務めるなど、要職を歴任しました。

平成6年に自民党を離党後、新党みらいや、新進党などを経て、民主党に合流し、民主党政権では、平成22年から菅内閣と野田内閣で再び農林水産大臣を務め、農林水産業の振興に尽力しました。

鹿野氏は民主党が政権を失った平成24年の衆議院選挙で落選し、よくとしの参議院選挙でも立候補しましたが議席を獲得できず、政界を引退しました。

平成26年の叙勲で「旭日大綬章」を受章しています。

関係者によりますと、鹿野氏は去年夏ごろから体調を崩し、治療を続けていましたが、21日夜、山形市内の病院で亡くなったということです。

79歳でした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211022/k10013317411000.html
0546非通知さん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:12:44.04ID:0UJjlt2h0
1BFU ★2021/10/20(水) 17:47:04.22ID:9kJFQhgM9

杉田水脈ツイッター

山口4区・安倍晋三候補の出陣式に出席いたしました。ご本人が出陣式に出られるのはなんと12年ぶり!
集まった大勢の地元支援者に向け熱弁を振われました。
「全国的には自民党と立憲・共産党との戦いですが、ここは長州と新撰組の戦いです!」と、ユーモアも有り。
圧倒的勝利に向けて発進です。

https://twitter.com/miosugita/status/1450630159950761986?t=jpVlln9mqqWhVgrPNqFCzQ&;;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0547非通知さん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:14:04.38ID:0UJjlt2h0
1ネトウヨ ★2021/10/21(木) 08:01:51.19ID:g+VWF7SZ9
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a18d8b9fa43ba2b07e9b88f44ab03d428e8981a

東京8区で11回連続の当選を目指す自民党の石原伸晃元幹事長は公示19日の第一声で「口撃」を受けた。

マイクを握った瞬間、最前列の歩道から「何もやってないじゃないか!」と、絶叫して批判を繰り返した女性がいたため、演説を中断。石原氏は女性が退散した後に「今回の選挙は、今おられた女性の言動を見ても少しおかしいなと思われた、と思います。杉並区で10回、選挙をさせていただきました。演説が始まる前に文句をつけられたのは今日が初めてです」と苦笑した。

その上で野党共闘を批判した。「共産党と立民党(立憲民主党)が野合をして自民党、公明党の保守中道の政権に刃を突きつけた。これが今回の選挙の基本的な構造」と解説し、「そうしますと、先ほどの女性のように相いれないものは排除、邪魔をする。そういうことが当たり前だと思っている人たちが一緒になって政権だけを取ろうと思ってやってきた」とした。

石原氏の牙城である同選挙区は、れいわ新選組の山本太郎代表が、出馬表明した直後に撤回した。最終的に立憲民主党の新人吉田晴美氏が野党統一候補に落ち着いたが、ドタバタ劇で注目度がアップ。日本維新の会の新人笠谷圭司氏も出馬しており、激戦の様相だ。

前回2017年の衆院選では吉田氏が、石原氏に約2万3000票差と迫る健闘で、この時に出馬した共産党候補と得票を合計すれば、石原氏に約1100票差まで肉薄する計算で「楽な戦いにはならない。最後まで油断できない」と石原陣営は危機感をあらわにした。
0548非通知さん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:40:07.14ID:0UJjlt2h0
1ネトウヨ ★2021/10/23(土) 17:48:39.97ID:eFxG7am69

19日に公示された衆議院選挙、島根1区では、山陰で唯一前職2人が1議席を争う中で合わせて3人が立候補しました。
党代表も選挙区入りする熱い幕開けとなっています。

島根1区に立候補したのは、届け出順に、立憲民主党の前職で社民党が推薦する亀井亜紀子さん56歳。
自民党の前職で公明党が推薦する細田博之さん77歳。
無所属で新人の亀井彰子さん64歳の3人です。
https://www.fnn.jp/articles/-/256101



p://twitter.com/sspmi/status/1451798251032625158
南野 森(MINAMINO Shigeru)
@sspmi

どういうことかと思ったら。
島根1区、立民の亀井亜紀子さんと自民の細田博之さんの事実上の一騎打ち、のところに
無所属新人の亀井彰子さんと仰る方が立候補しておられるようだ。
「亜紀子」か「彰子」かしか違いがない。
「亀井あきこ」などと書くと二人の間で票が按分されてしまうのか。うわぁ。
ps://pbs.twimg.com/media/FCXS0DeVUAc3kSd.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0549非通知さん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:44:08.18ID:0UJjlt2h0
1影のたけし軍団 ★2021/10/23(土) 12:11:20.84ID:0ZIxClLS9

19日公示の衆院選では、各党は公約で「分配政策」の一環として現金給付を打ち出している。

矢野康治財務事務次官は月刊誌への寄稿で「バラマキ合戦」だと猛批判するが、
人々の生活を支えて需要を喚起し、経済を上向かせるようなバラマキなら歓迎されるはずだ。

「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」の立花孝志党首もテレビ番組で「1人目の子供出産で1000万円を給付する」と表明した。


■衆院選各党の主な現金支給政策 

政党 政策 

自民党 非正規雇用者や子育て世帯への経済的支援 

公明党 0歳から高校3年まで一律10万円給付 

立憲民主党 低所得者への年額12万円の現金給付 

共産党 中間層も含めた1人10万円の給付金 

日本維新の会 ベーシックインカム(最低所得保障)導入 

国民民主党 一律10万円給付、低所得者は10万円上乗せ 

社民党 生活困窮者への1人10万円の特別給付金 

NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で 1人目の子供に1000万円を給付 

れいわ新選組 1人毎月20万円の給付金 

※各党の公約・政策集や、党首らの発言を元に作成
https://news.goo.ne.jp/article/fuji/politics/fuji-pol2110180001.html
0550非通知さん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:47:49.01ID:0UJjlt2h0
949ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 20:01:09.16ID:u6Uehgx10

「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」の立花党首は、東京・新宿で街頭演説し
「NHKのスクランブル放送すら実現できない政治家に、この国の改革や防衛はできない。私が国民に信頼してもらえる政治を行っていく」と述べました。

桜井を超えたなwww

衆院選 公示後初の週末 各党党首が支持呼びかけ 2021衆院選 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211023/k10013318961000.html
0551非通知さん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:49:52.14ID:0UJjlt2h0
1ボラえもん ★2021/10/23(土) 08:31:45.37ID:RP/gBq219

 岸田首相が、今月31日から英国北部グラスゴーで開催される国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)に出席する方向で調整していることがわかった。
実現すれば、首相就任後、初めての外遊となる。

 首相は首脳級会合への参加やジョンソン英首相との会談を模索している。
31日の衆院選投開票直後の出発を検討しており、英国滞在は短時間となる見通しだ。衆院選の結果によっては、訪英を取りやめる可能性もある。

 COP26は首脳級会合が1〜2日に行われ、オンラインでの出席や代理出席は認められないという。
外務省幹部は「欠席すれば、日本が温暖化対策を軽視していると見られかねない」と話している。

 磯崎仁彦官房副長官は22日の記者会見で、「脱炭素社会の実現に向けて国際社会をリードしたい」と述べた。

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211022-OYT1T50218/
0552非通知さん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:57:45.42ID:0UJjlt2h0
1七波羅探題 ★2021/10/20(水) 19:27:50.37ID:rMPD7cxn9

10・31衆院選の火ぶたが切られた。12日間の短期決戦では、新型コロナウイルス対策や、国民生活を立て直すための経済政策、軍事的覇権拡大を強行する中国共産党政権と対峙(たいじ)する外交・安全保障政策などが問われる。全国に289ある小選挙区のうち、無党派層の多い東京25選挙区と、大阪の19選挙区の個別情勢はどうなっているのか。「選挙のプロ」である政治広報システム研究所の久保田正志代表が分析した。 

 「東京の勝敗が、全国の結果を左右する。25選挙区中、18選挙区が『接戦区』。各党とも、無党派層の心に響くメッセージをいかに届けるかが、勝敗の分かれ目になる」

 久保田氏は語った。

 自民党は7月の都議選で都議会第1党を奪い返した。衆院選前には、党総裁選を通じて後援会組織を引き締めた。

 これが奏功し、平沢勝栄前復興相(17区)や、萩生田光一経産相(24区)など6選挙区は「優勢」だが、「やや劣勢」も多く、現状では「12勝13敗」と厳しい分析となった。前回衆院選(2017年)の結果は「20勝5敗」だった。

 特に、3区の石原宏高氏と、兄で8区の伸晃元幹事長の「石原兄弟」が苦戦している。

 久保田氏は「応援団の石原プロも解散し、『石原ブランド』は飽きられつつある。8区では、立憲民主党の吉田晴美氏が、れいわ新選組の山本太郎代表との候補者調整で一時混乱したものの、逆に知名度を上げ、伸晃氏は大接戦に持ち込まれている」という。

 1区では、立憲民主党の海江田万里元経産相と、自民党の山田美樹氏のバトルに、日本維新の会が昨年の都知事選で61万票を獲得した小野泰輔氏を送り込み、事実上の三つどもえの戦い。現状は、知名度に勝る海江田氏がややリードしている。

 9区では、公職選挙法違反で公民権停止となった菅原一秀元経産相の後任に、自民党は前回比例の安藤高夫氏を立てた。

 久保田氏は「安藤氏は落下傘で厳しい戦い。この間、知名度を高めてきた元朝日記者で立憲民主党の山岸一生氏がやや優勢だ」という。

 15区は大混戦だ。カジノ汚職事件で自民党を離党した秋元司氏が公示直前に出馬を見合わせた。自民党は無所属の今村洋史氏と、柿沢未途氏の2人に推薦を出した。

 久保田氏は「柿沢氏は、外相を務めた父の時代から、地元に根を張る支援組織が機能している。ただ、一部のベテラン都議は今村氏支援に回っており、最後までもつれそうだ」と語る。

 18区は、2年前に自民党入りした長島昭久氏と、菅直人元首相の「旧民主党師弟対決」だ。

 久保田氏は「菅氏は『史上最悪の宰相』と呼ばれながら、『落下傘の長島氏は許さない』と息を吹き返し、やや優勢の状況だ」と分析した。

 共産党は、2、8、15、23各区の候補者を取り下げた。この共闘効果が出つつある。

【表でみる】次期衆院選での議席予測(10月14日付)
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/211020/pol2110200006-p1.html
0553非通知さん
垢版 |
2021/10/23(土) 22:00:48.08ID:0UJjlt2h0
1ramune ★2021/10/23(土) 16:35:15.95ID:pqEvMJH+9

安倍氏は体調悪化で2度も政権をブン投げたくせに、とにかく精力的だ。
全国を飛び回り、1日数カ所で遊説。
山口を発った21日は義家弘介元文科副大臣(神奈川16区)の陣営などをテコ入れ。
23日も3回生の池田佳隆文科副大臣(愛知3区)らの選挙区に入るが、いずれも劣勢が伝えられている。
ちなみにこの間、元政策秘書の初村滝一郎氏(長崎1区)の総決起集会にも足を運んでいる。

「安倍元総理がなりふり構わず動き回っているのは、衆院選後を見据えてのことです。
年内に派閥に正式に戻り、満を持して会長に就任。そして、細田派から安倍派へ衣替え。
最大派閥の領袖として華々しく安倍時代をスタートさせるためには、
所属議員を1人も取りこぼしたくないのでしょう」(自民党関係者)

子飼いが駆逐されれば、キングメーカーのフリさえできなくなる。どこまでいっても個利個略だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a08d8f34022ac9f45ba9bcbeb5bbb679ba660c7b
0554非通知さん
垢版 |
2021/10/24(日) 00:31:26.59ID:SAFtz6gQ0
0001 ネトウヨ ★ 2021/10/23 18:24:07

 60以上の選挙区で自民vs野党のデッドヒートとなっている10.31衆院選。とくに岸田首相が率いる岸田派(宏池会)の候補は軒並み苦戦を強いられている。このままでは、宏池会の勢力衰退は待ったなしだ。

 宏池会には衆参合わせて46人が所属していたが、閣僚経験のある宮腰光寛元沖縄北方担当相と竹本直一元科学技術担当相、三ツ矢憲生元外務副大臣の3人が引退。衆院勢力は31人に減っている。

 ただでさえ人数が減っているのに、今回の選挙は、多くが当落線上で喘いでいる。自民党が行ったとされる情勢調査によると、31人の宏池会メンバーのうち15人が野党候補と接戦を繰り広げている(別表)。
宏池会の衆院勢力の半分が、リードを許しているか、リードしていても5ポイント差以内に収まっている状況だ。

 若手・中堅だけでなく、閣僚経験者も劣勢もしくは並ばれている。
前デジタル相の平井卓也氏(香川1区)と元地方創生相の北村誠吾氏(長崎4区)は立憲候補に後れを取り、元地方創生相の山本幸三氏(福岡10区)も立憲候補と互角の戦いを演じている。

 大阪1区と2区では維新候補に先行され、静岡5区では民主党政権で環境相を務めた細野豪志氏に10ポイント以上も差を付けられている。
埼玉1区では、首相補佐官に抜擢された宏池会のホープ・村井英樹氏が立憲候補と横一線だ。
早くも「落選しても補佐官はできるから問題ない」(自民党関係者)と落選を見越した指摘まで出始めている。

 宏池会の半分が選挙区を落とすようなことになれば、党内の岸田首相の求心力が低下するのは間違いない。選挙後、政権運営が一気に苦しくなる可能性がある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d4e7236ac0db78679f298c82758cf649fe7bf5d5


 15ID:D7FkJEl+9
0556非通知さん
垢版 |
2021/10/24(日) 11:09:39.86ID:v/kUt/m30
0001 ramune ★ 2021/10/24 09:07:24

衆議院選東京13区に無所属で出馬しているユーチューバーのはしもとまごみ(橋本孫美)氏(44)のポスターが23日、何者かに破かれた。
はしもと氏は千住警察に被害届を提出した。

被害に遭ったポスターは足立区立第一中学校前の選挙ポスター掲示板に貼られており、見回りをしていた足立区の選挙管理委員会が被害に気づき、
この日午前10時ごろ、はしもと氏と千住警察に連絡。ポスターには引きちぎられたり、切り裂かれたような跡があった。なお、ほかの候補のポスターには被害はなかった。

 はしもと氏は日本人の父、朝鮮出身の母との間に生まれ、朝鮮学校で学んだ経験もあり、
「在日の社会から南北を動かし、朝鮮半島統一を実現させたい」と出馬を決意。選挙ポスターには「38度線をぶっ壊せ」と書かれ、候補名「はしもとまごみ」とともに、
朝鮮学校時代に名乗りユーチューバー名としても使っている「キム・ホンチ」を併記していた。
0557非通知さん
垢版 |
2021/10/24(日) 20:20:15.94ID:mkcC+2Bs0
1BFU ★2021/10/24(日) 15:51:01.72ID:wSCSEZKC9

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211024/k10013319511000.html

「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」は、衆議院選挙の追加公約を発表しました。

それによりますと、新型コロナで疲弊した経済の早期の立て直しに向けて、すべての国民に10万円以上の電子マネーを期限付きで配布するとしています。

そして、消費税の税率を5%に引き下げるとともに、赤字国債を発行し、物価上昇率を2%にするこbニを目指すとしbトいます。

また、少子化対策では、1人目の子どもにかぎり、出産した母親に1000万円を支給することや、高校までの教育を完全に無償化し、奨学金制度も拡充することなどを盛り込んでいます。

一方、安全保障政策では、いわゆる「敵基地攻撃能力」について、国民の命と財産を守るため、必要な程度を必ず保有すべきだとしています。
0558非通知さん
垢版 |
2021/10/24(日) 20:27:44.35ID:mkcC+2Bs0
1ramune ★2021/10/24(日) 09:46:16.09ID:iCjBnrdp9

19日に公示された衆院選で驚いたのは、山口3区の公認争いで林芳正元文科相に敗れて引退した
河村建夫元官房長官の長男・建一氏が、当初発表されていた「比例中国ブロック」ではなく「比例北関東ブロック」に変更になっていたこと。
どうやら裏には、地元での影響力低下に焦る安倍元首相の蠢きがあったようだ。

先週16日、自民党山口県連が、岸信夫会長名で党の選対委員長宛てに「比例候補者について」という文書を提出していたことが分かった。
そこにはア然とするほどトゲトゲしい文言が並ぶ。

 河村氏の長男が中国ブロックの候補となったことについて〈当県連から党本部に対して公認決定を願い出た候補でもありません〉
〈河村建一氏が決定されたことに強く抗議を申し上げるとともに、この方は、山口県連とは何ら関わりのない候補であることを確認させていただきます〉。
そのうえで、〈杉田水脈候補の名簿上位搭載にご配慮いただきますよう、強くお願い申し上げます〉と記されていた。

 杉田氏は「LGBTには生産性がない」で物議を醸したウルトラタカ派の女性前職。安倍元首相の強力なプッシュにより、前回2017年衆院選でも比例中国ブロック上位となり、当選した。

 今回も、文書が“威力”を発揮したのだろう。結局、杉田氏は中国ブロック19位(小選挙区との重複候補を除き3番目)となり、
一方の河村氏は、北関東ブロック32位(同2番目)へと追い出された形となった。

「15日に中国ブロックに建一氏の名前が入ったのを見て、『世襲で比例優遇はありえない!』と、安倍元首相が激怒し、弟で県連会長の岸防衛相に文書を出させたようです」(党本部関係者)
0559非通知さん
垢版 |
2021/10/24(日) 20:28:03.97ID:mkcC+2Bs0
■子飼いの杉田水脈氏を猛プッシュ

問題の文書。杉田水脈候補(右)はウルトラタカ派(C)日刊ゲンダイ

 安倍元首相は自分も世襲のくせに、よく言うよだが、ついでに言うと、山口県内の小選挙区の4候補は全員世襲だ。

 県連は日刊ゲンダイの取材に、「杉田さんが県連唯一の比例公認候補であり、ごく自然な形で、県連の認識を本部にお伝えした文書です」(事務局長)と答えた。

 19日の公示日、安倍元首相は地元・山口4区で第一声。09年の選挙以来のことだった。

 もっとも、安倍元首相は公示前から何度も地元入りするなど、これまでのようなぶっちぎりの圧勝に不安がある様子。地元有権者の空気に変化の兆しが見えるからだ。

「首相を退陣し、安倍さんは“終わった政治家”。『次は林(芳正)さんだね』と、有権者の期待は移っている。
安倍・岸家が永遠に安泰というわけじゃない。山口県内の小選挙区は、次回は現行の4から3に減ることが確実。だからその前に、河村家を追い出したということじゃないか」(地元関係者)

 岸田政権の人事で、安倍元首相は自身が望んでいた「高市幹事長、萩生田官房長官」が実現せず、いまだにイライラし、
細田派の幹部に八つ当たり電話をかけているという。比例名簿に強権“介入”する暴走は、地元・山口でも求心力が低下していくことへの焦りの表れだ。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/c7822c62837708839cf04f345c7b31fe539f5cf7
0560非通知さん
垢版 |
2021/10/24(日) 20:29:04.21ID:mkcC+2Bs0
1ボラえもん ★2021/10/24(日) 15:28:31.85ID:TWUIGgdn9

 <あなたの政権よりはよっぽどよかった><安倍さん、菅さんは悪夢どころか、悪魔そのものだった>

「Dappi」の背後には“自民党の金庫番”がいた! 赤旗日曜版スクープの衝撃

 ネット上には、かなり辛辣な書き込みが目立つ。衆院選の候補者応援のため、
21日、立憲民主党の枝野幸男代表(57)の地盤(埼玉5区)で、街頭演説した自民党の安倍晋三元首相(67)に対する反発の声が広がっている。

 この日、JR大宮駅近くで安倍氏はこう声を張り上げていた。

「私たちは立憲民主党と共産党に負けるわけには行かないんです。この組み合わせに負けたら、日本はあの悪夢の様な時代に逆戻りしてしまいます」

 安倍氏は過去の国政選挙でも複数回、枝野代表の地元で街頭演説している。
当時は「民主党の枝野さん」とわざと言い間違え、続けて、「毎回、党が変わるから覚えられない」と言って聴衆を沸かすのが常套手段だった。

 今回は決め台詞を「立憲・共産=悪夢の時代」に変え、「どうだ」と言わんばかりの態度だったが、聴衆ウケは今一つ。むしろ言えば言うほど反感を買っているようだ。

<二度も政権を放り投げたあなたが他党のことを批判できるのですか>

<ロシアにはお金も北方領土も取られた。拉致被害者も結局、1人も戻ってこない。これが悪夢じゃなくて何>

<コロナで大変だよ。生活が。アベノマスクなんて何の役にも立たなかったよ。反省ないの?>

<アベノミクスで庶民生活が豊かになるんじゃなかったの?税金は上がって、給料減っていますが……。自民公明の組み合わせの方が悪魔という現実>

 これでは安倍氏に応援を依頼した候補者からも「悪夢だ」と悲鳴が上がりそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ffae4b4f8470c66d6682b675ca4bd02085628e72
0561非通知さん
垢版 |
2021/10/24(日) 22:29:42.00ID:QKhW2gEN0
1ボラえもん ★2021/10/24(日) 01:44:34.44ID:7hH9UwQt9

自民党・麻生太郎副総裁(発言録)
 自民党は間違いなく、公明党と一緒になってこの日本という国をかじとりしてきた。

 思いだしてください。10年前、多くの心配は、デフレであり、年金がもらえなくなること。
働く人の数が減る傍ら、年金で暮らしている高齢者はどんどん増える。
今までの制度で持つわけないのが、なんでこれだけ持つか。それは間違いなく経済、例えば株。

 2012年、野田政権が「解散する」と言った時から日本の株価は2万円あがった。年金は80兆円増えているんですよ。
年金の運用、株でやったおかげでしょうが。従って(株価があがり)一部の人だけがもうかったとかいうような、
いい加減な記事なんかお金払って読まないの。こういったような基本的なことがわかっていないと経済は運用できない。(横浜市の街頭演説で)

https://www.asahi.com/articles/ASPBR7FLXPBRUTFK00X.html?iref=sptop_7_02
0562非通知さん
垢版 |
2021/10/25(月) 15:20:20.09ID:6DZRQyl+0
0001 ネトウヨ ★ 2021/10/25 14:31:47

31日投開票の衆議院選挙について、FNNは全国世論調査を行い、選挙戦中盤の情勢を探った。

自民党が議席を減らすのは確実で、単独過半数を維持できるかは微妙な情勢であることがわかった。

調査は、10月23日・24日に、全国18歳以上の男女15万5,045人を対象に、電話(RDD 固定+携帯)で行った。

自民党(公示前276議席)は、東京など大都市圏では接戦の選挙区が多く、大阪では苦戦を強いられている。

比例代表はおおむね堅調で、前回を超える可能性があるが、選挙区での苦戦が響き、議席を40程度減らす可能性があり、単独過半数を維持できるかが焦点。

公明党(公示前29議席)は、小選挙区に擁立した9人のうち、ほとんどは安定した戦いを見せているが、一部選挙区や比例では苦戦していて、公示前の議席維持は微妙。

自民・公明をあわせると、与党で過半数を確保する見込みだが、国会の常任委員会で委員長ポストを独占したうえで過半数を握る「絶対安定多数」(261議席)には届かない可能性もある。

これに対し、立憲民主党(公示前110議席)は、ほかの野党と候補者を一本化した選挙区や比例が堅調で、公示前勢力から30議席ほど伸ばす可能性がある。

共産党(公示前12議席)は、沖縄の選挙区で議席を見込んでいるほか、比例で数議席伸ばす可能性がある。

日本維新の会(公示前11議席)は、拠点の大阪の選挙区で優位に戦いを進めているほか、比例で議席を増やす見込みで、公示前の11議席から3倍近くまで伸ばす勢い。

国民民主党(公示前8議席)は、小選挙区ではほとんどが苦戦しており、公示前の8議席を守れるか見通せない。

社民党(公示前1議席)は、選挙区で1議席を確保する公算で、れいわ(公示前1議席)は、比例代表で議席獲得の可能性がある。

NHK党(公示前1議席)は、議席獲得が厳しい情勢。

ただ、2割近い選挙区では、1番手と2番手の差が5ポイント以内の接戦となっており、終盤にかけて情勢が変わる可能性もある。
https://www.fnn.jp/articles/-/258728
0563非通知さん
垢版 |
2021/10/28(木) 16:48:39.58ID:zBSMdUBL0
0001 ネトウヨ ★ 2021/10/28 11:22:55

https://nordot.app/826276934071336960

 衆院選東京5区に日本維新の会から立候補している医師の田淵正文氏(63)は28日、新型コロナウイルスに感染したことを自身のフェイスブックで明らかにした。公示後に候補者の感染が判明したのは初めてとみられる。現在は入院中といい、取材にメールで「事務所内(のスタッフ)に5、6人のクラスター(感染者集団)が発生した」と回答した。

 田淵氏のフェイスブックなどによると、23日にスタッフの感染が判明。田淵氏はこのスタッフと行動を共にしていたといい、その後に自身の感染も判明した。

 田淵氏は内科医。院長を務める東京都目黒区のクリニックでは新型コロナ患者の診察にあたっていた。

 19ID:EFO5Ivhj9
0564非通知さん
垢版 |
2021/11/01(月) 00:35:18.16ID:A9/6nW8f0
1ボラえもん ★2021/10/25(月) 12:15:11.85ID:l0ZUa91Z9

自民党は衆院選に向けて、第2次公認を発表した。
二階派と清和政策研究会(細田派)、麻生派などで保守分裂か、と注目されていた群馬1区や福岡5区などの小選挙区の候補者が決定している。

党内で公認争いが激化していた小選挙区の調整は、甘利明幹事長と遠藤利明選対本部長が中心になっていた。
だが、公認直前には麻生太郎副総裁も加わった。

「15日に官邸で麻生氏、甘利氏、遠藤氏が岸田首相と断続的に会談して、候補者を調整していました。
岸田首相はずっと険しい表情でしたね」(自民党幹部)

岸田内閣が発足し、わずか10日で解散となり、選挙に突入するという異例の短期決戦。
組閣から間がないので、現職閣僚が苦戦している小選挙区がいくつもある。

特に自民党、官邸が「負けたら大変なことになる」と力を入れるのが、初入閣した大臣たちの選挙区だ。
西銘恒三郎・復興相(竹下派)の沖縄4区、山際大志郎・経済再生担当相(麻生派)の神奈川18区だという。
西銘氏は当選5回で父親の順治氏は沖縄県知事、衆院議員を務めた政治一家だ。しかし、地元の自民党県議は険しい表情だ。

「西銘氏が復興相になったのは追い風だ。これで挽回したい」

自民党が10月に実施した世論調査では西銘氏と立憲民主党の新人、金城徹氏は差がわずかで、大接戦となっている。
立憲の世論調査の数字では、金城氏が西銘氏に対し、わずかに優勢という数字だった。
西銘氏は過去5回の当選の中で、4回は小選挙区で当選、1回は比例復活している。

(中略)

一方、経済再生担当相の山際氏の地盤、神奈川18区は、立憲元職の三村和也氏と日本維新の会の新人、横田光弘氏の3人が争う構図だ。
0565非通知さん
垢版 |
2021/11/01(月) 00:36:09.82ID:A9/6nW8f0
■山際経済再生担当相と立憲元職が激戦
山際氏は当選5回。自民党の世論調査では山際氏が立憲の三村氏や維新の横田氏より優勢となっている。
しかし、山際氏と三村氏には、わずかな差しかないという。また立憲の世論調査では、山際氏と三村氏は接戦となっている。
17年の衆院選では、山際氏が希望の党から出馬した三村氏に5万票ほどの差をつけて圧勝した。

「前回のように、圧勝してほしいですが、現状では1票差でもいいので小選挙区当選が目標です」(山際陣営の地方議員)

(中略)

そして現職閣僚でもう一人、苦しい選挙戦となっているのが、連立与党・公明党の斉藤鉄夫国交相だ。
これまで斉藤氏は比例中国ブロック選出だった。

だが、19年の参院選で自民党の河井克行、案里夫妻が広島県選挙区の地方議員や有権者に計2900万円をばらまいた公職選挙法違反事件が起こった。
法相まで務めた克行被告は、1審の有罪判決で議員辞職。そこに名乗りを上げたのが斉藤氏だった。
広島3区で当選してきた克行被告は、約8万5千票を獲得していた。

■議員辞職した河井元法相の広島3区 自民動かず、焦る公明
17年の衆院選で公明党が広島3区の比例代表でとったのは、約2万5500票。
広島市議選などの結果からも公明党の基礎票は2万5千票とみられる。そこに6万票の上積みが必要で自民党の協力なくして、当選はない。

また、公明党の小選挙区立候補は原則、比例代表との重複立候補はしないので、斉藤氏は勝ち抜くしかないのだ。
最新の自民党の世論調査を見ると、斉藤氏が立憲の新人、ライアン真由美氏に大きな差をつけている。
だが、今夏の世論調査ではライアン氏が僅差だが斉藤氏を上回っていた。

立憲の世論調査では、斉藤氏とライアン氏はまったくの横並びだった。公明党幹部は浮かない顔でこう話す。

「斉藤氏が勝つには自民党さんに頑張ってもらうしかない。だが、河井夫妻の事件があって正直、動きは鈍い」

(全文はソースにて)
https://president.jp/articles/-/51199
0566非通知さん
垢版 |
2021/11/01(月) 00:38:54.81ID:A9/6nW8f0
1記憶たどり。 ★2021/10/25(月) 13:59:42.74ID:pWNYn7xe9
https://news.yahoo.co.jp/articles/253b75761f87fdd3b719e3007c3f0b75b32328b8

参院静岡選挙区補欠選挙で無所属新人の山崎真之輔氏(40)の当選から一夜明けた25日、
山崎氏を支援した川勝平太知事は報道陣の取材に「唯一の争点は、(自民党候補が)争点外しをしたリニア問題。
無党派層が本当にここはやらないと静岡県が危ないと、党派性を超えてやったことが大きい」と勝因を語った。

川勝知事は告示前から山崎氏支持を明確にし、選挙戦中は土日を中心に計5日間、応援演説に立つなど勝利の立役者となった。
川勝知事は「(山崎氏も)当初はリニア問題は決着しているとの態度だった」と指摘し、
「それが立憲民主党の衆院選候補者の応援演説を受け、明確に水を守るために南アルプス工事はやめるべきとなった。
リニアもルート変更する以外に方法はないとはっきり言った」とリニア水問題への姿勢が選挙戦の潮目を変えたとの認識を示した。

リニア水問題を除いて岸田文雄首相と山崎氏の主張に違いはないとも指摘し
「岸田首相はダメージを受ける必要なかった。誰が厳しい審判を受けたかと言えば、自民党県連」
と知事選でのリニア水問題への対応を引き合いに出し、批判した。
0567非通知さん
垢版 |
2021/11/01(月) 00:42:14.21ID:A9/6nW8f0
1ramune ★2021/10/25(月) 21:23:18.44ID:/Qb5ukUt9

 衆院選(31日投開票)のラストウイークとなった25日、神奈川6区に自民党から立候補している古川直季(なおき)氏(53)の応援に明治天皇の玄孫で政治評論家の竹田恒泰氏(46)が駆け付け、
「やばいエピソード」と立憲民主党と共産党をぶった斬った。

古川氏とは25年来の友人という竹田氏は、鶴ヶ峰駅前で行われた街頭演説で、マイクを握った。

「しっかりとした国家観を持っている人を押し出さないといけない」と古川氏をプッシュすると、「野党筆頭の立憲民主党が共産党と組みましたね。
私は『立憲共産党』と呼んでいるが、共産党という政党がどうのような政党であるか」と切り出した。

 竹田氏は以前、共産党の小池晃書記局長らと番組で一緒になった際のエピソードをこう披露した。

「『将来、天皇をなくすつもりですよね』と聞いたら小池書記長が、『いや、私たちは憲法を守るんだ。日本国憲法に書かれた範囲で守るんだ』と。
『今はいいかもしれないが将来においてはなくすつもりですよね?』と聞いたらそうなんだと。国体を変更するために革命をうかがっているのが共産党です」

 さらに竹田氏は止まらない。「『中国が万々一、攻めてきたらどうするんだ?』と聞いたら小池書記局長は『自衛隊に守ってもらう』と。
何を言っていると思って、ぶっ倒れるほど驚いた。自衛隊を廃止せよと言っている人たちが、いざとなったら守ってもらう」とあきれたという。

 竹田氏は立憲民主党にも毒ガス噴射を忘れない。

「立憲民主党はとにかく与党の揚げ足取りに終始している。コロナで大変な時にモリカケ、桜、検察、とにかくスキャンダルの追及に明け暮れた。
審議拒否とか全否定とか、そういうことをする野党はそもそも必要ない。人間は不完全。自民党だけが作った法案には穴があるかもしれない。
思想が違う人が見て、これはおかしいと指摘し、与党からも信頼されるパートナーでないと意味がない」と訴えた。

 同区には立憲民主党の青柳陽一郎氏(52)、日本維新の会の串田誠一氏(63)が立候補している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eafce7e761ddf7722dd5813c8c3c53d4d789742b
0568非通知さん
垢版 |
2021/11/01(月) 00:51:11.34ID:A9/6nW8f0
1ボラえもん ★2021/10/27(水) 00:26:11.87ID:kDAhVQY99

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)による衆院選(31日投開票)の終盤情勢調査では、
12の選挙区で、自民党の現職を含む閣僚経験者が野党候補を猛追する苦しい展開を強いられている。
各派閥の重鎮でもあり、自民は巻き返しに躍起だ。

(中略)

東京8区では、石原派の領袖(りょうしゅう)で総裁選に出馬した経験もある石原伸晃元経済再生担当相が、
立憲民主党の吉田晴美氏を追い、日本維新の会の笠谷圭司氏を交えた三つどもえの戦いをしている。
れいわ新選組の山本太郎代表が一時出馬宣言をしたが断念したことで、かえって話題を集めたことも野党にプラスになったようだ。

千葉10区では、二階派に所属し二階俊博前幹事長の最側近とされる林幹雄元経済産業相が、
立民の谷田川元氏にリードを許している。比例重複がない林氏が議席を失えば、二階氏の政治活動にも影響しかねないだけに、
二階派内では危機感は強い。29日には首相が選挙区に応援に入る予定だ。
諸派の梓まり氏と無所属の今留尚人氏は支持拡大が課題だ。

野党候補との一騎打ちに苦しむ自民重鎮も目立つ。

細田派では、静岡8区で会長代理の塩谷立元文部科学相が立民の源馬謙太郎氏と激しく競っている。
24日の参院静岡選挙区補欠選挙で自民候補が敗れたことも情勢に影響を与えている可能性がある。
大分2区では同派最高顧問の衛藤征士郎元防衛庁長官が立民の吉川元氏を追っている。
沖縄4区では、旧竹下派の西銘恒三郎復興相が立民の金城徹氏に迫っている。

ほかにも党幹部や閣僚経験者が野党候補に大差をつけられていない選挙区が複数あり、自民は楽観できない状況だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/048e5e49f493802df1bca06e147f03f6fad407d4
0569非通知さん
垢版 |
2021/11/01(月) 00:56:36.12ID:A9/6nW8f0
1ネトウヨ ★2021/10/27(水) 10:01:43.26ID:Kpv5xkks9

 安倍晋三元首相の私邸周辺の警備が物々しい。現職の首相ならわかりやすいが、元首相となると普通はどれぐらいの規模で、いつまで続くのだろうか。AERA 2021年11月1日号から。

*  *  *

「物々しいのでずっと気になっていましたが、今は警備車両にも慣れました。でもこれって一体、いつまで続くのでしょう」

 こう話すのは、約15年前から東京都渋谷区富ケ谷で暮らす会社員男性だ。近隣には安倍晋三元首相の私邸がある。

 安倍氏の私邸付近の通称「山手通り」には、警視庁のマイクロバスなどが24時間待機。私邸へ通じる道路には車止めやバリケードが設置され、警察官が終日立つなど、大掛かりな警備態勢が継続されている。

■相当なコストの見方も

 安倍氏が首相に再就任し、第2次安倍政権が発足したのは2012年12月26日。首相を辞任したのは20年9月16日だ。安倍氏の私邸警備は、20年9月16日〜21年10月4日の菅義偉氏の首相在任期間を経て、岸田政権発足後の今も続く。

 首相経験者にはSPがつくのが慣例というが、首相退任後、1年余も続く私邸警備は異例中の異例だ。男性は言う。

「周辺には10人近くの警官が動員されているように思います。かなりのコストがかかっているはずです」

 警備態勢は段階的に縮小されているようだが、10月中旬に記者が訪ねた際は警視庁の車両2台のほか、少なくとも5人の警察官を確認した。

 安倍氏の私邸周辺の警備をめぐっては、以前もメディアで取り上げられた。

「女性自身」(昨年11月24日号)は、首相辞任から2カ月近く経ってもなお、安倍氏の私邸付近の道路が封鎖されたままになっている状況を伝え、警備にかかるコストをこうはじいている。

「永田町関係者によれば、安倍前首相の場合、外出の際につくSPなども含めると、24時間態勢のために警備担当者は30人ほどになるという。警察官の平均年収は約700万円なので人件費だけでも1年間で2億円を超える計算だ」
0570非通知さん
垢版 |
2021/11/01(月) 00:57:15.78ID:A9/6nW8f0
麻生邸との違いは何か

 要人警護はさまざまな情報に基づいて判断される。一概に「税金の無駄」と断じるのは避けるべきだろう。だが今、安倍氏は「前首相」でもなくなり「元首相」になった。それでも公費を注いで私邸周辺の警備が続くのはなぜなのか。

 ちなみに、安倍氏の私邸から数百メートル離れた、麻生太郎邸の前にはポリスボックスが置かれ、警官1人が配置されているだけだ。麻生氏も首相経験者で、岸田政権の発足までは副総理や財務相を務めた。この違いは何を意味するのか。

 確かなのは、安倍氏の政界での影響力を示す一つのバロメーターという見方だ。

「安倍・菅政治」と称されるように、安倍氏は後継の菅政権に大きな影響力をもっていた。これが岸田政権でも継続していることは、10月11日の各党の代表質問に対する岸田文雄首相の国会答弁からもうかがえる。

「分配なくして成長なし」という立憲民主党の枝野幸男代表に対し、岸田首相が強調したのはアベノミクスの成果だった。森友学園をめぐる公文書改ざんでは、「結論が出ている」として再調査を否定。自民党が河井案里氏側に渡した1億5千万円の使途についても、党本部としてチェックする考えはないとした。

 共同通信社が10月16、17の両日に実施した全国電話世論調査では、岸田政権が安倍、菅両政権の路線を「転換するべきだ」との回答が68.9%に達した。

 安倍邸の周辺警備はいつまで続くのか。その答えは総選挙の結果次第なのかもしれない。(編集部・渡辺豪)

https://news.yahoo.co.jp/articles/c387e83647d9003fd22697ffc361d338cbab9a17
0571非通知さん
垢版 |
2021/11/01(月) 00:59:55.84ID:A9/6nW8f0
1どどん ★2021/10/28(木) 12:26:38.83ID:mfoVq/he9

 免許停止期間中に車を運転し事故を起こしたなどとして先月、書類送検された木下ふみこ都議(55)について、運転免許取り消し処分の手続きが行われていることが分かりました。

 木下ふみこ都議は、東京・板橋区で7月、東京都議会議員選挙の選挙期間中に無免許で車を運転し衝突事故を起こして、無免許運転などの疑いで書類送検されました。

 捜査関係者への取材で、東京都公安委員会が木下都議の免許取り消し処分の手続きを行っていることが分かりました。

 木下都議は、免許取り消し予定の人が任意で参加する意見聴取に対し、現在まで辞退する意向を示しているということです。

 木下都議は、7月の都議選で再選してから体調不良などを理由に公の場に姿を見せていません。
テレビ朝日

https://news.yahoo.co.jp/articles/5007b8420add2bf9451b2f993ecf0a01c11780b6
0572非通知さん
垢版 |
2021/11/01(月) 01:01:43.86ID:A9/6nW8f0
1.ネトウヨ ★2021/10/27(水) 10:01:22.98ID:Kpv5xkks9
 自民党の麻生太郎副総裁は25日、北海道小樽市で衆院選の公認候補と街頭演説し「温暖化のおかげで北海道のコメがうまくなった」などと発言した。地球温暖化を肯定するような発言で、波紋を呼びそうだ。

 麻生氏は集まった有権者を前に「温暖化と言うと悪いことしか書いていないが、いいことがある」と主張。北海道産のコメについて「昔、『やっかいどう米』と言うほど売れないコメだったが、うまくなった。農家のおかげか、違う。温度が上がったからだ。それを輸出している。これが現実だ」などと述べた。

 自民党は衆院選でコメ農家の支持獲得を目指し、米価の維持策などを公約に掲げている。

2021/10/25 23:39 全国・世界 政治
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021102500784
0573非通知さん
垢版 |
2021/11/01(月) 01:04:35.82ID:A9/6nW8f0
1ボラえもん ★2021/10/28(木) 21:13:19.09ID:cjkInd29

衆議院選挙は3日後に迫りました。東京8区は、与野党が競り合う激戦区となっています。
野党共闘で勢いづく立憲民主党の“新人”。対する自民党の“大物”は危機感を募らせています。



4つの閣僚に加え、自民党の幹事長も務めた石原伸晃候補。

10期連続当選、無敗を誇りますが。

自民党・石原伸晃候補「くどいようですが、今回は厳しい戦いです。今回は石原は危ない、大変なんだ、お力をお貸しください」

他の選挙区への応援に出ず、地元で懸命に支持を訴えています。

石原陣営スタッフ「こんばんは。石原伸晃。きょうも1日お疲れさまです」

候補者が拡声機を使えない夜8時以降も駅前に立ち、静かにアピール。
選対幹部が、「初めて追う側になった」と漏らす今回の戦い。その理由が、立憲民主党の吉田晴美候補に吹く野党共闘の追い風です。

立憲民主党・吉田晴美候補「大きな責任を私は感じ、緊張すると同時に絶対負けられない戦いになったと思っています」
立憲民主党・枝野代表「自民党の議席を小選挙区で奪う。その目的を達成するために今日からが本番」

枝野代表が狼煙(のろし)をあげ、8区から立候補者を下ろした共産党は、電話攻勢で吉田候補を支援。

ボランティア「選挙区は吉田はるみ。それを支えていく。比例は日本共産党ということで」

党の機関紙「赤旗」におり込んでいるのも吉田候補のビラです。

スタッフ「私ははじめてです。他党の方のビラをおり込むのは」

さらに、8区からの立候補を取り下げ、比例にまわった、れいわ新選組の山本太郎代表も。

れいわ新選組・山本太郎代表「勝たせてください選挙区で、吉田はるみでございます」

立憲民主党・吉田晴美候補「ありがとうございます」
れいわ新選組・山本太郎代表「衆議院で会いましょ」

社民党も含めた野党4党は、前回の衆院選で野党で割れた票を合わせれば石原候補を上回っていたため、“勝機あり”とみているのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a26b31dc0491d67645fabfef8cc4dc5fbcc348c
0574非通知さん
垢版 |
2021/11/01(月) 01:06:53.55ID:A9/6nW8f0
1ネトウヨ ★2021/10/29(金) 14:29:44.56ID:aXIHp5+e9

 甘利幹事長が消えた。自民党は公式サイトに岸田首相をはじめ、幹部クラスの全国遊説日程を連日掲載しているが、28日分から甘利氏の名前が抜け落ちた。

 その姿は地元・神奈川13区(大和市など)にあった。東急・小田急両線が乗り入れる「中央林間」駅。選挙区内の主要駅前で甘利氏はナント、朝6時半から道行く人々に頭を下げていたのだ。

「選挙活動で拡声器を使えるのは、公選法の規定で午前8時から。その1時間半前からマイクも握らず“朝立ち”とは驚きました」(地元住民)

 その後も数カ所で街頭演説をこなすなど精力的に動いたが、甘利氏は「党の顔」である幹事長。同僚の応援に全国を駆けずり回る立場だ。本人も地元決起大会を開いた21日には、自身のツイッターにこう投稿していた。

〈選挙期間中地元に入れるのは今日の2時間だけ。よってタスキをかけるのもこの2時間だけ。コスパの悪い選挙備品だね。でもその分、同志の応援に全国を走り抜けます〉

 その1週間後に余裕の“つぶやき”を撤回し、異例中の異例の地元入り。何があったのか。

「甘利さんは『隣の選挙区の自民候補が危ないから』と言い訳しているようですが、間違いなく自分の選挙のためです。あるメディアの情勢調査で立憲新人で一騎打ちの太栄志候補に猛追されていることに相当ショックを受けたらしい。他人の応援をしている場合ではないと、選挙戦最終日の30日まで地元に張り付く予定です」(自民党関係者)

■「デス応援」消滅に同僚は安堵感

 選挙終盤に2時間どころか、3日間も地元ベタ張りとは甘利氏の焦りが手に取るように分かる。モノトーンで渋く決めた選挙掲示板の“ナルシスポスター”(写真上)も評判が悪いのか、全面張り替え。オーソドックスな選挙ポスターに直した。

 甘利氏が応援に入っても常に口利きワイロ疑惑がつきまとい、逆効果。「応援を受け入れれば無党派層が離れる」と“デス応援”に戦々恐々だった自民候補は、ホッとしているに違いない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a11e06fba0ea59778704e4dc8107f2b504026685
0575非通知さん
垢版 |
2021/11/01(月) 01:09:46.42ID:A9/6nW8f0
1ネトウヨ ★2021/10/28(木) 22:22:56.25ID:0nUQDvgI9

私という人間の「息の根」は、止められました

4年前のあの騒動、録音した“秘書”の方は、実は、週刊誌の元記者でありました。仲間の別の“秘書”の、携帯メッセージのやり取りには、豊田真由子の「息の根を止める」、「そのために今、いい子の振りをしている」、「最後に誰も見ていない所で、刺してやる(笑)」と、書かれていました。

そして出版社は、あの音声テープを、多くのメディアへ貸し出すことで、利益を上げたと、報道されていました。
ご計画通りに、政治的にも、社会的にも、そして、人生そのものから、私という人間の「息の根」は、止められました。

事実は小説より奇なり、です。
そして、これからも、見知らぬ方からのネットや実社会での誹謗中傷は、私が「自ら死を選ぶまで」続くでしょう(選んでも、続くのかな)。

それこそ、生きていることも、今も本当にしんどいです。しんどくないわけが、ありません
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21099622/
0576非通知さん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:47:34.76ID:BPRyF/XP0
0001 ボラえもん ★ 2021/11/01 21:59:52

国民民主党の玉木雄一郎代表は1日、衆院選の結果を受けた今後の国会で、日本維新の会との連携を視野に入れる考えを示した。
国民、維新の衆院議席を合計すると52人となり、衆院で予算措置を伴う議員立法を提出できる50人を超える。
玉木氏は「国会で大きな力になる。政策の一致する範囲で協力できるところはぜひ取り組みたい」と意欲を示した。東京都内で記者団に語った。

 維新は公示前議席の11から41へ躍進し、国民も8から11に増加。立憲民主党が野党第1党を維持したものの、維新、国民は10議席にとどまった共産党を抜いて、野党第2、第3党となった。

 玉木氏は維新との協力について、旧民主党時代、武力攻撃に至らないグレーゾーン事態に対処する「領域警備法案」を共同提案したケースを例示した。
別の国民関係者は、共産と距離を置く維新、国民による「2位・3位連合」の可能性を指摘し、「いろいろな政治的組み合わせが出てくる」と期待をのぞかせた。

 国民を支援する民間労組幹部も「維新との連携は、共産とよりもハードルが低い」と話した。
連合の有力労組である公務員労組系の自治労は「大阪都構想」などを巡って維新との関係にしこりが残るが、「連合が自治労を説得することは可能ではないか」(国民関係者)との声も漏れる。【佐野格】

https://mainichi.jp/articles/20211101/k00/00m/010/311000c

 17ID:0jDyjga19
0577非通知さん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:51:39.16ID:BPRyF/XP0
0001 ボラえもん ★ 2021/11/01 20:03:08

 10月31日投開票された衆院選で、自身も含めて3議席を獲得したれいわ新選組の山本太郎代表(46)が1日、NHKへの?出演権?獲得にガッツポーズだ。
 
 山本氏は衆院選の結果を受け、「大きな成果を得ることができた。衆・参合わせて5議席。『得票率2%』と『国会議員5人』どちらかを満たせば政党要件を有することになるが、今回で2つともクリア。
これで名実ともに国政史上初、市民のボランティアに支えられた『一人前の政党』となった」とコメントした。

 山本氏は衆院選で目標議席を3議席と挙げたのは、NHKが定めた独自の出演ルールがある。得票2%要件か政党要件のどちらかを満たしていれば、
『日曜討論』などの番組に出演できていたが、2年前の参院選で、れいわやNHKから国民を守る党(現NHK党)が誕生し、ルールを改正。
国会議員5人以上を満たさない場合はスタジオに呼ばれず、VTR出演に限定されていたからだ。

 山本氏は「れいわ新選組など少数政党を排除し、公共放送としての責務を果たしていなかったNHKも日曜討論のスタジオに呼ばざるを得なくなる。
来年の参院選ではさらに前進し、衆参で国会議員10人以上を目指したい」と新たな目標を掲げた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/45dbfc64d608bb5b0a8703be5b1ec60efbc2807c
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況