X



【HOCUS】FOCUS/フォーカス【POCUS】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/21(火) 12:42:56ID:qYZP5aYG
よろれいひ〜
0002名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/21(火) 13:23:38ID:lolEdmWw
1.フォーカス3〜アンサーズ・クエッションズ〜フォーカス2
2.シルヴィア 3.ハーレムスキャーレム 4.ラブ・リメンバード
5.トミー 6.ハウス・オブ・キング 7.バース 8.ハンバーガーコンチェルト
0004名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/21(火) 16:42:21ID:l8ne/GEL
>>3
GOD!!
0006名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/21(火) 18:19:16ID:ifkq87wi
>>3
口笛ワロスw
0007名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/21(火) 23:49:48ID:rpT2TAd4
ヨーデル 保 守
0008名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/22(水) 00:09:51ID:o4MEU/2d
sylvia
0009名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/22(水) 01:11:33ID:EJ31NeRs
悪魔の呪文だっけか?_
0010名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/22(水) 12:46:38ID:DQkFYhbk
ヨイロロヨイロロ六本木
0011名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/22(水) 13:31:30ID:CmkJJge6
4年ほど前だったけど、オーストラリアに旅行に行った時、
車のテレビCMで悪魔の呪文が流れたのには笑った。何で車が走るシーンにこの曲なんだw
0012名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/22(水) 17:40:35ID:9Vr6a+pG
>>3

ヤン・アッカーマンうまいね!!レインボーのライブは弾き方がかなり雑
なので敬遠していたのだけれど、これはいいわ。
0013名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/22(水) 19:59:42ID:gS3PT1LL
おっ、ようやく立ったか。
今更ムーヴィング・ウェイヴスの良さに気付きました。
帯のプログレ最高傑作金字塔に異論はない!
0014イエッサー ◆Zizl3VT9gc
垢版 |
2006/03/22(水) 20:49:18ID:BTVkfpA5
ストラスブルクの聖堂はエエエ!
0015名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/23(木) 00:34:29ID:aLkPLkQM
イギリスを除く70年代を代表するユーロロックギタリストはやはりPFMのフランコとフォーカスのヤンだろーと思う。タイスはリスリーのタイミングが非常にいい。構築フレーズはほぼヨハンセバだが。
0016リュートとフルート、が頼り、、
垢版 |
2006/03/23(木) 01:07:04ID:5+ADH8GT
70年代のアッカーマンの評価は物凄いものだったような・・・

>>14
同じく。ストラスブルグはフォーカスの全ての曲中、別格に大好き、、
0017名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/23(木) 11:15:25ID:heX7khpv
よろでろひーーーー
0018名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/23(木) 19:36:31ID:xLqMEdf6
よいれれよいれれろんぱっぱ
0019名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/23(木) 20:38:28ID:vXmXfMRk
あーーあーーあーーーあーーーーあ゛あ゛ア゛ァァァーーーーーーー
0020名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/23(木) 22:31:29ID:LT7zI3UQ
酔い酔い酔いryラリパッパー
0021名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/24(金) 07:13:20ID:AuoeHobi
ジャンジャジャジャーン ジャンジャジャジャーン ジャ ジャ ジャッジャーーー
0022名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/24(金) 08:24:35ID:aLdft06t
フンガッ♪ フンガッ♪ フンガッ♪ フンガッ♪ 

フンガッ♪ フンガッ♪ フンガッガァ〜〜♪
0024名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/24(金) 17:01:34ID:dGyG9Ko6
Moving Wavesで決まりっ!!!
べろべろべろべろ
0025名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/24(金) 17:23:25ID:lkmaWAM+
ワシIn And Out Of〜のほうが好き。
むしょーに淋しくなって泣けるのがいい。
メランコリックな楊さんのギターがいい。
0026名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/24(金) 18:16:37ID:ifymh7U9
評価低いけど、Ship of Memories 好き。
ライブなら Live at South Africa かな。
悪漢マンのギタなら、1978モンタレジャズ・・TVLの束縛から外れて、おもろい

0027名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/24(金) 20:21:53ID:Y700OGxP
『アッカーマン』って新田たつおの漫画を昔読んだ事があるので、
どうしても笑ってしまう。
0028名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/24(金) 22:19:08ID:XO2s+5nt

俺は断然ハンバーガーコンチェルトだな。
あの組曲のラリってるような進行具合がなんともいえん。
0029名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/25(土) 11:04:06ID:2E77xNXi
>>28
だよな。リアルタイムで聴き始めたのが「ハンバーガー」
だったので、後追いで聴いた初期の作品はピンとこない。
0030名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/25(土) 11:45:35ID:jxTLqs9w
オランダ語読みにくい

エドワルド・ファン・ハーレンって誰だ?
003223
垢版 |
2006/03/25(土) 12:14:11ID:hhAg2IzZ
結局どれ聴いたらいいのさw

もう手堅くMoving Wavesから行きますよ

Focusって時期によって音変りますか?
0033名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/25(土) 12:17:38ID:jxTLqs9w
>>23
後期のCon ProbyとかはできそこないのフュージョンみたいでNG
1枚目から4枚目くらいがいいよ
003423
垢版 |
2006/03/25(土) 12:30:45ID:hhAg2IzZ
>33
了解です


とどのつまりFocusとは
アッカーマンのG&オルガン&フルート&ヨーデル、でしょうか?
0035名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/25(土) 12:32:30ID:vGdwXo6Q
知名度ではヨーデルの入ったセカントだったが、かつてはフォーカスといえばVが最高作という評価が断然だった。
初期の荒削りなとこが後のリスナーには馴染まないのかもな。
ヤンのギターは弾き続けると本筋から外れてアウトな感覚になるとこが醍醐味だと思う。
荒削りなスリリングさが一瞬にして得も言えぬほど美しいメロディーに変化するAnswers?Questions!Questions?Answers!は
前奏曲のようなFocusVと合わせてプログレの最高傑作に数えられると思う。
0036名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/25(土) 12:46:10ID:vGdwXo6Q
>34
タイスはヨーデルよりもスキャットや口笛のほうが好きだな。
セカンドのEruptionやFocusUも激しさと繊細さのコントラストが見事な代表曲だ。
0037名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/25(土) 12:49:40ID:zdbxCWXM
MOTHER FOCUSには、裏切られた感じがした。
とくに「俺様は風呂に入りたい」
0038名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/25(土) 13:37:22ID:twzuYoKp
昔、ベスト盤か何かで聴いた「Mother」とかいう曲を
もう一度聴いてみたい。ちっともFOCUSらしくない曲
だけど、ボーカルが途中「ポォー!」とか言ってる
ところが印象的で。

>>31
オイラもIIIが一番好き。Carnival Fugueの最初の1分が
イイなあ。
0039名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/25(土) 14:07:46ID:KAPg5+W/
アッカーマンは濃口だけど、
キッコーマンは淡口が(・∀・)イイ!!
0040名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/25(土) 14:50:19ID:H+pCbXBg
>>37
MOTHER FOCUSは、たしかに驚いた。
でも、Someone’s Crying・・・What!では、プログレの意地を見せている。
曲はどれもいいんだけど、「風呂」だけがね・・・遊んでますからね。

>>38
>ボーカルが途中「ポォー!」とか言ってるところ

タモリがハナモゲラ語でオペラやってるようなところでしょう?
0042名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/26(日) 23:18:53ID:KBv7e3Gt
哀愁があって、しかもむちゃくちゃカッコいい!
理想的だ。

1番涙が出る曲は何ですか?
0044名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/27(月) 11:20:07ID:J20oIa4e
>>42
ストラスブルクの聖堂

ラーメン のびとる ヒー ♪
 ラーメン のびとる ヒー ♪
  ラーメン のびとる ヒー ♪

天丼 天丼 天丼 天丼 ♪
0045ブラフォー先生が行く
垢版 |
2006/03/27(月) 19:40:40ID:eMmG7B3s
――先生、お久しぶりですね?やっぱりプログレ板が、居心地
   いいですか?
「そうだな。ほかの板は、著作権だの、名誉毀損だのと、五月蝿く
 ていけねぇ。ここは関係者がほとんど外人だから、好きなことが
 言えらぁ」
――今日は、FOCUSについて、伺いたいのですが。ご存じですか?
「あたり前な質問はよせ。時間の無駄だ」
――失礼しました。
「FOCUSは、昔、前座で使ってやったことがある。タイスの
 金柑頭を間近で見たかったんで、俺が呼んだんだ。感想はそれ
 くらいだな。旧植民地人にしては、よくやってるよ、奴らは」
0046名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/28(火) 20:40:26ID:6z7KFOO+
遠くで聴こえるようなシンセ?がいいな。痺れる!
0047名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/29(水) 18:10:04ID:68EAoGjT
このバンド好きな人には、同じダッチバンドのFINCHって
バンドもお勧めだよ。

ヨーデルは無いけど、インストの乗りやメロディは、ぐっと
くるはず!
0048名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/29(水) 23:33:57ID:CRVtM5+b
フィンチ・・・
目玉オヤジと一反もめんが合体したようなジャケット
0049名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/32(土) 02:27:59ID:JY/8zCKP
一枚目いいわぁ〜
0050名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/04/04(火) 09:25:37ID:6JVlPr9R
>>47
フォーカスとフィンチが大のお気に入りですが、その感じで他におすすめ
あったら教えて頂けませんか?
CAMELやSBBあたりも好きなんですが・・
0051名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/04/04(火) 13:50:16ID:Zhz70aFE
>47 ではないが、
メロディアスなギタープログレってそうそうないよ。
フュージョン/ジャズロック畑へ行かないと。
0052名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/04/05(水) 17:20:28ID:YoR9L/li
>>51
レスありがとうございました。
そいえばPRISMとかNIACINとか好きですわ。
なかなかありませんねえ たしかに。
005347
垢版 |
2006/04/05(水) 20:11:09ID:I2wKIa67
>>52
ギターの熱いバンドといえば、この世界でお勧めなのは
セバスチャン・ハーディーの「哀愁の南十字星」ですね!
Vo入りですが、未聴であれば是非お試しください!!
オーストラリアのバンドですが、あの良い意味で臭い
メロディてんこもりのドラマティックな楽曲が目白押し
です。

後、ジャンルが違いますが、ジェフ・ベックのフュージョン
期のアルバムはどれも熱くて良いメロディに溢れています。
三大ギタリストの中では一番ギターに歌わせることが上手い
人かもしれません。一押しはギターショップというアルバムです。
0054名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/04/05(水) 20:13:17ID:P2ClBbwz
オランダならショッキングブルーがいいな

全然プログレじゃないけど
0055名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/04/05(水) 22:54:16ID:7QeCUAsx
>>53
50&52です。
ベックは聴いてます。セバスチャンハーディとは予期せぬ名前でした。
先入観捨てて試してみます。有難うございました!
それにしてもFINCHは3枚とも素晴らしいです。
0056名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/04/05(水) 23:12:54ID:RFIYIO+v
FINCHのどのアルバム聴けばいいの?
すまんがタイトルも書いて下さい。(1stとかじゃなくて)
0057名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/04/06(木) 00:01:22ID:NGSfjbP1
1st:Glory of the Inner Force
ちょっとギターがゴリゴリでアイソトープやマハヴィシュヌを彷佛
2nd:Beyond Expression
ギターがギラギラした感じの音になりハードめに責めまくる
3rd:Galleons of Passion
とろけそうな音色のギターとシンフォニックなキーボード

どのアルバムもオランダらしいメロディアスさが印象的。
005847
垢版 |
2006/04/06(木) 20:17:14ID:+PZmB/gl
FINCHはどれ聞いてもハズレが無いですよね。
ただし、マーキーから出ている2枚組みのライブは、期待しすぎると...

55さんは、是非セバスチャンハーディー楽しんでくださいね!
0059名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/04/08(土) 00:45:58ID:wySXFGnN
FOCUS や FINCH が好きなら KAIPAなどもよいのでは。
0061名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/04/08(土) 14:13:34ID:gHChAUvR
KAIPAのどのアルバム聴けばいいの?
すまんがタイトルも書いて下さい。(1stとかじゃなくて)
0062名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/04/08(土) 17:41:30ID:476sVmLw
>>58
セバスチャンハーディ注文しました。楽しみです。
ありがとうございました。
0063名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/04/09(日) 00:04:07ID:k136Y/Ic
KAIPAは1作目の「KAIPA」が個人的には好きですし、たしかにFOCUSやCAMELに通じる
感じがあると思います。2作目「INGET NYTT UNDER SOLEN」も1作目同様、親しみやす
いクラシカカルなメロディでギターは若き日のロイネストルト(FLOWER KINGS)ですね。
0064名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/04/09(日) 03:55:36ID:UyGqRGCK
数あるAkkermanのソロも案外良いよ。古いとこだと
Jan Akkerman とか最近だとBlues Heartとか。
Focusの曲もアレンジして結構再演してるし。
Fusion色が強いけどね。


ちなみにMark NauseefのPersonal Noteで客演してる
ときのAkkermanの演奏は物凄え。
0065名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/04/09(日) 09:56:21ID:mDI9qh8s
1975年に買った、ポリドールのベスト・オブ・フォーカス久しぶりに聞こうかな
0066 【progre:36】
垢版 |
NGNG
(・ω・)ノシ
0067名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/04/11(火) 22:53:00ID:dIE9jgTW
フォーカスは意外にONE & ONLYだね。
FOCUS CON PRPBYも FOCUS 8もスキだ!
0068名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/04/11(火) 23:01:14ID:2nN5ZwAv
卒業式にSylviaはよく合う
0069名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/04/13(木) 07:16:49ID:HUskWhz8
DVDの「マスターズフロムVAULTS」「アルティメットコレクション」って
観た方どうでした?
「ライブインUSA」はそれなりに楽しめました。
0070名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/04/13(木) 20:24:46ID:D3DAn1Tn
パープルがライブのアンコールでSylviaやったらしいが
0071名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/04/13(木) 20:47:17ID:tt53YB1U
今のメンバー構成どうなってんの?
0072名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/04/13(木) 23:57:40ID:4wHqbgSR
75年の来日の時のよれよれのハンバーガーコンチェルトが
なつかしい。
ヤンのはじめのボリューム奏法のギターでおもいっきしコケたし
タイスはなんかふっきれたやけくそさでヨーデルやりまくりだったし。
でもやっぱボリューム奏法ってむずかしいんだろうね。

で、ぼくはインアンドアウトオブフォーカスの最後の歌入りの
フォーカスがちょっと好きだったりする。
0073名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/04/14(金) 02:26:54ID:U1w1uEHh
パープルの会場時、客入れの時にSylvia流してるのは有名だけどね、

アンコールで演ったってのはマジ?受けるとは思えないが・・・
0074名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/04/15(土) 09:11:49ID:EZ9OdLSR
たしかロジャー・グローバーが、Sylviaお気に入りだったはず
0076名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/04/15(土) 21:32:16ID:8kV4GdzK
リッチーはヤンのこと(プレイが)好きなんだよね。
トレースも好きだって。
0077名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/04/15(土) 23:16:04ID:OVBehSQP
RAINBOWのSTILL I'M SADが大好きだが、フォーカスっぽい曲だと思う。
0078名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/04/18(火) 08:01:10ID:bAsuO7+8
アッカーマンのソロでフォーカスっぽさが多い作品はどのあたりでしょうか?
「focus in time」は聴きました。
0079名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/04/23(日) 11:58:19ID:ntJHIow9
まず流浪の神殿はだめ。次のギターと添い寝してるやつかなあ。
0080名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/04/25(火) 16:35:00ID:S0tQg6jV
>>79
78ですがレス有難うございました。さっそく入手してみたいと思います。
しかし、なんちゅうジャケットでしょうかなぁ・・
0082名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/04/29(土) 18:50:22ID:DS3GPQrQ
>>69
遅レスだがマスターズフロムVAULTSはスタジオライブみたいな地味な映像だけどファンなら
楽しめるものと思う。価格もたいしたことないでしょ? オトも画質もそうワルくないよ。
0083名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/02(火) 15:49:27ID:ygsdF7RK
(長文注意スマソ)
邪道かもしれませんが、'85のJan Akkerman & Thijis van Leer(青い旅路)が好きです。
オクでCDが出てるのを発見したんですが、3万て...(-_-;)

ところで、この説明書きに5曲目と7曲目がLPと違っているとあるらしいのですが、
ヌーテラ共有で入手したこのCD(多分)のMP3を聴くと、7曲目は明らかに違うんですが、
5曲目(Beethoven's revenge)がどう違うのか分かりません。
比較したのは、当時日本版LP(レンタル)から録音したCT、輸入版のLP(VERTIGO)です。

実は、輸入LPを入手した時、うれしさのあまり舞い上がってしまい、エアーダスターでホコリ
を飛ばすつもりが接点復活剤をかけてしまいまして、Beethoven's...に周期的なノイズ
が(゚Д゚;)!...入ってしまった様に思ったんですが、よく聴くとMP3にもCTにも入ってる。
ということはマスターに入っているのか?とするとCDの同じノイズ入りのこの曲の違いて何(?o?)
となってるワケです。
ご存知な方よろしくおながいします。
0085名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/03(水) 23:01:30ID:N0++p9Qw
>>84
日本版発売の翌年だったと思いますが、注文したら廃盤で買えなかった
ので、枚数は少なかったんだと思います。
ただ、7曲目who's collingが、タイスの出番が減った上になんだかクドく
なった感じでどうも好きになれなんですよ。
まあ、わざわざレアな日本版である必要もないし、今、LP→CDの準備
をしてますので、3万も出すくらいならそれでいいかなと思ってます。
0086 【progre:300】
垢版 |
NGNG
         /:::,. -―-、::ー-、::>一ァ
         /:::/,. -=ニ:: ̄::\::\―i:、
        /:/::://::\::::::::\::::::,ヽ::::ヽ|、\
.       /:::|, イ:'、::ヽ::::\::::::::Xヽ:|ヘ:::::ヘ\,ゝ
      l/|:::::|::::::!、::\ー`ー-,ィf示ハ:::::ヘ、,ハ
     く,.イl:::::斗┼‐` ー    弋炒 ',:::::ハ:::l::|
       |/,!ヘ::::::ヘ:| ,ィf心         !:::::::l::|::!
      //:| |ヘ::::::ヘ代t炒   ` ノ   |:::::|:|_|リ
    く/l:::L|、::`:ー-ゝ    ‐'´     /イ/|:| ヽ
     |:!:,-、:::\f^ヽ:≧z. __ .. イハ: : リ| |
     l:|:{  ヽ:::;ム  マミ、: : \    ム: : :∨
     リ/\  ヽ,ム  ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ
     ,.- 、   \ ヽ〉  ヽ  \: : :\://ヘ: : :|
     ヽ、 \ | 〉       \ lヽ./^)、 : : |: : !
      丶、`¨     /  ァ'´ /: : ヽr:| : ハ
        `)      l     ,.イ、ヾニ二7イ |.ィ
      ⊂二´.. _      __/ /  ` ー-、_|/、__jニフ
           ヾー--='彡- '    /´:j:_}::::/一`
             `ーr'´      ,f-':j´:||`′
               /ヾ二トr‐_Tj-トイ : l:!┐
               /: : : : : : 丁´ : : /:/: ://: `\-、
           /: : : : : : : / : : : /:/: ://: : : : : :ヽ:\
        ,. -‐': : : : : : : :/ : _/::f: ://: : : : : : /ヽ7
        ヽ: : : : : : : : : :|: : : :/:::::|: :!:|: : : : :/   \
0087名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/05(金) 03:23:59ID:nZtbRm/O
>>85

LPで良いんなら中古盤屋を良く探せば、
邦盤でも案外簡単に見つかると思うが…
うちの近所のレコード屋で見たことあるよ。


仙台だけどね。
0088名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/05(金) 12:41:01ID:jIUPNr9J
>>87
83=85ですが、LP(輸入盤)は入手してまして、
他にレンタルした邦盤LPから録音したCTが有ります。
それと、おそらくCDからエンコしたと思われるMP3ファイルを入手しています。
0089名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/06(土) 02:34:50ID:1AMqt4hJ
らっぱっぱ〜
0090名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/15(月) 23:33:33ID:MFj3ZE2i
ムーヴィング・ウェイヴス大好きですがVはちょっと違いました。
ハンバーガーコンチェルトやアットザレインボーはどっち系ですか?
0091名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/17(水) 18:25:03ID:a7AMCDml
2〜3ヶ月前、神保町の某レコード店でタイスの見たことのないソロ・アルバム
を見ました。R.ティーやC.デュプリー等、スタッフ系の黒人ミュージシャンと
共演してました。しばらく迷って買うのを止めたのですが、やはり欲しくなり
次の日行ってみるとなくなってました。
「みた時に買え!」ですね。このアルバムの詳細御存知の方、教えていただけ
ますか?
↑すいません、これマルチポストです。懐メロのFocus板に貼っていたのですが
人がいなくて・・・
0092名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/19(金) 18:24:15ID:680Mzayc
>>90
う〜ん・・・単純に比較できないんだけど、強いて言うなら

Focus III=At The Rainbow

Moving Waves=Hamburger Concerto


かなぁ・・・
あくまで私見なので参考程度に
0093名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/20(土) 11:25:10ID:Mv2obA3B
まぁAt the RainbowにはMoving Wavesの曲(Focus II、Eruption[抜粋]、Hocus Pocus)入ってるし、
悪魔の呪文とか当時のハードロックバンドを超えるカッコ良さと言っても過言じゃないぐらいだから聴くべしだと思うよ。
0094名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/21(日) 22:25:17ID:XKAqy3Jt
72年のBBCとレディングフェス(?)のサウンドボード音源は
「AT THE RAINBOW」を持っていても買うべきだろか?
0095名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/21(日) 23:37:25ID:AcyiKRi3
今は亡きハウステンボスの開園の時にヤン・アッカーマンが来たのが昨日のようだ。
青き旅路でほとんど消滅してしまったな。
キングコングはベートーベンの逆襲はよかった。
ハンブルグコンチェルトとマザーフォーカスがベスト。
0096名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/21(日) 23:41:29ID:AcyiKRi3
ちなみにアッカーマン関数のソロアルバムはなかなか良い。
0098名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/06/05(月) 21:40:28ID:uEb7r0XT
Jan Akkerman & Thijs Van Leer(青い旅路)について上の方で騒いでた
者です。
無事CD入手しました。
5曲目(Beethoven's revenge)は、LPに比べかなり長くなっており、余計な
電子音(?)も入ったりしてますが、ヤンのギターのノリの良い部分が聴けて◎。
7曲目(Who's Calling)は、上ではいまいちと書きましたが、聴き込んでいくと
なかなか良い感じがしてきて、これもまあ○でした。

○ーてらの話はあまりしない方が宜しい様ですがちょっと。
入手したファイルはcomplete CDとなっていたので全てCDからと思って
ましたが、5曲目はなぜかLPと同じでした。7曲目は今回入手したCDと同じです。
う〜む。何なんですかね。Ole Judyもエンコミスしてるし。

因みにCDは320kbps CBR STEREO (CDex Very High Quality)にてエンコ
したものを○ーてらでムニャムニャしときます。
あ、LPは接点復活剤をかけてしまった関係上(´Д`lli)ゞ、丸洗いするべく、
レーベルカバーとブラシホルダーの自作ちうです。気が向いたらmp3にして
ムニャムニャする予定です。ノ゙
0099名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/06/06(火) 20:15:32ID:SLCmALHb
ネ申降臨。
ttp://www.youtube.com/watch?v=NUOstyNQ5J8&search=akkerman
アレンジずいぶん違うエラプション。
他にも神動画多数あるぞ。
0101名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/06/08(木) 20:27:56ID:JHa+4CyG
スマン、これを貼れば良かったな
ttp://www.youtube.com/p.swf?video_id=0yekVlhBeTA&eurl=http%3A//anal.x51.org/&iurl=http%3A//sjl-static2.sjl.youtube.com/vi/0yekVlhBeTA/2.jpg&t=OEgsToPDskIzlEXbIsBlVtwGk8Ihpmhb
0102名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/06/14(水) 23:42:14ID:swUipbDe
他に遠く?で聴こえるような音が入ってるバンドあるかな?
0103名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/06/19(月) 22:17:45ID:XGo4g/LS
ブートで演奏、音質最高なのはどれ?
SYLVIA聴いたけど誰だよ「めっちゃミスった」って言ったやつ!
0105名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/06/26(月) 18:49:22ID:XfQHdK3D
MBSのサッカーのニュースでたった今までフォーカスの
悪魔の呪文が流れていた
0106名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/06/28(水) 03:56:30ID:HtAaBKzp
ttp://www.amazon.com/gp/product/B00005B365/ref=m_art_pr_7/002-9620942-5598434?%5Fencoding=UTF8&v=glance&n=5174

これ(お皿)持ってるんだけど、リアルFOCUSファンの評価はどうなの?
俺は大好きなんですけど。
0107名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/07/02(日) 09:00:28ID:iA7BU1GS
>>106
俺も大好き、ほどよくジャズっぽくて。特に最初の1,2曲目
俺的アルバム評価は 1位 ハンバーガーコンチェルト  2位 美の魔術(Ship of memories) 3位Moving Waves です
0108名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/07/04(火) 00:13:37ID:mYHfeota
新世界の鏡の国のアリスという新作のゲストメンバーが凄い。
メロトロン、テルミン、オンドマルトノと普通じゃない楽器編成で、
ドラムには後藤マスヒロ(ex人間椅子、ジェラルド、ArsNova)、
KBB壷井氏や、生方則考、内核の波のメンバーも参加してる。
http://www.fragileonline.com/

曲はシーザーやFOCUSなど王道プログレのパロディになっている様子。
歌は杉並児童合唱団。視聴できるけど評判はどうなの?
0109名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/07/08(土) 05:22:20ID:hYqciMXl
こういうクソどもはとっとと死んでくれたほうが、世のため人のために
なるというもっぱらの評判である。
いわゆる音楽的評価は全くなされていない。
この宣伝という名の迷惑行為がネット上の多くの場所で関係者によって行われ
某サイトのCDレビューではメンバーによる自演行為まであからさまに行われている。
0111名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/07/29(土) 09:58:28ID:A2zhJSPm
音的には好きなはずなのに、あまり自分内の評価が高くない
なぜか・・どうもタイスの癖や作曲にイラつかせる要素があるみたい
タイス抜きのときは最高なんだけどな
0112名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/07/29(土) 12:31:47ID:/UUw0La6
Moving Wavesの中で好きなのがHocus PocusやEruptionでなく、
Le Clochard、Janis、Moving Wavesなオレは逝ってよしですか?
Hocus Pocus、Eruptionはライブのほうがいい。
0113名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/07/31(月) 08:30:20ID:DbhDi9xd
>>111
若干フュージョン臭くてダサいとは思うな。好きな曲もいっぱいあるけど。
0114名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/07/31(月) 09:43:48ID:AF5J6LQH
青い旅路はアナログ盤LP持ってるけど
キングコングの逆襲がよかた
アッカーマンの最後のロックギターだった気がする
あのあとはジャズに転向してると認識している
ハウステンボスの開園の時に来てたのは超びっくり
オランダ繋がりかな
0115名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/07/31(月) 22:52:25ID:H0U5YjaQ
俺でも数年前、フォーカス知って、最近ギターがアッカーマンかと分かったのに
一般の人はまず知らんわな。

でもまあ粋なゲスト選択だな。
0116名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/07/31(月) 23:16:28ID:AF5J6LQH
>>115
フォーカスはリッチー・ブラックモアもフォーカスのファンだったからそれで知ったよ
バロック系だからかな
ハンバーガーコンチェルトの最初の曲なんてバッハの教会音楽っぽいし
0117名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/08/13(日) 13:39:57ID:9sHyE9I5
ship of memoriesの輸入盤CDを買ったのですがなんの録音データも
載っていなくて7曲目がファーストの頃、1〜4と9曲目がハンバーガー
の頃というのはググッってわかったんですけど残りの5,6,8曲目のは
いつ頃の録音なんでしょうか?
0118名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/08/13(日) 13:53:17ID:JASTvX1o
>>117
紙鮭のライナーノートに依れば
5、6、8共に「マザーフォーカス」期らしい。
5&6はP・V・リンデン一時復帰時のレコーディングで5はマザーフォーカスの原曲、
8はアルバム「マザーフォーカス」のアウトティク→アッカーマンのソロ、
とのこと。
0120名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/08/19(土) 17:54:26ID:T3gynfLZ
緊急発表 Jan Akkerman 来日決定

JAN AKKERMAN (g),
MARIJN VAN DEN BERG (dr),
WILBRAND MEISCHKE (b),
COEN MOLENAAR (key)

11月27日(月)大阪 BIG CAT 開場 6:30PM 開演 7:30PM
11月28日(火)名古屋 Bottom Line 開場 6:30PM 開演 7:30PM
11月29日(水)&30日(木)東京 STB139 開場 6:00PM 開演 7:30PM

http://www.andforest.com

ご存知FOCUSで人気を得、世界的にその名を知られることになった
スーパー・ギタリスト、Jan Akkermanのソロ名義初来日が急遽決定いたしました。
本シリーズ企画の有力候補者として、2007年前半に第4弾か第5弾にと
企画しておりましたが、健康上の理由で延期を決定したJohnGoodsallに変わり、
急遽来日公演が決定となりました。
ブルースやクラシックにも本格的実績を持つJanは
ジャズ・ロックと命名したシリーズには納まりきらない
驚異のスーパー・ギタリストですが、今回の4人編成のバンドでは、
FOCUS時代の曲も含めつつ、ブルージーなジャズ・ロック・ギターを
存分に聞かせてくれます。2003年収録、発売のDVDで見せたそのセンスと
強烈なギター・テクの健在さは目を見張るものがあります。
大阪、名古屋、東京2日の計4本しかご提供できないことが心苦しいくらいです。
ご予約はぜひお早めに!
0121名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/08/20(日) 02:21:25ID:CvxpTXDW
FOCUSの再結成はないのかな
0122名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/08/20(日) 10:22:22ID:1ZVxHCH9
>>121
2002年にアッカーマン抜きで再結成してるよ。
http://www.focustheband.nl/
9月に新譜が出るそうな。

ピエールが戻ってるならヤンも戻って欲しいけど、
みんな歳だから変に気を遣わずに演りたいように出来るメンバーが
一番良いんだろうね。
0123名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/08/20(日) 18:58:51ID:8xLqtJ+o
キース・エマーソンみたいに、キース・エマーソンとして来日公演したのに
ほぼ全部ELPの曲演奏したように、ほぼ全部FOCUSの曲演奏してくれるサービスあるの?

後、>>122のFOCUS LIVE LEGENDS 2 CD日本で買えるとこどこですか?
0124相臣 ◆ToNYB6O3EI
垢版 |
2006/08/23(水) 00:36:12ID:dzztSDWx
>>120
福岡にも来いよー!
0125名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/08/24(木) 21:30:33ID:xMIx+ztn
ヨーデルの代わりはいないからな〜、フォーカスの曲してくれても。
0126名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/08/24(木) 21:45:48ID:jxad/sWB
らいらららいらららっぱっぱ
0127名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/09/11(月) 03:30:21ID:5JKu7wlm
コンチェルトグロッソ1&2好きなら
アトミックシステム買いですか?
ハンバーガーコンチェルトとどちらが良いでしょう
また、美メロ、美音の多いまたは素晴らしいのはどちらでしょう
0128名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/09/11(月) 04:38:28ID:ISNtnYcY
コンチェルトグロッソの甘美なメロが好きならフォーカス3のタイトルナンバーや
シルヴィアがいいかも。様式美と格調を好むならむしろハンバーガー。(3はジャスっぽいとこがある)
トロルスのアトミックシステムはコンチェルトとはかなり作風が違う。
どっちかというとオザンナ・バンコ・ムゼオに近いハードプログレ。
で、美メロ、美音の多いのは、どちらかといえばアトミックよりはハンバーガーのほう。かな。
美メロ、美音を求めるなら、むしろライヴ盤のアット・ザ・レインボーを薦める。
0129名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/09/15(金) 20:24:08ID:3hZk/5iv
アッカーマンのライブってアット・ザ・レインボーみたいなライブしてくれるの?
0131名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/09/24(日) 11:05:09ID:rx1wEU7H
今、サンデージャポンでHOCUS POCUSのヨーデルが使われてました。
0132名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/09/27(水) 00:07:34ID:y4HGeU/W
Jazz Rock Super Guitarist Series でホールズワースは
普段の演奏をしたぞ。関係ない。
いつものアッカーマンだろう。

関係ないけど、ハンバーガー・コンチェルトは
ドラマーがイモだけに惜しい作品だ。
0134名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/10/04(水) 17:45:45ID:xiKdIbdB
73と74に来日したとき観にいったけど、73の時はかなり気合の入った演奏で
ハンバーガー全曲やったよなぁ。74はよれよれだったけど…
0136名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/10/09(月) 19:15:04ID:4PMmoqaA
1番目のブラックビューティーはファーストアルバムではヴォーカル付きの曲だった、その他以前の曲を編曲したものが数曲ある。全盛期に比べるとやはり劣っていると思う。タイスもブヨブヨの年寄りになったし、ヤンもいないから仕方ないけど・・・
0137名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/10/09(月) 20:59:54ID:nA7B7BCh
FOCUS8ってMoving Wavesに似せようとする曲が多くてイライラしたw
FOCUS9はどのアルバムに近いの?
0141名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/10/11(水) 23:21:46ID:oqKdlD+j
やっぱタイスのオルガンとヤンのギターの辛味が最高だな。
0142名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/10/12(木) 00:26:29ID:QMs/zV8R
>134
そんな違うんだ。。まだ聴いてない74年のブート持ってるが。
0143名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/10/13(金) 13:34:27ID:lgrIEskA
>>114
ハウステンボスでは演奏したんですか?
ソロ?バンド?
0145名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/10/15(日) 13:26:46ID:hbF8kCM1
スカパーのモンドのローリーキングダムでローリーと小川文明がシルビアを演奏してた
かっちょいいいいいい
0146名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/10/15(日) 23:25:47ID:PGTnlYZr
確かにMoving WavesかVか、どちらが最高傑作か迷うところ。
0148名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/10/16(月) 13:09:22ID:Sk2OJT/8
コリン・アレンがイモ杉。
あんなシンプルなドラミングしてんだから
リズム・キープくらいしろよ。
バンドの連中も、間に合わせでメンバーにすんな!
0149名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/10/16(月) 20:03:14ID:kF8QAuCs
ハンバーガーは後半がちと弱いお。
0151名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/10/17(火) 01:31:28ID:YREdZrRH
>>145
見たよ
11月にヤンもやってくれんのかな?シルビア
0153名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/10/18(水) 17:00:46ID:seUjGJBI
リュートとかアコースティックギター弾いてくれるんだろうか。
0154139
垢版 |
2006/10/20(金) 21:07:02ID:iPz2wAUz
届いたぁぁぁぁあ  しかし俺的にはちょっと・・・    う〜む。特に144も言ってる6曲目、なんじゃこら?
0156名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/10/27(金) 00:08:52ID:SajMMfAr
タイスが6でヤンが4だね
0159156
垢版 |
2006/11/03(金) 01:18:21ID:E6xfURzZ
FOCUSは、なんだかんだいってもタイスのバンドで
基盤になっているのがタイスで、ヤン・アッカーマンは
その上でソロをとるスター・プレイヤーという感じでしょ。
アッカーマンの小曲でも、まるでタイスの曲のようで
その上のアッカーマンが乗っかってるように聞こえる。
FOCUS全体の貢献度はタイスが6でアッカーマンが4という割合なのでは?
0160名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/11/03(金) 18:23:44ID:SgB8s6ki
タイスが6cmでヤンが4cmだね
0161名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/11/03(金) 22:14:11ID:evZpl0Ld
12月に紙ジャケ再発だが、例によってペラペラの貧弱な紙質になって
店頭に並ぶのだろうね。
0162名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/11/03(金) 22:17:59ID:SgB8s6ki
青い旅路は?
0163名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/11/26(日) 18:00:26ID:eLqFhKpD
ボトムラインでのライブってどんな感じなの?いままで1度もライブにいった事ないんだけど、
なんか気をつける事とかあるんですかね?
0164名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/11/29(水) 22:39:07ID:uQGIgXHv
誰かレポない?

良い感じだったら明日行こうと思ってるんだけど。
0165名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/11/29(水) 23:48:23ID:YFFo501M
いつのまにか来日してたのか
フリップに気をとられて気づかなかった
レポお願いします
>>162
青いヤツも名盤なので(私がそう思ってるだけなのかな?)買い
>>163
間違ってもフォーカス・ポーカスって叫ぶなよw
熱狂的ファンに殴り倒されるから
0166名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/11/29(水) 23:51:37ID:Ot4YRgjK
明日参戦しるよてい。
レポちょうだい。
お願い。

0167名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/11/30(木) 00:35:23ID:K0WFeNYF
29日参戦しました
休憩はさんで3時間弱
ギブソンのボリューム奏法を生で聴けてサイコー
フォーカスの曲結構やったよ
ANSWERS?QUUESTIONS!
FOCUSU
FOCUSV
SILVIA
HOCUS POCUS(ギターヨーデル含む)
ERUPTOIN
他にもフレーズをちょろっと
開演前のアナウンスでライブレコーディングするっていってた
前売プレゼントは当日のライブ生写真2枚
客の平均年齢50超?(笑)
終了後にサイン会あるけど遅くなりそうなので帰宅しました
0169名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/11/30(木) 00:44:29ID:K0WFeNYF
カメラ入ってなかったから
CDでしょう。
0170名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/11/30(木) 22:55:40ID:/b0psTtc
>>167
フォーカス結構やったんだ。行けばよかった。
最近の流れのフュージョン系だと踏んで
パスしたのに。しまった。
0171名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/11/30(木) 23:06:33ID:6IWQJEAy
俺も行けばよかったかな。
フォーカスの再現度のほうはどう?
フォーカスが来日したら絶対行くど。
0172 ◆65.5dug6Q2
垢版 |
2006/11/30(木) 23:19:33ID:HdRO0rBC
平均年齢50超ってすげぇなー流石・・・
0173名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/12/01(金) 00:54:16ID:AdL1VCCD
サイン会並んだらこんな時間になってしまった。
そうそうヤン氏、女お持ち帰りしたかも・・・・・
サイン会で並んでた女性(推定35〜40歳)を、隣のテーブルに確保してた。マジで
若いな〜ヤン氏
かなり今日かっこよかったし渋いプレーだった。女の1人や2人持ってっても文句言いません。
参りました。
確保された女性レポよろしく。(冗談)
0174名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/12/02(土) 20:30:54ID:zqH9PRxI
名古屋の行った人いる?なんかギターやエフェクターの調子悪かったぽかったよね。
シールド曲の途中で変えたりしてたし・・・
あとライブ中ヤンの目の前でギター抱えてる客がすごい気になった。
0175名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/12/03(日) 00:03:29ID:vk8awzpD
167です
東京1日目も音量やエフェクターを気にしていたな
スタッフと頻繁にやり取りしてた
血気盛んな若かりし頃ならキレてたかもしれんが
もう還暦ですからね
0176名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/12/03(日) 00:09:25ID:sl3y6ibU
今のヤンってギターは何を使ってるんですか?
あとできればイフェクター類も教えてほしい

現在ギター練習中のちゃみーです
0177名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/12/03(日) 01:40:28ID:dO83TI3R
ttp://redspecial.seesaa.net/

この方のブログに詳細レポがありました。
0178名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/12/03(日) 01:54:07ID:gYbIQFD8
だからフォーカス時代の曲が多かったら行ってたのにー。
先に言えよなw
0179名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/12/03(日) 02:04:48ID:4kvTIaqv
エフェクタはPOD XT LIVEだったね
0181名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/12/03(日) 03:19:14ID:tVZld9ow
>>177
ありがとうございます
レスポールに改造かけてるんですね
ていうかインタビューワーがお間抜けすぎw
相手はプロ中のプロだぞ
0182名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/12/11(月) 11:58:00ID:bzEjjxzB
タイスはヨーデルで高音でとったかいな?
0183名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/12/12(火) 00:57:41ID:ehLcfdCK
アッカーマンのライヴ、ギタリストや信奉者が見れば面白かったかも知れないけど
普通にフォーカスのファンにはそうとうツラいものがあったぞ。
フォーカスの曲は断片をダイジェストで適当にやるか
一曲通しても何だかカラオケ演奏みたいだったし
最新アルバム(ダンスアルバム)の曲をまさかやらないだろうと思ってたけど
結構やったし、それで締めてた。かなり失望した。
タイスがいないアッカーマンは腑抜けのたんなるちょい悪おやじだよ。
0184名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/12/12(火) 03:58:13ID:nNUPHhDD
俺もフォーカスとソロ3枚程度しか聴いた事がなく知らない曲多かったけど
改めて今回のCDを買って聴いたら行ってよかったと思うだろう。
つっても東京通しで買って初日しか行かなかったけどね。
酒とタバコOKだったので家で観てる感じで楽だった。
29日の一番前にいた眼鏡の兄ちゃん幸せそうだったなぁ。
0185名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/12/12(火) 11:10:42ID:RtucyK9v
俺はまさかあんなにフォーカスの曲やるとは思わなかったけどな。
やってもアンコールのサービスで1曲くらいだろうと思ってたよ。
0186名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/12/12(火) 19:52:44ID:hj95+TG4
オレは今年最高のライヴだったと思ったんだが...。今さらフォーカスの曲やったとしても、
あれだけたくさんやってくれたんだから、大ラッキーなはずだろ。あと、アンコールのアコギのソロ
には鳥肌が立ったけど。やっぱ彼は最高だわ。
0187名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/12/12(火) 20:08:50ID:29f85D8u
あの週は連続でライブ行ったけどヤンが1番よかった。

ちなみに 日曜 ハケット  水曜フリップ&ポーキュパインツリー
木曜ヤン 土曜ジュディ ダイブルのいないトレーダーホーン
0188名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/12/12(火) 21:11:08ID:j4zzEPYs
…で、お持ち帰りされたオネーチャンはどうしたの?
0189名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/12/12(火) 21:17:12ID:29f85D8u
そういえば顔を引き寄せて○○してたな
彼女の後すぐサインもらったから覚えてるよ
オレの趣味じゃねーな その女。
0190名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/12/12(火) 21:47:10ID:cAWfyt55
>>186
いいなー。名古屋でのアンコールはかなり打ち込みが激しい曲とかであまり良くなかった。
アコギのソロすごく見たかったなー。
0191名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/12/17(日) 10:20:22ID:a1pUAt6d
来日公演の評価が意外にも高くて驚いた。
個人的にはトラウマになりそうなくらい落胆したよ。
フォーカスに参加したくない理由も分かった気がした。
お気楽なギター職人でいたいだけなんだ。
0192名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/12/22(金) 00:38:21ID:xzdz5A3e
同感!
0193名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/12/25(月) 22:11:12ID:xT507xNZ
97年のライブを収録した『10,000 Clowns On A Rainy Day』を買ったんだけど
こりゃ来日公演と雲泥の差だね。凄いよ。
今回のアッカーマンの来日は、急遽決まったものだから
バンドとのリハとかに充分な準備が出来なかったんだろうな。
クラブミュージックのアルバム『C.U.』のメンバーやら
直前に決まったキーボーディストでは
そりゃジャム・セッションみたいなことしかできないわな。
0194名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/12/25(月) 23:23:25ID:geEgt3QG
新紙ジャケの音はどう?
0197名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/12/28(木) 23:54:50ID:upEi5Dyx
誰も新リマスター聴いてないの?
0198名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/01/06(土) 21:16:56ID:RJma+35z
>>144,154,155

亀レスだが、新作の6曲目は、ヤンが抜けた後の77年のフォーカスのアルバム、FOCUS CON PROBYに収録されている曲のセルフカバーだよ。

0199名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/01/08(月) 16:38:33ID:J0U9ZrtM
・違法録音、撮影等に関しましてのお願いと対処】

皆様ご存知通り一般的にコンサートでの録音、ビデオ撮影、写真撮影等は禁止行為となっており、
弊社企画・制作のライブでもチラシ、張り紙、またアナウンス等でも、そう言った行為をご遠慮
頂けますようにお願いはさせて頂いております。
そんな中、今回のJan Akkermam名古屋公演にてチームになって録音行為を行っている事実が発覚し、
主催である会場側で厳重注意の上一部録音物の回収をさせて頂くこととなりました。Jan本人も
『録っている事はステージからわかったけれども、自分がMCで注意するわけにも行かないし・・・』
と悲しく思いつつ半ば諦めていたようですが、厳重注意及び回収をしたことを知り感謝してくださいました。
今後、シリーズを続行、新規企画を推進するにあたりまして、東京STB139、名古屋ボトムライン、
大阪BIGCATそれぞれの会場と協議の上、違法録音・撮影等に関しまして今まで以上に厳しい姿勢で
対処してゆくことを決定しました。
0200名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/01/08(月) 21:59:31ID:1Qv0v9Tl
どっから拾ってきたの?その文章は。
0203名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/01/14(日) 23:51:53ID:Nz9OKSNr
ホールズワース行くのやめた。
録音なんかしないけどさ、これはないわ。
ハスリップとの共演見たかったけど、行かない。
0205フリップ
垢版 |
2007/01/15(月) 12:26:33ID:Z9OzS7RJ
初来日のとき、協賛がヤマハだったんでブルーストライプアンプと
SGくずれギター使わされてたな。
0208名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/01/17(水) 21:46:25ID:mpb9aqeR
やっぱボックスはMoving Wavesのが良い。叙情的で感動する。
あんな色の海あるの?
0212名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/02/28(水) 16:45:24ID:+S2+uRpy
国内盤の紙ジャケは安価だ
このさい、マザーフォーカスだけでも買っとけ
超お奨めだ
昔NHK-FMのサウンドオブポップスで全曲
かかったけどそろそろ4tr38のマクセルXL-Iのテープも
ワカメってきてるしな。
0214名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/03/06(火) 23:55:50ID:efJg51Rf
アッカーマンのソロboxを売りに出した
のどいつだよ
どこが気に入らないのか聞いてみたいものだ
0215名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/03/22(木) 21:31:16ID:KsNA2Dhx
ブートシルビアで、1人だけフウ!とか拍手してるバカ誰だよ!
あいつのせいで台無し。
0218KingOfUniverse ◆4525av/3BY
垢版 |
2007/03/24(土) 12:21:33ID:fw7YyGh6
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
0221名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/03/25(日) 23:34:25ID:PGGU5SAQ
pocus
0222名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/03/30(金) 14:01:33ID:CIcU9PIM
タイスは好きなんだけど、ハモンドの
ターリリタリリタリリタリリタリリっていう3連の下降フレーズはちょっといらつく。
いつもやるから嫌。
0224名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/04/07(土) 23:31:43ID:7gdpRn+R
おいおい9の国内盤ボートラ1曲ついてるじゃん。
それなのに高い輸入盤買っちゃった。
0226名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/04/24(火) 11:07:53ID:vOMEJyrA
オリジナル一通り持ってるけど、
BBCライブは買う価値ありまっか?
0227名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/04/28(土) 03:24:13ID:kp54kD72
動ナビで紹介されたな
0229名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/05/09(水) 01:46:35ID:UeSdoiLx
通しで聞くと、ハンバーガーが一番退屈。
力が入りすぎたんじゃないかなあ。
0230名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/05/20(日) 13:40:20ID:txWzx2on
SilviaにメロディがクリソツなJPopの曲があったと思うんだけど、曲名が思い出せない
0232名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/05/27(日) 14:04:48ID:MWjG0uFZ
アッカーマンの紙ジャケ続々と出てるけど、気になってた一枚、
アッカーマンの一人が座り、一人が立ってるジャケのやつ、
あれ聞いた人いる? どんな内容なの?
0234名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/06/06(水) 18:15:16ID:2oCtcq1T
最近このバンドを好きになったので、HMVで紙ジャケ一括注文しました。
届くの楽しみ〜。

ひょっとしたら箱が手に入るかもと思って、
ディスユニで店員に尋ねてみたけど、
箱以前に紙ジャケ盤が在庫切れだったみたいで残念。
0235名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/06/16(土) 07:40:11ID:N5KiL0PZ
Jazz Rock Super Guiter Series VII

Jan Akkerman Band Live in Japan
『C.U.2』発売記念ツアー

- - - Jan Akkerman Band - - -
JAN AKKERMAN (guitars)
MARIJIN VAN DEN BERG (drums)
WILBRAND MEISCHKE (bass)
COEN MOLENAAR (key)

* Tour Schedule *
9月18日(火) 福岡 Gate's 7
開場 6:30PM 開演 7:30PM 前売¥7,500 / 当日¥8,000(税込)
9月19日(水) 大阪 BIG CAT
開場 6:30PM 開演 7:30PM 前売¥7,500 / 当日¥8,000(税込)
9月21日(金) 名古屋 Bottom Line
開場 6:00PM 開演 7:30PM 前売¥7,500 / 当日¥8,000(税込)
9月22日(土) 東京 STB139
開場 5:30PM 開演 7:00PM ¥8,500(税込)
9月23日(日) 東京 STB139
開場 5:30PM 開演 7:00PM ¥8,500(税込)

ttp://www.andforest.com/events/JanAkkerman2007/index.htm
0236名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/06/16(土) 21:32:51ID:f18URZ6n
そういえば、彼らのまとまったインタビューって読んだ記憶がない。
どっかの雑誌で、語ってる記録って覚えている人いる?
0237名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/06/21(木) 23:43:35ID:J8X53Mpg
Ship of Memoriesって名盤だよな。
帯がアウトテイク集とかコンパクトとか気に入らんけど。
0239名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/06/30(土) 00:19:52ID:h0V18yWc
来日決定なんだから上げましょう
0240名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/06/30(土) 11:30:54ID:D9gdv10u
どぅぐでぃ どぅぐどぃ どぅぐでぃだーだ 
どぅぐでぃ どぅぐでぃ どぅぐでぃだーー
0242名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/07/01(日) 01:30:16ID:mDD+TzCg
いいじゃないかtakahiro
0243名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/07/01(日) 12:36:23ID:vsM8ruQv
うん、いいじゃないか。

ギターカッティングのコード、F-C-B♭-E♭-A♭-D♭-B♭って弾いてる?
30年以上前、オレが厨房の頃にとったコードは、F-C-G-E♭-A♭-E♭-B♭だったな。
0247名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/07/07(土) 04:01:07ID:CvvowxHH
10年くらい前、出張で阿蘭陀に行く機会があった。
フォーカスをマトメ買いするチャンスだと思い、CD屋へ行きRockコーナーを
漁りまくったが一枚も見つからず。

あきらめてサントラやポップスなんかを漁ってたらイージーリスニングコーナー
で見覚えのある禿オヤジがフルートを抱えて写ってるCDジャケを発見。
もしやと思ってよく見たらやっぱりタイスだったwww
0249名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/07/08(日) 00:39:37ID:HH3JR5DB
ホカポカがアメリカでヒットしたのって、もしかしたら半分はイロモノ的な
受け入れられ方だったのかもなぁ...と、ようつべのを観て思った。
グラディス・ナイトの紹介ってのもスゴイ組み合わせだな。
0252名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/07/08(日) 20:36:36ID:DTHGPIRV
自分にはNHKとかの特番っぽく見えたよ
特に下に流れる的外れ気味な紹介テロップなんかがさ
0253名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/07/08(日) 20:45:43ID:2A9OAlM4
右上にBS2って出てるぞ。
観客はスタンディングして大受けだったみたいだね。
当時のフォーカスの映像って見たことない人が多いのかな。
NHKでやったレインボーでのライブもこんな感じだったけど。
口笛? の目をひん剥くところは凄いw
次にこれを見ると歳をとったんだなぁとしみじみ。
http://www.youtube.com/watch?v=pRd0Z37Dt8Y&NR=1
0255名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/07/09(月) 04:34:56ID:3YGvrB1F
最初にアットザレインボーで悪魔の呪文聴いたから、
その後にスタジオ盤聴いたらトロくてガッカリした。
0256名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/08/17(金) 03:23:51ID:ksV+QsN9
どうしてもsylviaのキーボードがワカラン

ここからギターが転調する部分
    (Fsus4)   (D D# D# D♭) ←上で鳴ってる音
| F   E♭ | Dm   Cm F | F#m Gm F#m F | D C D |
| G   F | Em   Dm G | G#m A G#m G | Csus4 C |
この後ギターは元キーに戻る

もう少し聴いてみます…
0258名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/08/17(金) 13:29:40ID:ksV+QsN9
| F   E♭ | Dm   Cm F | F#m Gm F#m F | D  C D |
これが
| F   E♭ | Dm Fsus4 Cm7  F |  ワカラン  | D/F#   C/E D/F#|
こうなった 暑いからまたあとでやる
0260名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/08/17(金) 17:59:28ID:ksV+QsN9
>>259
おおありがとうございます!!
そっか譜面を探していたのですがmidiとは気づきませんでした
参考にさせていただきます助かりました
0261名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/08/20(月) 09:09:05ID:gbnGDzcN
あのTVでのアッカーマンのフレーズ神がかってるな。
すごい。メンバーそのままだったらツェッペリンと並んだかもね。
0263名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/08/21(火) 07:25:58ID:bQTqJPS4
MASTARS FROM THE VAULTSってスタジオ盤、音悪くて聴けないと思ってたが、
オーディオで音質いじりまくってデカい音で聴いたらメッチャかっこよかった。

でも他の音源もこんなに音悪いん?
いくら古いといっても酷すぎるww
0264名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/09/17(月) 20:42:11ID:d0zxUaK8
来日公演が始まりますのでAGE
0265名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/09/19(水) 21:51:19ID:cAkZ/7Jk
福岡、大阪組
ライブレポよろしく
0266名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/09/19(水) 23:46:51ID:DGxIYjOQ
何が?フォーカス来日してんの?
0267名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/09/20(木) 21:35:48ID:PhHgo8ae
今回は往年の名曲はやるのかな?
0268名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/09/21(金) 12:56:21ID:RCcPhRbj
#シルヴィアって好いねー!
なんか心が晴れるような。
0269名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/09/22(土) 11:27:28ID:1/RCFRWz
大阪、福岡、名古屋公演行った方のレポよろしく
0270名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/09/22(土) 23:06:55ID:UFIkI2iZ
東京公演行ってきました

前半はCUからの曲、休憩を挟んで後半はFOCUSの名曲でした。
サプライズ的な曲は特になっかたですが
ヤンの演奏は去年より一層冴えてました。
0271名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/09/23(日) 20:24:53ID:OluMS6aJ
タイスはあご無しゲンさんになってた?
0274名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/09/28(金) 14:03:12ID:Dh7hslOV
HOCUS POCUS以外にヨーデルなヴォーカルが入った曲無いの?
0276名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/10/29(月) 23:53:43ID:8px4YeIb
amazonで話題になってる「GreatestHits」(動物の目のやつ)って、
今のFocusの面子で作った誤解しやすいタイトルのアルバムということだけど、
具体的にどんな中味なの? オリジナル面子なら興味あるよ。
0279名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/10/30(火) 22:50:44ID:XHLBdd5G
見境無くクリックしてた俺もさすがにグロ画像に引っかかってからは飛ばないようになったな
0280名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/10/30(火) 23:31:28ID:Pq7QL77y
A?Q!Q?A!って演奏もかなり良いんだけど、それよりもこうなんか、何かが伝わってくる
0281名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/10/31(水) 00:37:04ID:CxfZrDUp
>>277
流石に問題外だなw

ヨーデルとかホーミーみたいな鼻咽腔を使う発声は
まだPCには無理なのかね。
それとも工夫すればできるのかな。
0283名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/10/31(水) 20:56:43ID:qy1PrPrP
つーか途中で挫折したのか>MikuWave
フルートとかアコーディオンっぽいパートも再現してほしい
0284名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/11/07(水) 19:46:18ID:9yz6WUsi
すみません、Hamburger Concertoを購入しようと思うんですが
HMVを見たところリマスター盤と他の国内、輸入盤では曲数が違うのですが大きな違いはありますか?
0286名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/02/01(金) 15:17:10ID:JehWyes0
アッカーマン先生もSSHですか。
0287名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/02/01(金) 15:21:25ID:JehWyes0
ちょw間違えました。すいま千昌男
0289名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/02/13(水) 16:11:57ID:0wcMNdnw
千昌夫だろ
0290名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/03/07(金) 10:48:03ID:ZnyhaIcV
「ムービングウェイブス」「フォーカスIII」「ライブ・アット・ザ・レインボー」
と「ハンバガーコンチェルト」を聞きました。
最後のはこのバンドのマイナス面が出た感じ(大げさで冗長な感じ)
一番よかったのは「III」かな。
他に聞くとしたら何がいいでしょう?
0292名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/03/07(金) 23:34:30ID:ESg4NcsF
紙ジャケまとめ買いした初心者だけど、
ファーストもあれはあれで味があっていいよ

マザー・フォーカスはポップすぎて最後まで聴くのがつらかった
0293名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/03/08(土) 01:46:47ID:P5O6hGYy
>>290
SHIP OF MEMORIESのP'S MARCH
FOCUS8のBRATHER、BLIZU TEBEはおすすめ

>>292
MATHER FOFUSはたしかにクロスオーバーのはしりだが
NO HANG UPSとFATHER BACHは例外
0294名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/03/08(土) 17:40:01ID:yxGFX/Ci
マザー・フォーカスを聴いた後に、シップオブメモリーの
グライダーを聴くと、これこれ、こういうのが聴きたかったんだよ、
という気分になる(はず)。
0295名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/04/10(木) 22:14:16ID:N6h9TcQb
Ship of memory って寄せ集めだからしょうがないけど、ちょっと構成に
難がないか?やかましい曲の直後にいきなり静謐になるのも良いけど、
不自然な静けさの曲でね。引っかかるんだなあ。もっとうまいつなげ方
があっただろうに。
0298名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/05/13(火) 02:01:52ID:zDDsc4ty
世界の車窓からアゲ
0303名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/06/27(金) 22:36:02ID:LUi7aFo9
フォーカスのCD、やたら再発されているような気がする
あとは、ポリカーボネイトの材質を向上させたとか言うナンタラ方式で
もう一回あるんじゃないかと予想してるんだけど

0309名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/08/01(金) 15:45:54ID:BB+BEPM5
youtubeで見たんだが
キーボードのリーダーがゴダイゴのミッキー吉野みたいな別人になっていて
ビックリしたよ。つうかテキサス男になったとでも言うべきか…
最初みたときは別人に見えたよ。
0310名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/08/01(金) 15:47:00ID:BB+BEPM5
つうか身も心も裕福になったんだろうな
0311名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/08/02(土) 20:45:32ID:EP/u/ujG
>>309

ミッキー吉野マニアの自分がいうのも何だが
ミッキーはあそこまで太ってない
タイスは太り過ぎ
汗と唾液を吹き出しながら演奏するのがすごい
0312名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/08/03(日) 01:00:38ID:aAn0Wte1
>>307>>308
これって落としてもCD−Rに焼けないのでしょうか?
0313名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/08/03(日) 01:33:06ID:aAn0Wte1
308はできましたが>>307がどうにもできません
どう解凍?するの?
0315名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/08/05(火) 00:44:38ID:9fPLf/ae
結合が出来ないんじゃないのかな?
漏れもできん
0316名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/08/05(火) 00:53:18ID:9fPLf/ae
事故解決しました
結合はできないようですので最後の001とか抜いてflacで再生
が正解のようですね
0318名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/08/05(火) 21:46:00ID:sfLBLxGv
>>316
kwsk教えて
2つのファイルをどのように?
0320名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/08/05(火) 22:31:59ID:SKDpzeFB
308はwinrarとかで解凍すると次のファイルを要求してくるが
307のは分割ファイルではありませんなどと出る
う〜ん
0321名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/08/05(火) 22:35:48ID:sxRkjWS/
二つ別々に解凍して、出来た二つのファイルを極窓で結合。
これで一つのファイルになるよ。
0324名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/11/12(水) 17:44:45ID:taSB3+7z
解散後のjan akkermanのソロと比べると、Focusの諸作は、大人と子供ぐらい見劣りするな。
クラシック、ジャズ、ロック、なんでもござれだ。
ハンバーガー以前は、畑違いの人たちが、無理して当時流行りのロックをやっていた感が強い。
楽曲が臭いのよね。
0325名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/11/13(木) 13:42:47ID:1J4WGrRo
ヤン・アッカーマンは、能ある鷹は爪を隠す状態がずっと続いていたよね。
ときどきキラリと光るものは垣間見えたけど、あくまでお子様向けプログレを
演じつづけていた。
0326名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/11/14(金) 02:02:36ID:icfb6/hy
どっちも好きだけどな
そもそもクラシック、ジャズ、ロックと入り乱れるのがプログレの醍醐味だろ
お子様向けとか子供ぐらい見劣りするって、どういうこと?プログレの良さを
理解してる人間の発言ではないよな
確かにヤンは解散後ブルースも多くやってるけど、それが大人向けだなんて
考え方は間違ってる
0327名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/11/14(金) 03:18:51ID:bxY2yGx4
ロックの世界ではアホっぽいものを演れる人こそが輝きを放つのですよ。
「悪魔の呪文」しかり、「ハイウェイ・スター」しかり。
カテリーンもトミー・ボーリンも馬鹿に徹することができなかったから
実力あっても人気は前任者の十分の一以下なわけですし。
0331名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/11/15(土) 12:53:25ID:W0NsYZmA
「ハンバーガー・コンチェルト」以降は、高く評価していますよ。
それ以前は、どうもダメ。
0335名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/11/16(日) 21:59:49ID:T2eOdcxV
イィイイィィィィィィィィィッ!!ってパートのところで変顔でオルガンから手離して両手挙げたところを
カメラが上手い事捉えたのが笑えたらしい、勿論凄いと評価されてるよ
0337名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/11/17(月) 10:08:39ID:qk65KH+Y
>>324
確かに子供(ティーンエイジャー)向けの方が売れるからなぁ

ハンバーガーコンチェルト以降のフォーカスは、内容がまとまり過ぎって感じもするな
マザーフォーカスはフュージョンって感じだし
0338名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/11/17(月) 12:08:37ID:340knsBQ
いま初めて70年代のCDをまとめて買った人は、どれもこれも古臭い音だなーと感じるんだろうけど、
当時は機材の進歩のテンポが速くて、2〜3年前のレコードを買うと、よほど内容の充実した
演奏でない限り、音質の点で「こりゃだめだ」と思ったな。アナログ特有の円周の内側に行くほど
ノイジーな音になるという欠点が古い盤には多かったしな。
(イエスの「こわれもの」なんかは、ディシトーションなのかレコード発のノイズなのか判然とせず、
いまだに聴きづらいレコードだったなという印象しか残っていない。高価なステレオにすると改善されたが)
「ハンバーガーコンチェルト」を最初に買った俺は、それ以前の録音は、音質だけで受け付けなかった。
オルガンにしてもギターにしても、ほんの少し前なのに、ものすごく古臭く感じた。
というより新作のいいものがたくさん発売されるのに、わざわざ古いものを買うという習慣がなかった。
その点幸せだったな。
0339名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/11/17(月) 15:14:27ID:340knsBQ
反対にいうと、アナログ時代に後追いで買っていなかった旧譜に関しては、
CD化後に聞いても、先入観なく聴ける。
0340名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/11/17(月) 16:21:45ID:340knsBQ
マザーフォーカスは、最初は「何だ、これは?」だったな。
お遊びでやっていたんだろう思われる「風呂入りてー」をレコードに入れちゃうしw
ハンバーガーコンチェルトとは違うバンドのように思った。
時間が経った今は、ソフト・ヴァニラ〜トロピカル・バードの楽園ムードがなつかしい。
Someone's Crying... What!の妖しい雰囲気も大好きだ。
0342名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/11/17(月) 17:08:44ID:340knsBQ
フージョンと割り切ってやれば、プログレ・オタ以外の人にもアピールできるだろうに、
ところどころにフージョンでは決して出てこないキモイ音のシンセが入っていたりする。
そこだけ我慢すれば聴けないことはない。
0343名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/11/17(月) 18:36:11ID:aJLjSJSK
FOCUS CON PROBYではフュージョンに徹したけど受けなかったわけだが。
あれは結構いいアルバムだと思うんだけどね。
0344名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/11/17(月) 18:42:36ID:qk65KH+Y
>>338
>「ハンバーガーコンチェルト」を最初に買った俺は、それ以前の録音は、音質だけで受け付けなかった。
オルガンにしてもギターにしても、ほんの少し前なのに、ものすごく古臭く感じた。


そんなに音質が古臭く感じるかなぁ
オルガンなんかハモンドで変わりないと思うし…

現代のデジタル録音に慣れた耳ならそうなのかもなぁ…

音質云々より、楽曲に魅力を感じないのかなぁ?
あの時代の録音はどのバンドも似た様な物だと思うけどねぇ。
音楽的嗜好も影響してるかもなぁ…当時はハードロックも聴くプログレ好きも多かったからなぁ

ドラムに関しては、ハンバーガーコンチェルトに比べそれ以前は貧弱なタイコの音してたけどね
まあ逆にそれがフォーカスの音なんだけど。
ハンバーガーコンチェルトはタイトな音がして、絞まった演奏になってるね
0345338
垢版 |
2008/11/17(月) 19:00:21ID:340knsBQ
これね、フォーカスに限った話じゃなくて、ポップスや他のジャンルのロックを含めて全部そうだった。
楽器周辺の機材の発達もそうだが、録音技術・カッティング技術の進歩が大きいんじゃないかな?
ビートルズのデビュー時は2トラだったのが、解散時は8トラでしょう。
アナログ時代は、2作前の旧譜を買うと、すごく音が古臭いと感じられた。
イエスは「海洋」を最初に買ったが、「危機」はそんなに不満じゃなかった(ただし、パイプオルガンの
ところはノイズがひどかった)。こわれものは全般的にノイズを聞いているような感じに思えた。
0346名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/11/17(月) 19:26:31ID:qk65KH+Y
確かに録音はアメリカに比べ、イギリスでの録音は良くない感じはあった
CD出始めの頃でもアメリカのバンドなど(もちろん米録音)は高音質(特に高音域の変化)を実感したけど、70年代初期のイギリスのバンドなどは、モッコリしたままの音で、初期のリマスタリングされた物でさえ実感無かったからね
0347名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/11/17(月) 19:38:47ID:qk65KH+Y
まあ音質はそうなんだろうけど、マザーフォーカスの頃はプログレ自体が落ち目になりかけてたし。
その後ジャズフュージョンギタリストのフィリップカテリーンが加入してフュージョン作を発表したけど、イマイチだったね

一旦ロック畑のバンドとレッテル貼られると購買層が限られるのかな?
アッカーマンのソロ『プロフィール』のアナログA面いっぱいに入ってるジャム風ジャズロック曲での演奏は鬼気迫る感じで好きなんだけど…
あれも時代の音だと思う

基本的にプログレや70年代初期ブリティッシュロック好きな人達は、洗練された音より古臭い音が好きなんだと思う
0350名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/11/18(火) 12:08:20ID:UovMrM3m
>>347
>基本的にプログレや70年代初期ブリティッシュロック好きな人達は、洗練された音より古臭い音が好きなんだと思う

クラプトンのオーシャン・ブールバードで演奏終了してないのに誰かが喋りはじめた声が
そのまま記録に残っているようなところ好きなんだよね。
洗練された音をアマチュアが出そうとすると機材を買い揃えるのにカネがかかる。まず無理。
70年代初頭あたりまでの音ならカネかけなくても出せる。その親近感のせいかもしれん。
0351名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/11/18(火) 12:39:54ID:UovMrM3m
アコースティックのピアノ・トリオの演奏なのに、音が漂白剤を使ったようにピカピカしている
ものには辟易する。ビル・エバンスのヴィレッジ・バンガードのように背後でグラスの音がカチャカチャ
鳴っているようなのがよい。
0352名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/11/18(火) 15:55:51ID:RAEKJg67
録音って聴く人のこだわりあるよね
ジャズだとブルーノートなどで有名なヴァンゲルダーは、ジャズファンでも賛否両論で、確かに音質から言うとコンテンポラリーレーベルでのロイデュナンの方が良い音してるけど、ヴァンゲルダーには熱い演奏を感じる

ブルーノートでのバドパウエルやホレスシルバーも良いけど、反対にスティープルチェイスでのピアノの音は綺麗な音で、こっちも好きだなぁ
0354名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/11/18(火) 21:55:24ID:RAEKJg67
こんなジャズの話題で良いんだろうか…

そういえばヤンアッカーマンはスティーブキューンのアルバムでもギター弾いてたなぁ
0356名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/11/20(木) 14:45:02ID:KyolNsKi
ごめん
ヨアヒムだった…
なんで間違えたんだろう…俺もモウロクしてきた
0358名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/11/20(木) 23:03:41ID:Faq+9ZjC
ヨアヒムはカテリーンの方ともよく組んでたね。
そういえばカテリーンのジャズ・ロック路線のソロ作って全然CD出てないな。
0359名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/11/22(土) 15:24:28ID:SJUMx8r1
数年前、Hocus Pocusの着メロを自作したら、
童謡の曲名は失念しましたが、
「あ〜がり目、さ〜がり目、ぐるりと回ってにゃんこの目」
みたいになってしまった…。
0360名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/11/26(水) 13:39:46ID:IbAwLc8h
ハンバーガーコンチェルト (曲のほう) の冒頭で子守唄みたいなメロディが流れますが、
あれは何か原曲があるのでしょうか。
以前、よく似たメロディのクラシック曲を聴いた記憶があるのですが、タイトルが思いだません。
0361名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/12/03(水) 01:56:47ID:Y/4giTd+
ブラームスの「ハイドンの主題による変奏曲」だよ
0363360
垢版 |
2008/12/03(水) 23:02:24ID:c8YPzg5X
>>361
ありがとうございます。
「フォーカス ハンバーガーコンチェルト 原曲」とかでググってもなかなか見つからなくて
あきらめかけていたので、タイトルが分かってうれしいです。

>>362
ブラームスが、当時ハイドン作と考えられていた曲を主題にして変奏曲を作ったのですが、
実はハイドン作ではなく、本当の作者はまだよく分かっていないそうです。
0364361
垢版 |
2008/12/06(土) 16:39:48ID:o+mxoDk7
>>363
お役に立ててよかったです。

ちなみに、DVD「Masters From the Vaults」の中で
階段で演奏している曲は
バルトークの「管弦楽のための協奏曲」の間奏曲です。
こっちのメロディーの方が好きですね。
0372名無しがここにいてほしい
垢版 |
2009/01/13(火) 17:18:31ID:UnWrSJRo
Focusはひと通り聴き終えて、
ヤン・アッカーマンのソロも聴きたくなりました。
お勧めのアルバム教えてほしいです...
0374名無しがここにいてほしい
垢版 |
2009/01/19(月) 13:56:29ID:wJkyts5u
>>373
レスありがとう
流浪の神殿と寛ぎの時を買ってみました。
もっと自由奔放なプレイが聴けると思ったけど、期待ハズレでした...
バンド内でタイスといい意味ぶつかり合っていないと、
あの神がかった緊迫感のあるプレイが生まれないのかな?
0375名無しがここにいてほしい
垢版 |
2009/01/19(月) 21:39:07ID:ST1PzjaS
それも悪くはないが、ヤンソロは割ときちっと作るからねー
機会があったらアッカーマン3聴いてみて、俺は好きなんで
CDになってるのかな…
自由奔放な演奏が聴きたいなら「Live At The priory」あたりが
いいかもしれん。Aギターだけで弾きまくってます
0376名無しがここにいてほしい
垢版 |
2009/02/18(水) 01:35:42ID:M5jagJVO
今までフォーカスだけはずっと敬遠し続けてた。
hocus pocusだけでコミックバンドだと決めつけていた。

ごめん
0380名無しがここにいてほしい
垢版 |
2009/06/11(木) 03:28:21ID:E2briR/B
  
0381名無しがここにいてほしい
垢版 |
2009/06/12(金) 13:29:35ID:GT3CWQUX
No Hang Ups
ttp://www.youtube.com/watch?v=wGFSYtPjYQk
0382名無しがここにいてほしい
垢版 |
2009/06/12(金) 16:35:03ID:chK5eGFE
CON PROBY は大好きで、なんで彼らは無かったことにしてくれアルバムなのか?
もう出だしからいいよ。確かに個性的なVocalがこのバンドには必要。ヤンが
いなくなったらなおさら。
このバンドの売りにしていた荘重な雰囲気とコミックバンドみたいな展開の
交互の構成は個人的に嫌いだった。Focus2〜3のような曲でまとめて一枚
作ればいいのに。
0384名無しがここにいてほしい
垢版 |
2009/07/06(月) 05:18:32ID:721HAxmT
384(38紙)GET
0385名無しがここにいてほしい
垢版 |
2009/07/07(火) 09:23:23ID:WS6BKL/8
木村カエラのアルバム名聞いてびっくりした
曰く「チチンプイプイのような、おまじないの呪文」なんだとさ
0386名無しがここにいてほしい
垢版 |
2009/07/07(火) 09:42:05ID:YfkxDR8P
> 「チチンプイプイのような、おまじないの呪文」
何も間違っていないが、何か問題でも?
0387名無しがここにいてほしい
垢版 |
2009/08/03(月) 11:03:53ID:Lu3FHWRq
昔MotherFocusのジャケセンスがひどいなってこぼしたけど、
今見ると結構味がある気がしてきた。でも戦艦の青写真をはさんでいるのは
なんでだろう?
0389名無しがここにいてほしい
垢版 |
2009/09/23(水) 17:57:17ID:lNM4WDbE
皆様、以下の疑問にお答え頂ければ幸いです。
数年前ハンバーガーコンチェルトの紙ジャケを購入して
アーリーバースのエンディングが十代の頃に聴いていた
ATCO/us盤LPと別テイクでがっかりしたのですが、CDで
ATCO/us盤と同一音源が聴けないでしょうか。
宜しくお願いします。
0390名無しがここにいてほしい
垢版 |
2009/09/30(水) 23:51:08ID:mIK7sMBM
Keyの麻枝のラジオでFocus,Atoll,Aphrodite's Childの話が出ててわろたwww
0391名無しがここにいてほしい
垢版 |
2009/10/01(木) 03:00:31ID:grqHwafs
>>389
へぇ〜
そんなヴァージョン違いが有ったんだ…

というよりアトコのアメ盤フォーカスをあまり見た事無いなぁ
0394名無しがここにいてほしい
垢版 |
2009/12/10(木) 09:55:02ID:kOceicSh
>>385
か・・・カエラちゃんかわい〜っ!!!!ベロベロチュチュ〜ヌパヌパ
0399名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/03/07(日) 19:09:00ID:RTyJmJPG
2006年だかにアムステルダムでフォーカス観たな。
開演21:30くらいだったから疲れて途中退出したけど。
他の若い(?)メンバーを慈父のごとく見守るタイースおじさんは、まるでサンタクロースみたいだった。
0400名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/03/10(水) 21:46:21ID:6wwvN12A
サイン会は?って聞こうとしたら、
疲れて途中で抜けちゃったのか。
海外のライブって、恐ろしく遅い時間から始まるのあるよね。
0401名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/03/11(木) 01:13:40ID:4l9AOcQV
昔のDVDも出ているよな
ブートレグとかも
ロック年鑑で映像見たときは本当に感動した
すっげぇ職人的なミュージシャンって感じで
0403名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/05/24(月) 00:50:48ID:JhrTZ3D0
さっきCMで出てたぞ!!
0405名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/05/25(火) 20:11:37ID:72QBEDIF
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!
 _ / /   /   \   青い旅路の再販を希望します!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \ __________________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  
    .||          ||
0406名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/05/25(火) 20:50:30ID:9eWLDsWG
不思議だ。やってることの殆どはシンプル且つベタで、難波弘之とかと大して変わらないのに
どうしてこう美しいのだろう。
0407名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/05/26(水) 16:01:34ID:lMFPTOBn
Vに入ってるアノニマスUはアナログ版だとC面・D面に分かれて
いたらしいのですが、その切れ目はCDの何分あたり位なのでしょうか?

長い曲なのでできればアナログ時代のように一区切り入れて聞きたいので。
0409名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/05/26(水) 20:23:23ID:9C/GOulF
>>407
これは、オレも疑問に思ってた
普通に曲の流れで考えたら、ベース・ソロに入るところだと思うけど、
これだとC面が7分くらいで終わってしまうことになる。
めちゃくちゃ中途半端な2枚組みアルバムだよね。
LP持ってた人、よろしく
0411名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/05/27(木) 16:37:25ID:1qgsrO35
>>410
どうもです。
ドラムソロが始まるあたりですよね。
にしても聞いてる限りでは切れ目がまったくない。
CD化する時に編集したのかな。
0414名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/06/28(月) 00:10:44ID:HD+pqy6C
SHM盤はクソだよな
0415名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/08/08(日) 08:22:38ID:YyT7hGU6
Live On Air ってなんだ?

つうかイギリスで見てきた。タイスが最高なのは勿論だが、
ピエールリンデンは70年代ドラムスタイルを最も良い状態で保存している、まさに人間国宝だなw。
0416名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/09/07(火) 07:45:03ID:ScFAzxT1
ハンバーガーコンチェルトは素晴らしいバ・ロックじゃねえ?
0417名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/09/14(火) 21:02:07ID:xX4t6jqt
>>91
4年以上前のに超超亀レスで、もう音源を手に入れたかも知れないけど…

内容はメリハリのあるクロスオーバーサウンドに仕上がっていて、私も以前ジャケで判断して長年手に入れてなかったけど
ジャケほど内容は、悪くは無いと思う

CD化はされて無いか廃盤かで手に入らないみたい

タイスというと1と2がカップリングでCD化されているINTRORPECTIONのシリーズ作品があるが、実はCD化されていない(廃盤か?)3が一番内容が良いからアナログでも見つけたら絶対に手に入れるべきだね
内容はクロスオーバー作品とは正反対の、クラシック(室内楽≒イージーリスニング)作品だけどね
0418名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/09/15(水) 22:51:14ID:6KvCmhZc
T〜Vまではいいけど、Humbergerは今聴くと古臭い。またこのアルバムの
反対面の小曲がどうもへんてこ。荘重に演ると思ったらトンタカお下劣ソング。
なんか力が入り過ぎなのか、遊びが過ぎるのか?その後のMother,Comproby,Shipは悪くない。
できればMotherのフュージョン路線で暫くつないでも良かったのでは。
Jazz分野の大会にも出てたんだし、それなりの評価は得ていたはず。
0419名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/09/16(木) 04:20:03ID:KNSCU/bR
T〜Vまではいいけど、Humberger、Motherに関しては同意
しかし、Comprobyは新加入のボーカルが・・・・
名前ド忘れしたが彼を入れなければいいものになったような気がする
0420名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/09/17(金) 20:05:50ID:IbxWCNDf
そうかな?
Humberger組曲は傑作だと思う。
特にクールなギターソロのセンスは良いと思う。
またレインボーライブのアルバムも良いと思う。
もっと聞きたいが他のバンドで こんなのない?
0421418
垢版 |
2010/09/18(土) 13:00:06ID:ClNqf68s
Motherの最大の変更は初めて全曲同一トーンで統一したことだと思う。
このバンドは1stからしっとりとした曲と観客を煽る奇抜な曲との交互の展開で
アクセントをつけてきたのに対し、Motherは後のPenguin Cafe Orchestraの感触に
Swingを加えたような音像で統一させてる。交互の展開がHambergerで失敗したことに
気付いたのではないか?
0422名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/09/19(日) 12:34:45ID:MZvg1Qd3
Humberger組曲→Humbergerでも食べながらどうぞ→イージーリスニングな感じ
なので
フォーカスWとした方が売れたと思う。
0423名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/09/19(日) 12:42:13ID:MZvg1Qd3
つうか謙遜で控えめタイトル付けは誤解を招いたのではなかろうか?
0424名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/09/20(月) 00:15:18ID:4j1O1exP
コン・プロビーでドラム叩いてるスティーブスミスって…
あのジャーニーの人かな?
0426名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/04(火) 10:42:43ID:705Hw4tO
あけおめ
0428名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/21(金) 14:28:43ID:8uNAflw7
昔からの疑問、FocusT〜のシリーズ。
作者がどれもタイスになっているけど、どの曲もギターのメロが中心のもの
ばかり。キーやフルートのほうが飾りの立場なんだけど、アッカーマン作で
ないというのがどうにも不思議。
0429名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/21(金) 14:59:37ID:44lZ4Act
タイスのソロ作
INTROSPECTIONシリーズにそれぞれ
FOCUS T(INTROSPECTION)
FOCUS U(INTROSPECTION)
FOCUS V(INTROSPECTION 2)
FOCUS X(INTROSPECTION 3)が収録されてるが、ギターと同じメロディをフルートや女性コーラスやストリングスで演奏されてるから
メロディはスコア化されたものだったんじゃないかな?
全部クレジットはタイスのみになってるし

全然話変わって、YouTubeにアップされてるアッカーマンのリュートの演奏は良いねぇ!
0430名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/22(土) 09:22:31ID:lgIGOrED
昔はタイスとヤンも普通に仲が良かったんだろうね
アッカーマン作のLove Rememberedはタイスのフルートが主役になってるし
そういう譲り合い精神みたいなのがあったのかもしれないw
0431名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/22(土) 10:32:52ID:XGNB/0H4
詳細な略歴を忘れてしまったけど、たしかこのバンドは結成時から人事で
ごたごたしたはず。タイスが結成のきっかけでも、あと入りのアッカーマンの
実力が高いもんだから、Focus名義がなんだかわからん状態になったとか。
結成→In and out〜→Mooving Wavesまではもめたよね。アッカーマンが抜けたのも
drummerが気に食わん!も理由だったはず。昔Pierre van der LindenのDrumがトンタカヘンな音だなあ、と
思ったけど、今は初期のこのバンドには似合ってる気がしてきた。しかしMotherでのSwing感は
この人には到底無理。とても出せなかっただろうなあ。このバンドはDrumが替わると
大きくバンドイメージが変わってた。

0432名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/22(土) 10:56:57ID:foScd0Ri
確かにアノ軽いトンタカドラムは、俺も最初違和感あって
なんとかならんのかなぁと思ってたが
逆に上手いドラムだったら普通のフュージョンバンドっぽい感じになってしまったかも
まあポップでイージーリスニング風な曲やクラシックに影響された曲もあるから完全にはそうならないんだけどね
アッカーマンはジャズも演るけどリュートも弾くから
このリュートとジャズギターの両刀使いがこのバンドのカラーを決めた大きな要素かなぁとも思うな
勿論タイスの才能もあるけど
0433名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/03/04(金) 12:47:13.26ID:+VW3bL/t
Ars Nova のDVDを見てたら、海外遠征のシーンで、巨漢の Thijs van Leer
おじさんが登場していてびっくり。そっくりさんのそのへんの太っちょか
と最初は思ってしまったが、Focus のリハのシーンまでちょっと映ってた。

ところで、Pierre van der Linden と 故・Rick van der Linden はどん
な関係なの? 他人の名前似? 兄弟? 縁戚?
0435名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/03/04(金) 17:09:34.94ID:4N6oZ5BC
オランダではよくある名前なのかもね

ユーライアヒープのDVDにも、タルのイアンアンダーソンと共にタイスも巨漢に帽子被って出ていたよ
0436名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/03/25(金) 14:13:00.52ID:xV+KZDCT
蒼い旅路って手に入らないかなあ。オクで\15000なんて値をつけて出してる奴が
いるけど、店頭でもNetでも他には見ない。
0437名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/03/26(土) 00:17:28.67ID:39AyaBIf
出た当時アナログで買って
あまりにも内容がつまらなかった(刺激が無かった)から、すぐ売ってしまったなぁ…

その後中古店では、たまに目にしたが
今は見ないねぇ
0440名無しがここはいてほしい
垢版 |
2011/05/21(土) 04:36:27.79ID:UQw4SedN
>>433 実弟です・・・。 R.I.P Rick van der Linden

何方かご存知の方は↓おせえて下さい・・。
FOCUS DVD MASTERS FROM VAULTS でPHILIP CATHERINEが弾いてる曲目
を知りたいです。YOU TUBEで映像UPされてますが
http://www.youtube.com/watch?v=4emaHdCRaWU&NR=1
映像と曲が全く違い、参考になりません・・。もっと宇宙の暗黒みたい(笑)なイメージの曲
です。コンプロにも入ってない様だし、いったい何という曲でしょうか?
ちなみにこの頃のPHILIP CATHERINEは、中川家の礼二みたいですね!

0441名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/05/22(日) 22:20:01.65ID:MwUmy/c+
>>440
DVDで曲終わったあと司会者が曲名言ってるでしょ。"Angel Wings"だよ。
Pork Pieの"Transitory"やPassportの"Doldinger Jubilee '75"なんかで演奏してる。
前者は陰鬱なバージョン、後者はロック寄りでFocus版より派手目。
どっちもCDで入手可能(後者は国内紙ジャケあり)。
0444名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/05/22(日) 23:28:50.34ID:bl/gDVPu
>>443別に赤くないよ! 2chならではの偉そうな香具師に、驚いてるだけだよ!
教えて下さいってたのんでるのに、ほんと何様って答え方に呆れてるだけだよ!
0447441
垢版 |
2011/05/22(日) 23:48:05.48ID:MwUmy/c+
まあ「なんでこんな調べりゃすぐわかること質問すんだ」とは思ったから
レスはあんな感じになったけどね。正直こっちの方が呆れてるよ。
優しい丁寧な回答がほしいなら2chなんか出入りすんなよ。
0448名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/05/23(月) 00:22:03.01ID:Q/L9xPcC
0450名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/05/24(火) 00:33:01.91ID:t8b5UV5b
>>441は必要以上に親切だったと思うよ。大体、質問者は客なんだから店のサービスは甘んじて受けるべき。少なくとも店内では。
0451名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/05/24(火) 22:19:13.65ID:ZsjNfwwL
それ譬えが変です
俺らは別にサービス提供しているわけじゃないし
コンプロ君みたいな馬鹿のお世話係でもない
0453名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/12(金) 01:51:42.23ID:pTeL0swD
組曲ハンバーガーコンチェルトは良いな
ヨーデルも一部入っている。
0456名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/08(木) 14:52:38.11ID:0ghT236f
フォーカスの来日の話は決裂したんだってさ。
0458伝説の名無しさん
垢版 |
2011/09/09(金) 12:19:14.37ID:Lsbt0CKR
アッカーマンがソロで来ても3割くらいの魅力しかない。
0460名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/11(日) 13:30:05.07ID:lPZaHJ/H
フォーカスの残りの4割の魅力は何処にあるんだ!
0462名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/13(火) 21:44:34.31ID:GvFG6HsI
http://www.youtube.com/watch?v=b7rPIU8acaY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=IzdcEKtU6CQ&feature=related

はじめまして。最近このバンドを知り、今嵌まっております。
質問があります。
これらの映像でアッカーマンさんが弾いているギブソンのギターは
なんというモデルなのでしょうか?
若干ホロウボディっぽいサウンドなので気になってます。
0464462
垢版 |
2011/09/13(火) 22:34:02.57ID:GvFG6HsI
質問したばかりですが、海外サイト探して自己解決しました。
レスポール・パーソナルという1960年代終わり頃にあったモデルの様で、
普通のレスポールよりも一回り大きくてごっつい重たいギターみたいです。
アッカーマンさんや故レスポール氏本人、
くらいしか有名どころの使用者は居ないようですね。
0465名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/13(火) 23:03:23.14ID:OIbJUaw0
>>464
LPパーソナルってLPレコーディングみたいなヤツですよね・・
形は似てるけど動画のタイプとは違うと思いますが。
462の動画でアッカーマンがハンバーガー期の頃に使ってたヤツとはPUもノブの位置とかも
違いますね。
因にLPレコーディングも初期の頃には使ってたみたいですけどね。
0466名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/14(水) 01:01:58.19ID:a10QeIFj
細部の違いはギブソン社にカスタムオーダー等のパターンとかもあり得ますね
とりあえず、詳しい方の降臨を待ちます
0468名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/10/13(木) 01:47:25.28ID:XQlFZx8k
プログレ三昧2でシルビアがかかったから思わずiPODに入れ直しちまった。
そしたらハンバーガー・コンチェルトが見当たらない!2nd、3rdは見つかったのに。

また買うのか・・・orz

0469名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/10/13(木) 21:54:11.33ID:Bdjm/NR5
いいものは何枚でも買え!
0470名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/10/14(金) 12:48:40.53ID:6JaTCdMI
バンド名シリーズってこれで合ってるよね?

Focus in In And Out Of Focus
Focus II in Moving Waves
Focus III in 3
Focus IV in Mother Focus
Focus V in Ship Of Memories
Focus VI in Bolero (Thijs Van Leer)
Focus 7 in Focus 9 / New Skin
Focus 8 in Focus 8
Focus 9 in Focus 9 / New Skin
0471名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/10/14(金) 20:59:17.86ID:7ZDlE4wx
ハンバーガー届いたけど、1500紙ジャケは内ジャケもライナーも無いんか・・・
まぁ、K2HDだし良しとするかー

しかし、味気の無いハンバーガーだぜ。
0472名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/10/15(土) 19:28:24.38ID:n2DbwDDZ
>>470
ハンバーガーコンチェルト抜けてるぞ
0473名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/10/15(土) 21:22:25.85ID:n2DbwDDZ
>>470ゴメン勘違いしてた
>>472は無かった事で
0474名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/10/26(水) 13:56:54.94ID:a1kO+Alf
保守
0476名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/02/02(木) 11:02:46.61ID:1mdr0OSx
名古屋のZIP-FMで、「フォーカス・ポーカス」というパン屋が
開店したので、インタビューに行っていた。
店の名前の由来について尋ねていたが、
「悪魔の呪文」とか「オランダのロック・バンド」とか
いう話は一切無かった。
頭にきたので、リクエストでもしようかと思ったが、
どうせ放送局に音源はないだろうから諦めた。

ヨイヨロ〜

0477橋下
垢版 |
2012/02/02(木) 21:31:16.27ID:XhdYqVAq
 時間のあるときに観てください。
私は5年かかって世の中の裏を知りました。 
周りの人は、テレビに洗脳されていて、真実に目を向けようとしませんでしたが、 これを観て、何人もの人が気づき始めました。
→ http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4 
既に日本が危険な状態です・・・
0478名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/03/23(金) 22:49:04.69ID:zR8CiTUY
>>462
二つ目の動画のレスポール、ヘッドのインレイとボディの見た目(カッタウェイ除く)、に関して言えばles paul supremeに見えなくもないかと。 personalとsupremeの間の子みたいなのを偶々本人がオーダーしただけかもしれませんね。
取り敢えずアームはstetsbarというのは既出?
0479名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/07/10(火) 17:18:33.41ID:bXyqPOet
アストゥーリアスのデビュー前のデモテープ(ニコニコで聴ける)に
「FOCUS4」という曲があったな
もちろんフォーカスを意識して作った曲
0481名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/09/23(日) 03:10:01.47ID:2bQyOdbQ
Vlatko Stefanovski っていうギタリストのトリオのライヴにアッカーマンが
ゲスト出演しているテレビ番組の映像が、ヨーロッパのファンの間で取引さ
れてるぞ。アッカーマンは3曲やってる。1曲は毎度の Hocus Pocus だ。
0482名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/10/08(月) 18:45:50.13ID:rGi6dwhd
ベルギー出張で、このバンドの事聞いても誰も知らなかったよ。
ゴールデンイヤリングは、皆知っていたけど。
アース・アンド・ファイヤーの事は、聞けなかった。
0484名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/11/08(木) 07:58:41.77ID:gUAxXNhs
タイス・ヴァン・リアーとティッジス・ファンレールと
どっちが正しいんですか?最近後者表記が多いんですが
前者で覚えたんで、違和感ありすぎです(涙)
0487名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/11/08(木) 20:43:42.91ID:42qF5O6N
7以前の後期早く紙ジャケ再発して
青い聴きたい
0488名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/11/08(木) 20:46:09.35ID:RAGnBVsH
>>484
俺はタイス・ヴァン・レアで覚えてるけど、向こうの発音だと後者。

>>485
俺はこれから届く予定、9と比べて良くないの?
9で案外持ち直した印象だから、10も期待したんだがな。
0489名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/11/08(木) 21:44:26.61ID:FXGp7xeE
俺的には良かったけど
0490名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/11/08(木) 22:32:12.93ID:JUDWT8qJ
iTunes Storeで扱ってるから全曲試聴できるね
ざっと聴いた感じ8、9の路線だけどボーカルパート多めでコミカルな印象
0491名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/11/08(木) 22:37:30.41ID:s9c6ZiId
ロジャー・ディーンのジャケットに惹かれて買った。
悪くはないがやはりアッカーマンのギターで聴きたいと思ってしまう。
0493名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/11/09(金) 13:29:40.43ID:8wtp3i9M
>>491
ですね。あのわざと音を外すソロがなつかしい。それはそうと、「Mother Focus」は邪道かも
知れませんが、意外に昔から聴きこんでます。My Hang Upsも高校時代によく弾きましたw
ところでMother FocusとGliderって同じものですよね?
0495名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/11/10(土) 11:11:08.71ID:goJxdNx4
曲の再利用は多いね
新作のバーズ・カム・フライ・オーヴァー(ル・タンゴ)って曲はINTROSPECTION IVにも入ってたな
0497名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/11/12(月) 16:44:18.20ID:xgFM1NVi
>>494
ウチのバンドの女の子(19)がギター完コピしてるんで、いつかやりたいんですよ。一番の問題は
私の下手糞なヨーデルなんですがねw
0498名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/11/13(火) 17:34:38.18ID:uUrXCSpg
新作はせっかくノリいいのに、尻切れトンボ気味な曲が目立って残念だな。
タイスもピエーリも年齢不相応な演奏なのがいいなw特にピエーリ。

>>497
ヨーデルはある種の開き直りというか、恥とか気にせずに
かつてのタイスのようにはっちゃけてやるといいんじゃないか?
歌い方が歌い方なんでそれでもかなり難しそうだが。
0500名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/12/01(土) 23:01:33.19ID:B7Czd1NC
>>484>>488
ドイツ語やオランダ語の「j」を英語と同じ発音だと思っているの ?
英語の「y」の読みになるんだよ。

ティッジスなどとどこぞの馬鹿専門家(誰かは判っているが)が書いた
馬鹿丸出しの解説を信じないこと。
0501名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/12/02(日) 00:21:52.82ID:zjlZinOi
というか Live at the Rainbow とかでメンバー紹介タイスがしてるよね?
ちなみに、グーグル翻訳の音声や英語版 wikipedia の Thijs van Leer の項によれば、タイス・ファン・リーアが標準的らしい。
別のところには "tice" と発音するって書いてあった。
Thijs_van_Leer
http://en.wikipedia.org/wiki/Thijs_van_Leer

あと Thijs の由来は新約聖書に登場する使徒マティア (saint Matthias) だそうで。
http://www.meaning-of-names.com/dutch-names/thijs.asp
0502名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/12/11(火) 19:02:21.06ID:EiHJeIWs
>>495
その曲のゲストヴォーカルにブラジル音楽界の大御所イヴァンリンスが参加しているね

意外に楽曲のコードストラクチャーで近似性のあるタイスとイヴァンだがまさか共演するとは思っていなかった

プログレとブラジル両方好きな自分はサグラドのゲストヴォーカルにミルトンナシメント参加以来の歓喜だなw
0503名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/12/27(木) 08:31:28.15ID:6kbtg4In
Focus の Thijs van Leer と SBB の Józef Skrzek の区別の仕方を教えてください。
0504名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/12/31(月) 03:26:07.21ID:spHShloY
↑ 右手にフルートを持っているのがThijs van Leer、
右手に鉄パイプをもっているのがJozef Skrzek だ。
0506名無しがここにいてほしい
垢版 |
2013/09/28(土) 23:17:59.01ID:S+n0fASH
FocusX 例のR・ディーンジャケのやつ、あれはできいいの?
0507名無しがここにいてほしい
垢版 |
2013/11/15(金) 00:25:44.33ID:xseBwHne
さっき聞いた。結論から言うと買いだと思う。
9は旧曲の劣化焼き直しっぽかったけど
今度のは中身が詰まってる感じがする。
アイディア絞り出した感じ。
0512名無しがここにいてほしい
垢版 |
2014/02/25(火) 12:07:04.65ID:s6miFhoB
>>508
こんな元ネタがあるとは知らなかった
本当にパクったかどうかは別にして盛り上がり部分は同じやね
0513名無しがここにいてほしい
垢版 |
2014/02/26(水) 21:45:11.77ID:mxx0Snty
>>508
Focusシリーズには何かもとネタは感じていたけど、それは古い民族音楽や
クラシックだと思ってた。まさかこれほどポップなネタだったとは。
アッカーマンやタイスって意外にミーハーなのね。
0519名無しがここにいてほしい
垢版 |
2014/03/26(水) 09:46:58.75ID:aSGJDyw6
ロボコップのフルオートガン撃ちまくりと同時にヨーデルが流れたら神なんだが、敵キャラのBGMなんだろうな
0524名無しがここにいてほしい
垢版 |
2014/12/27(土) 21:06:33.48ID:fiLNjw09
ショート・バージョンのHocus PocusはどのCDに入ってるのかどなたか教えていただけませんか
アナログの頃のベスト盤の最後に入っていた3分くらいの短いやつです
スタジオ録音でMoving Wavesのやつやそれを編集したシングル用のとは全然別なもの
0528名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/02/18(水) 21:02:32.91ID:QrQ0FsAS
>>509
プログレというよりフュージョンぽいけど、あれはあれで
新路線な感じがして自分も好きですね
恥ずかしながらNo Hang Upsを高校の文化祭で弾きましたよ
0529名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/02/19(木) 10:27:46.22ID:pwEQ977x
Con Probyの復権を望む。ほぼ話題にもならなかったアルバムだけど、
これ、悪くないよ。Focusらしい奇妙なユーモア、いい感じの軽さ、聴き易いメロなど、
充分楽しめるんだけどね。CD化に際してもすぐに売り切れで、未だにアナログで聞いてるけど、
はやく増産してほしい。
0530名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/10(金) 17:16:21.56ID:dM+J5Clt
>>37
ハンバーガー・コンチェルトの後だけに、ビックリしたよな。
しかし、今では、ハンバーガーよりも聴く機会が多い。
高校生のときとは、反対になったよ。
Soft Vanillaのメロディに癒される。
0531名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/10(金) 17:21:07.17ID:dM+J5Clt
No Hang Upsは、オランダで大ヒットした昼メロのテーマ曲ではないか・・・、
と勝手に想像してみる。
0532名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/10(金) 22:43:27.93ID:MPnQpyBU
>>531
No Hang Upsその1曲だけでMother Focusは聴く価値のあるアルバムと言える。

同様に泣きのギターが印象的なMoving Wavesの名曲Tommyにしても同じオランダの
バンドSolutionのDivergenceのカヴァーなんだよな
0533名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/10(金) 23:01:16.34ID:dM+J5Clt
No Hang Upsはドラムスにかけられた強めのエコーが若干気になるけど、
文句なしの名曲。
0534名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/11(土) 13:40:55.18ID:aW6FpbTr
青い旅路のWho's Calling?は長尺のアルバムバージョンと短いシングルエディット?があったんだね
アルバムを持ってないからずっと短いバージョンだけ聴いてたよ
0536名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/12(日) 07:59:10.34ID:xdGJu7JH
>>535
そうです。
0537名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/12(日) 09:12:23.57ID:tTtkljfu
Motherは昔、ジャケットがいただけないと思ったけど、今見ると、英米にはない
エキセントリックな漫画風で面白く見えてくる」。
彼らのシンボルである戦艦の青写真が、現実になるという様の表現なんだろう。
のほほんとした雰囲気が確かに内容とリンクしてる。
0538名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/12(日) 09:54:06.37ID:twbptYdT
"Ship of Memories"を通しで聴くのは今日が初めてだが、
Akkermanのソロがたくさん聴けて、良いアルバムだな。
0539名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/12(日) 10:01:09.71ID:twbptYdT
Thijs Van Leerを原語の発音に忠実に読むと、「ティッジス・ファン・レール」となる。
かつて緒方洪庵の適塾では、そのように発音されていた。
0540名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/12(日) 10:04:16.20ID:twbptYdT
ヤン・アッカーマンを略して「ヤッターマン」と呼ぶことは、適塾では禁じられていた。
0542名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/12(日) 11:00:32.33ID:twbptYdT
>>345
>録音技術・カッティング技術の進歩が大きいんじゃないかな?

お前の使っていた再生装置が安物だったっつーのもあるのよ。
俺は、知っているんだけど・・・。
0544名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/12(日) 14:16:13.72ID:juzGQrQ8
In and Out of Focusをダウンロードしようとして、間違えてOut of Focusというドイツのジャズ・ロック・バンドをダウンロードしてしまった(; ;)
0545名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/12(日) 15:52:40.48ID:n1OTH7ka
>>544
Out of Focusは発表された1971年なら、はまっていたかもしれないね。
いまの耳で聴くと、さすがに古臭い。
0547名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/12(日) 22:27:10.44ID:tTtkljfu
ship of memoryはレコード当時カット盤だったんだよね。
ジャケットを見てもわかるように、随分雑。表は味があるといえばあるんだけど。
裏ジャケが内側に書くような内容を裏ジャケにさらしている体裁は、当時でも一昔前の方法。
内容も新旧ばらばらで、けたたましい演奏の直後に静かなバラードなど、なんかちぐはぐ。
当時、この盤の発売時点で解散発表はされていたと思う。その割りに内容はいいんだよなあ。
ただ録音のレベルがでこぼこしていて統一感がない。レコードでしかもってないんだけど、
CDではその辺、調整されてんの?
0549名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/13(月) 03:14:12.06ID:8MYANwCQ
>>547
ビクターK2HD盤CDだと全部音量でかいw
元々アウトテイク集だから内容がチグハグなのはしょうがない
0550547
垢版 |
2015/04/13(月) 14:37:07.73ID:PfmxymrC
不思議なのは各アルバムに1曲づつ入れてるFocusシリーズが、捨て曲を集めたこの盤にも
入ってるんだよね。Out Of Vesuvius、Can't Believe My EyesなどはいかにもJamセッション風で落ちたのもわかるんだけど、
このFocus5は悪くない。しっとりとしたsexyな曲で、連綿と続く同シリーズのクオリティーはもってる。
なのにbestからもはじかれて冷遇されているのがどうも納得いかないなあ。
0551名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/14(火) 05:06:14.94ID:ziem4rcb
多分ハンバーガーを作ることになって、まずそこには入れようがない
その後はマザーフォーカスになって、皆が忘れていてこれまた弾かれる
単に発表の機会がなかったんだろうなぁ、でベスト盤も編集者が忘れてると
俺には信じがたき出来事もいいな、こういうのをさらっとやれたアッカーマンはすげぇや
同じ練りこみ不足でもヴェスヴァイアスより主旨がはっきりしているから好きだな

そういやフォーカスもそろそろPseudonymで丁寧なリマスターしてくれないかなぁ
全部を出すのはセールス的に厳しいだろうから、レインボーまでは出して欲しいな
0552547
垢版 |
2015/04/18(土) 16:53:04.88ID:9TH00HAB
Focus golden oldiesよくないね。セルフ再録だけど、聞いていて滑らか過ぎなんだよ。
逆にオリジナルはごつごつと無骨だったのが魅力だったんだなあと改めて思う。
でもアッカーマンのソロを数枚持ってるけど、気がついたのはこの人すごくまじめな人だった。
Focusの持ってるどこか素っ頓狂なところ、奇妙なユーモアはティスのものなんじゃないか?
生真面目なテクニシャンがどこかからかっているような攻撃をされて、このギタリストもつられたような気がする。
そのバランス感覚が全盛期、抜群だったんだな。
0554名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/08/09(日) 02:39:37.69ID:G3/7ip1C
フォーカスXのAmok In Kindergartenって曲がすごくいい。
ここへ来てこういう曲って新境地じゃね?
0557名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/09/18(金) 21:00:33.83ID:mWecvk/i
Motherは傑作ながら、他とは浮いて聞こえるのは、drum,bassが交代してswing感が
前面に出てきたからじゃないかなあ。このバンドはdrum,bassがよく交代していたけど、
このアルバムでの交代が一番変化を起こしてる。とにかくギターがこのノリに
追従してグルーブを出してくるし、ボーカルも弾むように元気になる。カラッと明るい
フュージョン感覚で、それでいて米国ものまににも聞こえないオリジナル感もする。
いい方向性だと思うけどなあ。アッカーマンの不満とはどこだったのだろう?
0558名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/09/19(土) 09:09:12.32ID:WqHn37Sb
>>557
ヤンは方向性の不満よりも、タイス個人と仲が悪くなったのが問題なはず。
フォーカス辞めてから「もうヨーデルで儲けようとは思わない」って言い方している。
80年代に一回仲直りしたけど失敗、それ以降は本当に絶縁しているみたい。
今でもお互いにライヴ会場等で鉢合わせしないように、マネージメントが気遣ってるらしい。
0559名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/09/19(土) 12:37:50.85ID:CG1ijnrX
>>552
>滑らか過ぎ

結局これがフォーカスに限らず、プログレって音楽全体にも言えるんだよな
0560名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/09/19(土) 13:56:40.81ID:xWE0vE/F
昔「ベニー・ヘルダー」をFMラジオでたまたま聴いて感動した
0561名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/09/19(土) 22:17:00.30ID:7ZZ94B18
↑追記
この「ベニー・ヘルダー」が初めて聴いたFocusだった
0565名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/11/02(月) 05:09:16.22ID:QEHpcTsO
ヤン・アッカーマンはフォーカス時代はロータリースピーカー以外にエフェクターとか付け足してたものってあるのかね。
直アンでボリューム、トーン、ピッキングで色付けっていう印象がある。
0568名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/11/27(金) 09:46:13.02ID:JxhvACOZ
最近の再結成盤を除いて、Hamburgerは、このバンドの全盛期、唯一好きになれないアルバム。
A面の小曲も今一つつまらないし、看板のB面も、このバンドらしくなくて面白くない。
当時、大曲がブームのような時代だったんで、あえて長尺を作ったと思うけど、それにより
特徴的なユーモアが後退してしまい、らしくない作になった。
0569名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/11/27(金) 11:23:00.50ID:CGvf2slL
そうかなぁ?
アナログB面を無視しても、A面好きだけどな
リュートの古楽風から、次のは呪文ほどじゃないにしても
イェ〜イェ〜言って呪文路線を踏襲した作品っぽいし
後に続く曲も3のA面に入ってそうな曲だと思うんだが
感じ方は人それぞれなんだな
0570名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/11/27(金) 19:25:54.97ID:j+CxRBVj
うむ。ハンバーガーは俺にとっては2ndと並んで最高に好きなアルバム。
特にB面のすばらしさはイラプションと甲乙つけ難い。
そんな俺も最初聞いた時は正直ピンと来なかった。
しかし何度か聴いてる内にその凄さがじわじわ沁みるようにわかってきた。
とにかくこのアルバム特にB面は酒を飲みながらじっくり聴く事をお奨めする。
聴いてるうちにほんと気持ちよくなってくるよ。
0572名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/11/29(日) 00:51:41.04ID:S9YUbgj1
別に長い曲を作ろうとして作ったなんて感じじゃないだろ
あと別にユーモアで作ってないしww
まさしくプログレって感じで俺は好きだがね
フォーカスのアルバムじゃ一番プログレっぽいかな
俺は下戸だから酒飲むと吐くよwww
ま、今でもよく聴くのはマザーフォーカスだけど
0574名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/11/29(日) 09:49:59.27ID:+tFPcfAc
ハンバーガーはクライマックスの怒涛の盛り上がりが好きなんだけどあれもクラシックからの引用なのかな?
特にヤンのギターのフレーズが好き
0575名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/26(火) 00:25:58.16ID:yiM2QgPC
タイスとヤンが最後に来日したのっていつなんだろ?
もう来日する事はないのかなぁ。
0576名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/28(木) 06:52:11.62ID:+1PTjBAq
>>569
だよな。
俺はFocusの曲の中で唯一好きになれない曲が2ndの「悪魔の呪文 "Hocus Pocus"」。
だから、A面1曲目に"Hocus Pocus"がある『Moving Waves』は聴く気になれない。
好きなのは、『Hamburger Concerto』と『Mother Focus』。
0577名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/03(水) 00:53:14.76ID:IcHshNwy
タイスもヤンも別々に来日してたよな、だいぶ前に
もう来日はしないだろ

マジか
HocusPocus嫌いなFocus聴く奴がいたんか
あの良さが分からんとは可哀想だな……ハードロックが嫌いって事?
Mother Focusは聴きやすいから始終聴いてるわ
プログレっぽくはないけど軽くてノリがいいところが好き
0578名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/03(水) 12:54:11.44ID:/wxzzmuO
俺もヨーデルボイスは好きじゃないからそういうパートが多い曲は飛ばして聴いてるな
ホーカス・ポーカスもそう
でもMoving Wavesはイラプション一曲で元が取れる名盤だよ
0579名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/03(水) 18:42:45.80ID:cASQo7a6
>>577
ストラスブルグの聖堂のスキャットは大好きなんだが、
Hocus Pocusのタイスのヨーデルが嫌い。
曲そのものが嫌いなわけじゃない。
あのヨーデルを聴くと、刑務所を出所して6ヶ月のテキヤが
縁日で子供だましの菓子を売っている情景を、なぜか知らんが想起してしまう。
0580名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/03(水) 20:02:45.01ID:Hqpt/KVr
HOCUS POCUS は万人受けする楽曲だよな。
プログレ嫌いな友人がたまたまHOCUS POCUSのビデオを観てフォーカスって面白いな
と興味を示したがたぶん他の楽曲には興味を示さないと思う。
0581名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/03(水) 20:13:05.33ID:Hqpt/KVr
HOCUS POCUS は万人受けする楽曲だよな。
プログレ嫌いな友人がたまたまHOCUS POCUSのビデオを観てフォーカスって面白いな
と興味を示したがたぶん他の楽曲には興味を示さないと思う。
0582名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/03(水) 20:15:14.26ID:4vQhqhYd
そんなに大事なことか?
0583名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/03(水) 20:29:07.44ID:cASQo7a6
「書き込む」をクリックしても画面が変わらないので、「中断」をクリックして、
もう一度「書き込む」をクリックすると、>>580>>581のようにになる。
同じ書き込みをしてバツが悪いので、なにかフォローしとかなきゃ、
という気持ちが働くと>>582のようなレスになる。
0584名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/03(水) 22:41:41.16ID:K3DcIGv/
>>578
うむ。自分も組曲エラプションのトミーのアッカーマンの泣きのギターでフォーカスにハマった
クチだが、そのトミーも実は同じオランダのソリューションのカヴァー曲だ、っていうね。しかも
オリジナルの方はギター・ソロじゃなくてサックス・ソロでびっくり。

で、自分がフォーカスの曲で一番好きなのはNo Hang Upsなんだけど、この曲もカヴァー曲
なんだよな。しかもオリジナル曲がよくわからない、っていう
0585名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/04(木) 00:37:59.06ID:IbanXrto
あわわ
スレがいきなり息吹き返してびっくり
どこにいたんだいw

ヨーデルは合わない人は合わないのかもしれないな
もともと俺はヨーデル好きだったから
HOCUS POCUSは好き嫌い別としてもインパクトすごいと思う

>>584
おお!Solutionの話題が出るとは通だな〜Solutionも大ファンだよTraceも。
Solutionにはヤンもたまに参加していたなぁ。

ヤンはオランダ祭りか何かで長崎に来たことがあった行けなかったけど…
タイスのソロ「O my love」が名アルバム過ぎる
何年か前の音楽誌にヤンがタイス批判してたからもう再結成ないだろう
0586名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/04(木) 01:10:02.87ID:u4tLRoSu
>>585
トレースいいねえ。3枚とも名盤だわ。2ndが一番好きだけど。
HOCUS POCUSは今さらだけどアルバムから外してシングル単独にすれば
良かったんだよな。その方がアルバムとしては格調高いものになったのに
なんかあの1曲のおかげで全体的に品性に欠けたものになってしまってる。
あくまでヒット狙いの単体として聴く分にはいいんだけど。
0587名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/04(木) 02:18:23.81ID:CbuP8sqF
>>585
アッカーマンのソロ「3」もソリューションっぽいメロウ・フュージョンで自分は結構好きだな。
クラウス・オガーマンと組んでかの名曲「アランフェス」をやったアルバムも悪くない。

タイスのソロは78年のソロ「Nice to have met you」にあのスタッフのメンツが参加してる、
っていうんで調べたことあるけど「O my love」もつべで聴く限り悪くないフュージョンだな。
しかしこの辺は何とかCDリイシューしてくれんものかね?

>>586
トレースは世評が高いのは1st、2ndだけど個人的には3rdが一番好きだわ。シンフォニック度
が高いのが好きなんでね。

Hocus Pocusはああいうキワモノ感というかごった煮感みたいなのもFocusというバンドの
魅力のひとつだと考えてるんだけどね、自分は。
0588名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/04(木) 02:20:11.03ID:gy+nu045
>>585
アッカーマンが長崎のハウステンボスに来てたのを
たまたまテレビで見てビックラこいたわ
三人くらいでジャズギター披露してた
HISが再建する前の、まだ初々しい頃のテンボスだったなぁ
0589名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/04(木) 04:49:43.41ID:a8RjOvjZ
『In And Out Of Focus』は、曲順違いのアルバムがあるみたいだけど、
どちらがオリジナルなんだろう?
0591名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/05(金) 18:12:22.72ID:Pr+4N2dt
In And Out Of Focusはアナログで日本盤とアメリカ盤持ってるが
国内のが7曲で米盤が6曲の収録だったので
CDを買って、初めてSugar Islandを聴いたわ
0592名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/05(金) 18:29:12.09ID:kvAB5oLu
>>586
確かに名盤、ファンだったからリックが死んだ時はショックだった。
wild connectionsも最高だ。
悪魔の呪文(笑)は品性ないかな(笑)そうか……

>>587
おおお〜「3」は俺も一番好きなアルバムよ。ギターとフルートが混じると良い
Nice to 〜もええ感じでした。ヤンもタイスもフュージョンへ別々に向かったよね
今はまた微妙に路線変わってるけど

>>588
見られた君はラッキーよ。俺は雑誌で後から知って悶絶した。

ヤンは昔ホームページでmidiの曲をアップしてたよね。何だったんだ、あれ。
0593名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/05(金) 19:46:25.00ID:S+QsOevz
>>592
悪魔の呪文はフォーカスをまったく知らない人に聴かせるのはなんとなく恥ずかしいw。
特にあのヨーデルの部分が笑われそうで。俺の友達はあの曲のビデオを観て最初コミックバンドかと
思ったらしい。2曲目からは完璧なんだけどなあ。
0594名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/05(金) 20:02:05.24ID:G/D5o8Va
Focus Pocusがなかったら、もしかしたら、日本にFocusが知られなかったかもしれない。
当時のポップス後進国だったオランダの一バンドが、何かキャッチ―なことでもしなければ
ラジオ局にも乗せてもらえない。まず欧州、特に英国チャートに乗らないことには、一般視聴者に
存在を知ってもらえない。何が何でも知らしめなければ、となれば奇矯なことでもするだろうな。
その選択は間違ってなかったと思う。Liveでは最初と最後にリプライズ演奏したそうだね。
目の前の観客をわかせなければならないという必死な思いを感じるよ。
0595名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/05(金) 20:40:07.12ID:kvAB5oLu
>>593
俺はあのアレンジにロックの中のクラシックを感じて衝撃受けた
タイスはもうあの高音出せない残念

>>594
Hocusな
確かに悪魔の呪文はインパクト凄いから一回聴いたら忘れない
ただ、奇矯な事を狙って作った曲じゃないだろう
あの曲は、ああいうアイデアに基づいて演奏されてると思う

言いたくないが「恥ずかしい」「奇矯」とか感じている人達は
フォーカスの真の良さがまだ理解できていないんじゃないの
0597名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/05(金) 23:08:56.19ID:FqihxYlQ
>>592
wild connectionsは自分も好きだよ。ちょっとのどかすぎるフュージョンだが決して悪くはない。
一緒に演ってるジャック・ランカスターはプログレ筋の人にはロビン・ラムレーとの共演盤で
ブランドX関連の人、という認識なんだろうが、実はフォーカスと同じオランダのバンド、カヤック
のプロデュースなんかもしてるんだよね。この人が昔やってたブロッドウィン・ピッグというバンド
にはジェスロ・タルのメンバーなんかがいて、タルなんかまさにフォーカスとの共通点が多い
バンドではあるよな。
0599名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/06(土) 00:47:30.01ID:BtmLfgvg
悪魔の呪文は、ある意味ハードロックだよ
だからプログレを知らないハードロックファンの
プログレへの入り口にもなった曲
0601名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/06(土) 08:20:37.76ID:dULa1Nb3
本当にどこにみんな隠れたのさ寝てたスレッドが
フォーカスの話なんて30年間したことなかったよ
楽しかったです、ありがとぅ!

すまんがこれから大阪行くから
0602名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/07(日) 22:49:06.72ID:9nYFuVFR
そして再び30年の眠りにつくのであった
0604名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/08(月) 19:58:44.69ID:ojs4TchH
>>597
大阪から戻ってきたよw
カヤックはアルバム結構持ってるけど近年のはボーカルが変わったりして微妙
そーかプロデューサーだったんか
>>599
たまに悪魔の呪文はハードロックの扱いで取り上げられることあったな

自分的にはFocus con Probyは好きになれんかったからLPは持っとるけど
唯一CDは持ってない
0605名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/08(月) 20:52:26.19ID:Ku1p0XPA
ConProby好きだけどなあ。もともとJazzが好きだった。
Probyのボーカルが目立ちすぎてるけど、演奏もなかなかいい味は出してる。
盤としてはいいんだけど、それまでついてきたのFocusのファンの趣味に
あわなかったんじゃないかな。まわりのJazzファンがいたら勧めてるよ。
0606名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/08(月) 22:41:00.05ID:ojs4TchH
JazzよりRock、うんぬんよりも
それそれ、野太いボーカルが駄目だった
フォーカスらしさが吹っ飛んだかんじ
0607名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/08(月) 23:14:02.01ID:Gsi6kchm
確かにP.J. Probyはアメリカの演歌歌手みたいな節回しにクセがあるが、con Probyは悪くない
アルバムだと思う。マザー・フォーカスの続編みたいな感じで聴けるフュージョンで自分も結構
好きだ。

アッカーマンが抜けてもアッカーマンがまだいるかのように作ろうとしたフュージョンというか
ジャズ・ロック、という意味ではアラン・ホールズワースが抜けた後のブラッフォードのアルバム
「Gradually Going Tornade」に近いものがあるかもしれないが、アレもジェフ・バーリンの調子
ハズレのヴォーカルが評判悪いアルバムだったな。自分は結構好きだったけど。
0609名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/08(月) 23:59:32.43ID:ojs4TchH
マザーフォーカスは大好きなんだけど、コンプロビーはちょっと…
アッカーマンっぽいサウンド作ったとは言われていたよな確かに
ボーカルがなければ、あるいはタイス自身が歌ってればなぁ〜

そういやCyril Havermansってメンバーがフォーカスにいたけど
ソロアルバムではフォーカス全員でバックアップしていたから
コンプロビーより余程フォーカスっぽい
0610名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/09(火) 00:12:15.29ID:NyH0XqJz
Philip Catherineのギター、そんなに悪いか? アッカーマンの強い特徴はないけど、
Maximumなどで聞けるプレイはなかなか面白くて感心したなあ。
サスティンを効かせてるのかな? 滑らかにすべるような弾き方は気に入ったよ。
0611名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/09(火) 00:29:12.17ID:b8XaPJNN
最近ずいぶん盛り上がってるな、おい。いい事だ。
0612名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/09(火) 01:22:09.14ID:yO1GZ1N/
Con Probyはフュージョンやジャズロックとして聴けば
そこそこ聴けるんだけど
やはりヴォーカルがイマイチ力強過ぎる感じだな
カテリーンのギターも悪くないんだけど
フォーカスってバンドやプログレって事が頭にあると
アッカーマンのプレイに比べて
滑らか過ぎて引っかかりが無いので刺激が無いんだな
0613696
垢版 |
2016/02/09(火) 19:12:18.08ID:x5YGSkMt
ドラムってスティーブスミスなんだな
0614名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/09(火) 23:11:50.09ID:RtPBLrZc
もとのメンバーはタイスとバートだけだよ
二人のギターも悪くないんだけど、曲は何かユーロっぽくないし
ドラムはキレが良すぎる……ドラムはスティーブ・スミスだね
フルートが少なめだし(ここ重要)フォーカスっぽくないよなぁ
ボーカリストが違ったら、全く違うアルバムになっただろうね
マキシマムはバートが唯一タイスと作った曲で、アルバムじゃ一番好き

新しいfocus8以降はまた違う毛色だけどRock&Rioは悪魔の呪文を意識してるような
0615696
垢版 |
2016/02/10(水) 08:25:07.04ID:Y37AYPAs
前も書いたがfocusXの
amok im kindergartenって曲が素晴らしすぎる。
0616名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/10(水) 09:39:46.23ID:XwB8ncQy
現在のところの最新作Xも悪くないね。ロジャー・ディーンのジャケも含めて。

てかXがリリースされた時より今の方がスレが伸びてるてどういうこと?w
0617名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/10(水) 11:42:27.88ID:8mKLBQDY
ConProbyの気にいらない理由の一つはBrother,TokyoRose,Eddyのような曲に見るブルースだろう。
これがそれまでついてきたFocusファンから総スカンくらったんじゃないかな。
半面Max,Night,Orion,sneezingは従来路線。Wingless,HowLongは新路線。How〜は
ProbyにSantanaのLeonThomasのようなフュージョン乗りで歌わせてる。
こう見ると生き残りをかけて懸命に作ったんだなあとわかる。ただついてきたファンの趣味を
見誤ったな。このバンドに泥臭さは嫌われる。
0618名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/10(水) 18:51:19.22ID:+LZVantb
ブラザーは曲そのものは、そんなのに悪くは無いと思うけどな
タイスのソロのIntrospection 3に入ってるストリングスアレンジでは
フォーカスの音楽性であるイージーリスニング的な部分を持った作品に仕上げられてて、なかなか良い
トーキョーローズもボーカルが入ってる部分のバックトラックがファンキーな黒っぽい演奏だけど
それ以外の部分は従来のフォーカスの持ち味出してるんだけどなぁ
パソコンの編集ソフトで歌抜きのトラック作ったら絶対良いと思うわ
やはりボーカルが元凶だな
エディは曲も、らしくない
0619名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/10(水) 22:35:22.76ID:boYqnh1u
focusXは焼き直しも結構あるけど、どの曲もいいね
ジャケも確かにいいし、いかにもプログレって感じで
ロゴもかっちょいい

コンプロビーのBrother(focus8),Eddy(O my love)とか別のバージョンを聴く限り
曲自体は悪くないと思うんだが
やっぱりボーカルが強烈すぎんじゃないかね
個人的にhow longだけは大丈夫だったww
生き残り、懸命……最近見たようなフレーズ

brotherは確かに歌を除けばタイスソロに近いのに勿体ないねぇ
tokyo roseはどうなんでしょうね、これは
0620名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/12(金) 01:59:14.93ID:ySPQsd+V
トーキョーローズ
編集ソフトで歌無しヴァージョン作ったった
ラストのフェイドアウトが尻切れ気味になったけど
なかなかの出来で満足
0621名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/14(日) 11:31:41.37ID:Nt/Q7xfT
タイスの「The Hoe Cocert」ってのをAMAZON MUSICで買って聴いた。
ラフなマイク録りのピアノソロ(+歌や口笛)なんだが、なかなか良いな
0622名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/15(月) 00:22:17.60ID:X+yRAW6B
>>621
そんなの出てましたか。
俺もiTunesMusicStoreで買いました。何かアットホームな感じだね。
すごく太ったよなぁ。
0623名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/15(月) 01:02:33.80ID:X+yRAW6B
Amok in Kindergarten 2って途中で終わってない?
なんか曲名と曲があってないような
focus1がspleenとかいう曲になってる
0626名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/18(木) 23:47:40.19ID:mWq+jnDo
たぶん、ちょっとマルチバンドエキサイターとかかけるとかなり良くできるけど思うがなw
0628名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/05/17(火) 02:10:01.12ID:Q03qLAJ+
            |                / :.: : : : : :|       l
 ̄ ̄ `ヽ、    │           /: : : : : : :/|        l
 ヘ: : : : : : :\                  /: : : : : /   !: : : : : .     l
  ヽ: : : : : : :.\            /: : : : /     ヽ: : : : : . .   l
  : :}: : : : : : : : :\      __  _,l: : : :/      \: : : : : . .   !
   ヽ: : : : : : : : : :\ , '´     /´ |: : :/-、       \: : : : : . . l
    . :! ̄ `ヽ、: : : : :\ / 二二ニニ上-く   ヽ          \: : : : : .l
    . :|      >, 、: :.>/       `ヽ}   \         \: : : :l
    . :|     _//  {//         ヽ \  \ \         \__j
    . :!   ∠/ /    /     :|   }! l  ヽ   丶 ヽ=-
. : : : :/   / /  /   |    / |  ハ斗ヽ‐┼ ', |ヽヘ
: : :/    j イ   !   :l | __..⊥j  /  |/ _ヽム. | | | ∧    │
:/      |  | l  iイヽ :/j/|/    ィテ7ヾ}i|:.リ│}│   │
.        |/! l:ハ   | ィ≠テミ       V、:::j レ゙ |/V     i|
         ヽ! |ヽ!\|{ハイ:::::}   ,  `ー" / / | __ _∧___
         ヽl| 小 トヘ. ゞ'´        'イ /j/     ̄ ̄∨ ̄
              |  {ハヘ     ' ’  /j/∨         |!
             ヽ. W゙ヽ{`ト  ..__ ,.ィ1/'´         |    ageます・・・
             \{  ` \rト、__/`l           |
                   /{  r{ }ュ }〉ー-  ..__
                _,. イヽ!___厂ヽ__j′ ̄   `ヽ
               , - '´  ̄ ̄ \/   ∨          ',
            /                        l
            l                 , -─- 、/     !
0631名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/07/28(木) 22:05:25.47ID:7qkuds9n
公式サイト限定だったライヴ音源が九月に出るよ
Live in Europe
http://www.amazon.co.jp/dp/B01J2MF40C
Live in England
http://www.amazon.co.jp/dp/B01J2MF3TE

Amazonだと説明一切無いけど、ウニのHPには書いてある
欧州ライヴは前にマーキーが帯つけて売ったのと同一内容
http://diskunion.net/portal/ct/detail/1007154708
イギリスライヴはDVDもついてくるのと、収録曲が一部変わってる
http://diskunion.net/portal/ct/detail/1007154723
0632名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/09/03(土) 11:39:54.43ID:HFgFh7GI
アナウンスを聞いていると、日本人の耳には「テーイスフォンリェー」
「ヨンアッカマン」に聞こえる。オランダ人の名前はどうもよくわからない。
0633名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/09/09(金) 11:05:45.32ID:6K1br3QM
1974の初来日、レインボーライブとおんなじ感じで始まって、途中休憩の時、周りにいた連中が「ギター
の音がきれいやなぁ」と言っていたのを覚えてる、確かアンプはヤマハのがずらっと並んでいたけど、
ヤンのトーンコントロールはなんか感動した。後半はハンバーガーコンチェルト全曲演って、シルビア、
ホーカスポーカスだった、75年の再来日はなんか知らん曲から始まって、途中イラプションの抜粋が
あったりでバンドとしてバラバラの印象だった。という昔話でした!
0634名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/10/26(水) 13:13:11.42ID:nfbduye7
今日大阪か。誰か行く人いたらレポよろ
0636名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/10/27(木) 11:04:54.23ID:H2vmIV4t
アッカーマン行ったやつ誰もいないのか?セットリストが知りたかったんだが
0639名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/10/28(金) 22:01:42.24ID:8ukj5Wva
詳細お願い
0640名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/10/28(金) 22:18:41.99ID:ryP9PPVV
ホーカスポーカスが始まってヨーデルどうすんだコレと思ってたらそこすっ飛ばして2分くらいで終わった
でもプレイは全体的によかった
アッカーマンも機嫌よく弾いてた
0641名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/10/28(金) 22:39:15.16ID:8ukj5Wva
>>640
サンクス。フォーカス時代の曲はホーカスポーカス1曲のみ?
0644名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/10/28(金) 23:03:59.85ID:ryP9PPVV
>>643
次はないかも?と思ったからやや無理して行った
普通のライブハウスでフルスケールのショウを見たい
0646名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/10/29(土) 03:10:05.69ID:estv7Dt6
今日のライブ前の空き時間にもう一人のアッカーマンも9月に来日していたことを知って少し落ち込んで参戦w
ヤンとウィリアムの2人とも同じ年に来たのは初めてかも。
0647名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/12/04(日) 18:23:20.39ID:nfCndk1W
アンやっかー万のソロアルバム
寛ぎの時を聴いてみたが
穏やかなフュージョンで、あんまり刺激的な作風でもないな
彼個人の音楽性はこんな感じか
0648名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/20(金) 15:27:00.00ID:U4mxVZdC
アッカーマン来日していたのか。
0649名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/20(金) 17:26:28.71ID:MiH43unX
>>647
アッカーマンの寛ぎの時、俺は大好き。
冬の休日の朝に聞きたくなる。
0650名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/20(金) 18:31:30.85ID:7VB5+TKe
>>647
フュージョン真っ盛りの時期の作品だからな
72年の「Profile」や73年の「Tabernakel」とか聴いてみ?
また違った面が見えて来るぞ
0651名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/20(金) 18:40:35.34ID:9q1zJHR5
俺も寛ぎの時はフォーカスみたいなクラシカルな路線を期待していたから最初はダメだった。でもジャズやAORやフュージョンを経由してマザーフォーカスが好きになった今では大人向けの音楽として楽しめている。
公認のフィリップカテリーンのソロも良いよね。バベルが国内CD化されていたから買おうと思ったら売り切れになっていて残念。
あのスリリングなヨーロッパの哀愁漂うジャズロックが忘れられない。
0652名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/21(土) 06:29:34.65ID:RL4siJHU
>>651
バベル(・∀・)イイね!
その前の作品の方が超絶ジャズロックでその後は徐々に本格派ジャズになっていくんだよね。
元々はジャズの人だから。
仏のバイオリン名人ステファングラッペリとやっているヤングジャンゴは大人のお洒落なジャズだったな。
0653名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/21(土) 08:51:19.04ID:LSBadBAw
寛ぎの時でヤンを評価すると間違える。いろんなことをやる。Focusが多彩な音楽性なのは
テイスが何でもやりたがる多趣味だからだと思っていたけど、どうやらヤンも
同じ志向みたいで、他のソロも集めると、まあ何でもやる。自分のギター奏法で
やれる音楽は何でもやってみようとしてる。
0654名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/21(土) 09:35:32.80ID:+2vMe1R7
アッカーマンはいかにも時代っぽいフュージョンど真ん中の「3」が仲の良いソリューションっぽい
感じもあって大好きだけど、去年亡くなったクラウス・オガーマンと組んだド定番「アランフェス」も
死ぬほど美しい。イエスのピーター・バンクスと演ったアルバムは両方の良さが殺されてて意外と
つまんない
0655名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/21(土) 13:50:43.38ID:v0Bi/zWn
タイスがスタッフとやったアルバムは微妙ではあった。タイス好きの俺は好きだが。
0656名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/21(土) 15:26:41.24ID:igLp5ViC
基本はクラシック音楽(古楽?ギター音楽やリュート?)とジャズだからね
タイスもクラシックが基本にあって、ジャズからロックまでいろいろ出来る
まさにプログレを演る為に出合ったような二人だ
0658名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/22(日) 02:40:00.91ID:qsQUAQmi
ハウステンボスが潰れかける前の開園何周年かのイベントで
三人のギタリストが座ってジャズを弾いてんのをテレビでたまたま見てたら
その中の一人がアッカーマンで、びっくりした
0659名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/22(日) 02:45:29.45ID:qsQUAQmi
と思ってググったら

ハウステンボスのオープニング時だったみたい
0661名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/05(日) 00:07:01.21ID:kXl3s8NA
CSで、ロボコップのリメイク版やってたので見たが
戦闘シーンで、最も有名なあの曲がかかったな
0663名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/03(金) 10:39:25.10ID:95zfXk47
友人にFocusが参加した欧州ツアーのフェスに加わった、日本のプログレバンドの
メンツがいるんだけど、日本に戻ってきたその友人が言うには、テイスって、
うちのバンドメンツの女に楽屋で意味なく抱きついてばかりの、ただのスケベオヤジだった
って言ってたよ。その抱きついてる写真数枚を見ていたらうなずけた。
0665663
垢版 |
2017/03/21(火) 20:07:52.99ID:J+9sjZY7
事情あって具体名を書けないけど、3〜4年前にSハケットが中心にプログレフェスを
やったろ。来日した前年、欧州ツアーで日本のプログレバンドも参加したんだよ。
直後にヨツベに動画を掲載したんだけど、今あるのかしらん。そこでも楽屋風景が
写ってて、やっぱりテイスは抱きついてたよ。
0666名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/25(土) 15:44:20.88ID:0Gh0ooSc
これはすごい。ユリディスをライブでやってるの生まれて初めて観たわ。生きてて良かった。
欲を言えばフルバージョンで観たい。

Focus - Euridice (Cruise to the Edge 2017) VERY RARE
https://www.youtube.com/watch?v=6paTYzjFh_A
0667名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/26(日) 20:32:54.86ID:L3+LktsJ
タイスもう80近いのに元気だな。日本にも来ないかな。
0668名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/27(月) 09:18:52.71ID:duTWUGMW
>>666
ギターが残念すぎ。なんとなくテイスがサプライズで弾き始めてギターは練習不足なのか
あまりこの曲を聴き込んでない印象。所詮コピーバンドの兄ちゃんが弾いてる感じだなんだよなあ。
あと持ち込むのが無理だったのかもだけどここはピアノだよな。
0669名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/27(月) 16:33:16.49ID:2Ql2gQ/u
Jan Akkerman の『Talent For Sale』(1968年)を聴いた。
"Bags Groove"や"Mercy, Mercy, Mercy"といったジャズの有名曲をロック・バンドのアレンジで演奏している。
まだ、クロスオーバー、フュージョンといった言葉すらなかった時代にも、こういうインスト物はたくさんあった。
それらはアレンジが軽すぎてイージーリスニングに分類されていたと思う。
しかし、Jan Akkerman の『Talent For Sale』は、そこそこに聴き応えのあるアルバムに仕上がっているぞ。
まあ、後のソロ作やフォーカスの諸作とは、比較できないくらいに軽いけどね。
http://3.bp.blogspot.com/-ZpNhr3HpxkI/VolbGyy-o6I/AAAAAAAAHqE/EnuwBIikD8w/s1600/front.jpg
0670名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/27(月) 22:48:20.07ID:2Ql2gQ/u
『In And Out Of Focus』のボーカル曲は、どれも出来が良いな。
この路線でいっていてもファンになったかもしれない。
まあ、商業的に失敗したそうで、この路線は有り得なかったわけだが。
0671名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/27(月) 22:54:25.92ID:2Ql2gQ/u
ジャケットも曲順も、オランダ盤『Focus Plays Focus』より、後から出た『In And Out Of Focus』の方が良い。
現在は、後者しかないのであろうが。
0672名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/27(月) 23:43:27.96ID:l5CLmJic
ファーストはオリジナルUK盤もジャケ違いで
文字デザインのジャケだったんだよな
以前日本盤紙ジャケCDで出てたやつ
0673名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/28(火) 09:39:10.01ID:z4ztFNeL
『FocusV』に関するレヴューを読んでいると、"Sylvia"だけは良いけど、他は古臭い、てな感じの多いな。
俺は、まったく逆で、"Sylvia"だけが苦手。
初めて聴いたとき、「なんじゃ、この歌謡曲っぽいメロディは?出島貿易の名残か?」と思ってしまった。
0674名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/28(火) 10:50:05.38ID:Y9GvfS+D
フォーカスにはイージーリスニングっぽい要素が含まれてるからな
フォーカスUやハウスオブザキングスなんかもそんな感じ
0675名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/28(火) 11:28:51.71ID:m7Q04QeD
silviaは確かにメロディは万人受けするんだけどアレンジなのかなにか垢抜けないんだよな。
いつの時代に聴いても古臭く感じる。普通時代が一回りすると新しく感じるものなんだけど
silviaにはそれがない。好きな曲ではあるけどね。
0676名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/28(火) 14:16:03.96ID:z4ztFNeL
シルビアはフォーカス結成前に作曲されていた曲らしい。
作曲時期が隔たっているのが、古臭さの原因かもよ。
0677名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/28(火) 18:16:16.99ID:0dJnn+JI
逆に、シンプルさ加減で言えば同じような日本のバンドのベタな所聴いてもフォーカスのような美しさが無いのは何故なんだろうと思ったことはある。
難波さんとかフライドエッグとか。
0678名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/28(火) 19:44:00.80ID:Q5neIYrB
1stを聞く限り、Popバンドでいようとしたんだね。ベースとドラムがVocalを取り、
ギター、Keyはわき役に徹してる。唯一FocusのみギターとKeyの掛け合いをしてる。
Movingはこの曲Focusで方向性に確信を持ったのかな?1stは3年後、再発でそこそこ
売れたそうだね。
0679名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/28(火) 20:04:09.42ID:EyJGKg8t
"Black Beauty"や"Sugar Island"は、すごく良い曲だと思った。
"Sugar Island"を聴いて、XTCの"Living Through Another Cuba"と
Boomtown Ratsの『Mondo Bongo』を想起してしまった。
歌詞から連想したのだと思うが……。
0680名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/28(火) 20:14:08.66ID:EyJGKg8t
>>678
>>669にある『Talent For Sale』(1968年)で、「Booker T. & the M.G.'s」の曲を2曲も演っている。
"Slim Jenkins' Place"と"Green Onions"。
Jan Akkermanは、「Booker T. & the M.G.'s」のようなインスト・バンドをやりたかったんだろうな。
ボーカル曲の歌詞は、ドラムスのHans Cleuver(ハンス・クーパー)が書いている。
Hans Cleuver(ハンス・クーパー)とベースのMartijn Dresden(マーティン・ドレスデン)は、普通のポップ・バンドをやりたかったんだろうな。
0681名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/28(火) 20:24:47.77ID:EyJGKg8t
ちなみに、Jan Akkermanの『Talent For Sale』は、彼がFocus以前に在籍したバンド『The Hunters』から、
ボーカルのPaul Hubertを抜いた3人のメンバーが演奏の中心になっている。
http://www.nederbiet.nl/wpimages/wp342850be.jpg
Guitar ? Jan Akkerman(右端)
Bass ? Ron Bijtelaar(中央)
Drums ? Sydney Wachtel
0683名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/28(火) 23:32:42.47ID:z7m/232q
>>675
>>676
Silviaはかの有名なパッヘルベルのカノンの翻案だからねえ。古臭いのは仕方ない。
しかしカノンをあんな風にギターでアレンジ、というアイデアはなかなかのもんだと思うが
0684名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/28(火) 23:35:32.25ID:z7m/232q
>>673
連投スマソ。Silviaの原曲であるパッヘルベルのカノンはカノン・コードなんて言われて
日本の多くの歌謡曲にパクられてるからね。歌謡曲に聞こえるのはネタ元が同じだから
仕方ないよ
0685名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/29(水) 19:50:38.41ID:vqGQtzYN
"Happy Nightmare (Mescaline)"と"Why Dream"のギター・ソロは、録音された年を考えると、驚愕レベルだな。
0688名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/30(木) 00:43:47.84ID:zfflfYRB
率直にいって"Hocus Pocus"はコミック・ソングだと、みんな思っているんだろう?
あれを聴いて思うことといえば、巧いドラムの人が入って良かったね。
それだけだよな?
0689名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/30(木) 16:38:15.47ID:doVkTGSE
プログレ嫌いな友人が昔、悪魔の呪文のライブ映像たまたま観て興味を示した事があったがあれはフォーカスのほんの一部で異色の曲であって本質はまったく違うものだよと説明しようと思ったが面倒くさくてやめた。
0690名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/30(木) 19:03:04.83ID:k6O+g8/c
>>688
全然思ってない
アレはハードロックの亜種だよ
0692名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/02(日) 15:28:53.71ID:FndNkTh8
2nd〜3rd期、ステージ演奏を聞くと、Guitarでアッカーマンの他にサイドGuitarの
音がする曲があるんだよ。テイスはフルート、Ruiterのベースも聞こえる。となると、
鳴らしてないDrums,Pierre Van Der LindenがGuitarを弾いているのか?
でもクレジットを見てもLindenにGuitarなんて書いてないんだよなあ。
1曲のためにゲストを呼ぶかなあ? なぜだろ。
0693名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/02(日) 17:08:38.35ID:65ja5T+j
その音源がオーディエンス録音ならなぜかわからないけど
ラジオ音源とかならギターをダビングしたんじゃないのかな
0695名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/08(土) 02:23:37.50ID:d09SPmKN
>>640
あああ、またアッカーマンのライブ行けなかった!アルバム全部持ってるというのに…かなり前に来日した時も気がつくの遅かったし
もうあかん
0696名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/10(月) 18:24:00.78ID:VFDxum61
タイスもアッカーマンもソロアルバムは甘すぎるとか軽すぎるとかでもう一つ好きじゃない
両者混ぜ合わせたフォーカスは甘すぎず、ポップすぎず、マイナーすぎずちょうどいいバランスと思う
0698名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/10(月) 22:54:07.05ID:h+Oaayo/
>>696
メンバーのソロを聴いてバンドというもののケミストリーにあらためて気づかされるのだけど、
それはソロを聴かなければ気付かないことでもある。フォーカスに限らず他の全てのバンドの
音楽に言えることだけどね。だからバンドとソロとどっちが良くてどっちが悪いとか、どっちが
上でどっちが下とかいう問題でもないんだよ。両方があってそれぞれの音楽が成り立っている
0701名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/28(水) 07:46:35.41ID:8niYOpT9
バラ売りはしないのかな
でも安いし青い旅路のCDが正規で手に入るのは嬉しい
紙ジャケぽいけど日本の仕様じゃなくてペラペラの紙なんだろうな
0702名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/28(水) 08:54:18.96ID:CUYycwi4
海外のボックスでE式・A式や折り返し等を再現しているのはまず無いね

>>701
ビクターはフォーカスの日本盤出す権利無くなったっぽいから
ベルアンティーク辺りが値段上げるための高音質()仕様で出すと予想

・他の会社と比べてもやや薄っぺらい紙を用いた紙ジャケット
・発売予告の画像にはあっても現物には無い当時のレーベルロゴ
・権利元がリマスターしてるのに再度国内リマスターする謎

こんなんだから結局輸入盤でいいや、ってなるとこまでがデフォ

2ndのボーナスに悪魔の呪文のシングル版(米版じゃない方ね)入れてくれ
CDだとEMIがオランダ本国で出した古いベスト盤にしかないんだよ、他には無いはず
0703名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/28(水) 23:06:04.94ID:VAnBbQ4O
他のアーティストでもあるあるパターンだな。

廃盤で尼やオクで高値ついたものしかないから血眼になって探してたら、何だ、ボックスの
1枚として出てるやん、しかもボックスの方がオクのプレミア価格より安いやん、っていう
0705名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/29(木) 15:59:40.57ID:0a3gnPMz
ベスト盤とか含まれるんかいなw
アットザ・レインボーの完全版出てくるとばっかり思ってたのに〜
0706名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/30(金) 07:33:35.09ID:SS1yFZ0o
レインボウに完全版なんてあるの? バンドとしてのピーク時期で、
たしかに1枚というのは不満が残る。でもあの時代にもそんな音源が残っていたかなあ。
あるのか知らないけどMotherFocus時のプロモツアーはなかったのか?
その時期のLiveは聞きたいなあ。唯一ドラムがSwingしてるんだよ。Fusionバンド
みたいな乗りのこのLiveはすごく興味がある。
0707名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/30(金) 09:09:36.06ID:FljVlBUr
>>706
>>705が言ってるのはおそらく映像で残ってる部分の事じゃないかな?
ヤンがリュート弾いてたり、悪魔の呪文のラストが音源と映像でちょっと違うとか
完全版出すにもちゃんとミックスダウン用のテープが残ってればの話だけど
テープなくて映像からのツギハギ編集でモノラルCD化、とかはしてほしくないし
0708名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/02(水) 10:42:00.59ID:IhxS2EmU
BOXが飛ぶように売れてんな〜
0710名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/02(水) 22:03:51.19ID:/8Sx2aiZ
長らく入手困難だったコンプロビーと青い旅路の音源を手に入れるのに5〜6000円なら、と
思う人は多いだろう
0711名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/02(水) 23:37:13.52ID:LkdQvCBk
con probyは中古の専門店をこまめに歩けば、輸入で結構見つかるよ。
青い〜はさすがに見ないけど、たぶん再発はすると思う。いつになるかわからないけど。
0712名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/03(木) 12:34:55.39ID:V/yl0sEP
>>709
BOXもEMIでCD化した際のマスターのままなの?
じゃあ今のところFocusのリマスター盤は日本の20bitK2、K2HD盤だけか
これで来年にEsoteric Recordings辺りでリマスターとかなるとちょっとガッカリだな

>>711
ユニバーサルが半分黒歴史扱いなアルバムを単独で再発するとは思えないな
0714名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/06(日) 00:56:27.61ID:X9L+vVNm
con probyギターがメチャかっこええ。ボーカルは確かにイマイチだが曲は悪くないし、むしろ良い曲が結構あるわ。
0718名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/07(月) 00:06:22.57ID:LvN/iviq
10cc/ゴドレイ&クレームのケヴィン・ゴドレイが初ソロ・アルバムをリリースへ、世界中から共作者を募集中

ttp://amass.jp/92450/

ゴミも殺到して時間の無駄なんじゃなかろか
0720名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/10(木) 19:52:37.40ID:TVP3ds9z
アット・ザ・レインボーではアノニマス2も本当はやってたの?
0721名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/12(土) 22:11:00.16ID:wngTY5on
息子にyoutubeの「悪魔の呪文」を見せてカッコいいだろって言ってたら
翌日ニコ動見せられて笑われた。お湯が沸きましたって
0723名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/13(日) 11:13:01.37ID:Uac6iBJ8
>>721
あの曲はカッコいいと思われるか爆笑されるか微妙な曲だよな。
ギターはカッコいいんだけどヨーデルで確実に笑われる。
0724名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/13(日) 12:00:56.61ID:Y4RKbjk7
>>722
ニコ動画で、5万回再生されている
歯笛と湯沸しケトルの音が同じだって!
0726名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/27(日) 22:32:22.21ID:LlU07i8G
マリリオンが悪魔の呪文をライブでやっていたな
オランダのライブだからかな、アンコールで

あの部分はヘタクソだったが、演奏は完コピー
0727名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/30(水) 02:18:45.63ID:uScUTsTJ
>>709
ちゃっかりリマスターされてるよ、必要最低限しか弄ってないけど
個人的にはリマスターもいいけどアノニマスのデュレーション直して欲しかった
あれラスト部分がなぜかCDだとハウスオブザキングのイントロ扱いなってんだよ
ボックスをPCに取り込んだが、1stはデュレーション修正のついでにジャケを本国初期盤、曲順はニュージーランド盤にしてみた

>>726
あのカヴァーはヨーデル以外は良かった、あれを素でやれるのは当時のタイスだけだw
0728名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/01(金) 11:51:27.16ID:+s/Vorkj
FOCUSを知らない友達が呪文の動画初めて観た時はてっきりコミックバンドだと思ったらしいし。
0729名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/07(木) 01:33:44.45ID:HPL6ZQI3
Philip Catherineの幻のソロアルバムがCD化されたね。
メチャかっこいいジャズロックだった。
0730名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/09(土) 15:52:00.36ID:zg6qRd5O
今上映中のベイビードライバーでhocus pocus使われてた
熱いシーンでなかなかマッチしてたよ
0731名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/21(木) 21:36:21.03ID:x5sJuJYv
motherfocus、、、カッコいい!
0732名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/24(日) 08:45:26.26ID:uUZVEeMk
Motherは出た当時違和感を持って受け入れられたんじゃなかったかな? 
このバンドの魅力の一つは、Pierre van der Lindenが叩くトンタカして武骨で、デコボコな
楽曲だったと思う。Motherはドラムが変わり、当時流行のフュージョンに寄って行ったんで、
滑らかになってしまった。でも楽曲が魅力的で、じわじわと良さがわかってくる。
この時期プロモツアーでは旧曲とどんな差別ができたんだろう? してないのかね? 
表面的には別バンドのようになってしまったんだから。
0733名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/26(火) 02:34:20.79ID:Xanf9MNX
ハンバーガーコンチェルトのラスト
満を持したのごとく鳴り響く
アープシンセがたまらなく好きだ。
0736名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/01/07(日) 01:51:16.90ID:0g4GNeyC
boxの音質ってk2hd盤と比べてどんな感じなの?
0737名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/01/07(日) 13:54:00.93ID:d4Ypet+d
聴いてる感じでは音量音圧がK2HD盤より少し低い程度だよ
Con ProbyとFocusがリマスターで手に入る点でBOXは買い、今は少し値上がりしたっぽいが
ただ(これはK2HDもだけど)1stのアノニマスのデュレーションの間違いは未だに直っていない
0738名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/01/08(月) 00:14:18.49ID:1lLzrsyW
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い換えを狙っているならハズレ
0739名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/01/09(火) 00:37:58.80ID:SlvU4tPE
>>732
A面2曲目のボーカル曲が良くなかったな。
「ストラスブルグの聖堂」「バース」を期待していたファンにとっては、肩透かしをくらわされた感じ。
0740名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/01/16(火) 09:49:25.94ID:hkNHnOxn
A2の曲だけPierreの特徴を継承したColin Allenだよね。なんでこんなことしたんだろう?
面白いのはこのバンドを仕切っているのがギターとオルガンというメロディ側のせいか、
リズム側がその特徴を変えると、作品の質そのものが変わってしまう。テイスとヤンの
衝突の緩和剤がリズム隊だったんじゃないかなあ。
Motherはすごくいいアルバムだけど、初期のイメージが固まっているせいか、ファンはこの滑らかさに
戸惑いと抵抗でもあったか、自国チャートも悪く、結果は残念なことになってしまった。
やりつくしたと出て行ったヤンというおまけもある。でも全作中べストに入れていい出来だと思う。
0741名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/09(金) 17:01:19.45ID:cXQq01Xv
>>739
肩透かしはわかる
でもSoft MachineのLand of Cockayne聴いたときほどのなんじゃこれ感はなかった
なんのかんのといって一番聴いたのはMother Focusなのも確かだし
レコード擦り切れるほど聴いて(当時はカートリッジ安物だった)、あわてて買い替えに走ったら
国内版既になくて輸入版探しに苦労したw
0742名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/21(水) 15:27:40.80ID:doCkELYu
Philip Catherine Selected Works 1974-1982
日尼マケプレ ¥ 3,840

http://amzn.asia/0WlgxbB
0743名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/27(金) 20:06:57.69ID:SQNi23mF
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

HVLJE
0744名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/08(金) 19:45:12.89ID:exkW5WNW
昨日ツタヤに行ったら突然悪魔の呪文が店内に鳴り響いた。
周りはフォーカスとは一番縁遠いおばちゃんばかり。
おばちゃん方は本を立ち読みしながらあのヨーデルを聴いて何を想った事だろう。
0746名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/12(火) 08:00:20.45ID:Zsyq7NkP
\16000位なら一枚換算\600位か。悪くはないけど、ダブりも多いなあ。
Focus未発音源たっぷりなら興味あるけど、Janだけだと迷うなあ。
SantanaもLive集大成というとんでもない企画を出したけど、これから増えそうだなあ。
次はJeff Beck、Clapton,あたりかな?
0747名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/27(水) 08:49:18.35ID:9UE6Nt/n
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

CO9
0748名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/10/07(日) 17:03:13.51ID:Y0JJbPIk
さっきGoogleプレイミュージックでフォーカスのアルバムみたら あまりの枚数の多さにビックラこいた
0749名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/10/07(日) 17:16:55.24ID:Y0JJbPIk
たぶんフォーカスさん全員集合なんだろうね
0751名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/01/20(日) 07:56:26.39ID:E5HoHetX
新作が来てるんだ
イエスみたいなジャケットアートだな
1曲目のWho's Calling?ってまさか青い旅路に収録されてる曲のリメイクかな
大好きな曲だから聴いてみたい
0752名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/01/23(水) 05:40:34.74ID:tHw3ZSji
>>751
イエスみたいどころか前作からジャケはロジャーディーンだよw
1曲目は>>751の予想通りでリメイクしてるよ、曲調全く違うから好き嫌いあるかもだけど
名曲的なものが足りないだけで一定以上の質で未だにアルバムを出せるからすごいバンドだ
0753名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/01/23(水) 06:59:22.21ID:6wwEu6d6
Xはいいアルバムだったし新作もベース以外同じラインナップのようだから期待できそうだね
8以降のギタリストはみんなスタイルが似てるけど特に現行のMenno Gootjesって人の演奏は好きだな
0754名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/01/26(土) 08:10:15.36ID:eeh/Bl7E
たしかな情報ではないけど、Roger Dean本人はもう現場にタッチしてなくて、プロダクションの
チームが創作からすべてを作り上げてるそうで、初期にあったデザインとは微妙に
ずれてきてると聞いたことがある。もしかしたら現Yesも。どうりでワンパターン化してるのと、
個性が薄れてきてる感じが・・・・・・・・・・・・。
0756名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/06/16(日) 14:35:08.35ID:lqwhRkdD
フォーカスの来日公演が決定 結成50周年記念特別公演
http://amass.jp/121994/
0760名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/23(月) 18:51:37.65ID:gPkh+hTo
来日したのにカキコ皆無
0761841
垢版 |
2019/09/23(月) 20:21:06.68ID:VkOEYK7a
最高でした
ピエール頑張りすぎw
0763841
垢版 |
2019/09/24(火) 20:33:57.27ID:JrkxWCHR
リック役誰がやるん?
0767名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/10/01(火) 20:04:35.60ID:i1p3Q1WR
ひょっとして死んだの知らん人いるの?
んな事ないか。

昨今の呼び屋の動向鑑みるに生きてたら再編来日もあったかもな
0768名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/12/20(金) 09:43:14.22ID:nvJpOgBh
>>755
その「青い旅路」未聴なんだけど、いい? 評判ではがっかりの声が多いんだけど。
この二人はその後、きっちり別れてしまうし、あまりこのセッションよくなかったんじゃあないの?
0769名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/12/22(日) 08:37:01.91ID:BBeqDM5X
青い旅路は大好き
それまでのフォーカスのサウンドとは毛色が違うけど、タイスの書くメロディが好きならRussian RouletteとWho's Callingの2曲だけでお釣りが来ると思う
ヤンはインタビューで当時を振り返って「自分のことを天才と思ってる人間(タイス)とは一緒に仕事できないよ」とか怒ってたけどねw
でもその後もたまにライブで共演してたりするからパープルのリッチーとギランほどの不仲ではないんだろうね
0770名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/02/27(木) 07:28:12.20ID:pkubvaj4
アッカーマンはリュートも弾けるんだね
https://youtu.be/vVaADMtMwwc
0771名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/02/27(木) 10:27:57.77ID:d9pVkcKU
>>48
流浪の神殿は名アルバム
0773名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/05(木) 19:31:19.64ID:YDQanU5J
アッカーマンて聞くと、新田たつおの漫画しか思い浮かばん
0774名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/06(金) 12:50:59.68ID:lblpm4cm
とんでもないマンガだったよな
0775名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/10(火) 12:06:25.17ID:zR7LSb9c
新田たつおの漫画って、たけしのギャグに似てないか?
0776名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/21(土) 10:07:14.38ID:tIoiCAq3
Focus『In And Out Of Focus』(1971年)
ファースト・アルバムだけど、ほとんどの日本人は、他のアルバムを聴いてフォーカスのファンになった後で、最後に買うアルバムなんだと思う。
インスト中心のバンドなのにボーカル曲ばかりなので、自分の抱いていたイメージと異なり、このアルバムは嫌いというファンが多いんじゃないかな。
発売後50年経過した現在聴くと、よくできた曲なかりで好印象のアルバムです。
0779名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/21(土) 12:38:13.03ID:edHn4e2o
ふたつのインスト曲"Anonymus""Focus (Instrumental)"は、次作以降のインストと比べても遜色ない。
後者の後半のフルート・ソロのバックの演奏は、興奮するな。
0780名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/21(土) 14:48:48.43ID:JXQsx4Th
Focus『Focus II / Moving Waves』(1971年)
最高傑作らしい。1曲目のコミック・ソングを除けば……。
僕の場合、輸入盤で買ったLPが傷だらけで、落ち着いて聴けるような盤ではなかった。
盤の悪いイメージが強烈で、いまだに大嫌いなアルバム。
0781名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/21(土) 15:02:57.39ID:ml+Bpcqt
次作の"Sylvia"は歌謡曲っぽくて好きじゃないけど、
本作の"可愛いいジャニス / Janis"は絶品。
0782名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/21(土) 15:35:52.49ID:s0JdI0cS
"Focus II"と"イラプション / Eruption"は、代表作といってよい傑作。
日本盤は"Moving Waves"をアルバム表題に選んだ。悪い曲ではないが地味なボーカル曲。
ファースト・アルバムのボーカル曲の方が、拙僧の好みに適っている。
0783名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/21(土) 15:50:02.39ID:mUAlhY4a
最近は「タイス・ファン・レール」とか「テイス・ヴァン・レール」という変な表記をするけしからん者がおる。
これでは誰のことなのかわからない。
正しい日本語表記は「タイス・ファン・レア―」である。
正しい日本語表記は、最初にフォーカスのファンになった昭和が決める。
平成以降の者は、昭和が決めた表記に従っておればよい。
0784昭和が決めた日本語表記を遵守する平成の会
垢版 |
2020/03/21(土) 15:53:41.46ID:JTp3qSq3
♪     \\ ♪  あ〜あああ〜ああ〜〜〜遵守しま〜す〜  ♪ //    ♪
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧     ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)   ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪ ─♪──
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |〜♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U
0786名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/21(土) 16:44:02.91ID:g3M6wiCG
Focus『FocusV』(1972年)
いかにも70年代初頭のサウンド。
自分はこのアルバムは買っていなかった。
日本盤の2枚組LPは、ぼったくりだったからだ。
0788名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/21(土) 22:57:45.84ID:/ifC0C78
>>781
シルヴィアが歌謡曲っぽいんじゃなくて、この曲はパッヘルベルのカノンの翻案なんだよね。
いわゆるカノンコードってヤツ。これをパクった歌謡曲の一発ヒットがたくさんあるから(詳しくは
歌ネタ芸人マキタスポーツのネタ参照)歌謡曲っぽく聴こえちゃうわけ
0790名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/22(日) 08:24:19.83ID:+GgjmCiv
>>789
日本語でおk。

Sylviaを歌謡曲っぽいと言うのは、ブルース・スプリングスティーンのハングリー・ハートを聴いて佐野元春の
サムデイっぽい、って言うようなもん。大元にフィル・スペクターがあるのにね、っていう
0791名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/22(日) 10:54:10.63ID:VV8RFY0H
それは貧乏人が血筋の良さを誇っているのと同じだろう。
血筋は良くても、現在は貧乏人だろう。
0792名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/22(日) 11:47:44.75ID:VcAGrMIZ
Focus『Focus at the Rainbow』(1973年)
フォーカスの人気を決定づけたアルバムは、実はこのライブ盤。
1973年のプログレ界は豊穣な年でで、3月にキング・クリムゾンが「太陽と戦慄」、ピンク・フロイドが「狂気」を、
4月にイエスが「イエスソングス」を、5月にはマイク・オールド・フィールドが「チューブラー・ベルズ」を、
10月にジェネシスが「月影の騎士」、イエスが「海洋地形学の物語」を、
で、極めつけでELPが11月に「恐怖の頭脳改革」を発表してる。
フォーカスのライブは10月の発表であるが、前年ぐらいまでのロックのライブ盤というと、音質が悪いか、演奏が悪いかのどちらかで、
『Focus at the Rainbow』は音質・演奏内容ともに素晴らしかったので、当時"最高のライブ"ともてはやされていた。
1973年は録音技術の進化の面でも大きな飛躍があった年なんだと思う。
ロックは1973年がピーク。翌年には没落が始まる。77年がパンク・ロックの年。つまり、自分がロックを聴かなくなった年。
0794昭和が決めた日本語表記を遵守する平成の会
垢版 |
2020/03/22(日) 16:26:51.00ID:LqzH3lT4
   ∧_∧
   ( ´Д`) <遵守しま〜す〜  ♪
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::  テイス・ヴァン・レール
   (_,ノ    .`ー'    ベルト・ライテル.
0795名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/22(日) 17:18:03.78ID:5FlyoKs1
Focus『Hamburger Concerto』(1974年)
私が選んだ最高傑作。素晴らしい。
"Hocus Pocus"や"Sylvia"を演奏していたバンドと同じバンドとは思えない素晴らしさ。
0797名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/22(日) 17:44:56.04ID:25VipJtD
小生は田舎育ちなもので「ハンバーガー・コンチェルト」のレア−ミディアム−ウェルダンの意味を知りませんでした。
ある日わが家で初めてのビフテキを食べることになりました。
小学生の小生が農協スーパーへナイフとフォークを買いに行きました。
農協スーパーには何種類ものナイフが置いてありましたが、小生はその中の一番安いナイフを買いました。
わが家は貧乏だったので、高いフォークを買って、今月の家計が窮迫してはならないと思ったからです。
ところが、この安いナイフは全然お肉を切ることができないのです。
家族全員で「おかしいな」と首をひねっていました。
家族の誰一人として、それがバターナイフであることを知らなかったのです。
0798名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/22(日) 17:55:57.86ID:0M2dp1tz
Colin AllenのDrumsは安定感がある。
前任者のPierre van der Lindenのように出しゃばらないから、レア―とアッカーマンの味が一層引き立つ。
0799名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/22(日) 18:03:34.75ID:b9Zowg4O
>>796
その通り。ただアッカーマンの七不思議で晩年の演奏は予想していたより円熟味とか無い感じが。故にあの時期の演奏は神がかり。
0800名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/22(日) 19:35:29.89ID:fJW4u/Ze
Focus『Mother Focus』(1975年)
リアルタイムではガッカリ。数年後に聴き込んでから好きになったアルバムかな。
まだ高校生で色々な音楽を知らなかったし、フォーカスも『Hamburger Concerto』の一枚しか持っていなかった。
当然『Hamburger Concerto』のようなサウンドを期待していたら、まったく毛色の違うアルバム。
しかも完成度に低いテイクも含まれている。高校生には人気がなかったですわ。
"I Need a Bathroom"にはブーイングさえ生じていた。
意外に出来が佳いのがBert Ruiterの曲。"Soft Vanilla〜Hard Vanilla"の流れは大好きです。
ほかに"No Hang Ups"というフォーカス随一の名曲もありますが、オリジナルではない。
このアルバムを最後にヤン・アッカーマンは脱退。そんな空気が漂うアルバムです。
まあパンクやディスコやテクノよりは100倍良いけど。
0801名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/22(日) 19:41:05.57ID:jwcB7xuI
この時期は、クイーンのマーチ・オブ・ブラック・クイーンやボヘミアン・ラプソディをプログレの代用として聴いていたな。
知能指数が高いので、曲の構成が単純で覚えることが少ないと、頭脳が悲鳴をあげるんですわ。
0802名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/22(日) 19:52:53.87ID:jwcB7xuI
アッカーマンはヤッターマンの親戚のような苗字なので、高校生には人気がありました。
0805名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/22(日) 20:18:03.08ID:/J/CypEt
"Tropical Bird"は抒情的な曲だ。単純な構成なのに聴いている者の感情を変えてしまうだけの力はある。
しかしCDになってから音が佳くない。アナログは、もっと良かったぞ。
0808名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/23(月) 08:21:47.86ID:NT/RU0Gg
Focus『シップ・オブ・メモリーズ〜美の魔術 / Ship of Memories』(1976年)
76年にはすでにアッカーマンはグループを去っているが、アルバム未収録曲を編集した盤なので、
全曲でアッカーマンの演奏が聴ける。
メンバーが公表する気のなかった録音なので、他のアルバムに比べるとそれなりですが、
よその才能のない音楽家の演奏と比べると、フォーカスのアウトテイクの方が優っているのは当然なので、聴きごたえはあります。
「買い!」に属するアウトテイク集です。
0809名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/23(月) 08:29:43.85ID:NT/RU0Gg
LP時代は録音年が異なる演奏を集めたベスト盤とかアウトテイク集が大嫌いでした。
レコーディング技術が日進月歩の時期なので、2年前の録音はすごく古臭く感じていた。
全部古ければ問題ないですが、古いのと新しいのが混在していると、面白くなかった。
現在聴くとまったく問題なし。誤差の範囲内です。
0810名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/23(月) 08:36:29.49ID:NT/RU0Gg
"Glider"は"Mother Focus"の初期ヴァージョン。
まだプログレ化粧を施す前の普通ロック・ヴァージョンです。
イントロのアコギは、後から出てきたアイディアだったんですね。
0811名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/23(月) 08:55:11.93ID:NT/RU0Gg
『In And Out Of Focus』のアウトテイクも1曲だけ入っている。
リトル・フィートのようなカントリー・テイスト。
Martin Dresden(b)とHans Cleuver(Dr)は作曲もしていたし、この二人がそのままいたら、フォーカスは違った感じのバンドになっていたんだろうな。

ソロ時代のアッカーマンの代表曲"Crackers"は、『Mother Focus』のアウトテイク。
すでにソロで再スタートすることを決めていたアッカーマンは、この曲を温存したんでしょうね。
0812名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/23(月) 09:24:44.94ID:suGxyp94
Focus『新しき伝説 / Focus Con Proby』(1977年)
これはいけません。まだ1曲しか聴いておりませんが、R&B路線というかAOR路線というか……、
要するにレコード会社に「売れ線でいけ」と注文を付けられたようなアルバムです。
内容そのものはそんなに悪いとは思いませんが、こんなサウンドなら別にフォーカスが演奏しなくても、
他に掃いて捨てる程あります。『Moving Waves』の頃の雰囲気は微塵もありません。
おお〜、3曲目はラリー・カールトンかと思ってしまいましたw
0813名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/23(月) 09:31:19.62ID:FV2xLuE4
『Moving Waves』の頃の雰囲気が微塵もなければ、「悪魔の呪文」のようなダサい曲がないということで、
それはそれでいいんじゃない?
0814名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/23(月) 09:36:41.39ID:g9iHFVk1
フュージョンのアルバムを買ってガッカリするのがボーカル曲なんだわな。
10年に1曲の名曲ならば大歓迎だけど、どこにでも転がっているような普通の曲の場合が多い。
「新しき伝説」も、それと似たような感じ。
インストの出来は良好だけど、ボーカルが出てくると「早く終わって」と思ってしまう。
誤解のないように言っておくけど、P.J.プロビーのボーカルは上手いよ。曲がつまらんのよ。
0815名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/23(月) 10:18:10.54ID:g9iHFVk1
70年代後半のプログレに不満があるのは、せっかく確立した自分のスタイルを捨てて、
レコードが売れていた(本当に売れていたかどうかは知らないが)路線にあっさり方向転換したこと。
このアルバムは、その典型。
有能なミュージシャンを集めているので、演奏内容の水準は高いが、以前のスタイルが好きだったファンは戸惑うわな。
「別にあんたらが、こんな演奏をせんでもええんでねぇ?」というレコードが連発されていた。
0817名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/23(月) 11:04:11.71ID:lywAn/fH
ボーカル曲の中ではアルバム・ラストの"How Long"が佳曲だよ。
フィリップ・カテリーンのギター・ソロが好調なのにフェイド・アウトしてしまうのが残念。
LPの片面4〜5曲のレコードというのは、どんなに良いプレイをしていても容赦なくフェイド・アウトしてしまうところが糞。
フィリップ・カテリーンには『Splendid』(1978年)というLarry Coryellとのデュオ・アルバムがある。こちらも名盤。
https://img.discogs.com/deDBIwUf1oaHueWY3Y9qpJyc8tE=/fit-in/300x300/filters:strip_icc():format(jpeg):mode_rgb():quality(40)/discogs-images/R-3565919-1408477795-9222.jpeg.jpg
0818名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/23(月) 11:16:16.29ID:vC7Y1WpY
Jan Akkerman & Thijs Van Leer『青い旅路 / Focus』(1985年)
フォーカス名義のアルバムではないですが、アルバムの題名が『Focus』。
80年代なので、みんなの大嫌いな打ち込みサウンドです。
(わしは80年代以降は新譜に見向きもしなくなったので知らないのだが、2020年の現在も打ち込み主流なんだろうな)
それはさておき、一曲目の"Russian Roulette"などは『Focus Con Proby』よりもフォーカスらしいです。
やっぱりタイスとヤンの二人がいないとフォーカスらしくない。
2曲目の"King Kong"も佳曲です。花の妖精のような曲のイメージで、どこがキングコングなのかよくわかりませんが……。
0819名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/23(月) 11:19:23.61ID:vC7Y1WpY
打ち込みは大嫌いですが、アッカーマンやフランク・ザッパやジョニ・ミッチェルが打ち込みをやると嫌いではないです。
これは私の露骨な依怙贔屓ですが、良心の呵責はありません。
0820名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/23(月) 11:29:09.98ID:q2abSwZT
「ベートーヴェンの復讐」の打ち込みディスコ・ビートを聴いただけで、気分が悪くなってくる。
医学的な意味で気分が悪くなる。
体全体に怒り満ちて、塩化ビニールのLP盤なら、へし折ってやるところだ。
0821名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/23(月) 11:41:10.16ID:gjXFheJr
「殿。打ち込みディスコ・ビートだけは、おやめくだされ。こんなことをしておれば、呉は滅亡いたします」
「…………」
「殿。何かお言葉を……」
「…………」
数日後、陸遜は孫権から問責の使者を受けて悶死した。彼の死後も回り続けていたレコード・プレイヤーには、
フォーカスの『青い旅路』が載っていた。
0822名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/23(月) 11:53:46.26ID:3DEEQmi5
「ベートーヴェンの復讐」のディスコ・ビートだけは、僕も受けつけないが、他の曲はおおむね良好じゃない?
前作『Focus Con Proby』よりもフォーカスらしいと思うよ。
0823名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/24(火) 11:57:33.38ID:WyRXymFP
近年のアルバムは多くRogerDeenを起用してるけど、このバンドのイメージとどうも合わない。
あまりお洒落に決めてほしくない。どこか下世話でおふざけの入った感じがこのバンドらしいんだけど、
Ship ofのピンボケの拡大、Motherの下卑たイラストはすごくこのバンドらしいいいセンスだった。
0824名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/04/01(水) 08:05:27.17ID:C+haqYyz
AkkermanはFocusを離れてからソロになるしかなかったかなあ?
Focusで知名度を上げてしまったんで他のバンドに行くにはバランスが取れないか?
ギターの特徴が世に浸透してしまってるんで、どのバンドに行ってもAkkermanバンドになってしまうから?
ソロとしてはいいアルバムも数枚あるけど、もう一つ世に知られてない。
このギター、もう一つ別バンド内で鍛えられた方が面白かった気がするんだけど。
0825名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/04/01(水) 09:28:59.53ID:EBVetu/l
ドリフターズはキーボードに空席ができたけど、ギターは仲本工事がいたから、ヤンのいる場所はなかったろうな。
ヒゲダンスができれば話は別だけど。
0828名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/09/29(火) 07:00:28.72ID:FK/pq3bQ
和歌山市、猫の殺処分ゼロを目指し猫の不妊手術を行う施設を作る名目でクラウドファンディングを募り2000万円以上が集まる。

しかし猫に使われた形跡がなかった。

集まったお金は広報費や自動車購入に使われていた。
その分の予算は寄付金等で賄えるとして削ったことが発覚
0829名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/09/30(水) 08:34:27.71ID:f371in+w
その和歌山市職員たちは
業務上横領罪
虚偽公文書作成罪
違法目的で市役所建物に侵入した建造物侵入罪
0830名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/09/30(水) 08:40:20.91ID:f371in+w
これはお金送った人たちや市民を中心に
刑事告訴をたくさんした方がいいぞ

悪質
0831名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/09/30(水) 08:59:13.96ID:Qq8z8u1/
公務員は組織としてやったことは犯罪にならんだろ
いつも有耶無耶になって終了だ
0832名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/10/27(火) 22:23:04.44ID:pxX/PPwu
久しぶりにFocus聴いてるけどやっぱいいよこれは
もちタイスとヤン時代
6大プログレとしてもいいレベルの楽曲

ヤン・アッカーマンのギターは上手い人でもマネできないでしょ?
0833名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/10/29(木) 23:40:08.90ID:QE5Yi5e8
>>832
シルビア以外はできないね。あとアッカーマンは年配になってからのフュージョンは自分にはイマイチ。タイスとのコンビ時代が神がかっている。
0834名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/11/02(月) 07:25:09.45ID:XPcSRDRi
1stを出した70年、まだビートバンド(ポップ?)志向だった時代、バンドはボーカルをメインに
バック演奏が支えるものという考えでいたようだね。後入りのJanのギターがすごいので、
急遽2ndからインスト志向のバンドに変身。
あの二人が組まないと発酵が生まれないみたいだけど、もうけんか別れ。
ベース、ドラムを変えるだけでバンドに雰囲気ががらりと変わるけど、中軸はこの二人なんで、
Mother以降もあの路線であと2~3枚は出してほしかった。
0835名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/11/02(月) 21:40:19.21ID:OLdTR1+p
タイスと組むと神がかりに感じる。キッスのコピバンやってダイナミック時、友人の兄にanonymousU聞かされてぶっとんだ中1の思い出。アッカーマン晩年のフュージョンソロ作はリトナーとかに遠く及ばず。神殿は良かったのに不思議な現象。
0836名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/11/04(水) 09:09:09.50ID:vIAiOtiR
でもタイスもそうだけどヤンのフュージョン作品はやっぱりアメリカのものと全然違う空気感の不思議な欧州的な静謐さがあって個性的だと思う
ファーストソロは「周囲が期待するフォーカスのクラシカルなヤン」を演じた感じで意外と本人は不本意だったんじゃないかなと妄想
0837名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/11/04(水) 09:31:31.28ID:/6n/scDA
自分もヤンの3は好きでよく聴くな。CDがマスターテープの紛失で盤起こしなのが残念だけど。
ちょうど同じ頃にタイスもフュージョン・アルバム出してる(Thijs van Leer Nice to Have Met You、
こっちはCD化すらされてない)けどプロデューサーにトム・スコット、バックにスタッフのメンツに
ハーヴィー・メイソン、アンソニー・ジャクソンだからベタなフュージョンかと思いきや、いかにも
タイスらしいシンフォニック・フュージョンとも言うべきアルバム。また同じ頃にトミーの原曲である
Divergenceのソリューションがフュージョンアルバム出してるけど(Fully Interlocking)これも結構良い
0839名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/11/12(木) 23:17:34.10ID:utxmp8dc
>>838
迷っているならなくなる前に買う方がいいよ
■9CD+2DVD(PAL)
2017年にリリースされたオランダの名プログレッシヴバンド、フォーカスの
13CDボックスセット『Hocus Pocus Box』の改訂版とも呼べる新規アイテムが登場。
デビュー作から76年の『Ship Of Memories』までの歴代スタジオ/ライヴアルバムに、
今回、73年のBBC放送用ライヴ音源、映像コンテンツなどを新たに収録した9CD+2DVD (PAL方式) ボックスコレクション。
CD1〜3、5、6のみ2020年最新リマスター音源を採用。
CD1: Focus Plays Focus CD2: Focus II 1971 CD3: Focus 3 1972
CD4: At The Rainbow 1973 CD5: Hamburger Concerto 1974 CD6: Mother Focus 1975
CD7: Ship Of Memories 1976
CD8: Focus III, Answers? Questions!, Focus II, Anonymus II, Focus I, Hocus Pocus, Sylvia - Hocus Pocus (Reprise)
CD9: Eruption (Live Rotterdam 1971), Birth, Improvisation #1, House of the King, Improvisation #2, Hocus Pocus
DVD1,DVD2
CD8は多分73年のBBCライヴ、パイレートで出てる音源だね。CD9のロッテルダムもおそらく同じパイレートであるやつ。
HMVの商品説明見る限り、各アルバムにもシングルカットや未発表音源がボーナスでかなり入ってる(Focusの作品ではこれは初めてのはず)。
0841名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/11/26(木) 20:01:17.28ID:uk6SDlkx
ドレン「ようやく判りましたよ、シャア少佐。GO TO EATで都市部の感染を増加させ、その都市部からGO TO TRAVELで、感染を押さえ込んでいた地方に再びバラ蒔いてもらう、二段構えの作戦ですな」
0842名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/11/28(土) 08:16:10.76ID:qZj7VW+O
Janソロはコテコテのギターアルバムになると思いきや、意外にキーボードにも時間を割くんだよね。
本人かゲストなのか知らんけど、単調になるのを避けたかな?
0844名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/19(土) 20:22:05.92ID:trmqqiej
CDを持ってなかったから、BOXはありがたい。最近ではよく聴いたBOXだったので、新装ボーナス入リは、楽しみだった。買ってよかった。でも、尼の値段乱高下しすぎでないか。カートか欲しいものリストに入れて、数日たつと値下がりするし。
0846名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/02/12(金) 21:59:24.23ID:zwLKj+Zw
Hocus Pocus BoxとアッカーマンのBox両方とも音質良いな。できればタイスのBoxも出してほしいな。
0849名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/02/22(月) 06:42:03.85ID:NxU9GCrQ
>>848
去年出た50周年ボックスで他映像も色々観れるよ、以下主なやつ
BBC The Old Grey Whisle Test:May 1972, December 1972
Focus At The Rainbow:May 1973
BBC In Concert:April 1974
RTE The Music Makers:November 1973
Vara Nederpopzien:December 1973
Veronica Goud van Oud:April 1990
NCRV Classic Albums Moving Waves:June 1997

DVDに収録されず残念なのは次の2つぐらいかな
NBC's Midnight Special
https://youtu.be/g4ouPGGLI6Q

Live at Don Kirshner's Rock Concert 1974
https://youtu.be/EdcvzhAtb0A
0851名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/03/01(月) 09:32:21.89ID:XjN215PL
Thijs のジャケは全部顔のアップばっかり。それも地味な撮り方。同じアップのPhilのような
目立ち方じゃない。ソロでやり抜くぞ、という感じがしない。それでいてIntrospectionというタイトルで
シリーズ化してるんだよなあ。Focusを聞くとオルガンだけでもユニークで面白いから、
オルガンフルートのシンプルな演奏集としても充分いけると思うんだけど。聴いた人、どんな感じ?
0852名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/03/01(月) 14:20:48.91ID:FTVEkh61
あくまでもクラシック奏者としての演奏(フルートだけ)でハモンドは無いよ
師匠のRogier van Otterlooがオケアレンジ担当、ついでに一部作曲
アレンジは今でいうイージーリスニング、Introspection 4まではBGO Recordsが出してるから入手しやすいよ
0869名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/01(月) 20:35:13.72ID:75rSj89H
Jan Akkerman & Thijs Van Leer『青い旅路 / Focus』(1985年)
フォーカス名義のアルバムではないですが、アルバムの題名が『Focus』。
80年代なので、みんなの大嫌いな打ち込みサウンドです。
(わしは80年代以降は新譜に見向きもしなくなったので知らないのだが、2020年の現在も打ち込み主流なんだろうな)
それはさておき、一曲目の"Russian Roulette"などは『Focus Con Proby』よりもフォーカスらしいです。
やっぱりタイスとヤンの二人がいないとフォーカスらしくない。
2曲目の"King Kong"も佳曲です。花の妖精のような曲のイメージで、どこがキングコングなのかよくわかりませんが……。
0870名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/02(火) 04:44:52.59ID:CtqbrsqP
Jan Akkerman & Thijs Van Leer『青い旅路 / Focus』(1985年)
フォーカス名義のアルバムではないですが、アルバムの題名が『Focus』。
80年代なので、みんなの大嫌いな打ち込みサウンドです。
(わしは80年代以降は新譜に見向きもしなくなったので知らないのだが、2020年の現在も打ち込み主流なんだろうな)
それはさておき、一曲目の"Russian Roulette"などは『Focus Con Proby』よりもフォーカスらしいです。
やっぱりタイスとヤンの二人がいないとフォーカスらしくない。
2曲目の"King Kong"も佳曲です。花の妖精のような曲のイメージで、どこがキングコングなのかよくわかりませんが……
0871名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/02(火) 16:09:07.15ID:CtqbrsqP
Jan Akkerman & Thijs Van Leer『青い旅路 / Focus』(1985年)
フォーカス名義のアルバムではないですが、アルバムの題名が『Focus』。
80年代なので、みんなの大嫌いな打ち込みサウンドです。
(わしは80年代以降は新譜に見向きもしなくなったので知らないのだが、2020年の現在も打ち込み主流なんだろうな)
それはさておき、一曲目の"Russian Roulette"などは『Focus Con Proby』よりもフォーカスらしいです。
やっぱりタイスとヤンの二人がいないとフォーカスらしくない。
2曲目の"King Kong"も佳曲です。花の妖精のような曲のイメージで、どこがキングコングなのかよくわかりませんが…
0883名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/11(木) 02:26:35.78ID:kpHMOvKc
0885名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/12(金) 02:36:21.90ID:d/Veqjpe
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い換えを狙っているならハズレ
0886名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/13(土) 02:27:11.87ID:N9WLEK00
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い換えを狙っているならハズ
0887名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/14(日) 07:45:34.85ID:avgtzZ0H
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い換えを狙っているならハ
0889名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/16(火) 16:54:49.54ID:bCtOa6gj
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い換えを狙っているなら
0890名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/17(水) 00:32:44.71ID:BnmiBlKj
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い換えを狙っているな
0891名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/18(木) 16:01:26.59ID:bM6qoiYD
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い換えを狙っている
0892名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/19(金) 04:23:17.46ID:ciMYyGR8
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い換えを狙ってい
0893名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/20(土) 02:54:49.64ID:WfoQbfRf
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い換えを狙って
0894名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/21(日) 06:43:22.68ID:e1cheawp
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い換えを狙っ
0895名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/22(月) 07:23:19.15ID:Oi1pbR4j
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い換えを狙
0896名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/23(火) 02:20:42.58ID:09DkxFYE
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い換えを
0897名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/24(水) 02:35:11.28ID:2L9z6SNs
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い換え
0898名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/25(木) 20:01:55.28ID:Zxhw3UwP
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い換
0899名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/26(金) 01:28:21.67ID:totYrFBC
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い
0901名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/27(土) 07:47:43.22ID:g7E5ojbx
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買
0902名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/28(日) 00:09:28.89ID:ipSZcpkA
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの
0903名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/29(月) 05:09:29.13ID:I4819Blr
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hd
0904名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/30(火) 04:39:00.11ID:S1ntcM7v
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2h
0905名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/12/01(水) 05:27:28.44ID:eJBmdtxY
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2
0906名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/12/02(木) 04:52:07.25ID:WhW4H8ZA
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h
0907名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/12/04(土) 01:14:16.47ID:UTkg7VsW
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
0908名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/12/06(月) 06:27:15.13ID:8EmjEvhw
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだ
0954名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/01/14(金) 16:15:02.34ID:ns48Y2uP
>>832
シルビア以外はできないね。あとアッカーマンは年配になってからのフュージョンは自分にはイマイチ。タイスとのコンビ時代が神がかっている。
0955名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/01/15(土) 07:48:24.65ID:Rx3dIdlT
>>832
シルビア以外はできないね。あとアッカーマンは年配になってからのフュージョンは自分にはイマイチ。タイスとのコンビ時代が神がかっている
0956名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/01/15(土) 13:42:59.34ID:fs5ly884
>>832
シルビア以外はできないね。あとアッカーマンは年配になってからのフュージョンは自分にはイマイチ。タイスとのコンビ時代が神がかってい
0957名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/01/15(土) 20:32:49.51ID:kflPbBIr
>>832
シルビア以外はできないね。あとアッカーマンは年配になってからのフュージョンは自分にはイマイチ。タイスとのコンビ時代が神がかって
0958名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/01/16(日) 06:19:52.81ID:2p9CMCZE
>>832
シルビア以外はできないね。あとアッカーマンは年配になってからのフュージョンは自分にはイマイチ。タイスとのコンビ時代が神がかっ
0959名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/01/16(日) 07:54:25.36ID:/NpLnerh
>>832
シルビア以外はできないね。あとアッカーマンは年配になってからのフュージョンは自分にはイマイチ。タイスとのコンビ時代が神がか
0960名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/01/16(日) 19:35:06.55ID:LN1pYb9I
>>832
シルビア以外はできないね。あとアッカーマンは年配になってからのフュージョンは自分にはイマイチ。タイスとのコンビ時代が神が
0961名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/01/17(月) 01:31:32.69ID:3EvDBybQ
>>832
シルビア以外はできないね。あとアッカーマンは年配になってからのフュージョンは自分にはイマイチ。タイスとのコンビ時代が神
0962名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/01/18(火) 02:30:19.06ID:U2uATjj6
>>832
シルビア以外はできないね。あとアッカーマンは年配になってからのフュージョンは自分にはイマイチ。タイスとのコンビ時代が
0963名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/01/19(水) 02:40:53.24ID:2NHQXTK+
>>832
シルビア以外はできないね。あとアッカーマンは年配になってからのフュージョンは自分にはイマイチ。タイスとのコンビ時代
0964名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/01/19(水) 02:41:15.79ID:2NHQXTK+
>>832
シルビア以外はできないね。あとアッカーマンは年配になってからのフュージョンは自分にはイマイチ。タイスとのコンビ時
0965名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/01/19(水) 02:41:44.99ID:2NHQXTK+
>>832
シルビア以外はできないね。あとアッカーマンは年配になってからのフュージョンは自分にはイマイチ。タイスとのコンビ
0966名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/01/19(水) 10:44:13.30ID:2NHQXTK+
>>832
シルビア以外はできないね。あとアッカーマンは年配になってからのフュージョンは自分にはイマイチ。タイスとのコン
0967名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/01/19(水) 10:44:55.32ID:2NHQXTK+
>>832
シルビア以外はできないね。あとアッカーマンは年配になってからのフュージョンは自分にはイマイチ。タイスとのコ
0968名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/01/19(水) 10:45:17.58ID:2NHQXTK+
>>832
シルビア以外はできないね。あとアッカーマンは年配になってからのフュージョンは自分にはイマイチ。タイスとの
0969名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/01/19(水) 10:45:57.68ID:2NHQXTK+
>>832
シルビア以外はできないね。あとアッカーマンは年配になってからのフュージョンは自分にはイマイチ。タイスと
0970名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/01/19(水) 10:46:46.30ID:2NHQXTK+
>>832
シルビア以外はできないね。あとアッカーマンは年配になってからのフュージョンは自分にはイマイチ。タイス
0971名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/01/20(木) 02:39:23.08ID:YwGn+pF3
>>832
シルビア以外はできないね。あとアッカーマンは年配になってからのフュージョンは自分にはイマイチ。タイ
0972名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/01/20(木) 02:39:42.88ID:YwGn+pF3
>>832
シルビア以外はできないね。あとアッカーマンは年配になってからのフュージョンは自分にはイマイチ。タ
0973名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/01/20(木) 02:40:05.14ID:YwGn+pF3
>>832
シルビア以外はできないね。あとアッカーマンは年配になってからのフュージョンは自分にはイマイチ。
0974名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/01/20(木) 02:40:27.29ID:YwGn+pF3
>>832
シルビア以外はできないね。あとアッカーマンは年配になってからのフュージョンは自分にはイマイチ
0975名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/01/20(木) 02:40:50.46ID:YwGn+pF3
>>832
シルビア以外はできないね。あとアッカーマンは年配になってからのフュージョンは自分にはイマイ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5785日 7時間 48分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況