X



ELP エマーソン・レイク&パーマー Part23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0633名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/08/16(金) 15:57:11.07ID:kz9VOAyr
>>631
VCO/VCF/VCA等を微調整する工程が避けられなくなるようだ
勘違いドライバーで何を調整するのかググってみ?
0639名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/08/19(月) 21:46:14.52ID:vmoLVMa+
micro moog のwiki見なさい
0644名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/08/22(木) 02:20:22.62ID:I7k89zEY
ELPって実質恐怖の頭脳改革で逝っちゃったよね
それ以降は惰性と集金
0646名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/08/22(木) 14:20:19.12ID:KetWkHPm
お久しぶりです。
宮崎芳雄(みやざきよしお)です!
7月13日(土)に5度目となる全的中を達成し、
競馬の歴史を塗り替えることに成功した私です。
およそ1ヵ月ぶりの再会となりますが、
ここ最近のあなたの調子はどうだったでしょうか?
私はと言いますとあれから行っていた特別募集に参加された
人たちと大いに稼ぎたくさんの人から心温まる言葉を
たくさんもらいました「一日で2000万円稼げた!」
「本当に人生が変わりました・・」
「これだけ稼げたら夢が叶えられます!」
詳細につきまして、下記のページからご確認ください^^
▼ ▼ ▼
http://www.cerdric.com/roman/
0647名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/08/23(金) 04:57:44.30ID:lglSZ5sI
>>643
大昔の仮面ライダーに居た
もうジャンルとかどこ向かってるのか訳わかんねえ
絶対に他人には知られたくない
0654名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/08/25(日) 16:32:53.61ID:2zh2NOn1
柿盗んで怒鳴られるガキじゃ無いんだからさあ
まあELPに限らずプログレライブ映像見ると他のジャンルに比べて圧倒的にハゲが多いのは事実
0657チラシの裏でスマン
垢版 |
2019/08/27(火) 01:53:29.75ID:HvT1wQ+5
キースエマーソンはGX-1に夢中になったのは確かだが
GX-1がすごいのは「イニシャルタッチ・アフタータッチ・ホリゾンタルタッチ」だったりする

イニシャルタッチ=鍵盤を弾いた瞬間に出る音を変化させる。
アフタータッチ=鍵盤を弾いた後に出る音を変化させる
ホリゾンタルタッチ=鍵盤上で指をそのまま左右に動かすと、音が変化する


これは弾いてみないと、どこがすごいかわからないが、
電子楽器なのにピアノに近い感覚で弾けます。
1970年代生まれの機材でこれをつけるのは画期的だったんです。

↓で実機(CS-80)を使ったアフタータッチの解説、解説してるのはVangelisさん(マジ)
https://www.youtube.com/watch?v=zoEkyBX7qsg
↑見たらアフタータッチのどこがすごいかわかるはず



現在の機材でも低価格モデルにはついてなかったりする
理由は簡単で、この世界の人間だけしか使いこなせない、真の意味の「プロ仕様」の機能だから


なお、Polymoog、 Sequential Circuits Prophet-5は和音は出るけど、アフタータッチ非対応
0658841
垢版 |
2019/08/27(火) 12:05:27.95ID:kStsm1LW
ヤマハはコントローラ系はいよくてきだよね
タッチビブラートとかブレスコントローラとか
それとは別にELPにおいてGX1使用が不評なのは結局のところ出音がファニー過ぎるからだと思うけど
0659名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/08/27(火) 20:51:46.97ID:WACnfbaq
タッチビブラートはええよな。うちのエレクトーンにもついていた。
0660名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/08/28(水) 00:20:13.05ID:7/+97e4W
>>658
GX-1は低音がスカスカという致命的な弱点があったからな・・・・
当時できる方法は「CV/GATEを接続して下のキーボードからMinimoogを制御できるようにする」というもの

しかし、GX-1で、最も頭が痛いのは異様に重量が重く、移動させる場合は悲惨
0661名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/08/28(水) 02:24:19.27ID:R80PzVHR
今更GX-1の分かりきった事書かれてもなあ
その機能がこの曲のこの部分で生きてるとか言えないならDTM板行くといいよ
0662841
垢版 |
2019/08/28(水) 08:27:23.83ID:ihpbzF6y
>>660
あれは音作りがハイパスフィルターを使用してたからだとばかり思っていた。gx1のパラメータとか知らんけど
0664名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/08/28(水) 17:34:22.86ID:R80PzVHR
>>663
それ低音弱いだろうとかCV言いたいだけの脳内ソースだから無理
昔DTM板にビンテージ大好きスレみたいなのが有ったんだが今は無いのかな
0665名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/08/28(水) 18:16:19.30ID:qnSasDmd
DTMでも相手にされないなかなw
なんで今日からここが[ELP]YAMAHA GX-1スレな
どうせアスペとお前俺他、実質5人も書き込んでないしいいよな
0667名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/08/28(水) 20:40:49.49ID:NWOu6z3S
うちにホンモノのGX−1あるで。中古だけど。
0668841
垢版 |
2019/08/28(水) 21:05:34.35ID:ihpbzF6y
昔カーツウェルk2000でgx1の真似してライブやったことがある。
ペダルにアサインしたLFOスピードのカーブがうまくいかなくてあの感じで速度コントロールするの結構難しかった
0669名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/08/28(水) 21:06:24.80ID:Bq9Gl53A
>>667
凄いですね
是非見て聴きたいのでので写真と簡単でいいのでサウンドクラウドにあげてください
宜しくお願いします
0673名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/08/29(木) 06:26:02.82ID:Z3OBcAHO
ザ・クロマニヨンズの昨日発売の新曲「クレーンゲーム」のMV:例によって演奏シーン、
を見たら、dsがELPのTシャツ;黒地に黄色で例の円形ロゴ、を着てたわ。
他のでもモーターヘッドのを着てたりしてたんで、たいした意味は無いのかもしれない
が。
ちなみにgはクロマニヨンズので、voとbは詳細確認出来ず。
0682名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/02(月) 09:51:57.69ID:vZQtDiry
>>678
オルガンやろ? ニワカか?
0684名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/02(月) 09:55:26.20ID:vZQtDiry
オルガンにナイフさして特定の音をホールドし
そのまま電源入れたり切ったりして、音程をベンドするだよな

仮にピアノにナイフさしても音的な効果はない
ELPのレコードレーベルをマンティコアじゃなく
マンコティアと読み間違える位のおかしなはなしw
0686名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/02(月) 10:15:10.81ID:4FeQXWwY
↑ ニワカ決定www
0688名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/02(月) 14:29:29.22ID:4E8N9z5w
>>684
>ピアノにナイフさしても音的な効果はない

ピアノ弦に細工したらプリペアドピアノ。

鍵盤をハンマーが浮く位に押し込んで固定して
他の鍵盤を弾けばそれも響く(ジャレットで有名かな)
とか色々出来る。
0690名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/02(月) 16:30:48.69ID:JKqz8qat
ナイスってかなり実験精神に富んだバンドだった。ジャクソンもヴァイオリンの弦でベースを弾いてたな。
0691名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/02(月) 21:16:58.32ID:SYMAM1W0
>>686
つまんね
0692名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/02(月) 22:04:16.65ID:yhIsbETg
堕運阿頭のバカが今日も平壌運転w
0694名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/02(月) 22:09:23.48ID:yhIsbETg
www



しゃあないから言い直すわ
堕運頭のバカが今日も平壌運転w
0695名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/02(月) 22:16:45.95ID:4FeQXWwY
>>690 それは嘘。
0698名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/03(火) 15:40:06.81ID:8fXY3Iob
俺もベースの弦をバイオリンの弦に替えたのかと思った。
天才バカボンのパパならやりそうだ。
0704名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/04(水) 16:53:25.56ID:39or0cdR
リーがヴァイオリンの弓でベース弾いてるナイスの映像はあったような。
0707名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/05(木) 03:13:21.92ID:IZFMSkbP
リマスターパカパカ出てるけど一番音いいのどれなん?

いくらリマスターしても頭脳改革はよくなんないだろなあ
0709名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/05(木) 09:29:09.48ID:DReEgYdB
→705
完全収録はタルカスと展覧会だけだろう
0710名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/05(木) 14:59:56.79ID:LSY3yVEm
>>707
BMGから出ている2016年リマスターのCDが音のバランスいいよ
ただし1stとタルカスはリミックスが出た時の流用なのでオリジナルは2011年リマスターのまま
あとラブビーチはボーナス曲のリハーサル音源をきちんと聴きたいなら
2011年にSony UKから出たCD(88697848662)もあるといい(2016年盤は尺削ってる)

頭脳改革は出たCD毎に一長一短なので人による、入手し易いのから選ぶと
・2011年Sony UK盤(88697830132):安く手に入って一番普通
・2014年DVD-Audio付3枚組(88883772842):オリジナル版がCD、DVD共にD・レンジを削ってない、リミックスはゴミ
・2012年HQCD盤(VICP-75061):K2HD処理が2006年の使い回しじゃなく新規、悪の経典のフェード処理は残ってる

自分は普段は2011年盤かHQCD盤を聴いて、大きい音で鳴らせるときは2014年盤聴いてる
0711841
垢版 |
2019/09/05(木) 21:28:33.77ID:Ru6lS1p0
>>708
Wavesのc6とL3で手動でとozone8で自動でやったやつ比較したら自動に負けたw
0712名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/05(木) 22:45:13.76ID:Z1Ms4U6J
>>710
頭脳改革は2008年のUniversal Music Catalogue ‎– 5308195 シリーズ:Deluxe Edition
Barcode (Scanned): 600753081952 SACD付き
は2014年DVD-Audio付3枚組と比べてどうですか?
D・レンジを削ってないって事はこれが一番いいの?
0714名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/06(金) 01:54:13.31ID:/0yCuNek
>>712
2008年Sanctuary3枚組は自分は買えなかったんで比較できないんだ
SanctuaryのSACDとRhinoのDVD-Audioは知った頃にはプレミアで手が出せなかったよ
RhinoのDVD-Audioに至っては稀に見かけてもまずカット盤だから買う気になれない

D・レンジ削ってないのは人によっては「音小さっ!」ってなるから好みの問題だね
ただ2014年盤で聖地エルサレムやトッカータ聴いてると、これが本来の意図じゃないかと勝手に思ってる
0715名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/10(火) 09:16:41.06ID:SwFJh75x
Tokyo 1972 、うるさい司会のしゃべりの部分はオーディエンス録音と差し替えたみたいだね
やっぱり
0716名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/10(火) 18:31:49.14ID:MOAqC6iR
Brain salada sergeryのGigerのジャケに男性のシンボルが描かれてるそうだけど、
どこ?
0717841
垢版 |
2019/09/10(火) 18:51:04.63ID:D1dPjs17

消してある
0720841
垢版 |
2019/09/11(水) 19:35:35.45ID:gPB963L1
Brain salada sergery自体がフェラの事だぞ
0722名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/11(水) 22:43:56.29ID:H8qGpddm
↑それは嘘
0725名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/12(木) 22:40:07.51ID:0Xf765BP
↑それは嘘
0726名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/13(金) 00:24:19.52ID:DauaYGKc
教典#9 第1印象が繋がってる紙ジャケ盤ってある?
ボートラがないと更に良いんだけど。。。
0727名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/13(金) 01:20:52.34ID:gFmnPk01
>>726
ビクターの紙ジャケでフェード処理消してるのは無いよ
2012年HQCD盤の音源が2006年K2HD盤の流用なのかをビクターに問い合わせたついでに
悪の経典のフェード処理もたずねたら「オリジナルの仕様を尊重して変えてない」って言われた
0728名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/13(金) 01:38:24.42ID:gFmnPk01
>>478のCD買ってみたけど音が悪い、エアチェック・ソースにしか思えない
録音した時のテープのピッチも全然直してなくて全体的にもっさりした演奏になってる
ビートクラブの演奏も途中までしかなくてフェードアウト、出来悪いブートと変わらない
2017年に出たCD(VSCD4388)も権利関係が胡散臭い出元だけど、音はこっちがマシ
0729名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/13(金) 07:07:25.39ID:wzMVPyDo
最近は権利が怪しいアイテムが増えてきたようで、リスクを伴っている。後楽園も3種類持っているので買っていない。
0730名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/13(金) 08:00:55.61ID:AtRkI/UU
そもそもマスターテープにKarn Evilのフェードアウトしてない盤があるのかね?
アナログ段階で完成形としていたら・・・・・・・・・・・・
0732名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/13(金) 13:27:54.41ID:LXutDENm
↑それは嘘
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況