X



King Crimson 総合71
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/02/07(日) 16:28:23.84ID:NYn77Kg8
公式サイト
https://www.dgmlive.com/
象話
http://www.elephant-talk.com/

ブートの話題はこちら
【Live】King Crimson part V【ブート】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1474893525/

大喜利はこちら
こんなロバートフリップは嫌だ11リフレイン目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1221113494/

※前スレ
King Crimson 総合70
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1601477094/
0594名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/13(火) 11:59:32.56ID:5RP5daTe
しかも王族で反体制の赤とかさ。
未来を暗示してたかのようだな
0595名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/13(火) 12:24:02.96ID:/f3y4s4G
>>589
やっぱそう?
何かいろいろBlu-ray問題あるよな
メキシコもどこか忘れたけど音とびするし
0598名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/13(火) 23:53:49.26ID:2zX5aJXx
クリムゾン・キングの宮殿〜40周年記念ボックス
太陽と旋律〜40周年記念ボックス
レッド〜40周年記念ボックス ロード・トゥ・ロード
暗黒の世界〜40周年記念ボックス スターレス
スラック〜40周年記念ボックス
オン・ザ・ロード1981−1984 40周年記念ボックス
セーラーズテールズ1970−1972 40周年記念ボックス
ヘブン&アース1997−2008 40周年記念ボックス

合計CD123枚+DVD16枚+BD18枚
日本アセンブル盤全8箱 トータル231068円(消費税込み)
超激安なんだからこれ位は買えよw
フリップ先生が怒っちゃうぞw
0600名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/14(水) 02:42:33.27ID:/eO91CHJ
>>591
UKのワクチン摂取状況は一番ではないが、トップに近い
日本は逆に最下位に近い

ワクチンだけでなく、PCR検査もイギリスはトップに近いが、
日本は逆に最下位に近い

自民党政府の無能さは凄まじい
0602名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/14(水) 10:05:00.10ID:oFzpehxa
イギリスからしたら日本は何でその程度の感染規模で騒いでるの?ってとこだろうな(人口は日本の半分で死者数は10倍)
0603名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/14(水) 12:24:30.69ID:jIEnGKm3
その程度の感染規模で医療崩壊寸前まで来てるから騒いでいるのさ
これ以上感染者が増えると死亡率は今までの何倍にもなるだろう
0604名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/14(水) 16:04:54.01ID:W/2v1jLq
中古屋に新品を売るやつって何なのか
レコードレーベルで働いてるやつに聞いたら、
見本盤のシールが貼ってない「サンプル」があるそうだ。
正しくは予備の盤。

1000枚プレスを依頼しても、実際には1000枚きっちり作るのは難しくて、
途中で不良品が出てくるから、何枚か余分にできちゃうそうだ。
それをレーベルに予備で渡したり、あるいはプレスしたところでとりあえず保管してたり、
それが流れてるんじゃないか?って。

JASRAC的にヤバいんじゃないの?って聞いたら、
JASRACは別に見本盤には見本と書けとは指導してないんだと。
あれはレコード会社の都合なんだそうだ。
だから横着な小規模レーベルでは見本と書いてなかったりするそう。
0606名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/14(水) 17:48:28.00ID:s8P/6Gg7
>>604
メジャーレーベル&準メジャーレーベル(メジャーレーベルにディストリビューションを委託してる会社)なら
あり得ない。サンプル盤の横流しは即日本レコード協会からきつい指導が入るから
ソニーミュージックなどは全てのサンプル盤は誰に配ったのかまで完全に記録している
0607名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/14(水) 18:09:40.93ID:gLJhWUl+
【Kate Bush】ケイト・ブッシュの曲はスピリチュアル過ぎて笑えるwww
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/spiritual/1573112980/6

6 名前:名無しヒーリング[sage] 投稿日:2020/08/27(木) 20:40:29.98 ID:v1T3TOO/
インタビューで「別に熱心にグルジェフを信奉してる訳じゃない」って言ってたよ
ロック界で一番の信奉者はロバートフリップでしょうな
グルジェフの弟子のべネットが作った学院で実際に修行してた
0609名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/14(水) 19:37:33.59ID:W/2v1jLq
>606
604が本当かは知らんが、俺がいた某出版社は廊下に不要になったサンプル盤置いて取り放題にしてたよ。当時は誰でも出入りできたし、出前や宅配便の人が持ってったこともあったんじゃないかな。レコード会社の人が訪ねてきたときに印象悪いと問題視してる役員もいたけど。

ソニー担当じゃないからソニーの事は知らんが、出入りしてたユニバーサルは記録なんてしてなかったな。その場で適当にはい、ってA&Rから手渡し。番号なんて見てない。
本当はあれ返却しなきゃいけない建前なのに、誰もしてないし。いうほどちゃんと管理してないと思ったけどね。
0610名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/14(水) 21:32:33.90ID:hnzFezmy
>>609

大本の退くに退けなくなった馬鹿>>604が適当な事言ってるだけだね
サンプルのシールと刻印が押されてない物はサンプル盤とは絶対に言わない
サンプル盤と商品盤はプレスしてる場所も違う事すら知らなそうだし
アホみたいにサンプル盤作ってたバブルの頃はテレビ局、ラジオ局、出版社なら
大抵は段ボールにサンプル盤を捨ててあってご自由にお持ち下さい箱はいくつもあった
メーカー同士で交換したり酷い場合はキャバクラで女の子に配り捲るなんて言う
無茶苦茶な時代もあった。
今の洋楽は大物以外はプロモーションに金掛けないし旧譜の再発ならサンプル盤
すら作らない。サンプル盤を配れる立場にある人間はほんとに限られる。
こんな状況でそんな事が出来る訳がないし管理体制も厳しくなってる
まぁどっかから聞きかじって来た最初の前提が出鱈目なんだからお話にならんけどね
0612名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/15(木) 04:13:12.85ID:/rMsz2iY
>>603
その通りだな
それに年末年始あたりからの日本はアジア最悪クラスの新規感染拡大国家になってる
昨年末時点で累積死者数は3000人ちょっとだったのが、Go toなんかやったから、今は9500人超えてる
これは世界で40番目辺り、今年になってからの被害拡大速度はかなりヤバい
第4波が第3波を上回ることはほぼ確実な情勢だから、そのうち死者数は1万人超えて、
世界で30位以内の死者数になる事も予想される
0613名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/15(木) 06:47:31.75ID:KM5pUIC4
>>610
いや、604も609も俺。だからそもそも伝聞だっつーの。メーカーの中の実情は知らんよ。でも4大…じゃないね今は3大メジャーにいた人がそう言ってたんだよ。ただしジャンル違うけど。
なんかもしかして上でごちゃごちゃ揉めてた奴らと混同してる?俺は単に、新品を中古で売ってるならユニオン通販で買えたりすんのかなって興味あるだけ。

ちな、バブルの頃だけじゃなくても、俺がいた会社は2000年代でもエサ箱あったよ。旧譜再発の話は合ってるね。サンプル貰えないから、聴く必要ある時はレンタルしてたよ、みんな。音楽業界、給料安いからねw

でも疑問なの、いまサンプル買取しないとこ増えたから、そんなに管理厳しいか?
発売前流出を恐れて、新譜試聴会やって発売までサンプル配ってくれなかったことはあったな。レビュー書くライターが必死になって聴いてたw そちらの会社でもやってなかった?
あ、そういえば輸入盤はサンプルじゃないのあったよ。カットアウトしてたやつもあったけど。これはちょっとジャンルが違う、ジャズとかの話だけど。あとから日本版出たんだろうね。

ところで今は違うジャンルの音楽系編集なんで盤とはあまり縁ないけど、今時のサンプルはデータなんじゃ無いの?

やっとさっき入稿終わってハイで長くてすまんね。
0619名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/15(木) 19:25:40.66ID:tQN8UyBP
https://dgmlive.com/news/the-night-watch-streaming

THE NIGHT WATCH
Posted by Mariana Scaravilli on Apr 15, 2021

The Night Watch





King Crimson’s live album The Night Watch (Live At The Concertgebouw, Amsterdam, November 23rd, 1973) has been released today on YouTube, Spotify and Apple Music.

https://www.youtube.com/playlist?list=PLXhfRoiJBIiszu8VZbouvO50sDiE3zn8M

https://open.spotify.com/album/16sjywD4FPjPNKz2US99HP?si=EKV8HOz-SE-Au0OsqdNODw

https://music.apple.com/album/night-watch-live-at-concertgebouw-amsterdam-11-23-1973/1435061970
0620名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/15(木) 23:57:43.43ID:DbnOqnxB
今年の夏に開催予定のオリパラに反対意見が多いけどクリムゾンお宅辺りの年代だと
投資先の関係で中止されると困る奴が多いんじゃないのか
儲かってる上場企業はほぼ100%グローバル化してんだから
0623名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/16(金) 12:28:19.36ID:bU6ihUcr
アースバウンドもUSAもそのうちようつべで公開だろうな。
0624名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/16(金) 19:12:47.24ID:aA4kUzhK
古臭い考え方かも知れないが音楽って金出して手に入れないと真剣に聴く気にならないだよなぁ
今やブートレグとかDLし捲りでパソコンに一杯音源貯まってるけどやっぱり聴かないもんな
0627名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/16(金) 20:22:21.91ID:bDiG61t7
ただで手に入るものには価値を感じにくいというのはある
0628名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/16(金) 23:08:27.44ID:dq3dLuDA
レコード、CD、ハードカバーなどを物理で持ってる方がアイコンになって脳の外付けHDDと同じ働きをするって研究結果も出てるからな
好きなものは物理で持ってた方がいい
0629名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/17(土) 00:39:45.97ID:uWahb5O2
クリムゾヲタはそろそろ終活の準備しなきゃならない年代だろ
断捨離すべし
似たような音源をよくもまぁこんなに集めたもんだと猛省することが大事
0633名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/18(日) 04:33:19.31ID:2D7UO6VZ
生きがいがないと老人はすぐに呆けたり病気になったりする
一見無駄なようでもCDやレコードのコレクションが生きる目標になっているのならば
死ぬまで続けてもらった方がボケ老人や寝たきり老人が減るし経済も回る

どうせそんなに長くは続かないのだから、中途半端な断捨離はしなくていい
栗男の大半はトーヤみたいな長生きさせてくれる家族は居ないのだから
0634名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/18(日) 05:24:45.04ID:nC/u+oWK
他にいきがい見つけるべき
面倒くさがるからダメなんだよ
クリムゾなんかに血道あげると後悔するよ
お前らだって薄々気づいているだろ?
集めても集めても充実感があまりないことを
まぁクリムゾに限らないけど
0636名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/18(日) 09:40:37.34ID:GaKaax+a
かつてはブート以外にライブがあまりなくて
皆がライブ盤に飢えていたものだった。
それが今やこんな言われようだから贅沢に慣れるってほんとやな。
俺は全部買ってるわけじゃないけど、
ちょいちょい買い足しては楽しく聞いてるよ。
0637名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/18(日) 11:11:10.89ID:zAOLGrfs
そんな機会は死ぬまでないと思うけど、思い出深いCDは?って訊かれてもクリムゾンは絶対挙げないな
クリムゾンは聴いてたことは恥ずかしくて言えない
0638名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/18(日) 12:00:01.52ID:LeuHp6up
そんな恥ずかしい音楽のスレに書き込む方が恥ずかしいとは思ってないのが恥ずかしい
0640名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/18(日) 12:42:41.14ID:weBqsTZK
俺は自信をもって宮殿だといえるがな。
0641名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/18(日) 17:26:49.79ID:kOGb9EA8
俺もいい歳なんでボケ防止にほぼ毎日1回は21世紀〜&レッドの1曲目はギターで弾いてる
昔からオリジナルでコピーはしてたが今やYouTubeで解説動画まであるんで誰でも弾けますよ
指先を鍛えとけばボケ防止にはいんじゃないかなマジな話
0652名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/18(日) 23:04:23.21ID:t/zwHZ2V
>>641

REDってめちゃくちゃ簡単じゃねぇ
ギターのリフは単純なディミニッシュコードの繰り返しだけだし早いパッセージのソロもなけりゃ
難しい指使いのコードも出て来ないし
ベースに至っては最初と最高の決めフレーズをギターと合わせた後は高島兄も言って通り
基本ベースのルート音をゴンゴン刻んでてたまにオクターブ音を上に乗っけるだけだし
ドラムのビルのパートも意識的に余計な事しないでリズムキープに徹してるからね
3人だけのパートなら1人で多重録音出来るレベル
それであのカッコ良さ
クリムゾンで1曲だけ選べって聞かれたら俺はREDって間違いなく答えるね
0656名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/19(月) 05:00:33.49ID:YMuIIHTO
REDなんて簡単!とは思わんな
フリップの安定感ありまくり、リズムキープ完璧、ぶっといギターサウンドの演奏聞いた後で、
その辺のコピペバンドのREDの演奏聞くと力量の差がもろに出る
迫力不足、テンポ、リズム不安定、薄っぺらいギター音、その他

それはともかくとして、72-74クリムゾンにはグレートデシーバーとかナイトウォッチ、ラメントとか、
スターレス&バイブルブラック収録のヴォーカル曲のような曲をもっと量産して欲しかったな
あの乾いた金属感のあるサウンドとウェットンのヴォーカルの組み合わせが凄くいい
0659名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/19(月) 07:26:03.48ID:6sFAglmc
デザインフォーライフかアナーキーインザUKかな
0661名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/19(月) 23:02:11.95ID:ONf25D8+
>>656
RED、バンドでやった事あるな
トリオ編成でバンドやってた時に
ベースソロが難しいって言って、ソロの部分短くしてたけどね
ドラムの俺は演奏してて楽しかったけどね
0662名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/19(月) 23:41:35.61ID:AggUR007
>>656
REDって74年の解散まではライブでは1度も演奏された事なくて80年代クリムゾンでライブ初披露でしょ
80年代クリムゾンは世間が言うほど嫌いじゃないがREDのライブ版はギターの音がペラペラじゃねぇ
その後のライブでもやってるがスタジオ盤ほど重圧な演奏ではないと思うけどな
0663名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/20(火) 00:52:46.88ID:XaO9F6g/
REDはプログレ演歌
0664名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/20(火) 01:18:14.82ID:WQFDqgd8
スタジオ盤のRED(曲)はギター多重録音なんだから、
ライブでギタリスト一人でアレを再現するのは無理だよね
0667名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/20(火) 12:03:46.07ID:gN6dAHUs
REDはイントロではベースも低音パートとギターとのユニゾンの2本分入ってるね
あと中間部のおどろおどろしいパートはチェロを重ねてるんだっけ
0669名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/21(水) 11:39:39.98ID:gP/zBZ2x
モントリオール1984、明日の18時にユーチューブで公開。
0677名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/22(木) 16:42:10.11ID:O4u8Esmv
新しいブートレグ音源が見つかったんで先手を打ったんじゃねーの
フリップならやりかねない
0678名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/23(金) 15:02:35.24ID:uRgFJBFr
ライブよりそろそろデモ音源の秘蔵で貴重なの聴きたい。
84年の来日公演前のデモ音源とかさ。ビデオ映像でフリップが「突破口」を控室で弾いてんだろ。
あの手のやつね。あの頃は70年代の過去曲もリハしてたと思うんだよな。
現実の来日公演では演奏した過去曲はLTIAUだけだったけどさ。
たとえばブリュー版のハスケルの歌とか。あとLTIATなんか練習はしてたんじゃないかな。
0681名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/24(土) 17:05:37.34ID:KXaHpnzk
>>678
>ビデオ映像でフリップが「突破口」を控室で弾いてんだろ

これは単にあの曲がエクササイズに合ってただけの事
0684名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/24(土) 22:08:49.02ID:JhhSvLyp
Fractureは元々フリップが練習で弾いてたフレーズに73年春ツアーのインプロで使った要素を混ぜて作った曲だったはず
なので80年代でライブでやらなくても練習で弾いてたのは今となっては納得の話なんだが当時あの映像には吃驚したな
2018年のロイパケでライブでやらない日でもこの曲はバンドの練習としてよくやってるとも話てた
0686名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/04/25(日) 08:13:26.11ID:i/jlzfNE
>>684
そのロイパケで待たされてる時にリハでフラクチャーやってるのが聴こえてきて
めっちゃテンションが上がったが、ライブではやらなくてテンション下がった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況