>>1
イチがDIDである可能性は少ないだろうね。(全員がとはいはないが、)
DIDは病識が無いことが多い。
事件やトラブルを起こしたり、いきなり散財したり、、、ということで周りに病院につれてこられるのがほとんど。
それからDIDの患者の特徴に殆ど一致していないよ…(いや、あんまり臨床例もないけども。)

例えば
健忘(記憶の抜け落ち)
頭痛
身に覚えのないものがある
など。
DIDなら目つきや声まで変わるから仕事をしているなら 周りの人が不審に思わないのもおかしい。
だいたいは ふざけている、からかっている、何かが乗り移ったよう、、、なんていわれるようだ。

まあ、周りに聞いて見ることだね。
なんとなく
離人症をうったえていた友人に言ってることが似てるよ。
これも解離性障害の一種。

そもそも 精神疾患の可能性があるなら、(DIDなら没入傾向があるから特に、)
ネットで一生懸命調べちゃいけない。
だいたい 悪化すると言われている。
まずは 心配なら病院へいきなよ。
すぐにDIDの治療が行われることはないけど(そもそもDIDって決まった治療はないけども) 不安感 憂鬱な気分、、、なんかは割とよく効く薬がある。
頑張り屋なようだから 躁鬱や 新型うつを発症してるのかもしれないし。
不安を貯めるのはよくないね。

とりあえず 日記でもつけたらどうだ?
診断しやすくなるし。気持ちの整理にもなる。

多重人格かもしれない、、かもしれないと不安に思っていることに良い影響は無い。