X



「ブラック・カウンセラー」とは何か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/30(木) 08:51:05.33
カウンセラーは資格必須の職業でないために、
いわゆる「ブラック」がはびこりやすい。
ブラック・カウンセラー撲滅が業界の課題のひとつだ。
0002没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/31(金) 06:54:39.62
ブラックとまで言えるのはごく少数だろうが
2〜5ちゃんで散々既出
心理側は患者甘えた逆恨みしてないで薬飲んで寝ろ、
相談者側は、院で奢るな世間知らず、医者ツラ、自分の矛盾に向き合え
などなど
ブラックかどうかは知らんが、心の弱い人に甘い言葉で長期間たか〜い料金
鬱治療、身体疾患援助その他、医師法抵触?
結果への責任無体制などなどかな
0003没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/09/05(水) 09:14:40.63
引きこもり狩りじゃあああああああああああああああああああああああ
0004没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/09/06(木) 09:13:18.03
引きこもり狩りには二通りある。
ひとつは臨床心理士や精神保健福祉士などの難関資格を持つ
「有資格系引きこもり狩り」
もうひとつはそれらの難関資格を持たない
「無資格系引きこもり狩り」
そしてどういうわけか、マスコミなどにとりあげられるのは
後者の「無資格系」が多い。
これはどうしてだろうか?
0006没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/09/06(木) 12:34:11.93
> 543
> 347 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/08/25 12:54:21
> 大変、興味深いお話ですね
> ひょっとしたら関係があるのではないかと思うのですが
> 以前見かけた事がある話なのですが、例えば「巨峰」という文字
> これは巨という形容詞漢字で峰という名詞漢字を修飾した、「大きい山」という意味の熟語ですよね
> しかしこれを「ブドウの品種を指す意味しかなく、大きい山という意味になる事は有り得ない」と言っていた人がいました
>
> いかにブドウの品種の巨峰の方が有名だからといって、漢字が「巨・峰」と並んでいたら
> 2つの文字の間に文法的なつながりが見えて来るのが日本人本来の姿ではないかと思いますが
> どうやら
>
> 「巨峰←大粒のブドウを表す記号で読み方はきょほう。そういう決まりだから巨の意味や峰の意味は気にしても無駄」
>
> …と丸暗記している人もいるようです
>
> こういう「文字を、文法を踏まえた目で見ていない」という性質も
> もしかして機能的文盲の一種なのではないかと思ったのですがどうでしょう?

>547
> 海外生まれの帰国で、表音文字に特化した脳になっていたのなら、そういうのもありえるかも

>574
> 表意文字という概念が分からないのかね
> 当て字も昔は「夜露死苦」とか漢字のイメージでかっこつけようとしている感じがあったけど
> 最近のキラキラネームは当て字になっているかどうかさえ微妙なものがあるよね

発達障害児に迷惑している子供・親御さん 55人目 | 育児板のスレッド
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531077272/l50
0007没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/09/28(金) 08:51:16.17
ひきこもらせないよ、絶対にねぇ
0008没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/04(木) 08:31:01.21
カウンセラーの資格なんて飾りです。
偉い人にはそれがわからんのです
0009没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/04(木) 11:35:26.26
>>4
臨床心理士を嫌う人多し、
ひきこもりなんて人達は、キャッチボールとか、実際に交流する事が大事
多くの心理士はやらない、出来ない
だから、NPOみたいな所で評判のいいカウンセラーがマスコミに取り上げられる


>>8
>偉い人にはそれがわからんのです

とても共感
学歴、資格、が偉いと思っている頭の固い人だらけ
0010没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/12(金) 08:32:53.40
趣味で資格をバンバンとるやつもいれば、
大事な資格をキチンととらないやつもいる。
0011没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/12(金) 12:39:50.22
>>9
評判のいいところが取り上げられているとも思えないけどな
トラブルあってもおかまいなし、みたいな。
引きこもりバッシング
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況