X



【MBTI】心理機能について語るスレPart.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/03(火) 15:08:23.08
感覚機能(S)
・外向的感覚(Se)
・内向的感覚(Si)

直感機能(N)
・外向的直感(Ne)
・内向的直感(Ni)

思考機能(T)
・外向的思考(Te)
・内向的思考(Ti)

感情機能(F)
・外向的感情(Fe)
・内向的感情(Fi)

※前スレ
【MBTI】心理機能について語るスレPart.2
http://itest.5ch.net...sycho/1557125463/l50
過去スレ
【MBTI】心理機能について語るスレ【タイプ論】
https://lavender.5ch...i/psycho/1553117325/
0301没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/11/23(火) 10:34:01.09
人魚もいるだろうし宇宙人もいるだろうしおばけもいる、人間が明かしきれてない真実は絶対あるはず(存在しないとは断言できない)
北朝鮮とか中東が本当に危険なのかどうか自分の目で見てみたい(危険かどうかは自分の目で見てから自分で判断したい)

こう考えるのって何の心理機能ですか?
0302没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/11/23(火) 14:40:32.92
>>298
NJがSeグリップになるとそうなる
あとは暴飲暴食とか
0303没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/11/23(火) 14:41:07.95
NJ→INxJのミス
0304没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/11/23(火) 14:46:18.27
>>301
Neかなぁ
まず「人間が明かしきれていない真実は絶対あるはず」という考えがNだし(Sなら実際に確認できないものはまず無いと考える)自分で見てみたいという好奇心は外向知覚機能っぽい
危険と言われているのに鵜呑みにしない点でNの方のNeかな
0305没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/11/23(火) 14:50:57.90
読書を楽しめないNi
書店で本のタイトルを見る→大体こんな内容かと予想がつく→読んだ気分になって満足して結局買わない
0306没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/11/24(水) 07:50:33.53
>>304
極端な話、Sなら地球外生命も確認できてないから存在しないと考えているのかな?
もちろん大まかで傾向的な話だろうとは思うが。
0307没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/11/24(水) 11:16:53.93
俺はT強めなんだけど申し訳ないんだがF型の人間が愛想はいいんだけどすぐ感情に支配されて短絡的に考える人種にしか見えない…
0308没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/11/25(木) 23:32:33.15
>>307
感情的になる人間とF型の人間は必ずしもイコールではないんだがそのへんは認識できてる?
倫理ジャッジは思考ジャッジより長期的な視点になることも多いから勘違いしてないか気になった
勘違いしてないならいい
0309没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/11/26(金) 15:34:19.29
>>306
日本人は宗教も無宗教ではなく不可知論者が多いんで
おそらく存在するしないの白黒じゃなくて
証明されてないからはっきりしないくらいのレベルだと思う
0310没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/11/26(金) 15:37:58.72
感情を表に出すか愛想がいいか悪いか優しいかそうでないかも判断の結果でしかないから
それを基準にTかFかを分類すると判断間違えるね
0311没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/11/26(金) 23:48:13.46
外向的感覚が良いのか悪いのかわからないんだが
匂いや視覚で味わい食べることや柔らかい布等の感触がすき
でも食わず嫌いも多いハマったら同じものばかり食べる
運動神経が悪い、というより鈍臭い視野が狭い不注意。緊張してるとよくそうなる
緊張する状況だとミスしたらパニックになる
なんだけどこれはどうなんだろ?se持ちでこれはあり得ない?
0313没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/11/27(土) 01:23:34.70
>>312
おお!なんか嬉しい
自分はISFPかINFPかINFJかで悩んでたんだけど
さぶがseならisfpかなぁ
0314没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/11/27(土) 01:40:57.41
鍛えたら役立つ有用なきのうおしえて
0315没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/11/27(土) 11:33:32.25
Seがサブで不注意はあんまりなさそう
Seって新しい経験を大切にするとか、自分の価値感を形として表現するとか、回りの五感における感覚を自動的に受け取るとかだろうし
もう知ってる感覚を再度感じたいならSiで
なんで不注意なのか外界より考え事に夢中になってるとかならINF
起きてないことを心配してパニックならINFPとかもあるかもね
0316没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/11/27(土) 11:59:32.18
>>315
じゃあinfpなのかな?
seってどうやって鍛えたら良いんだろう
0317没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/11/27(土) 12:22:25.60
>>315
目の前の別のものに気を取られて足元見てないとかだとどうなる?
0318没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/11/27(土) 12:28:13.64
>>271
ブスブサイクがFeなの!?
0319没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/11/27(土) 13:57:51.73
外向的思考と外向的感覚を鍛える方法を教えてください
INFPです。
0320没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/11/27(土) 13:58:12.80
素数数えるの案がいいよ
0321没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/11/27(土) 14:03:08.21
>>317
発達障害はNeが強いみたいな説前聞いた子あるんだけど、NeとSeが強いとそういうことあるのかな?
0322没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/11/27(土) 23:08:04.79
>>318
美しい醜いを決めるのはF機能じゃね?
美人じゃないと働けないという国に生まれ育って「ブスは無能だから要らない」とかならTeだけど何をもってブスと断言できるのかを決めているのはFe
0323没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/11/27(土) 23:11:38.97
こういう美容系の基準もFeなんだよな…
https://www.plus8.bz/wp-content/uploads/2020/05/hanging_eyebrows_1.jpg

「ブス」の背景には「人を不快にさせる顔」というのがあると思う
美人になろうと意識するのは周りの人を意識しているからFeかなぁと
0324没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/11/27(土) 23:21:49.55
>>315
INまでは分かるけどFとは関連なさそう
その心配事が嫌われたらどうしようとかだったらFだし、TでもITJとかなら完璧に拘る神経質な人が多いからミスしたらどうしようは考えるはず
0325没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/11/27(土) 23:31:11.23
>>321
一つの事にしか注意が向かないのはJ(特にNi)だと思う
目の前のもの=目的を果たすために他の事に注意が向かないというのはNiの働き
例えばどこかに向かう時に「目的地が見えたぞ!あと少しだ!」と目的地に気を取られてドブに落ちたりとか

Seは「今ここ」に意識があるから歩いている最中は目的地より今いる周りの景色に注意を向けるのではないか?
0326没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/01(水) 13:49:35.87
新しい状況とか緊急事態に咄嗟の判断で出るのって何番目の機能ですか?
0327没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/03(金) 16:57:09.47
>>321
ADHDはNeみ強いタイプもいるだろうけど
想像力が無かったり同じことの繰り返しを好む系だとNeは寧ろ弱いように思う
0328没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/03(金) 16:57:49.79
>>326
いつでも最初は主機能じゃない?
0329没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/03(金) 18:11:25.64
基本的に
注意欠陥 Ni
多動性・衝動性 Se
だと思ってる

NeSi(NP)もいるけどこのタイプのADHDは混合型?障害と言うよりとにかく発想力豊かで企画系の職で成功してそうなイメージがある
SeNi(SP)のADHDは多動衝動優位で子供時代は教室を抜け出す問題児か普通に陽キャで気付かないかに分かれる
NiSe(NJ)のADHDは注意欠陥優位で思いこみが激しく早とちりが多い、一番困りそう
SJはADHDというよりアスペ
>>327の「想像力が無かったり同じことの繰り返しを好む」はADHDじゃなくてアスペの特徴なんだよな
0330没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/04(土) 17:53:45.87
流れに沿わない質問になるんだけど、自分の感情の妥当性について考えるのってFi?Fe?Ti?Te?

理不尽が嫌いだから、感情特にマイナスなものを表明する時はすごく慎重になる。例えば怒りを感じたら「『それは怒られても仕方ないことだ』と他者が言いそうだ」と判断して初めて怒ることができるというような(あくまで主観的な判断ではあるが)。

おそらく自分のメインの心理機能であり最大の特徴なんだけど、挙げた心理機能の特徴全部持ってるように思えて自分じゃわからない。スレ民の意見を聞いてみたい。
0331没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/05(日) 02:35:52.96
>>330
TiFe軸
理不尽を嫌うのはTiだし他人の反応を意識するのはFe
「理不尽」の具体的な内容によるけど「こんな場面で怒るのは非常識だ」というような意味ならFe
Tiの言う「理不尽」は「不利益が生じていないのに不快になるのはおかしい」みたいに情動に対しても筋を通らせたい
0332没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/05(日) 18:41:53.72
向こうのスレで心理機能の悪い所について話が出ていたが

Se→衝動的に行動して後先を考えない
Si→いつも同じものの考え方しかせず柔軟性に欠ける
Ne→興味関心が反れがちで根気が無い
Ni→思い込みが激しく自分が重要だと思ったこと以外視野に入れづらい
Te→事実を重視しすぎて「〜かもしれない」という仮説を受け入れられない
Ti→自分の推論で色々語るから事実性に欠ける部分がある
Fe→集団の幸せを重視するため個人個人の幸福について軽視しがち
Fi→心の動きについて敏感なゆえ察してちゃんが多く分かりづらい

という面かと



知覚機能なら真逆の
Se←→Ni Si←→Ne
判断機能ならei逆の
Te←→Ti Fe←→Fi
を意識すると分かりやすい
0333没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/05(日) 18:53:07.14
Ni優位ワイ、最後まで目を通す前に結論を察してしまって詳細を見逃しがちだという癖がある
それで早とちりしてしまい妄想が酷い人と思われたのは悲しい思い出じゃ
0334没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/06(月) 08:59:49.05
>>330
自分の行動が「相手の感情に」どう影響するかが常に優先的に思い浮かぶなら外向きなのでFe
自分の行動が周りにどんな影響を与えてその結果「自分の感情に」どう影響するかが優先されるならFi
Tiだとあまり強い感情にさらされたり自分の感情に目を向けたり周りの感情を気にする機能が弱いので
感情制御の必要性が少なく実際そういう状況に置かれたときの一歩抑えるということが苦手
おそらく内向型のFeかFi
0335没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/06(月) 12:30:20.61
>>331
>>334

330です。回答ありがとう。

理不尽どうこうは私の中の価値観?理念?としてすでに固まっているものだから334のFiとFeの見分け方だと判別できない。

その価値観が適用されない場面ではFi寄りの行動を取りがちかも。「周りに見られる自分」を意識することが多いように思う。「本来すべきこと」とせめぎあってることが多いが…(例:自分の仕事を片付けてから他者の手伝いをすべきだとわかっているのに、自分を顧みない親切さを持っていると思ってもらいたいがために他者の手伝いをする)
0336没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/12(日) 04:54:43.48
seについていまいちよくわからないんだけど
seが強い芸能人とかアニメのキャラとか台詞とかがあったら教えて欲しい
0338没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/13(月) 19:13:48.32
>>336
スリルを好む
新しいアクティビティに飛び込んでそこで周囲の人々と楽しむ
オラついている
長じると審美的な態度、洗練されたファッション、芸術擁護など
大胆に臨機応変に動いて目の前のチャンスをゲットする
打ちのめされると快楽に逃げる
これがSeに偏ってる人がやりがちなこと

有名なのはドナルド・トランプ
まさにって感じ
0339没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/14(火) 00:43:01.35
このスレは割と理屈を説明してくれる人多くてありがたいわ
0340没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/14(火) 00:46:07.79
感情機能に関してはFi、Feの区別がなくただ単にFという機能って説、自分の結果を見ても物凄く納得したんだけど
検索してもいまいち引っかからない…出典わかる方いたら教えて欲しい
ちなみにINTJスレのテンプレでみかけた
0341没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/14(火) 07:42:54.37
>>340
もちろん区別はある
MBTIの診断だと外交、内向の区別自体が難しいんだよ
なので、本当にそのように書かれてたとしたら、その記述は誤り
0343没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/15(水) 12:17:51.29
ISTJが怒らないとは書かれてないね

読み解く鍵は、怒りたいから怒っても良い理由を探してるのか、
怒りたくないから怒らなくて良い理由を探してるのか、これが一点目。
0344没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/15(水) 23:57:12.86
診断結果見て「自分はこれだ!」と確信するのはNiの働きだと思う
そこで文章の整合性を吟味するのがTiだし「これじゃない可能性もあるから他のタイプも見てみよう」となるのがNeだし「それはバーナム効果に過ぎない」となるのがTe
0345没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/16(木) 10:13:12.57
>>340
INTJのテンプレにあるのは「INTJが持つとされるF」が代替機能だから
各タイプが持つ心理機能のうち、代替機能は弱めの機能で内外の区別がない(代替両翼説)という説がMBTIの最新見解らしい
INTPやENTJならSが両翼で、INFJやISFJならTが両翼
0346没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/17(金) 00:18:47.57
ユングのタイプ論からすればどっちでも良い
MBTI自体が外交内向のどちらにも偏っていないのが望ましいという特性論的な偏見の産物だから
あまり真面目に捉えても仕方ないよ
0347没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/18(土) 12:18:15.24
優柔不断なのってTiTeが弱いからかな?
0348没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/18(土) 12:24:03.11
↑続きです
自分はINFJなのかISFPなのかよく分からないのだけど、Fiと Tiって区別つけるの難しくない?
INFJとISFPが誤診多い理由はここじゃないかな
p型の判断機能がよわくて優柔不断になるのがFeと混同するみたいな
0349没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/18(土) 15:57:31.50
思考と感情の区別はタイプ論読まないと理解できないよ
俺は読んでも理解できなかったけど

ところで外から見たら優柔不断という評価をされそうな人は内向的な人全般
外的判断タイプは何だかんだでやるべきことを期限までにやる

しかし自分から見て優柔不断だと自己評価しがちな人はたくさんいる
というのも異なる心理機能はそれぞれ優柔不断になる局面があるから
なので、職場や生活環境で自分の苦手な判断を要求されがちな人は自分のことを優柔不断と思いがち
間違えたら降格濃厚な職場でのTe、自分の主観的な考えを親兄弟に話さなければいけないTi、
レストランに入ってメニュー表を見た時のNe、他色々
0350没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/18(土) 18:03:36.41
それにしても主機能が何かわからないというなら普通は選択肢のどちらでも無いでしょ
誤診パターンの一つだね
0351没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/19(日) 11:26:57.92
同じくタイプ論読むとTiとFiの区別は付くと思う
マイナス面も書かれてるけどフラットだから受け入れやすい
主機能(というか優勢判断機能)が分からない人は読むとすっきりしそう
主機能が同じタイプのNS違いに迷ってる場合はあまり参考にならないかも
MBTIのSeに分類されているものがFeに当てはまっていたり
SiとNiの分離がはっきりしていない印象がある
0352没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/19(日) 12:30:44.37
タイプ論て中身分厚いらしいけど全部読んだ方がいいの?
それとも一部の項目だけ読めばいい感じ?
0356没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/19(日) 20:07:56.32
美術館で絵を見たときに、抽象的な絵の前はスルー(よくわからないから惹かれない)、写実的な絵とか迫力のある絵を見て、「すげえ!どうやって描いてるのかな」って感じるのはなんの機能ですか?
0359没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/19(日) 23:38:36.94
性癖特殊なやつってやっぱS劣等に多いんかな
知らんけど
0360没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/19(日) 23:54:03.06
特殊とか性癖とかの定義が定まれば答えられる人もいるんじゃない?
知らんけど
0361没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/20(月) 00:39:26.21
N型とS型とでは全然逆の評価をすることが多い
それを挙げて、観察者が対象のタイプを決めるのは厳禁とユングは言っている

「私の○○を傷つけたらあなたの○○も傷つけるよ」と一般化して外的思考と捉える人もいれば
「私の心を傷つけたら」という部分を見て内的感情と捉える人もいる
わかりやすい一例だねw
MBTIを名乗って他人のタイプ診断してるのは総じてアレな人たち
そういう人たちを反面教師として私たちは注意深くありたい
0362没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/20(月) 04:02:29.76
割と客観的にも理不尽にキレられて、これは流石に八つ当たりの域だし責められる筋合いはないなって思いつつ
いやでももしかしたら向こうも何か事情があったかもしれないし…ってなる場合は
前半はTiで後半Fi?全部Fi?
0363没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/20(月) 04:02:30.58
割と客観的にも理不尽にキレられて、これは流石に八つ当たりの域だし責められる筋合いはないなって思いつつ
いやでももしかしたら向こうも何か事情があったかもしれないし…ってなる場合は
前半はTiで後半Fi?全部Fi?
0365没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/21(火) 01:35:02.89
>>364
理不尽だと感じてる主体ってそれイコール質問者本人でしかなくない?他に回答のしようが思い浮かばない
0366没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/21(火) 01:45:19.53
>>363
前半はわからん、
後半はNeと組み合わさったFiに見える
知人のINFPが理不尽に対してそのように対処するからそう見えるだけの可能性はある
0367没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/21(火) 01:49:25.52
なにか「わるいこと」を頭の中に思いついた時、それ自体に罪悪感を持つのはFi?

自分にはわからん感覚なんだけども
実行さえしなければよくない?
0368没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/21(火) 07:02:36.48
>>365
んなことない
現にすぐ下で、理不尽に切れられてる他人のことについて書かれてるでしょ?

自分が理不尽と感じたときの心理状態について書いたのか
それとも自分には理不尽と感じる状況での他人の(想像上の)心理状態について書いたのかを確認するのは大事
こういうことをやらないから言動一つとってタイプを決めるような早とちりが生じる
0369没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/22(水) 01:50:44.07
ここの人達はタイプは生まれてから一生変わらない派?育った環境と生まれ持った性格派?環境や取り組み次第で多少は変化ある派?
0370没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/23(木) 11:20:51.92
理論的には変わらないし根本的なものは変わらないんじゃないかなと思う
表面的なものなら機能の発達や環境の変化でも説明はつくし
他者診断ならペルソナがあるから変わったように見えても不思議はない
16personalitiesは実際はMBTIではなくビッグファイブなので診断でタイプが変わっても全くおかしくない
0371没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/23(木) 16:19:56.16
>>369
MBTIの理論的に「自認は変わる事があるが本質は変わらない」だと思うのだが…
自分としては生まれつき定まっているのではなく気質に加えて自我が確立するまでの間の教育や幼少期の環境も影響してくるのではないかと思っている
ただ思春期以降に場所や相手によって性格がコロコロ変わる場合はペルソナ
0372没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/23(木) 17:46:32.39
そもそも自分が本来どんな性格なのか把握していないケースもあるからな
ESFP辺りなんてそう
0373没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/24(金) 23:18:33.18
年齢によって性格が違ったとしても共通点みたいなのはありそうだし自覚してそうだけどな
それがESFPであれば何でもやってみたいと考えたり常に何かしてないと落ち着かない傾向があったなあとか
人間関係はわりと人の顔色うかがうことが多かったなあみたいな
でも勝気な部分もあって勝負事は負けたくないタチだったとかな
それらを
0374没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/24(金) 23:20:08.53
(続き)
それらをMBTI的な文脈で言うと主機能がSe、補助機能がFi、第3機能がTeってなるだけで
0375没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/25(土) 12:05:41.83
行動パターンが変わることは類型論的な枠組みの中では理論的に矛盾していない
これが答え

タイプが変化するという人はちゃんと論証すれば良い
でも、変化するかもと考えてる人は単に理論を知らないか、特性論的な観点から見て気に食わないだけの人な気がするけど
0376没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/25(土) 12:08:59.41
類型論は社会的には非科学的、差別的というレッテルを貼られやすい
だからそういうフレームワークを認識できなくても仕方ないんだな
0377没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/25(土) 22:07:51.30
正確に言えばMBTI自体は科学的な意味での類型論ではない
血液型とか12星座占いとかと同レベルの遊び
0378没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/26(日) 19:28:15.57
「ピンと来た」映画を観る
「ピンと来た」ものを選んで買う
これはNeだろうかそれともNi? ピンと来た背景には言語化論理化できていない理由があるんだと思う
0380没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/26(日) 23:56:32.33
ピンとくる感じ気持ちいいよね
何か買いに行く目的でも、ピンとくるものがなかったら買わずに帰ったりするな
確かに、何が起こってるんだろう?
過去の経験とか気持ちとか損した得したとかを無意識でまぜまぜして、Niでピン!ってことなのかな?
0381没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/27(月) 12:50:42.34
自分はISFPなんだがN型や思考型が羨ましい、特にNe持ちの人
自分は何やっても中途半端
0382378
垢版 |
2021/12/27(月) 12:51:22.61
まあ今までじゅじゅつかいせんに全く興味が無く、SNSの仲間が推してる所を見ても「そうですか」としか言えなかったのに、今度の単発映画のポスタービジュアルを見てピピンときたというしょうもないきっかけがあって。
普段は興味がいろんなものに向くとかはなく、選択肢絞るタイプなのに、たまにこんな現象あるな
0383没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/27(月) 20:54:33.61
すみません、特に、とりたてて、Feという機能が激しく嫌いなんですが…
自分以外にもいますか?
0384没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/28(火) 06:52:45.97
Feが嫌いなのか、Feを持つタイプが嫌いなのか、自分を窮屈にするFeっぽい家族や周囲の人間が嫌いなのか
0386没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/28(火) 06:55:29.63
単にとある機能が嫌い、と言うだけだと場合によってはヘイトにしかならなくて勿体ないし
0389没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/28(火) 09:26:10.87
>>369
MBTIの理論に基づくならタイプは一生変わらないということになっている
持って生まれた明確な指向なるものが実際にあるかどうかは別として
0390没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/28(火) 15:27:01.68
Fe嫌いです。
たくさんレスありがとう!
Fe持ってる人、気を悪くしてすみませんという感じです。

>>384
Feをメイン〜第三までに持ってるタイプにムカつきを感じます。

しかしながら付き合う人、結婚する人はFeが入ってて、これは内省が必要なのかもしれません!というか見方を変えなくてはいけないのかも

が、やはり今はシンプルにムカついてます。
具体的なムカつきポイントは
・他力本願なところ
・小判鮫なところ
・人とわいわいして自分のポジション作ろうとする(自分の個の力を磨いてのし上がろう感が薄め)
・嫌なことがあった時、何かのせいにしたがる(自分一人の責任と向き合いたくない様に見える)

色々間違ってる部分もあると思います!
色々声もらえると嬉しっす
0391没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/28(火) 15:29:26.37
>>836
自分の器を小さく感じたよ。ありがとう。
本当にその通りだよね。でも嫌いで嫌いでしょうがないwもう少しFeを理解するしかない!
0392没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/28(火) 15:36:47.73
>>387
ごめん、わからないw
やばい奴なのか、良い奴なのか分からないけど、シンプルにそこまで自分の個性ネットで出せる人すげえなw


>>388
正直に言うと、自分と同じ気持ちや意見を聞いて、日常のFeへのムカつきを正当化したかったのかも。そして、そうじゃない意見も聞きたくて、そうしたらFeへの理解が深まると思った。本と自分の頭だけでは解決できなそうで頼った!
0394没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/28(火) 22:15:41.03
>>390
なぜ他力本願や小判鮫だとムカつくのか
※以下は荒っぽい例えば
→自分は一人で頑張っているのに他人の力を利用して同じ立ち位置にいるのは労力的に比例しない、おかしい、自分が損をしている気がする
→なら自分も他人に協力してもらえばいいのでは?
→弱みを見せるのが嫌だ
→なぜ弱みを見せるのが嫌なのか?
→それを利用されて足を引っ張られるかも、恥ずかしい
→なぜ恥ずかしいのか
→自分が強い人と人に思われていたい
みたいに掘り出していくと自分について深堀りしていけるのでは
0395没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/29(水) 00:21:47.91
Fe嫌いな人は劣等機能を他人に投影してるだけなんじゃないの?
たぶん周囲の人からは、あいつってこういうところあるよねえ…って
まさに嫌ってる内容で陰口叩かれてるかもね
0396没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/29(水) 09:53:57.59
Feいじられキャラ?
Fe、Seは集団いじめの主犯機能だろ
0397没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/29(水) 21:56:08.59
Feに排斥を受けた経験でもあるんだろうか
何もしていないのに無為に避けたり悪口を言うような機能じゃないのでは
Seも基本は外界の情報を受け取る知覚機能であっていじめようと判断する機能じゃない
0399没個性化されたレス↓
垢版 |
2021/12/31(金) 14:31:58.36
周りの環境で強い自分を演じないと殺られるとかじゃなく通常環境で長期にやってるならエニアT3関連じゃね
普通のFi domだと自分に嘘をついた場合満たされないだろうしあとで罪悪感で勝手に潰れる
能力低い系のTe優勢がなんとか威厳やアイデンティティを保とうとやることもあろうし
「なぜイキがって虚言混じりに自分を大きく見せる必要があるのか」を見ないとなんとも
0400没個性化されたレス↓
垢版 |
2022/01/01(土) 00:12:06.33
不健全になると周りに媚びた態度を取ってしまう
これは心理機能で例えるとどういう状態なんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況