X



標準語ではなく方言で話し続ける人の心理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/10/31(木) 23:35:49.56
現代日本において頑なに標準語を受け入れない人種はどんな心境なのだろうか
0008
垢版 |
2019/11/03(日) 12:41:51.76
戦前脳の東夷老害は共通語を
0009没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/03(日) 17:49:25.22
踏み間違い然り、高齢者は間違いを認めない
一通に入り込んでも押し通そうとする
それと同じ、認めたら負け精神が強い
0010
垢版 |
2019/11/03(日) 17:55:12.38
新宿で老害が起こした事故か
三行目は自己紹介で笑える
0012没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/04(月) 10:28:28.89
あまり人前で魂を解放しないで欲しい
0013没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/05(火) 10:28:48.60
心の病と言えるかもしれないねぇ
0014没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/05(火) 19:19:43.70
https://www.google.c...try-11836518966.html

>(略)ヒョウジュンゴは、政府主導のものでしたので、全国民にそれを推薦・強要しました。その押しつけは、これまで日本で使われていた方言を排斥しようという動きにまで発展してしまったのです。いわば強制的に決められたのが「ヒョウジュンゴ」なのです。

>「ヒョウジュンゴ」という呼び方は、第二次世界大戦時まで使われていましたが、戦後になって廃止されました。その代りとなったのが「共通語」という考え方です。
>「共通語」には、自然発生的に全国に広まり、使われるようになった言葉であるといった意味が含まれています。けれども、「共通語」のもとは、明治以降強制的に行われてきた「ヒョウジュンゴ」です。

>ただ、戦後から今現在まで、日本では法律などで「このような日本語を使うこと」といった決まりはありません。
>今でも「ヒョウジュンゴ」と「方言」を対比させて言う人がいますが、それは誤りです。
>今は、日本のどこに行っても通じる「共通語」があり、それ以外に、地域の中で使われている「方言」が、この日本にあるのです。
0015没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/06(水) 10:33:20.07
方言人=湧いてくる雑草みたいものって言いたいのかな
ひどいなぁ
0018没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/06(水) 18:00:29.58
ヒョウジュンゴは現代日本にはありません 共通語です
同じことを何度も注意されんように
0020没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/07(木) 10:30:44.73
日本語=標準語っていう風潮あるよねぇ
0021没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/07(木) 19:17:24.04
無知な愚民がどう思おうと
現代日本にヒョウジュンゴは存在せず
共通語と方言しかない事実を認めるしかない
0022没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/08(金) 10:34:55.55
まさに衰えを認めない老人のような感じだろう
0023学術
垢版 |
2019/11/08(金) 12:30:03.27
方言の方が兵士数多いしオシャレだと思うな。美食家で。都会幻想もよくないよ。
0024学術
垢版 |
2019/11/08(金) 12:30:40.73
方言がなまって標準語になったんじゃないの。なまってるのは東京人。
0025学術
垢版 |
2019/11/08(金) 12:39:50.53
京ことばを標準語として田舎もん関東人を排斥しろ。
0026没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/08(金) 19:07:33.10
現代日本においてヒョウジュンゴなどとほざく輩は戦前脳のボケ老害か、義務教育すら受けられなかった底辺無知東夷w
0027没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/09(土) 10:25:18.71
美しい日本語、標準語だけあればいい
0029没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/09(土) 17:23:23.60
そろそろ老害は、現代日本に「ヒョウジュンゴ」はないと認めるしかないのでは?
令和の世にそのような時代遅れの誤解は捨てるしかないのでは?
(1)ヒョウジュンゴが存在する論者の言う「標準語」の形態は、自明ではない。
一義的に定義できない。
なぜなら首都とされる東京都の方言は複数存在して互いに矛盾し、世代や時代によっても変動するからである。
(2)何らかの公的機関による調査研究に基づいた不断の動態定義がないと多くの話者にうけいれられるヒョウジュンゴの内実は定められない。
現実には、国民の総意に基づいて標準語を定義する法令も、ヒョウジュンゴを定義すべく権威付けられた機関もない。
現代の日本には理念的にも実態的にも「ヒョウジュンゴ」は存在しないのである。
(3)個人が、会話をする機会のある集団内での経験に基づいて、
恣意的に自分の信じる語彙・文法・アクセントを「ヒョウジュンゴ」と思い込んで、
そこから外れる語法・発音を「訛ってるよ」と蔑み排斥する行為は、
残念ながら東京地方では散見される。
同調圧力のもとに話者の恣意で強制するなら、
言語差別主義のそしりを免れ得ないのではなかろうか。
0030没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/09(土) 17:23:42.20
現代日本に標★語はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だに「ヒョウジュンゴは存在する!」などとマヌケなことを言い張る輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0032没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/10(日) 10:33:06.30
北と南の非標準語同士の会話などは標準語を通さ無いと通じない
0034没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/11(月) 10:28:19.35
標準語を認めたら自分の72年の人生が否定されてしまうおじいw
0036没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/12(火) 10:29:53.38
周りはみんな標準語なのに一人だけ特殊言語ってどんな気持ちなんだろうねぇ
0038没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/13(水) 10:28:04.86
間違っているとわかっていてももう今更どうしようもない感じなんじゃないの
0039
垢版 |
2019/11/13(水) 13:05:59.58
東夷老害のタワゴトは意味不明な日本語か自己紹介のどちらか
0040没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/13(水) 18:50:56.37
肯定文における「今だに」を「未だに」と書くなんて…
一種類の辞書の誤りを鵜呑みにして
リアルで書類に書いて恥をかいていそうw
0041没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/14(木) 10:34:17.59
72年の人生が間違っていたからといって自暴自棄になって犯罪犯さないでね
学べばいいだけだからw
0043没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/15(金) 10:36:00.50
90%近い人は標準語
残りのそれ以外の人はもう引くに引けない感じなのさ
0044没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/16(土) 10:40:46.20
訛っていることを指摘されて否定する人いるけど
わかっているけど恥ずかしいから否定しているのか、
本当に気が付いていないのか
0046没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/17(日) 10:35:24.13
悪い宗教の洗脳を解くように古の呪いから解き放ってあげよう!
0048没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/18(月) 10:45:20.90
村八分等を恐れ、実質人質をとられているような状態
助けを必要としている方言人も多い
0051没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/19(火) 10:40:38.95
ほとんどがファッション田舎者で今はもう真性なのは特定の人だけ
この時代に訛り者とか無理がある
0052
垢版 |
2019/11/19(火) 21:19:26.99
完全論破された無知東夷ジジイのタワゴトw
0053没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/20(水) 10:32:51.17
一時期盛んに使われた「逆張り」的な感じでしょう
実際は心の中で泣き叫んで助けを求めている
0055没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/21(木) 10:43:55.90
他スレの情報だと祖国も関係してるらしいね
それを考えると納得いくことが多い
0056没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/21(木) 12:33:51.33
むしろ私的な場で方言を使わない方が問題あるのではないか?
むしろ全ての人が特定の言葉に合わせるべきと考える方が問題なのではないか?
0057没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/21(木) 13:42:13.41
バカな土人には日本語の質問がわからんらしいな。
「今だに」と「未だ」の使い分けはわかったのか?
「はい」か「いいえ」で答えろ
おまえの好きな二択問題だよアホw
0058没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/22(金) 10:44:49.01
>>56
普通の人や地域外の人には通じないでしょう
たまたま近くを通りかかった人には、方言が
「生きる汚物」
と聞こえて誤解を生むかもしれないし

日本人なら公的な言語である標準語で話すほうが良い
0059
垢版 |
2019/11/22(金) 13:03:19.45
汚物のような東夷方言の自己紹介w
0060没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/22(金) 15:40:28.51
関西訛りだけど日本全国どこ行っても言葉が通じなくて困った経験はないので特に改める必要性を感じない
0061没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/23(土) 10:28:16.79
相手の標準語の人が必死に推理しているんだよ
0064没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/23(土) 11:44:42.46
>>58
普通の人は方言使ってるだろ
使ってないと思うのであれば義務教育レベルの知識がないか
人間関係を作る能力が欠けている
0065没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/23(土) 22:37:54.08
>>61
推理してようが通じるならそれで問題ないじゃないか
どうしても必要な時は標準語・共通語で話すけど疲れるから必要ない時は訛りで許してほしい
標準語・共通語を美しいと思わない人もいるんだよ
0066没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/24(日) 10:38:16.11
>>65
推理じゃダメだろ
合ってる保証無いんだし

日本のどこでも通じる標準語で話せばいいだけの話
0067没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/24(日) 11:26:24.88
>>66
「合ってる」ではなく「合っている」または「合っておる」

東夷方言丸出しですねぇww

物覚えの悪すぎる土人を教育するのは本当に疲れる
0069没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/24(日) 14:44:04.33
>>66
通じなければ通じるようになるまで標準語・共通語に寄せていくよ
でもそこまで意識しなくてもだいたいは齟齬なく意思疎通できた
なので方言話者の心理を知りたい君に、方言話者の1人として「標準語・共通語で話さなければいけない必要性を感じていない」という回答を提示しておく
0070没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/24(日) 15:56:51.93
そう、沖縄を除く西日本方言は全国ほぼ通じるものね
東北方言や関東蝦夷の造語は理解不能だけど
0071没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/24(日) 21:00:30.01
>>70
東日本でもある程度は通じるだろ
わからんとこは聞けばいいし日本語の豊かさが感じられるだろ

そこまで方言を忌み嫌う人達が理解出来ない
0072没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/25(月) 10:48:00.14
標準語エリアからすると広島弁なんかは韓国語や朝鮮語と同じようなもの
0073
垢版 |
2019/11/25(月) 12:31:03.35
ワンパタ苗字の朝鮮蝦夷のタワゴト。
おまえの苗字は?
答えろよ渡来土人
0074没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/26(火) 10:40:15.33
15名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/24(火) 03:06:30.48ID:UYe1UkGd
>>13
お前がPL親父の分身だっていうのは皆気付いてる
諦めろ

F蕾親父 人類学スレで埴原コピペに完敗したエベンキ頭狂蝦夷連呼馬鹿

元都民がいつも貼ってるコピペ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1499017429/238
広島世界一がいつも貼ってるコピペ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1479987734/15
0075
垢版 |
2019/11/26(火) 13:03:03.42
自分にアンカーをつけとるよこのジジイはw
0076没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/27(水) 10:42:33.29
今日も訛っている
0078没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/28(木) 11:34:51.41
特徴w

・パクる
・言われたことを相手に言う
0079
垢版 |
2019/11/28(木) 22:08:30.88
あずおじの自己紹介www
0080没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/29(金) 11:54:34.83
パクるのが得意なら標準語もパクればいいのに
そこだけは頑なに拒否するというのは高齢ゆえか
0081
垢版 |
2019/11/29(金) 19:18:08.60
ヒョウジュンゴを共通語に直したら完璧な自己紹介
0082没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/30(土) 10:49:09.01
心の闇や部落を感じるよねぇ
0083学術
垢版 |
2019/11/30(土) 12:53:24.06
日本古語はアンドロメダアルファベット圏じゃないね。外国に詳しいかもな。
0084学術
垢版 |
2019/11/30(土) 12:54:06.44
日本語の日本語率なんて低下していてさらにそうだ。
0085学術
垢版 |
2019/11/30(土) 12:54:34.55
死屍神。
0086学術
垢版 |
2019/11/30(土) 12:55:24.76
標準時が標準語で、イギリスの天文台訛が東京弁か。
0087没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/11/30(土) 18:12:56.00
現代日本語には方言と共通語しか存在せぬことは周知の事実
ただ一部の土人老害を除いてはw
0088没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/12/01(日) 11:40:08.65
若い世代はみんな標準語さ
老人語は限られている
0089
垢版 |
2019/12/01(日) 12:07:01.71
時代遅れの土人老害のタワゴト
0090没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/12/01(日) 12:07:28.06
そろそろ老害は、現代日本に「ヒョウジュンゴ」はないと認めるしかないのでは?
令和の世にそのような時代遅れの誤解は捨てるしかないのでは?
(1)ヒョウジュンゴが存在する論者の言う「標準語」の形態は、自明ではない。
一義的に定義できない。
なぜなら首都とされる東京都の方言は複数存在して互いに矛盾し、世代や時代によっても変動するからである。
(2)何らかの公的機関による調査研究に基づいた不断の動態定義がないと多くの話者にうけいれられるヒョウジュンゴの内実は定められない。
現実には、国民の総意に基づいて標準語を定義する法令も、ヒョウジュンゴを定義すべく権威付けられた機関もない。
現代の日本には理念的にも実態的にも「ヒョウジュンゴ」は存在しないのである。
(3)個人が、会話をする機会のある集団内での経験に基づいて、
恣意的に自分の信じる語彙・文法・アクセントを「ヒョウジュンゴ」と思い込んで、
そこから外れる語法・発音を「訛ってるよ」と蔑み排斥する行為は、
残念ながら東京地方では散見される。
同調圧力のもとに話者の恣意で強制するなら、
言語差別主義のそしりを免れ得ないのではなかろうか。
0091没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/12/02(月) 12:09:53.67
標準語のなりそこないと言ってもいい言語がまだあるという風潮
0092没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/12/03(火) 11:50:31.63
消えゆく民族的な感じがするよね
0094没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/12/04(水) 10:37:46.99
憧れる
0095没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/12/04(水) 23:34:16.16
そろそろ老害は、現代日本に「ヒョウジュンゴ」はないと認めるしかないのでは?
令和の世にそのような時代遅れの誤解は捨てるしかないのでは?
(1)ヒョウジュンゴが存在する論者の言う「標準語」の形態は、自明ではない。
一義的に定義できない。
なぜなら首都とされる東京都の方言は複数存在して互いに矛盾し、世代や時代によっても変動するからである。
(2)何らかの公的機関による調査研究に基づいた不断の動態定義がないと多くの話者にうけいれられるヒョウジュンゴの内実は定められない。
現実には、国民の総意に基づいて標準語を定義する法令も、ヒョウジュンゴを定義すべく権威付けられた機関もない。
現代の日本には理念的にも実態的にも「ヒョウジュンゴ」は存在しないのである。
(3)個人が、会話をする機会のある集団内での経験に基づいて、
恣意的に自分の信じる語彙・文法・アクセントを「ヒョウジュンゴ」と思い込んで、
そこから外れる語法・発音を「訛ってるよ」と蔑み排斥する行為は、
残念ながら東京地方では散見される。
同調圧力のもとに話者の恣意で強制するなら、
言語差別主義のそしりを免れ得ないのではなかろうか。
0096没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/12/04(水) 23:34:24.11
https://www.google.c...try-11836518966.html

>(略)ヒョウジュンゴは、政府主導のものでしたので、全国民にそれを推薦・強要しました。その押しつけは、これまで日本で使われていた方言を排斥しようという動きにまで発展してしまったのです。いわば強制的に決められたのが「ヒョウジュンゴ」なのです。

>「ヒョウジュンゴ」という呼び方は、第二次世界大戦時まで使われていましたが、戦後になって廃止されました。その代りとなったのが「共通語」という考え方です。
>「共通語」には、自然発生的に全国に広まり、使われるようになった言葉であるといった意味が含まれています。けれども、「共通語」のもとは、明治以降強制的に行われてきた「ヒョウジュンゴ」です。

>ただ、戦後から今現在まで、日本では法律などで「このような日本語を使うこと」といった決まりはありません。
>今でも「ヒョウジュンゴ」と「方言」を対比させて言う人がいますが、それは誤りです。
>今は、日本のどこに行っても通じる「共通語」があり、それ以外に、地域の中で使われている「方言」が、この日本にあるのです。
0097没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/12/04(水) 23:34:32.57
現代日本に標★語はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だに「ヒョウジュンゴは存在する!」などとマヌケなことを言い張る輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0098没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/12/04(水) 23:34:43.53
日本は邪馬台国から安土桃山時代(江戸時代の前)まで関西・西日本が全ての中心で
関東から東は『蝦夷(えみし)』と呼ばれ、蝦夷の人間は知能水準が低く酷く劣った生活を送っていた。

知能水準の高い関西・西日本では食生活は農耕が中心だったが、蝦夷では鳥獣類を捕まえて食べる
原始時代と大差の無い生活を送っている者が多かった。

建物も関西では木造・瓦葺は珍しく無かったが、関東(蝦夷)では、ほぼ皆無で藁葺の家ばかりだった。

武蔵国(今の埼玉・東京=当時の中心は埼玉)の高麗郡等は日本最大の朝鮮移民の大部落で
東京、埼玉の人間は古来よりDNAレベルで朝鮮人と結び付きが非常に深い。(東京・埼玉人の先祖は朝鮮人)
0099没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/12/04(水) 23:35:01.00
> https://detail.chieb..._detail/q11148505761
> 関東弁ってヒョウジュンゴじゃないですよね?
> 【ベストアンサーに選ばれた回答】
> 関東弁(関東方言)として範囲が広いと判断は難しいですね。
> その中の「西関東方言」さらに下位分類の「東京方言」の一つである「山の手言葉」を元に形成されたのが「ヒョウジュンゴ」です。
> 現在は「共通語」という別の概念で呼ばれるようになり「ヒョウジュンゴ」を使うということはなくなりましたが、一番近いということであれば、この「山の手言葉」です。
> ただし、「東京方言」といってしまうと「江戸言葉(下町地区)」が含まれますし、「西関東方言」というと「上州弁」や「房州弁」なども含まれ、「関東弁」といってしまうと、もっと範囲が広く他の方言も含まれてくるので一概には判断できなくなります。
> 「ヒョウジュンゴ」「共通語」は、それぞれ「ヒョウジュンゴ」「共通語」であり、「方言」ではないので、どこかの方言と同じになることはないでしょう。
> つまり「○○弁」「○○方言」と言っている時点で「ヒョウジュンゴ」「共通語」ではないのです。
> 【ベストアンサー以外の回答】
> ★ヒョウジュンゴはありません。ヒョウジュンゴ政策は戦前までで終わりました。したがって、現在、日常会話でヒョウジュンゴを話している人はいません。
> また、現在では「共通語」がありますが、これも書き言葉であり、日常会話では使われません。
> アナウンサーがニュースなどを読むときは共通語ですが、あれは会話ではなく、書き言葉の原稿を読んでいるのです。
> ★関東弁って・・・・ひどく訛ってます。
> ””犬””を正しく発音できない。・・・私には””エヌ””と聞こえます。
> また、””エビ””も正しくない。・・・””イビ””に聞こえる。
> 関東訛りは、丁寧に話して、相手に言葉を伝えましょう。
> ★そうです。関東弁は標準以下の言語です。
0100没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/12/04(水) 23:35:17.16
82名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/14(月) 13:15:27.84ID:/KHUIu9C

>[副]今になってもまだ。今もなお。「未だに雨が降っている」「未だに忘れられない」
>[補説]「今だに」と書くのは誤り。

国語が苦手な底辺東夷老害の馬鹿発言wwww

「未」は否定詞なので否定文にしか使えません
肯定文では「今だに」

肯定文における「今だに」を「未だに」と書くなんて…
一種類の辞書の誤りを鵜呑みにして
リアルで書類に書いて恥をかいていそうw
高校生以上の国語の知識があれば判断できるのにw

今だにヒョウジュンゴが存在するかのような虚言を吐く輩はこの程度の学力なんだよねぇ…
0101没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/12/05(木) 11:46:43.95
>>93
ルーツではなく進化し洗練された言語
0102没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/12/05(木) 13:06:33.74
古語が進化し洗練された日本語は瀬戸内方言。
関東弁は下卑た東夷の方言。
0103没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/12/06(金) 11:47:11.69
生きおぶ弁を都心で聞いたら手帳持ちだと思ってしまう
0105没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/12/07(土) 11:38:05.96
掛けてあげたいねぇw
あの札をさw
0107没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/12/08(日) 11:56:32.88
方言札(ほうげんふだ)あるいは方言罰札とは


標準語を普及させる手段として、主に学校において、

「非標準語(地方言語・方言)」

の使用者に掛けさせた札のこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況