X



【復活の】地域寄席・落語会世話人スレッド【席亭】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851重要無名文化財
垢版 |
2019/01/08(火) 22:01:55.23
>>846
採算取れてないものもあるよ
それはボーダーをどこに持ってきてるかによるけどね
ただ集客だけじゃない部分で会を開けるのがあそこの強みではあるけどね
0852重要無名文化財
垢版 |
2019/01/08(火) 22:04:35.37
>>850
さん権とどっち?
0854重要無名文化財
垢版 |
2019/01/08(火) 22:29:30.43
>>853
同意。
くどいから嫌いな客も多いが、同意。
若いから手を抜かない。大したもんだ。
0855重要無名文化財
垢版 |
2019/01/08(火) 22:38:24.15
>>854
噺が若手としては上手い上、高い着物で来てくれて、会の雰囲気が良くなる
打ち上げにも出て、ボランティアで手伝ってくれるスタッフにも気を使ってくれる
席亭としては大変有り難い
0856重要無名文化財
垢版 |
2019/01/08(火) 22:41:53.54
>>855
完璧ではないが良いな。
0857重要無名文化財
垢版 |
2019/01/08(火) 22:47:29.63
>>812
以前は共演含めて100万円だったけど、今の小朝はかなり値崩れしているよ
ホール落語も空席が目立つようになってきた
0858重要無名文化財
垢版 |
2019/01/08(火) 23:10:44.93
談春の落語会はサンライズが絡むから直接交渉は無理。
0860重要無名文化財
垢版 |
2019/01/08(火) 23:41:27.27
>>844
そういうことじゃなくて、仕事として付き合って好感が持てるかどうか
確かにギャラに文句言われたことはないが、そうでなくても立派な人だし、おかみさんが手配した荷物一式持って高座着で来てくれるから楽屋周りの負担が少ないというのもある
他には鯉昇師匠なんかも評判良い
逆に権太楼師匠はあれこれ指示が厳しいが、言ってる事は正しいから勉強になった
むやみに神経質だったり威張ってたり、人間性に明らかに問題のある人は敬遠してしまう
0861重要無名文化財
垢版 |
2019/01/08(火) 23:49:51.37
一朝小朝どこで差がついたか。
嫁選びと、イッチョーケンメー精神の差だな。

取り返しのつかない差がある。知名度と実力の差が大きすぎる。
0862重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 00:03:44.11
ああ。権太楼はうるさいね
>むやみに神経質だったり威張ってたり、人間性に明らかに問題のある人
これは誰がそうだった?
伏せ字でもいいよ
0863重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 00:10:53.89
>>862
落語家ブームの恩恵を一番受けてる層のうちの一人だよ(松之丞ではない)
慇懃無礼と言うのか、表向きは丁寧で謙虚なんだが、自分は偉い、自分がこのブームを作ってる、と言わんばかりのプライドの高さが言葉の端々に見えて嫌だった
後で聞いたらコアな客や仲間内からの評判もあまり良くないようだ
0864重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 00:13:56.34
>>860
地域寄席を催す人ってのはどこか芸人なめてたり、
図々しかったりセコいギャラで多くを求めたり、
問題ある人が多い。
評判が良いってのは結局それらの点にとやかく言わないだけってこともままある。
しかしながらいい加減な対応やナメた態度には毅然と突っぱねることも時には必要。
そうじゃないと一朝師匠はOKだったのに…なんてセリフをはかれて
後輩が悪条件で仕事をうけなくてはならない場合も出てきたりする。
ただ、突っぱねたり条件出してきたりする芸人は
細かいだの金にうるさいだの悪く言われたりするのも現実。
0865重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 00:23:41.54
主催者側も面倒だな。
気づかないうちに調子のってんじゃね?
0867重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 00:26:15.35
>>864
それはどんな商売でも同じだろう
良い仕事をするにはお互いの協力と歩み寄りが必要
そこが至らなくて芸人に何か正当な批判をぶつけられたとしたらそれは俺の黒星だし、泣き言を言うつもりもない
確かに席亭なんてのは変わり者揃いだがそれは芸人の方も同じ事だし、どう考えても不当ないちゃもんをつけてきたりする芸人がいるのもまた事実
0868重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 00:28:45.25
>>858
プロモーターを芸能事務所代わりに使ってるのか
0870重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 00:40:35.48
>>866
与いち&緑太&一之輔の三席で3800円というのが出てしまった以上、

それ以外の全ての落語会はお値打ちだよ

マジで言うと、田舎住まいでその顔付を5000円で聴けるなら上等

客は入るよ
0871重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 00:44:05.62
863は宮治かな
図星なら返答無用
0872重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 00:45:36.16
>>866
長崎(笑)田舎価格ならしゃーねーだろ。

つーか、この会、古いでしょ。
まあ、田舎だと割り切るしかないな。都心住まいからしたら、まず行かない。
国宝なんて見るに値しないよ。
0873重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 00:45:50.48
>>869
若手の真打に2席で12万で頼んだら快諾したが、仲入りになって突然15万払わないと2席目はやらないと脅された事があった
たまたま年上の弟弟子と二人会だったからその弟弟子がたしなめてくれて事なきを得たが、あれは嫌な事件だった
何でも借金で困窮してたらしいが、最初にそう言ってくれればもう何回か集中的に呼ぶくらいの協力はできたのに

>>871
芸協じゃない
0874重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 00:50:31.79
松じゃなきゃ、863は一之輔しかいないだろ
図星なら返答無用
0875重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 00:52:49.28
カロク、33?
0876重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 00:58:39.43
>>873
ひでえ噺家だね
そんなやつ晒したほうがいいよ
他の世話人のためにも
2席で12万なら立派なもんだよ
0877重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 01:04:17.35
>>873
すげーなそのエピソードw
平成のこの世でしかも若手真打でそんな昔気質の芸人みたいのがいたのか
0880重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 02:00:07.29
863はイチノスケであって欲しくないのよ。
イチノスケの糞みたいな入れ事嫌いなんだけど、一朝師匠は大好きなんだよ。師匠の顔に泥を塗ることは、イチノスケにして欲しくない。

金髪の栄枯盛衰を間近で見てる一朝師匠だから、イチノスケの転落の可能性も分かるはずだけど、先代柳朝イズムで、弟子はのびのびなのかなあ。そうだとしても、小言は言って欲しいのよねー…
0881重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 07:00:41.55
主催者側も大変だよ。大金払ってるのによいしょしてご機嫌とって。あの大物の噺家ブスッとしてたな。緞帳上がった瞬間にこりとして。
0882重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 07:03:24.89
ここのスレはいいよね。
鈴木ドイツという嵐の書き込みないから。
0883重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 07:27:59.04
>>878
マジで2席目やらないで帰ったとか?
じゃなければ、
すっぽかした上で、世話人のせいにされたとかか?
0884重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 07:41:42.22
お前ら愚痴多すぎ。噺家なんて河原乞食なんだからそういうモンだって対応しなきゃダメだよ。お前らの認識が甘いだけだわな。
0885重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 07:49:23.73
一之輔に何十万か払ったうえに
仏頂面で偉そうにされて、
落語を知ってる人間にはクスリとも笑えない
クソみたいな入れ事満載の
「千早ふる」と「粗忽の釘」を
舞台袖で聴かなきゃならないこと想像したら
俺なら
後片付けをした帰りに
電車に飛び込みたくなるな
0887重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 08:06:04.97
そのノスケを二ツ目の頃から呼んでたと胸を張る広島の主催者www
0888重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 08:07:26.27
一之輔にはお笑いのセンスがないからね。
作るセンスもなければ演じるセンスもない。
だから、真っ当に古典落語をやって名人の道を目指したほうがいいのに、
勘違いしちゃったんだね。
喬太郎を目指しちゃダメな噺家。
一朝を手本にすべきだったね、もう遅いかな。
0889重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 10:13:51.21
お前ら、ノスケを抜擢した国宝様の悪口はやめてさしあげろ
0890重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 10:48:21.74
明後日は早朝から末廣亭に行って、小三治師匠を待とう
池袋みたいに一之輔が出ないから気持ちよく安心して待っていられるわ
0891重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 10:55:43.57
おまえらの一之輔嫌い率の高さw
0892重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 11:03:53.63
人気者はつらいね〜w
0893重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 11:31:56.89
うちの自治体、テレビで見たことない噺家よんだらチケットが全くうれませんでした。
落語の世界では有名な方なのに。
やはりメディアに出ないと顔売れませんね。
0895重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 11:48:01.86
誰呼んだの?
名前くらい出そうや

ちなみに俺は「寿輔と南なん二人会」を企画したが、上に蹴られた@県庁所在地
0896重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 11:51:53.49
>>893
首都圏でも都心から遠いと笑点や小朝くらいしか売れないのに地方なら尚更だろうね
ホールを埋めるなんて考えずにキャパ50〜100くらいの小さな会でコツコツやるしかないかと
0897重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 11:54:02.80
>>895
それ老人にはけっこうウケそうだけどね
まーでも小遊三・たい平とかにはかなわねぇだろうなぁ
0898重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 11:59:46.18
>>895
そのコンビはニッチすぎるでしょ〜w
よほど信頼されてる席亭が趣味で呼ぶレベル
0899重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 12:18:17.48
謝楽祭の時、いちのすけは愛想良かったぞ。
ブスとしてる小朝よぶよりは断然いい。
あん
0900重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 12:19:28.58
客の前の顔と裏の顔は違うでしょ
誰でもそうだろうけど
0901重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 12:20:06.26
>>899
先輩も多数出て頑張ってるのに
若手がブスっとはしてられないでしょ
その辺の空気はしっかり読むよ
0902重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 12:22:18.19
席亭の趣味を反映させるのは毎回来てくれる固定客を一定数掴んでから
最初のうちは多少セコでもいいから地元出身の芸人を使ったり、他の会を手伝って顔を広げたり色々工夫しないと
東京近郊は根っからの落語好きが定席に行ってしまうから、笑点以外の会は不利だろうね
0903重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 12:33:34.53
カルチャーセンターで噺家を呼ぼうということになったが、結局決め手は知名度だった。予算が余っていたらしく、昇天のメンバーを呼んだそうな。
神奈川県某市。
0904重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 12:34:13.71
>>902
そんなことはないでしょ>東京近郊
かわら版に載ってる毎月1000件以上の
落語会のほぼ全ては笑点メンバー以外よ
0906重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 12:52:01.95
昨年末、神奈川愛川町のホールで
たい平&三平二人会があって、
発売翌日に座席表を見せてもらったら
7割がた売れててビックリした
3000円だったかな
あんなもんどうせ笑点の与太話しかしないだろうにと思いつつも
テレビの力はすげえなあと思った次第
0907重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 12:54:54.26
>>904
100人入る地域寄席がそのうち何%ある?
ホール落語ならまた違うんだろうけれどさ
0908重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 13:00:51.53
好楽さんは裏表なく誰にでも愛想良かった。
今までよんだ噺家の中では一番。
落語は別として。
ホール担当者より。
0909重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 13:02:10.64
しかし、笑点3人ですら、3900円なのに、

1月11日
三遊亭円楽・春風亭昇太・林家たい平 新春爆笑三人会!!
場所: 相模女子大学グリーンホール 大ホール(神奈川県)
開演: 11:00〜
料金:全席指定3900円
お問い合わせ:アクセス045-212-5555

返す返すも

<一之輔 初笑い>
与いち&緑太&一之輔の三人会で3800円はひどすぎるね
0910重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 13:02:53.30
好楽はむしろあの中では落語やらせたらマシな方だろ
黄色やウンコ色なんて金払った客が気の毒だ
0911重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 13:07:37.11
>>909
一之輔って金もらえれば客が不満を持ったり嫌な思いしても
どんな会でもホイホイ来るってのがよく分かったね
守銭奴の乞食野郎だわ
こんな中身の会ならハナっから断るのが当然だろ
0912重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 13:18:10.84
>>907
100人入るところは中々ないね
落語協会公式の黒門亭でも40人だし
神田連雀亭も同じくらい

そもそも池袋演芸場の定員が92人
定席といっても収容力はたかが知れてる
0914重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 13:19:09.94
>>908
なんかわかる気がする
0915重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 13:19:44.64
>>909
よくこのホール三人会やるけで、金あるんだね。こんな値段でチケット売るなんて。
主催は相模原市?
0916重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 13:23:10.69
>>915
アクセスって会社だろ
そこに書いてあんだろ
あとグリーンホールはキャパ1800だぞ
あんなとこで落語見る気にならんわ
0917重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 13:25:40.48
>>915
相模大野のグリーンホール大ホールって歌舞伎を上演できるような劇場よ
キャパ1790席だからおそらくチケ代だけで元が取れる目算
http://hall-net.or.jp/01greenhall/info/equipment01/

連絡先がアクセスになってるから貸公演だね
劇場はチケット販売を委託されてるだけ
ていうかチケット完売してるわ
http://hall-net.or.jp/01greenhall/events/event/三遊亭円楽・春風亭昇太・林家たい平/
0918重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 13:26:52.78
>>910
ピンつまはやっぱりつまらないと思う
よく頑張ってるんだけど面白くないっていう残念なタイプ
0919重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 13:27:13.21
>>912
逆に地方だと100人くらいは集めらないとそれなりの師匠を呼んだら採算が取れない
その代わり熱心なファンはそれなりの師匠を呼べば必ず来るから100人集めるのは比較的容易
東京の席亭はそれぞれが小さな会でニッチな需要を拾っているイメージ
0921重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 13:31:04.81
>>919
確かに東京近郊は大看板を呼んでホール落語にするか
二ツ目や若手真打を呼んでお座敷にするかの両極端だな
笑点メンバー以外でも集客できるのが救いか?

地方だとまず観客を育てるまでが大変なんだろうな
0922重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 13:33:19.13
>>920
1790×3900=約700万円だから採算取れてるんじゃない?
チケットもめでたく完売したようだし
0923重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 13:38:07.60
好楽を見習ってほしいね。
ブス噺家はサインも書いてくれねーし。
0924重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 13:38:40.54
あの気分屋の談志もサイン書いてくれたのに。
0925重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 13:43:08.52
>>921
その中間もあるだろ。
0926895
垢版 |
2019/01/09(水) 13:54:35.64
「寿輔と南なん二人会」のチラシまで作ってアピールしたけど激怒されたんだ
師匠二人の顔写真をドアップで
1940年代のスリラー映画風のデザインにして
サブタイトルをCREATURE'S NIGHTとしてみた
やっぱ、ダメだったかね
0927重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 13:55:53.18
>>926
www
0928重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 14:10:18.93
>>925
中間?

日本橋亭、日本橋社会教育会館、のげシャーレくらいのキャパのことかな
100〜200人のホールは売れてる若手の勉強会・独演会に使われてる印象
地域色がついているイメージはあまりないなあ
0929重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 14:14:26.60
>>926
その尖ったセンスはお役所には受け入れられんわなw
その二人の会自体は悪くないし、笑点以外の無難な師匠で実績作ってからにしとけば通ったかもね
0931重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 14:21:50.37
>>930
なんだ、そーゆーことね
昇天に100万円ずつ配っても安心!
0932重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 14:25:30.32
>>928
駅前の箱で定期的にやってる会はいくつかたる。キャパは100〜300位。武蔵浦和、小金井、鶴川あたり。ホールと言われればそれまでだが。
亀戸は神社でやってるし、うちの近所の寺でも100人くらい集めて10年以上やってる会がいくつかある。
ただ地元の年寄り多いし、アクセス悪いし(23区の外)、演者が露骨に手抜きすること多いんで、顔付け良くてもほとんど行かない。
0933重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 14:35:56.14
そこへ行くと、「ざま昼席落語会」はすごいぞ
役所がやってて、真打二人二席づつで800円で、何年も続いてる
ここの常連は
一之輔と緑太一席づつで3800円と知ったら
卒倒するんじゃないかね
0934重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 14:41:55.49
>>933
だからさぁそういうのは行政の助成金が投入されてるって何度言ったらわかんだ
0935重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 14:45:09.64
いや、客の立場で言うと、そう言うことだろってことだよ
0936重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 15:32:43.65
>>932
地元の年寄りが多いってのは会にとっても落語にとっても大切な事だろ
マナーが適当だから神経質な人には辛いのかもしれんが
0937重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 16:19:25.41
町屋駅前のムーブは丞2席+Tさ+色物
で千円(ビルテナントの500円商品券付)
ここで会やる落語家ほんと増えた。
今や丞、1さはさらに別々の会もここでやり、
結構知られている。

30年以上も区役所同好会で崩落、膳場の会
は崩落が腹黒にかわっていた。
0938重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 19:14:44.48
小さな地域寄席で何度も一之輔に出てもらったけど
かなり少ないギャラしか出せないのに
毎回勝手にかなり早く来て会場チェックと声出しなど万全の準備をしてから
開演時間まで自分で近所のラーメンを食べに行く
落語協会以外の香盤が上で上手いけど売れていない共演者に対しても礼儀がよく
噺を勉強するなど、敬意を示してくれて、主催者として助かった
終演後のスタッフ打ち上げにも当然のように毎回付き合ってくれたので
ボランティアのスタッフも喜んでくれて、会がやりやすくなった
自分の地域寄席全体に対して、一之輔がフォローしてくれる感じで
これが素晴らしいプロなんだなと思った

他の売れてなくて下手な若手落語家に限って、他に仕事も無いのに出番ギリギリまでわざと来ないで
結局声もちゃんと出なかったりするし
落語協会以外の上手いけど売れていないベテランの師匠に舐めた態度を示すし
上手い師匠が演じているときに、噺の勉強をさせてもらわないで、文庫本を読んでいたりする
打ち上げに出ると損だとサッサと帰り、ボランティアスタッフの中に結構な大物がいるのに
彼らにとって数少ない贔屓になってもらうチャンスを逃す
一之輔との差を実感した
0939重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 19:48:43.41
あんまり枝太郎をいぢめちゃ
可哀想だよ。
0940重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 19:54:34.33
>>938
その通り。今後は一之輔、三遊亭好楽にはでていただきたい。
0941重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 20:14:28.87
おっ、一之輔再評価か?
0943重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 21:39:54.29
なんでこのスレは荒らしがないんだろう?
0944重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 22:10:58.43
>>939
なぜそこにEDTR?
0945重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 22:54:08.46
>>943
全体的に荒らしが減ってる印象はある
0946重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 22:57:25.87
>>938
>かなり少ないギャラしか出せないのに

いいなあ
俺も呼びたいんだけど、拘束時間とギャラどのくらいで
お願いしました?
できれば詳しく教えてください
0947重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 23:07:22.34
>>932
キャパ300まで行くとホール感があるかなー
国立がジャスト300で鈴本、浅草、末広亭も同じくらい

鶴川は大規模だけど地域寄席だね
武蔵浦和はホール主催だから地域寄席と呼べるかどうか?
小金井は初めて知ったなぁ

地元だけで集客できてる場合はあえてかわら版には載せずに
クローズドでやってる地域寄席も多いらしいね
0948重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 23:09:07.25
>>933
客としてはそういう環境があるのは羨ましい一方で
そこまで助成が入ると地域寄席の芽を潰す民業圧迫だなぁw
0949重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 23:14:05.75
>>937
ムーブ町屋ハイビジョンルームだっけ?
かわら版やTwitterで頻出だから覚えたw
0950重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 23:16:16.34
相模原の地域寄席は八起寄席が有名で、
ここも長く続いてるよ
ざまによる民業圧迫の様子は今の所ないな
0951重要無名文化財
垢版 |
2019/01/09(水) 23:26:39.57
>>938
失礼ですが、どちらの地域ですか?
交通費宿泊費関係を含む総予算を教えていただけませんか?
打ち上げまで喜んで出ていただけるなら(市長や県会議員、商工会議所の偉いさん出席)
是非是非一之輔師匠にお願いしたいと思いますので、
ご経験をもう少し詳らかにしていただけませんか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況