X



ロバート・ジョンソンの良さについて
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2007/04/19(木) 00:26:52ID:ey1R3WKy
この男のソウルフルな歌唱は凄まじいものがあるでや!

やさしい女のブルース聴いて暮れや
0853名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2010/11/12(金) 05:53:31ID:sJVqtZF+
>>842
>バードだってプレスのパクリだし

これは逆だろう。
0855名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2010/11/16(火) 20:22:39ID:pMejLMlU
>>854
マジかよ
何の曲よ?
0856名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2010/11/16(火) 20:27:08ID:pMejLMlU
>>854
ひょっとして
『カム・オン・イン・マイ・キッチン』か?
0857名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2010/11/17(水) 05:57:27ID:IDKpvSKD
まさか。合ってるのキッチンだけやん。
そんなの流したら、さすがにスタジオの雰囲気が変になると思われ。

正解は They're Red Hot でした。
パーティチューンという感じで意外にも場を盛り上げていた。
0858名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2010/12/15(水) 15:11:12ID:o1fh8b2J
ロバートジョンソン早回し説ってどう思う
0860名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2010/12/16(木) 08:33:17ID:8cZ8HZV9
0861名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2010/12/16(木) 14:44:02ID:oWDhGw1P
ロバート ジョンソンの曲 三曲それなりに弾けるようになったんだけどあの歌をコピーするのは難しいな。即興っぽい歌い回しの味はきちんと歌おうとすればする程遠ざかってしまう。安定した生活を捨てて放浪の旅にでも出たら違ってくるかな?
0862名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 18:39:38ID:/jpEii3b
レッドホットっていう曲だけは別人が歌ってるみたいだよね。
完成度も高いと思う。
あれは本当に本人なんだろうか?
0863名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/01/01(土) 14:42:24ID:/2mmH4nl
裸の王様状態
0864名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/01/03(月) 01:59:25ID:22YLNzOn
この人に関してはブラックミュージック界隈以外の評価が高いんだよな
元々のブルース愛好家は何でロバートジョンソンばかりが評価されるのか理解出来ない
ジミヘンと同じでジャンルを超えて訴えかけるものが何かあるんだろう
0868名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/01/23(日) 12:49:01ID:ffGqg1KC
>>867
たぶんオリジネイターって言葉の原義に >>853 はとらわれすぎなんだろう

RJがそれ以前にあったスタイルの統合者のひとり
とか言うならいいんだろうか?
0870名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/03/05(土) 03:43:08.75ID:G8OjloNk
なんかのサイトで当時の録音技術のせいで本来のものより少し早い
状態で録音されたのではないかっていう記事を見た。
本当のロバートジョンソンの曲はもっと遅かったのかも
0871名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/05/07(土) 18:13:10.81ID:8+fTRlLE
生誕100年記念盤買おう(^O^)
0872名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/05/07(土) 20:10:19.57ID:srx+72uM
みんながいいっていうから
0873名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/05/08(日) 15:44:50.85ID:h8ae3f1C
『スーパーナチュラル』でRJのクロスロード伝説が使われてた
ttp://gyao.yahoo.co.jp/player/00597/v10001/v0991500000000542534/

冒頭の演奏シーンはなかなか見ごたえがあるかも。
0874名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/05/10(火) 13:05:53.61ID:Hd+bUJuG
最近、うつな気分だったんだが
ロバジョンで癒されたわマジで
0876名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/06/01(水) 15:45:25.09ID:v69nAkYq
>>871
新しく出たリマスター聞くと、確かに気持ち遅くなっている気がする
0877名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/06/03(金) 10:34:11.26ID:l/jUYTOn
>>876
音がすんごい良いよね
0878名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/06/03(金) 17:00:16.07ID:ANt5rVNf
旧盤との聞き比べ。なんて贅沢な時間なんだ
0879名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 07:30:49.04ID:PyvOv6HU
今回のリマスター盤
音も凄く良いが 臨場感が凄い!

特にLove In Vainなんて 旧盤と雲泥の差!

0880名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/06/05(日) 01:12:53.82ID:5nLUjqo9
ロバートジョンソン、退屈すぎて聞けないのですが、
何でこんな女ったらしのニガーが評価高いの?
0881名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/06/07(火) 08:09:58.90ID:p+KEfmEa
そりゃ人気ロックミュージシャンがカバーしたりしたからだろ
0882名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/06/07(火) 08:18:46.31ID:99oIvWhQ
R&Bスレに来て、わざわざ○ガーなんていう言葉を使う奴の頭の程度が知れる
0883名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/06/07(火) 09:13:17.11ID:347TQFE6
今回のリマスター盤は最高!


上にレスしてるニガー好きさん

君にはジョニー・レベルって人を進めるよ。

君の好きなニガーって言葉のオンパレードだよWW

0884名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/06/07(火) 12:24:35.42ID:QKz4rHJF
>>880
何だ貴様は!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
J臭いだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
何だよ退屈ってJ臭いだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
J臭いだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

>>883
何だ貴様は!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0885名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/06/17(金) 08:00:16.28ID:5eS/OlGO
日本のロック→古い洋ロック→B.B.KING→Robert Johnsonってブルースの方になぜか来た。
本当の良さがわかってるとは思ってないけど、なんかいい。
ノリノリになれるような、いやされるような感じ。
0886名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/06/17(金) 22:39:42.33ID:2z5FrlmQ
>>880
お帰りください
0887名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/06/18(土) 21:36:09.96ID:FhYBQZvV
>>885
ライナーノーツとかで名前が出てると、遡って探求したくなるよね。
0888名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/06/19(日) 05:49:06.75ID:s9gCwcSo
結局ブルースで一番古い音源て誰なのかな?
チャーリーパットンかな・・・
0891名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/06/19(日) 10:10:20.15ID:qPDq8dcP
>>889
>>890

http://www.youtube.com/watch?v=qaz4Ziw_CfQ

どうやらこれみたいですね。
ベッシーの方がそれより3年も後だったのに驚きましたよ…。

でも実際聴いてみるとジャズもカントリーもゴスペルもごちゃ混ぜって感じで(ベッシーとかもそうだったけど、当時は流行音楽だったからだろうね)、20代の若造な自分でも聴いてて斬新だと目から鱗でしたゎ!!
普通にSOUL系とか聴く感覚で聴けましたもの。
0892名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/06/19(日) 10:34:37.34ID:qPDq8dcP
>>888

BOHEE BROTHERSによるバンジョーでの弾き語りのが最古らしいっす、1890年頃とか。
でもSPとかじゃなくて蝋管録音だったから残ってないみたいですね。(笑)
そんな訳だからもっと古い録音もあった可能性は考えられそうだけど…もうそこまでいくと想像レベル止まりの世界でしょうね。

MAMIE SMITHはあくまで黒人シンガーによる吹き込みで最古みたいですよ。
0894名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/06/20(月) 15:43:50.62ID:7A1SmU+b
初めて探しは観点別でいろんなのが出てくるしねえ
ブルース形式の最初とか、曲名にブルースが付いた最初とか、ブルースマンの最初とか
録音は後になったけど、カントリーブルースはヴォードヴィル系よりも先にあったわけだし
その意味では、生年確認できる最年長のヘンリー・トーマスは最古のスタイルかもね
0895名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/07/12(火) 23:08:57.73ID:dSpFo1IN
今回のロバートジョンスンのCD あれだけ音質向上が可能ならば チャーリーパットン サンハウス辺りも新たにリイシューしてもらいたい。
0896名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/08/04(木) 16:52:16.16ID:rh2YBztU
やっぱ夏はロバジョン
0897名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/08/04(木) 20:50:42.62ID:7eGb7OhA
>894
>カントリーブルースはヴォードヴィル系よりも先にあったわけだし

それは無いな。
ってか、ソースおせえてよ。
0898名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/08/06(土) 23:10:37.69ID:ZUaz1V0c
ボードビルシンガーはブルースを「取り入れた」クチなんだから
元ネタはもっと前からあるんじゃないのか
そこら辺の本やサイトにやたらある話じゃね
0899名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/08/06(土) 23:28:16.95ID:Jsfpo3Z+
それはそうなんだけど、
それでブルースが先にあったという事にはならないだろ。
ボードビルはもっと前からあった。ブルース後から来た流行だった
ってのが自然な流れだと思うけど。ブルースって結構新しいと思う世。

0904名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/09/13(火) 14:09:06.13ID:oKBwumEN
ギター一本だと中南米リズムを十分に表現できない
preachin' bluesは苦肉の策

バンドでは中南米の音楽もやっていたのではないか
エルモア・ジェイムスはボ・ディドリー以前に中南米リズムの曲を録音してるし
0908名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/09/26(月) 23:22:56.76ID:jh0TTeus
レコードコレクターの特集記事はどんなだった?
0910名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/10/26(水) 21:04:49.91ID:vOl4c8NK
ラジオ深夜便でロバジョン特集とか
0912 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2011/12/10(土) 17:00:43.42ID:lhBBi0xx
ここえらい過疎状態だが、やっぱロバジョンは凄いね。
彼より前の世代のパットン、サンハウス、スキップらと比べると異常に巧いし、伴奏パターンも豊富。
以降の世代への影響もハンパじゃないね。
0913名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/12/10(土) 23:32:39.81ID:GUXVI9Q7
たった今、NHK教育の坂本龍一の番組でロバート・ジョンソンの
クロスロードブルースが取り上げられていた。
0915名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2011/12/13(火) 21:25:34.80ID:m9n9zzgt
偉大なアホ シカゴは結局どこだと思ってたんだろう?
0916名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2012/02/29(水) 20:29:13.89ID:QdmPigK/
こう言えば語弊があるかもしれないが、
「ロバートジョンソンは偉大なベーシストだった」と あえて言おう
0918名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2012/04/14(土) 08:20:34.74ID:WbWnrhkF
めちゃめちゃ
0919名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 14:02:25.49ID:OgRnQfH1
ほしゅ
0920名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 22:05:54.44ID:WG5qrzMA
古き良きって感じ
いまさら芋臭い
0921名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2012/09/11(火) 14:17:27.21ID:Umu4Kl1l
孫弟子筋のルーサー・タッカーについて
0922名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2012/09/11(火) 17:05:05.14ID:KxGbb3U7
芋くささは全く感じないなぁ。
むしろその古さがカッコイイと思うわ。
0924名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2012/09/14(金) 18:53:02.67ID:AgJ5UxhF
ロバジョンのウォーキングベースとアルセニオ ロドリゲスの
トレスギターのリズムがシンクロする僕は、とうようさんシンドローム。
0927名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2013/01/29(火) 18:04:00.79ID:iF04j+jm
俺と悪魔のブルース、連載中断?
再開はなし?
0929名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2013/02/07(木) 20:34:07.21ID:ZPoZ3yDr
まあ戦前にリアルタイムで聴いていたわけでもないのに
古き良き云々ってのはしょせんは観念的な
刷り込み話しでしかないからな
0934名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2013/02/09(土) 18:51:26.73ID:dNWM1v48
俺もいる。
0937名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2013/02/11(月) 20:53:11.59ID:MJ4Zr9OZ
キース・リチャーズが昔のインタビューでロバートジョンソンについて語ってるのが面白かったな。
「ロバートは自分から喧嘩を売って歩いてるようなもんだったから」とか「どのレコード聴いても好んでトラブルを招いてるような歌詞ばっかりだ」とか
0938sage
垢版 |
2013/02/16(土) 18:23:49.87ID:jsTTjHJL
a
0940名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2013/11/30(土) 14:38:56.13ID:Ki6acRmB
>>939の選択肢に「ロバート・ジョンソン」を追加しました。
0941名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2013/12/12(木) 00:02:52.89ID:F8Nh7EGO
King of the delta blues singers vol. 1 の Terraplane blues の 1:33 あたりと、
その後も2箇所くらい、かなり大きいノイズが入るんですけど、ディスクが不良品なんでしょうか?
98年発売のUS盤CDです。同じ盤をお持ちの方いたら、教えてもらえると嬉しいです。
0942名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2013/12/14(土) 16:24:53.18ID:TQc5Bv/R
日本盤だけど同じ98年リマスター盤にも入ってるよ
裏声的に声を張り上げた箇所ね。
King of the delta blues singersは
98年リマスター盤にはノイズや音割れが多い。
90年だったかのコンプリート盤は持ってないけど
新しいLegacyコンプリート盤はノイズに関してはかなり抑えられて
King of the delta bluesを聴いた時の勢いや迫力が感じられなくて拍子抜けしたぐらい。
0943名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2013/12/14(土) 20:08:04.70ID:JLKBux5t
ありがとうございました。買い直さなきゃいけないかと思っていたので、安心しました。
0944名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2013/12/14(土) 23:17:28.63ID:r6B2Fzwa
チャーリー・パットンとか聴いたあとにロバート・ジョンソン聴けば、録音のキレイなことキレイなこと。
0946名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2016/01/06(水) 18:41:38.83ID:JPXw956Y
レコードの回転数の問題は語られない感じですか
今ある音源はどれも実際の音よりピッチが上がってるようだけど
0947名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2016/01/06(水) 18:57:36.72ID:a7Txs5zJ
安倍首相と山本太郎議員の大晦日が違い過ぎると話題に!山本太郎議員は炊き出しのお手伝い⇒安倍首相は高級料理や映画等・・・
               1月6日(水)19時「2016 山本太郎トークライブ in 十条」を中継します。
                https://twitter.com/Queeenpenguin/status/684388306239533057


                                   ★

                【 ナチス気取り 】    自 慰 民 党    【 ナチスぶりっ子 】

                 何時になったら、秘密保護法を使って左翼を捕まえるんですか?
                   『ナチスの手口』って格好だけっすか? ダっさーwww笑


                                  ★ ★

                     【恐れる者】   自 民 信 者   【軽率な者】

  権力を貪るリーダーたちの調子外れの声は、少しの間は、恐れる者や軽率な者を引きつけるかもしれないが、
                     彼らの時は限られており、終わりに近づいている。


                                 ★ ★ ★

                    【小沢一郎】  マ イ ト レ ー ヤ  【山本太郎】

                    非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。
          マイトレーヤはテレビやラジオを通して何百万もの大勢の人々に語りかけるでしょう
    マイトレーヤと名乗らずに、彼は声なき人々、スポークスマンをもたない人々すべてのために語るでしょう
   マイトレーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。

 Q マイトレーヤが日本のテレビに出るとき、彼は日本人の姿をしているでしょうか。彼は日本語を話すでしょうか。
     A 彼は日本人ではありませんから、日本人のようには見えないでしょう。彼は日本語で話すでしょう。
0948名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2016/03/29(火) 09:22:23.11ID:idlpWewL
!!!マジこれで稼いでみ
http://goo.gl/X7TAY2
0949名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 21:37:03.24ID:VYTMpyuX
ロバート・ジョンソンは器用な人ではあるが過大評価され過ぎ
デルタブルースの父なんて言われてるがその実シティーブルースのパクリが大半
ロックンロールミュージックやロールオヴァーベートーベンはビートルズの
オリジナルと固く信じてる人間が少なからずいるのに似ていて何とも言えない気持ちの悪さを感じる
0950名無しさん@ソウルいっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 09:48:14.04ID:WgFp49RO
>>949
ジョンハモンドの影響力でそうなっただけだろ
ハウリンウルフなんてもろチャーリーパットンだけどこういう継承者はいない
肖り的なブルースマンは大勢いるけどw
P-Vineの影響力でMOJO HANDが名盤扱いされてる方がよっぽど気持ち悪いけどwww
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況